JP2017078455A - ナット部材 - Google Patents

ナット部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2017078455A
JP2017078455A JP2015206384A JP2015206384A JP2017078455A JP 2017078455 A JP2017078455 A JP 2017078455A JP 2015206384 A JP2015206384 A JP 2015206384A JP 2015206384 A JP2015206384 A JP 2015206384A JP 2017078455 A JP2017078455 A JP 2017078455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut member
screw
insertion hole
flange
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015206384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6444841B2 (ja
Inventor
丈幸 立岩
Takeyuki Tateiwa
丈幸 立岩
勇二 柴田
Yuji Shibata
勇二 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Nifco Inc
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Nifco Inc filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015206384A priority Critical patent/JP6444841B2/ja
Priority to US15/296,663 priority patent/US10077795B2/en
Priority to CN201610907680.4A priority patent/CN106594043A/zh
Publication of JP2017078455A publication Critical patent/JP2017078455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444841B2 publication Critical patent/JP6444841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/041Releasable devices
    • F16B37/043Releasable devices with snap action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/12Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】灯具の光軸が調整し易く、操作性が優れたナット部材を提供する。
【解決手段】ナット部材10は、車両のランプ部材1の裏側に形成された取付部6に支持されたフランジ部11と、このフランジ部11の前方に向けて突出して弾性変形すると共に取付部6に係止された脚部15とが備えられ、フランジ部11の内側から脚部15に至って形成された挿通孔22に挿入されたスクリュー8が操作されることでランプ部材1の光軸100が調整されるものであり、スクリュー8が挿入される前の状態で、フランジ挿通路(挿通孔22)の内面に、雌ネジ部13のネジ山14が円周方向に一周形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば車両の灯具を支持すると共に調整するためのナット部材に関するものである。
従来、例えば自動車のヘッドランプやフォグランプなど(以下、「ランプ部材」と記す。)は、光軸を調整するための調整構造として、雄ネジであるスクリューと、雌ネジとなるセルフロッキングナットとが裏側に備えられている(下記特許文献1参照)。セルフロッキングナットは、フランジと脚片とから構成され、フランジの内側を貫通する軸孔が形成されている。このようなセルフロッキングナットは、脚片がランプ部材のリフレクターの裏側に係止されると共にフランジが支持され、軸孔にスクリューが圧入される。軸孔にスクリューが圧入される際、軸孔の内周面がスクリューのネジ山によって螺旋状に削られることで軸孔の内周面に雌ネジが形成される。この状態でスクリューを回転させることにより、セルフロッキングナットがスクリューに対して前後に移動し、セルフロッキングナットの移動に伴ってリフレクターの角度が変化することで、ランプ部材の光軸が調整される。
特開2014−32742号公報
しかし、この調整構造は、上記したとおり、軸孔の内周面がスクリューのネジ山によって螺旋状に削られることで軸孔の内周面に雌ネジが形成されるため、削り粉が軸孔に蓄積されて固着する場合がある。この状態において光軸が調整される場合、削り粉がスクリューの回転を妨げてスクリューのトルクが大きくなるため、光軸の調整が困難となる場合がある。
本発明は、この様な実情に鑑みて提案されたものである。すなわち、灯具の光軸が調整し易く、操作性が優れたナット部材の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るナット部材は、車両用灯具に支持されるフランジ部と、このフランジ部の一方に向けて突出して弾性変形すると共に前記車両用灯具に係止される脚部とが備えられ、前記フランジ部の内側から前記脚部に至って形成された挿通孔に挿入された雄ネジ部材が操作されることで前記車両用灯具の光軸が調整されるナット部材において、前記雄ネジ部材が挿入される前の状態で、前記挿通孔に雌ネジ部が形成された、ことを特徴とする。
本発明に係るナット部材は、前記雌ネジ部のネジ山が円周方向に一周形成された、ことを特徴とする。
本発明に係るナット部材は、前記脚部から前記挿通孔に向けて突出した突出部が、前記挿通孔の軸方向に沿って形成された、ことを特徴とする。
本発明に係るナット部材は、前記雄ネジ部材がガイドされるガイド部が、前記フランジ部の他方に形成された、ことを特徴とする。
本発明に係るナット部材は、前記脚部の内側に形成された溝が、前記挿通孔の軸方向に沿って形成されると共に前記挿通孔の先端で開放された、ことを特徴とする。
本発明に係るナット部材は上記した構成である。すなわち、初めから挿通孔に雌ネジ部が形成されているため、雄ネジ部材が雌ネジ部に誘導されながら螺合される。したがって、取り付け時に優れた操作性を実現することができる。また、雌ネジ部は、雄ネジ部材で挿通孔の内周面を削ることで形成されるものではないため、削り粉が発生し辛い。そのため、削り粉が固着することがなく、雄ネジ部材の回転が円滑となって灯具の光軸を容易に調整することができ、ナット部材を取り付けた後の再調整時に優れた操作性を実現することができる。
本発明に係るナット部材は、雌ネジ部のネジ山が円周方向に一周形成されている。この構成により、仮に削り粉が発生した場合であっても、削り粉が円滑に排出されて固着することがなく、雄ネジ部材の回転が円滑となって灯具の光軸を容易に調整することができる。また、雌ネジ部のネジ山が一つであるため、型割りの方向を、挿通孔の軸方向として成形すれば、少数の割型で容易に成形することができる。
本発明に係るナット部材は、脚部から挿通孔に向けて突出した突出部が、挿通孔の軸方向に沿って形成されている。この構成により、挿通孔に挿入された雄ネジ部材が突出部でガイドされることで、雄ネジ部材の回転の妨げとならない程度で一定のトルクが維持される。したがって、操作が安定し、優れた操作性を実現することができる。また、挿通孔において、突出部が雄ネジ部材に当たる一方、突出部以外の周辺が雄ネジ部材と当らないため、削り粉が発生し辛い。そのため、削り粉が固着することがなく、雄ネジ部材の回転が円滑となって灯具の光軸を容易に調整することができ、優れた操作性を実現することができる。
本発明に係るナット部材は、雄ネジ部材がガイドされるガイド部が、フランジ部の他方に形成されている。すなわち、雄ネジ部材がガイド部にガイドされながら挿通孔に挿入される。したがって、雄ネジ部材を挿通孔に挿入し易くすることができ、優れた操作性を実現することができる。
本発明に係るナット部材は、脚部の内側に形成された溝が、挿通孔の軸方向に沿って形成されると共に挿通孔の先端で開放されている。この構成により、仮に削り粉が発生した場合であっても、削り粉が溝に集められて挿通孔の先端から排出される。したがって、削り粉が固着することがなく、雄ネジ部材の回転が円滑となって灯具の光軸を容易に調整することができ、優れた操作性を実現することができる。
本発明の実施形態に係るナット部材が灯具に取り付けられた状態の断面が示され、(a)がナット部材を含めた灯具全体の断面図、(b)が要部断面図である。 本発明の実施形態に係るナット部材の外観が示され(a)がガイド部側から視した後方斜視図、(b)が脚部側から視した前方斜視図である。 本発明の実施形態に係るナット部材の外観および断面が示され、(a)が後方から視した後面図、(b)が側方から視した側面部分断面図、(c)が前方から視した前面図、(d)がA−A後面断面図、(e)がB−B側面断面図である。
以下に、本発明の実施形態に係るナット部材を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るナット部材10が車両用灯具としてのランプ部材1に取り付けられた状態の断面が示されている。
図1に示されているとおり、ナット部材10は、雄ネジ部材としてのスクリュー8と共にランプ部材1に取り付けられる部材であり、光軸100の調整に用いられる。ここで、ランプ部材1は、パラボラ状のリフレクター2に取り付けられた光源3が、ハウジング4に収められてカバー5で覆われて構成されている。リフレクター2の裏側は、リフレクター2の中心からずれた箇所に取付部6が形成され、一方、中心からずれた他の箇所が支点部7で、回転自在に支持されている。取付部6はナット部材10が取り付けられ、このナット部材10に、ハウジング4を外側から貫通したスクリュー8が取り付けられている。スクリュー8を回転させると、スクリュー8に沿ってナット部材10が前後に移動する。なお、以下の説明では、図1を基準とし、スクリュー8に対してナット部材10が前進する方向を前方(同図において左方)とし、後退する方向を後方(同図において右方)とし、前後方向と交差する方向を側方とする。
ナット部材10は、ランプ部材1の取付部6に支持されるフランジ部11と、このフランジ部11の一方である前方に向けて突出して取付部6の取付孔9に挿入されると共に弾性変形して係止される脚部15と、フランジ部11の他方である後方に向けて突出したガイド部20とが備えられ、ガイド部20およびフランジ部11の内側から脚部15に至って形成された挿通孔22に挿入されたスクリュー8が操作されることで、ランプ部材1の光軸100が調整される。なお、光軸100の調整については後述する。
ここで、ナット部材10を図面に基づいてさらに詳説する。図2は、本発明の実施形態に係るナット部材10の外観が示され、図3は、ナット部材10の外観および断面が示されている。
図2および図3に示されているとおり、フランジ部11は、円形のフランジ挿通路12が中心を貫通して形成されたことで、このフランジ挿通路12の内側の空間に挿通孔22が形成され、この挿通孔22を中心として側方に向けて張り出されている。フランジ挿通路12の内面(挿通孔22)は、スクリュー8が挿入される前の状態で、雌ネジ部13が形成されている。この雄ネジ部13は、ネジ山14が螺旋状に円周方向に一周形成されている。
フランジ部11の前方に形成された脚部15は一対で構成され、互いに対面する位置に配置されている。対面する脚部15同士の間は間隙16が形成され、この間隙16の中央に挿通孔22が形成されている。各脚部15は板状に形成され、側面の一部が側方に突出して係止部17が形成されている。各脚部15が互いに対面する側である内面は、脚部15の内側に向けて陥没した溝18が、挿通孔22の軸方向に沿って前後方向に長手に形成されると共に挿通孔22の先端で開放されている。また、各脚部15の内面は、溝18の両縁に突出部19が形成されている。突出部19は、脚部15の内面から挿通孔22に向けて突出すると共に、挿通孔22の軸方向に沿って前後方向に長手に形成されている。すなわち、脚部15は、内面に、二つの突出部19が長手方向に向けてほぼ平行に形成され、この突出部19の間に溝18が形成されている。
フランジ部11の後方に向けて突出したガイド部20は、フランジ部11の中心(挿通孔22)に向けて傾斜した漏斗状に形成されている。ガイド部20の円周縁は、一対の切欠き部21が互いに対向する位置に形成されている。各切欠き部21は深さがフランジ部11に至っている。
以上のとおり、本実施形態に係るナット部材10が形成されている。
次に、ナット部材10の取り付け方を、ランプ部材1の光軸100の調整と共に説明する。
図1に示されているとおり、脚部15を取付部6の取付孔9に挿入してナット部材10をリフレクター2の裏側に取り付ける。詳説すれば、取付孔9に対して脚部15を挿入する際、脚部15が取付孔9の縁に当って互いに向き合う方向に弾性変形する。フランジ部11が取付部6に当たるまで脚部15を取付孔9に押し入れて脚部15が取付孔9を通り抜けると、脚部15が元の状態に復元し、取付部6に係止される。
この状態で、ナット部材10の挿通孔22にスクリュー8を挿入する。詳説すれば、スクリュー8は、漏斗状のガイド部20によって中心の挿通孔22にガイドされ、フランジ挿通路12の雌ネジ部13と螺合する。その際、雌ネジ部13が初めから形成されているため、スクリュー8によってナット部材10が削られることなく、円滑にスクリュー8が雌ネジ部13に螺合する。
挿通孔22に挿入したスクリュー8を回転させることで、ナット部材10に対して前進させると、挿通孔22においてスクリュー8が脚部15の突出部19に当たる。さらにスクリュー8を回転させてナット部材10に対して前進させると、スクリュー8が脚部15の突出部19をわずかに削りながら前進し、突出部19に雌ネジが形成される。削り粉は、溝18に集められる。このようにして、挿通孔22において、スクリュー8がフランジ部11の雌ネジ部13および脚部15の突出部19に螺合し、ナット部材10とスクリュー8とがランプ部材1に取り付けられる。
ランプ部材1の光軸100を調整する場合、スクリュー8を回転させることにより、ナット部材10がスクリュー8に対して前後に移動し、ナット部材10の移動に伴ってランプ部材1の角度が支点部7を軸にして変化することで、光軸100が変化し、調整される。
次に、本実施形態の効果を説明する。
上記したとおり、本実施形態によれば、ナット部材10のフランジ部11は、円形のフランジ挿通路12が中心を貫通して形成され、フランジ挿通路12の内面(挿通孔22)は、スクリュー8が挿入される前の状態で、雌ネジ部13が形成されている。すなわち、初めからフランジ挿通路12の内面に雌ネジ部13が形成されているため、スクリュー8が雌ネジ部13に誘導されながら螺合される。したがって、取り付け時に優れた操作性を実現することができる。
また、雌ネジ部13は、スクリュー8でフランジ挿通路12の内面を削ることで形成されるものではないため、削り粉が発生し辛い。そのため、削り粉が固着することがなく、スクリュー8の回転が円滑となってランプ部材1の光軸100を容易に調整することができ、ナット部材10を取り付けた後の再調整時に優れた操作性を実現することができる。
本実施形態によれば、雄ネジ部13は、ネジ山14が螺旋状に円周方向に一周形成されている。この構成により、仮に削り粉が発生した場合であっても、削り粉が円滑に排出されて固着することがなく、スクリュー8の回転が円滑となってランプ部材1の光軸100を容易に調整することができる。また、雌ネジ部13のネジ山14が一つであるため、型割りの方向を、挿通孔22の軸方向として成形すれば、少数の割型で容易に成形することができる。
本実施形態によれば、各脚部15は、この脚部15の内面から挿通孔22に向けて突出した突出部19が、挿通孔22の軸方向に沿って前後方向に長手に形成されている。突出部19の間は、溝18が形成されている。この構成により、挿通孔22に挿入されたスクリュー8が突出部19でガイドされることで、スクリュー8の回転の妨げとならない程度で一定のトルクが維持される。したがって、操作が安定し、優れた操作性を実現することができる。また、挿通孔22において、突出部19がスクリュー8に当たる一方、溝18がスクリュー8と当らないため、削り粉が発生し辛い。そのため、削り粉が固着することがなく、スクリュー8の回転が円滑となってランプ部材1の光軸100を容易に調整することができ、優れた操作性を実現することができる。
本実施形態によれば、ガイド部20は、フランジ部11の中心(挿通孔22)に向けて傾斜した漏斗状に形成されている。すなわち、スクリュー8がガイド部20にガイドされながら中心の挿通孔22にガイドされて挿入される。したがって、スクリュー8を挿通孔22に挿入し易くすることができ、優れた操作性を実現することができる。
本実施形態によれば、各脚部15の内面は、この脚部15の内側に向けて陥没した溝18が、挿通孔22の軸方向に沿って前後方向に長手に形成されると共に挿通孔22の先端で開放されている。この構成により、スクリュー8によって突出部19がわずかに削られて削り粉が発生した場合であっても、削り粉が溝18に集められて挿通孔22の先端から排出される。したがって、削り粉が固着することがなく、スクリュー8の回転が円滑となってランプ部材1の光軸100を容易に調整することができ、優れた操作性を実現することができる。
なお、本実施形態では、突出部19は脚部15毎に二つ形成されているが、一定のトルクを維持できる程度にスクリュー8をガイドすることができれば、突出部19は単数であってもよい。また、本実施形態では、溝18は二つの突出部19の間に形成されているが、削り粉を排出することができれば、単一の突出部の両側に形成される開放面であってもよい。突出部の形成を脚部毎に単一とする場合、スクリュー8を安定させるために脚部の数を、例えば三つ以上にしてもよい。さらに、雄ネジ部13のネジ山14が複数設けられていてもよい。
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。そして本発明は、特許請求の範囲に記載された事項を逸脱することがなければ、種々の設計変更を行うことが可能である。したがって、例えば、自動車、自動二輪車、航空機、船舶、鉄道車両などのランプ部材に適用することもできる。
1 ランプ部材
2 リフレクター
3 光源
4 ハウジング
5 カバー
6 取付部
7 支点部
8 スクリュー
9 取付孔
10 ナット部材
11 フランジ部
12 フランジ挿通路
13 雌ネジ部
14 ネジ山
15 脚部
16 間隙
17 係止部
18 溝
19 突出部
20 ガイド部
21 切欠き部
22 挿通孔
100 光軸

Claims (5)

  1. 車両用灯具に支持されるフランジ部と、このフランジ部の一方に向けて突出して弾性変形すると共に前記車両用灯具に係止される脚部とが備えられ、前記フランジ部の内側から前記脚部に至って形成された挿通孔に挿入された雄ネジ部材が操作されることで前記車両用灯具の光軸が調整されるナット部材において、
    前記雄ネジ部材が挿入される前の状態で、前記挿通孔に雌ネジ部が形成された、
    ことを特徴とするナット部材。
  2. 前記雌ネジ部のネジ山が円周方向に一周形成された、
    ことを特徴とする請求項1に記載されたナット部材。
  3. 前記脚部から前記挿通孔に向けて突出した突出部が、前記挿通孔の軸方向に沿って形成された、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたナット部材。
  4. 前記雄ネジ部材がガイドされるガイド部が、前記フランジ部の他方に形成された、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載されたナット部材。
  5. 前記脚部の内側に形成された溝が、前記挿通孔の軸方向に沿って形成されると共に前記挿通孔の先端で開放された、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載されたナット部材。
JP2015206384A 2015-10-20 2015-10-20 ナット部材 Active JP6444841B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206384A JP6444841B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 ナット部材
US15/296,663 US10077795B2 (en) 2015-10-20 2016-10-18 Nut member
CN201610907680.4A CN106594043A (zh) 2015-10-20 2016-10-19 螺母部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206384A JP6444841B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 ナット部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017078455A true JP2017078455A (ja) 2017-04-27
JP6444841B2 JP6444841B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=58523642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015206384A Active JP6444841B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 ナット部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10077795B2 (ja)
JP (1) JP6444841B2 (ja)
CN (1) CN106594043A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996301B2 (ja) * 2018-01-09 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 左右光軸調整装置
US10962211B2 (en) * 2019-06-21 2021-03-30 Valeo North America, Inc. Automotive lighting device with an electrical wiring guiding member
TWD208492S (zh) * 2019-10-24 2020-12-01 伍鐌科技股份有限公司 扣件之部分

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128923U (ja) * 1983-02-19 1984-08-30 シンコハンガ−株式会社 回転自在連結機構
JPS6026107U (ja) * 1983-07-28 1985-02-22 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JPS60168201U (ja) * 1984-04-18 1985-11-08 スタンレー電気株式会社 ヘツドランプの光軸調整装置
JPH0641009U (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPH0914244A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Koito Mfg Co Ltd セルフロッキングナット
US20130094923A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Economy Machine Products Self-Aligning Telescoping Internally Threaded Fastener
WO2015072490A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社小糸製作所 エイミングスクリュー

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2649884A (en) * 1948-06-17 1953-08-25 Miles R Westover Attachment nut
US2788047A (en) * 1953-03-05 1957-04-09 Illinois Tool Works Plastic nut having workpiece engaging means
GB745788A (en) * 1953-03-05 1956-02-29 Illinois Tool Works Improvements in anchoring screw threaded fasteners in workpieces
US2936015A (en) * 1957-03-19 1960-05-10 Illinois Tool Works Screw anchor with attached spacing sleeve
US3505922A (en) * 1968-02-27 1970-04-14 George A Tinnerman Mounting fastener
US3508593A (en) * 1968-08-06 1970-04-28 Gen Motors Corp Headlamp adjusting screw and nut assembly
US3624867A (en) * 1968-09-20 1971-12-07 Amp Inc Plastic locking nut in strip form
JPS5653124Y2 (ja) * 1977-10-08 1981-12-11
US5046904A (en) * 1990-08-13 1991-09-10 General Motors Corporation Nut for mounting trim to a motor vehicle
JPS5936503U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 株式会社小糸製作所 灯具
JPS5958206U (ja) * 1982-10-12 1984-04-16 株式会社青山製作所 合成樹脂製グロメツト
JPH0917210A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の光軸調整構造及びその組立方法
SE513685C2 (sv) * 1998-01-28 2000-10-23 Nefab Ab Anordning för inbördes låsning av två delar
US8016530B2 (en) * 2008-01-10 2011-09-13 Illinois Tool Works Inc. Panel fastener
JP5357824B2 (ja) * 2010-04-28 2013-12-04 株式会社ニフコ 留め付け構造
JP2012099344A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具及びその支持構造
CN202140390U (zh) * 2011-04-26 2012-02-08 上海利富高塑料制品有限公司 卡扣
JP6062178B2 (ja) 2012-08-01 2017-01-18 株式会社小糸製作所 ナット部材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128923U (ja) * 1983-02-19 1984-08-30 シンコハンガ−株式会社 回転自在連結機構
JPS6026107U (ja) * 1983-07-28 1985-02-22 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JPS60168201U (ja) * 1984-04-18 1985-11-08 スタンレー電気株式会社 ヘツドランプの光軸調整装置
JPH0641009U (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPH0914244A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Koito Mfg Co Ltd セルフロッキングナット
US20130094923A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Economy Machine Products Self-Aligning Telescoping Internally Threaded Fastener
WO2015072490A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社小糸製作所 エイミングスクリュー

Also Published As

Publication number Publication date
JP6444841B2 (ja) 2018-12-26
CN106594043A (zh) 2017-04-26
US20170108027A1 (en) 2017-04-20
US10077795B2 (en) 2018-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444841B2 (ja) ナット部材
JP5438539B2 (ja) 光軸調整用スクリュー
KR101587943B1 (ko) 프로젝터형 차량용 전조등
US9327637B2 (en) Aiming mechanism for vehicle lighting unit
WO2014021091A1 (ja) ナット部材
US20120106187A1 (en) Vehicle lamp
CN108139057B (zh) 用于机动车前照灯的照明装置
US10029605B2 (en) Lighting device, mobile object, and support
DE102004003851A1 (de) Beleuchtungsanordnung
EP2865567B1 (en) Reflector damper bracket
US10458621B2 (en) Sharpener and a lighting fixture
JP6441810B2 (ja) エイミングスクリュー
JP6431728B2 (ja) リフレクター及び照明器具本体
US8985825B2 (en) Headlight for a vehicle
JP6063100B2 (ja) リフレクター、及び照明器具本体
JP5679390B1 (ja) 車両用前照灯
US10166941B1 (en) Light housing for mounting light on bumper of automobile
JP2011100589A (ja) プロジェクタ型前照灯
KR20160066405A (ko) 자동차의 조명 장치
JP2007005240A (ja) 車輌用前照灯のレベリング装置
JP2011187397A (ja) 車両用灯具のワイヤーハーネス保持構造
CN209146982U (zh) 一种带角度调节的前照灯
US10393338B2 (en) Headlight and housing end cap
KR200470450Y1 (ko) 차량용 램프 어셈블리
JP5170559B2 (ja) 車幅灯内蔵型ヘッドランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250