JP2017077079A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017077079A
JP2017077079A JP2015202810A JP2015202810A JP2017077079A JP 2017077079 A JP2017077079 A JP 2017077079A JP 2015202810 A JP2015202810 A JP 2015202810A JP 2015202810 A JP2015202810 A JP 2015202810A JP 2017077079 A JP2017077079 A JP 2017077079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current command
command
voltage
magnetic flux
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015202810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6449129B2 (ja
Inventor
徹郎 児島
Tetsuo Kojima
徹郎 児島
徹 杉浦
Toru Sugiura
徹 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015202810A priority Critical patent/JP6449129B2/ja
Priority to CN201610843596.0A priority patent/CN106877779B/zh
Priority to EP16193668.7A priority patent/EP3160036B1/en
Publication of JP2017077079A publication Critical patent/JP2017077079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449129B2 publication Critical patent/JP6449129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/36Arrangements for braking or slowing; Four quadrant control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/02Details
    • H02P1/029Restarting, e.g. after power failure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】電動機の動作を停止させる際に十分磁束を減衰させ、次回起動時に過大な電流やトルクを発生することを防止し、電力変換装置の停止前、磁束を減衰させるときに過大な電流やトルクを発生させず、また、磁気センサを必要とせず、電動機の温度変動や定数変化が起きても十分磁束を減衰させる。
【解決手段】電力変換装置の制御装置として、電流指令に基づいて誘導電動機を駆動する電圧指令を生成する電圧演算部と、前記電圧指令に基づいて電力変換回路のゲートパルス信号を出力するPWM演算部を有し、この制御装置は、励磁電流指令およびトルク電流指令の立ち下げからゼロに至るまでの遮断時に、励磁電流指令の時間変化量に応じて算出した励磁電流指令補正量を励磁電流指令に加算して求めた遮断時励磁電流指令、励磁電流指令にゲインを乗じた遮断時磁束指令およびトルク電流指令を、電圧演算部に対する電流指令とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、誘導電動機を駆動する電力変換装置に関する。
鉄道車両の分野では、車両を駆動する電動機として一般的に誘導電動機が用いられている。鉄道車両では、編成内に複数の電動機を搭載しており、車両全体が同じ速度で走行していても、車輪回転半径の差によってこれらの電動機の回転速度は必ずしも同一とはならない。同期電動機を用いる場合、回転子の回転周波数と電力変換装置の駆動周波数を同期させる必要があるため、電動機毎にそれぞれ電力変換装置が必要となる。一方、誘導電動機を用いる場合、駆動周波数と回転子の回転速度の差に応じてトルクが発生するため、トルク誤差の許容範囲内で電動機の回転速度差を許容することができる。このため、鉄道車両の分野では、1台の電力変換装置で複数台の誘導電動機を駆動する方式が一般的に採用されており、システムを低コストで構築することができる。
一般産業用途で用いられている電動機は、一定の回転速度で連続運転するものが多いが、鉄道車両では、停車状態から電力変換装置を起動して加速した後、電力変換装置の動作を停止して惰性で走る状態に移行し、その後、電力変換装置を再起動して減速あるいは再加速するなど、頻繁に車両の加減速および電力変換装置の起動・停止を繰り返す。誘導電動機を用いる場合、電力変換装置を停止して一次電流を遮断しても、誘導電動機内部には暫く電流が流れ続ける。この電流は電動機内部の抵抗によって消費され、次第に減衰していくが、消滅するまでの間、内部に流れる電流によって磁束が発生し続ける。その際に、残留した磁束が大きい、すなわちモータ内部に残留している磁気エネルギーが大きいまま電力変換装置を再起動すると、過大な電流が流れてしまうことがある。このとき、電力変換装置を破壊に至らせる場合や、過大なトルクが発生して乗り心地を悪化させる場合がある。
この残留磁束による再起動時の問題は従来から知られているところ、この問題の対策として特許文献1および2に記載の技術が知られている。特許文献1に記載の技術は、電力変換装置を停止させる前に出力電圧ゼロとすることで、誘導電動機の一次側を短絡させ、電動機内部の残留磁気エネルギーを一次側に引き抜くというものである。特許文献2に記載の技術は、電力変換装置を停止させる前に電動機内部の磁束を減衰させるように励磁電流を制御することにより、電動機内部の残留磁気エネルギーを十分低減させるというものである。
特開2013−207954号公報 特開2008−113501号公報
特許文献1に記載の技術は、電力変換装置の停止前に出力電圧ゼロの状態で動作させることにより、誘導電動機の一次側を短絡させて電動機内部の残留磁気エネルギーを一次側に引き抜くものであるところ、残留磁気エネルギーが大きいと一次側に流れる電流も大きくなって過大なトルクを発生する場合がある。
特許文献2に記載の技術は、電力変換装置の停止前に電動機内部の磁束を減衰させるために励磁電流を制御することにより、電動機内部の残留磁気エネルギーを十分低減させるものである。その際に、磁束センサを設けずセンサレスであるが、電動機定数などから推定した値を用いるため、電動機の温度変動によって定数が変化した場合には、推定誤差が多くなり磁束を十分に減衰できないことがある。
以上のことから、本発明の課題は以下の3点である。
(1)次回起動時に過大な電流やトルクを発生させないこと
(2)電力変換装置の停止前に十分磁束を減衰させるときに、過大な電流やトルクを発生させないこと
(3)磁気センサを必要とせず、電動機の温度変動や定数変化が起きても十分磁束を減衰できること
上記の課題を解決するために、本発明に係る電力変換装置の制御装置は、電流指令に基づいて誘導電動機を駆動する電圧指令を生成する電圧演算部と、前記電圧指令に基づいて電力変換回路のゲートパルス信号を出力するPWM演算部を有し、この制御装置は、励磁電流指令およびトルク電流指令の立ち下げからゼロに至るまでの遮断時に、励磁電流指令の時間変化量に応じて算出した励磁電流指令補正量を励磁電流指令に加算して求めた遮断時励磁電流指令、励磁電流指令にゲインを乗じた遮断時磁束指令およびトルク電流指令を、電圧演算部に対する電流指令とすることを特徴とする。
本発明によれば、電動機の動作を停止させる際に十分磁束を減衰させることができ、次回起動時に過大な電流やトルクを発生することを防止できる。また、電力変換装置の停止前、磁束を減衰させるときに過大な電流やトルクを発生させない。更に、磁気センサを必要とせず、電動機の温度変動や定数変化が発生しても十分磁束を減衰させることができる。
図1は、本発明に係る電力変換装置の実施例の構成を示す図である。 図2は、制御装置内の電圧演算部の詳細を示す図である。 図3は、本発明に係る電力変換装置の各指令の動作波形を示す図である。 図4は、電力変換器(一相分)のオンオフ動作の詳細を示す図である。 図5は、従来技術における一相分(U相)の電圧/電流指令の動作波形を示す図である。 図6は、制御装置内の電圧演算部における一相分(U相)の電圧/電流指令の動作波形を示す図である。 図7は、従来技術における指令および状態量の動作波形を示す図である。 図8は、本発明に係る電力変換装置の指令および状態量の動作波形を示す図である。 図9は、従来技術と本発明における残留磁束の大きさと速度との関係を比較した図である。 図10は、従来技術と本発明における残留磁束の大きさと温度との関係を比較した図である。
以下、本発明の実施形態として、図面を参照しながら特に鉄道車両の分野に好適な電力変換装置の実施例を説明する。勿論、本発明に係る電力変換装置は、鉄道車両の用途に限定されるものではなく、一般産業用途にも適用できることは云うに及ばない。
図1は、本発明に係る電力変換装置の実施例の構成を示す図である。
本発明に係る電力変換装置は、外部の直流電源から供給される直流電圧を平滑化する平滑化コンデンサ1、平滑化コンデンサ1の直流電圧Ecfを検出する直流電圧センサ2、平滑化コンデンサ1と並列に接続され平滑化コンデンサ1の直流電圧を交流電圧に変換する電力変換器3、電力変換器3が供給する交流電圧によって駆動させる誘導電動機7、電力変換器3が出力する交流電流iu、ivおよびiwを検出する交流電流センサ6、直流電圧センサ2の出力および交流電流センサ6の出力を入力信号とし、電力変換器3を駆動するゲートパルスGpu1および2、Gpv1および2並びにGpw1および2を出力する制御装置14、から構成される。
制御装置14は、外部から与えられたd軸電流指令Id*の時間微分値を求める微分器15、微分器15の出力に定数Kを乗じる第一ゲイン16、d軸電流指令Id*と第一ゲイン16の出力を加算する加算器17、d軸電流指令Id*に定数(ここでは、励磁インダクタンスLm)を乗じる第二ゲイン18、第二ゲイン18の出力に一次遅れ処理を施すローパスフィルタ19、定常時にはd軸電流指令Id*を選択し遮断時には加算器17の出力を選択する第一選択スイッチ20、定常時にはローパスフィルタ19の出力を選択し遮断時には第二ゲイン18の出力を選択する第二選択スイッチ21、交流電流センサ6が検出した交流電流iu、ivおよびiwを入力信号としてd軸電流Idおよびq軸電流Iqに変換する回転座標変換部22、回転座標変換部22の出力IdおよびIqを入力信号として誘導電動機7のロータ回転周波数(すなわち、回転速度)を推定する速度推定部23、第一選択スイッチ20の出力Id**(補正後のd軸電流指令)と第二選択スイッチ21の出力Phid*(d軸磁束指令)と外部から与えられたq軸電流指令Iq*および速度推定部23の出力Fr(ロータ周波数推定値)を入力信号として交流電圧指令Vu**、Vv**およびVw**を出力する電圧演算部24、並びに、電圧演算部24の出力Vu**、Vv**、Vw**および直流電圧センサ2が検出した直流電圧Ecfを入力信号として電力変換器3を駆動するゲートパルスGpu1および2、Gpv1および2並びにGpw1および2を出力するPWM演算部25、から構成される。なお、定常時および遮断時については、後述する。
図2は、図1の制御装置14が備える電圧演算部24の詳細を示す図である。
電圧演算部24は、補正後のd軸電流指令Id**とd軸磁束指令Phid*とq軸電流指令Iq*およびロータ周波数推定値Frを入力信号としてd軸電圧指令Vd*およびq軸電圧指令Vq*を出力する電圧ベクトル演算部26、電圧ベクトル演算部26の出力Vd*およびVq*を入力信号として三相交流電圧指令Vu*、Vv*およびVw*を出力する第一静止座標変換部27、d軸電流指令Id**およびq軸電流指令Iq*を入力信号として三相交流電流指令Iu*、Iv*およびIw*を出力する第二静止座標変換部28、第二静止座標変換部28の出力Iu*、Iv*およびIw*を入力信号として三相交流電圧補正量ΔVu、ΔVvおよびΔVwを出力する電圧補正部29、並びに、第一静止座標変換部27の出力Vu*、Vv*およびVw*と電圧補正部29の出力ΔVu、ΔVvおよびΔVwの和を求める加算器30、31および32、から構成される。電圧演算部24の出力に相当する加算器30、31および32の出力を、順に補正後の交流電圧指令Vu**、Vv**およびVw**とする。
図3は、本発明に係る電力変換装置の各指令の動作波形を示す図である。
定常時とは、d軸電流指令Id*およびq軸電流指令Iq*の立ち上げ時(起動時)から一定値になった定常状態までのことを指す。定常時の指令については、図1の制御装置14で第一選択スイッチ20および第二選択スイッチ21が、共に「(定常時)」の場合となる。補正後のd軸電流指令Id**は、d軸電流指令Id*と同じ値となる。d軸磁束指令Phid*は、d軸電流指令Id*に対して励磁インダクタンスLmを乗じ、二次時定数T2の一次遅れ処理を施したものである。
遮断時とは、d軸電流指令Id*およびq軸電流指令Iq*の立ち下げ時からゼロに至るまでのことを指す。遮断時に発生するトルクショックを抑制するためには、電流の時間変化を小さくすればよい。つまり、できるだけ長い時間をかけて電流指令を減衰させるために、同じ時間をかけてd軸電流指令Id*およびq軸電流指令Iq*をゼロまで下げるようにしている。
遮断時の指令については、図1の制御装置14で第一選択スイッチ20および第二選択スイッチ21が、共に「(遮断時)」の場合となる。d軸磁束指令Phid*は、d軸電流指令Id*に単に励磁インダクタンスLmを乗じた値となる。補正後のd軸電流指令Id**は、d軸電流指令Id*の時間変化量(d/dt)に誘導電動機の二次時定数Kを乗じたものをd軸電流指令Id*に加算した値となる。これにより、遮断時にはd軸電流指令Id*を一様に低減させることになり、すなわち、時間変化量は負の値で一定となるので、補正後のd軸電流指令Id**は、d軸電流指令Id*を負側に平行移動させた形になる。
次に、従来技術における遮断時の問題点について説明する。
図7は、従来技術の一つ、特許文献1に記載の技術における、指令および状態量の動作波形を示す図である。
図7において、遮断時には、d軸電流指令Id*を一様に低減させ、d軸磁束指令Phid*もほぼ同様に低減させている。特許文献1に記載の技術では、d軸電流指令Id*に対してd軸磁束指令Phid*は、誘導電動機の一次時定数による一次遅れ処理を施しているが、誘導電動機の一次時定数は二次時定数の数十分の一程度の大きさであり、図7の時間スケールで見ると無視できるほど小さい。
特許文献1に記載の技術の場合、速度が高い領域では、d軸電流Idは、d軸電流指令Id*を負側に平行移動させた形となり、実際のd軸磁束Phidは、d軸磁束指令Phid*に従って一様に減衰させることができる(図7のPhidの点線部分)。ところが、速度が低い領域では、d軸電流Idは遮断の途中でゼロに張り付いてしまい(ゼロに落ちて流れない)、その後は負側にも流れなくなってしまう。この結果、d軸磁束Phidを十分に減衰させることができない(図7のPhidの太線部分)。
ここにおいて、特許文献1に記載の技術が、速度が低い領域において残留磁束を十分に低減できない理由を、図面を用いて説明する。
図4は、電力変換器3の一相分のオンオフ動作の詳細を示す図で、一般的なスイッチング素子を用いた2レベル三相インバータの一相分である。2つのスイッチング素子を直列に並べて、上アームを構成するスイッチング素子(以下、「上アーム素子」という)は、電源電圧の正極電位と負荷側を接続している。下アームを構成するスイッチング素子(以下、「下アーム素子」という)は、電源電圧の負極電位と負荷側を接続している。図4では、IGBTとそれに逆並列に接続したダイオードを組み合わせて一つのスイッチング素子とみなしている。
上・下両アーム素子が同時にオンになると、スイッチング素子の内部インピーダンスは極めて小さいため、上・下両アーム素子を膨大な電流が流れて素子破壊(「アーム短絡故障」と呼ばれている)を起こす。したがって、上・下両アーム素子が同時にオンにならないように、スイッチングのタイミングを管理する必要がある。このため、回路の導通状態としては、以下の3通りがある。
(1)上アーム素子:オン、下アーム素子:オフ
(2)上アーム素子:オフ、下アーム素子:オン
(3)上・下両アーム素子:オフ
これと電流極性が正/負の2通りあることから、これらの組み合わせで、図4に示すとおり、3×2=6通りの状態が存在することになる。ここで、電流極性は、電力変換器から負荷に流れる方向を正とする。
(1)上アーム素子:オン、下アーム素子:オフのとき
上アーム素子:オン、下アーム素子:オフおよび電流極性が正のとき、電流は直流電源の正極側から上アーム素子のIGBT側を通過して負荷側に流れる。電力変換器の負荷側端子の電位Vは、直流電源の正極電位Eとなる。
上アーム素子:オン、下アーム素子:オフおよび電流極性が負のとき、電流は負荷側から上アーム素子のダイオード側を通過して直流電源の正極側に流れる。電力変換器の負荷側端子の電位Vは、直流電源の正極電位Eとなる。
(2)上アーム素子:オフ、下アーム素子:オンのとき
上アーム素子:オフ、下アーム素子:オンおよび電流極性が正のとき、電流は直流電源の負極側から下アーム素子のダイオード側を通過して負荷側に流れる。電力変換器の負荷側端子の電位Vは、直流電源の負極電位0となる。
上アーム素子:オフ、下アーム素子:オンおよび電流極性が負のとき、電流は負荷側から下アーム素子のIGBT側を通過して直流電源の負極側に流れる。電力変換器の負荷側端子の電位Vは、直流電源の負極電位0となる。
(3)上・下両アーム素子:オフのとき
上アーム素子:オフ、下アーム素子:オフおよび電流極性が正のとき、電流は直流電源の負極側から下アーム素子のダイオード側を通過して負荷側に流れる。電力変換器の負荷側端子の電位Vは、直流電源の負極電位0となる。
上アーム素子:オフ、下アーム素子:オフおよび電流極性が負のとき、電流は負荷側から上アーム素子のダイオード側を通過して直流電源の正極側に流れる。電力変換器の負荷側端子の電位Vは、直流電源の正極電位Eとなる。
ここで、上・下アーム素子のいずれか一方がオンの場合、電流極性に依らず電力変換器の負荷側端子の電位Vが求まる。ところが、上・下アーム素子が両方ともオフの場合、電力変換器の負荷側端子の電位Vは電流の極性に依存する。すなわち、電流極性が正のとき、負荷側端子の電位は直流電源の負極電位0となるので電流は減少し、電流極性が負のとき、負荷側端子の電位は直流電源の正極電位Eとなるので電流は増加する(後述する図5のIuを示す実線波形、参照)。これにより、上・下アーム素子が両方ともオフの期間の分だけ実質的に出力電圧が減少し、電流の振幅も減少することになる。
図5は、従来技術における一相分(U相)の電圧/電流指令の動作波形を示す図である。
U相電圧指令Vu*として理想的な正弦波電圧を与えていたとしても、実際に流れるU相電流Iuは、その指令値Iu*よりも振幅が小さくなってしまう。この現象は、スイッチング周期が一定かつ上・下アーム素子が両方ともオフの期間が一定ならば、出力電圧の小さい低速域において顕在化する。この結果、先にも述べたように、図7において、d軸電流Idは、遮断の途中で電流振幅が減少してゼロに張り付いてしまい、その後は負側にも流れなくなってしまう。
本発明は、上述した現象を回避し電動機が動作を停止する際に磁束を十分に減衰させるための手段を設けたものである。
すなわち、図2に示すように、本発明の電圧演算部24は、誘導電動機のd軸電流指令Id**、q軸電流指令Iq*、d軸磁束指令Phid*およびロータ周波数推定値Frを入力信号とし、これらと電動機定数を組み合わせて三相交流電圧指令Vu*、Vv*およびVw*を求める。
また、d軸電流指令Id**およびq軸電流指令Iq*を座標変換して三相交流電流指令Iu*、Iv*およびIw*を求める。そして、三相交流電流指令Iu*、Iv*およびIw*の極性に応じて三相交流電圧補正量ΔVu、ΔVvおよびΔVwを算出し、三相交流電圧指令Vu*、Vv*およびVw*に対してこれら三相交流電圧補正量ΔVu、ΔVvおよびΔVwを加算する。
一例として、U相における電圧補正量ΔVuの算出式を示す。
Iu*>0のとき、ΔVu= Ecf×Δt/Tc
Iu*<0のとき、ΔVu=−Ecf×Δt/Tc
ここで、Ecfは直流電源電圧、Δtは上・下アーム素子が両方ともオフの期間、Tcはスイッチング周期である。
上記のように、電圧補正量ΔVuを交流電圧指令Vu*に加算することにより、上述した現象(実際に流れるU相電流Iuがその指令値Iu*よりも振幅が小さくなってしまう)を解消することができる(残るV相およびW相についても同様である)。
図6は、制御装置14内の電圧演算部24における一相分(U相)の電圧/電流指令の動作波形を示す図である。
U相電圧指令Vu**(図6の実線)は、元の電圧指令Vu*(図6の点線)に対して、Iu*>0の領域ではΔVuだけ正側に平行移動し、Iu*<0の領域ではΔVuだけ負側に平行移動した形となる。この結果、実際のU相電流Iuは、指令値Iu*の通りに流れることになる。
さらに、本発明は、もう一つの課題(電動機の温度変動による定数変化)についても解決を図るものである。一般的に、誘導電動機の抵抗値は温度によって変動し、特に鉄道車両の分野では、最低温度で零下20℃くらいから最高温度で絶縁体の絶縁温度180℃くらいまで変動しうる環境下にある。金属導体の抵抗値は絶対温度に概略比例するとみなせるので、最低温度での抵抗値は最高温度における抵抗値に対して約60%まで減少する。誘導電動機の残留磁気エネルギーは誘導電動機自体の抵抗で消費されるため、抵抗値が小さくなる低温時の方が残留磁束は大きくなる。誘導電動機の内部状態を正確に把握するため、温度センサや磁気センサを追加する手段も考えられるが、このようなセンサの追加はコストアップに繋がるだけでなく高い耐電圧を必要とし、また、振動や衝撃の加わるような分野においては信頼性確保の面からもそれらを使用することは難しい。
このような課題を解決するための対策として、本発明では以下の手段を用いる。
図1の第一ゲイン16の定数Kとして、誘導電動機の二次時定数を与える。ところが、先に述べたように、二次時定数は誘導電動機の温度によって変動するため、どの温度の時の値を採用するのか問題となる。それに対して、誘導電動機の動作範囲内における最低温度時の値を採用すればよい。実際に、誘導電動機の温度が最低温度の場合は、第一ゲイン16の定数Kが二次時定数と一致していることになるから問題ない。一方、誘導電動機の温度が最低温度より高い場合でも問題はないことを、図8を用いて説明する。
図8は、本発明に係る電力変換装置の指令および状態量の動作波形を示す図である。
図8において、誘導電動機の温度は定格温度だが、第一ゲイン16の定数Kとして与える二次時定数は誘導電動機の最低温度時の値を適用している。この結果、第一ゲイン16の定数Kはオーバーゲインとなり、必要以上にd軸電流Idを負側に流すことになる(図8のIdの太線部分)。また、d軸磁束Phidもゼロを通り過ぎて負側に振れてしまい(図8のPhidの太線部分)、残留磁束を完全にゼロにすることはできない。ところが、誘導電動機の温度が高いと抵抗値が大きいため、残留磁束が残っていても素早く自然減衰していく効果が期待できる。
図9は、従来技術と本発明における残留磁束の大きさと速度との関係を比較した図である。従来技術の場合、ある速度以上では残留磁束はほぼゼロまで低減できるが、ある速度以下になると急激に残留磁束が増加してしまう。これは先に述べたように、低速度領域では出力電圧が小さいためである。一方、本発明の場合、ある速度以下になると残留磁束が増加してしまう現象自体は避けられないが、従来技術に比べて残留磁束の大きさを大幅に低減させることができる。
図10は、従来技術と本発明における残留磁束の大きさと温度との関係を比較した図である。従来技術の場合、誘導電動機の温度が下がるにつれて残留磁束の大きさが急激に増加してしまう。一方、本発明の場合、温度が下がるにつれて残留磁束の大きさが増加してしまう現象自体は避けられないが、従来技術に比べると残留磁束の大きさを大幅に低減させることができる。また、温度が高い領域においては、従来技術よりも僅かに残留磁束が増える場合もあるが、その増加量は僅かであり影響が出るような問題はない。
1 平滑化コンデンサ、2 直流電圧センサ、3 電力変換器、6 交流電流センサ、
7 誘導電動機、14 制御装置、15 微分器、16 第一ゲイン、17 加算器、
18 第二ゲイン、19 ローパスフィルタ、20 第一選択スイッチ、21 第二選択スイッチ、22 回転座標変換部、23 速度推定部、24 電圧演算部、25 PWM演算部、26 電圧ベクトル演算部、27 第一静止座標変換部、28 第二静止座標変換部、29 電圧補正部、30、31、32 加算器
Ecf 平滑化コンデンサ電圧、Gpu1 U相上アームゲートパルス指令、Gpu2 U相下アームゲートパルス指令、Gpv1 V相上アームゲートパルス指令、Gpv2 V相下アームゲートパルス指令、Gpw1 W相上アームゲートパルス指令、Gpw2 W相下アームゲートパルス指令、Id* d軸電流指令、Id** d軸電流指令(補正後)、Iq* q軸電流指令、iu U相電流検出値、iv V相電流検出値、iw W相電流検出値、Lm 励磁インダクタンス、T2 二次時定数、Phid* d軸磁束指令、Phid d軸磁束、Fr ロータ周波数推定値、Vd* d軸電圧指令、Vq* q軸電圧指令、Vu* U相電圧指令、ΔVu U相電圧補正量、Vu**U相電圧指令(補正後)、Vv* V相電圧指令、ΔVv V相電圧補正量、Vv** V相電圧指令(補正後)、Vw* W相電圧指令、ΔVw W相電圧補正量、Vw** W相電圧指令(補正後)

Claims (5)

  1. 直流電力を交流電力に変換して誘導電動機を駆動する電力変換回路と、
    前記電力変換回路を駆動するゲートパルス信号を出力する制御装置を
    備える電力変換装置であって、
    前記制御装置は、電流指令に基づいて前記誘導電動機を駆動する電圧指令を生成する電圧演算部と、前記電圧指令に基づいて前記ゲートパルス信号を出力するPWM演算部を有し、
    前記制御装置は、励磁電流指令およびトルク電流指令の立ち下げからゼロに至るまでの遮断時に、前記励磁電流指令の時間変化量に応じて算出した励磁電流指令補正量を前記励磁電流指令に加算して求めた遮断時励磁電流指令、前記励磁電流指令にゲインを乗じた遮断時磁束指令および前記トルク電流指令を、前記電圧演算部に対する前記電流指令とする
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記制御装置は、前記励磁電流指令および前記トルク電流指令の立ち上げから一定値になった定常状態までの定常時に、前記励磁電流指令、前記励磁電流指令に一次遅れ処理を施して算出した磁束指令および前記トルク電流指令を、前記電圧演算部に対する前記電流指令とする
    ことを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記電圧演算部は、
    前記遮断時励磁電流指令、前記遮断時磁束指令および前記トルク電流指令から交流電圧指令を生成すると共に、前記遮断時励磁電流指令および前記トルク電流指令から交流電流指令を生成し、
    前記交流電流指令が正の時には前記交流電圧指令を正側に一定量平行移動させ、前記交流電流指令が負の時には前記交流電圧指令を負側に一定量平行移動させることにより、前記電圧指令を生成する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1または3に記載の電力変換装置であって、
    前記励磁電流指令補正量は、前記励磁電流指令の時間変化量に前記誘導電動機の二次時定数を乗じて算出され、当該二次時定数としては前記誘導電動機の使用温度範囲内における最低温度時の値が用いられる
    ことを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置であって、
    前記誘導電動機に流れる電流を検出する電流検出回路を更に備え、
    前記制御装置は、前記電流検出回路からの検出電流に基づいて前記誘導電動機の回転速度を推定する速度推定部を更に有し、
    前記電圧演算部は、前記電圧指令を生成する際に前記回転速度を用いる
    ことを特徴とする電力変換装置。
JP2015202810A 2015-10-14 2015-10-14 電力変換装置 Active JP6449129B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202810A JP6449129B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 電力変換装置
CN201610843596.0A CN106877779B (zh) 2015-10-14 2016-09-22 电力变换装置
EP16193668.7A EP3160036B1 (en) 2015-10-14 2016-10-13 Power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202810A JP6449129B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017077079A true JP2017077079A (ja) 2017-04-20
JP6449129B2 JP6449129B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57178259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202810A Active JP6449129B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3160036B1 (ja)
JP (1) JP6449129B2 (ja)
CN (1) CN106877779B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112392657A (zh) * 2020-11-17 2021-02-23 中国船舶重工集团海装风电股份有限公司 一种风力发电机组偏航电机预励磁控制方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107681926B9 (zh) * 2017-09-27 2019-06-04 奥克斯空调股份有限公司 电机启动控制方法及装置
EP3758217B1 (en) * 2018-02-19 2024-01-24 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Thyristor starting device
US11817797B2 (en) * 2019-08-20 2023-11-14 Toshiba Mitsubishi- Electric Industrial Systems DC-AC converter with inrush current suppression

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289600A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Okuma Mach Works Ltd 誘導電動機の制御装置
JP2008113501A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp 電圧型インバータ制御装置
JP2010273400A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nippon Reliance Kk 誘導電動機制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19503658C2 (de) * 1995-01-24 1998-01-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung einer Größe zum stoßfreien Zuschalten eines drehzahlgeberlos betriebenen Asynchronmotors zu einem Wechselrichter
JP3685122B2 (ja) * 2001-11-06 2005-08-17 三菱電機株式会社 電動機の制御装置及びそれを用いた製品
JP5161612B2 (ja) * 2008-02-22 2013-03-13 株式会社東芝 永久磁石式回転電機、永久磁石式回転電機の組立方法及び永久磁石式回転電機の分解方法
KR101190360B1 (ko) * 2011-03-08 2012-10-16 엘에스산전 주식회사 유도 전동기의 제동 장치
JP5580360B2 (ja) * 2012-03-29 2014-08-27 株式会社日立製作所 誘導電動機の制御装置、及び駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289600A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Okuma Mach Works Ltd 誘導電動機の制御装置
JP2008113501A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp 電圧型インバータ制御装置
JP2010273400A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nippon Reliance Kk 誘導電動機制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112392657A (zh) * 2020-11-17 2021-02-23 中国船舶重工集团海装风电股份有限公司 一种风力发电机组偏航电机预励磁控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106877779B (zh) 2019-05-03
CN106877779A (zh) 2017-06-20
JP6449129B2 (ja) 2019-01-09
EP3160036A2 (en) 2017-04-26
EP3160036B1 (en) 2020-11-25
EP3160036A3 (en) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101027231B1 (ko) 영구 자석 동기 전동기의 벡터 제어 장치
JP4749874B2 (ja) 電力変換装置及びそれを用いたモータ駆動装置
CN106464185B (zh) 交流旋转电机控制装置以及具备其的电动助力转向装置
EP2642658A2 (en) Controller for electric motor
JP5958477B2 (ja) インバータ装置
US9590551B2 (en) Control apparatus for AC motor
JPWO2009072359A1 (ja) 交流電動機の制御装置
JP6449129B2 (ja) 電力変換装置
JP2017046456A (ja) ドライブシステムおよびインバータ装置
WO2016006386A1 (ja) 車両用回転電機の制御装置、及び制御方法
JP2016032420A (ja) インバータ装置
CN109983689B (zh) 逆变器控制装置及电动机驱动系统
JP2016226190A (ja) 回転電機の制御装置
JP2015109777A (ja) モータ制御装置
EP4092906A1 (en) Control device for ac rotating machine, and electric power steering device
JP2015126641A (ja) 電動機の制御装置
JP6015346B2 (ja) 3相交流モータの制御装置及び制御方法
JP2017189029A (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP6471670B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP2013179779A (ja) インバータの主回路コンデンサの放電方法
KR101901544B1 (ko) 모터 제어 장치와 모터 제어 방법
JP2015159666A (ja) 電動機コントローラ及びそれを備えた電動機システム
JP6477397B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP2015154579A (ja) モータ制御装置
JP6458683B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150