JP2017076900A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017076900A JP2017076900A JP2015203893A JP2015203893A JP2017076900A JP 2017076900 A JP2017076900 A JP 2017076900A JP 2015203893 A JP2015203893 A JP 2015203893A JP 2015203893 A JP2015203893 A JP 2015203893A JP 2017076900 A JP2017076900 A JP 2017076900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- piezoelectric element
- focus
- controller
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】ベルトコンベア102上の物品104に対し、カメラ103をフォーカス方向に駆動することで、物品104に複数のフォーカス位置を設定した撮影を実現する。物品104を撮影する際、コントローラ105はカメラ103のHSYNC及びVSYNCに同期して、垂直ブランキング期間に予め設定したフォーカス位置にフォーカスを合わせるべく、アクチュエータ107を駆動する圧電素子108にPWM制御を行う。
【選択図】図1
Description
発明者は特許文献1に開示される、圧電素子を用いて撮像素子をベルトコンベアの移動方向に平行な方向へ駆動して、ブレを減少する技術を発明した。この技術により、撮像装置に使用する光学系のコストを低減させることができた。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本実施形態に係る撮像装置は、特許文献1に開示される技術の応用である。すなわち、撮像素子を圧電素子にてフォーカス方向に駆動することで、撮影対象となる物品の、複数箇所のピントを合わせることを実現する。撮像素子のピント位置はプリセットしておく。撮影は例えば1/60秒毎、つまり1フレーム毎に行い、撮像素子の駆動は垂直ブランキング期間に行う。民生品のデジタルカメラではまず行わないであろう、動画像フレーム毎にピントを異ならせた高速連続撮影を実現する。
図1は、本実施形態に係る撮像装置102を含む、産業ライン101の概略図である。
撮像装置102は、カメラ103と、カメラ103の光学系104と、コントローラ105よりなる。
カメラ103は、撮像素子106と、撮像素子106をピント方向に駆動するアクチュエータ107と、アクチュエータ107に駆動力を供給する圧電素子108と、撮像素子106から出力される映像信号を静止画像データとして出力するための映像信号処理部109よりなる。
カメラ103から出力される画像データは、静止画像情報処理装置110に供給され、所定の画像処理が行われる。
コントローラ105は、アクチュエータコントローラ111と、PWMパルス生成部112と、PWMドライバ113よりなる。
被写体114がカメラ103の画角の範囲内に移送される際、フォトインタラプタ115は被写体114の存在を検出し、外部トリガを出力する。外部トリガはコントローラ105のアクチュエータコントローラ111に供給される。
また、アクチュエータコントローラ111は、外部トリガと、カメラ103の映像信号処理部109から出力されるVSYNC及びHSYNCに基づいて、アクチュエータトリガを生成し、PWMパルス生成部112に供給する。PWMパルス生成部112はPWMドライバ113を制御するパルスを生成する。PWMドライバ113はPWMパルス生成部112の制御に基づいて、高電圧の駆動電圧を生成し、圧電素子108を駆動する。圧電素子108は、PWMドライバ113によって所定の電圧が印加されることで、圧電素子108の形状の変位が増減する。
また、PWMドライバ113から出力される駆動電圧によって、圧電素子108が変形し、これによりアクチュエータ107は撮像素子106をピント方向に駆動する。一方、光学系104は、被写体114との相対距離及び位置を固定している。このため、カメラ103は、内部トリガと駆動電圧を受けて、被写体114の複数のピント位置における画像データを、静止画像情報処理装置110へ出力する。
静止画像情報処理装置110は大容量のメモリを内蔵するフレームグラバ116を有し、カメラ103から出力される画像データをフレームグラバ116に取り込む。また、静止画像情報処理装置110はコントローラ105にフォーカスパターンデータを含む撮像コマンドを送信する。
図2は、カメラ構造体201の分解斜視図である。
レンズを含む光学系104はフロントパネル202に固定される。フロントパネル202の四隅には4本の支柱203がネジ止めされ、この支柱203を通じて背面板204が固定される。背面板204の2辺には、アクチュエータ107が2個、ネジ止めされている。アクチュエータ107の、背面板204にネジ止めされていない他方には、台板205がネジ止めされている。台板205には、撮像素子106を有するカメラ基板206がネジ止めされている。
図3は、アクチュエータ107の正面図である。
アクチュエータ107は、ステンレス等の弾性変形が可能な金属の板を切削加工して形成される。アクチュエータ107の中心部分には圧電素子108が圧入されている。圧電素子108に電圧が印加されると、圧電素子108は伸長変形する。すると、テコの原理で固定部301に対し、第一可動部302が矢印R303方向に、第二可動部304が矢印R305方向に、それぞれ移動する。
図4は、静止画像情報処理装置110のハードウェア構成を示すブロック図である。
静止画像情報処理装置110は周知のパソコン等の情報処理装置であり、CPU401、ROM402、RAM403、表示部404、操作部405及び不揮発性ストレージ406が、バス407に接続されている。バス407には更に、画像データを受け取るフレームグラバ116と、コントローラ105に撮像コマンドを出力するシリアルインターフェース(図4中「シリアルI/F」と略)408が接続されている。
不揮発性ストレージ406には周知のOSと、情報処理装置を静止画像情報処理装置110として稼働させるためのプログラムが格納されている。
図5は、コントローラ105のハードウェア構成を示すブロック図である。
周知のマイコンよりなるコントローラ105は、CPU501、ROM502、RAM503及び不揮発性ストレージ504が、バス505に接続されている。バス505には更に、外部トリガとHSYNC及びVSYNCが入力される第一インターフェース(図5中「第一I/F」と略記)506、内部トリガと、PWM+パルス及びPWM−パルスを出力する第二インターフェース(図5中「第二I/F」と略記)507、外部の図示しない設定端末と接続されるUSB等の制御インターフェース(図5中「制御I/F」と略記)508が接続されている。
第二インターフェースから出力されるPWM+パルス及びPWM−パルスは、PWMドライバ113に入力される。スイッチング電源509は、図示しない商用交流電源を整流して、PWMドライバ113に直流高電圧を与える。
図6は、コントローラ105のソフトウェア機能を示すブロック図である。
入出力制御部601は、外部トリガを受けると、内蔵するタイマ602を起動して、タイマ602が計時した時間の経過後、カウンタ603をリセットする。カウンタ603はカメラ103から出力されるHSYNC及びVSYNCを計数する。
入出力制御部601は、カウンタ603が所定の数値に至ったことを受けて、内部トリガをカメラ103へ出力すると共に、PWMパルス生成部112にアクチュエータトリガと、フォーカスパターンメモリ604に格納されているフォーカスパターンデータを出力する。
PWMパルス生成部112は、アクチュエータトリガとフォーカスパターンデータを受けて、PWMパターンメモリ605を参照して、PWMドライバ113へPWM+パルスまたはPWM−パルスを出力する。
なお、アクチュエータトリガはコントローラ105のソフトウェア機能の内部で生成されるフラグである。すなわち、ソフトウェア機能である入出力制御部601からソフトウェア機能であるPWMパルス生成部112に引き渡されるフラグである。
不揮発性ストレージ504に記憶されているフォーカスパターンメモリ604には、PWMドライバ113が圧電素子108にフォーカス駆動を行うフォーカスパターンデータが記憶されている。このフォーカスパターンデータは、静止画像情報処理装置110から撮像コマンドによってフォーカスパターンメモリ604に記憶される。
コントローラ105は、産業ライン101の稼働前にフォーカスパターンデータを記憶すると、産業ライン101の稼働時にはフォーカスパターンメモリ604に記憶されたフォーカスパターンデータに従って、圧電素子108及び撮像素子106を制御する。あるいは、産業ライン101の稼働中、被写体114が画角の範囲内に到達する前、つまり撮像工程の都度、静止画像情報処理装置110から撮像コマンドをコントローラ105に与えて、フォーカスパターンメモリ604にフォーカスパターンデータを記憶させてもよい。
図7は、PWMドライバ113の回路図である。
コントローラ105から出力されるPWM+パルスは、Pチャネル型MOSFET701(以下「PMOSFET」と略)のゲートに印加される。ソースがスイッチング電源509に接続されるPMOSFET701は、スイッチング電源509に対するハイサイドスイッチとして機能する。
コントローラ105から出力されるPWM−パルスは、Nチャネル型MOSFET702(以下「NMOSFET」と略)のゲートに印加される。NMOSFET702のドレインは、電流制限抵抗R703に接続されている。電流制限抵抗R703の他方の端子は、PMOSFET701のドレインに接続されている。NMOSFET702は、平滑コンデンサC704及び圧電素子108に対するローサイドスイッチとして機能する。
平滑コンデンサC704の端子間電圧が所望の電圧に上昇したら、PMOSFET701及びNMOSFET702をオフ状態に維持する。圧電素子108は容量性負荷であるため、圧電素子108に電流は流れず、平滑コンデンサC704の端子間電圧は変わらないので、圧電素子108は変位を維持する。
圧電素子108が容量性負荷であること、またフォーカス位置を維持する時間は例えば1/60秒等の、フレームレートに相当する極僅かな時間であることにより、フォーカス位置を維持する間はPWM制御を行わず、PMOSFET701及びNMOSFET702を同時にオフ制御するだけでよい。
図8は、一般的な光学系104における、ワーキングディスタンス変化量(図8中「WD変化量」と略記)に対するフランジバック変化量(図8中「FB変化量」と略記)の関係を示すグラフである。WDとは、対物レンズ下面と被写体114との距離である。FBとは、撮像素子106から撮像素子106に面するレンズとの距離である。
図8を見て判るように、FBを0.1mm変化させると、WDは20mm変化させることができる。
すなわち、一般的な光学系104は、レンズをフォーカス方向に移動させることでフォーカス(ピント)を合わせるが、レンズを含む光学系104は固定したまま、撮像素子106をフォーカス方向に移動させて、FBを変化させることで、同様の効果を得ることができる。そして、レンズの移動距離(WD)に比して、撮像素子106の移動距離(FB)は微小で済む。
図9中、(A)は圧電素子108に第一の制御電圧を印加した状態を説明する図である。圧電素子108に第一の制御電圧を印加する時、アクチュエータ107の変位量は小さい。この時、合焦点は被写体114の高さが最も低い部品901に合致する。
図9中、(B)は圧電素子108に第二の制御電圧を印加した状態を説明する図である。圧電素子108に第一の制御電圧より高い第二の制御電圧を印加する時、アクチュエータ107の変位量は圧電素子108に第一の制御電圧を印加された時より大きい。この時、合焦点は圧電素子108に第一の制御電圧を印加された時の、被写体114の高さが最も低い部品901より高い、2番目の高さの部品902に合致する。
図9中、(C)は圧電素子108に第三の制御電圧を印加した状態を説明する図である。圧電素子108に第二の制御電圧より高い第三の制御電圧を印加する時、アクチュエータ107の変位量は圧電素子108に第二の制御電圧を印加された時より大きい。この時、合焦点は圧電素子108に第二の制御電圧を印加された時の、被写体114の高さが2番目の高さの部品902より高い、3番目の高さの部品903に合致する。
いずれの場合においても、被写体114と光学系104との間の距離は変化せず、光学系104と撮像素子106との間の距離が、アクチュエータ107によって変化することで、被写体114における合焦点が変化する。
一般的な表面実装部品(SMD:Surface Mount Device)の高さは20mmに満たないものが殆どであることから、本実施形態の撮像装置102は、殆どのプリント基板における、画像処理を用いた検査用途に適合する。
図10は、外部トリガの発生を契機とした、コントローラ105及びカメラ103の動作の流れを説明するタイムチャートである。横軸は時間であり、縦軸は論理または電圧を示す。
図10中、(A)はコントローラ105に入力される外部トリガのタイムチャートである。
(B)はコントローラ105から生成され映像信号処理部109に供給される、内部トリガのタイムチャートである。内部トリガの立ち上がりは、カメラ103から発生する映像信号の、垂直ブランキング期間の開始タイミングに等しい。
(C)はコントローラ105から生成されPWMパルス生成部112に供給される、アクチュエータトリガのタイムチャートである。アクチュエータトリガの立ち上がりは、アクチュエータ107を駆動するタイミングを決定する。
(D)はPWMドライバ113から圧電素子108に与えられる、アクチュエータ107の動作電圧のタイムチャートである。
(E)はカメラ103の露光のタイミングのタイムチャートである。露光していない期間は垂直ブランキング期間である。
(F)は映像信号処理部109から静止画像情報処理装置110に供給される画像データのタイムチャートである。
なお、説明の便宜上、論理信号((A)、(B)、(C)、(E))はハイアクティブ(高電位が論理の真を表す。)にて記述している。
時点T1007からT1011までの動作は、フォーカスパターンメモリ604に格納されているフォーカスパターンデータのレコード数だけ行われる(T1012、T1013、T1014、T1015、T1016、T1017、T1018)。
アクチュエータトリガは、コントローラ105から明示的な信号としては出力されないが、PWMドライバ113が圧電素子108に駆動電圧を与え、アクチュエータ107が動作する開始時間に等しい。
図9及び図10に示す、圧電素子108に印加する制御電圧は、モータ等で周知のいわゆる台形制御を用いている。すなわち、電圧を徐々に上げ、また徐々に下げるためにPWMドライバ113に印加するPWM+パルスまたはPWM−パルスのデューティ比またはパルス密度を変化させる。これは、アクチュエータ107で発生するリンギングを防止するためである。いきなり所定の電圧を圧電素子108に印加すると、アクチュエータ107に強大な力が瞬時に加わり、アクチュエータ107が固有振動で振動してしまう。このリンギングを防ぐため、アクチュエータ107に加わる力、すなわち加速度を所定の値以下に抑える。このために、コントローラ105はPWM制御による圧電素子108に印加する電圧の制御に台形制御を採用している。
図11は、コントローラ105にフォーカス位置を設定するためのアプリケーションプログラムの操作画面である。なお、説明のため、カメラ103による撮影イメージも併せて表示している。
ノートパソコン等の図示しない設定端末をコントローラ105に接続し、アプリケーションプログラムを起動すると、図11に示す操作画面1101が表示される。また、カメラ103から出力される画像データも設定端末に入力される。なお、設定端末は静止画像情報処理装置110で兼用することもできる。
フォーカス位置を合わせるために、図示しない移送機構を停止した状態で被写体114をカメラ103の画角の範囲内に置き、カメラ103の出力データをモニタウィンドウ1102で見る。
民生用デジタルスチルカメラに採用されているオートフォーカスとは異なり、撮影装置にフォーカス位置を探す動作は不要となる。また、撮像素子106の機械的駆動は垂直ブランキング期間の中で行われる。このため、例えば1/60秒等のフレームレートで連写するという、民生用デジタルスチルカメラに採用されているオートフォーカスでは不可能な、極めて高速なフォーカス位置の異なる複数回の連続撮影を実現できる。
(1)近年のマシンビジョン用途のカメラには、部分読み出しと呼ばれる、撮像範囲の一部分を抜粋して画像データとして出力する機能を有するものがある。撮像範囲を限定することで、フレームレートを上げることも可能である。また、撮像範囲の複数箇所を順番に抜粋するシーケンサ機能を有するものもある。このカメラと本実施形態のコントローラ105とを組み合わせることで、撮像範囲内の、撮影したい部品が存在する領域のみ抜粋して、フォーカスを合わせて撮影、という動作を連続して実行できる。また、フレームレートも向上することで、撮像装置102の撮影動作はより高速になり、撮像装置102が出力する画像データのデータ量も節約できるので、静止画像情報処理装置110の負担も軽減される。
被写体114に対し、カメラ103をフォーカス方向に駆動することで、被写体114に複数のフォーカス位置を設定した撮影を実現する。被写体114を撮影する際、コントローラ105はカメラ103のHSYNC及びVSYNCに同期して、垂直ブランキング期間に予め設定したフォーカス位置にフォーカスを合わせるべく、アクチュエータ107を駆動する圧電素子108にPWM制御を行う。低感度のカメラ103や、F値の大きい光学系104等、低価格な撮像部品を用いて、被写体114の、フォーカス位置の異なる複数の箇所に対してピンぼけのない高解像度の静止画像を得ることができる。
例えば、上記した実施形態は本発明をわかりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細かつ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることは可能であり、更にはある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
発明者は特許文献1に開示される、圧電素子を用いて撮像素子をベルトコンベアの移動方向に平行な方向へ駆動して、ブレを減少する技術を発明した。この技術により、撮像装置に使用する光学系のコストを低減させることができた。
Claims (3)
- 被写体を撮影する撮像素子と、
前記撮像素子と前記被写体との間に介在して前記撮像素子に前記被写体のイメージを結像する光学系と、
前記撮像素子を前記光学系に対しフォーカス方向に駆動するアクチュエータと、
前記アクチュエータに組み込まれ、前記アクチュエータに駆動力を供給する圧電素子と、
前記圧電素子に接続され、前記圧電素子に制御電圧を供給するコントローラと
を具備する撮像装置。 - 前記コントローラは、外部トリガに呼応して、前記撮像素子に撮影の開始を指示する内部トリガを生成すると共に、前記撮像素子が出力する映像信号の垂直ブランキング期間の間に、前記内部トリガに対して所定の相対時間を以って前記圧電素子に制御電圧を供給することにより、前記アクチュエータを駆動する、
請求項1に記載の撮像装置。 - 前記コントローラは、前記撮像素子から発生する水平同期パルスを計数することで1フレームに相当する時間を計測して、前記内部トリガを発生する、
請求項2に記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015203893A JP5941209B1 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015203893A JP5941209B1 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5941209B1 JP5941209B1 (ja) | 2016-06-29 |
JP2017076900A true JP2017076900A (ja) | 2017-04-20 |
Family
ID=56244597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015203893A Active JP5941209B1 (ja) | 2015-10-15 | 2015-10-15 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5941209B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021009884A1 (ja) * | 2019-07-17 | 2021-01-21 | ||
US12035064B2 (en) | 2019-01-25 | 2024-07-09 | Cambridge Mechatronics Limited | PWM synchronisation |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5950429A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-23 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | カメラのレリ−ズ装置 |
JPH04229783A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-19 | Sony Corp | ビデオカメラ |
JP3804841B2 (ja) * | 1997-08-11 | 2006-08-02 | フジノン株式会社 | カメラのレンズ駆動装置 |
JP2002247443A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-08-30 | Sanyo Electric Co Ltd | ディジタルカメラ |
JP3920085B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2007-05-30 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置とそのスミア補正方法並びにデジタルスチルカメラ |
JP4137442B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2008-08-20 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置とそのスミア電荷除去方法並びにデジタルスチルカメラ |
JP2004194075A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Sony Corp | 撮影システム |
JP4076147B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2008-04-16 | 株式会社リコー | 撮影装置 |
JP2006060745A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電源制御装置、撮像装置および電源制御方法 |
JP2011134792A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Olympus Corp | 撮像装置ユニット |
JP5740649B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2015-06-24 | 株式会社ミツトヨ | 画像測定装置、オートフォーカス制御方法及びオートフォーカス制御プログラム |
JP5740648B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2015-06-24 | 株式会社ミツトヨ | 画像測定装置、オートフォーカス制御方法及びオートフォーカス制御プログラム |
-
2015
- 2015-10-15 JP JP2015203893A patent/JP5941209B1/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12035064B2 (en) | 2019-01-25 | 2024-07-09 | Cambridge Mechatronics Limited | PWM synchronisation |
JPWO2021009884A1 (ja) * | 2019-07-17 | 2021-01-21 | ||
WO2021009884A1 (ja) * | 2019-07-17 | 2021-01-21 | 株式会社Fuji | 検査装置および検査用画像の撮像方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5941209B1 (ja) | 2016-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112312017B (zh) | 拍摄控制方法和电子设备 | |
JP2010091709A (ja) | オートフォーカス装置 | |
JP6688787B2 (ja) | フォーカス・レンズ・アセンブリーの制御 | |
JP5941209B1 (ja) | 撮像装置 | |
JP6136019B2 (ja) | 動画像撮影装置、および、動画像撮影装置の合焦方法 | |
CN110381245B (zh) | 图像采集设备 | |
JP2007037337A (ja) | 駆動装置 | |
US9247123B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP2007033570A (ja) | 撮像装置、及び、レンズ駆動制御方法 | |
JP2011166306A (ja) | 撮像装置 | |
US10194090B2 (en) | View angle control apparatus and view angle control method | |
TWI588585B (zh) | 影像擷取裝置及對焦方法 | |
JP2008158028A (ja) | 電子スチルカメラ | |
US10440272B2 (en) | Imaging apparatus for controlling actuator which includes vibrator having contact portion and relative movement member with which the contact portion of the vibrator is pressurized and in contact, control method for the imaging apparatus, program of the imaging apparatus, and storage medium which stores the program of the imaging apparatus | |
CN106210530A (zh) | 图像生成方法、装置、系统及电子设备 | |
JP4955356B2 (ja) | レンズ移動装置 | |
CN105681670B (zh) | 控制方法、控制装置及电子装置 | |
JP2009259983A (ja) | 自動焦点調整方法 | |
JP2008244670A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007219409A (ja) | レンズユニット及びその製造方法 | |
JP2006078734A (ja) | 撮影装置 | |
US20110310288A1 (en) | Method of determining auto-focusing failure | |
JP2019149603A (ja) | 撮像装置の制御方法 | |
JP2010130434A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5135813B2 (ja) | 光学系駆動装置およびカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5941209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |