JP2017069175A - 導電性ペースト及び導電膜 - Google Patents

導電性ペースト及び導電膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2017069175A
JP2017069175A JP2015232404A JP2015232404A JP2017069175A JP 2017069175 A JP2017069175 A JP 2017069175A JP 2015232404 A JP2015232404 A JP 2015232404A JP 2015232404 A JP2015232404 A JP 2015232404A JP 2017069175 A JP2017069175 A JP 2017069175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
graphite
powder
silver powder
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015232404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6318137B2 (ja
Inventor
卓 岡野
Taku Okano
卓 岡野
徳昭 野上
Tokuaki Nogami
徳昭 野上
謙雄 茂木
Norio Mogi
謙雄 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to CN201680056946.7A priority Critical patent/CN108140443B/zh
Priority to KR1020187011412A priority patent/KR102117653B1/ko
Priority to US15/763,334 priority patent/US20180308603A1/en
Priority to PCT/JP2016/078101 priority patent/WO2017057201A1/ja
Priority to TW105131137A priority patent/TWI709627B/zh
Publication of JP2017069175A publication Critical patent/JP2017069175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318137B2 publication Critical patent/JP6318137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】優れた導電性及び熱伝導性を兼ね備えた導電膜を形成できる導電性ペースト及び導電膜の提供する。【解決手段】銀粉と黒鉛粉を含むフィラー、ポリマー、及び溶剤を含有する導電性ペーストであって、前記黒鉛粉の熱重量・示差熱分析法による1%減量開始温度が、300〜640℃である導電性ペースト。前記黒鉛粉は、グラフェン、球状黒鉛、及び鱗片状黒鉛から選択される少なくとも1種である導電性ペースト。前記銀粉がフレーク状銀粉及び球状銀粉の混合物であることが好ましい導電性ペースト。前記ポリマがエポキシ樹脂であることが好ましい導電性ペースト。【選択図】なし

Description

本発明は、導電性ペースト及び導電膜に関する。
従来より、電子部品等の電極や回路、電磁波シールドフィルム、電磁波シールド材等を形成するために、銀粉等の金属フィラーを樹脂中に分散させた導電性ペーストが使用されている。
近年、電子部品の高密度化が急速に進むと共に、その量産における作業性の向上及びコストダウンが重要な課題となってきており、前記導電性ペーストから作製される導電膜の導電性の向上が強く求められている。また、それと同時に、導電膜に電気を導通させた際に発生する熱を逃がすために、導電膜の熱伝導性の向上も求められている。
このような導電性ペーストを得るために銀粉等の金属フィラーを高濃度に充填すると、粘度が高くなって塗布作業性が低下したり、前記金属フィラーの沈降により導電性ペーストの不均一化、及び導電膜の厚膜化が生じる。また、粘度を低下させるために添加する溶剤が加熱時に飛散し、ボイドの原因となって接続部の熱伝導性の低下や電気抵抗の上昇などの不具合がある。
そこで、前記課題を解決するため、例えば、カーボン以外の導電性微粉末(A)、カーボン粉(B)、結合剤(C)、及び溶剤(D)を主成分とする導電性ペーストにおいて、前記導電性微粉末(A)と前記カーボン粉(B)との割合(A)/(B)が99.9/0.1〜93/7であることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平1−159905号公報
しかしなから、前記提案においても、優れた導電性及び熱伝導性を兼ね備えた導電膜を形成できる導電性ペーストは得られておらず、その速やかな提供が望まれている。
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、優れた導電性及び熱伝導性を兼ね備えた導電膜を形成できる導電性ペースト及び導電膜を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 銀粉と黒鉛粉を含むフィラー、ポリマー、及び溶剤を含有する導電性ペーストであって、
前記黒鉛粉の熱重量・示差熱分析法による1%減量開始温度が、300℃以上640℃以下であることを特徴とする導電性ペーストである。
<2> 前記黒鉛粉の熱重量・示差熱分析法による1%減量開始温度が、500℃以上600℃以下である前記<1>に記載の導電性ペーストである。
<3> 前記黒鉛粉が、グラフェン、球状黒鉛、及び鱗片状黒鉛から選択される少なくとも1種である前記<1>から<2>のいずれかに記載の導電性ペーストである。
<4> 前記黒鉛粉の含有量が、前記フィラーの全量に対して、0.1質量%以上10質量%以下である前記<1>から<3>のいずれかに記載の導電性ペーストである。
<5> 前記銀粉が、フレーク状銀粉及び球状銀粉の混合物である前記<1>から<4>のいずれかに記載の導電性ペーストである。
<6> 前記ポリマーが、エポキシ樹脂である前記<1>から<5>のいずれかに記載の導電性ペーストである。
<7> 前記<1>から<6>のいずれかに記載の導電性ペーストから形成されたことを特徴とする導電膜である。
<8> 体積抵抗率が100μΩ・cm以下であり、かつ熱伝導率が10W/m・K以上である前記<7>に記載の導電膜である。
本発明によると、従来における問題を解決することができ、優れた導電性及び熱伝導性を兼ね備えた導電膜を形成できる導電性ペースト及び導電膜を提供することができる。
図1は、実施例1で用いた黒鉛粉No.1の熱重量・示差熱分析法によるTG及びDTAの測定結果を示すグラフである。 図2は、実施例2で用いた黒鉛粉No.2の熱重量・示差熱分析法によるTG及びDTAの測定結果を示すグラフである。 図3は、実施例3で用いた黒鉛粉No.3の熱重量・示差熱分析法によるTG及びDTAの測定結果を示すグラフである。 図4は、実施例4で用いた黒鉛粉No.4の熱重量・示差熱分析法によるTG及びDTAの測定結果を示すグラフである。 図5は、比較例2で用いた黒鉛粉No.5の熱重量・示差熱分析法によるTG及びDTAの測定結果を示すグラフである。 図6は、実施例1で用いた銀粉No.1(フレーク状銀粉)の走査型電子顕微鏡写真である。 図7は、実施例2で用いた銀粉No.2(球状銀粉)の走査型電子顕微鏡写真である。
(導電性ペースト)
本発明の導電性ペーストは、フィラー、ポリマー、及び溶剤を含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
<フィラー>
前記フィラーとしては、銀粉と黒鉛粉を含む。
前記フィラーの含有量は、導電性ペースト全量に対して、80質量%以上95質量%以下が好ましい。前記含有量が、80質量%未満であると、導電性ペーストからなる導電膜の熱伝導性及び導電性が低下してしまうことがあり、95質量%を超えると、導電性ペーストの塗布作業性が低下し、適切な導電膜を得ることができなくなることがある。
−黒鉛粉−
前記黒鉛粉は、熱重量・示差熱分析法(TG−DTA法)による1%減量開始温度が、300℃以上640℃以下であり、500℃以上600℃以下が好ましい。前記1%減量開始温度が640℃を超えると、銀との焼結性が悪化し、熱及び電気の伝達に悪影響を及ぼすことがある。
前記1%減量開始温度が、300℃以上640℃以下であると、優れた導電性及び熱伝導性を兼ね備えた導電膜を形成できる導電性ペーストが得られる。
ここで、前記1%減量開始温度は、窒素雰囲気下、昇温速度10℃/分間の条件で熱重量・示差熱分析法(TG−DTA法)により求めることができる。具体的には、株式会社リガク製の示差熱天秤TG8120を用いて、1%重量減少した温度を1%減量開始温度として求めることができる。
前記黒鉛粉としては、熱重量・示差熱分析法(TG−DTA法)による1%減量開始温度が300℃以上640℃以下であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、グラフェン、球状黒鉛、及び鱗片状黒鉛から選択される少なくとも1種であることが好ましく、熱伝導率の点から、グラフェン、球状黒鉛がより好ましい。
前記球状黒鉛及び前記鱗片状黒鉛は、炭素同士が共有結合で六角形に結合し、層間がファンデルワースル力で結合したものであり、熱伝導率は300W/m・K以上1,500W/m・K以下が好ましい。
前記グラフェンは、炭素原子1個分の厚さしかない平面状の物質であり、炭素原子のsp結合によって形成されたハチの巣状の結晶格子で構成されており、他の全ての次元のグラファイト系材料の基本構成ブロックである。グラフェンを丸く包めばフラーレン、巻けばカーボンナノチューブ、積み重ねればグラファイトが得られる。前記グラフェンの熱伝導率は3,000W/m・K以上が好ましい。
前記黒鉛粉としては、適宜製造したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
前記黒鉛粉の市販品としては、例えば、グラフェン(GNH−X2、グラフェンプラットフォーム株式会社製)、球状黒鉛(WF−15C、株式会社中越黒鉛工業所製)、鱗状黒鉛(BF−15AK、株式会社中越黒鉛工業所製)などが挙げられる。
前記黒鉛粉の含有量は、フィラーの全量に対して、0.1質量%以上10質量%以下が好ましく、1質量%以上5質量%以下がより好ましい。前記含有量が、0.1質量%未満であると、黒鉛粉がその特性を発揮することができず、熱伝導率及び導電性の改善に繋がらない。一方、前記含有量が、10質量%を超えると、導電性ペースト中でのフィラーの分散性が著しく悪化し、その結果、導電膜を得ることが著しく困難な導電性ペーストが得られるため、本用途に適さない。
前記黒鉛粉の物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、BET比表面積、累積50%粒子径等が以下の範囲であることが好ましい。
−−黒鉛粉のBET比表面積−−
前記黒鉛粉のBET比表面積は、0.1m/g以上5.0m/g以下が好ましく、0.3m/g以上2.0m/g以下がより好ましい。
前記黒鉛粉のBET比表面積は、Macsorb HM−model 1210(MOUNTECH社製)を用いて窒素吸着によるBET1点法で測定することができる。なお、前記BET比表面積の測定において、測定前の脱気条件は60℃、10分間とした。
−−黒鉛粉の累積50%粒子径(D50)−−
前記黒鉛粉の体積基準の粒子径分布における累積50%粒子径(D50)は、0.1μm以上30μm以下が好ましく、1μm以上25μm以下がより好ましい。
前記黒鉛粉の累積50%粒子径は、湿式レーザー回折式の粒度分布測定により行うことができる。即ち、湿式レーザー回折式の粒度分布測定は、黒鉛粉0.1gをイソプロピルアルコール40mLに加え、チップ径20mmの超音波ホモジナイザーにより2分間分散させ、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置(マイクロトラック・ベル株式会社製、MICROTORAC MT3300EXII)を用いて測定する。測定結果をグラフ化し、銀粉の粒度分布の頻度と累積を求める。そして、累積50%粒子径をD50と表記する。
−銀粉−
前記銀粉としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、フレーク状銀粉、樹枝状銀粉、球状銀粉、又はこれらの混合物などが挙げられる。これらの中でも、フレーク状銀粉及び球状銀粉の混合物が好ましい。
前記銀粉としては、適宜製造したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
前記銀粉の製造方法としては、例えば、銀イオンを含有する水性反応系に還元剤含有水溶液を添加して銀粒子を還元析出させる方法などが挙げられる。また、銀粉は銀被覆銅粉のように、表面が銀であり内部が銀以外の材料からなる銀粉を用いてもよい。
前記銀粉の含有量は、フィラーの全量に対して、90質量%以上99.9質量%以下が好ましく、95質量%以上99質量%以下がより好ましい。前記含有量が90質量%未満であると、カーボン量が多くなり、導電性ペースト中でのフィラーの分散性が著しく悪化し、その結果、導電膜を得ることが著しく困難な導電性ペーストが得られるため、本用途に適さない。一方、前記含有量が99質量%を超えると、黒鉛粉がその特性を発揮することができず、熱伝導率及び導電性の改善に繋がらないことがある。
前記銀粉の物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、BET比表面積、累積50%粒子径、強熱減量等が以下の範囲であることが好ましい。
−−銀粉のBET比表面積−−
前記銀粉のBET比表面積は、0.1m/g以上5.0m/g以下が好ましく、0.3m/g以上2.0m/g以下がより好ましい。
前記銀粉のBET比表面積は、前記黒鉛粉のBET比表面積と同様にして測定することができる。
−−銀粉の累積50%粒子径−−
前記銀粉のレーザー回折式粒度分布測定法による体積基準の粒子径分布における累積50%粒子径(D50)は、0.05μm以上6.0μm以下が好ましく、0.1μm以上4.0μm以下がより好ましい。
前記銀粉の累積50%粒子径は、前記黒鉛粉の累積50%粒子径と同様にして測定することができる。
−−銀粉の強熱減量−−
前記銀粉の強熱減量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.02質量%〜1質量%が好ましい。
前記銀粉の強熱減量は、銀粉試料2gを秤量(w1)して磁性るつぼに入れ、800℃で恒量になるまで30分間強熱した後、冷却し、秤量(w2)することにより、次式から求めることができる。
強熱減量(質量%)=[(w1−w2)/w1]×100
<ポリマー>
前記ポリマーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、アクリル樹脂、アルキド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリウレタン樹脂、ロジン樹脂、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族石油樹脂、アクリル酸エステル樹脂、キシレン樹脂、クマロンインデン樹脂、スチレン樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、ポリブテン樹脂、ポリエーテル樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリイソブチル樹脂、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、エポキシ樹脂などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、硬化性、密着性、及び汎用性の点から、エポキシ樹脂が好ましい。
前記エポキシ樹脂としては、モノエポキシ化合物、多価エポキシ化合物のいずれか又はそれらの混合物が用いられる。前記エポキシ樹脂を用いる場合には、前記エポキシ樹脂の硬化剤を併用することが好ましい。
前記ポリマーの含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<溶剤>
前記溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、トルエン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラデカン、テトラリン、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、テルピネオール、ジヒドロターピネオール、ジヒドロターピネオールアセテート、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、エチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート、酢酸ジエチレングリコールモノ−n−エチルエーテルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記溶剤の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<その他の成分>
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、界面活性剤、分散剤、分散安定剤、粘度調整剤、レベリング剤、消泡剤などが挙げられる。
前記導電性ペーストの製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、本発明の前記フィラー、前記ポリマー、前記溶剤、及び必要に応じて前記その他の成分を、例えば、超音波分散、ディスパー、三本ロールミル、ボールミル、ビーズミル、二軸ニーダー、自公転式攪拌機などを用い、混合することにより作製することができる。
本発明の導電性ペーストは、例えば、スクリーン印刷、オフセット印刷、フォトリソグラフィ法などにより、基板上に印刷することができる。前記スクリーン印刷の場合、導電性ペーストの粘度は、コーンスピンドル回転速度1rpm、25℃で、10Pa・s以上800Pa・s以下が好ましい。前記導電性ペーストの粘度が、10Pa・s未満であると、印刷時に「にじみ」が発生することがあり、800Pa・sを超えると、「かすれ」などの印刷ムラが発生することがある。
前記導電性ペーストの粘度は、前記フィラーの含有量、粘度調整剤の添加や溶剤の種類により調整することができる。前記導電性ペーストの粘度は、例えば、BROOKFIELD社製の粘度計5XHBDV−IIIUCを用い、コーンスピンドルCP−52、ペースト温度25℃で測定することができる。
本発明の前記導電性ペーストは、例えば、太陽電池用のシリコンウエハ、タッチパネル用フィルム、EL素子用ガラス等の各種基体上に直接、あるいは必要に応じて基体上に更に透明導電膜を設けたその膜上に、塗布又は印刷して導電膜の形成などに好適に用いることができる。
(導電膜)
本発明の導電膜は、本発明の前記導電性ペーストから形成される。
前記導電膜の体積抵抗率は、100μΩ・cm以下が好ましく、50μΩ・cm以下がより好ましい。前記体積抵抗率が、100μΩ・cm以下であると、極めて低い体積抵抗率の導電膜が実現可能である。前記体積抵抗率が、100μΩ・cmを超えると、導電膜の導電性が不十分となることがある。
前記導電膜の体積抵抗率は、例えば、デジタルマルチメーター(ADVANTEST社製、R6551)を用いて、導電膜の長手方向の2点間の抵抗値を測定し、体積抵抗率=抵抗値×導電膜の厚み×導電膜の幅÷導電膜の長さを算出することにより測定することができる。
前記導電膜の熱伝導率は、10W/m・K以上が好ましく、15W/m・K以上がより好ましい。前記熱伝導率が10W/m・K未満であると、導電膜の熱伝導率が不十分となることがある。
前記熱伝導率は、例えば、レーザーフラッシュ法などにより測定することができる。
本発明の導電膜は、例えば、太陽電池セルの集電電極、チップ型電子部品の外部電極、RFID、電磁波シールド、振動子接着、メンブレンスイッチ、エレクトロルミネセンス等の電極又は電気配線用途などに好適に用いられる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
フィラーのBET比表面積、タップ密度、粒度分布(D10、D50、及びD90)、1%減量開始温度、及び銀粉の強熱減量の測定方法は、以下に示す通りである。
<BET比表面積>
銀粉のBET比表面積は、Macsorb HM−model 1210(MOUNTECH社製)で、He:70%、N:30%のキャリアガスを用い、銀粉3gをセルに入れて脱気を60℃で10分間行った後、BET1点法により測定を行った。
<タップ密度>
タップ密度は、タップ密度測定装置(柴山科学株式会社製、カサ比重測定装置SS−DA−2)を使用し、銀粉15gを計量して、容器(20mL試験管)に入れ、落差20mmで1,000回タッピングし、タップ密度=試料重量(15g)/タッピング後の試料体積から算出した。
<粒度分布(D10、D50、及びD90)>
粒度分布は、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置(マイクロトラック・ベル株式会社製、MICROTORAC MT3300EXII)を用いて、銀粉0.1gをイソプロピルアルコール40mLに加え、チップ径20mmの超音波ホモジナイザーにより2分間分散させて試料を準備し、全反射モードで粒径の測定を行った。測定により得た体積基準の累積分布により、累積10%粒子径(D10)、累積50%粒子径(D50)、及び累積90%粒子径(D90)の値を求めた。
<1%減量開始温度>
窒素雰囲気下、昇温速度10℃/分間の条件で熱重量・示差熱分析法(TG−DTA法)(株式会社リガク製の示差熱天秤TG8120)により、1%重量減少した温度を1%減量開始温度として求めた。
<銀粉の強熱減量>
銀粉の強熱減量は、銀粉試料2gを秤量(w1)して磁性るつぼに入れ、800℃で恒量になるまで30分間強熱した後、冷却し、秤量(w2)することにより、次式から求めた。
強熱減量(質量%)=[(w1−w2)/w1]×100
(実施例1)
−導電性ペーストの作製−
黒鉛粉としてのグラフェン1を2.76質量部、フレーク状銀粉(DOWAエレクトロニクス株式会社製)53.544質量部、球状銀粉(DOWAエレクトロニクス株式会社製)35.696質量部、エポキシ樹脂(EP4901E、株式会社ADEKA製)8質量部、硬化剤(BFNHEtOH、和光純薬工業株式会社製)0.4質量部、オレイン酸(和光純薬工業株式会社製)0.1質量部、及び溶剤としてのブチルカルビトールアセテート(和光純薬工業株式会社製)2質量部を加え、プロペラレス自公転式攪拌脱泡装置(株式会社シンキー製、AR−250)を用い、混合した。その後、3本ロールミル(EXAKT社製、EXAKT80S)を用いて、ロールギャップを徐々に狭めながら通過させて導電性ペーストを得た。なお、用いた黒鉛粉の諸特性を表1に、用いたフレーク状銀粉及び球状銀粉の諸特性を表2に、用いたフレーク状銀粉及び球状銀粉の走査型電子顕微鏡写真を図6及び図7に示す。
次に、得られた導電性ペーストについて、以下のようにして、粘度、体積抵抗率1、及び熱伝導率を測定した。結果を表3に示した。
<導電性ペーストの粘度>
得られた導電性ペーストの粘度は、BROOKFIELD社製の粘度計5XHBDV−IIIUCを用い、コーンスピンドルCP−52、ペースト温度25℃で測定した。1rpm(ずり速度2sec−1)で5分間の値を測定した。
<体積抵抗率1>
導電性ペーストを用い、直径10mm、厚み1mmの成形体を200℃で20分間硬化させてサンプルを作製した。
得られたサンプルを四探針法(三菱化学株式会社製、Loresta HP MCP−T410)により、体積抵抗率1を測定した。
<熱伝導率>
導電性ペーストを用い、直径10mm、厚み1mmの成形体を200℃で20分間硬化させてサンプルを作製した。
得られたサンプルをレーザーフラッシュ法(株式会社ULVAC製、TC−7000)により熱拡散率を測定し、比熱と密度から熱伝導率を求めた。
(実施例2)
実施例1において、前記グラフェン1を、グラフェン2(GNH−X2、グラフェンプラットフォーム株式会社製)に代えた以外は、実施例1と同様にして、導電性ペーストを作製し、同様にして諸特性を評価した。結果を表3に示した。なお、用いた黒鉛粉の諸特性を表1に示す。
(実施例3)
実施例1において、前記グラフェン1を、球状黒鉛(WF−15C、株式会社中越黒鉛工業所製)に代えた以外は、実施例1と同様にして、導電性ペーストを作製し、同様にして諸特性を評価した。結果を表3に示した。なお、用いた黒鉛粉の諸特性を表1に示す。
(実施例4)
実施例1において、前記グラフェン1を、鱗状黒鉛(BF−15AK、株式会社中越黒鉛工業所製)に代えた以外は、実施例1と同様にして、導電性ペーストを作製し、同様にして諸特性を評価した。結果を表3に示した。なお、用いた黒鉛粉の諸特性を表1に示す。
(比較例1)
実施例1において、前記グラフェン1を添加しない以外は、実施例1と同様にして、導電性ペーストを作製し、同様に諸特性を評価した。結果を表3に示した。なお、用いた黒鉛粉の諸特性を表1に示す。
(比較例2)
実施例1において、前記グラフェン1を、黒鉛(ソニー株式会社)に代えた以外は、実施例1と同様にして、導電性ペーストを作製し、同様にして諸特性を評価した。結果を表3に示した。なお、用いた黒鉛粉の諸特性を表1に示す。
*黒鉛粉No.1(グラフェン1)の熱重量・示差熱分析法によるTG及びDTAの測定結果を図1に示した。
*黒鉛粉No.2(グラフェン2)の熱重量・示差熱分析法によるTG及びDTAの測定結果を図2に示した。
*黒鉛粉No.3(球状黒鉛)の熱重量・示差熱分析法によるTG及びDTAの測定結果を図3に示した。
*黒鉛粉No.4(鱗状黒鉛)の熱重量・示差熱分析法によるTG及びDTAの測定結果を図4に示した。
*黒鉛粉No.5(黒鉛)の熱重量・示差熱分析法によるTG及びDTAの測定結果を図5に示した。
*No.1の銀粉(フレーク状銀粉)の走査型電子顕微鏡(SEM、日本電子工業株式会社製、JSM−6100)によるSEM写真(10,000倍)を図6に示した。
*No.2の銀粉(球状銀粉)の走査型電子顕微鏡(SEM、日本電子工業株式会社製、JSM−6100)によるSEM写真(10,000倍)を図7に示した。
*表3中の各成分の配合量の単位は質量部である。
(実施例5)
−導電性ペーストの作製−
黒鉛粉としての前記グラフェン1を3質量部、フレーク状銀粉(DOWAエレクトロニクス株式会社製)53.544質量部、球状銀粉(DOWAエレクトロニクス株式会社製)35.696質量部、エポキシ樹脂(EP4901E、株式会社ADEKA製)8質量部、硬化剤(BFNHEtOH、和光純薬工業株式会社製)0.4質量部、オレイン酸(和光純薬工業株式会社製)0.1質量部、及び溶剤としてのブチルカルビトールアセテート(和光純薬工業株式会社製)5.24質量部を加え、プロペラレス自公転式攪拌脱泡装置(株式会社シンキー製、AR−250)を用い、混合した。その後、3本ロールミル(EXAKT社製、EXAKT80S)を通した後に粘度を確認しながら、溶剤としてのブチルカルビトールアセテート(和光純薬工業株式会社製)を添加して粘度を500Pa・s〜600Pa・sに調整し、ロールギャップを徐々に狭めながら通過させて導電性ペーストを得た。
得られた導電性ペーストについて、実施例1と同様にして、粘度及び熱伝導率を測定した。
また、前記導電性ペーストを用いて、以下のようにして、導電膜を作製し、導電膜の平均厚み、及び体積抵抗率2を測定した。結果を表4に示した。
<導電膜の作製>
アルミナ基板上にスクリーン印刷で、作製した前記導電性ペーストの膜を形成した。スクリーン印刷条件は、下記のとおりであった。
・印刷装置:マイクロテック株式会社製 MT−320T
・版:線幅500μm、引き回し37.5mm、250メッシュ、線径23μm
・印刷条件:スキージ圧180Pa、印刷速度80mm/s、クリアランス1.3mm
次に、得られた膜を、大気循環式乾燥機を用い、200℃で20分間の条件で加熱処理した。以上により、導電膜を作製した。
<導電膜の平均厚み>
得られた導電膜を、表面粗さ計(株式会社小坂研究所製、SE−30D)を用いて、アルミナ基板上で膜を印刷していない部分と導電膜の部分との段差を測定することにより、導電膜の平均厚みを測定した。
<体積抵抗率2>
デジタルマルチメーター(ADVANTEST社製、R6551)を用いて、各導電膜の長さ(間隔)の位置の抵抗値を測定した。各導電膜のサイズ(膜厚、幅、長さ)より、導電膜の体積を求め、この体積と測定した抵抗値から、体積抵抗率2を求めた。
(実施例6)
実施例5において、前記グラフェン1を、鱗状黒鉛(BF−15AK、株式会社中越黒鉛工業所製)に代えた以外は、実施例5と同様にして、導電性ペースト及び導電膜を作製し、同様にして諸特性を評価した。結果を表4に示した。
(比較例3)
実施例5において、前記グラフェン1を、黒鉛(ソニー株式会社)に代えた以外は、実施例5と同様にして、導電性ペースト及び導電膜を作製し、同様にして諸特性を評価した。結果を表4に示した。
*表4中の各成分の配合量の単位は質量部である。
本発明の導電性ペースト及び導電膜は、例えば、太陽電池セルの集電電極、チップ型電子部品の外部電極、RFID、電磁波シールド、振動子接着、メンブレンスイッチ、エレクトロルミネセンス等の電極又は電気配線用途などに好適に用いられる。

Claims (8)

  1. 銀粉と黒鉛粉を含むフィラー、ポリマー、及び溶剤を含有する導電性ペーストであって、
    前記黒鉛粉の熱重量・示差熱分析法による1%減量開始温度が、300℃以上640℃以下であることを特徴とする導電性ペースト。
  2. 前記黒鉛粉の熱重量・示差熱分析法による1%減量開始温度が、500℃以上600℃以下である請求項1に記載の導電性ペースト。
  3. 前記黒鉛粉が、グラフェン、球状黒鉛、及び鱗片状黒鉛から選択される少なくとも1種である請求項1から2のいずれかに記載の導電性ペースト。
  4. 前記黒鉛粉の含有量が、前記フィラーの全量に対して、0.1質量%以上10質量%以下である請求項1から3のいずれかに記載の導電性ペースト。
  5. 前記銀粉が、フレーク状銀粉及び球状銀粉の混合物である請求項1から4のいずれかに記載の導電性ペースト。
  6. 前記ポリマーが、エポキシ樹脂である請求項1から5のいずれかに記載の導電性ペースト。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の導電性ペーストから形成されたことを特徴とする導電膜。
  8. 体積抵抗率が100μΩ・cm以下であり、かつ熱伝導率が10W/m・K以上である請求項7に記載の導電膜。
JP2015232404A 2015-09-30 2015-11-27 導電性ペースト及び導電膜 Expired - Fee Related JP6318137B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680056946.7A CN108140443B (zh) 2015-09-30 2016-09-23 导电浆料和导电膜
KR1020187011412A KR102117653B1 (ko) 2015-09-30 2016-09-23 도전성 페이스트 및 도전막
US15/763,334 US20180308603A1 (en) 2015-09-30 2016-09-23 Conductive Paste and Conductive Film
PCT/JP2016/078101 WO2017057201A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-23 導電性ペースト及び導電膜
TW105131137A TWI709627B (zh) 2015-09-30 2016-09-28 導電糊以及導電膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194516 2015-09-30
JP2015194516 2015-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017069175A true JP2017069175A (ja) 2017-04-06
JP6318137B2 JP6318137B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=58495200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015232404A Expired - Fee Related JP6318137B2 (ja) 2015-09-30 2015-11-27 導電性ペースト及び導電膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180308603A1 (ja)
JP (1) JP6318137B2 (ja)
KR (1) KR102117653B1 (ja)
CN (1) CN108140443B (ja)
TW (1) TWI709627B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017179360A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 タツタ電線株式会社 導電性塗料及びそれを用いたシールドパッケージの製造方法
JP2019005993A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性配線シート
JP2019153774A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミック電子部品
JP2020105444A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 凸版印刷株式会社 塗布剤、吐出物及び塗布装置
WO2020241054A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物、半導体装置及びその製造方法
JPWO2021153405A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05
JPWO2022065380A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31
JP7484203B2 (ja) 2020-02-10 2024-05-16 東亞合成株式会社 熱伝導性組成物およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110459367A (zh) * 2019-08-05 2019-11-15 中国科学院武汉物理与数学研究所 一种极低放气率的高热辐射系数导电薄膜的制备方法
CN110842191B (zh) * 2019-11-12 2021-08-27 广东羚光新材料股份有限公司 一种烧结活性高的银粉及其制备方法和应用
CN111370159A (zh) * 2020-03-11 2020-07-03 中国人民解放军国防科技大学 一种导电浆料及其制备方法和应用
CN112885500B (zh) * 2021-01-14 2022-04-19 无锡东恒新能源科技有限公司 一种石墨烯电子导电浆料自动化生产工艺
CN113517093A (zh) * 2021-04-22 2021-10-19 苏州海力金属粉体材料有限公司 一种球形银粉导电浆料的制备方法
CN114155994A (zh) * 2021-12-21 2022-03-08 深圳市海德门电子有限公司 一种导电材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194659A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 E I Du Pont De Nemours & Co 可撓性厚膜導電体組成物
WO2005041213A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 導電性ペースト
JP2005293851A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Toyobo Co Ltd 導電性ペースト
JP2006252779A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2007018825A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nitta Ind Corp セパレータの製造方法
JP2011034869A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Jsr Corp 導電性ペースト
JP2015038589A (ja) * 2013-07-17 2015-02-26 株式会社リコー 定着部材、定着装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802622B2 (ja) 1987-12-15 1998-09-24 東洋紡績株式会社 導電性ペースト
JPH06333417A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Hitachi Chem Co Ltd 導電ペースト
JP3858902B2 (ja) * 2004-03-03 2006-12-20 住友電気工業株式会社 導電性銀ペーストおよびその製造方法
KR100804840B1 (ko) * 2004-08-03 2008-02-20 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 도전 페이스트 및 그것을 이용한 전자부품 탑재기판
KR101143296B1 (ko) * 2009-10-13 2012-05-08 (주) 파루 그라비아 직접 인쇄방식에 적용 가능한 저온 소성용 도전성 페이스트
US8765297B2 (en) * 2011-01-04 2014-07-01 Exide Technologies Advanced graphite additive for enhanced cycle-life of lead-acid batteries
KR101093140B1 (ko) * 2011-05-25 2011-12-13 한국과학기술연구원 환원 그래핀 옥사이드 및 환원 그래핀 옥사이드-고분자 복합체의 제조방법
JP5725351B2 (ja) * 2011-07-29 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
CN102925100B (zh) * 2012-11-28 2014-07-02 上海材料研究所 一种高导热性能导电银胶及其制备方法
CN103436099B (zh) * 2013-09-11 2016-03-09 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种复合导电油墨
CN103500596B (zh) * 2013-09-30 2016-03-23 广州市尤特新材料有限公司 一种石墨烯触摸屏用银浆的制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194659A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 E I Du Pont De Nemours & Co 可撓性厚膜導電体組成物
WO2005041213A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 導電性ペースト
JP2005293851A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Toyobo Co Ltd 導電性ペースト
JP2006252779A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2007018825A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nitta Ind Corp セパレータの製造方法
JP2011034869A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Jsr Corp 導電性ペースト
JP2015038589A (ja) * 2013-07-17 2015-02-26 株式会社リコー 定着部材、定着装置、及び画像形成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
株式会社中越黒鉛工業所ホームページ, JPN6017040079, ISSN: 0003664911 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017179360A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 タツタ電線株式会社 導電性塗料及びそれを用いたシールドパッケージの製造方法
JP2019005993A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性配線シート
JP2019153774A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミック電子部品
JP2020105444A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 凸版印刷株式会社 塗布剤、吐出物及び塗布装置
JP7263771B2 (ja) 2018-12-28 2023-04-25 凸版印刷株式会社 塗布剤、吐出物及び塗布装置
WO2020241054A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物、半導体装置及びその製造方法
JPWO2021153405A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05
JP7484203B2 (ja) 2020-02-10 2024-05-16 東亞合成株式会社 熱伝導性組成物およびその製造方法
JPWO2022065380A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
TW201730288A (zh) 2017-09-01
KR20180059490A (ko) 2018-06-04
CN108140443B (zh) 2021-01-01
KR102117653B1 (ko) 2020-06-01
US20180308603A1 (en) 2018-10-25
JP6318137B2 (ja) 2018-04-25
CN108140443A (zh) 2018-06-08
TWI709627B (zh) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318137B2 (ja) 導電性ペースト及び導電膜
WO2017033911A1 (ja) 低温焼結性に優れる金属ペースト及び該金属ペーストの製造方法
JP4832615B1 (ja) 低温焼結性導電性ペーストおよびそれを用いた導電膜と導電膜の形成方法
WO2013161966A1 (ja) 導電性組成物
JP7167262B2 (ja) 導電性ペースト組成物およびそれによって製造された半導体デバイス
JP2018040056A (ja) 銀被覆合金粉末、導電性ペースト、電子部品及び電気装置
JP2005294254A (ja) 導電性銀ペースト及びそれを用いた電磁波シールド部材
JP6423508B2 (ja) 銀粉の製造方法
WO2014054618A1 (ja) 銀ハイブリッド銅粉とその製造法、該銀ハイブリッド銅粉を含有する導電性ペースト、導電性接着剤、導電性膜、及び電気回路
WO2017057201A1 (ja) 導電性ペースト及び導電膜
JP5622127B2 (ja) 還元析出型球状NiP微小粒子およびその製造方法
CN108367927A (zh) 银被覆石墨粒子、银被覆石墨混合粉及其制造方法和导电浆料
TW201736496A (zh) 樹脂組成物、導電性銅膏、以及半導體裝置
JP2006032165A (ja) 導電性金属粒子とそれを用いた導電性樹脂組成物及び導電性接着剤
KR20120004122A (ko) 전도성 페이스트 및 이를 이용한 전극
JP2005044798A (ja) 導電粉及びその製造方法
JP2017084587A (ja) 酸化銀泥漿、導電性ペースト及びその製造方法
WO2017033889A1 (ja) 銀粉およびその製造方法、ならびに導電性ペースト
CN103219065A (zh) 一种基于碳纳米管-纳米铜粉的环保型导电浆料
KR102495578B1 (ko) 은 미립자 분산액
JP6681437B2 (ja) 導電性ペースト
WO2019009146A1 (ja) 導電性ペースト
EP3872143A1 (en) Conductive ink, use thereof, and method for producing electronic circuit using the same
JP7276052B2 (ja) 導電性組成物
JP6357599B1 (ja) 導電性ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees