JP2017066318A - ポリロタキサンを含む組成物及びその利用物 - Google Patents

ポリロタキサンを含む組成物及びその利用物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017066318A
JP2017066318A JP2015195607A JP2015195607A JP2017066318A JP 2017066318 A JP2017066318 A JP 2017066318A JP 2015195607 A JP2015195607 A JP 2015195607A JP 2015195607 A JP2015195607 A JP 2015195607A JP 2017066318 A JP2017066318 A JP 2017066318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysiloxane
block copolymer
electrode layer
polyrotaxane
cured film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015195607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6510946B2 (ja
Inventor
孝憲 中井
Takanori Nakai
孝憲 中井
宏充 竹内
Hiromitsu Takeuchi
宏充 竹内
勝成 井上
Masanari Inoue
勝成 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
ASM Inc
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Advanced Softmaterials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Advanced Softmaterials Inc filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2015195607A priority Critical patent/JP6510946B2/ja
Priority to US15/270,374 priority patent/US10273364B2/en
Priority to CN201610862362.0A priority patent/CN106560485B/zh
Priority to DE102016118453.5A priority patent/DE102016118453A1/de
Publication of JP2017066318A publication Critical patent/JP2017066318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510946B2 publication Critical patent/JP6510946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/06Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/007Polyrotaxanes; Polycatenanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/506Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure having a cylindrical shape and having stacking in the radial direction, e.g. coaxial or spiral type rolls
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

【課題】ポリロタキサンを含む組成物及びその利用物において、水分子を混入しにくくして、加水分解反応の発生を抑制し、耐湿性を向上させる。
【解決手段】ポリロタキサンを含む組成物は、環状分子にシクロデキストリンを含有し、直鎖状分子にポリエチレングリコールを含有し、直鎖状分子の両末端に封鎖基を配置してなるポリロタキサン(A)、ポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)、及びポリシロキサンを含有しない重合体(C)を有する。同組成物からなる硬化体は、複数のポリロタキサン(A)の環状分子間が架橋部で結合され、架橋部の少なくとも一部がポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)である。電極層付誘電体シートは、同硬化体からなる硬化膜が誘電体として用いられ、同硬化膜の両面にそれぞれ電極層が付けられてなる。アクチュエータは、同電極層付誘電体シートが用いられたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポリロタキサンを含む組成物及びそれを用いた硬化体、硬化膜、電極層付誘電体シート、アクチュエータ等の利用物に関するものである。
ポリロタキサンは、環状分子に直鎖状分子が相対スライド可能に貫通し、直鎖状分子の両末端に配された封鎖基により環状分子が脱離しない構造の分子集合体であり、スライドリングマテリアルと称されている。環状分子と直鎖状分子はそれぞれ種々のものが知られているが、環状分子としてシクロデキストリン、直鎖状分子としてポリエチレングリコールが用いられることが多い(特許文献1)。
特許文献2は、環状分子を介して架橋したポリロタキサンを開示する。その架橋部に繰り返し単位を10以上有するか、及び/又は数平均分子量が1000以上であり、且つ溶媒を含まないことを特徴とする。架橋部位としてポリシロキサンのホモポリマーを例示しているが、詳細の構造と効果についての記載はない。
特許文献3は、弾性を有する誘電体層の両面にそれぞれ電極層が設けられてなる誘電体シートを渦巻き状にロールさせて円筒状とし、その電極への電圧の印加及び解除によって誘電層を伸縮させることにより作動するアクチュエータを開示する。また、その誘電層にポリロタキサンを使用すると、低歪み領域でのヤング率が高歪み領域でのヤング率よりも小さくなることも開示する。しかしながら、ポリロタキサン自体については、環状分子としてα−シクロデキストリン、直鎖状分子としてポリエチレングリコールを用いたものを例示するだけで、それ以上の開示はない。
国際公開第2005/080469号 特許第5542056号公報 特許第5247123号公報
上述のとおり、ポリロタキサンはシクロデキストリンとポリエチレングリコールを用いたものが多く用いられ、特許文献3のアクチュエータの誘電層にも同ポリロタキサンが実施例として用いられている。しかし、アクチュエータは、高電圧条件下で使用するため、誘電層の材料中に誘電率の異なる気泡や水分子が混入していると、絶縁性能が低下しやすい。特に、シクロデキストリンとポリエチレングリコールは吸水性が高いため、加水分解反応等で、絶縁性能が低下する問題があった。
そこで、本発明の目的は、ポリロタキサンを含む組成物及びその利用物において、水分子を混入しにくくして、加水分解反応等の発生を抑制し、耐湿性を向上させるとともに、高誘電率と低弾性を得ることにある。
耐湿性を向上させるには、疎水性の高いシリコーンを材料に配合する方法が一般的である。そこで、本発明者らは試験的に、ポリロタキサンに、オリゴマーのシリコーンを添加してみた。その結果、同シリコーンの添加量が1.5質量%以上になると、ポリロタキサンとシリコーンとの相溶性が低いため、ポリロタキサンとシリコーンが相分離して膜化に支障をきたすこと、また、同シリコーンの添加量が相分離しない程度の少量では、耐湿性向上にはつながらないことが分かった。
続いて、本発明者らは、ポリロタキサンの特有な構造体に注目し、特定の構造体を有するポリシロキサンと、シロキサンを含有しない重合体を組み合わせることにより、相溶性、均一性が優れた熱硬化性組成物を得ることができ、且つその硬化した硬化膜には、柔軟性を有しながら優れた電気特性を発現することを見出し、次の本発明に到った。
[1]ポリロタキサンを含む組成物の発明
本発明のポリロタキサンを含む組成物は、環状分子にシクロデキストリンを含有し、直鎖状分子にポリエチレングリコールを含有し、直鎖状分子の両末端に封鎖基を配置してなるポリロタキサン(A)、ポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)、及びポリシロキサンを含有しない重合体(C)を有することを特徴とする。
(同発明の作用)
本発明によれば、複数のポリロタキサン(A)のシクロデキストリン間が架橋部で結合される際、架橋部の少なくとも一部がポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)となるので、ポリシロキサン(シリコーン成分)の高含有が可能になる。その高含有のシリコーン成分により、硬化体(架橋体)が疎水化することで、水分子が混入しにくくなり、加水分解反応等の発生が抑制され、耐湿性が向上する。また、ポリシロキサンを含有しない重合体(C)は、ポリロタキサンとの相溶性が高く、これを含むことで高誘電率と低弾性を実現することができる。
上記ポリロタキサン(A)は、種々の有機溶媒に溶化できるよう、シクロデキストリンの水酸基の少なくとも一部がグラフト鎖を有する置換基で置換されたものであることが好ましい。上記グラフト鎖は、ポリロタキサン(A)との相溶性の点から、ラクトンモノマーの開環重合からなるものであることが好ましい。
上記ポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)は、末端にブロックイソシアネート基を有するものであることが好ましい。熱反応によりブロック剤が乖離したイソシアネート基が、溶媒レスの状態でシクロデキストリンの水酸基又は上記置換基のグラフト鎖と反応してほしいためである。
上記ポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)は、ポリエステル−ポリシロキサンのブロック共重合であることが好ましい。末端にポリエステルによる修飾を行うことにより、ポリシロキサン(シリコーン成分)の相溶性が向上するからである。さらに、上記ポリエステル−ポリシロキサンブロック共重合体は、ポリカプロラクトン−ポリジメチルシロキサンブロック共重合体であることが好ましい。同相溶性の向上効果が高いからである。
上記ポリシロキサンを含有しない重合体(C)は、末端にブロックイソシアネート基を有するものであることが好ましい。熱反応によりブロック剤が乖離したイソシアネート基が、溶媒レスの状態でシクロデキストリンの水酸基又は上記置換基のグラフト鎖と反応してほしいためである。上記ポリシロキサンを含有しない重合体(C)は、ポリエーテル及びポリエステルから選択された少なくとも一種の共重合体であることが好ましい。
[2]硬化体の発明
上記[1]の発明及びその好ましい例に係る組成物からなる硬化体であって、複数のポリロタキサン(A)の環状分子間が架橋部で結合され、架橋部の少なくとも一部がポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)である硬化体。
[3]硬化膜の発明
上記[2]の発明に係る硬化体からなる硬化膜。
[4]電極層付誘電体シートの発明
上記[3]の硬化膜が誘電体として用いられ、同硬化膜の両面にそれぞれ電極層が付けられてなる電極層付誘電体シート。
作製直後の硬化膜に電極層を付けられてなる電極層付誘電体シートの常温常湿における絶縁破壊電界強度に対し、温度60℃、相対湿度90%の環境下に500時間おいた後の電極層付誘電体シートの常温常湿における絶縁破壊電界強度が90%以上であることが好ましく、93%以上であることがより好ましい。高湿下での耐湿性を満足できるからである。
[5]アクチュエータの発明
上記[4]の発明及びその好ましい例に係る電極層付誘電体シートが用いられたアクチュエータ。
本発明によれば、ポリロタキサンを含む組成物及びその利用物において、水分子が混入しにくくなり、加水分解反応等の発生が抑制され、耐湿性が向上するとともに、高誘電率と低弾性を得ることができる。
実施例で作製したポリロタキサン(A)、ブロック共重合体(B’)、末端ブロックイソシアネート基を有するブロック共重合体(B)、及び重合体(C)のそれぞれの構造を模式的に示す図である。 実施例で作製した硬化膜(架橋体)の構造を模式的に示す図である。 実施例で作製した硬化膜の絶縁破壊試験方法の説明図である。 (a)は実施例で作製した物性測定用の電極層付誘電体シートの斜視図、(b)はその絶縁破壊試験方法の説明図である。 実施例で作製したアクチュエータ用の電極層付誘電体シートの斜視図である。 (a)は実施例で作製したアクチュエータの断面図、(b)は伸長変形した同アクチュエータの断面図である。
[1]ポリロタキサンを含む組成物
(a)ポリロタキサン(A)
環状分子に含有されるシクロデキストリンとしては、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリンを例示できる。シクロデキストリンの−OH基の一部を、他の基、例えば−SH、−NH2、−COOH、−SO3H、−PO4H等で置換してもよいし、上記のとおり、グラフト鎖(例えばラクトンモノマーの開環重合からなるグラフト鎖)を有する置換基で置換してもよい。環状分子には、シクロデキストリンとともに、他の環状分子が含有されていてもよい。他の環状分子としては、クラウンエーテル、シクロファン、カリックスアレーン、ククルビットウリル、環状アミド等を例示できる。
直鎖状分子には、ポリエチレングリコールとともに、他の直鎖状分子が含有されていてもよい。他の直鎖状分子としては、特に限定されないが、ポリ乳酸、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリプロピレングリコール、ポリテトラヒドロフラン、ポリジメチルシロキサン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール及びポリビニルメチルエーテル等を例示できる。
封鎖基としては、特に限定されないが、ジニトロフェニル基類、シクロデキストリン類、アダマンタン基類、トリチル基類、フルオレセイン類、ピレン類、置換ベンゼン類(置換基として、アルキル、アルキルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、スルホニル、カルボキシル、アミノ、フェニルなどを例示できる。置換基は1つ又は複数存在してもよい。)、置換されていてもよい多核芳香族類(置換基として、上記と同じものを例示できる。置換基は1つ又は複数存在してもよい。)、及びステロイド類等を例示できる。ジニトロフェニル基類、シクロデキストリン類、アダマンタン基類、トリチル基類、フルオレセイン類、及びピレン類からなる群から選ばれるのが好ましく、より好ましくはアダマンタン基類又はトリチル基類である。
(b)ポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)
ポリシロキサンとしては、特に限定されないが、ポリジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、側鎖の一部が変性したポリジメチルシロキサンなどを例示できる。
ポリシロキサンを含有するブロック共重合体としては、特に限定されないが、ポリカプロラクトン-ポリシロキサンブロック共重合体、ポリアジペート-ポリシロキサンブロック共重合体、ポリエチレングリコール-ポリシロキサンブロック共重合体などを例示できる。
ポリシロキサンを含有するブロック共重合体として好ましいものは、上記手段の項で説明したとおりである。
(c)ポリシロキサンを含有しない重合体(C)
ポリシロキサンを含有しない重合体としては、特に限定されないが、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリカーボネート、ポリカプロラクトン、ポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、これらの共重合体などを例示できる。
ポリシロキサンを含有しない重合体として好ましいものは、上記手段の項で説明したとおりである。
[2]硬化体
硬化体の形状としては、特に限定されないが、線状、短冊状、膜状(上記硬化膜)、リング状、棒状、塊状等を例示できる。硬化体の寸法は、特に限定されない。
[3]硬化膜
硬化膜の寸法は、特に限定されない。アクチュエータ用の硬化膜の場合、硬化膜の厚さは0.02〜0.1mmが好ましい。0.02mm未満だと、成形品のハジキが発生する。0.1mmを超えると、変形しづらい。
[4]電極層付誘電体シート
電極層としては、特に限定されないが、硬化膜の両面に、白金やカーボン等の導電性粒子が分散されているシリコーンや天然ゴム等の導電性高分子液を塗布し硬化させることにより形成した伸縮性のある電極層を例示できる。
電極層付誘電体シートの物性として好ましいものは、上記手段の項で説明したとおりである。
[5]アクチュエータ
アクチュエータにおける電極層付誘電体シートの用い方としては、特に限定されないが、電極層付誘電体シートを渦巻き状に複数回(例えば6回)ロールさせて円筒状としたものや、電極層付誘電体シートを波状に湾曲させて折り畳んだカーテン状としたもの等を例示できる。
以下、本発明を具体化したポリロタキサンを含む組成物及びその利用物の実施例について、次の順に説明する。なお、本発明は本実施例に限定されるものではない。
<1>ポリロタキサン(A)の作製
<2>ポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)の作製
<3>ポリシロキサンを含有しない重合体(C)の作製
<4>組成物の作製
<5>硬化膜の作製
<6>硬化膜の物性測定
<7>物性測定用の電極層付誘電体シートの作製と物性測定
<8>アクチュエータ用の電極層付誘電体シートの作製
<9>アクチュエータの作製
<1>ポリロタキサンAの作製
まず、環状分子にシクロデキストリンを含有し、直鎖状分子にポリエチレングリコールを含有し、直鎖状分子の両末端に封鎖基を配置してなるポリロタキサンとして、国際公開第2005/080469号(特許文献1)に開示された、ヒドロキシプロピル基で修飾されたポリロタキサン(以下、「HAPR」と略記することがある。)を調製した。
次に、溶化性や相溶性を得るため、以下の方法で、カプロラクトン基を有するポリロタキサンを作製した。上記HAPR 10gを三口フラスコに入れ、窒素をゆっくり流しながら、ε−カプロラクトン45gを導入した。100℃、30分間メカニカル撹拌機によって均一に撹拌した後、反応温度を130℃まで上げ、予めトルエンで薄めた2−エチルヘキサン酸スズ(50wt%溶液)0.32gを添加し、5時間反応させ、溶媒を除去し、カプロラクトン基を有するポリロタキサン(以下、「HAPR−g−PCL」と略記することがある。)A 55gを得た。同ポリロタキサン(HAPR−g−PCL)Aの構造を、図1の一段目に模式的に示す。また、GPCにより、重量平均分子量Mw:580,000、分子量分布Mw/Mn:1.5を確認した。
<2>ポリシロキサンを含有するブロック共重合体Bの作製
次の2段階で行った。
<2−1>ポリカプロラクトン−ポリジメチルシロキサン−ポリカプロラクトンのブロック共重合体B'の作製
両末端カルビノール変性ポリジメチルシロキサン(100g)とε−カプロラクトン(200g)を500mlの三口ナスフラスコに加えた後、110℃のオイルバス中で窒素気流化、2時間撹拌した。この溶液に2−エチルヘキサン酸スズ(200mg)を加えた後、130℃のオイルバス中で窒素気流化、6時間撹拌してポリカプロラクトン−ポリジメチルシロキサン(PDMS)−ポリカプロラクトンのブロック共重合体B'を得た。このブロック共重合体B'の構造を、図1の二段目に模式的に示す。
<2−2>末端ブロックイソシアネート基を有するポリカプロラクトン−ポリジメチルシロキサン−ポリカプロラクトンのブロック共重合体Bの作製
三口ナスフラスコにタケネート600(31.6g、三井化学製)を加えた後、80℃のオイルバス中で窒素気流化撹拌した。この溶液にトルエン(152.69g)に溶解させた上記ポリカプロラクトン−ポリジメチルシロキサン−ポリカプロラクトンのブロック共重合体B'(152.69g)溶液を2時間かけてゆっくりと滴下した後、更に2時間撹拌した。反応後、室温まで液温を低下させた後、2−ブタノンオキシム(22.87g)を液温が60℃以上にならないようにゆっくりと滴下した。滴下終了後、室温下で更に3時間撹拌して末端ブロックイソシアネート基を有するポリカプロラクトン−ポリジメチルシロキサン−ポリカプロラクトンのブロック共重合体Bを得た。このブロック共重合体Bの構造を、図1の三段目に模式的に示す。
<3>ポリシロキサンを含有しない重合体Cの作製
三口ナスフラスコにタケネート600(91.57g、三井化学製)を加えた後、80℃のオイルバス中で窒素気流化撹拌した。この溶液にポリプロピレングリコール700、ジオール型(110g)を2時間かけてゆっくりと滴下した後、更に2時間撹拌した。反応後、室温まで液温を低下させた後、2−ブタノンオキシム(76.58g)を液温が60℃以上にならないようにゆっくりと滴下した。滴下終了後、室温下で更に8時間撹拌して末端ブロックイソシアネート基を有するポリプロピレングリコールCを得た。このポリプロピレングリコールCの構造を、図1の四段目に模式的に示す。
<4>組成物の作製
上記のポリロタキサン(HAPR−g−PCL)A、上記ポリシロキサンを含有するブロック共重合体B、上記ポリシロキサンを含有しない重合体C、及びその他の成分により、次の表1に示す配合(配合数値は質量部)で、実施例1,2,3の組成物を作製した。また、上記ブロック共重合体Bを用いない比較例1と、同じく上記ブロック共重合体Bを用いない変わりにPDMSジオールを用いた比較例の組成物も作製した。
なお、脱保護用触媒として、ジラウリル酸ジブチルスズを用いた。また、シリコン添加剤として、GELEST社製「DBL−C31」(両末端アルコール変性シリコーン:カプロラクトン-ジメチルシロキサン-カプロラクトンブロックコポリマー)を用いた。また、酸化防止剤として、BASF社製「IRGANOX1726」(2,4−ビス(ドデシルチオメチル)−6−メチルフェノール)を用いた。
Figure 2017066318
上記A、B、Cが含有された架橋剤溶液を、上記溶媒に溶解させ、攪拌して均一溶液とし、この溶液に上記ジラウリル酸ジブチルスズ、DBL−C31、IRGANOX1726を加え、さらに攪拌して組成物の均一溶液を作製した。
<5>硬化膜(架橋体)の作製
上記<4>で作製した組成物の溶液を、よく脱泡してから、ポリプロピレンシートにスリットダイコータ法により塗布した後、130℃のオーブン内に減圧条件下で5時間おいて硬化させ、ポリプロピレンシートより剥離し、厚さ0.05mmの硬化膜を作製した。硬化膜は、赤外分光法により、HAPR−g−PCLのOH基に由来するピークの減少から、HAPR−g−PCLのOH基が、末端ブロックイソシアネート基を有するポリカプロラクトン−ポリジメチルシロキサン−ポリカプロラクトンのブロック共重合体のイソシアネート基と反応し、架橋が形成されたことを確認した。 硬化膜は、その面に沿う方向へ弾性変形する伸縮性を備えていた。この硬化膜の構造を、図2に模式的に示す。
<6>硬化膜の物性測定
上記<5>で作製した硬化膜(架橋体)の作製直後のものと、温度60℃、相対湿度(RH)90%の環境下に100時間おいた後のものと、同環境下に500時間おいた後のものについて、以下の方法で常温常湿における絶縁破壊電界強度を測定した。測定値を上記の表1に示す。
図3に示すように、設置側の円板電極21に硬化膜1を貼り付け、硬化膜1に円柱電極22を載せ、この際に硬化膜1と各電極21,22との間に空気泡が極力残らないように留意し、さらに真空装置により脱気処理した。これを常温常湿下で絶縁破壊測定器にセットし、電源装置23により電極21,22間に昇圧速度10V/0.1秒で上昇するよう電圧を印加した。そして、電流が実質的に流れない絶縁状態を経て、電流が1.2μA以上となった時点の電圧から絶縁破壊電界強度(V/μm)を求めた。常温とは20±15℃であり、常湿とは65±20%である(JIS−8703、本明細書において同じ)。
<7>物性測定用の電極層付誘電体シートの作製と物性測定
図4(a)に示すように、上記<5>で作製直後の硬化膜1の両面に、それぞれ直径20mmの穴が空いたマスク(図示略)を当てがい、各穴内の両面にカーボン粒子を分散させたシリコンゴムの有機溶媒溶液をスプレー塗布して架橋硬化させることにより、厚さ0.02mmの電極層2,3を形成し、物性測定用の電極層付誘電体シート4’を作製した。そして、電極層2,3を形成した直後の電極層付誘電体シート4’と、同じく電極層2,3を形成してから温度60℃、相対湿度(RH)90%の環境下に500時間おいた後の電極層付誘電体シート4’について、以下の方法で常温常湿における絶縁破壊電界強度測定した。測定値を上記表1に示す。
図4(b)に示すように、穴24のあるポリカーボネート性の基板25を用意し、電極層2,3を穴24の内側に位置させて、同電極周囲の硬化膜1を基板25に接着剤で接着した。電源装置23により電極層2,3間に昇圧速度10V/0.1秒で上昇するよう電圧を印加した。そして、上記<6>と同様にして絶縁破壊電界強度(V/μm)を求めた。
<8>アクチュエータ用の電極層付誘電体シートの作製
上記<5>で作製した伸縮性の硬化膜を用いて、特許第5247123号公報(特許文献3)に開示された構造のアクチュエータに用いる電極層付誘電体シートを作製した。
図5に示すように、上記厚さ0.05mmの硬化膜1の両面に、上記<7>と同様のカーボン粒子を分散させたシリコンゴムの有機溶媒溶液をスリットダイコータ法により塗布して架橋硬化させることにより、厚さ0.02mmの伸縮性のある電極層2,3を形成し、さらに電極層2,3を伸縮性のある絶縁層(図示略)で覆って、伸縮性のある電極層付誘電体シート4を作製した。この電極層付誘電体シート4が後述するアクチュエータ10に用いられたとき、一方の電極層2にはプラス側が接続され、他方の電極層3にはマイナス側が接続される。電極層付誘電体シート4は、誘電体層である硬化膜1が、電極層2,3への電圧印加に応じてその面に沿う方向へ弾性的に伸長変形し、電圧印加の停止に応じて元の状態に復元することにより、往復運動する。
<9>アクチュエータの作製
上記<8>で作製した電極層付誘電体シート4を、図6(a)に示すように、渦巻き状に複数回(図示例では6回)ロールさせて円筒状とし、電極層付誘電体シート4の中心線方向両端部の内周面にそれぞれナット5,6を固定するとともに、電極層付誘電体シート4の内部にコイルスプリング7をその弾性力によりナット5,6が互いに離れる方向に付勢されるように配置して、アクチュエータ10を作製した。従って、アクチュエータ10は、電極層付誘電体シート4の中心線方向に伸びるようコイルスプリング7の弾性力により付勢されていることになる。そして、アクチュエータ10は、電極層2,3へ電圧印加すると、前述したとおり電極層付誘電体シート4が弾性的に伸長変形することにより、図6(a)から(b)の変化で示すように伸長し、電圧印加を停止すると、前述したとおり電極層付誘電体シート4が復元することにより、図6(a)に示すように元の状態に戻る。アクチュエータ10は、この変位量を、ナット5,6に接続した被駆動体(図示略)の駆動に利用するものである。
以上説明したように、実施例1,2,3によれば、複数のポリロタキサン(A)のシクロデキストリン間が架橋部で結合される際、架橋部の少なくとも一部がポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)となるので、硬化膜1におけるポリシロキサン(シリコーン成分)の高含有が可能になった(表1のポリジメチルシロキサン含有率を参照)。組成物中の不揮発分の重量(=硬化膜中の重量)に対して、シロキサン含有率は0.5〜10t%であるのがよい。好ましくは3〜10wt%である。比較例2では、シリコーン成分の高含有を試みたが、均一な硬化膜を得ることができなかった。
また、実施例1,2,3では、その高含有のシリコーン成分により、硬化膜1が疎水化することで、水分子が混入しにくくなり、加水分解反応等の発生が抑制され、耐湿性が向上した(表1の硬化膜の物性を参照)。また、作製直後の硬化膜1に電極層2,3を付けられてなる電極層付誘電体シート4の絶縁破壊電界強度に対し、温度60℃、相対湿度90%の環境下に500時間おいた後の電極層付誘電体シート4の絶縁破壊電界強度は、94%以上と優れていた(表1の電極層付誘電体シートの物性を参照)。また、電極層付誘電体シート4の絶縁破壊電界強度は60V/μm以上であることが好ましいところ、実施例1,2,3は同500時間後もこれを満たした。
また、ポリシロキサンを含有しない重合体(C)としてのポリプロピレングリコールCは、ポリロタキサンとの相溶性が高く、これを含むことで高誘電率と低弾性を実現している。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することができる。
1 硬化膜
2 電極層
3 電極層
4’ 物性測定用の電極層付誘電体シート
4 アクチュエータ用の電極層付誘電体シート
5 ナット
6 ナット
7 コイルスプリング
10 アクチュエータ
21 円板電極
22 円柱電極
23 電源装置
24 穴
25 基板
<4>組成物の作製
上記のポリロタキサン(HAPR−g−PCL)A、上記ポリシロキサンを含有するブロック共重合体B、上記ポリシロキサンを含有しない重合体C、及びその他の成分により、次の表1に示す配合(配合数値は質量部)で、実施例1,2,3の組成物を作製した。また、上記ブロック共重合体Bを用いない比較例1と、同じく上記ブロック共重合体Bを用いないわりにPDMSジオールを用いた比較例の組成物も作製した。
<7>物性測定用の電極層付誘電体シートの作製と物性測定
図4(a)に示すように、上記<5>で作製直後の硬化膜1の両面に、それぞれ直径20mmの穴が空いたマスク(図示略)を当てがい、各穴内の両面にカーボン粒子を分散させたシリコンゴムの有機溶媒溶液をスプレー塗布して架橋硬化させることにより、厚さ0.02mmの電極層2,3を形成し、物性測定用の電極層付誘電体シート4’を作製した。そして、電極層2,3を形成した直後の電極層付誘電体シート4’と、同じく電極層2,3を形成してから温度60℃、相対湿度(RH)90%の環境下に500時間おいた後の電極層付誘電体シート4’について、以下の方法で常温常湿における絶縁破壊電界強度測定した。測定値を上記表1に示す。
図4(b)に示すように、穴24のあるポリカーボネートの基板25を用意し、電極層2,3を穴24の内側に位置させて、同電極周囲の硬化膜1を基板25に接着剤で接着した。電源装置23により電極層2,3間に昇圧速度10V/0.1秒で上昇するよう電圧を印加した。そして、上記<6>と同様にして絶縁破壊電界強度(V/μm)を求めた。
以上説明したように、実施例1,2,3によれば、複数のポリロタキサン(A)のシクロデキストリン間が架橋部で結合される際、架橋部の少なくとも一部がポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)となるので、硬化膜1におけるポリシロキサン(シリコーン成分)の高含有が可能になった(表1のポリジメチルシロキサン含有率を参照)。組成物中の不揮発分の重量(=硬化膜中の重量)に対して、シロキサン含有率は0.5〜10wt%であるのがよい。好ましくは3〜10wt%である。比較例2では、シリコーン成分の高含有を試みたが、均一な硬化膜を得ることができなかった。

Claims (13)

  1. 環状分子にシクロデキストリンを含有し、直鎖状分子にポリエチレングリコールを含有し、直鎖状分子の両末端に封鎖基を配置してなるポリロタキサン(A)、
    ポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)、及び
    ポリシロキサンを含有しない重合体(C)
    を含む組成物。
  2. 上記ポリロタキサン(A)は、シクロデキストリンの水酸基の少なくとも一部がグラフト鎖を有する置換基で置換されたものである請求項1記載の組成物。
  3. 上記グラフト鎖は、ラクトンモノマーの開環重合からなる請求項2記載の組成物。
  4. 上記ポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)は、末端にブロックイソシアネート基を有するものである請求項1、2又は3記載の組成物。
  5. 上記ポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)は、ポリエステル−ポリシロキサンのブロック共重合である請求項1、2、3又は4記載の組成物。
  6. 上記ポリエステル−ポリシロキサンブロック共重合体は、ポリカプロラクトン−ポリジメチルシロキサンブロック共重合体である請求項5記載の組成物。
  7. 上記ポリシロキサンを含有しない重合体(C)は、末端にブロックイソシアネート基を有するものである上記請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 上記ポリシロキサンを含有しない重合体(C)は、ポリエーテル及びポリエステルから選択された少なくとも一種の共重合体である請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物からなる硬化体であって、複数のポリロタキサン(A)の環状分子間が架橋部で結合され、架橋部の少なくとも一部がポリシロキサンを含有するブロック共重合体(B)である硬化体。
  10. 請求項9記載の硬化体からなる硬化膜。
  11. 請求項10記載の硬化膜が誘電体として用いられ、同硬化膜の両面にそれぞれ電極層が付けられてなる電極層付誘電体シート。
  12. 作製直後の硬化膜に電極層を付けられてなる電極層付誘電体シートの常温常湿における絶縁破壊電界強度に対し、温度60℃、相対湿度90%の環境下に500時間おいた後の電極層付誘電体シートの常温常湿における絶縁破壊電界強度が90%以上である請求項11記載の電極層付誘電体シート。
  13. 請求項11又は12記載の電極層付誘電体シートが用いられたアクチュエータ。
JP2015195607A 2015-10-01 2015-10-01 ポリロタキサンを含む組成物及びその利用物 Active JP6510946B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195607A JP6510946B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 ポリロタキサンを含む組成物及びその利用物
US15/270,374 US10273364B2 (en) 2015-10-01 2016-09-20 Composition including polyrotaxane and product including the same
CN201610862362.0A CN106560485B (zh) 2015-10-01 2016-09-28 包含聚轮烷的组合物及其利用物
DE102016118453.5A DE102016118453A1 (de) 2015-10-01 2016-09-29 Polyrotaxan-umfassende Zusammensetzung und Produkt, das diese enthält

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195607A JP6510946B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 ポリロタキサンを含む組成物及びその利用物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017066318A true JP2017066318A (ja) 2017-04-06
JP6510946B2 JP6510946B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=58355765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015195607A Active JP6510946B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 ポリロタキサンを含む組成物及びその利用物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10273364B2 (ja)
JP (1) JP6510946B2 (ja)
CN (1) CN106560485B (ja)
DE (1) DE102016118453A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019038959A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 豊田合成 株式会社 物品把持装置
JP2019112970A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 豊田合成株式会社 ポンプ
WO2020066203A1 (ja) * 2018-09-29 2020-04-02 豊田合成株式会社 ポリロタキサン組成物及びセンサ
WO2020195574A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 豊田合成株式会社 誘電エラストマーアクチュエータの接合構造
WO2020256046A1 (ja) 2019-06-19 2020-12-24 株式会社Asm 環状分子に長鎖アルキル基を有するポリロタキサン、該ポリロタキサンを有する組成物、及び該ポリロタキサンの製造方法
JP2021133596A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 豊田合成株式会社 ポリロタキサン複合成形体及びその製造方法
WO2022113197A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 豊田合成株式会社 圧縮センサ
JP7453938B2 (ja) 2021-04-27 2024-03-21 株式会社豊田中央研究所 高分子アクチュエータ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6390800B2 (ja) * 2016-08-31 2018-09-19 東レ株式会社 樹脂組成物およびその成形品
WO2019067786A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 The Regents Of The University Of California MULTI-ARM POLYROTAXANE PLATFORM FOR PROTECTED ADMINISTRATION OF NUCLEIC ACIDS
CN109749452A (zh) * 2018-12-26 2019-05-14 广东省石油与精细化工研究院 一种聚轮烷交联硅橡胶及其制备方法
CN117777469A (zh) * 2023-12-04 2024-03-29 河源市深河人民医院(暨南大学附属第五医院) 具有光动力的载no三臂聚轮烷材料及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270120A (ja) * 2005-08-31 2009-11-19 Nissan Motor Co Ltd 疎水性修飾ポリロタキサン含有溶液
WO2010024431A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 溶媒フリーの架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
JP2011046917A (ja) * 2010-02-26 2011-03-10 Advanced Softmaterials Inc 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
WO2011108515A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
JP2011241401A (ja) * 2011-05-30 2011-12-01 Advanced Softmaterials Inc 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
JP2012065426A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Toyoda Gosei Co Ltd アクチュエータの製造方法
JP2014072285A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tokai Rubber Ind Ltd トランスデューサ
JP2015158608A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社リコー 中間転写体、及びそれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247123B2 (ja) 1973-02-20 1977-11-30
JPS5542056B2 (ja) 1973-11-24 1980-10-28
KR101157287B1 (ko) 2004-01-08 2012-06-15 도꾜 다이가꾸 가교 폴리로탁산을 갖는 화합물 및 그의 제조 방법
JP2005320392A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Japan Science & Technology Agency 架橋ポリロタキサンを有する材料、並びにそれらの製造方法
JP2007063398A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 疎水性直鎖状分子ポリロタキサン及び架橋ポリロタキサン
JP2007063412A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 親水性修飾ポリロタキサン及び架橋ポリロタキサン
WO2008108411A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Advanced Softmaterials, Inc. ポリロタキサンおよびポリロタキサンを有する材料、架橋ポリロタキサン及び該架橋ポリロタキサンを有する材料、並びにそれらの製造方法
JP5247123B2 (ja) * 2007-11-15 2013-07-24 豊田合成株式会社 アクチュエータ
JP5878020B2 (ja) * 2009-11-11 2016-03-08 株式会社クラレ 化学的機械的研磨用スラリー並びにそれを用いる基板の研磨方法
WO2011108514A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
JP2012181244A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
WO2016111353A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 住友精化株式会社 擬ポリロタキサン水性分散体の製造方法
KR20180048582A (ko) * 2015-09-03 2018-05-10 가부시끼가이샤 도꾸야마 포토크로믹 코팅 조성물
JP2017209298A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270120A (ja) * 2005-08-31 2009-11-19 Nissan Motor Co Ltd 疎水性修飾ポリロタキサン含有溶液
WO2010024431A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 溶媒フリーの架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
JP2011046917A (ja) * 2010-02-26 2011-03-10 Advanced Softmaterials Inc 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
JP2014224270A (ja) * 2010-02-26 2014-12-04 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
WO2011108515A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
JP2012065426A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Toyoda Gosei Co Ltd アクチュエータの製造方法
JP2011241401A (ja) * 2011-05-30 2011-12-01 Advanced Softmaterials Inc 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
JP2014072285A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tokai Rubber Ind Ltd トランスデューサ
JP2015158608A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社リコー 中間転写体、及びそれを用いた画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019038959A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 豊田合成 株式会社 物品把持装置
JP2019041459A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 豊田合成株式会社 物品把持装置
JP2019112970A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 豊田合成株式会社 ポンプ
JP7020645B2 (ja) 2017-12-21 2022-02-16 豊田合成株式会社 ポンプ
JP7004457B2 (ja) 2018-09-29 2022-01-21 豊田合成株式会社 ポリロタキサン組成物及びセンサ
JP2020055929A (ja) * 2018-09-29 2020-04-09 豊田合成株式会社 ポリロタキサン組成物及びセンサ
WO2020066203A1 (ja) * 2018-09-29 2020-04-02 豊田合成株式会社 ポリロタキサン組成物及びセンサ
WO2020195574A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 豊田合成株式会社 誘電エラストマーアクチュエータの接合構造
JP2020162284A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 豊田合成株式会社 誘電エラストマーアクチュエータの接合構造
WO2020256046A1 (ja) 2019-06-19 2020-12-24 株式会社Asm 環状分子に長鎖アルキル基を有するポリロタキサン、該ポリロタキサンを有する組成物、及び該ポリロタキサンの製造方法
JP2021133596A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 豊田合成株式会社 ポリロタキサン複合成形体及びその製造方法
WO2022113197A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 豊田合成株式会社 圧縮センサ
JP7453938B2 (ja) 2021-04-27 2024-03-21 株式会社豊田中央研究所 高分子アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US10273364B2 (en) 2019-04-30
US20170096559A1 (en) 2017-04-06
CN106560485A (zh) 2017-04-12
DE102016118453A1 (de) 2017-04-06
JP6510946B2 (ja) 2019-05-08
CN106560485B (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017066318A (ja) ポリロタキサンを含む組成物及びその利用物
JP5833199B2 (ja) 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
Razak et al. Enhancement of dielectric permittivity by incorporating PDMS-PEG multiblock copolymers in silicone elastomers
WO2012165402A1 (ja) 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
EP2928963B1 (en) Dielectric electroactive polymers comprising an ionic supramolecular structure
CN104144713A (zh) 粘合剂制品及其制备方法
JP6919528B2 (ja) 硬化性樹脂組成物およびこれを用いた電装部品
WO2019069694A1 (ja) 架橋ポリロタキサンを有する化合物及びアクチュエータ
JP7004457B2 (ja) ポリロタキサン組成物及びセンサ
WO2020262017A1 (ja) エラストマー組成物並びにアクチュエータ及びセンサ
JP2014214233A (ja) エラストマー及びトランスデューサ素子
JP6084145B2 (ja) 異方導電性接着組成物およびこれを用いた異方導電性接着フィルム
CN109575220B (zh) 一种快回弹水性聚氨酯脲弹性体及其制备方法
WO2021039051A1 (ja) 誘電エラストマー及びこれを用いたアクチュエータ
JP2020162283A (ja) 誘電エラストマーアクチュエータの駆動方法及びアクチュエータ装置
US20220315741A1 (en) Rubber composition and use thereof
JP7453938B2 (ja) 高分子アクチュエータ
JP2024013430A (ja) 高分子アクチュエータ及びセンサ
Hu Highly stretchable/soft silicone elastomers with tailored network structures
JP2023127898A (ja) 高分子アクチュエータ及びセンサ
JP2020089062A (ja) 誘電エラストマーアクチュエータの駆動方法及びアクチュエータ装置
Zhang Reliability of dielectric elastomers
JP2023117798A (ja) 高分子アクチュエータ及びセンサ
Goswami et al. Silicone resembling poly (propylene glycol) interpenetrating networks based on no pre-stretch as basis for electrical actuators
Razak et al. RSC Advances RSC

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250