JP2017062172A - 自動運転装置 - Google Patents

自動運転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017062172A
JP2017062172A JP2015187584A JP2015187584A JP2017062172A JP 2017062172 A JP2017062172 A JP 2017062172A JP 2015187584 A JP2015187584 A JP 2015187584A JP 2015187584 A JP2015187584 A JP 2015187584A JP 2017062172 A JP2017062172 A JP 2017062172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic driving
driving device
lane
route
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015187584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419666B2 (ja
Inventor
阿部 孝治
Koji Abe
孝治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015187584A priority Critical patent/JP6419666B2/ja
Publication of JP2017062172A publication Critical patent/JP2017062172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419666B2 publication Critical patent/JP6419666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】運転支援装置の場合、主権は運転者であり、運転支援制御を一時停止しても問題とはならない。しかし、自動運転装置の場合、将来的には主権が車両側になることが想定される。自動運転制御中に、逆光により自動運転制御の一時停止が発生した場合、車両から運転者への主権の移管が急には完了せずに、空白の時間が発生する可能性がある。
【解決手段】逆光等により自動運転制御の一時停止が発生すると予想される経路を走行する場合、逆光にならないルートを選択する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の自動運転装置に係り、特に、逆光により自動運転制御を一時停止する時に関連する自動運転装置に関する。
自動車ではADAS等の運転支援装置が実用化されている。現在、これを更に発展させた自動運転装置の開発が進められている。
自動車の運転支援装置は、各種センサを用いて車両の周辺状況を検知・確認しながら車両の挙動を決定し、アクセル、ブレーキ、ハンドルを制御する装置である。
障害物を検知するセンサとしては、ミリ波、赤外線、カメラ等があり、それらが単体または複合して使用されている。自動車は、道路上を走行するため、車線を認識する必要がある。車線を認識するために道路に磁気ネイルを埋め込む方法もあるが、全部の道路に実施するには時間も費用も掛かるため、車両にカメラを搭載し、そのカメラで撮影された白線や縁石から車線を検知する方法が主流である。
カメラは、光学系の測定器であるため、太陽の影響を受けやすく、逆光の時には白線や縁石の検知が難しくなる。
そこで、特許文献1にあるように、逆光の時には運転支援制御を一時停止し、逆光が終了した時には、素早く運転支援を再開する方法が考えられてきた。
特開2009−241648号公報
ところで、運転支援装置の場合、主権は運転者であり、運転支援制御を一時停止しても問題とはならない。しかしながら、自動運転装置の場合、将来的には主権が車両側になることが想定される。自動運転制御中に、逆光により自動運転制御の一時停止が発生した場合、車両から運転者への主権の移管が急には完了せずに、空白の時間が発生する可能性がある。
上記課題を解決するために、本発明の自動運転装置は、ナビゲーションシステム等の地図機能を用いて現在地から目的地までの経路を導きだす経路算出機能と、車両に搭載したカメラにより、車線、道路形状、及び道路状態を認識して自車両の進行方向を決定する車線判定機能とを有し、運転者の代わりに車両の挙動を制御する自動運転装置において、前記経路上の通過時間、緯度経度、及び太陽の高度から、逆光により正しい車線、道路形状、及び道路状態の少なくとも一つが判別できない車線判定不能地点を特定する機能をさらに有することを特徴としている。
また、本発明の自動運転装置は、前記車線判定不能地点の判定に気象情報による日差しの強さを加味することを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、前記車線判定不能地点の判定に使用する気象情報を最新の情報に更新する機能をさらに有することを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、前記車線判定不能地点の判定には、太陽光線以外に建物による反射等による逆光も判定条件とすることを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、前記車線判定不能地点が存在する場合には、前記車線判定不能地点を通らない経路を選択することを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、前記車線判定不能地点を通る場合、車両の走行速度を調整して、前記車線判定不能地点への到達時間を調整することを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、前記車線判定不能地点を逆光となる時間に通らないように経路と速度を調整することを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、逆光によりカメラが使用できなくなり、道路状態を判断できない状態である場合には、自動運転制御から運転支援制御に変更することを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、運転者がステアリングを操作できることを検知する手段を有し、運転者が前記運転支援制御に移行しても車両の制御に問題ないと判断した時に前記自動運転制御から前記運転支援制御に変更することを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、前記車線判定不能地点を通る場合には、前記車線判定不能地点に到達する手前の駐車エリア等に停車することを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、前記駐車エリア等に停車前及び停車中に前記車線判定不能地点に入ることを運転者に通知し、運転を自動運転から手動運転に切り替えるか駐車エリアに停車するかを運転者に選択させることを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、前記車線判定不能地点にカメラ以外の手段により自車両の車線と進行方向を検知可能な手段が存在する場合、そのまま自動運転を継続することを特徴とする。
また、本発明の自動運転装置は、逆光によりカメラが使用できなくなり、道路状態を判断できない状態であることを運転者に通知することを特徴とする。
本発明によれば、あらかじめ逆光による自動運転制御の一時停止を予測・回避することにより、自動運転制御の安定性を向上させることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は経路検索ステップを説明した模式図、(B)は太陽高度算出ステップを説明した模式図、(C)は太陽方角算出ステップを説明した模式図、(D)は経路再検索ステップを説明した模式図、(E)は自動運転装置による自動運転開始処理を説明したフローチャート。 本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は経路再検索ステップを説明した模式図、(B)は入手した天候情報を示した図、(C)は経路選択ステップを説明した模式図。 本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は経路検索ステップを説明した模式図、(B)は入手した天候情報を示した図、(C)は経路選択ステップを説明した模式図、(D)は走行中に入手した天候情報を示した図、(D)は経路再検索ステップを説明した模式図。 本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は経路検索ステップを説明した模式図、(B)は反射光高度算出ステップを説明した模式図、(C)は反射光方角算出ステップを説明した模式図、(D)は経路再検索ステップを説明した模式図。 本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は経路検索ステップを説明した模式図、(B)は移動速度と車線判定不能エリアの到達時間との関係を示した図。 本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は経路検索ステップを説明した模式図、(B)は入手した天候情報を示した図、(C)は移動速度と車線判定不能エリアの到達時間との関係を示した図、(D)は移動速度と再検索した経路の到達時間との関係を示した図、(E)は経路再検索ステップを説明した模式図。 本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は自動運転中の状況を説明した模式図、(B)は運転支援制御開始処理を説明したフローチャート。 本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は自動運転中に車線判定不能エリアに進入した状況を説明した模式図、(B)は運転支援制御開始処理を説明したフローチャート。 本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は経路検索ステップを説明した模式図、(B)は駐車場検索ステップを説明した模式図、(C)は自動運転装置による自動運転開始処理を説明したフローチャート。 本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は経路検索ステップを説明した模式図、(B)は駐車場検索ステップを説明した模式図、(C)は手動運転開始処理を説明したフローチャート。 本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、(A)は経路検索ステップを説明した模式図、(B)は経路再検索ステップを説明した模式図、(C)は自動運転装置による自動運転開始処理を説明したフローチャート。
[実施例1]
図1は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図1(A)は経路検索ステップを説明した模式図、図1(B)は太陽高度算出ステップを説明した模式図、図1(C)は太陽方角算出ステップを説明した模式図、図1(D)は経路再検索ステップを説明した模式図、図1(E)は自動運転装置による自動運転開始処理を説明したフローチャートである。
地点(現在地)102にいる車両101が、自動運転で地点(目的地)103に移動する時、まずナビゲーションシステム等の地図情報を用いて走行ルート(経路)104を決定する(フロー110)。この走行ルート104上の複数の地点の到達予想時刻を導き出し、その各地点での太陽106の高さ(角度107)、車正面からの横ずれ(角度108)を求める(フロー111)。この角度107、角度108と車両101に搭載されているカメラの撮影方向・カメラの光学フィルタ等の特性から、逆光によりカメラが正常に動作できないか(逆光により、自車両の進行方向を決定するのに必要とされる正しい車線・道路形状・道路状態が認識もしくは判別できないか)を判定する(フロー112)。もし、カメラが正常に動作できないと判断した場合には、そこを車線判定不能エリア(逆光エリアともいう)105として、その車線判定不能エリア105を走行しない走行ルート(迂回ルートともいう)109を再検索(フロー110に戻る)・決定する(フロー113)。
[実施例2]
図2は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図2(A)は経路再検索ステップを説明した模式図、図2(B)は入手した天候情報を示した図、図2(C)は経路選択ステップを説明した模式図である。
地点102にいる車両101が、自動運転で地点103に移動する時、まず地図情報を用いて走行ルート104を決定する。この走行ルート104上の複数の地点の到達予想時刻を導き出し、その各地点での太陽106の高さ(角度107)、車正面からの横ずれ(角度108)を求める(図1(B)、(C)参照)。この角度107、角度108と車両101に搭載されているカメラの撮影方向・カメラの光学フィルタ等の特性から、逆光によりカメラが正常に動作できないかを判定する。もし、カメラが正常に動作できないと判断した場合には、そこを車線判定不能エリア105とする。そして、その車線判定不能エリア105の時刻の天候情報(気象情報ともいう)201を入手し、自車両101が車線判定不能エリア105を通過する時間の天候を確認する。本実施例では、16時に自車両101が車線判定不能エリア105に到達し、その時の天候が日差しの弱い雨なので、再検索した走行ルート109を選択せずに、元の走行ルート104を選択している。
[実施例3]
図3は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図3(A)は経路検索ステップを説明した模式図、図3(B)は入手した天候情報を示した図、図3(C)は経路選択ステップを説明した模式図、図3(D)は走行中に入手した天候情報を示した図、図3(D)は経路再検索ステップを説明した模式図である。
地点102にいる車両101が、自動運転で地点103に移動する時、まず地図情報を用いて走行ルート104を決定する。この走行ルート104上の複数の地点の到達予想時刻を導き出し、その各地点での太陽106の高さ(角度107)、車正面からの横ずれ(角度108)を求める(図1(B)、(C)参照)。この角度107、角度108と車両101に搭載されているカメラの撮影方向・カメラの光学フィルタ等の特性から、逆光によりカメラが正常に動作できないかを判定する。もし、カメラが正常に動作できないと判断した場合には、そこを車線判定不能エリア105とする。そして、その車線判定不能エリア105の時刻の天候情報301を入手し、自車両101が車線判定不能エリア105を通過する時間の天候を確認する。本実施例では、16時に自車両101が車線判定不能エリア105に到達し、その時の天候が日差しの弱い雨なので、再検索した走行ルート109(図1(D)参照)を選択せずに、元の走行ルート104を選択し、自動運転走行を開始した。しかし、走行中に車線判定不能エリア105の時刻の天候情報302を入手し、車線判定不能エリア105の到達予想時間である16時の天候が日差しの強い晴れに変わったことにより、車線判定不能エリア105を走行しない走行ルート109を再検索・決定する。
[実施例4]
図4は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図4(A)は経路検索ステップを説明した模式図、図4(B)は反射光高度算出ステップを説明した模式図、図4(C)は反射光方角算出ステップを説明した模式図、図4(D)は経路再検索ステップを説明した模式図である。
地点102にいる車両101が、自動運転で地点103に移動する時、まず地図情報を用いて走行ルート104を決定する。この走行ルート104上の複数の地点の到達予想時刻を導き出し、その各地点で太陽106の光を反射する建物401が存在する場合、反射した太陽光の高さ(角度107)、車正面からの横ずれ(角度108)を求める。この角度107、角度108と車両101に搭載されているカメラの撮影方向・カメラの光学フィルタ等の特性から、逆光(太陽光線以外に建物401による反射等による逆光)によりカメラが正常に動作できないかを判定する。もし、カメラが正常に動作できないと判断した場合には、そこを車線判定不能エリア105として、その車線判定不能エリア105を走行しない走行ルート109を再検索・決定する。
[実施例5]
図5は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図5(A)は経路検索ステップを説明した模式図、図5(B)は移動速度と車線判定不能エリアの到達時間との関係を示した図である。
地点102にいる車両101が、自動運転で地点103に移動する時、まず地図情報を用いて走行ルート104を決定する。この走行ルート104上の複数の地点の到達予想時刻を導き出し、その各地点での太陽106の高さ(角度107)、車正面からの横ずれ(角度108)を求める(図1(B)、(C)参照)。この角度107、角度108と車両101に搭載されているカメラの撮影方向・カメラの光学フィルタ等の特性から、逆光によりカメラが正常に動作できないかを判定する。もし、カメラが正常に動作できないと判断した場合には、そこを車線判定不能エリア105とする。次に、車両101の移動速度(走行速度ともいう)毎に車線判定不能エリア105の到達時刻501を算出し、ルート変更することなく走行ルート104を自動運転で走行できる車両101の移動速度を決定する。
[実施例6]
図6は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図6(A)は経路検索ステップを説明した模式図、図6(B)は入手した天候情報を示した図、図6(C)は移動速度と車線判定不能エリアの到達時間との関係を示した図、図6(D)は移動速度と再検索した経路の到達時間との関係を示した図、図6(E)は経路再検索ステップを説明した模式図である。
地点102にいる車両101が、自動運転で地点103に移動する時、まず地図情報を用いて走行ルート104を決定する。この走行ルート104上の複数の地点の到達予想時刻を導き出し、その各地点での太陽106の高さ(角度107)、車正面からの横ずれ(角度108)を求める(図1(B)、(C)参照)。この角度107、角度108と車両101に搭載されているカメラの撮影方向・カメラの光学フィルタ等の特性から、逆光によりカメラが正常に動作できないかを判定する。もし、カメラが正常に動作できないと判断した場合には、そこを車線判定不能エリア105とする。そして、その車線判定不能エリア105の時刻の天候情報601を入手し、自車両101が車線判定不能エリア105を通過する時間の天候を確認する。本実施例では、17時に自車両101が車線判定不能エリア105に到達し、その時の天候が日差しの強い晴れなので、その車線判定不能エリア105を走行しない走行ルートを再検索する。この再検索する時に、車両101の走行速度を振って車線判定不能エリア105への到達時間602を求める。そして、再検索した走行ルートの到達時間603を考慮し、最小限の遠回りルートから逆光にならずに遠回りロスが少ない走行ルート(迂回ルートともいう)604を導き出す。
[実施例7]
図7は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図7(A)は自動運転中の状況を説明した模式図、図7(B)は運転支援制御開始処理を説明したフローチャートである。
地点102から地点103に向かって走行ルート104を自動運転走行中に、逆光が発生しているかを判断する(フロー701)。逆光が発生していると判断した場合は、ステアリングの加重・運転者の目の動き・運転者の意思確認スイッチ操作等から、運転者が運転可能の状態か(例えば、運転者がステアリングを操作できることを検知する手段から、運転者が運転支援制御に移行しても車両101の制御に問題ないか)を判断する(フロー702)。運転者が運転可能の状態であると判断した場合、自動運転を終了(フロー703)し、運転支援制御を開始する(フロー704)。
[実施例8]
図8は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図8(A)は自動運転中に車線判定不能エリアに進入した状況を説明した模式図、図8(B)は運転支援制御開始処理を説明したフローチャートである。
まず、地点102から自動運転を開始する前に車線判定不能エリア105を検索する。地点102から地点103に向かって走行ルート104を自動運転走行中に、車両101が車線判定不能エリア(逆光エリア)105に進入もしくは進入直前に到達しているかを判断する(フロー801)。車線判定不能エリア105に到達していると判断した場合は、ステアリングの加重・運転者の目の動き・運転者の意思確認スイッチ操作等から、運転者が運転可能の状態かを判断する(フロー802)。運転者が運転可能の状態であると判断した場合、自動運転を終了(フロー803)し、運転支援制御を開始する(フロー804)。
[実施例9]
図9は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図9(A)は経路検索ステップを説明した模式図、図9(B)は駐車場検索ステップを説明した模式図、図9(C)は自動運転装置による自動運転開始処理を説明したフローチャートである。
地点102にいる車両101が、自動運転で地点103に移動する時、まず地図情報を用いて走行ルート104を決定する(フロー902)。この走行ルート104上の複数の地点の到達予想時刻を導き出し、その各地点での太陽106の高さ(角度107)、車正面からの横ずれ(角度108)を求める(図1(B)、(C)参照)(フロー903)。この角度107、角度108と車両101に搭載されているカメラの撮影方向・カメラの光学フィルタ等の特性から、逆光によりカメラが正常に動作できないかを判定する(フロー904)。もし、カメラが正常に動作できないと判断した場合には、逆光となるエリアの手前の駐車場901を検索する(フロー905)。また、その駐車場901に何分停車すれば、逆光が解消されるかを算出する(フロー906)。ここまで求めた走行ルート104と駐車場901とその駐車場901への停車時間を合わせて自動運転を開始する(フロー907)。
[実施例10]
図10は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図10(A)は経路検索ステップを説明した模式図、図10(B)は駐車場検索ステップを説明した模式図、図10(C)は手動運転開始処理を説明したフローチャートである。
まず、地点102から自動運転を開始する前に車線判定不能エリア105とその手前の駐車場901を検索する。地点102から地点103に向かって駐車場901を経由して走行ルート104を自動運転走行中に、車両101が駐車場901に進入もしくは進入直前に到達しているかを判断する(フロー1001)。駐車場901に入ったもしくは駐車場901手前に到達したと判断した場合は、運転者にこの先に車線判定不能エリア(逆光エリア)105が存在していることを通知する(フロー1002)。次いで、運転者が手動運転に切り替える意思があるかを入力する(フロー1003)。運転者が手動運転を選択したかを判断し(フロー1004)、手動運転を選択したと判断した場合は、自動運転を停止(フロー1005)して、手動運転を開始する(フロー1006)。一方、手動運転を選択しないと判断した場合は、自動運転を継続し、駐車場901に逆光が解消されるまで停車する。
[実施例11]
図11は、本発明に係る自動運転装置の一実施例を説明した図であり、図11(A)は経路検索ステップを説明した模式図、図11(B)は経路再検索ステップを説明した模式図、図11(C)は自動運転装置による自動運転開始処理を説明したフローチャートである。
地点102にいる車両101が、自動運転で地点103に移動する時、まず地図情報を用いて走行ルート104を決定する(フロー1102)。この走行ルート104上の複数の地点の到達予想時刻を導き出し、その各地点での太陽106の高さ(角度107)、車正面からの横ずれ(角度108)を求める(図1(B)、(C)参照)(フロー1103)。この角度107、角度108と車両101に搭載されているカメラの撮影方向・カメラの光学フィルタ等の特性から、逆光によりカメラが正常に動作できないかを判定する(フロー1104)。もし、カメラが正常に動作できないと判断した場合には、そこを車線判定不能エリア105とする。次に、その車線判定不能エリア105にカメラ以外に車線を判定する手段が存在しているか(例えば磁気ネイル等の道路誘導装置が埋められているか)を判定する(フロー1105)。カメラ以外の手段で車線判定が可能と判断した場合には、運転者にカメラが使用できないこと(カメラ未使用領域であること)を通知(フロー1106)して、走行ルート104を確定して自動運転を継続する。一方、カメラ以外の手段が無い場合には、経路を再探索(フロー1107)して、走行ルート(迂回ルートともいう)109を選択(フロー1108)して自動運転を継続する。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形形態が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
101…自車両、102…出発地点、103…目的地、104…走行ルート、105…車線判定不能エリア(逆光エリア)、106…太陽、107…太陽の高さ(角度)、108…太陽の横ずれ(角度)、109…走行ルート(迂回ルート)、110…経路探索処理、111…経路上の太陽の高さ・方角算出処理、112…経路上に逆光エリアが存在しているか判定処理、113…自動運転開始処理、201…車線判定不能エリア105での時刻毎の天候情報、301…スタート時の車線判定不能エリア105での時刻毎の天候情報、302…移動中の車線判定不能エリア105での時刻毎の天候情報、401…太陽光を反射させる建物、501…車速による車線判定不能エリア105への到達時間、601…車線判定不能エリア105での時刻毎の天候情報、602…車速による車線判定不能エリア105への到達時間、603…車速による迂回ルート604への到達時間、604…車速を変更した時の迂回ルート、701…逆光が発生しているか判定処理、702…運転者が運転可能か判定処理、703…自動運転終了処理、704…運転支援制御開始処理、801…逆光エリアに進入しているか判定処理、802…運転者が運転可能か判定処理、803…自動運転終了処理、804…運転支援制御開始処理、901…駐車場、902…経路探索処理、903…経路上の太陽の高さ・方角算出処理、904…経路上に逆光エリアが存在いているか判定処理、905…逆光エリア手前の駐車場探索処理、906…駐車場の停車時間算出処理、907…自動運転開始処理、1001…駐車場手前もしくは駐車場に停車中判定処理、1002…この先に逆光エリアが存在していることを通知処理、1003…運転者の意思確認入力処理、1004…運転者が手動運転を選択したか判断処理、1005…自動運転終了処理、1006…手動運転開始処理、1101…カメラ以外の手段による車線判定可能エリア、1102…経路探索処理、1103…経路上の太陽の高さ・方角算出処理、1104…経路上に逆光エリアが存在しているか判定処理、1105…カメラ以外の手段による車線判定可能エリアが存在しているか判定処理、1106…カメラが使用できないエリアにあることを通知処理、1107…経路再探索処理、1108…迂回ルート選択処理、1109…自動運転開始処理。

Claims (13)

  1. ナビゲーションシステム等の地図機能を用いて現在地から目的地までの経路を導きだす経路算出機能と、車両に搭載したカメラにより、車線、道路形状、及び道路状態を認識して自車両の進行方向を決定する車線判定機能とを有し、運転者の代わりに車両の挙動を制御する自動運転装置において、
    前記経路上の通過時間、緯度経度、及び太陽の高度から、逆光により正しい車線、道路形状、及び道路状態の少なくとも一つが判別できない車線判定不能地点を特定する機能をさらに有することを特徴とする自動運転装置。
  2. 請求項1に記載の自動運転装置において、前記車線判定不能地点の判定に気象情報による日差しの強さを加味することを特徴とする自動運転装置。
  3. 請求項2に記載の自動運転装置において、前記車線判定不能地点の判定に使用する気象情報を最新の情報に更新する機能をさらに有することを特徴とする自動運転装置。
  4. 請求項1に記載の自動運転装置において、前記車線判定不能地点の判定には、太陽光線以外に建物による反射等による逆光も判定条件とすることを特徴とする自動運転装置。
  5. 請求項1に記載の自動運転装置において、前記車線判定不能地点が存在する場合には、前記車線判定不能地点を通らない経路を選択することを特徴とする自動運転装置。
  6. 請求項1に記載の自動運転装置において、前記車線判定不能地点を通る場合、車両の走行速度を調整して、前記車線判定不能地点への到達時間を調整することを特徴とする自動運転装置。
  7. 請求項1に記載の自動運転装置において、前記車線判定不能地点を逆光となる時間に通らないように経路と速度を調整することを特徴とする自動運転装置。
  8. 請求項1に記載の自動運転装置において、逆光によりカメラが使用できなくなり、道路状態を判断できない状態である場合には、自動運転制御から運転支援制御に変更することを特徴とする自動運転装置。
  9. 請求項8に記載の自動運転装置において、運転者がステアリングを操作できることを検知する手段を有し、運転者が前記運転支援制御に移行しても車両の制御に問題ないと判断した時に前記自動運転制御から前記運転支援制御に変更することを特徴とする自動運転装置。
  10. 請求項1に記載の自動運転装置において、前記車線判定不能地点を通る場合には、前記車線判定不能地点に到達する手前の駐車エリア等に停車することを特徴とする自動運転装置。
  11. 請求項10に記載の自動運転装置において、前記駐車エリア等に停車前及び停車中に前記車線判定不能地点に入ることを運転者に通知し、運転を自動運転から手動運転に切り替えるか駐車エリアに停車するかを運転者に選択させることを特徴とする自動運転装置。
  12. 請求項1に記載の自動運転装置において、前記車線判定不能地点にカメラ以外の手段により自車両の車線と進行方向を検知可能な手段が存在する場合、そのまま自動運転を継続することを特徴とする自動運転装置。
  13. 請求項12に記載の自動運転装置において、逆光によりカメラが使用できなくなり、道路状態を判断できない状態であることを運転者に通知することを特徴とする自動運転装置。
JP2015187584A 2015-09-25 2015-09-25 自動運転装置 Active JP6419666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187584A JP6419666B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 自動運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187584A JP6419666B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 自動運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062172A true JP2017062172A (ja) 2017-03-30
JP6419666B2 JP6419666B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=58429551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187584A Active JP6419666B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 自動運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6419666B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107817000A (zh) * 2017-10-25 2018-03-20 广州汽车集团股份有限公司 无人驾驶车辆的路径规划方法、装置及计算机设备
JP2019020127A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 日産自動車株式会社 運転支援車両のルート探索方法及びルート探索装置
WO2019116870A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 本田技研工業株式会社 車両並びにその制御システム及び制御方法
JP2019148531A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 パイオニア株式会社 演算処理装置、演算処理方法、およびコンピュータプログラム
JP2020021158A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 駐車支援システム
JP2020166460A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両管理装置、車両制御方法、車両管理方法、およびプログラム
JP2021148725A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 東日本電信電話株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム
CN114096806A (zh) * 2019-07-10 2022-02-25 株式会社电装 行驶路线设定系统、行驶路线设定方法以及程序
KR20220139707A (ko) * 2021-04-08 2022-10-17 한국자동차연구원 운행설계영역에 기반한 자율주행 경로 계획 장치 및 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031799A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toyota Motor Corp 自動走行制御装置
JPH1191397A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
JP2002236993A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Kddi Research & Development Laboratories Inc 走行制御システム
JP2007315799A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Pioneer Electronic Corp 経路探索装置、経路探索方法及び経路探索プログラム
JP2009241648A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 運転支援装置
JP2011118603A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Clarion Co Ltd 車両制御装置
JP2013054545A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Mitsubishi Motors Corp 運転支援装置
JP2015141478A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031799A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toyota Motor Corp 自動走行制御装置
JPH1191397A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
JP2002236993A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Kddi Research & Development Laboratories Inc 走行制御システム
JP2007315799A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Pioneer Electronic Corp 経路探索装置、経路探索方法及び経路探索プログラム
JP2009241648A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 運転支援装置
JP2011118603A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Clarion Co Ltd 車両制御装置
JP2013054545A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Mitsubishi Motors Corp 運転支援装置
JP2015141478A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020127A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 日産自動車株式会社 運転支援車両のルート探索方法及びルート探索装置
JP7005973B2 (ja) 2017-07-11 2022-01-24 日産自動車株式会社 運転支援車両のルート探索方法及びルート探索装置
CN107817000A (zh) * 2017-10-25 2018-03-20 广州汽车集团股份有限公司 无人驾驶车辆的路径规划方法、装置及计算机设备
US11148677B2 (en) 2017-12-13 2021-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle, control system of vehicle, and control method of vehicle
WO2019116870A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 本田技研工業株式会社 車両並びにその制御システム及び制御方法
WO2019116459A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 本田技研工業株式会社 車両並びにその制御システム及び制御方法
CN111492419A (zh) * 2017-12-13 2020-08-04 本田技研工业株式会社 车辆及其控制系统以及控制方法
CN111492419B (zh) * 2017-12-13 2022-02-22 本田技研工业株式会社 车辆及其控制系统以及控制方法
JPWO2019116870A1 (ja) * 2017-12-13 2020-12-17 本田技研工業株式会社 車両並びにその制御システム及び制御方法
JP6992087B2 (ja) 2017-12-13 2022-01-13 本田技研工業株式会社 車両並びにその制御システム及び制御方法
JP2019148531A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 パイオニア株式会社 演算処理装置、演算処理方法、およびコンピュータプログラム
JP2020021158A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 駐車支援システム
CN111824124A (zh) * 2019-03-29 2020-10-27 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆管理装置、车辆控制方法、车辆管理方法、及存储介质
JP2020166460A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両管理装置、車両制御方法、車両管理方法、およびプログラム
CN111824124B (zh) * 2019-03-29 2024-05-10 本田技研工业株式会社 车辆管理装置、车辆管理方法、及存储介质
CN114096806A (zh) * 2019-07-10 2022-02-25 株式会社电装 行驶路线设定系统、行驶路线设定方法以及程序
JP2021148725A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 東日本電信電話株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム
JP6992110B2 (ja) 2020-03-23 2022-01-13 東日本電信電話株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム
KR20220139707A (ko) * 2021-04-08 2022-10-17 한국자동차연구원 운행설계영역에 기반한 자율주행 경로 계획 장치 및 방법
KR102594281B1 (ko) 2021-04-08 2023-10-26 한국자동차연구원 운행설계영역에 기반한 자율주행 경로 계획 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6419666B2 (ja) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419666B2 (ja) 自動運転装置
JP6819788B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP6493545B2 (ja) 情報提示装置及び情報提示方法
US10399571B2 (en) Autonomous driving assistance system, autonomous driving assistance method, and computer program
KR102137933B1 (ko) 차량 코너링 제어 방법 및 그 장치
US10576984B2 (en) Second stop position for intersection turn
RU2754705C1 (ru) Способ помощи при вождении и устройство помощи при вождении
US20180237018A1 (en) Autonomous driving assistance system, autonomous driving assistance method, and computer program
JP6638556B2 (ja) 自動運転支援装置及びコンピュータプログラム
EP3598260B1 (en) Multimodal motion planning framework for autonomous driving vehicles
WO2016139747A1 (ja) 車両制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN105015547A (zh) 驾驶辅助装置
WO2007138854A1 (ja) 自車位置測定装置
JP6809611B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP6988211B2 (ja) 運転支援車両の走行ルート表示方法及び走行ルート表示装置
US11293767B2 (en) Dynamic drop off and pick up of passengers via autonomous vehicles
JP7304875B2 (ja) 自動運転制御方法及び自動運転制御システム
JP2020166746A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
JP5208016B2 (ja) 合流退出判定装置及び合流退出判定プログラム
JP2020045039A (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP7202982B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP7209912B2 (ja) 運転支援制御装置および運転支援制御方法
KR102551283B1 (ko) 메타인지 기반 자율주행 보정 장치 및 방법
US11334073B2 (en) Autonomous driving device
WO2020110792A1 (ja) 車両制御システム及び地図データ管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350