JP2017057829A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017057829A
JP2017057829A JP2015185450A JP2015185450A JP2017057829A JP 2017057829 A JP2017057829 A JP 2017057829A JP 2015185450 A JP2015185450 A JP 2015185450A JP 2015185450 A JP2015185450 A JP 2015185450A JP 2017057829 A JP2017057829 A JP 2017057829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
dowel
time
fuel cut
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015185450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6196270B2 (ja
Inventor
洋平 遠藤
Yohei Endo
洋平 遠藤
泰弘 野崎
Yasuhiro Nozaki
泰弘 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015185450A priority Critical patent/JP6196270B2/ja
Priority to AU2016210685A priority patent/AU2016210685B2/en
Priority to US15/259,230 priority patent/US10047691B2/en
Priority to CA2942153A priority patent/CA2942153C/en
Publication of JP2017057829A publication Critical patent/JP2017057829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196270B2 publication Critical patent/JP6196270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/047Smoothing ratio shift by preventing or solving a tooth butt situation upon engagement failure due to misalignment of teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition

Abstract

【課題】ドグクラッチを用いた有段変速機における変速時のダボ当たり現象を考慮して燃料カット制御を実行することができる燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンEおよび有段式の変速機TMを備えるパワーユニットPに適用されると共に、変速機TMの変速時に燃料噴射装置11の燃料カット制御を実施する燃料カット制御部3と、変速機TMの変速状態を判定する変速状態検知部7とを有する燃料噴射制御装置において、燃料カット制御部3が、変速状態検知部7で検出される変速状態に応じて燃料カット制御を終了するか否かの判定しきい値を変更する。変速機TMが、ダボとダボ孔からなるドグクラッチの断接により複数の変速ギヤ対G1〜G5,GRから任意の1組を選択するドグクラッチ式変速機であり、前記変速状態を、変速時にダボが変速ギヤの側壁に当たる状態が継続されるダボ当たり時間Td1,Td2の長さとする。
【選択図】図3

Description

本発明は、燃料噴射制御装置に係り、特に、変速時のエンジン回転数の吹け上がり現象を防ぐために燃料カット制御を実行する燃料噴射制御装置に関する。
従来から、エンジンの動力をクラッチを介して有段変速機に伝達するパワーユニットに適用される燃料噴射装置において、減速時や変速時の所定条件が満たされた時に自動的に燃料噴射をカットする技術が知られている。
特許文献1には、スロットル全閉の減速時には燃料カットのタイミングを遅らせて減速感が強くなりすぎることを回避すると共に、スロットルを開いてのシフトアップ変速時には、クラッチの締結状態に応じて燃料カットを遅らせるタイミングを変更することでエンジン回転数の吹け上がりを回避するようにした燃料噴射制御装置が開示されている。
特開2005−163759号公報
ここで、シフトドラムを用いたシーケンシャル式有段変速機においては、隣接する変速ギヤ間に設けられた複数のダボ(突起)およびこれに対応するダボ孔からなるドグクラッチを断接することで、複数の変速ギヤ対から任意の1組を選択する構造が適用される。
このドグクラッチを適用した変速機では、変速時にダボが変速ギヤの側壁に当たってダボ孔に入らない、いわゆる「ダボ当たり」が生じて、変速開始から変速完了までの時間が平常時より長くなってしまうことがある。
特許文献1に記載された技術では、燃料カット制御を実行するにあたり、クラッチの締結状態を考慮するものの、「ダボ当たり」による変速時間の変動による影響に関しては検討されていなかった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、ドグクラッチを用いた有段変速機における変速時のダボ当たり現象を考慮して燃料カット制御を実行することができる燃料噴射制御装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、エンジン(E)および有段式の変速機(TM)を備えるパワーユニット(P)に適用されると共に、前記変速機(TM)の変速時に燃料噴射装置(11)の燃料カット制御を実施する燃料カット制御部(3)と、前記変速機(TM)の変速状態を判定する変速状態検知部(7)とを有する燃料噴射制御装置において、前記燃料カット制御部(3)が、前記変速状態検知部(7)で検出される変速状態に応じて、前記燃料カット制御を終了するか否かの判定しきい値を変更するように構成されている点に第1の特徴がある。
また、前記変速機(TM)が、ダボとダボ孔からなるドグクラッチの断接により複数の変速ギヤ対(G1〜G5,GR)から任意の1組を選択するドグクラッチ式変速機であり、前記変速状態は、変速時に前記ダボが変速ギヤの側壁に当たる状態が継続されるダボ当たり時間(Td1,Td2)の長さである点に第2の特徴がある。
また、前記変速機(TM)のシフトドラム(70)の回動角度を検知するシフトドラムポジションセンサ(87)と、前記シフトドラム(70)を回動させるシフトスピンドル(82)の回動角度を検知するシフトスピンドルポジションセンサ(88)とを備え、前記ダボ当たり状態にあるか否かの判定は、前記シフトドラムポジションセンサ(87)の出力信号と前記シフトスピンドルポジションセンサ(88)の出力信号との比較によって行われる点に第3の特徴がある。
また、前記燃料カット制御を終了するか否かの判定しきい値は、現在のエンジン回転数(Ne)とシフトアップ変速後のギヤにおける目標エンジン回転数(NeN)との回転数差(ΔNe)である点に第4の特徴がある。
また、前記ダボ当たり時間(Td2)が長い場合には、前記ダボ当たり時間(Td1)が短い場合に比して、前記回転数差(ΔNeA,ΔNeB)を小さく設定する点に第5の特徴がある。
また、前記燃料カット制御部(3)は、前記ダボ当たり時間(Td1,Td2)が予め設定した最大ダボ当たり時間(Tc)を超えることで、前記ダボ当たり時間(Td2)が長いと判定する点に第6の特徴がある。
さらに、前記燃料カット制御部(3)は、燃料カット制御を開始してからの継続時間が予め設定した最短カット時間(Ta)を超えた場合に、前記ダボ当たり状態か否かを判定し、前記回転数差(ΔNe)以下でダボ当たり状態でない場合に前記燃料カット制御を終了する時間(Td2)が長いか否かの判定を行う点に第7の特徴がある。
第1の特徴によれば、前記燃料カット制御部(3)が、前記変速状態検知部(7)で検出される変速状態に応じて、前記燃料カット制御を終了するか否かの判定しきい値を変更するように構成されているので、変速機の変速状態にかかわらず、変速時の変速ショックやエンジン回転数の吹け上がりを防ぐことが可能となる。
第2の特徴によれば、前記変速機(TM)が、ダボとダボ孔からなるドグクラッチの断接により複数の変速ギヤ対(G1〜G5,GR)から任意の1組を選択するドグクラッチ式変速機であり、前記変速状態は、変速時に前記ダボが変速ギヤの側壁に当たって前記ダボ孔に入らないダボ当たり状態が継続されるダボ当たり時間(Td1,Td2)の長さであるので、変速時のダボ当たり時間の長短にかかわらず、変速時の変速ショックやエンジン回転数の吹け上がりを防ぐことが可能となる。
第3の特徴によれば、前記変速機(TM)のシフトドラム(70)の回動角度を検知するシフトドラムポジションセンサ(87)と、前記シフトドラム(70)を回動させるシフトスピンドル(82)の回動角度を検知するシフトスピンドルポジションセンサ(88)とを備え、前記ダボ当たり状態にあるか否かの判定は、前記シフトドラムポジションセンサ(87)の出力信号と前記シフトスピンドルポジションセンサ(88)の出力信号との比較によって行われるので、2つのセンサを用いてダボ当たり状態を精度よく検知することができる。また、エンジンやクラッチの制御に用いるために元々備えられているセンサを用いるため、新たなセンサを設ける必要がない。
第4の特徴によれば、前記燃料カット制御を終了するか否かの判定しきい値は、現在のエンジン回転数(Ne)とシフトアップ変速後のギヤにおける目標エンジン回転数(NeN)との回転数差(ΔNe)であるので、燃料カット制御を終了する条件が、エンジン回転数センサの出力および変速マップから導出された値に基づく演算で求められることとなり、燃料カットを終了する制御の精度を高めることが可能となる。
第5の特徴によれば、前記ダボ当たり時間(Td2)が長い場合には、前記ダボ当たり時間(Td1)が短い場合に比して、前記回転数差(ΔNeA,ΔNeB)を小さく設定するので、ダボ当たり時間が長くなったことに応じて燃料カット制御の終了タイミングを遅らせることが可能となり、これにより、シフトドラムの回動動作に変速クラッチを連動させるパワーユニットにおいて、変速クラッチがまだ切断された状態で燃料カット制御が終了して、変速途中でエンジン回転数が吹け上がってしまうことを避けることが可能となる。
第6の特徴によれば、前記燃料カット制御部(3)は、前記ダボ当たり時間(Td1,Td2)が予め設定した最大ダボ当たり時間(Tc)を超えることで、前記ダボ当たり時間(Td2)が長いと判定するので、エンジン回転数を低下させすぎることなく変速を行うことができる。
第7の特徴によれば、前記燃料カット制御部(3)は、燃料カット制御を開始してからの継続時間が予め設定した最短カット時間(Ta)を超えた場合に、前記ダボ当たり状態か否かを判定し、前記回転数差(ΔNe)以下でダボ当たり状態でない場合に前記燃料カット制御を終了する時間(Td2)が長いか否かの判定を行うので、回転差数と嵌合状態により適切に変速することができる。
本発明の一実施形態に係る燃料噴射装置を適用するパワーユニットの断面図である。 変速機の変速機構の断面図である。 ECUおよびその周辺機器の構成を示すブロック図である。 通常時ΔNeテーブルおよびダボ当たり時ΔNeテーブルである。 燃料カット制御の流れを示すタイムチャートである(ダボ当たりなし)。 燃料カット制御の流れを示すタイムチャートである(ダボ当たりに伴う吹け上がり発生時) 燃料カット制御の流れを示すタイムチャートである(本願制御適用時) 本実施形態に係る燃料カット制御の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る燃料噴射装置を適用するパワーユニットPの断面図である。図中の4方向矢印は、パワーユニットPを搭載する車両の方向に対応する。
パワーユニットPは、4サイクル単気筒のエンジンEと、前進5段後進1段の電動チェンジ式有段変速機TMとを有する。クランクシャフト42と変速機TMとの間には、エンジン回転数Neが所定値を超えるまで駆動力を伝達しない遠心クラッチからなる発進クラッチ47と、変速モータ78により駆動される変速機構C(図2参照)の動作に連動して駆動力伝達を断接する変速クラッチ53とが設けられ、これにより、手動によるクラッチ操作を不要とした発進および変速動作が可能とされる。変速クラッチ53には、変速機構Cに連動して変速クラッチ53を断接操作するためのクラッチ操作アーム25が接続されている。
エンジンEのシリンダブロック36に埋設されるスリーブ37には、ピストン38が摺動自在に収納されている。ピストン38は、ピストンピン39によってコンロッド40の一端に軸支されており、コンロッド40の他端は、クランクピン41を介してクランクシャフト42に軸支されている。シリンダブロック36の上部には、吸気バルブ機構28および排気バルブ機構27が収納されたシリンダヘッド29が取り付けられている。
シリンダヘッド29の吸気ポート32の上流側には、燃料噴射装置としてのインジェクタ34およびスロットルバルブ35を有するスロットルボディ33が取り付けられている。一方、排気ポート30の下流側には、マフラに連結される排気管31が取り付けられている。吸排気バルブを駆動するロッカーアームの上部には、シリンダヘッドカバー26が取り付けられている。
クランクシャフト42は、クランクケース43に設けられた軸受44,45によって軸支されている。クランクシャフト42の図示右端部には、ボルト48によってACジェネレータ49が固定されている。スタータモータ46の動力は、軸受45とACジェネレータ49との間に位置するギヤを介してクランクシャフト42に伝達される。
クランクケース43の図示左方にはクラッチカバー46が設けられており、クランクシャフト42の図示左端部には発進クラッチ47が取り付けられている。発進クラッチ47は、クランクシャフト42が所定回転を超えると、その回転動力を変速機のメインシャフト52に伝達する。軸受50,51で軸支されるメインシャフト52に入力された動力は、カウンタシャフト54との間に設けられた変速ギヤ対によって減速される。
軸受55,56で軸支されるカウンタシャフト54には、図示左側から、2速従動ギヤG2、リバース従動ギヤGR、1速従動ギヤG1、3速従動ギヤG3、4速従動ギヤG4、5速従動ギヤG5が配設されており、軸方向に摺動可能な変速スリーブ57等の動作に応じて、動力を伝達する変速ギヤ対が切り換わるように構成されている。
そして、所定の変速ギヤ対で減速された動力は、カウンタシャフト54の図示右端部に取り付けられた駆動側出力ギヤ58から従動側出力ギヤ59を介して、軸受60,61によって回転自在に軸支された最終出力軸62に伝達される。最終出力軸62の前側端部62aは、車両の前側プロペラシャフト11と連結され、一方、最終主力軸62の後側端部62bは、後側プロペラシャフト13と連結されている。
図2は、変速機TMの変速機構Cの断面図である。中空円筒状のシフトドラム70は、クランクケース52に対して回転自在に軸支されている。シフトドラム70は、動力伝達装置Tの軸方向と平行に配設されている。シフトドラム70を回動させるためのシフトフォーク71,72,73は、フォークシャフト74に対して軸方向にスライド可能に支持されている。シフトドラム70の外周面には、シフトフォーク71,72,73の下端部に形成された円柱状の突起が係合するリード溝75,76,77が形成されている。これにより、シフトドラム70が回動されると、3個のシフトフォークの先端部によって、歯車列G1〜G5,GRの隣り合うギヤ間に設けられるドグクラッチの噛合状態が変更される。
シフトドラム70の回動動作は、変速制御部(図3参照)によって駆動制御される変速モータ72によって行われる。変速モータ78の回転駆動力は、出力軸79から中間ギヤ80および扇型ギヤ81を介してシフトスピンドル82に伝達される。シフトスピンドル82には板状のシフトアーム86が固定されており、該シフトアーム86が所定角度だけ正逆回転の一往復動を行うと、チェンジ送り機構83を介してシフトドラム70が一方向に所定角度だけ回動するように構成されている。
また、シフトスピンドル82には、変速クラッチ54(図1参照)を操作するためのクラッチ操作アーム25が固定されている。これにより、変速クラッチ54は、シフトスピンドル82が回動することで切断方向に駆動され、シフトスピンドル82が初期位置に戻る動作に連動して接続方向に駆動されることとなる。
チェンジ送り機構83とシフトドラム70との間には、ロストモーション機構89が設けられている。ロストモーション機構89は、シフトスピンドル82を回動させてもドグクラッチのダボがダボ孔に入らない「ダボ当たり」が生じているためにシフトドラム70が所定位置まで回動できない場合に、変速モータ78を保護するための機構である。具体的には、「ダボ当たり」が生じた場合に、シフトスピンドル82の回動動作をばね部材で吸収しておき、ダボがダボ孔に入る位置まで変速ギヤが回転したときにばね部材の付勢力によって残りの回動動作が行われるように構成されている。
シフトドラム70に回動不能に固定されたドラムセンタ84は、シフトドラム70の所定回動位置の切り換え動作に節度を与える機能を有する。シフトスピンドル82とガイドピン85との間には、シフトアーム86を初期位置に戻す付勢力を与える戻しばね90が係合されている。
シフトドラム70の図示右端部には、シフトドラム70の回動位置に基づいて現在の変速段を検出する回転角度検知スイッチとしてのシフトドラムポジションセンサ87が設けられており、シフトスピンドル82の右端部には、回転角度センサとしてのシフトスピンドルポジションセンサ88が設けられている。シフトドラムポジションセンサ86は、所定変速段に対応する所定回動位置にあるときにのみその回動位置を出力する多接点スイッチであり、変速段間の中間位置ではセンサ出力がないように構成されている。
これにより、シフトスピンドルポジションセンサ88によってシフトスピンドルが所定角度回動したことが検知されても、シフトドラムポジションセンサ87において次段ギヤに対応するセンサ出力がない場合は、「ダボ当たり」が発生していると推測検知することができる。また、その後にシフトドラムポジションセンサ87から次段ギヤに対応するセンサ出力があると、「ダボ当たり」が解消されて次段ギヤへの変速が完了したことが検知されることとなる。
図3は、制御部としてのECU1およびその周辺機器の構成を示すブロック図である。なお、本発明に係る燃料噴射制御装置は、狭義において燃料噴射制御部12を指すほか、広義においてECU1およびその周辺機器を含む全体を指すこともある。
ECU1は、特に、スロットルが開いた状態でのシフトアップ変速時において、シフトスピンドル82の回動に伴って変速クラッチ54が切れた瞬間にエンジン回転数Neが吹け上がってしまうことを防ぐため、所定のタイミングで燃料カット制御を実行するように構成されている。燃料カット制御は、燃料噴射装置11からの燃料噴射を所定期間の間停止する、または、噴射を間引いて噴射量を低下させることで実行される。
本願発明は、上記した燃料カット制御を終了して燃料噴射を再開する際に、「ダボ当たり」により変速クラッチ54の接続が遅れていると、まだ変速クラッチ54が切断された状態で燃料噴射が再開されて、変速途中でエンジン回転数Neの吹け上がりが発生してしまうという課題を解決するものである。
ECU1には、所定時間を計測するタイマ2、燃料噴射装置11を駆動制御する燃料噴射制御部12、シフトスピンドルポジションセンサ88およびシフトドラムポジションセンサ87の出力信号に基づいて変速機TMの変速状態を検知する変速状態検知部7、所定のタイミングで変速モータ78を駆動して変速機TMの変速を行う変速制御部6が含まれる。
変速制御部6は、エンジン回転数Neを検知するNeセンサ8、車両の速度を検知する車速センサ9、スロットルポジションセンサ10からのセンサ信号および変速状態検知部7からの情報に基づいて変速モータ78を駆動制御する。前記したように、変速モータ78に連結されたシフトスピンドル82の回動動作に伴って変速クラッチ53が切断され、スムーズな変速動作が可能となる。なお、本実施形態に係る変速機TMは、予め定められた変速マップに基づいて自動的に変速動作を行うオートマチック制御を前提とするが、シフト操作スイッチを備えて乗員によるシフト要求の介入を受け付けるセミオートマチック制御としてもよい。
燃料噴射制御部12は、エンジン回転数Neを検知するNeセンサ8、車両の速度を検知する車速センサ9、スロットルポジションセンサ10からのセンサ信号および変速状態検知部7からの情報に基づいて燃料噴射装置11を駆動制御する。
燃料噴射制御部12には、所定のタイミングで燃料カット制御を行う燃料カット制御部3が含まれる。本実施形態における燃料カット制御は、1変速前ギヤポジションが1〜4速であり、2シフトアップ指令があり(オートマチック制御の場合は変速マップに基づく変速タイミングに至ったこと)、3スロットル開度が所定値以上であり、4エンジン回転数Neが所定値以上であること、からなる燃料カット開始条件が成立することで実行される。
燃料カット制御部3には、通常時(ダボ当たりの発生がないとき)に燃料カット制御を終了するタイミングを決定するためのパラメータであるΔNeAを導出する通常時ΔNeテーブル4と、ダボ当たり時に燃料カット制御を終了するタイミングを決定するためのパラメータであるΔNeBを導出するダボ当たり長い時ΔNeテーブル5とが含まれる。本実施形態では、2つのテーブル4,5を用いることで、通常時およびダボ当たり発生時のいずれの場合にも対応してエンジン回転数Neの吹け上がりを防ぐことを可能とする。
図4は、(a)通常時ΔNeテーブル4と、(b)ダボ当たり長い時ΔNeテーブル5である。本実施形態では、燃料カット制御を伴うシフトアップ時に、通常時ΔNeテーブル4を用いてΔNeAを導出すると共に、ダボ当たり長い時ΔNeテーブル5を用いてΔNeBを導出しておき、ダボ当たりが発生した場合はΔNeBを適用し、ダボ当たりが発生しなかった場合はΔNeAを適用して、燃料カット制御の終了タイミングを決定するように構成されている。両テーブルは、横軸のパラメータである後輪車速Ne換算値NERR(後輪回転数と変速比とから算出されるエンジン回転数)が同じ場合(例えば、NERR1)に、通常時ΔNeテーブル4で導出されるΔNeAより、ダボ当たり長い時Neテーブル5で導出されるΔNeBの方が小さくなるように設定されている。すなわち、ダボ当たり時間が長い場合には、ダボ当たり時間が短い場合に比して判定しきい値としての回転数差が小さく設定されることとなる。
以下、図5〜7のタイムチャートを参照して、燃料カット制御の流れを説明する。このタイムチャートには、上から順に、シフトアップ指令確定フラグ(0または1)、次段ギヤシフトドラムポジション信号(オンまたはオフ)、エンジン回転数Ne、燃料カット(オンまたはオフ)、シフトスピンドル角度(初期位置〜最大角度)を示す。ここでは、2速→3速にシフトアップする場合の例を示す。
時刻t=0では、2速ギヤでスロットル開度が所定値以上の加速中である。このとき、シフトアップ指令確定フラグは0(ゼロ)、3速ギヤのシフトドラムポジション信号はオフ(2速ギヤが選択されているため)、燃料カットはオフ、シフトスピンドル角度は初期位置にある。
次に、時刻t1で、シフトアップ指令確定フラグが1になることで、燃料カット制御の開始条件がすべて満たされると、燃料カット制御が開始されると共に、シフトスピンドル82が回動を開始する。また、このタイミングでΔNeAの導出も行われる。ここでは、本願制御に係るΔNeBの導出はないものと仮定する。
時刻t2では、シフトスピンドル角度が最大角度に到達し、時刻t3では3速ギヤのシフトドラムポジション信号がオンに切り換わる。そうすると、時刻t2からt3の間は、短い時間(ダボ当たり時間Td1)ながらダボ当たりが生じていたと推測検知することができる。
そして、時刻t3では、シフトドラム70の回動動作が完了したことに伴って、シフトスピンドル82を初期位置に戻す制御が開始される。本実施形態では、シフトスピンドル82が回動を開始する時刻t1から、シフトスピンドル82が初期位置に戻る時刻t7までを変速時間Thとする。
シフトスピンドル82は、変速時間Thを短縮するため、時刻t1から最大角度に至る時刻t2まで最大速度で回動する。一方、最大角度から初期位置に戻す際には、変速時間Thの短縮と変速ショックの低減を両立するため、変速クラッチ53の半クラッチ領域が始まる時刻t4まで最大速度で回動した後、半クラッチ領域においては回動速度を低下させて徐々に変速クラッチ53を接続する制御を実行する。
この図の例では、時刻t3〜t4の間は最大速度で回動し、時刻t4〜t6の間は低い速度で回動させる。このとき、燃料カット制御は、エンジン回転数Neが低下してきて、エンジン回転数Ne(太実線)と次段ギヤ目標NeN(細一点鎖線)との差がΔNeAとなった時点で終了となる。そうすると、すでに半クラッチ領域に入っている時刻t5から燃料噴射が再開されることとなり、エンジン回転数Neがスムーズに低下することとなる。さらに、変速クラッチ53が接続状態となる時刻t6からシフトスピンドル82が初期位置に戻る時刻t7までの間は、予め定められた変速時間Thに合わせて変動する所定速度で回動される。
図6は、ダボ当たりが発生したために変速途中でエンジン回転数Neが吹け上がる場合の流れを示す。ダボ当たりが発生したか否かの判定は、予め定められた所定値との比較によって行われる。図5に示したダボ当たり時間Td1の長さでは、エンジン回転数Neが吹け上がるという問題が生じないので、ダボ当たりはないものと判定される。図6の例では、ダボ当たり時間Td2が所定値より長いため、ダボ当たりが発生した(ダボ当たり時間が長い)と判定される。
図6の例では、時刻t11で燃料カットが開始されると共に、シフトスピンドル82の回動が開始された後、ダボ当たり時間Td2が長くなったためにエンジン回転数Neが吹け上がってしまう。これは、時刻t11で導出されるΔNeAが図5の例と同値であるため燃料カット制御が時刻t13で終了する(燃料噴射が再開される)のに対し、ダボ当たり状態が時刻t14まで継続されるため変速クラッチ53が切断されたままだからである。すなわち、変速クラッチ53が切断された状態で燃料噴射が開始されるため、エンジン回転数Neが吹け上がることとなる。
なお、ダボ当たり発生の有無にかかわらず時刻t11〜t17の変速時間Thを不変(図5の例と同値)とするため、時刻t15〜t16におけるシフトスピンドル82の回動速度は、図5の例に比して高速となっている。
図7は、本願制御の適用によって、ダボ当たりが発生してもエンジン回転数Neの吹け上がりを生じない場合の流れを示す。燃料カット制御開始時の各パラメータやシフトスピンドル82の駆動態様は、図6の場合と同じである。
本願制御においては、燃料カット制御を開始する時刻t21において、タイマ2による所定時間の計測を開始するほか、前記した通常時ΔNeテーブル4を用いてΔNeAを導出すると共にダボ当たり長い時ΔNeテーブル5を用いてΔNeBを導出しておく。そして、ダボ当たり時間が長い場合はΔNeBを適用し、ダボ当たりが発生しなかった場合はΔNeAを適用して(図5の例と同じになる)、燃料カット制御の終了タイミングを決定するように構成されている。
時刻t22では、シフトスピンドル82が最大角度に到達すると共に、ダボ当たり検知用のタイマ2がスタートする。次に、時刻t23では、時刻t21からの経過時間が燃料カットを開始した場合の最低限の継続時間として予め定められた最短燃料カット時間Ta(図8参照)に達する。次に、時刻t24では、時刻t22からの経過時間が、ダボ当たりが発生しているか否かを判定するパラメータである最大ダボ当たり時間Tcに達する。すなわち、時刻t24を過ぎるとダボ当たり時間が長いと判定される。
燃料カット制御部3は、時刻t24を過ぎた時点で、ダボ当たり時間が長いと判定し、燃料カット制御を終了するタイミングを規定する値としてΔNeAより小さいΔNeBを選択する。これにより、燃料カット制御部3は、エンジン回転数Neと次段ギヤ目標NeNとの差がΔNeAに達しても燃料カット制御を継続する。
時刻t25では、3速ギヤのシフトドラムポジション信号がオンになることで、シフトスピンドル82を初期位置に戻す制御が開始される。続く時刻t26では、変速クラッチ53が切断領域から半クラッチ領域に入り、回動速度を低下させた半クラッチ制御が開始される。
そして、時刻t26を過ぎた時刻t27において、低下してきたエンジン回転数Ne(太実線)と次段ギヤ目標NeN(細一点鎖線)との差がΔNeBとなり、燃料カット制御が終了となる。そうすると、すでに半クラッチ領域に入っている時刻t27から燃料噴射が再開され、スムーズに変速動作を完了させることができる。なお、時刻t28では、時刻t21からの計測時間が最長カット時間Tbに達する。最長カット時間Tbは、燃料カット制御をあまり長く継続すると次段ギヤでの走行に影響があるため、強制的に燃料噴射を再開するために設定されている。この図の例では、最長カット時間Tbに達する前に燃料カット制御が終了しているため、燃料カット制御に影響を与えていない。
時刻t29では、半クラッチ領域が終了して変速クラッチ53が接続状態となる。時刻t29〜t30の間はシフトスピンドル82の回動速度が高められ、変速時間Thの維持が図られる。
図8は、本実施形態に係る燃料カット制御の手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、図5,7のタイムチャートに示した流れと対応する。
ステップS1では、燃料カット制御の開始条件が成立し、ステップS2において燃料カット制御が開始される。これと同時に、ステップS3においてタイマ2によるカウントが開始される(時刻t5,t21)。
ステップS4では、タイマ値Tが最短燃料カット時間Taを超えたか否かが判定され、否定判定されると、まだ燃料カットが有効に作用しない状態であるとしてステップS4の判定に戻る。ステップS4で肯定判定されると、ステップS5に進む。
ステップS5では、タイマ値Tが最長カット時間Tbを超えたか否かが判定され、否定判定されるとステップS6に進む。ステップS6では、エンジン回転数Neが予め定められた最低限エンジン回転数NeL以下であるか否かが判定され、否定判定されるとステップS7に進む。一方、ステップS5,S6で肯定判定された場合は、燃料カットに適さない状態であるとして、ステップS14で燃料カットを終了する。
ステップS7では、通常時ΔNeテーブル4でΔNeAを導出し、また、ステップS8において、ダボ当たり長い時ΔNeテーブル5でΔNeBを導出する。そして、ステップS9では、次段ギヤのシフトドラムポジション信号がオフのままタイマ値Tが最大ダボ当たり時間Tcを超えたか否かが判定され、肯定判定されるとステップS11に進んでΔNeBが適用される。一方、ステップS11で否定判定される、すなわち、タイマ値Tが最大ダボ当たり時間Tcを超える前に次段ギヤのシフトドラムポジション信号がオンとなった場合には、ステップS10に進んでΔNeAを適用する。
ステップS12では、エンジン回転数Neと次段ギヤ目標NeNとの差であるΔNeが、ΔNeA(通常時)またはΔNeB(ダボ当たり時間が長い時)となったか否かが判定され、肯定判定されるとステップS14で燃料カット制御が終了となる。
ステップS12で否定判定されると、ステップS13に進んで、ΔNeがΔNeA以下で、かつ現在ポジションが目標ギヤポジションになったか否かが判定される。ステップS13で肯定判定されるとステップS14で燃料カット制御を終了し、否定判定された場合はステップS13の判定に戻る。ステップS13の判定は、ダボ当たりが生じてΔNeBが適用される場合であっても、ΔNeがΔNeA以下で、かつ現在ポジションが目標ギヤポジションになった場合には燃料カットを終了してもよいことを規定するもので、図8のフローチャートから除いてもよい。
上記したように、本発明に係る燃料噴射制御装置によれば、変速機TMが、ダボとダボ孔からなるドグクラッチの断接により複数の変速ギヤ対G1〜G5,GRから任意の1組を選択するドグクラッチ式変速機であり、ダボ当たり時間Td1,Td2の長さによって変速状態を検知し、燃料カット制御部3が、変速状態検知部7で検出される変速状態に応じて燃料カット制御を終了する条件、すなわち、燃料カット制御を終了するか否かの判定しきい値を変更するように構成されているので、変速時のダボ当たり時間の長短にかかわらず、シフトアップ変速時の変速ショックおよびエンジン回転数の吹け上がりを防ぐことが可能となる。
なお、変速機や変速クラッチの構造や形態、通常時ΔNeテーブルおよびダボ当たり長い時ΔNeテーブルの設定、最短カット時間Taおよび最長カット時間Tb、最大ダボ当たり時間Tcの設定等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。
1…制御部(ECU)、3…燃料カット制御部、4…通常時ΔNeテーブル、5…ダボ当たり長い時ΔNeテーブル、6…変速制御部、8…Neセンサ、9…車速センサ、10…スロットルポジションセンサ、11…燃料噴射制御装置、12…燃料噴射制御部、53…変速クラッチ、70…シフトドラム、78…変速モータ、82…シフトスピンドル、87…シフトドラムポジションセンサ、88…シフトスピンドルポジションセンサ、89…ロストモーション機構、P…パワーユニット、E…エンジン、G1〜G5,GR…変速ギヤ、TM…変速機、Ta…最短燃料カット時間、Tb…最長燃料カット時間
さらに、前記燃料カット制御部(3)は、燃料カット制御を開始してからの継続時間が予め設定した最短カット時間(Ta)を超えた場合に、前記ダボ当たり状態か否かを判定し、前記回転数差(ΔNe)以下でダボ当たり状態でない場合に前記燃料カット制御を終了する点に第7の特徴がある。
第7の特徴によれば、前記燃料カット制御部(3)は、燃料カット制御を開始してからの継続時間が予め設定した最短カット時間(Ta)を超えた場合に、前記ダボ当たり状態か否かを判定し、前記回転数差(ΔNe)以下でダボ当たり状態でない場合に前記燃料カット制御を終了するので、回転差数と嵌合状態により適切に変速することができる。
本発明の一実施形態に係る燃料噴射制御装置を適用するパワーユニットの断面図である。 変速機の変速機構の断面図である。 ECUおよびその周辺機器の構成を示すブロック図である。 通常時ΔNeテーブルおよびダボ当たり時ΔNeテーブルである。 燃料カット制御の流れを示すタイムチャートである(ダボ当たりなし)。 燃料カット制御の流れを示すタイムチャートである(ダボ当たりに伴う吹け上がり発生時) 燃料カット制御の流れを示すタイムチャートである(本願制御適用時) 本実施形態に係る燃料カット制御の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る燃料噴射制御装置を適用するパワーユニットPの断面図である。図中の4方向矢印は、パワーユニットPを搭載する車両の方向に対応する。
クランクケース43の図示左方にはクラッチカバー91が設けられており、クランクシャフト42の図示左端部には発進クラッチ47が取り付けられている。発進クラッチ47は、クランクシャフト42が所定回転を超えると、その回転動力を変速機のメインシャフト52に伝達する。軸受50,51で軸支されるメインシャフト52に入力された動力は、カウンタシャフト54との間に設けられた変速ギヤ対によって減速される。
そして、所定の変速ギヤ対で減速された動力は、カウンタシャフト54の図示右端部に取り付けられた駆動側出力ギヤ58から従動側出力ギヤ59を介して、軸受60,61によって回転自在に軸支された最終出力軸62に伝達される。最終出力軸62の前側端部62aは、車両の前側プロペラシャフト11と連結され、一方、最終力軸62の後側端部62bは、後側プロペラシャフト13と連結されている。
図2は、変速機TMの変速機構Cの断面図である。中空円筒状のシフトドラム70は、クランクケース43に対して回転自在に軸支されている。シフトドラム70は、動力伝達装置の軸方向と平行に配設されている。シフトドラム70を回動させるためのシフトフォーク71,72,73は、フォークシャフト74に対して軸方向にスライド可能に支持されている。シフトドラム70の外周面には、シフトフォーク71,72,73の下端部に形成された円柱状の突起が係合するリード溝75,76,77が形成されている。これにより、シフトドラム70が回動されると、3個のシフトフォークの先端部によって、変速ギヤG1〜G5,GRの隣り合うギヤ間に設けられるドグクラッチの噛合状態が変更される。
シフトドラム70の回動動作は、変速制御部(図3参照)によって駆動制御される変速モータ78によって行われる。変速モータ78の回転駆動力は、出力軸79から中間ギヤ80および扇型ギヤ81を介してシフトスピンドル82に伝達される。シフトスピンドル82には板状のシフトアーム86が固定されており、該シフトアーム86が所定角度だけ正逆回転の一往復動を行うと、チェンジ送り機構83を介してシフトドラム70が一方向に所定角度だけ回動するように構成されている。
また、シフトスピンドル82には、変速クラッチ53(図1参照)を操作するためのクラッチ操作アーム25が固定されている。これにより、変速クラッチ53は、シフトスピンドル82が回動することで切断方向に駆動され、シフトスピンドル82が初期位置に戻る動作に連動して接続方向に駆動されることとなる。
シフトドラム70の図示右端部には、シフトドラム70の回動位置に基づいて現在の変速段を検出する回転角度検知スイッチとしてのシフトドラムポジションセンサ87が設けられており、シフトスピンドル82の右端部には、回転角度センサとしてのシフトスピンドルポジションセンサ88が設けられている。シフトドラムポジションセンサ87は、所定変速段に対応する所定回動位置にあるときにのみその回動位置を出力する多接点スイッチであり、変速段間の中間位置ではセンサ出力がないように構成されている。
ECU1は、特に、スロットルが開いた状態でのシフトアップ変速時において、シフトスピンドル82の回動に伴って変速クラッチ53が切れた瞬間にエンジン回転数Neが吹け上がってしまうことを防ぐため、所定のタイミングで燃料カット制御を実行するように構成されている。燃料カット制御は、燃料噴射装置34からの燃料噴射を所定期間の間停止する、または、噴射を間引いて噴射量を低下させることで実行される。
本願発明は、上記した燃料カット制御を終了して燃料噴射を再開する際に、「ダボ当たり」により変速クラッチ53の接続が遅れていると、まだ変速クラッチ53が切断された状態で燃料噴射が再開されて、変速途中でエンジン回転数Neの吹け上がりが発生してしまうという課題を解決するものである。
この図の例では、時刻t3〜t4の間は最大速度で回動し、時刻t4〜t6の間は低い速度で回動させる。このとき、燃料カット制御は、エンジン回転数Neが低下してきて、エンジン回転数Ne(太実線)と次段ギヤ目標NeN(細一点鎖線)との差がΔNeAとなった時点で終了となる。そうすると、すでに半クラッチ領域に入っている時刻t5から燃料噴射が再開されることとなり、エンジン回転数Neがスムーズに低下することとなる。さらに、変速クラッチ53が接続状態となる時刻t6からシフトスピンドル82が初期位置に戻る時刻t7までの間は、予め定められた変速時間Thに合わせて変動する所定速度で回動される。
時刻t22では、シフトスピンドル82が最大角度に到達すると共に、ダボ当たり検知用のタイマ2がスタートする。次に、時刻t23では、時刻t21からの経過時間が燃料カットを開始した場合の最低限の継続時間として予め定められた最短カット時間Ta(図8参照)に達する。次に、時刻t24では、時刻t22からの経過時間が、ダボ当たりが発生しているか否かを判定するパラメータである最大ダボ当たり時間Tcに達する。すなわち、時刻t24を過ぎるとダボ当たり時間が長いと判定される。
ステップS4では、タイマ値Tが最短カット時間Taを超えたか否かが判定され、否定判定されると、まだ燃料カットが有効に作用しない状態であるとしてステップS4の判定に戻る。ステップS4で肯定判定されると、ステップS5に進む。
ステップS5では、タイマ値Tが最長カット時間Tbを超えたか否かが判定され、否定判定されるとステップS6に進む。ステップS6では、エンジン回転数Neが予め定められた最低限エンジン回転数NeL以下であるか否かが判定され、否定判定されるとステップS7に進む。一方、ステップS5,S6で肯定判定された場合は、燃料カットに適さない状態であるとして、ステップS14で燃料カット制御を終了する。
1…制御部(ECU)、3…燃料カット制御部、4…通常時ΔNeテーブル、5…ダボ当たり長い時ΔNeテーブル、6…変速制御部、8…Neセンサ、9…車速センサ、10…スロットルポジションセンサ、11…前側プロペラシャフト、12…燃料噴射制御部、13…後側プロペラシャフト、34…燃料噴射装置、53…変速クラッチ、70…シフトドラム、78…変速モータ、82…シフトスピンドル、87…シフトドラムポジションセンサ、88…シフトスピンドルポジションセンサ、89…ロストモーション機構、P…パワーユニット、E…エンジン、G1〜G5,GR…変速ギヤ、TM…変速機、Ta…最短カット時間、Tb…最長カット時間

Claims (7)

  1. エンジン(E)および有段式の変速機(TM)を備えるパワーユニット(P)に適用されると共に、前記変速機(TM)の変速時に燃料噴射装置(11)の燃料カット制御を実施する燃料カット制御部(3)と、前記変速機(TM)の変速状態を判定する変速状態検知部(7)とを有する燃料噴射制御装置において、
    前記燃料カット制御部(3)が、前記変速状態検知部(7)で検出される変速状態に応じて、前記燃料カット制御を終了するか否かの判定しきい値を変更するように構成されていることを特徴とする燃料噴射制御装置。
  2. 前記変速機(TM)が、ダボとダボ孔からなるドグクラッチの断接により複数の変速ギヤ対(G1〜G5,GR)から任意の1組を選択するドグクラッチ式変速機であり、
    前記変速状態は、変速時に前記ダボが変速ギヤの側壁に当たる状態が継続されるダボ当たり時間(Td1,Td2)の長さであることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  3. 前記変速機(TM)のシフトドラム(70)の回動角度を検知するシフトドラムポジションセンサ(87)と、
    前記シフトドラム(70)を回動させるシフトスピンドル(82)の回動角度を検知するシフトスピンドルポジションセンサ(88)とを備え、
    前記ダボ当たり状態にあるか否かの判定は、前記シフトドラムポジションセンサ(87)の出力信号と前記シフトスピンドルポジションセンサ(88)の出力信号との比較によって行われることを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射制御装置。
  4. 前記燃料カット制御を終了するか否かの判定しきい値は、現在のエンジン回転数(Ne)とシフトアップ変速後のギヤにおける目標エンジン回転数(NeN)との回転数差(ΔNe)であることを特徴とする請求項2または3に記載の燃料噴射制御装置。
  5. 前記ダボ当たり時間(Td2)が長い場合には、前記ダボ当たり時間(Td1)が短い場合に比して、前記回転数差(ΔNeA,ΔNeB)を小さく設定することを特徴とする請求項4に記載の燃料噴射制御装置。
  6. 前記燃料カット制御部(3)は、前記ダボ当たり時間(Td1,Td2)が予め設定した最大ダボ当たり時間(Tc)を超えることで、前記ダボ当たり時間(Td2)が長いと判定することを特徴とする請求項5に記載の燃料噴射制御装置。
  7. 前記燃料カット制御部(3)は、燃料カット制御を開始してからの継続時間が予め設定した最短カット時間(Ta)を超えた場合に、前記ダボ当たり状態か否かを判定し、前記回転数差(ΔNe)以下でダボ当たり状態でない場合に前記燃料カット制御を終了することを特徴とする請求項6に記載の燃料噴射制御装置。
JP2015185450A 2015-09-18 2015-09-18 燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP6196270B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185450A JP6196270B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 燃料噴射制御装置
AU2016210685A AU2016210685B2 (en) 2015-09-18 2016-08-04 Fuel injection controlling apparatus
US15/259,230 US10047691B2 (en) 2015-09-18 2016-09-08 Fuel injection controlling apparatus
CA2942153A CA2942153C (en) 2015-09-18 2016-09-16 Fuel injection controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185450A JP6196270B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017057829A true JP2017057829A (ja) 2017-03-23
JP6196270B2 JP6196270B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=58276878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185450A Expired - Fee Related JP6196270B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10047691B2 (ja)
JP (1) JP6196270B2 (ja)
AU (1) AU2016210685B2 (ja)
CA (1) CA2942153C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3505795B1 (en) * 2017-12-28 2020-12-02 Honda Motor Co., Ltd. Transmission apparatus
JP2019173927A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 本田技研工業株式会社 シーケンシャル変速機の変速段検出装置
US11359557B2 (en) * 2020-05-27 2022-06-14 Caterpillar Inc. Method and system for load control in an internal combustion engine
CN115316298B (zh) * 2022-08-26 2023-09-01 重庆市畜牧科学院 一种采用猪场液态饲料投喂系统的投料方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051584A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Mazda Motor Corp エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH05338471A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Honda Motor Co Ltd 変速機の変速制御装置
JP2014025496A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用駆動装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209645A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
US5295415A (en) * 1991-03-29 1994-03-22 Mazda Motor Corporation Torque control apparatus for engine and automatic transmission
DE69302217T2 (de) * 1992-06-10 1996-11-14 Honda Motor Co Ltd Verfahren zum Steuern eines Fahrzeuggetriebes
JP3701567B2 (ja) * 2001-02-20 2005-09-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3685149B2 (ja) * 2002-04-25 2005-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
JP2005163759A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料供給制御装置
JP3701662B2 (ja) * 2004-02-18 2005-10-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の自動変速機制御装置
DE102009027502B4 (de) * 2008-07-08 2016-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerung für eine Verbrennungskraftmaschine
US8630778B2 (en) * 2008-08-08 2014-01-14 Honda Motor Co., Ltd. Controlling a throttle for fuel cut acquisition
JP5840670B2 (ja) * 2013-12-27 2016-01-06 本田技研工業株式会社 変速制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051584A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Mazda Motor Corp エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH05338471A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Honda Motor Co Ltd 変速機の変速制御装置
JP2014025496A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6196270B2 (ja) 2017-09-13
CA2942153A1 (en) 2017-03-18
US20170082048A1 (en) 2017-03-23
CA2942153C (en) 2018-08-07
AU2016210685B2 (en) 2018-05-17
AU2016210685A1 (en) 2017-04-06
US10047691B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196270B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4480886B2 (ja) 内燃機関の始動装置の制御方法及びその制御装置
JP4110910B2 (ja) 内燃機関のスロットル開度制御装置
RU2624481C2 (ru) Система управления для транспортного средства
JP4661823B2 (ja) エンジン制御装置
JP5464095B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
JP4972566B2 (ja) 自動変速機の制御方法及び制御装置
JP5954306B2 (ja) 車両制御装置
CN113323761A (zh) 车辆的发动机启停方法、装置及车辆
CN109249924A (zh) 混合动力汽车发动机起动控制方法和计算机可读存储介质
JPH11287317A (ja) 車両用自動変速機のコーストダウンシフト制御装置
US7285073B2 (en) Engine fuel supply control device
JP6359108B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5840670B2 (ja) 変速制御装置
JP3972876B2 (ja) エンジンの燃料カット制御装置
JP2018084322A (ja) 車両の制御装置
JP5413325B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
JP2009057960A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP5245519B2 (ja) エンジンベンチシステム
JP5381929B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
JP3577950B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置及び自動変速機のキックダウン推定方法
JP2009209881A (ja) 車両の制御装置および制御方法
EP2581286A2 (en) Engine Start-Up Controller
JPH11230330A (ja) 自動変速機の制御装置
US20180003117A1 (en) Engine output control device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees