JP2017053034A - キャリア付銅箔及びキャリア付き銅箔を用いた銅張積層板 - Google Patents
キャリア付銅箔及びキャリア付き銅箔を用いた銅張積層板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017053034A JP2017053034A JP2016184866A JP2016184866A JP2017053034A JP 2017053034 A JP2017053034 A JP 2017053034A JP 2016184866 A JP2016184866 A JP 2016184866A JP 2016184866 A JP2016184866 A JP 2016184866A JP 2017053034 A JP2017053034 A JP 2017053034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- amount
- carrier
- copper foil
- total
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 C(C1O*1)Oc1ccccc1 Chemical compound C(C1O*1)Oc1ccccc1 0.000 description 2
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
- C25D7/06—Wires; Strips; Foils
- C25D7/0614—Strips or foils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/10—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
- C25D5/12—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
- C25D5/14—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium two or more layers being of nickel or chromium, e.g. duplex or triplex layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/60—Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
- C25D5/605—Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/382—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/389—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
- H05K3/4652—Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】銅箔または銅合金箔の上に、粗化(トリート)処理を施すことにより形成された粗化処理層、この粗化処理層の上に形成されたNi−Co層からなる耐熱層、及びこの耐熱層の上に形成されたZn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層からなる複数の表面処理層を有し、前記表面処理層中の全Zn量/(全Zn量+全Ni量)が0.02以上0.35以下であり、前記表面処理層中の全Ni量が1600μg/dm2以下であることを特徴とする表面処理層付銅箔。
【選択図】 なし
Description
最終的に、所要の素子が半田付けされて、エレクトロニクスデバイス用の種々の印刷回路板を形成する。印刷回路板用銅箔は、樹脂基材と接着される面(粗化面)と非接着面(光沢面)とで異なるが、それぞれ多くの方法が提唱されている。
銅箔の粗化処理は、銅箔と基材との接着性を決定するものとして、大きな役割を担っている。この粗化処理としては、当初銅を電着する銅粗化処理が採用されていたが、その後、様々な技術が提唱され、耐熱剥離強度、耐塩酸性及び耐酸化性の改善を目的として銅−ニッケル粗化処理が一つの代表的処理方法として定着するようになっている。
そこで、ファインパターン用処理として、本件出願人は、先にCu−Co処理(特許文献2及び特許文献3参照)及びCu−Co−Ni処理(特許文献4参照)を開発した。
さらにZnは亜鉛−ニッケル合金層だけでなく、耐候層、防錆層全てに含有させることが可能であるため、耐候層、防錆層全ての全Zn量について、さらには上記全Ni量との比率について検討する必要があることが分かった。
極薄銅層と樹脂基材の間の剥離強度を高める方法としては、一般的に、表面のプロファイル(凹凸、粗さ)を大きくした極薄銅層の上に多量の粗化粒子を付着させる方法が代表的である。
そのため、キャリア付銅箔について更なる改善が求められている。
電子機器の発展が進む中で、半導体デバイスの小型化、高集積化が更に進み、これらの印刷回路の製造工程で行われる処理が一段と厳しい要求がなされている。本願発明をこれらの要求にこたえる技術を提供することを課題とする。
1)銅箔または銅合金箔の上に、粗化(トリート)処理を施すことにより形成された粗化処理層、この粗化処理層の上に形成されたNi−Co層からなる耐熱層、及びこの耐熱層の上に形成されたZn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層を有する表面処理層を有し、前記表面処理層中の全Zn量/(全Zn量+全Ni量)が0.02以上0.35以下であり、前記表面処理層中の全Ni量が1600μg/dm2以下であることを特徴とするキャリア付銅箔。
2)前記表面処理層中の全Zn量/(全Zn量+全Ni量)が0.02以上0.23以下であり、前記表面処理層中の全Ni量が1150μg/dm2以下であることを特徴とする、1)に記載のキャリア付銅箔。
3)前記表面処理層中の全Ni量が、350〜1350μg/dm2であることを特徴とする1)又は2)に記載のキャリア付銅箔。
4)前記表面処理層中の全Ni量が、450〜1100μg/dm2であることを特徴とする上記1)〜3)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
5)前記表面処理層中の全Co量が770〜3200μg/dm2であり、全Co量/(全Zn量+全Ni量)が3.4以下であることを特徴とする1)〜4)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
6)前記表面処理層中の全Co量が770〜2500μg/dm2であり、全Co/(全Zn+全Ni)が3.0以下であることを特徴とする上記1)〜5)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
7)前記表面処理層中の全Cr量が50〜120μg/dm2であることを特徴とする上記1)〜6)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
8)前記粗化処理層のNiが50〜550μg/dm2であることを特徴とする上記1)〜7)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
9)前記粗化処理層が、Co、Cu、Niの元素からなる粗化処理層であることを特徴とする上記1)〜8)のいずれかに記載のキャリア付銅箔。
10)前記粗化処理層が平均粒子径0.05〜0.60μmの微細粒子からなることを特徴とする1)〜9)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
11)前記粗化処理層が平均粒子径0.05〜0.60μmのCu、Co、Niからなる3元系合金の微細粒子からなることを特徴とする上記1)〜10)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
12)前記粗化処理層が、平均粒子径0.25〜0.45μmの一次粒子層と、その上に形成された平均粒子径が0.05〜0.25μmの二次粒子層からなることを特徴とする1)〜11)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
13)前記粗化処理層が、平均粒子径0.25〜0.45μmのCuの一次粒子層と、その上に形成された平均粒子径が0.05〜0.25μmのCu、Co、Niからなる3元系合金からなる二次粒子層からなることを特徴とする上記1)〜12)のいずれかに一項に記載のキャリア付銅箔。
15)前記表面処理層上に樹脂層を備える1)〜13)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
16)上記14)記載の印刷回路用銅箔を樹脂基板に積層接着した銅張積層板。
17)上記1)〜13)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔を用いて製造したプリント配線板。
18)上記1)〜13)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔を用いて製造したプリント回路板。
19)上記1)〜13)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔を用いて製造した銅張積層板。
20)上記1)〜13)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔と絶縁基板とを準備する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板とを積層する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板とを積層した後に、前記キャリア付銅箔のキャリアを剥がす工程を経て銅張積層板を形成し、
その後、セミアディティブ法、サブトラクティブ法、パートリーアディティブ法又はモディファイドセミアディティブ法のいずれかの方法によって、回路を形成する工程
を含むプリント配線板の製造方法。
21)上記1)〜13)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔の前記極薄銅層側表面に回路を形成する工程、
前記回路が埋没するように前記キャリア付銅箔の前記極薄銅層側表面に樹脂層を形成する工程、
前記樹脂層上に回路を形成する工程、
前記樹脂層上に回路を形成した後に、前記キャリアを剥離させる工程、及び、
前記キャリアを剥離させた後に、前記極薄銅層を除去することで、前記極薄銅層側表面に形成した、前記樹脂層に埋没している回路を露出させる工程
を含むプリント配線板の製造方法。
22)前記樹脂層上に回路を形成する工程が、
前記樹脂層上に別のキャリア付銅箔を極薄銅層側から貼り合わせ、前記樹脂層に貼り合わせたキャリア付銅箔を用いて前記回路を形成する工程である、請求項21に記載のプリント配線板の製造方法。
23)前記樹脂層上に貼り合わせる別のキャリア付銅箔が、1)〜13)のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔である、22)に記載のプリント配線板の製造方法。
24)前記樹脂層上に回路を形成する工程が、セミアディティブ法、サブトラクティブ法、パートリーアディティブ法又はモディファイドセミアディティブ法のいずれかの方法によって行われる、21)〜23)のいずれか一項に記載のプリント配線板の製造方法。
25)キャリアを剥離する前に、キャリア付銅箔のキャリア側表面に基板を形成する工程を更に含む21)〜24)の何れか一項に記載のプリント配線板の製造方法。
電子機器の発展が進む中で、半導体デバイスの小型化、高集積化が更に進み、これらの印刷回路の製造工程で行われる処理が一段と厳しい要求がなされている。本願発明をこれらの要求にこたえる優れた技術である。
本願発明のキャリア付銅箔は、銅箔または銅合金箔の上に、粗化(トリート)処理を施すことにより形成された粗化処理層、この粗化処理層の上に形成されたNi−Co層からなる耐熱層、及びこの耐熱層の上に形成されたZn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層からなる複数の表面処理層を有する。そして、前記表面処理層中の全Zn量/(全Zn量+全Ni量)が0.02以上0.35以下とする。
しかしながら、Znは耐候性に効果のある成分であるが、ファインパターン回路形成工程での耐薬品特性には好ましくない成分であり、回路形成のエッチングにおいて「染込み」が起こり易くなる。
一方、Niは「染込み」には効果のある成分であるが、多すぎるとアルカリエッチング性を低下させ、印刷回路用としては不適となる。
0.02未満の場合には、Znが少な過ぎるケースとNiが多過ぎるケースがあり、Znが少な過ぎるケースでは耐候性が悪くなり、Niが多過ぎるケースではエッチング性が問題となり、いずれのケースも好ましくない。一方、0.35を越える場合は耐酸性が悪化し易くなるので、エッチング時に「染込み」が起こり易くなり、好ましくない。
なお、粗化処理段階のNi付着量の定義は、「銅箔(キャリア付銅箔の極薄銅層)上の粗化処理層の中に含まれるNi量」である。粗化処理段階のNi付着量は各実施例、各比較例と同一の条件でキャリア付銅箔を製造した後、各実施例、各比較例と同一の条件で粗化処理層のみを設けた後、サンプルを採取し、全Ni量と同様にNi付着量の測定を行うことで測定した。
図1の左側は、樹脂層と表面処理層付銅箔の回路面が密着している様子(▼部)を示す概念図である。図1の右側は、回路の両縁に染込みが発生し、やや密着が少なくなっている様子(▼部)を示す概念図である。
従って、本願発明の キャリア付銅箔は、前記表面処理層中の全Ni量は、1600μg/dm2以下であり、好ましくは1150μg/dm2以下である。また、前記表面処理層中の全Ni量は350〜1350μg/dm2とすることが望ましく、450〜1100μg/dm2とすることがより望ましい。
さらにNiは、耐熱層、耐候層にも含まれるため、全Ni量として350μg/dm2以上が必要である場合があり、更には450μg/dm2以上が必要である場合がある。但し、全Ni量が1350μg/dm2あるいは1100μg/dm2を超えると、アルカリエッチング性の低下や、回路エッチングの際に粗化粒子が基板樹脂表面に残存する問題が発生する場合があるので、Ni量は1350μg/dm2以下が望ましい場合があり、1100μg/dm2以下がより望ましい場合があると言える。
また、前記粗化処理層については、Co、Cu、Niの元素からなる粗化処理層が有効である。前記粗化処理層を、平均粒子径0.05〜0.60μmの微細粒子とすることが好ましく、平均粒子径0.05〜0.60μmのCu、Co、Niからなる3元系合金の微細粒子の集合体とすることもできる。前記平均粒子径0.05〜0.60μmの微細粒子は銅を含む合金めっきの焼けめっき(粗化めっき処理)により形成することができる。
前記粗化処理層については、平均粒子径0.25〜0.45μmの一次粒子層と、その上に形成された平均粒子径が0.05〜0.25μmの二次粒子層とすることが好ましい。また、前記粗化処理層については、平均粒子径0.25〜0.45μmのCuの一次粒子層と、その上に形成された平均粒子径が0.05〜0.25μmのCu、Co、Niからなる3元系合金からなる二次粒子層とすることができる。前記一次粒子層は銅めっきの焼けめっき(粗化めっき処理)であることが好ましい。また、前記二次粒子層は銅を含む合金めっきの焼けめっき(粗化めっき処理)により形成することができる。
平均粒子径0.05〜0.60μmのCu、Co、Niからなる3元系合金の微細粗化粒子集合体の粗化処理を施す場合
液組成:Cu10〜20g/リットル、Co1〜10g/リットル、Ni1〜15g/リットル
pH:1〜4
温度:30〜50℃
電流密度(Dk):20〜50A/dm2
時間:1〜5秒
液組成:Cu10〜20g/リットル、硫酸50〜100g/リットル
pH:1〜3
温度:25〜50℃
電流密度(Dk):1〜60A/dm2
時間:1〜5秒
液組成:Cu10〜20g/リットル、Co1〜15g/リットル、Ni1〜15g/リットル
pH:1〜3
温度:30〜50℃
電流密度(Dk):10〜50A/dm2
時間:1〜5秒
液組成:Co1〜20g/リットル、Ni1〜20g/リットル
pH:1〜4
温度:30〜60℃
電流密度(Dk):1〜20A/dm2
時間:1〜5秒
液組成:Ni1〜30g/リットル、Zn1〜30g/リットル
pH:2〜5
温度:30〜50℃
電流密度(Dk):1〜3A/dm2
時間:1〜5秒
液組成:K2Cr2O7:1〜10g/リットル、Zn:0〜10g/リットル
pH:2〜5
温度:30〜50℃
電流密度(Dk):0.01〜5A/dm2
時間:0.01〜5秒
防錆層上の少なくとも粗化面にシランカップリング剤を塗布するシランカップリング処理が施される。
このシランカップリング剤としては、オレフィン系シラン、エポキシ系シラン、アクリル系シラン、アミノ系シラン、メルカプト系シランを挙げることができるが、これらを適宜選択して使用することができる。
本発明のキャリア付銅箔のキャリアには銅箔、アルミ箔、アルミ合金箔または鉄合金、ステンレス、ニッケル、ニッケル合金等の箔を用いることができる。なお、キャリア上への中間層の積層し易さを考慮すると、キャリアは銅箔であることが好ましい。キャリアに用いられる銅箔は典型的には圧延銅箔や電解銅箔の形態で提供される。
キャリアの上には中間層を設ける。キャリアと中間層との間に他の層を設けてもよい。本発明のキャリア付銅箔の中間層はCr、Ni、Co、Fe、Mo、Ti、W、P、Cu、Al、Znまたはこれらの合金、またはこれらの水和物、またはこれらの酸化物、あるいは有機物の何れか一種以上を含む層で形成することが好ましい。中間層は複数の層であっても良い。
中間層の上には極薄銅層を設ける。その前に極薄銅層のピンホールを低減させるために銅−リン合金によるストライクめっきを行ってもよい。ストライクめっきにはピロリン酸銅めっき液などが挙げられる。
中間層の上には極薄銅層を設ける。中間層と極薄銅層との間には他の層を設けてもよい。本発明のキャリア付銅箔の極薄銅層は、硫酸銅、ピロリン酸銅、スルファミン酸銅、シアン化銅等の電解浴を利用した電気めっきにより形成することができ、一般的な電解銅箔で使用され、高電流密度での銅箔形成が可能であることから硫酸銅浴が好ましい。
極薄銅層の厚みは特に制限はないが、一般的にはキャリアよりも薄く、例えば12μm以下である。典型的には0.1〜12μmであり、より典型的には0.5〜12μmであり、更に典型的には2〜5μmである。
このようにして、キャリアと、キャリア上に中間層が積層され、中間層の上に積層された極薄銅層とを備えたキャリア付銅箔が製造される。キャリア付銅箔自体の使用方法は当業者に周知であるが、例えば極薄銅層の表面を紙基材フェノール樹脂、紙基材エポキシ樹脂、合成繊維布基材エポキシ樹脂、ガラス布・紙複合基材エポキシ樹脂、ガラス布・ガラス不織布複合基材エポキシ樹脂及びガラス布基材エポキシ樹脂、ポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム等の絶縁基板に貼り合わせて熱圧着後にキャリアを剥がし、絶縁基板に接着した極薄銅層を目的とする導体パターンにエッチングし、最終的にプリント配線板を製造することができる。
本発明に係るキャリア付銅箔の場合、剥離箇所は主としてキャリアと中間層の界面または中間層と極薄銅層の界面である。また、中間層が複数の層からなる場合には、当該複数の層の界面で剥離する場合がある。
また、本発明のキャリア付銅箔は、表面処理層の上に樹脂層を備えても良い。前記樹脂層は絶縁樹脂層であってもよい。
なお、前記耐熱層、防錆層、クロメート処理層、シランカップリング処理層を形成する順番は互いに限定されず、極薄銅層上、或いは、粗化処理層上に、どのような順序でこれらの層を形成してもよい。
前記リン含有エポキシ樹脂として公知のリンを含有するエポキシ樹脂を用いることができる。また、前記リン含有エポキシ樹脂は例えば、分子内に2以上のエポキシ基を備える9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイドからの誘導体として得られるエポキシ樹脂であることが好ましい。
前記ビフェニル型フェノール樹脂の具体例を化学式8に示す。
前記芳香族ポリアミド樹脂と反応させる前記ゴム性樹脂とは、公知のゴム性樹脂または前述のゴム性樹脂を用いることができる。
この芳香族ポリアミド樹脂ポリマーは、銅張積層板に加工した後の銅箔をエッチング加工する際に、エッチング液によりアンダーエッチングによる損傷を受けないことを目的に用いたものである。
A成分: エポキシ当量が200以下で、室温で液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂の群から選ばれる1種又は2種以上からなるエポキシ樹脂。
B成分: 高耐熱性エポキシ樹脂。
C成分: リン含有エポキシ系樹脂、フォスファゼン系樹脂のいずれか1種又はこれらを混合した樹脂であるリン含有難燃性樹脂。
D成分: 沸点が50℃〜200℃の範囲にある溶剤に可溶な性質を備える液状ゴム成分で変成したゴム変成ポリアミドイミド樹脂。
E成分: 樹脂硬化剤。
C成分のリン含有エポキシ樹脂として、前述のリン含有エポキシ樹脂を用いることができる。また、C成分のフォスファゼン系樹脂として前述のフォスファゼン系樹脂を用いることができる。
D成分のゴム変成ポリアミドイミド樹脂として、前述のゴム変成ポリアミドイミド樹脂を用いることができる。E成分の樹脂硬化剤として、前述の樹脂硬化剤を用いることができる。
前記樹脂層は誘電体(誘電体フィラー)を含んでもよい。
上記いずれかの樹脂層または樹脂組成物に誘電体(誘電体フィラー)を含ませる場合には、キャパシタ層を形成する用途に用い、キャパシタ回路の電気容量を増大させることができるのである。この誘電体(誘電体フィラー)には、BaTiO3、SrTiO3、Pb(Zr−Ti)O3(通称PZT)、PbLaTiO3・PbLaZrO(通称PLZT)、SrBi2Ta2O9(通称SBT)等のペブロスカイト構造を持つ複合酸化物の誘電体粉を用いる。
本件明細書において、レジンフローとは、MIL規格におけるMIL−P−13949Gに準拠して、樹脂厚さを55μmとした樹脂付銅箔から10cm角試料を4枚サンプリングし、この4枚の試料を重ねた状態(積層体)でプレス温度171℃、プレス圧14kgf/cm2、プレス時間10分の条件で張り合わせ、そのときの樹脂流出重量を測定した結果から数式1に基づいて算出した値である。
この樹脂層の厚みは0.1〜120μmであることが好ましい。
また、樹脂層が誘電体を含む場合には、樹脂層の厚みは0.1〜50μmであることが好ましく、0.5μm〜25μmであることが好ましく、1.0μm〜15μmであることがより好ましい。
また、前記硬化樹脂層、半硬化樹脂層との総樹脂層厚みは0.1μm〜120μmであるものが好ましく、5μm〜120μmであるものが好ましく、10μm〜120μmであるものが好ましく、10μm〜60μmのものがより好ましい。そして、硬化樹脂層の厚みは2μm〜30μmであることが好ましく、3μm〜30μmであることが好ましく、5〜20μmであることがより好ましい。また、半硬化樹脂層の厚みは3μm〜55μmであることが好ましく、7μm〜55μmであることが好ましく、15〜115μmであることがより望ましい。総樹脂層厚みが120μmを超えると、薄厚の多層プリント配線板を製造することが難しくなる場合があり、5μm未満では薄厚の多層プリント配線板を形成し易くなるものの、内層の回路間における絶縁層である樹脂層が薄くなりすぎ、内層の回路間の絶縁性を不安定にする傾向が生じる場合があるためである。また、硬化樹脂層厚みが2μm未満であると、銅箔粗化面の表面粗度を考慮する必要が生じる場合がある。逆に硬化樹脂層厚みが20μmを超えると硬化済み樹脂層による効果は特に向上することがなくなる場合があり、総絶縁層厚は厚くなる。
なお、前述の樹脂層の厚みは、任意の10点において断面観察により測定した厚みの平均値をいう。
本発明に係るキャリア付銅箔と絶縁基板とを準備する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層した後に、前記キャリア付銅箔のキャリアを剥がす工程、
前記キャリアを剥がして露出した極薄銅層を酸などの腐食溶液を用いたエッチングやプラズマなどの方法によりすべて除去する工程、
前記極薄銅層をエッチングにより除去することにより露出した前記樹脂にスルーホールまたは/およびブラインドビアを設ける工程、
前記スルーホールまたは/およびブラインドビアを含む領域についてデスミア処理を行う工程、
前記樹脂および前記スルーホールまたは/およびブラインドビアを含む領域について無電解めっき層を設ける工程、
前記無電解めっき層の上にめっきレジストを設ける工程、
前記めっきレジストに対して露光し、その後、回路が形成される領域のめっきレジストを除去する工程、
前記めっきレジストが除去された前記回路が形成される領域に、電解めっき層を設ける工程、
前記めっきレジストを除去する工程、
前記回路が形成される領域以外の領域にある無電解めっき層をフラッシュエッチングなどにより除去する工程、
を含む。
本発明に係るキャリア付銅箔と絶縁基板とを準備する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層した後に、前記キャリア付銅箔のキャリアを剥がす工程、
前記キャリアを剥がして露出した極薄銅層を酸などの腐食溶液を用いたエッチングやプラズマなどの方法によりすべて除去する工程、
前記極薄銅層をエッチングにより除去することにより露出した前記樹脂の表面について無電解めっき層を設ける工程、
前記無電解めっき層の上にめっきレジストを設ける工程、
前記めっきレジストに対して露光し、その後、回路が形成される領域のめっきレジストを除去する工程、
前記めっきレジストが除去された前記回路が形成される領域に、電解めっき層を設ける工程、
前記めっきレジストを除去する工程、
前記回路が形成される領域以外の領域にある無電解めっき層及び極薄銅層をフラッシュエッチングなどにより除去する工程、
を含む。
本発明に係るキャリア付銅箔と絶縁基板とを準備する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層した後に、前記キャリア付銅箔のキャリアを剥がす工程、
前記キャリアを剥がして露出した極薄銅層と絶縁基板にスルーホールまたは/およびブラインドビアを設ける工程、
前記スルーホールまたは/およびブラインドビアを含む領域についてデスミア処理を行う工程、
前記スルーホールまたは/およびブラインドビアを含む領域について無電解めっき層を設ける工程、
前記キャリアを剥がして露出した極薄銅層表面にめっきレジストを設ける工程、
前記めっきレジストを設けた後に、電解めっきにより回路を形成する工程、
前記めっきレジストを除去する工程、
前記めっきレジストを除去することにより露出した極薄銅層をフラッシュエッチングにより除去する工程、
を含む。
本発明に係るキャリア付銅箔と絶縁基板とを準備する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層した後に、前記キャリア付銅箔のキャリアを剥がす工程、
前記キャリアを剥がして露出した極薄銅層の上にめっきレジストを設ける工程、
前記めっきレジストに対して露光し、その後、回路が形成される領域のめっきレジストを除去する工程、
前記めっきレジストが除去された前記回路が形成される領域に、電解めっき層を設ける工程、
前記めっきレジストを除去する工程、
前記回路が形成される領域以外の領域にある無電解めっき層及び極薄銅層をフラッシュエッチングなどにより除去する工程、
を含む。
本発明に係るキャリア付銅箔と絶縁基板とを準備する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層した後に、前記キャリア付銅箔のキャリアを剥がす工程、
前記キャリアを剥がして露出した極薄銅層と絶縁基板にスルーホールまたは/およびブラインドビアを設ける工程、
前記スルーホールまたは/およびブラインドビアを含む領域についてデスミア処理を行う工程、
前記スルーホールまたは/およびブラインドビアを含む領域について触媒核を付与する工程、
前記キャリアを剥がして露出した極薄銅層表面にエッチングレジストを設ける工程、
前記エッチングレジストに対して露光し、回路パターンを形成する工程、
前記極薄銅層および前記触媒核を酸などの腐食溶液を用いたエッチングやプラズマなどの方法により除去して、回路を形成する工程、
前記エッチングレジストを除去する工程、
前記極薄銅層および前記触媒核を酸などの腐食溶液を用いたエッチングやプラズマなどの方法により除去して露出した前記絶縁基板表面に、ソルダレジストまたはメッキレジストを設ける工程、
前記ソルダレジストまたはメッキレジストが設けられていない領域に無電解めっき層を設ける工程、
を含む。
本発明に係るキャリア付銅箔と絶縁基板とを準備する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層した後に、前記キャリア付銅箔のキャリアを剥がす工程、
前記キャリアを剥がして露出した極薄銅層と絶縁基板にスルーホールまたは/およびブラインドビアを設ける工程、
前記スルーホールまたは/およびブラインドビアを含む領域についてデスミア処理を行う工程、
前記スルーホールまたは/およびブラインドビアを含む領域について無電解めっき層を設ける工程、
前記無電解めっき層の表面に、電解めっき層を設ける工程、
前記電解めっき層または/および前記極薄銅層の表面にエッチングレジストを設ける工程、
前記エッチングレジストに対して露光し、回路パターンを形成する工程、
前記極薄銅層および前記無電解めっき層および前記電解めっき層を酸などの腐食溶液を用いたエッチングやプラズマなどの方法により除去して、回路を形成する工程、
前記エッチングレジストを除去する工程、
を含む。
本発明に係るキャリア付銅箔と絶縁基板とを準備する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板を積層した後に、前記キャリア付銅箔のキャリアを剥がす工程、
前記キャリアを剥がして露出した極薄銅層と絶縁基板にスルーホールまたは/およびブラインドビアを設ける工程、
前記スルーホールまたは/およびブラインドビアを含む領域についてデスミア処理を行う工程、
前記スルーホールまたは/およびブラインドビアを含む領域について無電解めっき層を設ける工程、
前記無電解めっき層の表面にマスクを形成する工程、
マスクが形成されいない前記無電解めっき層の表面に電解めっき層を設ける工程、
前記電解めっき層または/および前記極薄銅層の表面にエッチングレジストを設ける工程、
前記エッチングレジストに対して露光し、回路パターンを形成する工程、
前記極薄銅層および前記無電解めっき層を酸などの腐食溶液を用いたエッチングやプラズマなどの方法により除去して、回路を形成する工程、
前記エッチングレジストを除去する工程、
を含む。
まず、図3−Aに示すように、表面に粗化処理層が形成された極薄銅層を有するキャリア付銅箔(1層目)を準備する。
次に、図3−Bに示すように、極薄銅層の粗化処理層上にレジストを塗布し、露光・現像を行い、レジストを所定の形状にエッチングする。
次に、図3−Cに示すように、回路用のめっきを形成した後、レジストを除去することで、所定の形状の回路めっきを形成する。
次に、図4−Dに示すように、回路めっきを覆うように(回路めっきが埋没するように)極薄銅層上に埋め込み樹脂を設けて樹脂層を積層し、続いて別のキャリア付銅箔(2層目)を極薄銅層側から接着させる。
次に、図4−Eに示すように、2層目のキャリア付銅箔からキャリアを剥がす。
次に、図4−Fに示すように、樹脂層の所定位置にレーザー穴あけを行い、回路めっきを露出させてブラインドビアを形成する。
次に、図5−Gに示すように、ブラインドビアに銅を埋め込みビアフィルを形成する。
次に、図5−Hに示すように、ビアフィル上に、上記図3−B及び図3−Cのようにして回路めっきを形成する。
次に、図5−Iに示すように、1層目のキャリア付銅箔からキャリアを剥がす。
次に、図6−Jに示すように、フラッシュエッチングにより両表面の極薄銅層を除去し、樹脂層内の回路めっきの表面を露出させる。
次に、図6−Kに示すように、樹脂層内の回路めっき上にはんだなどによりバンプを形成し、当該バンプ上に銅ピラーを形成する。このようにして本発明のキャリア付銅箔を用いたプリント配線板を作製する。
(1)極薄銅層または粗化処理層または耐熱層または防錆層またはクロメート処理層またはシランカップリング処理層の表面のJISZ8730に基づく色差ΔE*abが45以上である。
また上述の色差は、極薄銅層の表面に粗化処理を施して粗化処理層を設けることで調整することもできる。粗化処理層を設ける場合には銅およびニッケル、コバルト、タングステン、モリブデンからなる群から選択される一種以上の元素とを含む電界液を用いて、従来よりも電流密度を高く(例えば40〜60A/dm2)し、処理時間を短く(例えば0.1〜1.3秒)することで調整することができる。極薄銅層の表面に粗化処理層を設けない場合には、Niの濃度をその他の元素の2倍以上としたメッキ浴を用いて、極薄銅層または耐熱層または防錆層またはクロメート処理層またはシランカップリング処理層の表面にNi合金メッキ(例えばNi−W合金メッキ、Ni−Co−P合金メッキ、Ni−Zn合金めっき)を従来よりも低電流密度(0.1〜1.3A/dm2)で処理時間を長く(20秒〜40秒)設定して処理することで達成できる。
硫酸ニッケル:250〜300g/L
塩化ニッケル:35〜45g/L
酢酸ニッケル:10〜20g/L
クエン酸三ナトリウム:15〜30g/L
光沢剤:サッカリン、ブチンジオール等
ドデシル硫酸ナトリウム:30〜100ppm
pH:4〜6
浴温:50〜70℃
電流密度:3〜15A/dm2
・電解クロメート処理
液組成:重クロム酸カリウム1〜10g/L、亜鉛0〜5g/L
pH:3〜4
液温:50〜60℃
電流密度:0.1〜2.6A/dm2
クーロン量:0.5〜30As/dm2
・極薄銅層
銅濃度:30〜120g/L
H2SO4濃度:20〜120g/L
電解液温度:20〜80℃
電流密度:10〜100A/dm2
前述のキャリア付銅箔の極薄銅層の表面に下記に示す条件で粗化処理を施した。
(A)Cuの一次粒子層形成
液組成:Cu15g/リットル、硫酸75g/リットル
pH:1〜3
温度:35℃
電流密度(Dk):40〜60A/dm2
時間:0.05〜3秒
液組成:Cu15g/リットル、Co8g/リットル、Ni8g/リットル
pH:1〜3
温度:40℃
電流密度(Dk):20〜40A/dm2
時間:0.05〜3秒
粗化粒子サイズ(粒子径)は表面処理付銅箔の粗化粒子を電子顕微鏡(SEM(走査型電子顕微鏡))の30000倍の倍率で観察を行い、粗化粒子サイズ(粒子径)を評価した。なお、本願では走査型電子顕微鏡写真の粒子の上に直線を引いた場合に、粒子を横切る直線の長さが最も長い部分の粒子の長さをその粒子の粒子径とした。そして、観察視野内の測定した各粒子の粒子径の算術平均の値を算出し、当該算術平均の値を平均粒子径とした。
粗化処理段階のNi付着量は50〜250μg/dm2であった。この結果を、下記表1に示す。
Ni−Co層からなる耐熱層、Zn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層およびシランカップリング処理は、上記に示す条件の範囲で実施した。耐熱層、耐候層及び防錆層を形成する条件を下記に示す。なお、極薄銅層の厚みは2μmとした。
1)耐熱層(Ni−Co層)
液組成:Co1〜8g/リットル、Ni10〜20g/リットル
pH:2〜3
温度:40〜60℃
電流密度(Dk):8〜10A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
液組成:Ni15〜30g/リットル、Zn1〜10g/リットル
pH:2〜4
温度:30〜50℃
電流密度(Dk):0.5〜1.5A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
液組成:K2Cr2O7:1〜10g/リットル、Zn:0〜5g/リットル
pH:2〜4
温度:40〜50℃
電流密度(Dk):1〜3A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
粗化処理層、耐熱層、耐候層、防錆層全てにおけるCo付着量(全Co量)から、全Co量/(全Ni量+全Zn量)=1.6であった。
上記の通り、粗化処理層、耐熱層、耐候層、防錆層の二層以上を積層する場合のNi付着量、Zn付着量、Co付着量、Cr付着量はそれぞれの元素の付着量の総量を示すものである。
表1及び表2については、実施例及び比較例の対応する箇所について、これらを必要に応じ、併記した。
次に、この銅張積層板を一般的な塩化銅−塩酸エッチング溶液によりファインパターン回路を形成した。このファインパターン回路基板を硫酸10wt%、過酸化水素2wt%からなる水溶液に5分間浸漬させた後、樹脂基板と銅箔回路の界面を光学顕微鏡にて観察して、染込み評価をおこなった。
染込み評価の結果、染みこみ幅:≦3μmで、良好(〇)であった。
常態ピール強度は0.99kg/cm、耐塩酸劣化性は8(Loss%)以下(〇)であり、ともに良好であった。
アルカリエッチング評価の結果、粗化粒子の残存は観察されず、アルカリエッチング性も良好(○)であった。
なお、上記の各金属付着量(粗化処理段階のNi付着量、全Ni量、全Co量、全Zn量、全Cr量)の測定は、表面処理付銅箔の表面処理面を酸溶液に溶解させて、原子吸光分析(VARIAN製、AA240FS)にて評価を行ったものである。なお、粗化処理段階のNi付着量は、各実施例、各比較例と同一の条件でキャリア付銅箔を製造した後、粗化処理層のみ設けた後、サンプルを採取し、全Ni量と同様にNi付着量の測定を行った。
粗化段階のNi付着量は、上記の通り50〜250μg/dm2であった。
Ni−Co層からなる耐熱層、Zn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層およびシランカップリング処理は、上記に示す条件の範囲で実施した。耐熱層、耐候層及び防錆層を形成する条件を下記に示す。なお、極薄銅層の厚みは10μmとした。
電流密度(Dk):4〜6A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0.05〜0.7A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):1〜3A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
染込み評価の結果、染みこみ幅:≦3μmで良好(〇)であった。
以上の結果を表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で84μg/dm2、Co付着量(全Co量)は全体で1487μg/dm2、Zn付着量(全Zn量)は全体で100μg/dm2であった。
粗化段階のNi付着量は、上記の通り50〜250μg/dm2であった。
Ni−Co層からなる耐熱層、Zn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層およびシランカップリング処理は、上記に示す条件の範囲で実施した。耐熱層、耐候層及び防錆層を形成する条件を下記に示す。なお、極薄銅層の厚みは5μmとした。
電流密度(Dk):6〜8A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0.05〜0.7A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):2〜4A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
以上の結果を表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で89μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で1763μg/dm2、Zn付着量(全Zn量)は全体で157μg/dm2であった。
粗化段階のNi付着量は、上記の通り50〜250μg/dm2であった。
Ni−Co層からなる耐熱層、Zn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層およびシランカップリング処理は、上記に示す条件の範囲で実施した。耐熱層、耐候層及び防錆層を形成する条件を下記に示す。なお、極薄銅層の厚みは3μmとした。
電流密度(Dk):6〜8A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):1〜3A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):0.05〜1.0A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
以上の結果を表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で90μg/dm2、Co付着量(全Co量)は全体で1774μg/dm2、Zn付着量(全Zn量)は全体で223μg/dm2であった。
粗化段階のNi付着量は、上記の通り50〜250μg/dm2であった。
Ni−Co層からなる耐熱層、Zn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層およびシランカップリング処理は、上記に示す条件の範囲で実施した。耐熱層、耐候層及び防錆層を形成する条件を下記に示す。なお、極薄銅層の厚みは7μmとした。
電流密度(Dk):6〜8A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0.6〜1.5A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):1.0〜3.0A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
以上の結果を表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で115μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で1857μg/dm2、Zn付着量(全Zn量)は全体で235μg/dm2であった。
前述のキャリア付銅箔に、下記に示す条件で粗化処理を施した。なお、極薄銅層の厚みは3μmとした。
液組成:Cu10〜20g/リットル、Co5〜10g/リットル、Ni5〜15g/リットル
pH:2〜4
温度:30〜50℃
電流密度(Dk):20〜60A/dm2
時間:0.5〜5秒
粗化段階のNi付着量は200〜400μg/dm2であった。
1)耐熱層(Ni−Co層)
電流密度(Dk):6〜8A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):2.0〜4.0A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):0A/dm2
時間:0.05〜3秒(浸漬クロメート処理)
以上の結果を、表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で110μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で2475μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で240μg/dm2であった。
前述のキャリア付銅箔に下記に示す条件で粗化処理を施した。なお、極薄銅層の厚みは3μmとした。
液組成:Cu10〜20g/リットル、Co5〜10g/リットル、Ni8〜20g/リットル
pH:2〜4
温度:30〜50℃
電流密度(Dk):20〜60A/dm2
時間:0.5〜5秒
粗化段階のNi付着量は300〜550μg/dm2であった。
1)耐熱層(Ni−Co層)
電流密度(Dk):4〜6A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):1.5〜3.5A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):0A/dm2
時間:0.05〜3秒(浸漬クロメート処理)
以上の結果を、表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で55μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で2167μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で217μg/dm2であった。
実施例1と同様の粗化処理において、平均粒子径0.25〜0.45μmのCuの一次粒子層と、その上に形成された平均粒子径が0.05〜0.25μmのCu、Co、Niからなる3元系合金からなる二次粒子層を形成した。
粗化粒子サイズは表面処理付銅箔の粗化粒子を電子顕微鏡(SEM)の30000倍の倍率で観察を行い、粗化粒子サイズを評価した。
粗化処理段階のNi付着量は50〜250μg/dm2であった。
1)耐熱層(Ni−Co層)
電流密度(Dk):6〜8A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0〜1.0A/dm2
時間:0〜2.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):1〜3A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
粗化処理層、耐熱層、耐候層、防錆層全てにおけるCo付着量(全Co量)から、全Co量/(全Ni量+全Zn量)=1.9であった。
以下の実施例8、9、21〜26については表面処理銅箔を以下の樹脂に積層させた後、上記の染み込み評価方法で染み込みを評価した。
表面処理付銅箔上にGHPL−830NX(三菱ガス化学株式会社製タイプA)を220℃、2時間の熱プレス条件で積層させ、銅張積層板を形成した。
染込み評価の結果、染みこみ幅:0μmで非常に良好であった。
以上の結果を、表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で90μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で1437μg/dm2、Zn付着量(全Zn量)は全体で15μg/dm2であった。
実施例1と同様の粗化処理において、平均粒子径0.25〜0.45μmのCuの一次粒子層と、その上に形成された平均粒子径が0.05〜0.25μmのCu、Co、Niからなる3元系合金からなる二次粒子層を形成した。
粗化粒子サイズは表面処理付銅箔の粗化粒子を電子顕微鏡(SEM)の30000倍の倍率で観察を行い、粗化粒子サイズを評価した。
粗化処理段階のNi付着量は50〜250μg/dm2であった。
1)耐熱層(Ni−Co層)
電流密度(Dk):6〜8A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0.5〜1.0A/dm2
時間:0〜2.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):1〜3A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
粗化処理層、耐熱層、耐候層、防錆層全てにおけるCo付着量(全Co量)から、全Co量/(全Ni量)+全Zn量)=1.8であった。
以上の結果を、表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で90μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で1476μg/dm2、Zn付着量(全Zn量)は全体で49μg/dm2であった。
前述のキャリア付銅箔に実施例6と同様の条件で粗化処理層を形成した。上記の条件で粗化処理を施すことで、平均粒子径0.10〜0.60μmからなるCu、Co、Niからなる3元系合金の微細粗化粒子の集合体を形成した。
粗化段階のNi付着量は200〜400μg/dm2であった。
Ni−Co層からなる耐熱層、Zn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層およびシランカップリング処理は、上記に示す条件の範囲で実施した。耐熱層、耐候層及び防錆層を形成する条件を下記に示す。なお、極薄銅層の厚みは3μmとした。
液組成:Co1〜10g/リットル、Ni1〜10g/リットル
pH:2〜3
温度:40〜60℃
電流密度(Dk):6〜8A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):1.0〜3.0A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):0A/dm2
時間:0.05〜3秒(浸漬クロメート処理)
実施例1と同様の粗化処理において、平均粒子径0.2〜0.45μmのCuの一次粒子層と、その上に形成された平均粒子径が0.05〜0.25μmのCu、Co、Niからなる3元系合金からなる二次粒子層を形成した。
粗化粒子サイズは表面処理付銅箔の粗化粒子を電子顕微鏡(SEM)の30000倍の倍率で観察を行い、粗化粒子サイズを評価した。
粗化処理段階のNi付着量は300〜550μg/dm2であった。
1)耐熱層(Ni−Co層)
電流密度(Dk):6〜8A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0.5〜1.0A/dm2
時間:0〜2.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):1〜3A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
粗化処理層、耐熱層、耐候層、防錆層全てにおけるCo付着量(全Co量)から、全Co量/(全Ni量)+全Zn量)=1.6であった。
以上の結果を、表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で90μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で2762μg/dm2、Zn付着量(全Zn量)は全体で177μg/dm2であった。
実施例1と同様の粗化処理において、平均粒子径0.2〜0.45μmのCuの一次粒子層と、その上に形成された平均粒子径が0.05〜0.25μmのCu、Co、Niからなる3元系合金からなる二次粒子層を形成した。
粗化粒子サイズは表面処理付銅箔の粗化粒子を電子顕微鏡(SEM)の30000倍の倍率で観察を行い、粗化粒子サイズを評価した。
粗化処理段階のNi付着量は50〜250μg/dm2であった。
1)耐熱層(Ni−Co層)
電流密度(Dk):6〜8A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0.5〜1.0A/dm2
時間:0〜2.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):1〜3A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
粗化処理層、耐熱層、耐候層、防錆層全てにおけるCo付着量(全Co量)から、全Co量/(全Ni量)+全Zn量)=1.4であった。
以上の結果を、表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で90μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で790μg/dm2、Zn付着量(全Zn量)は全体で194μg/dm2であった。
前述のキャリア付銅箔に実施例1−5と同様の条件で粗化処理層を形成した。粗化段階のNi付着量は50〜250μg/dm2であった。
Ni−Co層からなる耐熱層、Zn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層およびシランカップリング処理は、上記に示す条件の範囲で実施した。耐熱層、耐候層及び防錆層を形成する条件を下記に示す。なお、極薄銅層の厚みは3μmとした。
電流密度(Dk):10〜15A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0.05〜0.7A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):0.5〜1.5A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
以上の結果を、表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で81μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で5444μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で10μg/dm2であった。
前述のキャリア付銅箔に実施例1−5と同様の条件で粗化処理層を形成した。粗化段階のNi付着量は50〜250μg/dm2であった。
Ni−Co層からなる耐熱層、Zn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層およびシランカップリング処理は、上記に示す条件の範囲で実施した。耐熱層、耐候層及び防錆層を形成する条件を下記に示す。なお、極薄銅層の厚みは3μmとした。
電流密度(Dk):10〜15A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0.1〜1.0A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):0.5〜1.5A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
以上の結果を、表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で84μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で3058μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で199μg/dm2であった。
前述のキャリア付銅箔に実施例1−5と同様の条件で粗化処理層を形成した。粗化段階のNi付着量は50〜250μg/dm2であった。
Ni−Co層からなる耐熱層、Zn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層およびシランカップリング処理は、上記に示す条件の範囲で実施した。耐熱層、耐候層及び防錆層を形成する条件を下記に示す。なお、極薄銅層の厚みは3μmとした。
電流密度(Dk):1.0〜3.0A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0.05〜0.7A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):0.5〜1.5A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
以上の結果を、表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で82μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で723μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で207μg/dm2であった。
前述のキャリア付銅箔に実施例1−5と同様の条件で粗化処理層を形成した。粗化段階のNi付着量は50〜250μg/dm2であった。
Ni−Co層からなる耐熱層、Zn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層およびシランカップリング処理は、上記に示す条件の範囲で実施した。耐熱層、耐候層及び防錆層を形成する条件を下記に示す。なお、極薄銅層の厚みは3μmとした。
電流密度(Dk):1.0〜3.0A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
2)耐候層(Zn−Ni層)
電流密度(Dk):0.7〜2.0A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
3)防錆層(Cr−Zn層)
電流密度(Dk):0.8〜2.5A/dm2
時間:0.05〜3.0秒
以上の結果を、表1に示す。この他、Cr付着量は全体(全Cr量)で122μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で1546μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で361μg/dm2であった。
(実施例21)
次に、キャリアと銅箔との間に、中間層としてCoMo合金を形成した以外は、実施例1と同様の条件で、キャリア付銅箔を形成した。この場合の、CoMo合金中間層は、以下の液組成のめっき液中でめっきすることにより作製した。なお、極薄銅層の厚みは2μmとした。
Na2MoO4・2H2O : 0.5〜100g/l
クエン酸ナトリウム二水和物 :20〜300g/l
(温度) 10〜70℃
(pH) 3〜5
(電流密度) 0.1〜60A/dm2
以上の結果を、表2に示す。この他、Ni付着量(粗化段階)50〜250μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で2005μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で163μg/dm2であった。
次に、キャリアと銅箔との間に、中間層としてCrを形成した以外は、実施例2と同様の条件で、キャリア付銅箔を形成した。この場合の、Cr中間層は以下の液組成のめっき液中でめっきすることにより作製した。なお、極薄銅層の厚みは10μmとした。
CrO3: 200〜400g/l
H2SO4: 1.5〜4g/l
(pH) 1〜4
(液温) 45〜60℃
(電流密度)10〜40A/dm2
以上の結果を、表2に示す。この他、Ni付着量(粗化段階)50〜250μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で1481μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で99μg/dm2であった。
次に、キャリアと銅箔との間に、中間層としてCr/CuPを形成した以外は、実施例1と同様の条件で、キャリア付銅箔を形成した。この場合の、Cr/CuP中間層は以下の液組成のめっき液中でめっきすることにより作製した。なお、極薄銅層の厚みは2μmとした。
CrO3 :200〜400g/l
H2SO4 :1.5〜4g/l
(pH) :1〜4
(液温) :45〜60℃
(電流密度) :10〜40A/dm2
Cu2P2O7 :3H2O :5〜50g/l
K4P2O7 :50〜300g/l
(温度) :30〜60℃
(pH) :8〜10
(電流密度) :0.1〜1.0A/dm2
以上の結果を、表2に示す。この他、Ni付着量(粗化段階)50〜250μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で2003μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で163μg/dm2であった。
次に、キャリアと銅箔との間に、中間層としてNi/Crを形成した以外は、実施例2と同様の条件で、キャリア付銅箔を形成した。この場合の、Ni/Cr中間層は以下の液組成のめっき液中でめっきすることにより作製した。なお、極薄銅層の厚みは10μmとした。
NiSO4・6H2O:250〜300g/l
NiCl2・6H2O:35〜45g/l
ホウ酸:10〜50g/l
(pH):2〜6
(浴温):30〜70℃
(電流密度):0.1〜50A/dm2
CrO3 :200〜400g/l
H2SO4 :1.5〜4g/l
(pH) :1〜4
(液温) :45〜60℃
(電流密度):10〜40A/dm2
次に、キャリアと銅箔との間に、中間層としてCo/クロメート処理の層を形成した以外は、実施例1と同様の条件で、キャリア付銅箔を形成した。
この場合の、Co/クロメート処理の中間層は以下の液組成のめっき液中でめっきすることにより作製した。なお、極薄銅層の厚みは2μmとした。
クエン酸ナトリウム二水和物 :30〜200g/l
(温度) : 10〜70℃
(pH) : 3〜5
(電流密度): 0.1〜60A/dm2
(温度) ;10〜70℃
(pH) :10〜12
(電流密度) :0.1〜1.0A/dm2
以上の結果を、表2に示す。この他、Ni付着量(粗化段階)50〜250μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で2014μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で164μg/dm2であった。
次に、キャリアと銅箔との間に、中間層として有機物層を形成した以外は、実施例4と同様の条件で、キャリア付銅箔を形成した。なお、極薄銅層の厚みは10μmとした。この場合の、有機物層の中間層は液温40℃、pH5、濃度1〜10g/lのカルボキシベンゾトリアゾール水溶液を、10〜60秒間噴霧という条件で作製した。
以上の結果を、表2に示す。この他、Ni付着量(粗化段階)50〜250μg/dm2、Co付着量は全体(全Co量)で1484μg/dm2、Zn付着量は全体(全Zn量)で99μg/dm2であった。
Claims (25)
- キャリア、中間層、極薄銅層がこの順に積層されているキャリア付銅箔の前記極薄銅層の表面に、粗化(トリート)処理を施すことにより形成された粗化処理層、この粗化処理層の上に形成されたNi−Co層からなる耐熱層、及びこの耐熱層の上に形成されたZn、Ni、Crを含有する耐候層及び防錆層を有する表面処理層を有し、前記表面処理層中の全Zn量/(全Zn量+全Ni量)が0.02以上0.35以下であり、前記表面処理層中の全Ni量が1600μg/dm2以下であることを特徴とするキャリア付銅箔。
- 前記表面処理層中の全Zn量/(全Zn量+全Ni量)が0.02以上0.23以下であり、前記表面処理層中の全Ni量が1150μg/dm2以下であることを特徴とする、請求項1に記載のキャリア付銅箔。
- 前記表面処理層中の全Ni量が、350〜1350μg/dm2であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のキャリア付銅箔。
- 前記表面処理層中の全Ni量が、450〜1100μg/dm2であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
- 前記表面処理層中の全Co量が770〜3200μg/dm2であり、全Co量/(全Zn量+全Ni量)が3.4以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
- 前記表面処理層中の全Co量が770〜2500μg/dm2であり、全Co量/(全Zn量+全Ni量)が3.0以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
- 前記表面処理層中の全Cr量が50〜130μg/dm2であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
- 前記粗化処理層のNi量が50〜550μg/dm2であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
- 前記粗化処理層が、Co、Cu、Niの元素からなる粗化処理層であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のキャリア付銅箔。
- 前記粗化処理層が平均粒子径0.05〜0.60μmの微細粒子からなることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
- 前記粗化処理層が平均粒子径0.05〜0.60μmのCu、Co、Niからなる3元系合金の微細粒子からなることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
- 前記粗化処理層が、平均粒子径0.25〜0.45μmの一次粒子層と、その上に形成された平均粒子径が0.05〜0.25μmの二次粒子層からなることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
- 前記粗化処理層が、平均粒子径0.25〜0.45μmのCuの一次粒子層と、その上に形成された平均粒子径が0.05〜0.25μmのCu、Co、Niからなる3元系合金からなる二次粒子層からなることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
- 上記請求項1〜13のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔の前記極薄銅層からなる印刷回路用銅箔。
- 前記表面処理層上に樹脂層を備える請求項1〜13のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔。
- 上記請求項14に記載の印刷回路用銅箔を樹脂基板に積層接着した銅張積層板。
- 請求項1〜13のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔を用いて製造したプリント配線板。
- 請求項1〜13のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔を用いて製造したプリント回路板。
- 請求項1〜13のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔を用いて製造した銅張積層板。
- 請求項1〜13のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔と絶縁基板とを準備する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板とを積層する工程、
前記キャリア付銅箔と絶縁基板とを積層した後に、前記キャリア付銅箔のキャリアを剥がす工程を経て銅張積層板を形成し、
その後、セミアディティブ法、サブトラクティブ法、パートリーアディティブ法又はモディファイドセミアディティブ法のいずれかの方法によって、回路を形成する工程
を含むプリント配線板の製造方法。 - 請求項1〜13のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔の前記極薄銅層側表面に回路を形成する工程、
前記回路が埋没するように前記キャリア付銅箔の前記極薄銅層側表面に樹脂層を形成する工程、
前記樹脂層上に回路を形成する工程、
前記樹脂層上に回路を形成した後に、前記キャリアを剥離させる工程、及び、
前記キャリアを剥離させた後に、前記極薄銅層を除去することで、前記極薄銅層側表面に形成した、前記樹脂層に埋没している回路を露出させる工程
を含むプリント配線板の製造方法。 - 前記樹脂層上に回路を形成する工程が、
前記樹脂層上に別のキャリア付銅箔を極薄銅層側から貼り合わせ、前記樹脂層に貼り合わせたキャリア付銅箔を用いて前記回路を形成する工程である、請求項21に記載のプリント配線板の製造方法。 - 前記樹脂層上に貼り合わせる別のキャリア付銅箔が、請求項1〜13のいずれか一項に記載のキャリア付銅箔である、請求項22に記載のプリント配線板の製造方法。
- 前記樹脂層上に回路を形成する工程が、セミアディティブ法、サブトラクティブ法、パートリーアディティブ法又はモディファイドセミアディティブ法のいずれかの方法によって行われる、請求項21〜23のいずれか一項に記載のプリント配線板の製造方法。
- キャリアを剥離する前に、キャリア付銅箔のキャリア側表面に基板を形成する工程を更に含む請求項21〜24の何れか一項に記載のプリント配線板の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215584 | 2012-09-28 | ||
JP2012215584 | 2012-09-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014538664A Division JP6236009B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-27 | キャリア付銅箔及びキャリア付き銅箔を用いた銅張積層板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017053034A true JP2017053034A (ja) | 2017-03-16 |
JP6396967B2 JP6396967B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=50388512
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014538664A Active JP6236009B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-27 | キャリア付銅箔及びキャリア付き銅箔を用いた銅張積層板 |
JP2016184866A Active JP6396967B2 (ja) | 2012-09-28 | 2016-09-21 | キャリア付銅箔及びキャリア付き銅箔を用いた銅張積層板 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014538664A Active JP6236009B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-27 | キャリア付銅箔及びキャリア付き銅箔を用いた銅張積層板 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6236009B2 (ja) |
KR (2) | KR102030911B1 (ja) |
CN (1) | CN104685109B (ja) |
TW (1) | TWI526302B (ja) |
WO (1) | WO2014051123A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6570430B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2019-09-04 | Jx金属株式会社 | キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法 |
JP6471140B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2019-02-13 | 福田金属箔粉工業株式会社 | 複合金属箔及び該複合金属箔を用いた銅張積層板並びに該銅張積層板の製造方法 |
JP7409760B2 (ja) * | 2016-12-05 | 2024-01-09 | Jx金属株式会社 | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0987889A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-03-31 | Nikko Gould Foil Kk | 印刷回路用銅箔の処理方法 |
JP2004025835A (ja) * | 2002-03-05 | 2004-01-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂付き金属箔、金属張積層板、これを用いたプリント配線板およびその製造方法 |
JP2007186782A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-07-26 | Furukawa Circuit Foil Kk | キャリア付き極薄銅箔及びプリント配線基板 |
WO2009041292A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Nippon Mining & Metals Co., Ltd. | 印刷回路用銅箔及び銅張積層板 |
JP2009214308A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | キャリア付き銅箔 |
WO2010061736A1 (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-03 | 日鉱金属株式会社 | 印刷回路用銅箔 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52145769A (en) | 1976-05-31 | 1977-12-05 | Nippon Mining Co | Method of surface treating printed circuit copper foil |
JPH0682486B2 (ja) | 1986-06-20 | 1994-10-19 | 松下電器産業株式会社 | 回転磁気シ−ト装置 |
JPH0650794B2 (ja) | 1989-05-02 | 1994-06-29 | 日鉱グールド・フォイル株式会社 | 印刷回路用銅箔の処理方法 |
JPH0650795B2 (ja) | 1989-05-02 | 1994-06-29 | 日鉱グールド・フォイル株式会社 | 印刷回路用銅箔の処理方法 |
JPH0654831A (ja) | 1992-08-10 | 1994-03-01 | Hitachi Ltd | 磁気共鳴機能イメージング装置 |
WO2004005588A1 (ja) | 2002-07-04 | 2004-01-15 | Mitsui Mining & Smelting Co.,Ltd. | キャリア箔付電解銅箔 |
JP4087369B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2008-05-21 | 古河サーキットフォイル株式会社 | キャリア付き極薄銅箔、およびプリント配線板 |
KR20110126128A (ko) * | 2009-03-27 | 2011-11-22 | 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 | 프린트 배선판용 동박 및 그 제조 방법 |
KR101328235B1 (ko) * | 2010-05-07 | 2013-11-14 | 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 | 인쇄 회로용 동박 |
CN103443335B (zh) * | 2011-03-30 | 2016-09-21 | 吉坤日矿日石金属株式会社 | 印刷电路用铜箔 |
-
2013
- 2013-09-27 CN CN201380049406.2A patent/CN104685109B/zh active Active
- 2013-09-27 KR KR1020177017436A patent/KR102030911B1/ko active IP Right Grant
- 2013-09-27 WO PCT/JP2013/076429 patent/WO2014051123A1/ja active Application Filing
- 2013-09-27 TW TW102135232A patent/TWI526302B/zh active
- 2013-09-27 KR KR1020157010888A patent/KR20150060940A/ko active Application Filing
- 2013-09-27 JP JP2014538664A patent/JP6236009B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-21 JP JP2016184866A patent/JP6396967B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0987889A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-03-31 | Nikko Gould Foil Kk | 印刷回路用銅箔の処理方法 |
JP2004025835A (ja) * | 2002-03-05 | 2004-01-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂付き金属箔、金属張積層板、これを用いたプリント配線板およびその製造方法 |
JP2007186782A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-07-26 | Furukawa Circuit Foil Kk | キャリア付き極薄銅箔及びプリント配線基板 |
WO2009041292A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Nippon Mining & Metals Co., Ltd. | 印刷回路用銅箔及び銅張積層板 |
US20100212941A1 (en) * | 2007-09-28 | 2010-08-26 | Nippon Mining And Metals Co., Ltd. | Copper Foil for Printed Circuit and Copper-Clad Laminate |
JP2009214308A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | キャリア付き銅箔 |
WO2010061736A1 (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-03 | 日鉱金属株式会社 | 印刷回路用銅箔 |
EP2351876A1 (en) * | 2008-11-25 | 2011-08-03 | JX Nippon Mining & Metals Corporation | Copper foil for printed circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014051123A1 (ja) | 2014-04-03 |
KR102030911B1 (ko) | 2019-10-10 |
JP6236009B2 (ja) | 2017-11-22 |
TWI526302B (zh) | 2016-03-21 |
KR20150060940A (ko) | 2015-06-03 |
JP6396967B2 (ja) | 2018-09-26 |
JPWO2014051123A1 (ja) | 2016-08-25 |
CN104685109A (zh) | 2015-06-03 |
CN104685109B (zh) | 2017-12-05 |
TW201422423A (zh) | 2014-06-16 |
KR20170077280A (ko) | 2017-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6254306B2 (ja) | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材の製造方法、プリント配線板の製造方法、プリント回路板の製造方法、銅張積層板の製造方法 | |
WO2014042201A1 (ja) | キャリア付き銅箔 | |
WO2014080959A1 (ja) | キャリア付き銅箔 | |
WO2014024994A1 (ja) | キャリア付銅箔 | |
JP6379038B2 (ja) | キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法 | |
WO2014065430A1 (ja) | キャリア付銅箔、それを用いた銅張積層板、プリント配線板、プリント回路板、及び、プリント配線板の製造方法 | |
WO2015012376A1 (ja) | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材、樹脂基材、プリント配線板、銅張積層板及びプリント配線板の製造方法 | |
JP2014193606A (ja) | キャリア付銅箔、それを用いた銅張積層板、プリント配線板、それを用いた電子機器及びプリント配線板の製造方法 | |
JP2015134953A (ja) | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板及びプリント配線板の製造方法 | |
WO2014084385A1 (ja) | キャリア付銅箔 | |
WO2014017606A1 (ja) | キャリア付銅箔 | |
JP2015200026A (ja) | キャリア付銅箔、プリント配線板、積層体、積層板、電子機器及びプリント配線板の製造方法 | |
WO2014084384A1 (ja) | キャリア付銅箔 | |
WO2014065431A1 (ja) | キャリア付銅箔、それを用いた銅張積層板、プリント配線板、プリント回路板、及び、プリント配線板の製造方法 | |
JP6343205B2 (ja) | キャリア付銅箔及びそれを用いた積層板の製造方法、プリント配線板、電子機器、プリント配線板の製造方法、並びに、電子機器の製造方法 | |
JP6415033B2 (ja) | キャリア付銅箔、銅張積層板の製造方法、及び、プリント配線板の製造方法 | |
JP6377329B2 (ja) | キャリア付銅箔、銅張積層板の製造方法、及び、プリント配線板の製造方法 | |
JP6593979B2 (ja) | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材、銅張積層板の製造方法、電子機器の製造方法及びプリント配線板の製造方法 | |
JP2015061936A (ja) | 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法 | |
JP2016146477A (ja) | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材、樹脂基材、積層体、プリント配線板、電子機器の製造方法及びプリント配線板の製造方法 | |
JP6396967B2 (ja) | キャリア付銅箔及びキャリア付き銅箔を用いた銅張積層板 | |
JP2015205481A (ja) | キャリア付銅箔、銅張積層板、プリント配線板、電子機器及びプリント配線板の製造方法 | |
JP2015061757A (ja) | キャリア付銅箔及びそれを用いた積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法 | |
JP2015200025A (ja) | キャリア付銅箔、プリント配線板、積層板、電子機器、積層体及びプリント配線板の製造方法 | |
WO2014084321A1 (ja) | キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板及びプリント回路板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6396967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |