JP2017052514A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017052514A5
JP2017052514A5 JP2016247706A JP2016247706A JP2017052514A5 JP 2017052514 A5 JP2017052514 A5 JP 2017052514A5 JP 2016247706 A JP2016247706 A JP 2016247706A JP 2016247706 A JP2016247706 A JP 2016247706A JP 2017052514 A5 JP2017052514 A5 JP 2017052514A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
shaft
outer column
end edge
inner column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016247706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6278102B2 (ja
JP2017052514A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2017052514A publication Critical patent/JP2017052514A/ja
Publication of JP2017052514A5 publication Critical patent/JP2017052514A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278102B2 publication Critical patent/JP6278102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のテレスコピック式ステアリング装置は、前方側組立体と後方側組立体とを別々に組み立てた後、スプライン軸部をスプライン孔に挿入する際に、これらの芯ずれの状態を、アウタコラムの一端部に設けた貫通部を通じて、外部から目視で確認できる構成を有する。
本発明のテレスコピック式ステアリング装置は、具体的には、前方側に配置される前方側組立体と、後方側に配置される後方側組立体とを備える。
前記前方側組立体は、筒状の前方側コラムの内径側に前方側シャフトを配置すると共に、前記前方側コラムの前端部又は該前端部に結合固定したハウジングに、前記前方側シャフトの前端部又は該前端部に連結した軸部材を、前側転がり軸受により回転のみ可能に支持して成る。
前記後方側組立体は、筒状の後方側コラムの内径側に後方側シャフトを配置すると共に、前記後方側コラムの後端部に、前記後方側シャフトの後端寄り部分を、後側転がり軸受により回転のみ可能に支持して成る。
前記前方側コラムと前記後方側コラムのうち、一方のコラムはアウタコラムであり、他方のコラムはインナコラムである。
前記アウタコラムの、軸方向に関して前記インナコラム側である一端側部分には、前記アウタコラムの軸方向に長い軸方向スリットを設けている。前記アウタコラムの、前記軸方向スリットの両端縁同士の間部分は、径寸法を弾性的に拡縮可能な拡縮筒部としている。
前記インナコラムの、軸方向に関して前記アウタコラム側である一端側部分は、前記アウタコラムの前記拡縮筒部に内嵌されている。且つ、当該一端側部分が内嵌された状態で、前記拡縮筒部の径寸法を弾性的に拡縮することに基づいて、前記インナコラムと前記アウタコラムとの軸方向の相対変位が可能な状態と不能な状態とを切り換え可能としている。
特に、本発明のテレスコピック式ステアリング装置は、前記前方側シャフトと前記後方側シャフトのうち、前記アウタコラムの内径側に配置したシャフトをアウタコラム側シャフトとし、前記インナコラムの内径側に配置したシャフトをインナコラム側シャフトとした場合に、
前記アウタコラム側シャフトの、軸方向に関して前記インナコラム側の一端縁の軸方向位置と、前記アウタコラムの拡縮筒部の前記インナコラム側の一端縁(前記軸方向スリットの一端縁)の軸方向位置とを、略一致させている。
これと共に、前記インナコラム側シャフトの、軸方向に関して前記アウタコラム側の一端縁の軸方向位置と、前記インナコラムの前記アウタコラム側の一端縁の軸方向位置とを、略一致させている。
更に、前記アウタコラムの前記インナコラム側の一端部は、該反対側部分を径方向に貫通する貫通部が形成され、該貫通部は、記アウタコラム側シャフトの前記インナコラム側の一端部と径方向に重畳し、且つ当該一端部よりも前記インナコラム側とは反対側に後端縁を有する状態で設けている。
また、本発明のテレスコピック式ステアリング装置は、前記前方側組立体と前記後方側組立体とを別々に組み立てた後、前記インナコラムの前記アウタコラム側である一端側部分を前記アウタコラムの前記インナコラム側である一端側部分に挿入後、前記インナコラムの前記一端側部分が、前記アウタコラムの前記拡縮筒部に内嵌される前の状態で、前記アウタコラム側シャフトの前記インナコラム側の一端部を、前記アウタコラムの外部から前記貫通部を通じて径方向に目視できるように前記貫通部を設けている。
また、本発明のテレスコピック式ステアリング装置は、前記貫通部の、軸方向に直交する方向の幅寸法が、前記貫通部の後端縁から前端縁に向かう程大きくされている。前記幅寸法は、前記軸方向に関して前記アウタコラム側シャフトの前端縁に対応する部分において、前記前端縁の外径寸法と同じ大きさである。
本発明のテレスコピック式ステアリング装置は、前記貫通部を、前記アウタコラムの前端縁に開口する切り欠きとしている。
或いは、前記貫通部を、前記アウタコラムの前端縁よりも軸方向に関して後方に開口する窓孔とすることができる。
本発明のテレスコピック式ステアリング装置を組み立てる場合には、前方側組立体と後方側組立体とを別々に組み立てた後、スプライン軸部をスプライン孔に挿入する際に、これらスプライン軸部とスプライン孔との芯ずれの状態を、アウタコラムの一端部に設けた貫通部を通じて、外部から目視で確認できる。この為、例えば後方側シャフトの後端部で、後方側コラムの後端縁から突出した部分を掴んで回転させることにより、スプライン軸部とスプライン孔との相対回転位置を、互いの芯ずれが十分に小さくなる位置に調整できる。これと共に、雄、雌両スプラインの周方向の位相も調整できる

Claims (8)

  1. 前方側に配置される前方側組立体と、後方側に配置される後方側組立体とを備え、
    前記前方側組立体は、筒状の前方側コラムの内径側に前方側シャフトが配置され、前記前方側コラムの前端部又は該前端部に結合固定したハウジングに、前記前方側シャフトの前端部又は該前端部に連結した軸部材が前側転がり軸受により支持され、
    前記後方側組立体は、筒状の後方側コラムの内径側に後方側シャフトが配置され、前記後方側コラムの後端部に、前記後方側シャフトの後端寄り部分が後側転がり軸受により支持され、
    前記前方側コラムと前記後方側コラムのうち、一方のコラムはアウタコラムであり、他方のコラムはインナコラムであり、
    前記アウタコラムの前記インナコラム側の一端側部分は、軸方向に沿った軸方向スリットと、該軸方向スリットを軸方向に直交する幅方向に挟む一対の被挟持部とが設けられ、前記軸方向スリットの両端縁同士の間が弾性的に拡縮する拡縮筒部とされ、
    前記前方側シャフトの後部と前記後方側シャフトの前部とが連結されるテレスコピック式ステアリング装置であって、
    前記前方側シャフトと前記後方側シャフトのうち、前記アウタコラムの内径側に配置したシャフトをアウタコラム側シャフトとし、前記インナコラムの内径側に配置したシャフトをインナコラム側シャフトとした場合に、
    前記アウタコラム側シャフトと前記アウタコラムの前記拡縮筒部は、それぞれ前記インナコラム側の一端縁の軸方向位置が略一致し、
    前記インナコラム側シャフトと前記インナコラムは、それぞれ前記アウタコラム側の一端縁の軸方向位置が略一致し、
    前記アウタコラムの前記インナコラム側の一端側部分には、前記アウタコラム側シャフトの前記インナコラム側の一端部と、径方向に重畳し且つ当該一端部よりも前記インナコラム側とは反対側に後端縁を有する貫通部が形成されている、
    ことを特徴とするテレスコピック式ステアリング装置。
  2. 前記貫通部は、
    前記前方側組立体と前記後方側組立体とを別々に組み立てた後、前記インナコラムの前記アウタコラム側である一端側部分を前記アウタコラムの前記インナコラム側である一端側部分に挿入後、前記インナコラムの前記一端側部分が、前記アウタコラムの前記拡縮筒部に内嵌される前の状態で、前記アウタコラム側シャフトの前記インナコラム側の一端部を、前記アウタコラムの外部から前記貫通部を通じて径方向に目視できるように設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のテレスコピック式ステアリング装置。
  3. 前記貫通部は、軸方向に直交する方向の幅寸法が、前記貫通部の後端縁から前端縁に向かう程大きく、
    前記幅寸法は、前記軸方向に関して前記アウタコラム側シャフトの前端縁に対応する部分において、前記前端縁の外径寸法と同じ大きさである、
    請求項1又は請求項2に記載のテレスコピック式ステアリング装置。
  4. 前記アウタコラム側シャフトの、軸方向に関して前記インナコラム側の一端縁の軸方向位置と、前記アウタコラムの前記拡縮筒部の前記インナコラム側の一端縁の軸方向位置との間の、軸方向のずれ幅、3mm以内であり、
    前記インナコラム側シャフトの、軸方向に関して前記アウタコラム側の一端縁の軸方向位置と、前記インナコラムの前記アウタコラム側の一端縁の軸方向位置との間の、軸方向のずれ幅、3mm以内である、
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載したテレスコピック式ステアリング装置。
  5. 前記貫通部は、前記アウタコラムの前端縁に開口する切り欠きである、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載したテレスコピック式ステアリング装置。
  6. 前記貫通部は、前記アウタコラムの前端縁よりも軸方向に関して後方に開口する窓孔である、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載したテレスコピック式ステアリング装置。
  7. 前記アウタコラムの前記一端部のうち、軸方向に垂直な方向に関して前記軸方向スリットを設けた側に、円周方向に長い周方向スリットが設けられ、前記周方向スリットの長さ方向中間部に、前記軸方向スリットの一端部を開口させている、
    請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載したテレスコピック式ステアリング装置。
  8. 前記アウタコラムの内径部に、前記インナコラムとは非接触となる大径部と、該大径部の軸方向前後に設けられ前記インナコラムと接触する小径部とが形成され、
    前記アウタコラムは、前記貫通部の前記インナコラムの挿入側とは反対側の後端縁が、前記小径部よりも前記インナコラムの挿入側に形成されている、
    請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載したテレスコピック式ステアリング装置。
JP2016247706A 2013-04-26 2016-12-21 テレスコピック式ステアリング装置 Active JP6278102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094421 2013-04-26
JP2013094421 2013-04-26
JP2013108724 2013-05-23
JP2013108724 2013-05-23
JP2014078439 2014-04-07
JP2014078439 2014-04-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513752A Division JP6065109B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-21 テレスコピック式ステアリング装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017052514A JP2017052514A (ja) 2017-03-16
JP2017052514A5 true JP2017052514A5 (ja) 2017-04-20
JP6278102B2 JP6278102B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=51791798

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513752A Active JP6065109B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-21 テレスコピック式ステアリング装置
JP2016247706A Active JP6278102B2 (ja) 2013-04-26 2016-12-21 テレスコピック式ステアリング装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513752A Active JP6065109B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-21 テレスコピック式ステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9415794B2 (ja)
EP (1) EP2990299B1 (ja)
JP (2) JP6065109B2 (ja)
CN (1) CN105073554B (ja)
WO (1) WO2014175224A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828018B2 (en) * 2014-03-03 2017-11-28 Nsk Ltd. Outer column for telescopic steering device and telescopic steering device
JP6497543B2 (ja) * 2015-01-22 2019-04-10 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
DE102015216326B4 (de) * 2015-08-26 2016-09-08 Thyssenkrupp Ag Motorisch verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
GB201604976D0 (en) * 2016-03-23 2016-05-04 Trw Das A S A steering column assembly
JP7160806B2 (ja) * 2017-06-14 2022-10-25 株式会社山田製作所 ステアリング装置
JP2020050797A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及びプリント配線板
JP7351684B2 (ja) * 2019-09-13 2023-09-27 株式会社ジェイテクト ステアリングコラム装置
DE102021200443A1 (de) 2021-01-19 2022-07-21 Zf Automotive Germany Gmbh Lagereinheit für eine Fahrzeuglenksäule und Verfahren zur Herstellung einer Lagerhülse für eine Lagereinheit

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126618U (ja) * 1974-08-19 1976-02-26
US4273005A (en) * 1979-04-20 1981-06-16 Ford Motor Company Steering column assembly
US5979265A (en) * 1997-09-11 1999-11-09 Mando Machinery Corporation Tilting and telescopic structure for steering columns
JP3738200B2 (ja) * 2001-06-27 2006-01-25 光洋精工株式会社 衝撃吸収ステアリング装置
JP2005280622A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Koyo Seiko Co Ltd 舵取装置
JP2005313756A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nsk Ltd ステアリングコラム装置
US8505407B2 (en) * 2004-07-27 2013-08-13 Nsk Ltd. Steering column device
JP2006036152A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Nsk Ltd ステアリングコラム装置の軸連結構造
JP4609203B2 (ja) * 2004-08-05 2011-01-12 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
JP4736929B2 (ja) * 2006-04-24 2011-07-27 日本精工株式会社 自在継手と軸の結合構造
JP2009190670A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP5293381B2 (ja) * 2009-04-28 2013-09-18 日本精工株式会社 テレスコピックステアリング装置
JP5785108B2 (ja) * 2011-03-28 2015-09-24 株式会社山田製作所 ステアリング装置
JP2013035474A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Jtekt Corp ステアリング装置
JP5403015B2 (ja) * 2011-08-29 2014-01-29 日本精工株式会社 テレスコピックステアリング装置用アウタコラム
EP2915720B1 (en) * 2013-02-13 2017-10-04 NSK Ltd. Outer column and steering column device
WO2014163112A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本精工株式会社 テレスコピックステアリング装置およびアウタコラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017052514A5 (ja)
EP1818242B9 (en) Electric power steering apparatus
US9765823B2 (en) Steering apparatus
JP6278102B2 (ja) テレスコピック式ステアリング装置
JP2018016087A (ja) プロペラシャフト
JP5850144B2 (ja) ステアリングコラムおよびテレスコピック式ステアリング装置
JP2017079876A5 (ja)
EP3315381A1 (en) Outer column with bracket, steering column with bracket, and steering device
EP2840265A2 (en) Retainer cap for shaft assembly
US10641316B2 (en) Bearing sleeve for a shaft
JP6409584B2 (ja) 自動車用外部操舵装置
US20140230597A1 (en) Intermediate shaft for steering column with bearing and lock sleeve
ES2754362T3 (es) Disposición de protección para un árbol articulado
WO2017082359A1 (ja) 止め輪、回転機械、及び止め輪の装着方法
JP2019086010A (ja) シールリング及び伸縮シャフト
JP2009190423A (ja) ステアリング装置用伸縮軸
JP5834928B2 (ja) 十字軸式自在継手用ヨーク
JP2014238132A (ja) 結合装置および結合装置を適用した車両用操舵装置
JP7032259B2 (ja) アシストグリップ
JP7160806B2 (ja) ステアリング装置
JP2018066932A5 (ja)
JP2016037996A (ja) パイプ材の連結構造、およびこの連結構造を用いた清掃具
JP2021063577A5 (ja)
JP5915279B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP2006300085A (ja) シャフトとヨークとの結合部