JP2017049665A - 画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム - Google Patents
画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017049665A JP2017049665A JP2015170729A JP2015170729A JP2017049665A JP 2017049665 A JP2017049665 A JP 2017049665A JP 2015170729 A JP2015170729 A JP 2015170729A JP 2015170729 A JP2015170729 A JP 2015170729A JP 2017049665 A JP2017049665 A JP 2017049665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- screen
- screens
- displayed
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 223
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 194
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 25
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 10
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 操作画面とは別のサブ画面を操作画面において関連付けることなく表示する。【解決手段】 画像処理装置は、表示部に表示されている操作画面とは関連付けられていない複数のサブ画面のうち1以上を、処理実行部57の状態および/または表示された操作画面に基づいて選択するサブ画面選択部55と、選択された1以上のサブ画面にそれぞれ関連付けられた1以上の指示キーを表示された操作画面と同時に表示する指示キー表示制御部65と、表示された1以上の指示キーのいずれかがユーザーにより指示されることに応じて、指示された指示キーに関連付けられたサブ画面を表示するサブ画面表示制御部63と、を備える。【選択図】 図4
Description
この発明は画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラムに関し、特に、処理を実行するための設定値を受け付けるための操作画面を表示する画像処理装置、その画像処理装置で実行される表示制御方法および表示制御プログラムに関する。
複合機(MFP)等の画像処理装置は、コピーなどの処理を実行するために、設定値の設定を受け付ける操作画面を表示し、ユーザーが操作画面に従って入力する設定値に従って処理を実行する。MFPは、ユーザーが所望の操作画面を表示させることができるように、操作画面を別の操作画面と関連付けており、関連付けられた別の操作画面に表示を切り換えるための遷移キーを含む。ユーザーは、遷移キーを指示する操作を入力することにより所望の操作画面を表示させることができる。MFPの機能の多様化により操作画面の数が増えており、適切な操作画面の表示に切り換える操作がユーザーに要求される。一方、複数の操作画面に共通する画面が存在する場合がある。例えば、操作画面に設定値を設定するためのキーボードの画面、操作画面に従って設定値を入力するために参照する情報を表示する画面である。この場合に、複数の操作画面に共通する画面の数が多い場合には、複数の操作画面に共通する複数の画面それぞれに遷移するための複数の遷移キーを、操作画面にそれぞれ配置しなければならない。
例えば、特開2012−103602号公報には、画面表示をする操作パネルを有した画像形成装置であって、第1画面を前記操作パネルに表示させる画面表示処理部と、前記操作パネルによる操作に呼応して、表示面の一端から他端へ向かうスライド方向における配置位置が異なる複数の操作キーを有した第2画面を、前記スライド方向に沿って移動するように前記第1画面上にスライドインさせるスライドイン表示処理部と、前記第2画面のスライドインの進行中に予め定められた停止条件に該当する状態変化が生じたとき、スライドインの進行を停止させるスライドイン制御部と、前記複数の操作キーのうちの少なくとも一つが表示された状態において、表示されている操作キーによる操作を受け付ける入力処理部と、を備えた画像形成装置が記載されている。
しかしながら、複数の操作画面に共通する複数の画面の数が増えると、複数の画面を表示させるための複数のキーの数が増加するといった問題がある。特開2012−103602号公報の記載の画像形成装置においても第2画面に配置する複数の操作キーの数が増加するといった問題がある。
特開2012−103602号公報
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、操作画面とは別のサブ画面を、操作画面において関連付けることなく表示することが可能な画像処理装置を提供することである。
この発明の他の目的は、操作画面とは別のサブ画面を、操作画面において関連付けることなく表示することが可能な表示制御方法を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、操作画面とは別のサブ画面を、操作画面において関連付けることなく表示することが可能な表示制御プログラムを提供することである。
上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、画像処理装置は、画像を表示可能な表示手段と、複数の処理の少なくとも1つを実行可能な処理実行手段と、それぞれが他の操作画面の少なくとも1つと関連付けられ、処理実行手段が複数の処理の少なくとも1つを実行するための設定値を受け付けるための複数の操作画面のいずれか1つを表示手段に表示する操作画面表示制御手段と、表示手段に表示されている操作画面とは関連付けられていない複数のサブ画面のうち1以上を、処理実行手段の状態および/または表示された操作画面に基づいて選択するサブ画面選択手段と、選択された1以上のサブ画面にそれぞれ関連付けられた1以上の指示キーを表示手段に表示された操作画面と同時に表示手段に表示する指示キー表示制御手段と、表示手段に表示された1以上の指示キーのいずれかがユーザーにより指示されることに応じて、選択された1以上のサブ画面のうち指示された指示キーに関連付けられたサブ画面を、表示手段に表示するサブ画面表示制御手段と、を備える。
この局面に従えば、表示されている操作画面とは関連付けられていない複数のサブ画面のうち1以上を、処理を実行している状態および/または表示された操作画面に基づいて選択し、選択された1以上のサブ画面にそれぞれ関連付けられた1以上の指示キーを操作画面と同時に表示し、表示された1以上の指示キーのいずれかがユーザーにより指示されることに応じて、指示された指示キーに関連付けられたサブ画面を表示する。このため、表示されている操作画面自体で関連付けられていないが、その操作画面に関連するサブ画面を表示させることができ、また、処理を実行する状態に関連するサブ画面を表示させることができる。その結果、操作画面とは別のサブ画面を、操作画面において関連付けることなく表示することが可能な画像処理装置を提供することができる。
好ましくは、サブ画面選択手段は、表示された操作画面において受け付けられる設定値を入力するためのサブ画面を選択する。
この局面に従えば、複数の操作画面で共通するサブ画面を、複数の操作画面それぞれで関連付けることなく表示することができる。
好ましくは、サブ画面選択手段は、複数のサブ画面のうち処理実行手段の状態をユーザーに通知するためのサブ画面を選択する。
この局面に従えば、処理を実行する状態を表示させる操作を容易にすることができる。
好ましくは、サブ画面選択手段は、複数のサブ画面のうち処理実行手段が実行している処理を通知するサブ画面を選択する。
この局面に従えば、実行中の処理の通知させる操作を容易にすることができる。
好ましくは、サブ画面選択手段は、複数のサブ画面のうち処理実行手段が実行することのできない不具合が発生している場合に、不具合に対して関連付けられた支援情報を通知するサブ画面を選択する。
この局面に従えば、不具合に対して関連付けられた支援情報を表示させる操作を容易にすることができる。
好ましくは、複数の操作画面それぞれは、複数の処理のいずれかに関連付けられており、サブ画面選択手段は、複数のサブ画面のうち表示された操作画面に関連付けられた処理に関連するサブ画面を選択する。
この局面に従えば、表示された操作画面に関連付けられた処理に関連する情報を表示させる操作を容易にすることができる。
好ましくは、複数のサブ画面は、処理実行手段が表示された操作画面に関連付けられた処理を実行するために設定されている1以上の設定値を一覧表示する設定状態確認用のサブ画面を含む。
この局面に従えば、表示された操作画面に関連付けられた処理を実行するために設定されている1以上の設定値を一覧表示させる操作を容易にすることができる。
好ましくは、複数のサブ画面は、処理実行手段が表示された操作画面に関連付けられた処理を実行することのできない不具合が発生している場合に、不具合を通知する不具合通知用のサブ画面を含む。
この局面に従えば、表示された操作画面に関連付けられた処理を実行することのできない不具合を通知させる操作を容易にすることができる。
この発明の他の局面によれば、表示制御方法は、画像を表示可能な表示手段と、複数の処理の少なくとも1つを実行可能な処理実行手段と、を備えた画像処理装置で実行される表示制御方法であって、それぞれが他の操作画面の少なくとも1つと関連付けられ、処理実行手段が複数の処理の少なくとも1つを実行するための設定値を受け付けるための複数の操作画面のいずれか1つを表示手段に表示する操作画面表示制御ステップと、表示手段に表示されている操作画面とは関連付けられていない複数のサブ画面のうち1以上を、処理実行手段の状態または表示された操作画面に基づいて選択するサブ画面選択ステップと、選択された1以上のサブ画面にそれぞれ関連付けられた1以上の指示キーを表示手段に表示された操作画面と同時に表示手段に表示する指示キー表示制御ステップと、表示手段に表示された1以上の指示キーのいずれかがユーザーにより指示されることに応じて、選択された1以上のサブ画面のうち指示された指示キーに関連付けられたサブ画面を、表示手段に表示するサブ画面表示制御ステップと、を含む。
この局面によれば、操作画面とは別のサブ画面を、操作画面において関連付けることなく表示することが可能な表示制御方法を提供することができる。
この発明のさらに他の局面によれば、表示制御プログラムは、画像を表示可能な表示手段と、複数の処理の少なくとも1つを実行可能な処理実行手段と、を備えた画像処理装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、それぞれが他の操作画面の少なくとも1つと関連付けられ、処理実行手段が複数の処理の少なくとも1つを実行するための設定値を受け付けるための複数の操作画面のいずれか1つを表示手段に表示する操作画面表示制御ステップと、表示手段に表示されている操作画面とは関連付けられていない複数のサブ画面のうち1以上を、処理実行手段の状態または表示された操作画面に基づいて選択するサブ画面選択ステップと、選択された1以上のサブ画面にそれぞれ関連付けられた1以上の指示キーを表示手段に表示された操作画面と同時に表示手段に表示する指示キー表示制御ステップと、表示手段に表示された1以上の指示キーのいずれかがユーザーにより指示されることに応じて、選択された1以上のサブ画面のうち指示された指示キーに関連付けられたサブ画面を、表示手段に表示するサブ画面表示制御ステップと、をコンピューターに実行させる。
この局面によれば、操作画面とは別のサブ画面を、操作画面において関連付けることなく表示することが可能な表示制御プログラムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施の形態の一つにおけるMFPの外観を示す斜視図である。図2は、MFPのハードウェア構成の概要を示すブロック図である。図1および図2を参照して、画像処理装置として機能するMFP100は、メイン回路110と、原稿を読み取るための原稿読取部130と、原稿を原稿読取部130に搬送するための自動原稿搬送装置120と、原稿読取部130が原稿を読み取って出力する画像データに基づいて用紙等に画像を形成するための画像形成部140と、画像形成部140に用紙を供給するための給紙部150と、ユーザーインターフェースとしての操作パネル160とを含む。
メイン回路110は、MFP100の全体を制御するCPU111と、通信インターフェース(I/F)部112と、ROM113と、RAM114と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)115と、ファクシミリ部116と、外部記憶装置117と、を含む。CPU111は、自動原稿搬送装置120、原稿読取部130、画像形成部140、給紙部150および操作パネル160と接続され、MFP100の全体を制御する。
自動原稿搬送装置120は、原稿給紙トレイ上にセットされた複数枚の原稿を1枚ずつ自動的に原稿読取部130のプラテンガラス上に設定された所定の原稿読み取り位置まで搬送し、原稿読取部130により原稿画像が読み取られた原稿を原稿排紙トレイ上に排出する。原稿読取部130は、原稿読取位置に搬送されてきた原稿に光を照射する光源と、原稿で反射した光を受光する光電変換素子とを含み、原稿のサイズに応じた原稿画像を走査する。光電変換素子は、受光した光を電気信号である画像データに変換して、画像形成部140に出力する。給紙部150は、給紙トレイに収納された用紙を画像形成部140に搬送する。
画像形成部140は、周知の電子写真方式により画像を形成するものであって、原稿読取部130から入力される画像データにシェーディング補正などの各種のデータ処理を施した、データ処理後の画像データまたは、外部から受信された画像データに基づいて、給紙部150により搬送される用紙に画像を形成する。
ファクシミリ部116は、公衆交換電話網(PSTN)に接続され、PSTNにファクシミリデータを送信する、またはPSTNからファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部116は、受信したファクシミリデータを、HDD115に記憶するとともに、画像形成部140でプリント可能なプリントデータに変換して、画像形成部140に出力する。これにより、画像形成部140は、ファクシミリ部116により受信されたファクシミリデータを用紙に画像を形成する。また、ファクシミリ部116は、HDD115に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTNに接続されたファクシミリ装置に送信する。
通信I/F部112は、ネットワークにMFP100を接続するためのインターフェースである。通信I/F部112は、TCP(Transmission Control Protocol)またはFTP(File Transfer Protocol)等の通信プロトコルで、ネットワークに接続された他のコンピューターまたはデータ処理装置と通信する。なお、通信I/F部112が接続されるネットワークは、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワークは、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)、インターネット等であってもよい。
ROM113は、CPU111が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAM114は、CPU111がプログラムを実行する際の作業領域として用いられる。また、RAM114は、原稿読取部130から連続的に送られてくる読取画像を一時的に記憶する。
操作パネル160は、MFP100の上面に設けられる。操作パネル160は、表示部161と操作部163とを含む。表示部161は、例えば、液晶表示装置(LCD)であり、ユーザーに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。なお、LCD165に代えて、画像を表示する装置であれば、例えば、有機EL(electroluminescence)ディスプレイを用いることができる。
操作部163は、タッチパネル165と、ハードキー部167とを含む。タッチパネル165は、静電容量方式である。なお、タッチパネル165は、静電容量方式に限らず、例えば、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式等の他の方式を用いることができる。
タッチパネル165は、その検出面が表示部161の上面または下面に表示部161に重畳して設けられる。ここでは、タッチパネル165の検出面のサイズと、表示部161の表示面のサイズとを同じにしている。このため、表示面の座標系と検出面の座標系は同じである。タッチパネル165は、ユーザーが、表示部161の表示面を指示する位置を検出面で検出し、検出した位置の座標をCPU111に出力する。表示面の座標系と検出面の座標系は同じなので、タッチパネル165が出力する座標を、表示面の座標に置き換えることができる。以下、ユーザーが表示部161の表示面を指示することによりタッチパネル165が検出面で検出して出力する座標を、表示面の座標ともいう。
ハードキー部167は、複数のハードキーを含む。ハードキーは、例えば接点スイッチである。タッチパネル165は、表示部161の表示面中でユーザーにより指示された位置を検出する。ユーザーがMFP100を操作する場合は直立した姿勢となる場合が多いので、表示部161の表示面、タッチパネル165の操作面およびハードキー部167は、上方を向いて配置される。ユーザーが表示部161の表示面を容易に視認することができ、ユーザーが指で操作部163を容易に指示することができるようにするためである。
外部記憶装置117は、CPU111により制御され、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)118、または半導体メモリが装着される。本実施の形態においては、CPU111は、ROM113に記憶されたプログラムを実行する例を説明するが、CPU111は、外部記憶装置117を制御して、CD−ROM118からCPU111が実行するためのプログラムを読出し、読み出したプログラムをRAM102に記憶し、実行するようにしてもよい。
なお、CPU111が実行するためのプログラムを記憶する記録媒体としては、CD−ROM118に限られず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)などの半導体メモリ等の媒体でもよい。さらに、CPU111がネットワークに接続されたコンピューターからプログラムをダウンロードしてHDD115に記憶する、または、ネットワークに接続されたコンピューターがプログラムをHDD115に書込みするようにして、HDD115に記憶されたプログラムをRAM114にロードしてCPU111で実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
図3は、操作パネル160の平面図である。図3を参照して、操作パネル160は、表示部161と、表示部161に重畳して設けられたタッチパネル165と、表示部161の右側および下方に、スタートキー171、BOXキー173、COPYキー175およびFAXキー177を含む複数のハードキーが配置されたハードキー部167と、を含む。
図4は、本実施の形態におけるMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示すブロック図である。図4に示す機能は、MFP100が備えるCPU111が、ROM113、HDD115またはCD−ROM118に記憶された画像編集プログラムを実行することにより、CPU111により形成される機能である。図4を参照して、CPU111は、操作受付制御部51と、表示部161を制御する表示制御部53と、サブ画面選択部55と、処理実行部57と、状態検出部59と、を含む。
操作受付制御部51は、ユーザーの操作を受け付けるための操作画面の表示を、表示制御部53に指示し、ユーザーが操作画面に従って操作部163に入力する操作を決定する。具体的には、操作受付制御部51は、操作画面を識別するための画面識別情報を含む表示指示を表示制御部53に出力するとともに、サブ画面選択部55に画面識別情報を出力する。操作受付制御部51は、初期段階において、予め定められた操作画面の画面識別情報を含む表示指示を表示制御部53に出力するとともに、サブ画面選択部55に画面識別情報を出力する。初期段階は、例えば、MFP100に電源が投入された時、または、電力消費の少ないスリープ状態から復帰した時、等である。
表示制御部53は、操作画面表示制御部61と、サブ画面表示制御部63と、指示キー表示制御部65と、を含む。操作画面表示制御部61は、操作受付制御部51から表示指示が入力されることに応じて、表示指示に含まれる画面識別情報で特定される操作画面をHDD115から読出し、読み出された操作画面を、表示部161に表示する。
操作受付制御部51は、タッチパネル165を制御する。操作受付制御部51は、表示制御部53に画面識別情報を出力した後に、タッチパネル165から座標が入力されることに応じて、タッチパネル165から入力される座標に基づいて、ユーザーによる操作を決定する。操作受付制御部51は、タッチパネル165から入力された座標に基づいて、操作画面中でユーザーにより指示された位置を特定する。具体的には、表示部161に表示されている操作画面の画像中でタッチパネル165から入力された座標によって特定される位置を、ユーザーにより指示された操作画面中の位置に変換することによって、操作を決定する。
操作受付制御部51は、操作画面中で特定された位置に対応する操作を決定する。例えば、操作画面が、処理の実行を指示する操作が割り当てられた実行指示ボタンを含む場合に、操作画面中でユーザーにより指示された位置がその実行指示ボタンの範囲内ならば、実行指示操作を特定する。操作受付制御部51は、実行指示操作を特定する場合、処理実行部57に実行指示を出力する。実行指示は、実行指示操作に割り当てられた処理を識別するための処理識別情報を含む。
また、操作受付制御部51は、操作画面中でユーザーにより指示された位置が、操作画面に含まれる設定値を表示する領域であり、その後、設定値が入力される場合、設定値を設定する操作を決定する。操作受付制御部51は、設定値を設定する操作を決定する場合、処理実行部57に設定指示を出力する。設定指示は、設定値を識別するための設定値識別情報と設定値とを含む。
また、操作受付制御部51は、操作画面が、別の操作画面が割り当てられた遷移ボタンを含む場合に、操作画面中でユーザーにより指示された位置がその遷移ボタンの範囲内ならば、画面を遷移する操作を特定する。操作受付制御部51は、画面を遷移する操作を特定する場合、表示制御部53に遷移ボタンに割り当てられた操作画面の画面識別情報を含む表示指示を表示制御部53に出力する。
処理実行部57は、操作受付制御部51から設定指示が入力されることに応じて、設定指示に従って設定値を設定する。処理実行部57は、操作受付制御部51から実行指示が入力されることに応じて、その実行指示に含まれる処理識別情報で特定される処理に対応する処理を、その時点で設定されている設定値に従って実行する。処理実行部57は、ハードウェア資源を制御し、処理を実行する。ハードウェア資源は、例えば、通信I/F部112、ファクシミリ部116、HDD115、外部記憶装置117、自動原稿搬送装置120、原稿読取部130、画像形成部140、および給紙部150を含む。
処理実行部57が実行する処理の一例は、スキャン処理、コピー処理、プリント処理およびファクシミリ送受信処理等を含む。スキャン処理は、原稿読取部130で読み取った原稿の画像を、HDD115、外部記憶装置117および通信I/F部112の少なくとも1つに出力する処理である。コピー処理は、原稿読取部130で読み取った原稿の画像を、画像形成部140に給紙部150から供給される用紙に画像形成させる処理である。プリント処理は、通信I/F部112を介してネットワークに接続されたコンピューターから受信されるプリントデータの画像、HDD115または外部記憶装置117に記憶されたデータの画像を、画像形成部140に給紙部150から供給される用紙に画像形成させる処理である。ファクシミリ送信処理は、ファクシミリデータの画像をファクシミリ部116に送信させる処理である。ファクシミリ受信処理は、外部から受信されるファクシミリデータの画像を、画像形成部140、HDD115、外部記憶装置117および通信I/F部112の少なくとも1つに出力する処理である。
状態検出部59は、処理実行部57の状態を検出する。処理実行部57の状態は、処理実行部57が実行する処理の状態、処理実行部57が制御するハードウェア資源の状態を含む。状態検出部59は、検出された処理実行部57の状態をサブ画面選択部55に出力する。処理実行部57が実行する処理の状態は、処理実行部57が処理を実行中であるか否か、処理を実行中であればその処理が何か、処理実行部57が将来実行するための予約されている処理の有無、処理が予約されている場合にはその処理が何か、処理を実行するために設定されている設定値を含む。処理実行部57が制御するハードウェア資源の状態は、ハードウェア資源の不具合の有無、不具合が発生している場合にはその不具合の内容、ハードウェア資源が有する消耗品の状態を含む。消耗品の状態は、残量、耐用期間に対する使用期間の割合を含む。
サブ画面選択部55は、操作受付制御部51から画面識別情報が入力され、状態検出部59から処理実行部57の状態が入力される。サブ画面選択部55は、画面識別情報が入力されることに応じて、画面識別情報で特定される操作画面または処理実行部57の状態に基づいて、予め定められた複数のサブ画面のうちから1以上を選択する。サブ画面選択部55は、選択されたサブ画面を識別するためのサブ画面識別情報を指示キー表示制御部65に出力する。サブ画面は、予め定められた画面である。サブ画面は、複数の操作画面のいずれとも関連付けられていないサブ画面と、複数の操作画面のいずれかに関連付けられたサブ画面とを含む。複数の操作画面のいずれかに関連付けられたサブ画面は、関連付けられた操作画面が、そのサブ画面に関連付けられた遷移キーを含む。サブ画面選択部55は、複数のサブ画面のうち、操作受付制御部51から入力される画面識別情報で特定される操作画面と関連付けられていない1以上のサブ画面のうちから1以上を選択する。換言すれば、サブ画面選択部55は、複数のサブ画面のうち表示部161に表示されている操作画面と関連付けられていないサブ画面を選択する。表示部161に表示されている操作画面と関連付けられたサブ画面は、操作画面に含まれる遷移キーを指示する操作によって表示されるからである。
サブ画面選択部55は、複数のサブ画面のうちから設定値を入力するためのサブ画面を選択する。具体的には、サブ画面選択部55は、操作受付制御部51から入力される画面識別情報で特定される操作画面に含まれる設定値を表示する領域に表示される設定値を入力するためのサブ画面を選択する。ここでは、複数のサブ画面が、設定値を入力するためのサブ画面を複数含む。設定値を入力するためのサブ画面は、数字キーボード、小数点付キーボード、英字キーボード、英数キーボードを含む。数字キーボードは、0〜9の数字の画像を含むサブ画面であり、小数点付キーボードは、0〜9の数字の画像と、小数点「.」の画像とを含むサブ画面であり、英字キーボードは、アルファベットの画像を含むサブ画面であり、英数キーボードは、アルファベットの画像と、0〜9の数字の画像と、少数点の画像と、を含むサブ画面である。サブ画面選択部55は、画面識別情報で特定される操作画面に含まれる設定値を表示する領域に入力可能な設定値の属性に基づいて、設定値を入力するための複数のサブ画面のうちから1つを選択する。具体的には、サブ画面選択部55は、設定値の属性が数字のみを示す場合、数字キーボードのサブ画面を選択し、設定値の属性が小数点を含む数字を示す場合、小数点付キーボードのサブ画面を選択し、設定値の属性が英字のみを示す場合は英字キーボードを選択し、設定値の属性が英字と数字との組み合わせ示す場合、英数キーボードを選択する。
サブ画面選択部55は、操作画面に含まれる設定値を表示する領域を複数含む場合、複数の領域ごとに、設定値を入力するためのサブ画面を選択するようにしてもよいし、複数の領域に対して1つのサブ画面を選択するようにしてもよい。例えば、操作画面が、数字からなる設定値が表示される領域と、英字からなる設定値が表示される領域と、を含む場合、数字キーボートと英字キーボードを選択してもよいし、英数キーボードのみを選択してもよい。
サブ画面選択部55は、複数のサブ画面のうちから状態検出部59から入力される処理実行部57の状態に基づいて、処理実行部57の状態をユーザーに通知するサブ画面を選択する。処理実行部57の状態をユーザーに通知するサブ画面は、処理実行部57が実行している処理および予約された処理をユーザーに通知するためのジョブ一覧のサブ画面、ハードウェア資源の状態をユーザーに通知するためのサブ画面、ハードウェア資源の不具合に対してユーザーを支援するためのサブ画面を、含む。
サブ画面選択部55は、処理実行部57が処理を実行中の場合には、ジョブ一覧のサブ画面を選択する。ジョブ一覧のサブ画面は、実行中の1以上の処理および予約された処理が存在する場合にはその予約された処理それぞれを識別するための処理識別情報を列挙した画面である。
サブ画面選択部55は、操作画面に対応する処理を実行するために用いられるハードウェア資源の状態をユーザーに通知するためのサブ画面を選択する。操作画面は、設定値を表示する領域を含み、その領域に設定される設定値は、処理実行部57が処理を実行するために用いられる。このため、操作画面は、処理実行部57が実行可能な複数の処理のいずれかに対応する。処理実行部57は、ハードウェア資源を制御して処理を実行するので、処理実行部57が実行する処理に対してハードウェア資源が定まる。サブ画面選択部55は、操作受付制御部51から入力される画面識別情報で特定される操作画面に対応する処理を特定し、特定した処理に対応するハードウェア資源の状態を通知するサブ画面を選択する。サブ画面選択部55は、操作画面に対応するハードウェア資源に不具合が発生している場合は、その不具合の状態を通知する不具合通知用のサブ画面を選択する。サブ画面選択部55は、ハードウェア資源が有する消耗品の状態を通知する消耗品用のサブ画面を選択する。
サブ画面選択部55は、ハードウェア資源の不具合に対してユーザーを支援するためのサブ画面を、含む。サブ画面選択部55は、ハードウェア資源に不具合が発生している場合には、その不具合に対してユーザーを支援するためのサブ画面を選択する。ユーザーを支援するためのサブ画面は、ハードウェア資源の不具合を解消する手順を記述した手順通知用のサブ画面、ハードウェア資源の不具合をユーザーが解消できない場合には、修理の依頼先を記述した修理依頼用のサブ画面を含む。
サブ画面選択部55は、複数のサブ画面のうちから選択された1以上のサブ画面をそれぞれ識別するための1以上のサブ画面識別情報を指示キー表示制御部65に出力する。
指示キー表示制御部65は、サブ画面選択部55から1以上のサブ画面識別情報が入力されることに応じて、1以上のサブ画面識別情報それぞれに対応する1以上の指示キーを、表示部161に表示する。表示部161には操作画面表示制御部61によって操作画面が表示されているので、その操作画面と同時に1以上の指示キーを表示する。操作画面の横に指示キーを配置するようにしてもよいし、操作画面に指示キーを重畳して表示してもよいし、所定の操作、例えば、操作画面の所定の領域を指示することにより1以上の指示キーを操作画面に重畳して表示するようにしてもよい。
指示キー表示制御部65は、1以上の指示キーを表示することに応じて、1以上の指示キーごとにその指示キーを識別するための指示キー識別情報と指示キーが表示部161の表示面中に位置する位置情報との組を操作受付制御部51に出力する。また、指示キー表示制御部65は、1以上の指示キーごとに、指示キー識別情報とサブ画面識別情報との組をサブ画面表示制御部63に出力する。
操作受付制御部51は、指示キー表示制御部65から指示キー識別情報と位置情報との組が1以上入力された後に、タッチパネル165から入力される座標に基づいて、指示キーを指示する操作を決定する。具体的には、操作受付制御部51は、タッチパネル165から入力される座標で特定される表示面中の位置が、1以上の位置情報で特定される1以上の領域のいずれかの内部であれば、指示キーを指示する操作を決定する。操作受付制御部51は、1以上の位置情報で特定される1以上の領域のうち、タッチパネル165から入力される座標で特定された位置を含む領域を特定し、特定した領域の位置情報と組になる指示キー識別情報を特定する。操作受付制御部51は、指示キー識別情報を特定する場合、特定された指示キー識別情報をサブ画面表示制御部63に出力する。
サブ画面表示制御部63は、指示キー表示制御部65から指示キー識別情報とサブ画面識別情報との組が1以上入力される。サブ画面表示制御部63は、操作受付制御部51から指示キー識別情報が入力されることに応じて、その指示キー識別情報と組になるサブ画面識別情報で特定されるサブ画面を、表示部161に表示する。表示部161には操作画面が表示されているので、サブ画面表示制御部63は、サブ画面を、操作画面に重畳して表示する。なお、サブ画面表示制御部63は、操作画面に代えてサブ画面を表示するようにしてもよい。この場合、サブ画面表示制御部63がサブ画面の表示を終了すると、サブ画面が表示される前に表示されていた操作画面を表示部161に表示するようにすればよい。
図5は、表示部に表示される画面の一例を示す図である。図5を参照して、画面500は、操作画面501と、指示キー511〜515とを含む。ここでは、操作画面は、コピー処理に対応する操作画面を示している。指示キー511は、ジョブ一覧のサブ画面に関連付けられ、指示キー512は、数字キーボードのサブ画面と関連付けられ、指示キー513は、不具合通知用のサブ画面と関連付けられ、指示キー514は、手順通知用のサブ画面と関連付けられ、指示キー515は、消耗品用のサブ画面と関連付けられる。
図6は、ジョブ一覧のサブ画面の一例を示す図である。図6を参照して、ジョブ一覧のサブ画面511Aは、現在実行中のジョブおよび予約されたジョブそれぞれを識別するためのジョブ識別情報と、そのジョブ識別情報に関連付けてそのジョブの実行を指示したユーザーを識別するためのユーザー識別情報とを含む。図5に示した画面500において、指示キー511が指示されると、ジョブ一覧のサブ画面511Aが操作画面501に重畳して表示される。
図7は、数字キーボードのサブ画面の一例を示す図である。図7を参照して、数字キーボードのサブ画面512Aは、0〜9の数字の画像を含む。図5に示した画面500において、指示キー512が指示されると、数字キーボードのサブ画面512Aが操作画面501に重畳して表示される。
図8は、不具合通知用のサブ画面の一例を示す図である。図8を参照して、不具合通知用のサブ画面513Aは、「給紙部に用紙詰まり」のメッセージを含む。不具合通知用のサブ画面513Aは、画像形成部140および給紙部150を制御するコピー処理に対応する。図5に示した画面500において、指示キー513が指示されると、不具合通知用のサブ画面513Aが操作画面501に重畳して表示される。
図9は、手順通知用のサブ画面の一例を示す図である。図9を参照して、手順通知用のサブ画面514Aは、「手順1:右扉を開ける」、「手順2:レバーを下げる」および「手順3:用紙を取り出す」の記述を含む。手順通知用のサブ画面514Aは、画像形成部140および給紙部150を制御するコピー処理に対応する。図5に示した画面500において、指示キー514が指示されると、手順通知用のサブ画面514Aが操作画面501に重畳して表示される。
図10は、消耗品用のサブ画面の一例を示す図である。図10を参照して、消耗品用のサブ画面515Aは、消耗品である用紙の残量を「トレイ1」、「トレイ2」および「トレイ3」ごとに示す記述と、消耗品であるトナーの残量をシアン「C」、マゼンタ「M」、イエロー「Y」、ブラック「K」ごとに示す記述と、消耗品である感光体ドラムの耐用期間に対する使用期間の割合を示す記述を含む。消耗品用のサブ画面515Aは、画像形成部140および給紙部150を制御するコピー処理に対応する。図5に示した画面500において、指示キー515が指示されると、消耗品用のサブ画面515Aが操作画面501に重畳して表示される。
図11は、小数点付キーボードのサブ画面の一例を示す図である。図11を参照して、小数点付キーボードのサブ画面516Aは、0〜9の数字の画像と、小数点「.」の画像とを含む。
図12は、英数キーボードのサブ画面の一例を示す図である。図12を参照して、英数キーボードのサブ画面517Aは、アルファベットの画像と、0〜9の数字の画像と、を含む。
図13は、修理依頼用のサブ画面の一例を示す図である。図13を参照して、修理依頼用のサブ画面518Aは、「サービスマンの連絡先:03−3333−3333」の記述を含む。
図14は、表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。表示制御処理は、MFP100が備えるCPU111が、ROM113、HDD115またはCD−ROM118に記憶された表示制御プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理能である。図14を参照して、CPU111は、デフォルトの操作画面を決定し、処理をステップS02に進める。デフォルトの操作画面は、予め定められた操作画面であり、例えば、MFP100に電源が投入された時、または、電力消費の少ないスリープ状態から復帰した時等に、表示される操作画面である。ステップS02においては、決定された操作画面を表示部161に表示し、処理をステップS03に進める。処理がステップS01から進む場合は、デフォルトの操作画面を表示し、処理が後述するステップS08から進む場合には、ステップS08において決定された操作画面を表示する。
ステップS03においては、MFP100の状態を検出し、処理をステップS04に進める。MFP100の状態は、MFP100が実行する処理の状態、MFP100が有するハードウェア資源の状態を含む。MFP100が実行する処理の状態は、MFP100が処理を実行中であるか否か、処理を実行中であればその処理が何か、MFP100が将来実行するための予約されている処理の有無、処理が予約されている場合にはその処理が何か、MFP100が処理を実行するために設定されている設定値を含む。MFP100が有するハードウェア資源の状態は、ハードウェア資源の不具合の有無、不具合が発生している場合にはその不具合の内容、ハードウェア資源が有する消耗品の状態を含む。消耗品の状態は、残量、耐用期間に対する使用期間の割合を含む。
ステップS04においては、サブ画面選択処理を実行し、処理をステップS05に進める。サブ画面選択処理の詳細は後述するが、ステップS02において表示された操作画面および/またはステップS03において検出されたMFP100の状態に基づいて、複数のサブ画面のうちから1以上のサブ画面を選択する処理である。
ステップS05においては、選択された1以上のサブ画面にそれぞれ対応する1以上の指示キーを表示部161に表示し、処理をステップS06に進める。ステップS06においては、操作を受け付けたか否かを判断する。ユーザーによる操作を受け付けるまで待機状態となり(ステップS07でNO)、操作を受け付けたならば処理をステップS07に進める。ステップS07においては、受け付けられた操作が操作画面を遷移させる画面遷移操作か否かを判断する。例えば、操作画面中の遷移キーが指示される場合に、画面遷移操作を受け付ける。画面遷移操作を受け付けたならば処理をステップS08に進めるが、そうでなければ処理をステップS09に進める。ステップS08において、画面遷移操作により特定される操作画面を決定し、処理をステップS02に戻す。具体的には、ユーザーにより指示された遷移キーに関連付けられた操作画面を決定する。
ステップS09においては、受け付けられた操作が処理の実行を指示する実行指示操作か否かを判断する。例えば、ハードキー部167が含みハードキーのうちスタートキーが指示される場合に、実行指示操作を受け付ける。実行指示操作を受け付けたならば処理をステップS10に進めるが、そうでなければ処理をステップS11に進める。ステップS10においては、ステップS02において表示部161に表示された操作画面に対応する処理を実行し、処理をステップS06に戻す。
ステップS11においては、ステップS05において表示部161に表示された1以上の指示キーのいずれかが指示されたか否かを判断する。1以上の指示キーのいずれかが指示されたならば、指示された指示キーを特定して処理をステップS12に進めるが、そうでなければ処理をステップS06に戻す。ステップS12においては、ステップS11において特定された指示キーに対応するサブ画面を表示部161に表示し、処理をステップS13に進める。ステップS13においては、表示されたサブ画面に対応する操作を受け付けたか否かを判断する。サブ画面に対応する操作を受け付けるまで待機状態となり(ステップS13でNO)、サブ画面に対応する操作を受け付けたならば(ステップS13でYES)、処理をステップS14に進める。
ステップS14においては、ステップS13において受け付けられた操作がサブ画面の表示の終了を指示する操作か否かを判断する。サブ画面の表示の終了を指示する操作を受け付ける場合は処理をステップS15に進めるが、そうでなければ処理をステップS16に進める。ステップS15においては、サブ画面の表示を終了し、処理をステップS06に戻す。
ステップS16においては、ステップS13において受け付けられた操作が設定値を入力する操作か否かを判断する。設定値を入力する操作を受け付けたならば処理をステップS17に進めるが、そうでなければ処理をステップS13に戻す。ステップS17においては、設定値を入力する操作により定まる設定値を設定し、処理をステップS15に進める。ステップS15においては、サブ画面の表示を終了し、処理をステップS06に戻す。
図15は、サブ画面選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。サブ画面選択処理は、表示制御処理のステップS04において実行される処理である。図15を参照して、CPU111は、表示中の操作画面と関連付けられていないサブ画面を選択する(ステップS21)。表示部161に表示されている操作画面と関連付けられているサブ画面は、操作画面を操作することによって表示させることが可能だからである。
ステップS22においては、表示部161に表示されている操作画面が設定値を表示する領域を含むか否かを判断する。操作画面が設定値を表示する領域を含むならば処理をステップS23に進めるが、そうでなければ処理をステップS26に進める。ステップS23においては、操作画面中で設定値を表示する領域を処理対象に選択する。次のステップS24においては、ステップS21において選択されたサブ画面のうちから処理対象に選択された領域設定される設定値の属性に対応するサブ画面を選択する。具体的には、サブCPU111は、設定値の属性が数字のみを示す場合、数字キーボードのサブ画面を選択し、設定値の属性が小数点を含む数字を示す場合、小数点付キーボードのサブ画面を選択し、設定値の属性が英字のみを示す場合は英字キーボードを選択し、設定値の属性が英字と数字との組み合わせ示す場合、英数キーボードを選択する。
次のステップS25においては、操作画面に含まれる設定値を表示する領域のうちに処理対象に選択されていない領域が存在するか否かを判断する。処理対象に選択されていない領域が存在するならば処理をステップS23に戻すが、そうでなければ処理をステップS26に進める。
ステップS26においては、ジョブを実行中か否かを判断する。表示制御処理のステップS03において検出された状態に基づいて、実行しているジョブが存在するか否かを判断する。実行しているジョブが存在するならば処理をステップS27に進めるが、そうでなければ処理をステップS28に進める。ステップS27においては、ジョブ一覧のサブ画面を選択し、処理をステップS28に進める。ジョブ一覧のサブ画面は、実行中の処理であるジョブを識別するためのジョブ識別情報、将来に実行される予定の処理であるジョブを識別するためのジョブ識別情報等を含む。
ステップS28においては、表示部161に表示されている操作画面に対応する処理を決定する。操作画面に含まれる設定値を表示する領域に設定される設定値を用いる処理を決定する。ステップS29においては、決定された処理に対応するハードウェア資源を特定する。具体的には、MFP100が有するハードウェア資源のうち、ステップS28において決定された処理が実行される際に駆動するハードウェア資源を特定する。ハードウェア資源は、通信I/F部112、ファクシミリ部116、HDD115、外部記憶装置117、自動原稿搬送装置120、原稿読取部130、画像形成部140、および給紙部150を含む。
次のステップS30においては、特定されたハードウェア資源が消耗品を有するか否かを判断する。消耗品を有するならば処理をステップS31に進めるが、そうでなければ処理をステップS32に進める。ステップS31においては、ステップS21において選択されたサブ画面内から、消耗品の状態を通知する消耗品用のサブ画面を選択し、処理をステップS32に進める。消耗品の状態は、例えば、消耗品の残量、消耗品の耐用期間に対する使用期間の割合を含む。
ステップS32においては、ステップS29において特定されたハードウェア資源に不具合が存在するか否かを判断する。不具合が存在するならば処理をステップS33に進めるが、そうでなければ処理を表示制御処理に戻す。ステップS33においては、不具合通知用のサブ画面を選択し、処理をステップS34に進める。不具合通知用のサブ画面は、例えば、不具合の内容を示すメッセージまたは不具合の発生箇所を示す画像を含む。例えば、操作画面がコピー処理に対応する場合に、給紙部150に用紙が詰まる不具合が発生している場合には、用紙が詰まっていることを示すメッセージ、用紙の搬送経路中で用紙が詰まっている箇所を示す画像を含むサブ画面を選択する。
ステップS34においては、ステップS32において検出された不具合にユーザーが対応可能か否かを判断する。ユーザーが対応可能な不具合とユーザーが対応不可能な不具合とを予め定めておくようにすればよい。ユーザーが対応可能な不具合ならば処理をステップS35に進めるが、そうでなければ処理をステップS36に進める。
ステップS35においては、手順通知用のサブ画面を選択し、処理を表示制御処理に戻す。手順通知用のサブ画面は、例えば、不具合を解消するための手順の記述または画像を含む。一方ステップS36においては、修理依頼用のサブ画面を選択し、処理を表示制御処理に戻す。修理依頼用のサブ画面は、例えば、修理を依頼する先の連絡先の情報を含む。
以上説明したように、本実施の形態におけるMFP100は、画像処理装置として機能し、表示部161に表示されている操作画面とは関連付けられていない複数のサブ画面のうち1以上を、処理を実行している状態および/または表示部161に表示された操作画面に基づいて選択し、選択された1以上のサブ画面にそれぞれ関連付けられた1以上の指示キーを操作画面と同時に表示部161に表示し、1以上の指示キーのいずれかがユーザーにより指示されることに応じて、指示された指示キーに関連付けられたサブ画面を表示する。複数の操作画面それぞれは、他の操作画面の少なくとも1つと関連付けられ、複数の処理の少なくとも1つを実行するための設定値を受け付けるための領域を含む。このため、表示部161に表示されている操作画面自体で関連付けられていないが、その操作画面に関連するサブ画面を表示させることができる。また、MFP100の状態に関連するサブ画面を表示させることができる。その結果、表示部161に表示されている操作画面とは別のサブ画面を、その操作画面において関連付けることなく表示することができる。
また、表示部161に表示された操作画面において受け付けられる設定値を入力するためのサブ画面として、数字キーボードのサブ画面、小数点付キーボードのサブ画面、英字キーボードのサブ画面、英数キーボードのサブ画面のうちから少なくとも1つを選択するので、複数の操作画面で共通するサブ画面を、複数の操作画面それぞれで関連付けることなく表示することができる。
また、処理実行部57の状態に基づいて、処理実行部57の状態をユーザーに通知するサブ画面として、処理実行部57の状態をユーザーに通知するためのサブ画面を選択するので、処理を実行する状態を表示させる操作を容易にすることができる。
また、処理実行部57の状態をユーザーに通知するためのサブ画面は、表示部161に表示されている操作画面に対応する処理に関連する状態をユーザーに通知するためのサブ画面である。例えば、処理実行部57が表示部161に表示された操作画面に関連付けられた処理を実行するために設定されている1以上の設定値を一覧表示する設定状態確認用のサブ画面を含む。このため、ユーザーがMFP100に実行させようとしている処理に関連する情報を通知させる操作を容易にすることができる。
また、処理実行部57の状態をユーザーに通知するためのサブ画面は、処理実行部57が実行している処理および予約された処理をユーザーに通知するためのジョブ一覧のサブ画面を含む。このため、実行中の処理の通知させる操作を容易にすることができる。
また、処理実行部57の状態をユーザーに通知するためのサブ画面は、ハードウェア資源の状態をユーザーに通知するためのサブ画面、ハードウェア資源の不具合に対してユーザーを支援するためのサブ画面を、含むハードウェア資源の状態をユーザーに通知するためのサブ画面は、ハードウェア資源が有する消耗品の状態を通知する消耗品用のサブ画面を含む。このため、ユーザーが実行させようとしている処理に用いられるハードウェア資源の状態を通知させる操作を容易にすることができる。
処理実行部57の状態をユーザーに通知するためのサブ画面は、ハードウェア資源の不具合に対してユーザーを支援するためのサブ画面を含むので、不具合に対して関連付けられた支援情報を表示させる操作を容易にすることができる。ユーザーを支援するためのサブ画面は、表示部161に表示された操作画面に関連付けられた処理を実行することのできない不具合が発生している場合に、その不具合を通知する不具合通知用のサブ画面、修理を依頼する先の連絡先の情報を含む修理依頼用のサブ画面を含む。このため、表示部161に表示された操作画面に関連付けられた処理を実行することのできない不具合を通知させる操作を容易にすることができる。
なお、上述した実施の形態においては、画像処理装置の一例としてMFP100について説明したが、図14および図15に示した表示制御処理をMFP100に実行させる表示制御方法、またはその表示制御方法をMFP100を制御するCPU111に実行させるための表示制御プログラムとして発明を特定することができるのは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 MFP、110 メイン回路、111 CPU、112 通信I/F部、113 ROM、114 RAM、115 HDD、116 ファクシミリ部、117 外部記憶装置、118 CD−ROM、120 自動原稿搬送装置、130 原稿読取部、140 画像形成部、150 給紙部、160 操作パネル、161 表示部、163 操作部、165 タッチパネル、167 ハードキー部、51 操作受付制御部、53 表示制御部、55 サブ画面選択部、57 処理実行部、59 状態検出部、61 操作画面表示制御部、63 サブ画面表示制御部、65 指示キー表示制御部。
Claims (10)
- 画像を表示可能な表示手段と、
複数の処理の少なくとも1つを実行可能な処理実行手段と、
それぞれが他の操作画面の少なくとも1つと関連付けられ、前記処理実行手段が前記複数の処理の少なくとも1つを実行するための設定値を受け付けるための複数の操作画面のいずれか1つを前記表示手段に表示する操作画面表示制御手段と、
前記表示手段に表示されている操作画面とは関連付けられていない複数のサブ画面のうち1以上を、前記処理実行手段の状態および/または前記表示された操作画面に基づいて選択するサブ画面選択手段と、
前記選択された1以上のサブ画面にそれぞれ関連付けられた1以上の指示キーを前記表示手段に表示された操作画面と同時に前記表示手段に表示する指示キー表示制御手段と、
前記表示手段に表示された1以上の指示キーのいずれかがユーザーにより指示されることに応じて、前記選択された1以上のサブ画面のうち前記指示された指示キーに関連付けられたサブ画面を、前記表示手段に表示するサブ画面表示制御手段と、を備えた画像処理装置。 - 前記サブ画面選択手段は、前記表示された操作画面において受け付けられる設定値を入力するためのサブ画面を選択する、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記サブ画面選択手段は、前記複数のサブ画面のうち前記処理実行手段の状態をユーザーに通知するためのサブ画面を選択する、請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記サブ画面選択手段は、前記複数のサブ画面のうち前記処理実行手段が実行している処理を通知するサブ画面を選択する、請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記サブ画面選択手段は、前記複数のサブ画面のうち前記処理実行手段が実行することのできない不具合が発生している場合に、前記不具合に対して関連付けられた支援情報を通知するサブ画面を選択する、請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記複数の操作画面それぞれは、前記複数の処理のいずれかに関連付けられており、
前記サブ画面選択手段は、前記複数のサブ画面のうち前記表示された操作画面に関連付けられた処理に関連するサブ画面を選択する、請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。 - 前記複数のサブ画面は、前記処理実行手段が前記表示された操作画面に関連付けられた処理を実行するために設定されている1以上の設定値を一覧表示する設定状態確認用のサブ画面を含む、請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記複数のサブ画面は、前記処理実行手段が前記表示された操作画面に関連付けられた処理を実行することのできない不具合が発生している場合に、前記不具合を通知する不具合通知用のサブ画面を含む、請求項6または7に記載の画像処理装置。
- 画像を表示可能な表示手段と、
複数の処理の少なくとも1つを実行可能な処理実行手段と、を備えた画像処理装置で実行される表示制御方法であって、
それぞれが他の操作画面の少なくとも1つと関連付けられ、前記処理実行手段が前記複数の処理の少なくとも1つを実行するための設定値を受け付けるための複数の操作画面のいずれか1つを前記表示手段に表示する操作画面表示制御ステップと、
前記表示手段に表示されている操作画面とは関連付けられていない複数のサブ画面のうち1以上を、前記処理実行手段の状態または前記表示された操作画面に基づいて選択するサブ画面選択ステップと、
前記選択された1以上のサブ画面にそれぞれ関連付けられた1以上の指示キーを前記表示手段に表示された操作画面と同時に前記表示手段に表示する指示キー表示制御ステップと、
前記表示手段に表示された1以上の指示キーのいずれかがユーザーにより指示されることに応じて、前記選択された1以上のサブ画面のうち前記指示された指示キーに関連付けられたサブ画面を、前記表示手段に表示するサブ画面表示制御ステップと、を含む表示制御方法。 - 画像を表示可能な表示手段と、
複数の処理の少なくとも1つを実行可能な処理実行手段と、を備えた画像処理装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、
それぞれが他の操作画面の少なくとも1つと関連付けられ、前記処理実行手段が前記複数の処理の少なくとも1つを実行するための設定値を受け付けるための複数の操作画面のいずれか1つを前記表示手段に表示する操作画面表示制御ステップと、
前記表示手段に表示されている操作画面とは関連付けられていない複数のサブ画面のうち1以上を、前記処理実行手段の状態または前記表示された操作画面に基づいて選択するサブ画面選択ステップと、
前記選択された1以上のサブ画面にそれぞれ関連付けられた1以上の指示キーを前記表示手段に表示された操作画面と同時に前記表示手段に表示する指示キー表示制御ステップと、
前記表示手段に表示された1以上の指示キーのいずれかがユーザーにより指示されることに応じて、前記選択された1以上のサブ画面のうち前記指示された指示キーに関連付けられたサブ画面を、前記表示手段に表示するサブ画面表示制御ステップと、を前記コンピューターに実行させる表示制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015170729A JP6222188B2 (ja) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | 画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム |
US15/245,355 US20170064103A1 (en) | 2015-08-31 | 2016-08-24 | Image Processing Apparatus, Display Control Method and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded with Display Control Program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015170729A JP6222188B2 (ja) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | 画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017049665A true JP2017049665A (ja) | 2017-03-09 |
JP6222188B2 JP6222188B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=58096332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015170729A Expired - Fee Related JP6222188B2 (ja) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | 画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170064103A1 (ja) |
JP (1) | JP6222188B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06124163A (ja) * | 1992-10-14 | 1994-05-06 | Komatsu Ltd | インテリジェント型グラフィック操作パネル |
JPH09265372A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 操作表示装置 |
JP2004319234A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線装置 |
US20060028690A1 (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and control method thereof |
JP2007330374A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Fujifilm Corp | 診断支援方法、診断支援装置、診断支援システム、及び診断支援プログラム |
JP2008009611A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Kyocera Mita Corp | タッチパネル式の操作表示装置 |
US20120099130A1 (en) * | 2010-10-20 | 2012-04-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2016122237A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 株式会社リコー | 情報処理装置、画像処理装置、プログラム、ユーザインタフェース |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6437875B1 (en) * | 1997-10-27 | 2002-08-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of processing data in various applications |
US6907366B2 (en) * | 2001-08-01 | 2005-06-14 | Anritsu Corporation | Electronic measurement apparatus having a function to a display a function menu over a plurality of pages in a list and function menu display method |
JP2007011459A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011101142A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP5199325B2 (ja) * | 2010-10-14 | 2013-05-15 | シャープ株式会社 | 情報入力装置及び画像形成装置 |
JP5619063B2 (ja) * | 2012-04-09 | 2014-11-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP5677401B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2015-02-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP6314455B2 (ja) * | 2013-12-05 | 2018-04-25 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
-
2015
- 2015-08-31 JP JP2015170729A patent/JP6222188B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-08-24 US US15/245,355 patent/US20170064103A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06124163A (ja) * | 1992-10-14 | 1994-05-06 | Komatsu Ltd | インテリジェント型グラフィック操作パネル |
JPH09265372A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 操作表示装置 |
JP2004319234A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線装置 |
US20060028690A1 (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and control method thereof |
JP2007330374A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Fujifilm Corp | 診断支援方法、診断支援装置、診断支援システム、及び診断支援プログラム |
JP2008009611A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Kyocera Mita Corp | タッチパネル式の操作表示装置 |
US20120099130A1 (en) * | 2010-10-20 | 2012-04-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2016122237A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 株式会社リコー | 情報処理装置、画像処理装置、プログラム、ユーザインタフェース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6222188B2 (ja) | 2017-11-01 |
US20170064103A1 (en) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008276693A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP5923477B2 (ja) | 表示入力装置、画像形成装置 | |
JP5365654B2 (ja) | 画像形成装置、設定方法および設定プログラム | |
JP2023024730A (ja) | 情報処理装置および情報処理装置における設定制御方法 | |
JP5498249B2 (ja) | 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法 | |
US10831428B2 (en) | Multiple function apparatus, display switching method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with display switching program | |
JP4252475B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5459260B2 (ja) | 画像形成装置、設定方法および設定プログラム | |
JP5821600B2 (ja) | 画像形成装置、設定方法および設定プログラム | |
JP6222188B2 (ja) | 画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム | |
JP7147981B2 (ja) | ジョブ処理システム | |
US8873077B2 (en) | Image forming apparatus, application switching method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with application switching program | |
JP2009033263A (ja) | 画像形成装置の表示制御装置 | |
JP6296020B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP5870136B2 (ja) | 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法 | |
JP2019191494A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013061920A (ja) | 数値入力装置及びそれを備える画像処理装置 | |
JP6629371B2 (ja) | 数値入力装置及びそれを備える画像処理装置並びにそれら装置の制御方法 | |
JP6321232B2 (ja) | 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法 | |
JP6116028B2 (ja) | 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法 | |
JP6310105B2 (ja) | 数値入力装置及びそれを備える画像処理装置並びにそれら装置の制御方法 | |
JP2023025428A (ja) | 電子機器及び画像形成装置 | |
JP2023054582A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021197022A (ja) | 情報処理装置 | |
JP5803451B2 (ja) | 画像形成装置、設定方法および設定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6222188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |