JP2017045835A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017045835A
JP2017045835A JP2015166770A JP2015166770A JP2017045835A JP 2017045835 A JP2017045835 A JP 2017045835A JP 2015166770 A JP2015166770 A JP 2015166770A JP 2015166770 A JP2015166770 A JP 2015166770A JP 2017045835 A JP2017045835 A JP 2017045835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
floating gate
semiconductor device
gate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015166770A
Other languages
English (en)
Inventor
博紀 向井
Hironori Mukai
博紀 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015166770A priority Critical patent/JP2017045835A/ja
Priority to US15/242,826 priority patent/US9735166B2/en
Publication of JP2017045835A publication Critical patent/JP2017045835A/ja
Priority to US15/647,548 priority patent/US10056396B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66553Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using inside spacers, permanent or not
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Abstract

【課題】ばらつきのない良好な特性を有する半導体装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】スペーサ絶縁膜SPIと第1絶縁膜と第2絶縁膜ILF2とをマスクとして用いてフローティングゲート用導電層の一部を除去する。これにより、フローティングゲート用導電層からティップ部TP1を有するフローティングゲートFGを形成するとともに、フローティングゲートFGからゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部を露出させる。第2絶縁膜ILF2、ゲート絶縁膜用絶縁層GIL及びスペーサ絶縁膜SPIのうち第2絶縁膜ILF2を選択的に除去することにより、フローティングゲートFGのティップ部TP1をさらに露出させる。【選択図】図22

Description

本発明は、半導体装置の製造方法および半導体装置に関するものである。
フローティングゲート構造を有する不揮発性メモリを備える半導体装置が知られている。例えば、特許文献1は、スプリットゲート型のフローティングゲート構造を有する不揮発性メモリを備える不揮発性半導体記憶装置を開示している。特許文献1は、第1のスペーサを除去することによってフローティングゲートのティップ部を露出する方法を開示している。
特開2008−251825号公報
消去特性などの不揮発性メモリの特性のばらつきを抑えるために、第1のスペーサを全て確実に除去して、コントロールゲートと対向するティップ部の幅のばらつきを抑える必要がある。しかし、特許文献1に開示されたフローティングゲート構造を有する不揮発性メモリの製造方法では、第1のスペーサとゲート酸化膜とが同じ材料からなる。このため、第1のスペーサのエッチングレートとゲート酸化膜のエッチングレートとの差を大きくすることが難しい。コントロールゲートと対向するティップ部の幅のばらつきを抑えるために第1のスペーサを全て確実に除去しようとすると、フローティングゲートの下のゲート酸化膜が横方向に除去されてしまう。そのため、特許文献1に開示された製造方法では、ゲート酸化膜の形状が設計からずれ、不揮発性メモリの特性が悪化する。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態に係る半導体装置の製造方法は以下の工程を備える。スペーサ絶縁膜と第1絶縁膜と第2絶縁膜とをマスクとして用いてフローティングゲート用導電層の一部を除去することにより、フローティングゲート用導電層からティップ部を有するフローティングゲートを形成するとともに、フローティングゲートからゲート絶縁膜用絶縁層の一部を露出させる。第2絶縁膜、ゲート絶縁膜用絶縁層及びスペーサ絶縁膜のうち第2絶縁膜を選択的に除去することにより、フローティングゲートのティップ部をさらに露出させる。
前記一実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、ばらつきのない良好な特性を有する半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
実施の形態1に係る半導体装置の模式的な平面図である。 図1の半導体装置の不揮発性メモリ領域の構成を概略的に示す平面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の、図2に示す断面線III−IIIにおける概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置における、図3の部分IVの概略部分拡大断面図である。 (A)は、実施の形態1に係る半導体装置における不揮発性メモリセルの書き込み時の動作を示す図である。(B)は、実施の形態1に係る半導体装置における不揮発性メモリセルの消去時の動作を示す図である。 実施の形態1及び2に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す概略断面図である。 実施の形態1及び2に係る半導体装置の製造方法における、図6に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1及び2に係る半導体装置の製造方法における、図7に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1及び2に係る半導体装置の製造方法における、図8に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図9に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図10に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図11に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図12に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図13に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図14に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図15に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図16に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図17に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図18に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図19に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図20に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図21に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図22に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図23に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図24に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図25に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図26に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法における、図27に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の概略断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置における、図29の部分XXXの概略部分拡大断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法における、図9に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法における、図31に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法における、図32に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法における、図32以降の一工程を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法における、図34に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法における、図35に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法における、図36に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法における、図37に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法における、図38に示す工程の次工程を示す概略断面図である。
(実施の形態1)
図1から図4を参照して、本実施の形態の半導体装置MCPの構成を説明する。
図1を参照して、本実施の形態の半導体装置MCPは、例えば、フローティングゲート構造の不揮発性メモリが搭載された混載マイコンであってもよい。半導体装置MCPは、半導体基板SUB上に、中央演算処理ユニット領域CPUと、アナログ回路領域ANLと、ランダムアクセスメモリ領域RMRと、不揮発性メモリ領域NVMと、昇圧回路領域CPRと、入出力領域IORとを有する。不揮発性メモリ領域NVMに、フローティングゲート構造を有する複数のフラッシュメモリが形成されてもよい。
図1及び図2を参照して、半導体装置MCPの不揮発性メモリ領域NVMは、複数のメモリセルMC1を備える。半導体装置MCPの不揮発性メモリ領域NVMは、さらに、第2プラグPLG2と、ビット線BTLと、層間絶縁膜ILIとを備えてもよい。図2から図4を参照して、本実施の形態の半導体装置MCPの不揮発性メモリ領域NVMが備えるメモリセルMC1の構成を説明する。
半導体基板SUBは主面PSFを有する。半導体基板SUBの主面PSFは、第1の方向(例えば、x方向)と、第1の方向(例えば、x方向)に交差する第2の方向(例えば、y方向)とに延在する。第3の方向(例えば、z方向)は、半導体基板SUBは主面PSFと交差する方向である。半導体基板SUBの主面PSF上に、第1の方向(例えば、x方向)及び第2の方向(例えば、y方向)のそれぞれに沿って、複数のメモリセルMC1が配置されている。本実施の形態では、複数のメモリセルMC1の各々は、スプリットゲート型のフローティングゲート構造を有している。複数のメモリセルMC1の各々は、半導体基板SUBと、第1のソース/ドレイン領域SDR1と、第2のソース/ドレイン領域SDR2と、コントロールゲートCGと、フローティングゲートFGと、ゲート絶縁膜GTIと、トンネル絶縁膜TNIとを主に備える。
半導体基板SUBは、シリコン基板であってもよい。半導体基板SUBの主面PSF及び半導体基板SUBの内部にウエルWELが設けられる。ウエルWELは、第1の導電型を有する第1の不純物を含んでもよい。第1の導電型はp型であってもよく、ウエルWELはpウエルであってもよい。
第1のソース/ドレイン領域SDR1及び第2のソース/ドレイン領域SDR2が、ウエルWELが設けられた半導体基板SUBの主面PSFに設けられる。図2を参照して、第1のソース/ドレイン領域SDR1は、第2の方向(例えば、y方向)に沿って、複数のメモリセルMC1にわたって連続的に設けられている。第1のソース/ドレイン領域SDR1は、第1の方向(例えば、x方向)において、2つのメモリセルMC1に共通して設けられている。第2のソース/ドレイン領域SDR2は、第1の方向(例えば、x方向)及び第2の方向(例えば、y方向)において、各メモリセルMC1に1つずつ設けられている。第1のソース/ドレイン領域SDR1及び第2のソース/ドレイン領域SDR2は、第2の導電型を有する第2の不純物を含んでもよい。第2の導電型は、ウエルWELに含まれる第1の不純物と異なる導電型を有し、n型であってもよい。
不純物含有領域ICRが、ウエルWELが設けられた半導体基板SUBの主面PSFに設けられてもよい。不純物含有領域ICRは、第1の方向(例えば、x方向)における、第1のソース/ドレイン領域SDR1の両側に設けられてもよい。不純物含有領域ICRは、第1の方向(例えば、x方向)において、第1のソース/ドレイン領域SDR1に接してもよい。不純物含有領域ICRは、第2のソース/ドレイン領域SDR2及びLDD領域LDRに接していない。不純物含有領域ICRは、p型のような第1導電型の不純物を含む領域であってもよい。不純物含有領域ICRは、各メモリセルMC1を構成するトランジスタの閾値電圧をコントロールをするために用いられてもよい。
LDD領域LDRが、ウエルWELが設けられた半導体基板SUBの主面PSFに設けられてもよい。LDD領域LDRは、Lightly Doped Drain(LDD)領域として機能してもよい。LDD領域LDRは、第1の方向(例えば、x方向)において、第2のソース/ドレイン領域SDR2に接してもよい。LDD領域LDRは、第1のソース/ドレイン領域SDR1及び不純物含有領域ICRに接していない。図2を参照して、LDD領域LDRは、第1の方向(例えば、x方向)及び第2の方向(例えば、y方向)において、各メモリセルMC1に1つずつ設けられている。LDD領域LDRは、第2の導電型を有する第2の不純物を含んでもよい。第2の導電型は、ウエルWELに含まれる第1の不純物と異なる導電型を有し、n型であってもよい。LDD領域LDRは、第1のソース/ドレイン領域SDR1及び第2のソース/ドレイン領域SDR2よりも、低い濃度の第2の導電型を有する第2の不純物を含む。
半導体基板SUBの主面PSF上に、ゲート絶縁膜GTIが設けられる。ゲート絶縁膜GTIは、第1のソース/ドレイン領域SDR1と、フローティングゲートFGとを電気的に絶縁する。ゲート絶縁膜GTIは、第1のソース/ドレイン領域SDR1に接する。ゲート絶縁膜GTIは、不純物含有領域ICRに接してもよい。ゲート絶縁膜GTIは、第1の方向(例えば、x方向)において、第1のソース/ドレイン領域SDR1の周縁部から、第1のソース/ドレイン領域SDR1と第2のソース/ドレイン領域SDR2との間の領域まで延在してもよい。本実施の形態では、ゲート絶縁膜GTIは第2のソース/ドレイン領域SDR2及びLDD領域LDRに接していないが、ゲート絶縁膜GTIは、第2のソース/ドレイン領域SDR2及びLDD領域LDRに接してもよい。ゲート絶縁膜GTIは、シリコン酸化膜であってもよい。
第1のソース/ドレイン領域SDR1上に、第1プラグPLG1が形成される。第1プラグPLG1は、第1のソース/ドレイン領域SDR1に接し、第1のソース/ドレイン領域SDR1と電気的に接続されている。図2を参照して、第1プラグPLG1は、第2の方向(例えば、y方向)に沿って、複数のメモリセルMC1にわたって連続的に設けられている。第1プラグPLG1は、第1の方向(例えば、x方向)において、2つのメモリセルMC1に共通して設けられている。第1プラグPLG1は、ポリシリコンを主に含んでもよい。
第1プラグPLG1の側面上に、第1側壁絶縁膜SWI1が設けられる。第1側壁絶縁膜SWI1は、第1プラグPLG1と、フローティングゲートFGとを電気的に絶縁する。第1側壁絶縁膜SWI1は、ゲート絶縁膜GTI上にも設けられてもよい。第1側壁絶縁膜SWI1は、シリコン酸化膜であってもよい。
フローティングゲートFGは、ゲート絶縁膜GTI上に設けられる。フローティングゲートFGは、ゲート絶縁膜GTIを介して、半導体基板SUB上に設けられる。図2を参照して、フローティングゲートFGは、第1の方向(例えば、x方向)及び第2の方向(例えば、y方向)に沿って、各メモリセルMC1に1つずつ設けられている。フローティングゲートFGは、ゲート絶縁膜GTIを介して、第1のソース/ドレイン領域SDR1と容量結合している。フローティングゲートFGは、ゲート絶縁膜GTIと、スペーサ絶縁膜SPIと、トンネル絶縁膜TNIとによって囲まれている。そのため、ゲート絶縁膜GTIとスペーサ絶縁膜SPIとトンネル絶縁膜TNIとによって、フローティングゲートFGは、第1のソース/ドレイン領域SDR1と第1プラグPLG1とコントロールゲートCGとから電気的に絶縁される。フローティングゲートFGに保持される電荷量に応じて、メモリセルMC1の閾値電圧が変化する。フローティングゲートFGは、ポリシリコン膜であってもよい。
フローティングゲートFGは、ゲート絶縁膜GTIと接する下面と、第1のソース/ドレイン領域SDR1側に位置する第1FG側面FGSF1と、第2のソース/ドレイン領域SDR2側に位置する第2FG側面FGSF2と、スペーサ絶縁膜SPIとトンネル絶縁膜TNIとに接する上面とを有する。第1のソース/ドレイン領域SDR1側から第2のソース/ドレイン領域SDR2側に向かうにつれてフローティングゲートFGの厚さが増加するように、フローティングゲートFGの上面に傾斜部SLTが設けられてもよい。
フローティングゲートFGは、トンネル絶縁膜TNIを介してコントロールゲートCGと対向する第1ティップ部TP1を有する。第1ティップ部TP1は、第1の方向(例えば、x方向)に沿って幅wを有する。第1ティップ部TP1は、第1ティップ部TP1の幅wにわたって、コントロールゲートCGと対向する。第1ティップ部TP1は、傾斜部SLTに含まれてもよい。第1ティップ部TP1は、フローティングゲートFGのうち、第1のソース/ドレイン領域SDR1から最も離れた部分に設けられてもよい。第1ティップ部TP1は、全体として、90°または90°未満の角度を有する尖った形状を有する。そのため、メモリセルMC1の消去動作時にフローティングゲートFGとコントロールゲートCGとの間に印加される消去電界が第1ティップ部TP1に集中する。その結果、フローティングゲートFGに保持されていた電子をコントロールゲートCGに効率的に引き抜くことができる。第1ティップ部TP1は、凸状の第1角部CNP1を有してもよい。角部が凸状であることは、角部が0°より大きく180°未満の角度を有することを意味する。第1角部CNP1は、好ましくは90°未満の角度を有してもよい。コントロールゲートCGと対向する第1ティップ部TP1は、凸状の第1角部CNP1を有してもよい。
スペーサ絶縁膜SPIが、第1ティップ部TP1を除くフローティングゲートFG上に設けられる。フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1はスペーサ絶縁膜SPIから露出している。スペーサ絶縁膜SPIは、第1側壁絶縁膜SWI1と接してもよい。スペーサ絶縁膜SPIは、シリコン酸化膜であってもよい。スペーサ絶縁膜SPIは、高温酸化(HTO)膜であってもよい。
トンネル絶縁膜TNIが、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1上に設けられる。トンネル絶縁膜TNIは、フローティングゲートFGの第2FG側面FGSF2上にも設けられてもよい。トンネル絶縁膜TNIは、さらに、ゲート絶縁膜GTIと第2のソース/ドレイン領域SDR2との間の半導体基板SUB上にも設けられてもよい。トンネル絶縁膜TNIは、コントロールゲートCGと半導体基板SUBとの間に設けられてもよい。コントロールゲートCGと半導体基板SUBとの間に設けられるトンネル絶縁膜TNIは、コントロールゲートCGと半導体基板SUBとを電気的に絶縁する。トンネル絶縁膜TNIは、さらに、スペーサ絶縁膜SPIとコントロールゲートCGとの間に設けられてもよい。メモリセルMC1の消去時に、フローティングゲートFGに保持されていた電子が、トンネル絶縁膜TNIをトンネルして、コントロールゲートCGに引き抜かれる。トンネル絶縁膜TNIは、シリコン酸化膜であってもよい。
コントロールゲートCGは、トンネル絶縁膜TNI上に設けられる。図4を参照して、コントロールゲートCGは、トンネル絶縁膜TNIを介して、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1と対向する。コントロールゲートCGは、さらに、半導体基板SUB上に設けられてもよい。コントロールゲートCGは、第1のソース/ドレイン領域SDR1と第2のソース/ドレイン領域SDR2との間の半導体基板SUB上に設けられてもよい。より特定的には、コントロールゲートCGは、第1のソース/ドレイン領域SDR1とLDD領域LDRとの間の半導体基板SUB上に設けられてもよい。コントロールゲートCGは、ポリシリコン膜であってもよい。
第2のソース/ドレイン領域SDR2上に、第1シリサイド層SCL1が設けられてもよい。第1プラグPLG1上に、第2シリサイド層SCL2が設けられてもよい。コントロールゲートCG上に、第3シリサイド層SCL3が設けられてもよい。第1シリサイド層SCL1は、第2のソース/ドレイン領域SDR2よりも低い電気抵抗を有する。第2シリサイド層SCL2は、第1プラグPLG1よりも低い電気抵抗を有する。第3シリサイド層SCL3は、コントロールゲートCGよりも低い電気抵抗を有する。第1シリサイド層SCL1、第2シリサイド層SCL2及び第3シリサイド層SCL3は、CoSix膜であってもよい。
第1のソース/ドレイン領域SDR1と反対側のコントロールゲートCGの側面上に、第2側壁絶縁膜SWI2が設けられてもよい。第2側壁絶縁膜SWI2は、第1シリサイド層SCL1と第3シリサイド層SCL3との間に位置し、第1シリサイド層SCL1と第3シリサイド層SCL3とを電気的に絶縁する。第2側壁絶縁膜SWI2により第1シリサイド層SCL1と第3シリサイド層SCL3との電気的短絡を確実に防止するために、第2側壁絶縁膜SWI2は、例えば1500Å以上の高さ(第3の方向(例えば、x方向)の長さ)を有することが好ましい。第2側壁絶縁膜SWI2は、シリコン酸化膜であってもよい。メモリセルMC1を保護するために、メモリセルMC1上に保護膜PTCが設けられてもよい。保護膜PTCは、絶縁体を有する材料からなってもよい。
第2プラグPLG2は、半導体基板SUBの主面PSFと交差する第3の方向(例えば、z方向)に延在する。第2プラグPLG2は、メモリセルMC1の第2のソース/ドレイン領域SDR2に電気的に接続される。第2プラグPLG2と第2のソース/ドレイン領域SDR2との間に、第1シリサイド層SCL1が設けられてもよい。第2プラグPLG2は、ビット線BTLに電気的に接続される。ビット線BTLは、複数のメモリセルMC1上に位置する。ビット線BTLは、半導体基板SUBの主面PSFと平行に延在してもよい。層間絶縁膜ILIがビット線BTLと保護膜PTCとの間に設けられてもよい。
本実施の形態の半導体装置MCPが備える、スプリットゲート型のフローティングゲート構造を含むメモリセルMC1の動作を説明する。図5(A)を参照して、スプリットゲート型のフローティングゲート構造を含むメモリセルMC1にデータを書き込む際のメモリセルMC1の動作を説明する。第2のソース/ドレイン領域SDR2の電圧V2及びコントロールゲートCGの電圧VCGよりも、第1のソース/ドレイン領域SDR1の電圧V1を高く設定する。第1のソース/ドレイン領域SDR1はドレインとして機能し、第2のソース/ドレイン領域SDR2はソースとして機能する。第2のソース/ドレイン領域SDR2から放出された電子は、第1のソース/ドレイン領域SDR1と第2のソース/ドレイン領域SDR2との間のチャネル領域における強い電界によって加速されて、高エネルギー状態の電子であるホットエレクトロンとなる。このホットエレクトロンが、ゲート絶縁膜GTIを介して、フローティングゲートFGに注入される。こうして、メモリセルMC1にデータが書き込まれる。フローティングゲートFGに電子が保持されている状態が、メモリセルMC1の書き込み状態である。フローティングゲートFGに電子が保持されることにより、メモリセルMC1の閾値電圧が上昇する。
図5(B)を参照して、スプリットゲート型のフローティングゲート構造を含むメモリセルMC1からデータを消去する際のメモリセルMC1の動作を説明する。コントロールゲートCGの電圧VCGを、第1のソース/ドレイン領域SDR1の電圧V1及び第2のソース/ドレイン領域SDR2の電圧V2よりも高くする。フローティングゲートFGとコントロールゲートCGとの間のトンネル絶縁膜TNIに高い電界が印加され、Fowler-Nordheim(FN)トンネル電流が流れる。第1ティップ部TP1は、おおよそ、90°または90°未満の角度を有する尖った形状を有する。メモリセルMC1の消去時にフローティングゲートFGとコントロールゲートCGとの間に印加される消去電界が第1ティップ部TP1に集中する。特に、第1ティップ部TP1の凸状の第1角部CNP1付近に、強い電界が発生する。そのため、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1は、フローティングゲートFGからの電子の引き抜き効率を向上させる。メモリセルMC1の消去動作の際、フローティングゲートFGに保持されていた電子は、第1ティップ部TP1からトンネル絶縁膜TNIに移動し、トンネル絶縁膜TNIをトンネルして、コントロールゲートCGに引き抜かれる。こうして、メモリセルMC1に保持されていたデータが消去される。フローティングゲートFGに電子が保持されていない状態が、メモリセルMC1の消去状態である。フローティングゲートFGから電子が引き抜かれることにより、メモリセルMC1の閾値電圧が減少する。コントロールゲートCGと対向する第1ティップ部TP1の幅wは、メモリセルMC1の消去電圧及び消去速度等のメモリセルMC1の特性に影響を与える。そのため、コントロールゲートCGと対向する第1ティップ部TP1の幅wのばらつきが抑えられたメモリセルMC1及びこのようなメモリセルMC1を製造する方法を提供することが重要である。
スプリットゲート型のフローティングゲート構造を含むメモリセルMC1からデータを読み出す際のメモリセルMC1の動作を説明する。第1のソース/ドレイン領域SDR1の電圧V1よりも、第2のソース/ドレイン領域SDR2の電圧V2を高くする。第1のソース/ドレイン領域SDR1はソースとして機能し、第2のソース/ドレイン領域SDR2はドレインとして機能する。コントロールゲートCGに、第2のソース/ドレイン領域SDR2の電圧V2よりも高い電圧VCGを印加して、コントロールゲートCGと第1のソース/ドレイン領域SDR1と第2のソース/ドレイン領域SDR2とで構成されるトランジスタを活性化させる。メモリセルMC1が消去状態にあるとき、メモリセルMC1の閾値電圧は低いため、読出し電流が流れる。これに対し、メモリセルMC1が書き込み状態にあるとき、メモリセルMC1の閾値電圧は高いため、読出し電流はほとんど流れない。読出し電流の大きさを検出することによって、メモリセルMC1が書き込み状態にあるか否かを読み出すことができる。
図6から図28を参照して、本実施の形態の半導体装置MCPの不揮発性メモリ領域NVMが備えるメモリセルMC1の製造方法を説明する。
図6を参照して、半導体基板SUBの主面PSF上にゲート絶縁膜用絶縁層GILとフローティングゲート用導電層FGLとを形成する。具体的には、半導体基板SUBの主面PSF上にゲート絶縁膜用絶縁層GILを形成する。ゲート絶縁膜用絶縁層GILは、後にゲート絶縁膜GTIになる層である。ゲート絶縁膜用絶縁層GILは、シリコン酸化層であってもよい。続いて、ゲート絶縁膜用絶縁層GIL上に、フローティングゲート用導電層FGLを形成する。フローティングゲート用導電層FGLは、後にフローティングゲートFGになる層である。フローティングゲート用導電層FGLは、ポリシリコン層であってもよい。それから、半導体基板SUBの主面PSF側から第1の導電型を有する不純物を注入して、半導体基板SUBの主面PSF及び半導体基板SUB内にウエルWELを形成する。第1の導電型を有する不純物は、ホウ素のようなp型不純物であってもよい。ウエルWELはPウエルであってもよい。
図7を参照して、フローティングゲート用導電層FGL上に、開口部OPPを有するマスク層MSKを形成する。マスク層MSKは、シリコン窒化(SiN)膜、シリコン酸窒化(SiON)膜、シリコン炭窒化(SiCN)膜のうちの1つであってもよい。マスク層MSKは、例えば3500〜4000Åの厚さを有してもよい。開口部OPPを有するマスク層MSKは、フォトリソグラフィー技術を用いて形成されてもよい。それから、開口部OPPを有するマスク層MSKを用いて、ホウ素のような第1導電型を有する不純物を、半導体基板SUBの主面PSFに注入する。第1の導電型を有する不純物を半導体基板SUBの主面PSFに注入する方法は特に限定されないが、イオン注入法であってもよい。こうして、半導体基板SUBの主面PSFに、不純物含有領域ICRを形成する。
図8を参照して、開口部OPPを有するマスク層MSKを用いて、フローティングゲート用導電層FGLの一部を除去することにより、フローティングゲート用導電層FGLの上面に傾斜部SLTを形成する。具体的には、マスク層MSKの開口部OPPから露出したフローティングゲート用導電層FGLをアンダーエッチングする。このアンダーエッチングによって、マスク層MSKに近いフローティングゲート用導電層FGLの上面に、マスク層MSKから遠ざかるにつれてフローティングゲート用導電層FGLの厚さが減少する傾斜部SLTが形成される。傾斜部SLTの一部は、後の工程で、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1となる。
図9から図14を参照して、フローティングゲート用導電層FGL上に、スペーサ絶縁膜SPIと、スペーサ絶縁膜SPIの側面に接しかつスペーサ絶縁膜SPI及びゲート絶縁膜用絶縁層GILと異なる材料からなる第2絶縁膜ILF2と、スペーサ絶縁膜SPIと反対側の第2絶縁膜ILF2の側面に接しかつゲート絶縁膜用絶縁層GILと同じ材料からなる第1絶縁膜ILF1とを形成する。
図9及び図10を参照して、開口部OPPに面するマスク層MSKの側面上とフローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLT上とに、第1絶縁膜ILF1を形成する。具体的には、図9を参照して、マスク層MSKの開口部OPPの中とマスク層MSK上とに、第1絶縁膜用第1絶縁層ILL1を形成する。図10を参照して、第1絶縁膜用第1絶縁層ILL1をエッチバックして、開口部OPPに面するマスク層MSKの側面上とフローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLT上とに、第1絶縁膜ILF1が形成される。第1絶縁膜用第1絶縁層ILL1及び第1絶縁膜ILF1は、シリコン酸化膜のような、ゲート絶縁膜用絶縁層GILと同じ材料からなってもよい。第1絶縁膜用第1絶縁層ILL1及び第1絶縁膜ILF1は、シリコン酸化膜の一つであるノンドープトシリケートガラス(NSG)層であってもよい。テトラエトキシシラン(TEOS)を含むガスを用いて、化学的気相堆積(CVD)法により、NSG層を形成してもよい。第1絶縁膜ILF1の厚さd1は、ゲート絶縁膜用絶縁層GILの厚さd2よりも小さくてもよい。第1絶縁膜ILF1の厚さd1は、第1の方向(例えば、x方向)における第1絶縁膜ILF1の長さとして定義される。ゲート絶縁膜用絶縁層GILの厚さd2は、第3の方向(例えば、z方向)におけるゲート絶縁膜用絶縁層GILの長さとして定義される。
図11及び図12を参照して、第1絶縁膜ILF1の側面上とフローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLT上とに、第2絶縁膜ILF2が形成される。具体的には、図11を参照して、マスク層MSKの開口部OPPの中とマスク層MSK上と第1絶縁膜ILF1上とに、第2絶縁膜用第2絶縁層ILL2が形成される。図12を参照して、第2絶縁膜用第2絶縁層ILL2がエッチバックされて、第1絶縁膜ILF1の側面上とフローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLT上とに、第2絶縁膜ILF2が形成される。第2絶縁膜用第2絶縁層ILL2及び第2絶縁膜ILF2は、シリコン窒化(SiN)膜、シリコン酸窒化(SiON)膜、シリコン炭窒化(SiCN)膜のような、スペーサ絶縁膜SPI及びゲート絶縁膜用絶縁層GILと異なる材料からなる。第2絶縁膜用第2絶縁層ILL2及び第2絶縁膜ILF2は、マスク層MSKと同じ材料からなってもよい。
図13及び図14を参照して、第2絶縁膜ILF2の側面上とフローティングゲート用導電層FGLの上面上とに、スペーサ絶縁膜SPIが形成される。具体的には、図13を参照して、マスク層MSKの開口部OPPの中とマスク層MSK上と第1絶縁膜ILF1上と第2絶縁膜ILF2上とに、スペーサ絶縁膜用絶縁層SPIILが形成される。スペーサ絶縁膜用絶縁層SPIILは、シリコン酸化膜のような、ゲート絶縁膜用絶縁層GIL及び第1絶縁膜ILF1と同じ材料からなってもよい。スペーサ絶縁膜用絶縁層SPIILは、例えば800℃の温度で化学的気相堆積(CVD)法を用いて形成される、シリコン酸化物からなる高温酸化(HTO)層であってもよい。図14を参照して、スペーサ絶縁膜用絶縁層SPIILがエッチバックされて、第2絶縁膜ILF2の側面上とフローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLT上とに、スペーサ絶縁膜SPIが形成される。スペーサ絶縁膜SPIは、第1絶縁膜ILF1上と、開口部OPPに面するマスク層MSKの側面上とに、さらに形成されてもよい。スペーサ絶縁膜SPIは、シリコン酸化膜のような、ゲート絶縁膜用絶縁層GIL及び第1絶縁膜ILF1と同じ材料からなってもよい。
図15を参照して、マスク層MSKと第1絶縁膜ILF1と第2絶縁膜ILF2とスペーサ絶縁膜SPIとをマスクとして用いて、フローティングゲート用導電層FGLの一部が除去される。後の工程でフローティングゲートFGの第1FG側面FGSF1(図4参照)となる側面が、フローティングゲート用導電層FGLに形成される。
図16を参照して、スペーサ絶縁膜SPIの側面上とフローティングゲート用導電層FGLの第1FG側面FGSF1上とに、第1側壁絶縁膜SWI1を形成する。マスク層MSK上とスペーサ絶縁膜SPI上とフローティングゲート用導電層FGLの第1FG側面FGSF1上とゲート絶縁膜用絶縁層GIL上とに、第1側壁絶縁膜用絶縁層(図示せず)が形成される。第1側壁絶縁膜用絶縁層をエッチバックして、スペーサ絶縁膜SPIの側面上とフローティングゲート用導電層FGLの側面上とに、第1側壁絶縁膜SWI1が形成される。第1側壁絶縁膜用絶縁層及び第1側壁絶縁膜SWI1は、シリコン酸化膜のような、ゲート絶縁膜用絶縁層GIL、第1絶縁膜ILF1及びスペーサ絶縁膜SPIと同じ材料からなってもよい。第1側壁絶縁膜用絶縁層及び第1側壁絶縁膜SWI1は、例えば800℃の温度で化学的気相堆積(CVD)法を用いて形成される、シリコン酸化物からなる高温酸化(HTO)層であってもよい。
図17を参照して、マスク層MSKとスペーサ絶縁膜SPIと第1側壁絶縁膜SWI1とをマスクとして用いて、砒素などの第2の導電型を有する不純物が半導体基板SUBの主面PSFに注入される。こうして、第1のソース/ドレイン領域SDR1が、半導体基板SUBの主面PSFに形成される。第2の導電型を有する不純物は、イオン注入法などの方法によって、半導体基板SUBの主面PSFに注入され得る。
図18を参照して、マスク層MSKとスペーサ絶縁膜SPIと第1側壁絶縁膜SWI1とをマスクとして用いて、ゲート絶縁膜用絶縁層GILに対して異方性ドライエッチングが行わなれる。この異方性ドライエッチングにより、ゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部が選択的に除去される。
図19を参照して、第1のソース/ドレイン領域SDR1上とスペーサ絶縁膜SPIの側面上と第1側壁絶縁膜SWI1上とに、第1プラグPLG1が形成される。第1プラグPLG1は、ポリシリコン膜などの導電膜である。マスク層MSK上とスペーサ絶縁膜SPI上と第1側壁絶縁膜SWI1上と第1のソース/ドレイン領域SDR1上とに、ポリシリコンなどからなる第1プラグ用導電層(図示せず)が形成される。第1プラグ用導電層に化学的機械研磨(CMP)を施し、それから第1プラグ用導電層がエッチバックされる。こうして、第1プラグPLG1が形成される。続いて、第1プラグPLG1の上部が酸化されやすくするために、砒素のような第2の導電型不純物が第1プラグPLG1の上部に注入される。それから、第1プラグPLG1が熱酸化処理される。こうして、第1プラグPLG1の上部に、プラグ絶縁膜PGIが形成される。
図20を参照して、リン酸などを用いたウェットエッチングにより、マスク層MSKが選択的に除去される。第1絶縁膜ILF1はマスク層MSKと材料において異なるため、第1絶縁膜ILF1のエッチングレートをマスク層MSKのエッチングレートよりも小さくすることができる。そのため、第1絶縁膜ILF1をエッチング停止膜として機能させて、マスク層MSKが選択的に除去されてもよい。第2絶縁膜ILF2がマスク層MSKと同じ材料からなる場合には、マスク層MSKを選択的にエッチングする間、第1絶縁膜ILF1は第2絶縁膜ILF2をエッチングから保護する。第2絶縁膜ILF2が、マスク層MSKを選択的に除去する工程においてマスク層MSKとともに除去されることがない材料からなる場合には、第1絶縁膜ILF1が省略されてもよい。
図21を参照して、スペーサ絶縁膜SPIと第1絶縁膜ILF1と第2絶縁膜ILF2とをマスクとして用いてフローティングゲート用導電層FGLの一部が除去される。これにより、フローティングゲート用導電層FGLから第1ティップ部TP1を有するフローティングゲートFGが形成されるとともに、フローティングゲートFGからゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部が露出する。フローティングゲート用導電層FGLからフローティングゲートFGを形成する方法として、ドライエッチングを例示することができる。フローティングゲート用導電層FGLの一部を除去することによって、フローティングゲートFGの第1FG側面と反対側に第2FG側面FGSF2(図4参照)が形成される。
図22を参照して、第1絶縁膜ILF1を除去することにより、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1の一部が露出される。例えば、第1絶縁膜ILF1及び第2絶縁膜ILF2のうち第1絶縁膜ILF1を選択的に除去することにより、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1の一部が露出されてもよい。第2絶縁膜ILF2は第1絶縁膜ILF1と材料において異なるため、第2絶縁膜ILF2のエッチングレートを第1絶縁膜ILF1のエッチングレートよりも小さくすることができる。そのため、第2絶縁膜ILF2がエッチング停止膜として機能して、第1絶縁膜ILF1が選択的に除去されてもよい。第1絶縁膜ILF1を除去する方法として、ウェットエッチングを例示することができる。第1絶縁膜ILF1を除去するとき、ゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部も除去されてもよい。第1絶縁膜ILF1の厚さd1は、ゲート絶縁膜用絶縁層GILの厚さd2よりも小さくてもよい。そのため、第1絶縁膜ILF1を完全に除去した時に、フローティングゲートFGに覆われていないゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部は半導体基板SUBの主面PSF上に残る。その結果、フローティングゲートFGの下のゲート絶縁膜用絶縁層GILが横方向、すなわち第1の方向(例えば、x方向)及び第2の方向(例えば、y方向)の少なくとも1つの方向に除去されることをより確実に防ぐことができる。第1絶縁膜ILF1の厚さd1は、第1の方向(例えば、x方向)における第1絶縁膜ILF1の長さである。ゲート絶縁膜用絶縁層GILの厚さd2は、第3の方向(例えば、z方向)におけるゲート絶縁膜用絶縁層GILの長さである。
図23を参照して、第2絶縁膜ILF2、ゲート絶縁膜用絶縁層GIL及びスペーサ絶縁膜SPIのうち第2絶縁膜ILF2を選択的に除去することにより、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1をさらに露出させる。第2絶縁膜ILF2はスペーサ絶縁膜SPIと材料において異なるため、スペーサ絶縁膜SPIのエッチングレートを第2絶縁膜ILF2のエッチングレートよりも非常に小さくすることができる。そのため、スペーサ絶縁膜SPIをエッチング停止膜として機能させて、第2絶縁膜ILF2を選択的に除去することができる。第2絶縁膜ILF2を完全に除去することによって、スペーサ絶縁膜SPIからのフローティングゲートFGの露出幅のばらつきを抑えることができる。また、第2絶縁膜ILF2はゲート絶縁膜用絶縁層GILと材料において異なるため、ゲート絶縁膜用絶縁層GILのエッチングレートを第2絶縁膜ILF2のエッチングレートよりも非常に小さくすることができる。第2絶縁膜ILF2を完全に除去する間、ゲート絶縁膜用絶縁層GILはほとんど除去されない。そのため、フローティングゲートFGの下のゲート絶縁膜用絶縁層GILが横方向に除去されることを防止することができる。第2絶縁膜ILF2を選択的に除去する方法として、ウェットエッチングを例示することができる。
図24を参照して、フローティングゲートFGをマスクとして用いてゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部を除去することにより、ゲート絶縁膜GTIが形成されてもよい。図23に示される第2絶縁膜ILF2を選択的に除去する工程により、スペーサ絶縁膜SPIからのフローティングゲートFGの露出幅のばらつきは既に抑えられている。そのため、図24に示されるゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部を除去する工程では、スペーサ絶縁膜SPIからのフローティングゲートFGの露出幅を考慮することなく、フローティングゲートFGから露出したゲート絶縁膜用絶縁層GILを除去することができる。そのため、フローティングゲートFGの下のゲート絶縁膜用絶縁層GILが横方向に除去されて、ゲート絶縁膜GTI形状が設計からずれることを防止することができる。なお、フローティングゲートFGをマスクとして用いてゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部を除去する工程を省略して、図23に示されるゲート絶縁膜用絶縁層GILをゲート絶縁膜GTIとして用いてもよい。
続いて、スペーサ絶縁膜SPIから露出した第1ティップ部TP1上にトンネル絶縁膜TNIを介してコントロールゲートCGを形成する。具体的には、図25を参照して、スペーサ絶縁膜SPIから露出したフローティングゲートFGの第1ティップ部TP1上にトンネル絶縁膜TNIが形成される。トンネル絶縁膜TNIは、ゲート絶縁膜用絶縁層GILが除去された半導体基板SUBの主面PSF上と、第1プラグPLG1と反対側のフローティングゲートFGの第2FG側面FGSF2上と、第1プラグPLG1と反対側のスペーサ絶縁膜SPIの側面上とにさらに形成されてもよい。トンネル絶縁膜TNIはシリコン酸化膜であってもよい。図26を参照して、トンネル絶縁膜TNI上にコントロールゲートCGが形成される。具体的には、トンネル絶縁膜TNI上と、スペーサ絶縁膜SPI上と、プラグ絶縁膜PGI上とに、コントロールゲート用導電層をエッチバックして、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1と対向するトンネル絶縁膜TNI上に、コントロールゲートCGが形成される。コントロールゲートCGは、半導体基板SUBの主面PSFに接するトンネル絶縁膜TNI上と、スペーサ絶縁膜SPIに接するトンネル絶縁膜TNI上とにさらに形成されてもよい。コントロールゲートCG及びコントロールゲート用導電層は、ポリシリコン膜であってもよい。
図27を参照して、コントロールゲートCGとスペーサ絶縁膜SPIとプラグ絶縁膜PGIとをマスクとして用いて、半導体基板SUBの主面PSFから砒素のような第2の導電型を有する不純物を注入して、半導体基板SUBのウエルWEL中にLDD領域LDRが形成される。
図28を参照して、フローティングゲートFGと反対側のコントロールゲートCGの側面上に、第2側壁絶縁膜SWI2が形成される。具体的には、コントロールゲートCG上と、スペーサ絶縁膜SPI上と、プラグ絶縁膜PGI上と、コントロールゲートCGから露出するトンネル絶縁膜TNI上とに、第2側壁絶縁膜用絶縁層(図示せず)が形成される。それから、第2側壁絶縁膜用絶縁層をエッチバックして、フローティングゲートFGと反対側のコントロールゲートCGの側面上に、第2側壁絶縁膜SWI2が形成される。エッチバック法によって第2側壁絶縁膜SWI2を形成することにより、コントロールゲートCGの全てまたは大部分の側面上に第2側壁絶縁膜SWI2を形成することができる。第2側壁絶縁膜SWI2及び第2側壁絶縁膜用絶縁層は、シリコン酸化膜であってもよい。第2側壁絶縁膜用絶縁層をエッチバックするときに、プラグ絶縁膜PGIと、第2側壁絶縁膜SWI2の側面から露出したトンネル絶縁膜TNIとが、さらに除去されてもよい。続いて、第2側壁絶縁膜SWI2から露出した半導体基板SUBの主面PSFに、第2のソース/ドレイン領域SDR2が形成される。具体的には、スペーサ絶縁膜SPIとコントロールゲートCGと第2側壁絶縁膜SWI2とをマスクとして用いて、砒素、燐などのような第2の導電型を有する不純物が半導体基板SUBの主面PSFに注入される。第2の導電型を有する不純物を半導体基板SUBに注入する方法は特に限定されないが、イオン注入法であってもよい。こうして、第2側壁絶縁膜SWI2から露出した半導体基板SUBの主面PSFに、第2のソース/ドレイン領域SDR2が形成される。
続いて、第2のソース/ドレイン領域SDR2の表面と、第1プラグPLG1の表面と、コントロールゲートCGの表面に、それぞれ、第1シリサイドSLC1、第2シリサイドSLC2、第3シリサイドSLC3が形成されてもよい。第1シリサイドSLC1、第2シリサイドSLC2及び第3シリサイドSLC3は、CoSix膜であってもよい。第1シリサイドSLC1は、第2のソース/ドレイン領域SDR2よりも低い電気抵抗を有する。第2シリサイドSLC2は、第1プラグPLG1よりも低い電気抵抗を有する。第3シリサイドSLC3は、コントロールゲートCGよりも低い電気抵抗を有する。第1シリサイドSLC1と第3シリサイドSLC3とは、コントロールゲートCGの側面に形成された第2側壁絶縁膜SWI2によって、電気的に絶縁され得る。
第1シリサイドSLC1上と、第2シリサイドSLC2上と、第3シリサイドSLC3上と、スペーサ絶縁膜SPI上と、第2側壁絶縁膜SWI2上とに、保護膜PTCが形成されてもよい。保護膜PTCは、複数のメモリセルMC1を覆う。そのため、保護膜PTCは、複数のメモリセルMC1を電気的及び機械的に保護する。こうして、複数のメモリセルMC1を製造することができる。
本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法は、以下の工程を備える。スペーサ絶縁膜SPIと第1絶縁膜ILF1と第2絶縁膜ILF2とをマスクとして用いてフローティングゲート用導電層FGLの一部が除去される。これにより、フローティングゲート用導電層FGLからティップ部(第1ティップ部TP1)を有するフローティングゲートFGが形成されるとともに、フローティングゲートFGからゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部が露出される。第2絶縁膜ILF2、ゲート絶縁膜用絶縁層GIL及びスペーサ絶縁膜SPIのうち第2絶縁膜ILF2を選択的に除去することにより、フローティングゲートFGのティップ部(第1ティップ部TP1)がさらに露出される。そのため、スペーサ絶縁膜SPIからのフローティングゲートFGの露出幅のばらつきを抑えることができる。コントロールゲートCGと対向する第1のティップ部の幅wのばらつきを抑えることができる。第2絶縁膜ILF2はゲート絶縁膜用絶縁層GILと異なる材料からなるため、第2絶縁膜ILF2のエッチングレートとゲート絶縁膜用絶縁層GILのエッチングレートとの差を大きくすることができる。第2絶縁膜ILF2を完全に除去する間、ゲート絶縁膜用絶縁層GILはほとんど除去されない。そのため、フローティングゲートFGの下のゲート絶縁膜用絶縁層GILが横方向に除去されてゲート絶縁膜GTI形状が設計からずれることを防止することができる。その結果、本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法によれば、ばらつきのない良好な特性を有する半導体装置を提供することができる。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法は、スペーサ絶縁膜SPIと第1絶縁膜ILF1と第2絶縁膜ILF2とを形成する前に、開口部OPPを有するマスク層MSKをフローティングゲート用導電層FGL上に形成する工程をさらに備えてもよい。第1絶縁膜ILF1を形成する工程は、開口部OPPに面するマスク層MSKの側面上に第1絶縁膜ILF1を形成する工程を含んでもよい。マスク層MSKは第1絶縁膜ILF1を支持するため、大きな高さと薄い厚さd1とを有する第1絶縁膜ILF1がフローティングゲート用導電層FGL上に安定的に形成され得る。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法において、第1絶縁膜ILF1を形成する工程は、マスク層MSKの開口部OPPの中とマスク層MSK上とに第1絶縁層ILL1を形成する工程と、第1絶縁層ILL1をエッチバックする工程とを含んでもよい。このため、大きな高さと薄い厚さd1とを有する第1絶縁膜ILF1がフローティングゲート用導電層FGL上に安定的に形成され得る。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法において、第2絶縁膜ILF2を形成する工程は、マスク層MSKの開口部OPPの中とマスク層MSK上と第1絶縁膜ILF1上とに第2絶縁層ILL2を形成する工程と、第2絶縁層ILL2をエッチバックする工程とを含んでもよい。このため、大きな高さと薄い幅とを有する第2絶縁膜ILF2がフローティングゲート用導電層FGL上と第1絶縁膜ILF1の側面上とに安定的に形成され得る。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法において、スペーサ絶縁膜SPIを形成する工程は、マスク層MSKの開口部OPPの中とマスク層MSK上と第1絶縁膜ILF1上と第2絶縁膜ILF2上とにスペーサ絶縁膜用絶縁層SPIILを形成する工程と、スペーサ絶縁膜用絶縁層SPIILをエッチバックする工程とを含んでもよい。このため、大きな高さを有するスペーサ絶縁膜SPIがフローティングゲート用導電層FGL上と第2絶縁膜ILF2の側面上とに安定的に形成され得る。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法は、フローティングゲート用導電層FGLに傾斜部SLTを形成する工程をさらに備えてもよい。第1絶縁膜ILF1及び第2絶縁膜ILF2は、フローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLT上に形成されてもよい。このため、コントロールゲートCGと対向するティップ部(第1ティップ部TP1)の幅wのばらつきを抑えることができる。その結果、本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法によれば、ばらつきのない良好な特性を有する半導体装置を提供することができる。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法は、スペーサ絶縁膜SPIと第1絶縁膜ILF1と第2絶縁膜ILF2とを形成する前に開口部OPPを有するマスク層MSKをフローティングゲート用導電層FGL上に形成する工程をさらに備えてもよい。傾斜部SLTを形成する工程は、開口部OPPを有するマスク層MSKを用いて、フローティングゲート用導電層FGLの上面の一部を除去する工程を含んでもよい。開口部OPPを有するマスク層MSKは、傾斜部SLTを形成する工程と、第1絶縁膜ILF1を形成する工程とに用いられ得る。本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法によれば、マスク層MSKを形成する工程の回数を少なくして、半導体装置MCPの製造方法を簡略化することができる。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法において、第1絶縁膜ILF1の厚さは、ゲート絶縁膜用絶縁層GILの厚さよりも小さくてもよい。そのため、第1絶縁膜ILF1を完全に除去した時に、フローティングゲートFGの下のゲート絶縁膜用絶縁層GILが横方向に除去されることをより確実に防ぐことができる。その結果、本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法によれば、ばらつきのない良好な特性を有する半導体装置をより確実に提供することができる。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法は、第2絶縁膜ILF2を選択的に除去した後に、フローティングゲートFGをマスクとして用いてゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部を除去することによりゲート絶縁膜GTIを形成する工程をさらに備えてもよい。第2絶縁膜ILF2を選択的に除去する工程において、スペーサ絶縁膜SPIからのフローティングゲートFGの露出幅のばらつきは既に抑えられている。そのため、スペーサ絶縁膜SPIからのフローティングゲートFGの露出幅を考慮することなく、フローティングゲートFGから露出したゲート絶縁膜用絶縁層GILが除去され得る。その結果、フローティングゲートFGの下のゲート絶縁膜用絶縁層GILが横方向に除去されてゲート絶縁膜GTI形状が設計からずれることを防止することができる。本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法によれば、ばらつきのない良好な特性を有する半導体装置をより確実に提供することができる。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法は、半導体基板SUBに第1のソース/ドレイン領域SDR1を形成する工程と、半導体基板SUBに第2のソース/ドレイン領域SDR2を形成する工程とをさらに備えてもよい。本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法によれば、ばらつきのない良好な特性を有する半導体装置を提供することができる。
(実施の形態2)
図29及び図30を参照して、本実施の形態の半導体装置MCPの不揮発性メモリ領域NVMが備えるメモリセルMC2の構成を説明する。図29及び図30に示されるメモリセルMC2は、図3及び図4に示されるメモリセルMC1と同様の構成を備えるが、以下の点で異なる。なお、図29及び図30に示されるメモリセルMC2は、図3及び図4に示されるメモリセルMC1と同様の構成を備えるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
フローティングゲートFGの構造の点で、図29及び図30に示されるメモリセルMC2は、図3及び図4に示されるメモリセルMC1と異なる。図29及び図30に示されるメモリセルMC2におけるフローティングゲートFGは、トンネル絶縁膜TNIを介してコントロールゲートCGと対向する第2ティップ部TP2を有する。第2ティップ部TP2は、第1の方向(例えば、x方向)に沿って幅wを有する。第2ティップ部TP2の幅wにわたって、第2ティップ部TP2はコントロールゲートCGと対向する。フローティングゲートFGの上面に設けられた傾斜部SLTは、第1の段部STP1を有する。第1の段部STP1は、第2ティップ部TP2に位置する。フローティングゲートFGの上面に設けられた傾斜部SLTは、第2の段部STP2をさらに有してもよい。第2の段部STP2は、第1の段部STP1よりも第1FG側面FGSF1側に位置してもよい。本実施の形態では、第2の段部STP2は、フローティングゲートFGの第2ティップ部TP2よりも、第1FG側面FGSF1側に位置している。本実施の形態の一変形例として、第2の段部STP2を省略してもよい。本実施の形態の別の変形例として、第2の段部STP2は、コントロールゲートCGと対向する第2ティップ部TP2に位置してもよい。
第2ティップ部TP2は複数の凸状の角部(第1角部CNP1、第2角部CNP2)を有する。メモリセルMC2の消去時にフローティングゲートFGとコントロールゲートCGとの間に印加される消去電界は、特に、複数の凸状の角部(第1角部CNP1、第2角部CNP2)に集中する。本実施の形態の第2ティップ部TP2は、実施の形態1の第1ティップ部TP1よりも、多数の凸状の角部を有する。そのため、フローティングゲートFGに保持されていた電子をコントロールゲートCGにさらに効率的に引き抜くことができ、メモリセルMC2の消去速度を向上させることができる。
第2ティップ部TP2は、少なくとも1つの突出部PTRを有する。突出部PTRの少なくとも1つは、複数の凸状の角部(第1角部CNP1、第2角部CNP2)を有してもよい。突出部PTRは、第2FG側面FGSF2と第1の段部STP1とによって挟まれる部分であってもよい。突出部PTRの第1の方向(例えば、x方向)の長さである突出部PTRの幅w1は、コントロールゲートCGと対向する第2ティップ部TP2の幅wの50%以下、好ましくは40%以下、さらに好ましくは、30%以下であってもよい。突出部PTRの幅w1を、第2ティップ部TP2の幅wの50%以下、好ましくは40%以下、さらに好ましくは、30%以下とすることによって、メモリセルMC2の消去時にフローティングゲートFGとコントロールゲートCGとの間に印加される消去電界を突出部PTRに集中させることができる。
突出部PTRの高さh1は、フローティングゲートFGの高さhの5%以上、好ましくは10%以上であってもよい。突出部PTRの高さh1をフローティングゲートFGの高さhの5%以上、好ましくは10%以上とすることによって、コントロールゲートCGと対向するフローティングゲートFGの表面積を大きくすることができる。なお、突出部PTRの高さh1は、突出部PTRの最小高さである。本実施の形態では、突出部PTRの高さh1は、第1の段部STP1の高さである。フローティングゲートFGの高さhは、フローティングゲートFGの最大高さである。本実施の形態では、フローティングゲートFGの高さhは、フローティングゲートFGの第2FG側面FGSF2におけるフローティングゲートFGの厚さ(第3の方向(例えば、z方向)における長さ)である。
図6から図9と図31から図39とを参照して、本実施の形態の半導体装置MCPの不揮発性メモリ領域NVMが備えるメモリセルMC2の製造方法を説明する。
本実施の形態のメモリセルMC2の製造方法は、図6から図9に示される実施の形態1におけるメモリセルの製造工程を備える。続いて、図31を参照して、第1絶縁膜用第1絶縁層ILL1をエッチバックして、開口部OPPに面するマスク層MSKの側面上とフローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLT上とに、第1絶縁膜ILF1が形成される。第1絶縁膜用第1絶縁層ILL1をエッチバックするときに、第1絶縁膜ILF1から露出するフローティングゲート用導電層FGLの上面の一部がさらに除去される。こうして、第1絶縁膜ILF1から露出したフローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLTの上面に第1の段部STP1が形成される。本実施の形態においても、第1絶縁膜ILF1の厚さd1(第1の方向(例えば、x方向)における長さ)は、ゲート絶縁膜用絶縁層GILの厚さd2(第3の方向(例えば、z方向)における長さ)よりも小さくてもよい。
図32及び図33を参照して、第1絶縁膜ILF1の側面上とフローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLT上とに、第2絶縁膜ILF2が形成される。具体的には、図32を参照して、マスク層MSKの開口部OPPの中とマスク層MSK上と第1絶縁膜ILF1上とに、第2絶縁膜用第2絶縁層ILL2が形成される。続いて、図33を参照して、第2絶縁膜用第2絶縁層ILL2をエッチバックして、第1絶縁膜ILF1の側面上とフローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLT上とに、第2絶縁膜ILF2が形成される。第2絶縁膜用第2絶縁層ILL2をエッチバックするときに、第2絶縁膜ILF2から露出するフローティングゲート用導電層FGLの上面の一部がさらに除去される。こうして、第2絶縁膜ILF2から露出したフローティングゲート用導電層FGLの傾斜部SLTの上面に第2の段部STP2が形成される。第2絶縁膜ILF2及び第2絶縁膜用第2絶縁層ILL2は、シリコン窒化(SiN)膜、シリコン酸窒化(SiON)膜、シリコン炭窒化(SiCN)膜のような、スペーサ絶縁膜SPI及びゲート絶縁膜用絶縁層GILと異なる材料からなる。第2の段部STP2を省略する本実施の形態の一変形例では、第2絶縁膜用第2絶縁層ILL2を除去するときに第2の段部STP2が形成されない。
続いて、図13から図21とほぼ同様の工程を経て、図34に示すように、フローティングゲート用導電層FGLからフローティングゲートFGを形成するとともに、フローティングゲートFGからゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部を露出させる。
図35を参照して、第1絶縁膜ILF1を除去することにより、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1における突出部PTRが露出される。具体的には、第1絶縁膜ILF1及び第2絶縁膜ILF2のうち第1絶縁膜ILF1を選択的に除去することにより、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1の一部が露出される。第2絶縁膜ILF2は第1絶縁膜ILF1と材料において異なるため、第2絶縁膜ILF2のエッチングレートを第1絶縁膜ILF1のエッチングレートよりも小さくすることができる。そのため、第2絶縁膜ILF2をエッチング停止膜として機能させて、第1絶縁膜ILF1が選択的に除去されてもよい。第1絶縁膜ILF1が除去されるとき、ゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部も除去されてもよい。第1絶縁膜ILF1の厚さ(第1の方向(例えば、x方向)における長さ)d1は、ゲート絶縁膜用絶縁層GILの厚さd2(第3の方向(例えば、z方向)における長さ)よりも小さくてもよい。そのため、第1絶縁膜ILF1を完全に除去した時に、フローティングゲートFGの下のゲート絶縁膜用絶縁層GILが横方向に除去されることをより確実に防ぐことができる。
図36を参照して、第2絶縁膜ILF2、ゲート絶縁膜用絶縁層GIL及びスペーサ絶縁膜SPIのうち第2絶縁膜ILF2を選択的に除去することにより、フローティングゲートFGの第1ティップ部TP1がさらに露出される。具体的には、フローティングゲートFGの第1の段部STP1と、第1の段部STP1に隣接する傾斜部SLTとを露出させる。第2絶縁膜ILF2はスペーサ絶縁膜SPIと材料において異なるため、スペーサ絶縁膜SPIのエッチングレートを第2絶縁膜ILF2のエッチングレートよりも非常に小さくすることができる。そのため、スペーサ絶縁膜SPIをエッチング停止膜として機能させて、第2絶縁膜ILF2が選択的に除去され得る。第2絶縁膜ILF2を完全に除去することによって、スペーサ絶縁膜SPIからのフローティングゲートFGの露出幅のばらつきを抑えることができる。また、第2絶縁膜ILF2はゲート絶縁膜用絶縁層GILと材料において異なるため、ゲート絶縁膜用絶縁層GILのエッチングレートを第2絶縁膜ILF2のエッチングレートよりも非常に小さくすることができる。第2絶縁膜ILF2が完全に除去される間、ゲート絶縁膜用絶縁層GILはほとんど除去されない。そのため、フローティングゲートFGの下のゲート絶縁膜用絶縁層GILが横方向に除去されることを防止することができる。
図37を参照して、フローティングゲートFGをマスクとして用いてゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部を除去することにより、ゲート絶縁膜GTIが形成されてもよい。図37に示されるゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部を除去する工程は、図24に示されるゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部を除去する工程とほぼ同様である。なお、フローティングゲートFGをマスクとして用いてゲート絶縁膜用絶縁層GILの一部を除去する工程を省略して、図36に示されるゲート絶縁膜用絶縁層GILがゲート絶縁膜GTIとして用いられてもよい。
図38及び図39を参照して、スペーサ絶縁膜SPIから露出した第2ティップ部TP2上にトンネル絶縁膜TNIを介してコントロールゲートCGが形成される。図38に示されるトンネル絶縁膜TNIを形成する工程は、図25に示されるトンネル絶縁膜TNIを形成する工程とほぼ同様である。図39に示されるコントロールゲートCGを形成する工程は、図26に示されるコントロールゲートCGを形成する工程とほぼ同様である。続いて、図27に示される工程、図28に示される工程及び図28に示される工程以降の工程とほぼ同様の工程を経て、図29及び図30に示される本実施の形態の複数のメモリセルMC2を製造することができる。
コントロールゲートCGと対向する第2ティップ部TP2に第2の段部STP2が位置する本実施の形態の別の変形例の半導体装置を製造する方法として、以下の方法を例示することができる。一つの製造方法は、図37に示されるフローティングゲートFGから露出するゲート絶縁膜用絶縁層GILを除去する際、スペーサ絶縁膜SPIの一部を除去して、第2の段部STP2をスペーサ絶縁膜SPIから露出する工程を含んでもよい。別の製造方法は、スペーサ絶縁膜SPIと第2絶縁膜ILF2との間に、第2絶縁膜ILF2と異なる材料からなる第3絶縁膜を設ける工程と、第2絶縁膜ILF2と第3絶縁膜とのうち第2絶縁膜ILF2を選択的に除去するとともに、フローティングゲートFGの傾斜部SLTに第2の段部STP2を形成する工程と、第3絶縁膜を除去する工程と、第3絶縁膜を除去した後にトンネル絶縁膜を介してコントロールゲートを形成する工程とを含んでもよい。これらの製造方法により、コントロールゲートCGと対向する第2ティップ部TP2に第2の段部STP2が位置し得る。本実施の形態の別の変形例の半導体装置の製造方法によれば、複数の突出部PTRとさらに多数の凸状の角部とを有する第2ティップ部TP2を製造することができる。
本実施の形態の作用効果について説明する。本実施の形態は、実施の形態1と同様の作用効果を奏するとともに、さらに以下の作用効果を奏する。
本実施の形態に係る半導体装置MCPでは、コントロールゲートCGと対向するティップ部(第2ティップ部TP2)は、複数の凸状の角部(第1角部CNP1、第2角部CNP2)を有する。メモリセルMC2の消去時にフローティングゲートFGとコントロールゲートCGとの間に印加される消去電界は、特に、複数の凸状の角部(第1角部CNP1、第2角部CNP2)に集中する。本実施の形態では、実施の形態1と比べて、消去電界が集中する凸状の角部の数が多い。そのため、本実施の形態に係る半導体装置MCPによれば、フローティングゲートFGに保持されていた電子をコントロールゲートCGにさらに効率的に引き抜くことができ、メモリセルMC2の消去速度を向上させることができる。
本実施の形態に係る半導体装置MCPでは、ティップ部(第2ティップ部TP2)は少なくとも1つの突出部PTRを有してもよい。突出部PTRの少なくとも1つは、複数の凸状の角部(第1角部CNP1、第2角部CNP2)を有してもよい。メモリセルMC2の消去時にフローティングゲートFGとコントロールゲートCGとの間に印加される消去電界を突出部PTRに集中させることができる。そのため、本実施の形態に係る半導体装置MCPによれば、フローティングゲートFGに保持されていた電子をコントロールゲートCGにさらに効率的に引き抜くことができ、メモリセルMC2の消去速度を向上させることができる。
本実施の形態に係る半導体装置MCPでは、突出部PTRの幅w1は、ティップ部(第2ティップ部TP2)の幅wの50%以下であってもよい。メモリセルMC2の消去時にフローティングゲートFGとコントロールゲートCGとの間に印加される消去電界を突出部PTRに集中させることができる。そのため、本実施の形態に係る半導体装置MCPによれば、フローティングゲートFGに保持されていた電子をコントロールゲートCGにさらに効率的に引き抜くことができ、メモリセルMC2の消去速度を向上させることができる。
本実施の形態に係る半導体装置MCPでは、突出部PTRの高さh1は、フローティングゲートFGの高さhの5%以上であってもよい。突出部PTRの高さh1は、フローティングゲートFGの高さhの5%以上であるため、コントロールゲートCGと対向するフローティングゲートFGの表面積を大きくすることができる。そのため、本実施の形態に係る半導体装置MCPによれば、フローティングゲートFGに保持されていた電子をコントロールゲートCGにさらに効率的に引き抜くことができ、メモリセルMC2の消去速度を向上させることができる。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法は、第2絶縁膜ILF2の形成前に、第1絶縁膜ILF1をマスクとして用いてフローティングゲート用導電層FGLの上面の一部を除去することにより、フローティングゲート用導電層FGLの上面に第1の段部STP1を形成する工程をさらに備えてもよい。フローティングゲート用導電層FGLの上面に第1の段部STP1が形成されることにより、ティップ部(第2ティップ部TP2)に少なくとも1つの突出部PTRが形成され得る。メモリセルMC2の消去時にフローティングゲートFGとコントロールゲートCGとの間に印加される消去電界を突出部PTRに集中させることができる。そのため、本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法によれば、メモリセルMC2の消去速度が向上された半導体装置を製造することができる。
本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法は、スペーサ絶縁膜SPIの形成前に、第2絶縁膜ILF2をマスクとして用いてフローティングゲート用導電層FGLの上面の一部を除去することにより、フローティングゲート用導電層FGLの上面に第2の段部STP2を形成する工程をさらに備えてもよい。そのため、コントロールゲートCGと対向するティップ部(第2ティップ部TP2)に、複数の突出部PTRとさらに多数の角部とが形成され得る。そのため、本実施の形態に係る半導体装置MCPの製造方法によれば、メモリセルMC2の消去速度がさらに向上された半導体装置を製造することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
ANL アナログ回路領域、BTL ビット線、CG コントロールゲート、CNP1 第1角部、CNP2 第2角部、CPR 昇圧回路領域、CPU 中央演算処理ユニット領域、FGL フローティングゲート用導電層、FGSF1 第1FG側面、FGSF2 第2FG側面、GIL ゲート絶縁膜用絶縁層、GTI ゲート絶縁膜、ICR 不純物含有領域、ILF1 第1絶縁膜、ILF2 第2絶縁膜、ILI 層間絶縁膜、ILL1 第1絶縁層、ILL2 第2絶縁層、IOR 入出力領域、LDR LDD領域、MC1,MC2 メモリセル、MCP 半導体装置、MSK マスク層、NVM 不揮発性メモリ領域、OPP 開口部、PGI プラグ絶縁膜、PLG1 第1プラグ、PLG2 第2プラグ、PSF 主面、PTC 保護膜、PTR 突出部、RMR ランダムアクセスメモリ領域、SCL1 第1シリサイド層、SCL2 第2シリサイド層、SCL3 第3シリサイド層、SDR1 第1のソース/ドレイン領域、SDR2 第2のソース/ドレイン領域、SLC1 第1シリサイド、SLC2 第2シリサイド、SLC3 第3シリサイド、SLT 傾斜部、SPI スペーサ絶縁膜、SPIIL スペーサ絶縁膜用絶縁層、STP1 第1の段部、STP2 第2の段部、SUB 半導体基板、SWI1 第1側壁絶縁膜、SWI2 第2側壁絶縁膜、TNI トンネル絶縁膜、TP1 第1ティップ部、TP2 第2ティップ部、WEL ウエル。

Claims (16)

  1. 半導体基板の主面上に、ゲート絶縁膜用絶縁層とフローティングゲート用導電層とを形成する工程と、
    前記フローティングゲート用導電層上に、スペーサ絶縁膜と、前記スペーサ絶縁膜の側面に接しかつ前記スペーサ絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜用絶縁層と異なる材料からなる第2絶縁膜と、前記スペーサ絶縁膜と反対側の前記第2絶縁膜の側面に接しかつ前記ゲート絶縁膜用絶縁層と同じ材料からなる第1絶縁膜とを形成する工程と、
    前記スペーサ絶縁膜と前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜とをマスクとして用いて前記フローティングゲート用導電層の一部を除去することにより、前記フローティングゲート用導電層からティップ部を有するフローティングゲートを形成するとともに、前記フローティングゲートから前記ゲート絶縁膜用絶縁層の一部を露出させる工程と、
    前記第1絶縁膜を除去することにより、前記フローティングゲートの前記ティップ部の一部を露出させる工程と、
    前記第2絶縁膜、前記ゲート絶縁膜用絶縁層及び前記スペーサ絶縁膜のうち前記第2絶縁膜を選択的に除去することにより、前記フローティングゲートの前記ティップ部をさらに露出させる工程と、
    前記スペーサ絶縁膜から露出した前記ティップ部上にトンネル絶縁膜を介してコントロールゲートを形成する工程とを備える、半導体装置の製造方法。
  2. 前記スペーサ絶縁膜と前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜とを形成する前に、開口部を有するマスク層を前記フローティングゲート用導電層上に形成する工程をさらに備え、
    前記第1絶縁膜を形成する工程は、前記開口部に面する前記マスク層の側面上に前記第1絶縁膜を形成する工程を含む、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1絶縁膜を形成する工程は、前記マスク層の前記開口部の中と前記マスク層上とに第1絶縁層を形成する工程と、前記第1絶縁層をエッチバックする工程とを含む、請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2絶縁膜を形成する工程は、前記マスク層の前記開口部の中と前記マスク層上と前記第1絶縁膜上とに第2絶縁層を形成する工程と、前記第2絶縁層をエッチバックする工程とを含む、請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記スペーサ絶縁膜を形成する工程は、前記マスク層の前記開口部の中と前記マスク層上と前記第1絶縁膜上と前記第2絶縁膜上とにスペーサ用絶縁層を形成する工程と、前記スペーサ用絶縁層をエッチバックする工程とを含む、請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2絶縁膜の形成前に、前記第1絶縁膜から露出する前記フローティングゲート用導電層の上面の一部を除去することにより、前記フローティングゲート用導電層の前記上面に第1の段部を形成する工程をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記スペーサ絶縁膜の形成前に、前記第2絶縁膜から露出する前記フローティングゲート用導電層の上面の一部を除去することにより、前記フローティングゲート用導電層の前記上面に第2の段部を形成する工程をさらに備える、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記フローティングゲート用導電層に傾斜部を形成する工程をさらに備え、
    前記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜は、前記フローティングゲート用導電層の前記傾斜部上に形成される、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記スペーサ絶縁膜と前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜とを形成する前に開口部を有するマスク層を前記フローティングゲート用導電層上に形成する工程をさらに備え、
    前記傾斜部を形成する工程は、前記開口部を有する前記マスク層を用いて、前記フローティングゲート用導電層の上面の一部を除去する工程を含む、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1絶縁膜の厚さは、前記ゲート絶縁膜用絶縁層の厚さよりも小さい、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第2絶縁膜を選択的に除去した後に、前記フローティングゲートをマスクとして用いて前記ゲート絶縁膜用絶縁層の一部を除去することによりゲート絶縁膜を形成する工程をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記半導体基板に第1のソース/ドレイン領域を形成する工程と、
    前記半導体基板に第2のソース/ドレイン領域を形成する工程とをさらに備える、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 主面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記主面上に設けられるとともにティップ部を有するフローティングゲートと、
    前記フローティングゲート上に設けられたスペーサ絶縁膜と、
    前記フローティングゲートの前記ティップ部上に設けられたトンネル絶縁膜と、
    前記トンネル絶縁膜上に設けられたコントロールゲートとを備え、
    前記ティップ部は、前記スペーサ絶縁膜から露出するとともに、前記トンネル絶縁膜を介して前記コントロールゲートと対向し、
    前記ティップ部は複数の凸状の角部を有する、半導体装置。
  14. 前記ティップ部は少なくとも1つの突出部を有し、
    前記突出部の少なくとも1つは、前記複数の凸状の角部を有する、請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記突出部の幅は、前記ティップ部の幅の50%以下である、請求項14に記載の半導体装置。
  16. 前記突出部の高さは、前記フローティングゲートの高さの5%以上である、請求項14に記載の半導体装置。
JP2015166770A 2015-08-26 2015-08-26 半導体装置の製造方法および半導体装置 Pending JP2017045835A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166770A JP2017045835A (ja) 2015-08-26 2015-08-26 半導体装置の製造方法および半導体装置
US15/242,826 US9735166B2 (en) 2015-08-26 2016-08-22 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US15/647,548 US10056396B2 (en) 2015-08-26 2017-07-12 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166770A JP2017045835A (ja) 2015-08-26 2015-08-26 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017045835A true JP2017045835A (ja) 2017-03-02

Family

ID=58096732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166770A Pending JP2017045835A (ja) 2015-08-26 2015-08-26 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9735166B2 (ja)
JP (1) JP2017045835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022531992A (ja) * 2019-07-02 2022-07-12 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド スプリットゲート型メモリセルを形成する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9917165B2 (en) * 2015-05-15 2018-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory cell structure for improving erase speed
CN108122920B (zh) * 2017-12-13 2019-03-26 武汉新芯集成电路制造有限公司 提高浮栅型闪存擦除效率的方法以及浮栅型闪存
CN108493190B (zh) * 2018-03-06 2021-03-23 上海华虹宏力半导体制造有限公司 存储器及其形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627946B2 (en) * 2000-09-20 2003-09-30 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with control gates protruding portions
US6967372B2 (en) * 2001-04-10 2005-11-22 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with vertical control gate sidewalls and insulation spacers
JP3481934B1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-22 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置の製造方法
TW544943B (en) * 2002-07-26 2003-08-01 Nanya Technology Corp Floating gate and the forming method thereof
KR100574952B1 (ko) * 2003-11-04 2006-05-02 삼성전자주식회사 스플릿 게이트형 비휘발성 반도체 메모리 소자 제조방법
US8138524B2 (en) * 2006-11-01 2012-03-20 Silicon Storage Technology, Inc. Self-aligned method of forming a semiconductor memory array of floating memory cells with source side erase, and a memory array made thereby
JP2008251825A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置の製造方法
JP5289748B2 (ja) * 2007-10-15 2013-09-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2017045953A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022531992A (ja) * 2019-07-02 2022-07-12 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド スプリットゲート型メモリセルを形成する方法
JP7322199B2 (ja) 2019-07-02 2023-08-07 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド スプリットゲート型メモリセルを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9735166B2 (en) 2017-08-15
US20170317094A1 (en) 2017-11-02
US20170062447A1 (en) 2017-03-02
US10056396B2 (en) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109460B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
JP5191633B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5781733B2 (ja) 不揮発性メモリセル及びその製造方法
US20090050956A1 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2008251825A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
CN108231783B (zh) 半导体装置与制造半导体存储器装置的方法
JP5035775B2 (ja) ソース側消去を伴うフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合法及びこれによって形成されるメモリアレイ
US9985039B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI644396B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP6385873B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2009104688A1 (ja) 不揮発性記憶装置およびその製造方法
CN108807400B (zh) P沟道闪存单元及其操作方法、制造方法和闪存器件
US20150194519A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009088060A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US10056396B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
CN106328653B (zh) 非易失性存储器及其制造方法
JP2009194106A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2009088061A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6998669B2 (en) Memory cells with nonuniform floating gate structures
CN111192877B (zh) 一种非易失性存储器及其制作方法
US20080042191A1 (en) Non-volatile memory device and method of fabricating the same
CN112185815A (zh) 形成具有间隔物限定的浮栅和离散地形成的多晶硅栅的分裂栅闪存存储器单元的方法
JP2009194221A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010171105A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP5184851B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法