JP2017045201A5 - 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置とその制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017045201A5
JP2017045201A5 JP2015166186A JP2015166186A JP2017045201A5 JP 2017045201 A5 JP2017045201 A5 JP 2017045201A5 JP 2015166186 A JP2015166186 A JP 2015166186A JP 2015166186 A JP2015166186 A JP 2015166186A JP 2017045201 A5 JP2017045201 A5 JP 2017045201A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printer driver
information processing
print job
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015166186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017045201A (ja
JP6609140B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015166186A priority Critical patent/JP6609140B2/ja
Priority claimed from JP2015166186A external-priority patent/JP6609140B2/ja
Priority to US15/228,178 priority patent/US10241731B2/en
Priority to CN201610719439.9A priority patent/CN106484337B/zh
Publication of JP2017045201A publication Critical patent/JP2017045201A/ja
Publication of JP2017045201A5 publication Critical patent/JP2017045201A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609140B2 publication Critical patent/JP6609140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、情報処理装置とその制御方法、及びプログラムに関するものである。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
プリンタドライバと、当該プリンタドライバの出力先として前記プリンタドライバと関連付けられているデバイスアプリケーションと、を少なくとも有する情報処理装置であって、
前記プリンタドライバは、
前記情報処理装置上で動作するアプリケーションからデータを受信し、当該受信したデータに基づき印刷ジョブを生成する生成手段と、
前記生成された印刷ジョブを前記出力先に向けて送信する送信手段と、を有し、
前記出力先に向けて送信された印刷ジョブは、前記情報処理装置のOS(オペレーティングシステム)によって、前記デバイスアプリケーションに送信され、
前記デバイスアプリケーションは、
プリンタと双方向通信を行う通信制御手段と、
前記プリンタドライバから送信された前記印刷ジョブを受信する受信手段と、
前記双方向通信で前記プリンタのステータス情報を取得し、当該ステータス情報に従って、前記受信した印刷ジョブに基づくデータ送信を制御する送信制御手段と、を有することを特徴とする。
S1319でCPU401は、他に画像形成装置108へ送信すべきコマンドがあるか否か判定し、あればS1320へ進み、なければS132へ進む。S1320でCPU401は仮想デバイスランゲージモニタ323として機能し、制御コマンドを画像形成装置108へ送信し、S1321でその制御コマンドに対する画像形成装置108からの応答を待つ。そして応答を受信するとS1322に進みCPU401は仮想デバイスランゲージモニタ323として機能し、その応答を仮想デバイスサービス106で反映させてS1301へ戻る。尚、S132でCPU401は、処理すべき制御コマンドではないが、なんらかのデータが到着していれば、そのデータを読み捨ててS1301へ戻る。
図14〜図16は、実施形態1に係る情報処理装置101における、V4ドライバ103、ステータスウィンドウ105、仮想デバイス30、画像形成装置10の接続に関するエラー処理を説明するフローチャートである。
図14は、実施形態1に係る情報処理装置101が、仮想デバイス30と画像形成装置10との接続に問題がないか否かを判定する処理を説明するフローチャートである。尚、この処理は、情報処理装置101のCPU401がHDD405に記憶されているプログラムをRAM402に展開して実行することにより達成される。この処理は、仮想デバイス30と画像形成装置10とが接続したときに開始される。
先ずS1401でCPU401は仮想デバイスランゲージモニタ313として機能し、画像形成装置10から機種情報を取得する。この実施形態1では、機種情報は製品名とする。次にS1402に進みCPU401は仮想デバイスランゲージモニタ33として機能し、その取得した機種情報と、仮想デバイス30が持つ機種情報とを比較する。ここで、それらが同じであればS1403へ進み、異なる場合はS1404へ処理を進める。S1403でCPU401は仮想デバイスランゲージモニタ33として機能し、その接続に問題は無いと判定して、この処理を終了する。一方、S1404でCPU401は仮想デバイスランゲージモニタ33として機能し、画像形成装置108との接続に問題があるため、エラー状態になったと判定して、この処理を終了する。尚、S1404でエラー状態になったと判定した状況で、仮想デバイスランゲージモニタ33が状態情報を取得する命令を受け付けた場合は、接続に関するエラー状態と機種情報を返信する。
図15は、実施形態1に係る情報処理装置101が、ステータスウィンドウ105と仮想デバイス30との接続に関するエラーを表示するかどうかを判定する処理を説明するフローチャートである。尚、この処理は、情報処理装置101のCPU401がHDD405に記憶されているプログラムをRAM402に展開して実行することにより達成される。この処理は、ステータスウィンドウ105が仮想デバイス30に対して状態情報の取得を命令することにより開始される。
S1501でCPU401はステータスウィンドウ105として機能し、仮想デバイス30に対して行った状態情報の取得命令の返信として、指定した画像形成装置の状態情報と機種情報を取得する。次にS1502に進みCPU401はステータスウィンドウ105として機能し、その取得した機種情報とステータスウィンドウ105が持つ機種情報とを比較する。そして、これらが同じであればS1504へ進み、そうでないときはS1503へ処理を進める。S1503でCPU401はステータスウィンドウ105として機能し、その取得した状態情報と、接続に関するエラー状態との重要度を比較する。実施形態1では、ステータスウィンドウ105は、接続に関するエラー状態を含む全ての状態の重要度を保持しており、これを参照して判定する。そしてS1503で、接続に関するエラー状態の方が重要度が高いと判定するとS1505へ進み、そうでなければS1504へ処理を進める。S1504でCPU401はステータスウィンドウ105として機能し、その取得した状態情報に基づいた表示を行って、この処理を終了する。一方、S1505でCPU401はステータスウィンドウ105として機能し、例えば図17に示すような接続に関するエラー状態を表示して、この処理を終了する。
図17は、実施形態1に係る情報処理装置101で、ステータスウィンドウ105と仮想デバイス30との接続に関するエラーが発生した場合に表示部410に表示するステータスウィンドウTOP画面801の一例を示す図である。
図16は、実施形態1に係る情報処理装置101が、V4ドライバ103と仮想デバイス30の接続に問題がないかどうかを判定する処理を説明するフローチャートである。尚、この処理は、情報処理装置101のCPU401がHDD405に記憶されているプログラムをRAM402に展開して実行することにより達成される。この処理は、仮想デバイスランゲージモニタ33が印刷ジョブを受信したときに開始される。
まずS1601でCPU401は仮想デバイスランゲージモニタ33として機能し、受信した印刷ジョブが持つ機種情報と、仮想デバイス30の機種情報とを比較する。そして、これらが同じであると判定するとS1602へ進み、そうでないときはS1603へ処理を進める。S1602でCPU401は仮想デバイスランゲージモニタ33として機能し、V4ドライバ103と仮想デバイス30とが正常に接続されていると判定し、受信した印刷ジョブの印刷処理を継続する。一方、S1603でCPU401は仮想デバイスランゲージモニタ33として機能し、V4ドライバ103と仮想デバイス30の接続が正しくないと判定し、受信した印刷ジョブの処理を停止して、この処理を終了する。尚、実施形態1では、S1603で仮想デバイスランゲージモニタ33は、受信した印刷ジョブを削除することによって、印刷処理を停止する。

Claims (10)

  1. プリンタドライバと、当該プリンタドライバの出力先として前記プリンタドライバと関連付けられているデバイスアプリケーションと、を少なくとも有する情報処理装置であって、
    前記プリンタドライバは、
    前記情報処理装置上で動作するアプリケーションからデータを受信し、当該受信したデータに基づき印刷ジョブを生成する生成手段と、
    前記生成された印刷ジョブを前記出力先に向けて送信する送信手段と、を有し、
    前記出力先に向けて送信された印刷ジョブは、前記情報処理装置のOS(オペレーティングシステム)によって、前記デバイスアプリケーションに送信され、
    前記デバイスアプリケーションは、
    プリンタと双方向通信を行う通信制御手段と、
    前記プリンタドライバから送信された前記印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記双方向通信で前記プリンタのステータス情報を取得し、当該ステータス情報に従って、前記受信した印刷ジョブに基づくデータ送信を制御する送信制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記デバイスアプリケーションは、前記OSを経由して受信した前記印刷ジョブをキューに格納する格納手段を更に備え、
    前記送信制御手段は、当該キューに保存された印刷ジョブを読み出して、当該印刷ジョブに基づくデータを前記プリンタに送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記デバイスアプリケーションの前記通信制御手段は、前記プリンタに対してステータスを問い合わせる第1のコマンドを送信し、当該第1のコマンドの応答として前記ステータス情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記デバイスアプリケーションは、
    前記プリンタドライバと双方向通信を行う第2の通信制御手段を更に備え、
    前記第2の通信制御手段によって、前記プリンタへステータスを問い合わせるための第2のコマンドを前記プリンタドライバから受信した場合、前記通信制御手段は、前記プリンタに前記第2のコマンドとは異なるコマンドを送信し、当該異なるコマンドの応答としてステータス情報を取得し、
    前記第2の通信制御手段は、当該異なるコマンドの応答として得られたステータス情報に基づく情報を、前記第2のコマンドに対する応答として前記プリンタドライバに送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  5. 前記プリンタドライバは、Windows(登録商標)のVersion4プリントアーキテクチャのプリンタドライバであり、前記デバイスアプリケーションは、前記情報処理装置にインストールされた前記プリンタのエミュレーターソフトウェアであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置2以上の異なるプリンタドライバがインストールされており、前記デバイスアプリケーションは、前記2以上の異なるプリンタドライバの出力先として関連付けられており、前記デバイスアプリケーションの前記格納手段は、印刷ジョブを格納するキューをプリンタドライバごとに有していることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  7. 前記デバイスアプリケーションは、前記プリンタドライバの出力先ポートとして、前記プリンタドライバと関連付けられており、
    前記OSは、前記出力先ポートに向けて出力された印刷ジョブを、内部ループバックを用いて前記デバイスアプリケーションの受信ポートに転送し、
    前記デバイスアプリケーションの受信手段は、前記受信ポートを開いた状態で、当該受信ポートへのデータの入力を待ち受けることで、前記内部ループバックで転送された印刷ジョブを受信することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. プリンタドライバと、当該プリンタドライバの出力先として前記プリンタドライバと関連付けられているデバイスアプリケーションと、を少なくとも有する情報処理装置を制御する制御方法であって、
    前記プリンタドライバが、前記情報処理装置上で動作するアプリケーションからデータを受信し、当該受信したデータに基づき印刷ジョブを生成する生成工程と、
    前記プリンタドライバが、前記生成された印刷ジョブを前記出力先に向けて送信する送信工程と、
    前記出力先に向けて送信された印刷ジョブを、前記情報処理装置のOS(オペレーティングシステム)によって、前記デバイスアプリケーションに送信する工程と、
    前記デバイスアプリケーションが、プリンタと双方向通信を行う通信制御工程と、
    前記デバイスアプリケーションが、前記プリンタドライバから送信された前記印刷ジョブを受信する受信工程と、
    前記デバイスアプリケーションが、前記双方向通信で前記プリンタのステータス情報を取得し、当該ステータス情報に従って、前記受信した印刷ジョブに基づくデータ送信を制御する送信制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  9. コンピュータを、請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  10. プリンタドライバに関連付けられているアプリケーションプログラムであって、
    前記アプリケーションプログラムは、前記プリンタドライバがインストールされている情報処理装置のコンピュータに、
    前記プリンタドライバから送信された印刷ジョブを受信する受信工程と、
    前記プリンタドライバに関連するプリンタから、双方向通信で当該プリンタのステータス情報を取得し、当該ステータス情報と、前記受信した印刷ジョブとに少なくとも基づいて前記プリンタが受け付け可能なデータを生成し、当該生成したデータを前記プリンタに送信する送信制御工程と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2015166186A 2015-08-25 2015-08-25 情報処理装置とその制御方法、及びデバイスアプリケーションとプログラム Active JP6609140B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166186A JP6609140B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 情報処理装置とその制御方法、及びデバイスアプリケーションとプログラム
US15/228,178 US10241731B2 (en) 2015-08-25 2016-08-04 Information processing apparatus, method of controlling the same, print system and storage medium
CN201610719439.9A CN106484337B (zh) 2015-08-25 2016-08-24 信息处理装置及其控制方法、以及打印系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166186A JP6609140B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 情報処理装置とその制御方法、及びデバイスアプリケーションとプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017045201A JP2017045201A (ja) 2017-03-02
JP2017045201A5 true JP2017045201A5 (ja) 2018-09-20
JP6609140B2 JP6609140B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=58103987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166186A Active JP6609140B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 情報処理装置とその制御方法、及びデバイスアプリケーションとプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10241731B2 (ja)
JP (1) JP6609140B2 (ja)
CN (1) CN106484337B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6723025B2 (ja) * 2016-02-22 2020-07-15 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP7181701B2 (ja) 2018-04-13 2022-12-01 キヤノン株式会社 情報処理装置と、印刷装置とその制御方法及びプログラム
JP7208744B2 (ja) * 2018-08-30 2023-01-19 キヤノン株式会社 サーバとその制御方法、並びにプログラム
JP2020135585A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社沖データ 印刷制御装置、プログラム及び印刷制御方法
JP7313908B2 (ja) * 2019-05-30 2023-07-25 キヤノン株式会社 アプリケーション、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2020197972A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、仮想デバイスサービス及び仮想デバイスの生成方法
CN110865776B (zh) * 2019-09-30 2023-07-04 浙江口碑网络技术有限公司 票据打印方法及其装置
JP2022147547A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69434717T2 (de) 1993-12-09 2007-04-12 Canon K.K. Datenverarbeitungsgerät das als Host arbeitet und Verfahren um das Datenverarbeitungsgerät zu steuern
JP3507468B2 (ja) * 1996-12-27 2004-03-15 キヤノン株式会社 プリントシステムおよび印刷制御装置およびプリントモニタ方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP2000259363A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Seiko Epson Corp プリントサーバ、印刷制御方法、印刷制御プログラムを記録した媒体およびネットワークプリントシステム
JP3740403B2 (ja) 2000-10-23 2006-02-01 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷制御装置、情報処理方法、制御プログラム
JP3944133B2 (ja) * 2003-07-25 2007-07-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4533014B2 (ja) 2004-06-14 2010-08-25 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理装置、及びその制御方法
JP4537133B2 (ja) 2004-07-09 2010-09-01 キヤノン株式会社 プリンタ及び制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP2006079138A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ricoh Co Ltd ステータス取得方法、プリンタドライバ及び情報処理装置
KR100661178B1 (ko) * 2004-09-21 2006-12-26 삼성전자주식회사 파일 포맷 변환기능을 갖는 화상형성장치 및 그 방법
JP4619868B2 (ja) * 2005-06-03 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2007048069A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Seiko Epson Corp 印刷システムにおける情報取得方法
JP4900576B2 (ja) * 2006-07-27 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 プログラム、記憶媒体および画像処理方法
JP2012068299A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2013058042A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Canon Inc 画像形成装置、セキュアネットワークシステム、画像形成装置の制御方法と証明書情報の更新方法
JP2013116613A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Canon Inc 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP5975666B2 (ja) * 2012-02-15 2016-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20140131377A (ko) * 2012-03-31 2014-11-12 인텔 코오퍼레이션 애드혹 자원 선택 방법, 디바이스, 및 시스템
JP6057666B2 (ja) * 2012-10-25 2017-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014109854A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Canon Inc 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP6245806B2 (ja) 2013-01-08 2017-12-13 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、
JP2015003477A (ja) 2013-06-21 2015-01-08 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5888300B2 (ja) * 2013-08-30 2016-03-16 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、同装置における画像処理装置の登録方法及び登録プログラム
JP6289085B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6387918B2 (ja) * 2015-07-23 2018-09-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、端末装置、画像形成システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017045201A5 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US9584679B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and medium
US9891867B2 (en) Protocol for interaction between wireless devices and other devices
US9213514B2 (en) Non-transitory computer-readable medium, communication relaying method, information processing apparatus, and image processing apparatus
US11941310B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device
CN106484337B (zh) 信息处理装置及其控制方法、以及打印系统
JP2017130763A (ja) 遠隔支援システム、画像形成装置、外部端末、それらの制御方法、及びプログラム
US9990570B2 (en) Information processing apparatus that determines spooling completion, and method for information processing apparatus
JP6501624B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP6755706B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP4807018B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP5950608B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
US20150294198A1 (en) Information processing apparatus and control method of the same
US10908850B2 (en) Information processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium therefor to be compliant to a particular protocol
US11068209B2 (en) Image forming system, communication apparatus, image forming apparatus, method for controlling the system, and storage medium storing program
US20240184493A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device
JP4586400B2 (ja) 画像形成ジョブ管理システム、ジョブ情報リスト表示方法、コンピュータが読み取り可能な記録媒体およびプログラム
JP6635658B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6289688B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP6084325B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP6410974B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2015075883A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2019123602A (ja) ピッキング作業支援システム、ピッキング作業支援方法およびプログラム
JP2016157353A (ja) 印刷システム
JP2013030990A (ja) サーバー装置、デバイス接続方法及びプログラム