JP6635658B2 - 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6635658B2
JP6635658B2 JP2015026322A JP2015026322A JP6635658B2 JP 6635658 B2 JP6635658 B2 JP 6635658B2 JP 2015026322 A JP2015026322 A JP 2015026322A JP 2015026322 A JP2015026322 A JP 2015026322A JP 6635658 B2 JP6635658 B2 JP 6635658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image processing
image forming
image
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015026322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016149061A5 (ja
JP2016149061A (ja
Inventor
翔 菊池
翔 菊池
純 阿武
純 阿武
英朗 大場
英朗 大場
諒 藤田
諒 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015026322A priority Critical patent/JP6635658B2/ja
Publication of JP2016149061A publication Critical patent/JP2016149061A/ja
Publication of JP2016149061A5 publication Critical patent/JP2016149061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635658B2 publication Critical patent/JP6635658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来より、画像処理装置としてのDFE(Digital Front End Controller)と情報処理装置としてのクライアントPCとがネットワークを介して互いに接続されている画像処理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の画像処理システムにおいて、DFEには画像形成装置としてのMFP(Multi-Function Printer)が接続され、DFEはMFPの機能を拡張する。MFPはネットワークを介してクライアントPCに接続されていないため、MFPに関する情報、例えば、MFPに適用されているファームウェアのバージョン情報やMFPで発生したエラー情報はクライアントPCに直接送信されない。ユーザがMFPに関する情報をクライアントPC上で確認するとき、MFPはMFPに関する情報をDFEに送信し、DFEはMFPに関する情報を受信してクライアントPCに転送する。
ところで、ユーザはMFPに関する情報を確認する際にMFPに関する情報に応じてDFEに関する情報を必要とする場合がある。
特開2003−289319号公報
しかしながら、DFEはMFPから受信したMFPに関する情報をクライアントPCに転送しているにすぎず、ユーザがDFEに関する情報をクライアントPCに送信するようにDFEに要求したときにのみMFPに関する情報とは別にDFEに関する情報をクライアントPCに送信する。すなわち、クライアントPCに送信されるMFPに関する情報に応じてDFEに関する情報がクライアントPCに自動的に送信されず、その結果、クライアントPCがMFPに関する情報を確認する際に必要とするDFEに関する情報を受信することができないという問題がある。
本発明の目的は、情報処理装置が画像形成装置に関する情報を確認する際に必要とする画像処理装置に関する情報を自動的に受信することができる画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理システムは、画像データを生成する画像処理装置と、前記生成された画像データに基づきシートに画像を形成する画像形成装置とを備える画像形成システムにおいて、前記画像処理装置は、前記画像形成装置に接続可能な第1の通信部と、ネットワークに接続可能な第2の通信部と、前記画像形成装置で発生した画像形成に係るエラーの通知を前記第1の通信部を介して前記画像形成装置から取得する手段と、前記通知の取得に従って、前記画像処理装置に設定された設定情報を取得し、前記エラーの識別情報に紐づけて前記設定情報を記憶領域に記憶する手段と、前記設定情報が前記記憶領域に記憶された後、前記識別情報を少なくとも含む外部装置への通知情報を前記画像形成装置から取得したことに従って、前記記憶領域から前記設定情報を取得し、前記設定情報を含む通知情報を前記第2の通信部を介して前記外部装置に送信する手段と、を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、シートに画像を形成する画像形成装置に提供する画像データを生成する画像処理装置において、前記画像形成装置に接続可能な第1の通信部と、ネットワークに接続可能な第2の通信部と、前記画像形成装置で発生した画像形成に係るエラーの通知を前記第1の通信部を介して前記画像形成装置から取得する手段と、前記通知の取得に従って、前記画像処理装置に設定された設定情報を取得し、前記エラーの識別情報に紐づけて前記設定情報を記憶領域に記憶する手段と、前記設定情報が前記記憶領域に記憶された後、前記識別情報を含む少なくとも含む外部装置への通知情報を前記画像形成装置から取得したことに従って、前記記憶領域から前記設定情報を取得し、前記設定情報を含む通知情報を前記2の通信部を介して前記外部装置に送信する手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置が画像形成装置に関する情報を確認する際に必要とする画像処理装置に関する情報を自動的に受信することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置としてのDFEを含む画像処理システムの構成を概略的に示すブロック図である。 図1におけるDFEの内部構成を概略的に示すブロック図である。 図2におけるCPUによって実行されるソフトウェアモジュールの構成を概略的に示すブロック図である。 図3におけるサービス固有処理部によって実行される情報編集処理の手順を示すフローチャートである。 図4のステップS402で実行される送信機能特定処理の手順を示すフローチャートである。 図4のステップS405で実行される収集処理の手順を示すフローチャートである。 図1におけるクライアントPCに表示される情報閲覧画面を説明するために用いられる図である。 図1におけるMFPにエラーが発生したときの時刻情報が付与されたDFEに関する情報を記憶装置に格納する第1の格納処理の手順を示すフローチャートである。 図3におけるサービス固有処理部によって実行される情報編集処理の手順を示すフローチャートである。 図1におけるDFEにおいてエラーが発生したときのDFEに関する情報を記憶装置に格納する第2の格納処理の手順を示すフローチャートである。 図10のステップS1003で実行されるエラー情報収集処理の手順を示すフローチャートである。 図3におけるサービス基本処理部によって実行される抜粋処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置を含む画像処理システム100の構成を概略的に示すブロック図である。
図1の画像処理システム100は画像処理装置としてのDFE101、画像形成装置としてのMFP102、クライアントPC103、及び情報処理装置としてのアプリケーションサーバ104,105を備え、DFE101、クライアントPC103、及びアプリケーションサーバ104はネットワーク106を介して互いに接続され、DFE101はMFP102にローカルネットワーク107を介して接続され、アプリケーションサーバ105はインターネット108を介してネットワーク106に接続されている。
DFE101は、例えば、クライアントPC103から印刷ジョブを受信し、受信された印刷ジョブに対応する画像データにラスタライズ処理を施してMFP102に送信する。MFP102はラスタライズ処理が施された画像データを記録媒体としての記録紙に印刷する。また、MFP102はMFP102に関する情報、例えば、MFP102に適用されているファームウェアのバージョン情報、MFP102でエラーが発生したときのエラー情報、MFP102が取得したログ情報、又はMFP102の設定情報、例えば、MFP102のIPアドレス又は暗号化機能等の各種機能の設定に関する情報をアプリケーションサーバ104,105に送信する。但し、MFP102は直接アプリケーションサーバ104,105に接続されていないため、MFP102がアプリケーションサーバ104,105に送信したMFP102に関する情報はDFE101を経由する。クライアントPC103はアプリケーションサーバ104,105からMFP102に関する情報を取得する。
図2は、図1におけるDFE101の内部構成を概略的に示すブロック図である。
図2のDFE101はCPU201、ROM202、RAM203、記憶装置204、記憶装置I/F205、表示/操作装置I/F部206、ネットワークI/F部207、ローカルネットワークI/F部208、及びプリンタ装置I/F部209を備え、CPU201、ROM202、RAM203、記憶装置I/F205、表示/操作装置I/F部206、ネットワークI/F部207、ローカルネットワークI/F部208、及びプリンタ装置I/F部209はバス210を介して互いに接続されている。また、記憶装置I/F205、表示/操作装置I/F部206、ネットワークI/F部207、ローカルネットワークI/F部208、及びプリンタ装置I/F部209には記憶装置204、表示/操作装置211、ネットワーク106、ローカルネットワーク107、及びMFP102に夫々接続されている。DFE101は印刷ジョブに対応する画像データをプリンタ装置I/F部209を介してMFP102に送信し、又はMFP102から受信する。
CPU201はROM202に格納されている各種制御プログラムをRAM203に読み出して実行する。記憶装置204はMFP102、クライアントPC103、又はアプリケーションサーバ104,105から受信したデータ、例えば、MFP102に関する情報を含むデータやMFP102に送信される画像データを格納する。表示/操作装置211は、例えば、液晶タッチパネルであり、ユーザは液晶タッチパネルを介してDFE101に指示を入力し、又はDFE101からの応答を表示する。
図3は、図2におけるCPU201によって実行されるソフトウェアモジュール300の構成を概略的に示すブロック図である。
ソフトウェアモジュール300はサービス固有処理部301、サービス基本処理部302、ネットワークI/F処理部303、ローカルネットワークI/F処理部304、及びデータ格納部305を備え、これらの構成要素はROM202に格納されている。
サービス固有処理部301はサービス基本処理部302から受信したデータを編集する。具体的に、サービス固有処理部301は、サービス基本処理部302からMFP102に関する情報を含むデータを受信したとき、MFP102に関する情報にDFE101に関する情報、例えば、画像処理、フィニッシング処理、用紙サイズ、片面/両面印刷設定等の印刷設定に関する情報、DFE101のIPアドレス、ファイアウォールの設定に関する情報、プロトコルの設定に関する情報、DFE101に適用されているファームウェアのバージョン情報、DFE101でエラーが発生したときのエラー情報、又はDFE101が取得したログ情報を付加し、MFP102に関する情報を複製し、又はMFP102に関する情報を含むデータからDFE101に関する情報を抜粋する。また、サービス固有処理部301はDFE101に関する情報を収集する。
サービス基本処理部302はMFP102又はアプリケーションサーバ104,105から受信したデータを解析してサービス固有処理部301に送信する。また、サービス基本処理部302は、例えば、MFP102から受信したデータをアプリケーションサーバ104,105に転送する。さらに、サービス基本処理部302は、例えば、サービス固有処理部301によって編集されたデータをアプリケーションサーバ104,105に送信する。
ネットワークI/F処理部303はDFE101とクライアントPC103及びアプリケーションサーバ104,105との間で各種データを通信し、ローカルネットワークI/F処理部304はDFE101とMFP102との間で各種データを通信する。データ格納部305はMFP102又はアプリケーションサーバ104,105から受信したデータを記憶装置204に格納する。
図4は、図3におけるサービス固有処理部301によって実行される情報編集処理の手順を示すフローチャートである。図4の処理において、DFE101はMFP102に関する情報を含むデータをMFP102から受信し、MFP102に関する情報に基づいて受信されたデータにDFE101に関する情報を付与し、DFE101に関する情報が付与されたデータをアプリケーションサーバ104,105に送信する。
図4において、まず、ローカルネットワークI/F処理部304はMFP102からデータを受信し、データ格納部305は受信されたデータを記憶装置204に格納し(ステップS401)、サービス基本処理部302は後述する図5の送信機能特定処理を実行し(ステップS402)、記憶装置204に格納されたデータ(以下、「格納データ」という。)がMFP102の情報送信機能によってMFP102からアプリケーションサーバ104,105に送信されたデータ(以下、「情報送信機能データ」という。)であるか否かを判別する(ステップS403)。MFP102の情報送信機能とはMFP102からアプリケーションサーバ104,105にMFP102に関する情報を送信する機能である。
ステップS403の判別の結果、格納データが情報送信機能データであるとき、サービス基本処理部302は格納データをサービス固有処理部301に送信し、DFE101に関する情報を付加するか否かを判別する(ステップS404)。なお、DFE101に関する情報を付加するか否かは、例えば、格納データに含まれるMFP102に関する情報に基づいて判別される。
ステップS404の判別の結果、DFE101に関する情報を付加するとき、サービス固有処理部301は後述する図6の収集処理を実行して格納データに付加するDFE101に関する情報を収集し(ステップS405)、収集されたDFE101に関する情報を格納データに付加するための付加領域を特定し(ステップS406)、DFE101に関する情報を特定された付加領域に付加し(ステップS407)、DFE101に関する情報が付加された格納データをアプリケーションサーバ104,105に送信して(ステップS408)本処理を終了する。
ステップS403の判別の結果、格納データが情報送信機能データでないとき、ステップS404〜S407をスキップしてステップS408に進む。また、ステップS404の判別の結果、DFE101に関する情報を付加しないとき、ステップS405〜S407をスキップしてステップS408に進む。
DFE101に関する情報が付加された格納データをアプリケーションサーバ104,105に送信されると、クライアントPC103に情報閲覧画面700(図7)が表示される。情報閲覧画面700にはMFP102に関する情報だけでなくDFE101に関する情報も表示される。
図5は、図4のステップS402において実行される送信機能特定処理の手順を示すフローチャートである。図5の処理はサービス基本処理部302によって実行される。
図5において、まず、MFP102から受信されたデータを解析し(ステップS501)、MFP102から受信されたデータが情報送信機能データであるか否かを判別する(ステップS502)。MFP102から受信されたデータが情報送信機能データであるか否かは、通常、MFP102から受信されたデータを解析して判別されるが、MFP102から受信されたデータを解析することなくMFP102から受信されたデータの送信先がアプリケーションサーバ104,105であるか否かに基づいて判別してもよい。
ステップS502の判別の結果、MFP102から受信されたデータが情報送信機能データであるとき、MFP102から受信されたデータは情報送信機能データと特定し(ステップS503)、MFP102から受信されたデータが情報送信機能データでないとき、MFP102から受信されたデータは情報送信機能データ以外のデータと特定して(ステップS504)本処理を終了する。
図6は、図4のステップS405において実行される収集処理の手順を示すフローチャートである。図6の処理はサービス固有処理部301によって実行される。図6の収集処理において、格納データに含まれるMFP102に関する情報に基づいてDFE101に関する情報が収集され、収集されたDFE101に関する情報は格納データに付加される。
図6において、まず、格納データに含まれるMFP102に関する情報がMFP102の設定情報であるか否かを判別し(ステップS601)、ステップS601の判別の結果、格納データに含まれるMFP102に関する情報がMFP102の設定情報であるとき、DFE101に関する情報、例えば、画像処理、フィニッシング処理、用紙サイズ、片面/両面印刷設定等の印刷設定に関する情報、DFE101のIPアドレス、ファイアウォールの設定に関する情報、又はプロトコルの設定に関する情報を収集し(ステップS602)、収集されたDFE101に関する情報に収集が完了したときの時刻を付与して(ステップS603)本処理を終了する。ステップS601の判別の結果、格納データに含まれるMFP102に関する情報がMFP102の設定情報でないとき、格納データに含まれるMFP102に関する情報がMFP102に適用されているファームウェアのバージョン情報であるか否かを判別する(ステップS604)。
ステップS604の判別の結果、格納データに含まれるMFP102に関する情報がMFP102に適用されているファームウェアのバージョン情報であるとき、DFE101の製品名を取得し(ステップS605)、DFE101の製品仕向地やDFE101に設定されている使用言語等を示すDFE101のローカライズ情報を取得し(ステップS606)、DFE101のバージョン情報を取得して(ステップS607)ステップS603に進む。ステップS604の判別の結果、格納データに含まれるMFP102に関する情報がMFP102に適用されているファームウェアのバージョン情報でないとき、格納データに含まれるMFP102に関する情報がMFP102の紙詰まりログであるか否かを判別する(ステップS608)。
ステップS608の判別の結果、格納データに含まれるMFP102に関する情報がMFP102の紙詰まりログであるとき、印刷設定に関する情報及びMFP102に紙詰まりが発生したときに実行されている印刷ジョブに関するログを収集して(ステップS609)ステップS603に進み、格納データに含まれるMFP102に関する情報がMFP102の紙詰まりログでないとき(格納データに含まれるMFP102に関する情報がMFP102のエラー発生時のログであるとき)(ステップS610)、DFE101に関する情報として印刷設定に関する情報及びMFP102にエラーが発生したときのDFE101のログを収集し(ステップS611)、MFP102にエラーが発生したときにDFE101において実行されている処理の状況(キュー状態)を収集し(ステップS612)、ステップS602と同様にDFE101に関する情報を収集して(ステップS613)ステップS603に進む。
図4の処理によれば、MFP102からデータが受信され(ステップS401)、受信されたデータが情報送信機能データであるとき(ステップS403でYES)、受信されたデータに含まれるMFP102に関する情報に基づいて情報送信機能データに付加するDFE101に関する情報が収集され(ステップS405)、収集されたDFE101に関する情報は情報送信機能データの付加領域に付加され(ステップS407)、アプリケーションサーバ104,105にDFE101に関する情報が付加された情報送信機能データが送信される(ステップS408)ので、DFE101に関する情報の送信が指示されたときにのみDFE101に関する情報がアプリケーションサーバ104,105に送信されることを回避し、もって、アプリケーションサーバ104,105はMFP102関する情報を確認する際に必要とするDFE101に関する情報を自動的に受信することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本発明の第2の実施の形態は、その構成、作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、MFP102にエラーが発生したときのMFP102のエラー情報及び当該エラー情報に関連付けられたDFE101に関する情報に時刻情報を付与し、時刻情報が付与されたMFP102のエラー情報及びDFE101に関する情報を記憶装置204に格納し、格納されたDFE101に関する情報を格納データに付加する点で本発明の第1の実施の形態と異なる。以下、重複した構成、作用については説明を省略し、異なる構成、作用についてのみ説明を行う。
図8は、図1におけるMFP102にエラーが発生したときの時刻情報が付与されたDFE101に関する情報を記憶装置204に格納する第1の格納処理の手順を示すフローチャートである。
図8において、まず、ローカルネットワークI/F処理部304はMFP102からMFP102のエラー情報を受信し(ステップS801)、受信されたMFP102のエラー情報をサービス基本処理部310に送信し、サービス基本処理部310は図6の収集処理を実行してMFP102のエラー情報に関連するDFE101に関する情報を収集する(ステップS802)。次いで、サービス基本処理部310は収集されたDFE101に関する情報を格納するための領域(以下、「格納領域」という。)を記憶装置204に確保し(ステップS803)、収集されたDFE101に関する情報及びMFP102のエラー情報に時刻情報を付与し、時刻情報が付与された各情報を記憶装置204の格納領域に格納し(ステップS804)、本処理を終了する。
図9は、図3におけるサービス固有処理部301によって実行される情報編集処理の手順を示すフローチャートである。
図9は、図4の情報編集処理の変形例の手順を示すフローチャートであり、図9のステップS401〜S404,S406〜S408の処理は図4のステップS401〜S404,S406〜S408の処理と同一であるため、以下において、図4の処理と異なる点のみ説明する。なお、格納データはMFP102においてエラーが発生したときのエラー発生時の時刻情報を含むことを前提とする。
ステップS404の判別の結果、DFE101に関する情報を付加するとき、格納データがステップS804において記憶装置204に格納されたMFP102のエラー情報及び当該エラー情報に付与された時刻情報(以下、「格納エラー情報」という。)に一致するエラー情報及び時刻情報(以下、「格納データ所有情報」という。)を含むか否かを判別する(ステップS901)。
ステップS901の判別の結果、格納データが格納エラー情報に一致する格納データ所有情報を含んでいないとき、後述のステップS902,S406〜S407をスキップしてステップS408に進み、格納データが格納エラー情報に一致する格納データ所有情報を含むとき、ステップS804において記憶装置204に格納されるとともに時刻情報が付与されたDFE101に関する情報を取得して(ステップS902)ステップS406に進む。
図8の処理によれば、MFP102からMFP102のエラー情報が受信され(ステップS801)、MFP102のエラー情報に関連するDFE101に関する情報が収集され(ステップS802)、収集されたDFE101に関する情報及びMFP102のエラー情報に時刻情報が付与され、各情報は記憶装置204に格納される(ステップS804)ので、MFP102から発生されたエラーが認識されるまでに時間を要した場合であってもアプリケーションサーバ104,105はエラー発生時のDFE101に関する情報を正確に取得することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
本発明の第3の実施の形態は、その構成、作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、DFE101にエラーが発生したときにエラーが発生したことをMFP102に通知する点で本発明の第1の実施の形態と異なる。以下、重複した構成、作用については説明を省略し、異なる構成、作用についての説明を行う。
図10は、図1におけるDFE101においてエラーが発生したときのDFE101に関する情報を記憶装置204に格納する第2の格納処理の手順を示すフローチャートである。
図10において、まず、サービス基本処理部302はDFE101において発生したエラーを解析し(ステップS1001)、解析されたエラーをアプリケーションサーバ104,105に送信するか否かを判別する(ステップS1002)。ステップS1002の判別の結果、解析されたエラーをアプリケーションサーバ104,105に送信しないとき、本処理を終了し、解析されたエラーをアプリケーションサーバ104,105に送信するとき、サービス固有処理部301は後述のエラー情報収集処理(図11)を実行してDFE101のエラー情報に関連するDFE101に関する情報を収集する(ステップS1003)。
次いで、サービス基本処理部302は収集されたDFE101に関する情報を格納するための領域(以下、「エラー関連情報格納領域」という。)を記憶装置204に確保し(ステップS1004)、収集されたDFE101に関する情報に時刻情報を付与し、時刻情報の付与されたDFE101に関する情報を記憶装置204のエラー関連情報格納領域に格納し(ステップS1005)、DFE101にエラーが発生したことをMFP102に通知し(ステップS1006)、情報送信機能データをアプリケーションサーバ104,105に送信するようにMFP102に依頼して(ステップS1007)本処理を終了する。
なお、MFP102はDFE101からの情報送信機能データの送信依頼に基づいて情報送信機能データをアプリケーションサーバ104,105に送信し、DFE101は送信された情報送信機能データを受信したとき、DFE101に関する情報を当該情報送信機能データに付加してアプリケーションサーバ104,105に送信する。
図11は、図10のステップS1003におけるエラー情報収集処理の手順を示すフローチャートである。図11の処理はサービス固有処理部301によって実行される。図10のステップS1001において解析されたエラーは印刷ジョブのプロセスエラー又はMFP102との接続エラーであることを前提とする。印刷ジョブのプロセスエラーは、例えば、印刷ジョブを実行するアプリケーションの起動エラーである。
図11において、まず、DFE101において発生したエラーが印刷ジョブのプロセスエラーであるか否かを判別する(ステップS1101)。ステップS1101の判別の結果、DFE101において発生したエラーが印刷ジョブのプロセスエラーであるとき、DFE101のログ情報のうちエラーの原因である印刷ジョブ(以下、「エラージョブ」という。)に関連するログを収集し(ステップS1102)、エラージョブの印刷設定に関する情報を収集し(ステップS1103)、図6のステップS602と同様にDFE101に関する情報を収集し(ステップS1104)、収集されたDFE101に関する情報に収集が完了したときの時刻を付与して(ステップS1105)本処理を終了する。
DFE101において発生したエラーが印刷ジョブのプロセスエラーでないとき(DFE101において発生したエラーがMFP102との接続エラーであるとき)、DFE101の記憶装置204に格納されている印刷ジョブや画像データの処理等の各種処理に関するログ情報を収集し(ステップS1106)、ステップS1104に進む。
図10の処理によれば、DFE101にエラーが発生したことがMFP102に通知される(ステップS1006)ので、MFP102はDFE101にエラーが発生したことを把握することができる。
また、DFE101にエラーが発生したことがMFP102に通知され(ステップS1006)、MFP102は情報送信機能データをアプリケーションサーバ104,105に送信するように依頼される(ステップS1007)ので、アプリケーションサーバ104,105はDFE101のエラー情報を把握することができ、もって、ユーザはDFE101のエラー情報を確認することができる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
本発明の第4の実施の形態は、その構成、作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、MFP102が情報送信機能データをアプリケーションサーバ104,105に送信し、アプリケーションサーバ104,105が当該情報送信機能データに応答する応答データをMFP102に送信する際に当該応答データから情報を抜粋する点で本発明の第1の実施の形態と異なる。以下、重複した構成、作用については説明を省略し、異なる構成、作用についての説明を行う。
図12は、図3におけるサービス基本処理部302によって実行される抜粋処理の手順を示すフローチャートである。
図12において、まず、ネットワークI/F処理部303はアプリケーションサーバ104,105からMFP102に送信された応答データを受信する(ステップS1201)。受信された応答データは記憶装置204に格納される。サービス基本処理部302は応答データを解析し、応答データにDFE101が抜粋する情報(以下、「抜粋情報」という。)があるか否かを判別する(ステップS1202)。抜粋情報には、例えば、DFE101に適用されているファームウェアのバージョン情報やMFP102及びアプリケーションサーバ104,105の情報送信機能データの通信間隔に関する情報がある。
ステップS1202の判別の結果、応答データに抜粋情報がないとき、後述のステップS1203をスキップして応答データをMFP102に転送して(ステップS1204)本処理を終了し、応答データに抜粋情報があるとき、抜粋情報を記憶装置204に格納し(ステップS1203)、ステップS1204に進む。なお、DFE101は応答データに含まれる抜粋情報を複製し、複製された抜粋情報を記憶装置204に格納してもよい。
図12の処理によれば、アプリケーションサーバ104,105からMFP102に送信された応答データが受信され(ステップS1201)、応答データに抜粋情報があるとき(ステップS1202でYES)、抜粋情報が記憶装置204に格納され(ステップS1203)、応答データがMFP102に送信される(ステップS1204)ので、MFP102には直接関係のないDFE101に関する情報が画像形成装置に送信されるのを防止することができる。
また、抜粋情報は記憶装置204に格納される(ステップS1203)。格納される抜粋情報がMFP102及びアプリケーションサーバ104,105の情報送信機能データの通信間隔に関する情報であるとき、DFE101は通信間隔を利用して情報送信機能データに付加するDFE101に関する情報を予め準備することができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像形成システム
101 DFE
102 MFP
103 クライアントPC
104,105 アプリケーションサーバ
106 ネットワーク
107 ローカルネットワーク
301 サービス固有処理部
302 サービス基本処理部

Claims (26)

  1. 画像データを生成する画像処理装置と、前記生成された画像データに基づきシートに画像を形成する画像形成装置と、を備える画像形成システムにおいて、
    前記画像処理装置は、
    前記画像形成装置に接続可能な第1の通信部と、
    ネットワークに接続可能な第2の通信部と、
    前記画像形成装置で発生した画像形成に係るエラーの通知を前記第1の通信部を介して前記画像形成装置から取得する手段と、
    前記通知の取得に従って、前記画像処理装置に設定された設定情報を取得し、前記エラーの識別情報に紐づけて前記設定情報を記憶領域に記憶する手段と、
    前記設定情報が前記記憶領域に記憶された後、前記識別情報を少なくとも含む外部装置への通知情報を前記画像形成装置から取得したことに従って、前記記憶領域から前記設定情報を取得し、前記設定情報を含む通知情報を前記第2の通信部を介して前記外部装置に送信する手段と、を有することを特徴とする画像形成システム。
  2. シートに画像を形成する画像形成装置に提供する画像データを生成する画像処理装置において、
    前記画像形成装置に接続可能な第1の通信部と、
    ネットワークに接続可能な第2の通信部と、
    前記画像形成装置で発生した画像形成に係るエラーの通知を前記第1の通信部を介して前記画像形成装置から取得する手段と、
    前記通知の取得に従って、前記画像処理装置に設定された設定情報を取得し、前記エラーの識別情報に紐づけて前記設定情報を記憶領域に記憶する手段と、
    前記設定情報が前記記憶領域に記憶された後、前記識別情報を少なくとも含む外部装置への通知情報を前記画像形成装置から取得したことに従って、前記記憶領域から前記設定情報を取得し、前記設定情報を含む通知情報を前記2の通信部を介して前記外部装置に送信する手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記識別情報は、時刻情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記設定情報は、画像処理に関する設定、フィニッシングに関する設定、用紙サイズに関する設定、片面/両面に関する設定のうちのいずれかの設定に係る情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項2又は3記載の画像処理装置。
  5. 前記設定情報は、IPアドレスに関する設定、ファイアウォールに関する設定、プロトコルに関する設定のうちのいずれかの設定に係る情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項2又は3記載の画像処理装置。
  6. 前記設定情報を含む通知情報は、前記画像処理装置で実行されるジョブのキュー情報、前記画像処理装置のファームウェアバージョン情報、前記画像処理装置で検出されたエラー情報、前記画像処理装置が取得したログ情報のいずれかの情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記外部装置への通知情報は、前記画像形成装置に設定された設定情報を含むことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記外部装置への通知情報は、前記画像形成装置のIPアドレスに関する設定、暗号化機能に関する設定のいずれかの情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記外部装置への通知情報は、前記画像形成装置が取得したログ情報、前記画像形成装置で検出されたエラー情報、前記画像形成装置のファームウェアのバージョン情報のいずれかの情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記通知情報に基づき生成された応答情報を前記第2の通信部を介して前記外部装置から取得する手段を更に有することを特徴とする請求項2乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記画像処理装置で検出されたエラー情報は、プロセスエラーの情報、接続エラーの情報のうちのいずれかを少なくとも含むことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  12. シートに画像を形成する画像形成装置に提供する画像データを生成する画像処理装置の制御方法であって、前記画像形成装置に接続可能な第1の通信部及びネットワークに接続可能な第2の通信部を備える画像処理装置の制御方法において、
    前記画像形成装置で発生した画像形成に係るエラーの通知を前記第1の通信部を介して前記画像形成装置から取得する工程と、
    前記通知の取得に従って、前記画像処理装置に設定された設定情報を取得し、前記エラーの識別情報に紐づけて前記設定情報を記憶領域に記憶する工程と、
    前記識別情報を少なくとも含む外部装置への通知情報を前記画像形成装置から取得したことに従って、前記記憶領域から前記設定情報を取得し、前記設定情報を含む通知情報を前記第2の通信部を介して前記外部装置に送信する工程と、を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  13. シートに画像を形成する画像形成装置に提供する画像データを生成する画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記画像形成装置に接続可能な第1の通信部及びネットワークに接続可能な第2の通信部を備える画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記画像処理装置の制御方法は、
    前記画像形成装置で発生した画像形成に係るエラーの通知を前記第1の通信部を介して前記画像形成装置から取得する工程と、
    前記通知の取得に従って、前記画像処理装置に設定された設定情報を取得し、前記エラーの識別情報に紐づけて前記設定情報を記憶領域に記憶する工程と、
    前記識別情報を少なくとも含む外部装置への通知情報を前記画像形成装置から取得したことに従って、前記記憶領域から前記設定情報を取得し、前記設定情報を含む通知情報を前記第2の通信部を介して前記外部装置に送信する工程と、を有することを特徴とするプログラム。
  14. 画像データを生成する画像処理装置と、前記生成された画像データに基づきシートに画像を形成する画像形成装置と、を備える画像形成システムにおいて、
    前記画像処理装置は、
    前記画像形成装置に接続可能な第1の通信部と、
    ネットワークに接続可能な第2の通信部と、
    前記画像形成装置で発生した画像形成に係るエラーの通知を前記第1の通信部を介して前記画像形成装置から取得する手段と、
    前記通知の取得に従って、前記画像処理装置に設定された動作情報を取得し、前記エラーの識別情報に紐づけて前記動作情報を記憶領域に記憶する手段と、
    前記動作情報が前記記憶領域に記憶された後、前記識別情報を少なくとも含む外部装置への通知情報を前記画像形成装置から取得したことに従って、前記記憶領域から前記動作情報を取得し、前記動作情報を含む通知情報を前記第2の通信部を介して前記外部装置に送信する手段と、を有することを特徴とする画像形成システム。
  15. シートに画像を形成する画像形成装置に提供する画像データを生成する画像処理装置において、
    前記画像形成装置に接続可能な第1の通信部と、
    ネットワークに接続可能な第2の通信部と、
    前記画像形成装置で発生した画像形成に係るエラーの通知を前記第1の通信部を介して前記画像形成装置から取得する手段と、
    前記通知の取得に従って、前記画像処理装置に設定された動作情報を取得し、前記エラーの識別情報に紐づけて前記動作情報を記憶領域に記憶する手段と、
    前記動作情報が前記記憶領域に記憶された後、前記識別情報を少なくとも含む外部装置への通知情報を前記画像形成装置から取得したことに従って、前記記憶領域から前記動作情報を取得し、前記動作情報を含む通知情報を前記2の通信部を介して前記外部装置に送信する手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  16. 前記識別情報は、時刻情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項15記載の画像処理装置。
  17. 前記動作情報は、前記画像処理装置で実行されるジョブのキュー情報、前記画像処理装置で検出されたエラー情報、前記画像処理装置が取得したログ情報のいずれかの情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項15又は16記載の画像処理装置。
  18. 前記動作情報を含む通知情報は、画像処理に関する設定、フィニッシングに関する設定、用紙サイズに関する設定、片面/両面に関する設定のうちのいずれかの設定に係る情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  19. 前記動作情報を含む通知情報は、IPアドレスに関する設定、ファイアウォールに関する設定、プロトコルに関する設定のうちのいずれかの設定に係る情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  20. 前記外部装置への通知情報は、前記画像形成装置に設定された設定情報を含むことを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  21. 前記外部装置への通知情報は、前記画像形成装置のIPアドレスに関する設定、暗号化機能に関する設定のいずれかの情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  22. 前記外部装置への通知情報は、前記画像形成装置が取得したログ情報、前記画像形成装置で検出されたエラー情報、前記画像形成装置のファームウェアのバージョン情報のいずれかの情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  23. 前記通知情報に基づき生成された応答情報を前記第2の通信部を介して前記外部装置から取得する手段を有することを特徴とする請求項15乃至22のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  24. 前記画像処理装置で検出されたエラー情報は、プロセスエラーの情報、接続エラーの情報のうちのいずれかを少なくとも含むことを特徴とする請求項17に記載の画像処理装置。
  25. シートに画像を形成する画像形成装置に提供する画像データを生成する画像処理装置の制御方法であって、前記画像形成装置に接続可能な第1の通信部及びネットワークに接続可能な第2の通信部を備える画像処理装置の制御方法において、
    前記画像形成装置で発生した画像形成に係るエラーの通知を第1の通信部を介して前記画像形成装置から取得する工程と、
    前記通知の取得に従って、前記画像処理装置の動作情報を取得し、前記エラーの識別情報に紐づけて前記動作情報を記憶領域に記憶する工程と、
    前記識別情報を少なくとも含む外部装置への通知情報を前記画像形成装置から取得したことに従って、前記記憶領域から前記動作情報を取得し、前記動作情報を含む通知情報を前記第2の通信部を介して前記外部装置に送信する工程と、を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  26. シートに画像を形成する画像形成装置に提供する画像データを生成する画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記画像形成装置に接続可能な第1の通信部及びネットワークに接続可能な第2の通信部を備える画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記画像処理装置の制御方法は、
    前記画像形成装置で発生した画像形成に係るエラーの通知を第1の通信部を介して前記画像形成装置から取得する工程と、
    前記通知の取得に従って、前記画像処理装置の動作情報を取得し、前記エラーの識別情報に紐づけて前記動作情報を記憶領域に記憶する工程と、
    前記識別情報を少なくとも含む外部装置への通知情報を前記画像形成装置から取得したことに従って、前記記憶領域から前記動作情報を取得し、前記動作情報を含む通知情報を前記第2の通信部を介して前記外部装置に送信する工程と、を有することを特徴とするプログラム。
JP2015026322A 2015-02-13 2015-02-13 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6635658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026322A JP6635658B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026322A JP6635658B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016149061A JP2016149061A (ja) 2016-08-18
JP2016149061A5 JP2016149061A5 (ja) 2018-03-29
JP6635658B2 true JP6635658B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=56688408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026322A Expired - Fee Related JP6635658B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6635658B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199950B2 (ja) * 1994-03-31 2001-08-20 キヤノン株式会社 プリンタ装置及びプリンタシステム及びその制御方法
JP2006252203A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd サーバシステム
JP2007004246A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2009093624A (ja) * 2007-07-31 2009-04-30 Seiko Epson Corp ポスティングサーバ、印刷端末及びポスティングサーバ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016149061A (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206149B2 (ja) 印刷システム
JP5284338B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
CN102547011B (zh) 用于产生用户界面屏幕的方法和成像设备
JP2012103966A (ja) 画像形成システムと画像形成方法及びサーバと画像形成装置
JP2009211256A (ja) 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP5879987B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム及び画像形成システム
JP6726968B2 (ja) 遠隔支援システム、画像形成装置、外部端末、それらの制御方法、及びプログラム
CN103106051A (zh) 作业处理装置及其控制方法
US20120069389A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and computer readable medium
JP5980038B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
EP3352072A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and client terminal
JP6755706B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8218185B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
EP2426595A2 (en) Image forming system and storage medium
JP6857040B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20120019862A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
JP6635658B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6135215B2 (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、方法およびプログラム
JP2012146284A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法並びにプログラム
JP6160102B2 (ja) 画像形成出力制御システム、画像形成出力制御装置及び制御プログラム
US20190347051A1 (en) Print control method and print controller
JP2017136780A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、画像形成装置のサポートシステム及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017010199A (ja) 機器管理システム及び機器管理方法
JP7289715B2 (ja) 印刷サーバーシステム
JP6197557B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6635658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees