JP2017041194A - 車両管理装置、車両管理方法 - Google Patents

車両管理装置、車両管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017041194A
JP2017041194A JP2015164023A JP2015164023A JP2017041194A JP 2017041194 A JP2017041194 A JP 2017041194A JP 2015164023 A JP2015164023 A JP 2015164023A JP 2015164023 A JP2015164023 A JP 2015164023A JP 2017041194 A JP2017041194 A JP 2017041194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking lot
user
vehicle
information
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015164023A
Other languages
English (en)
Inventor
あづさ 美濃出
Azusa Minode
あづさ 美濃出
啓祐 根津
Keisuke Nezu
啓祐 根津
山本 幸一
Koichi Yamamoto
幸一 山本
前畑 実
Minoru Maehata
実 前畑
隼輔 堀田
Junsuke Hotta
隼輔 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2015164023A priority Critical patent/JP2017041194A/ja
Publication of JP2017041194A publication Critical patent/JP2017041194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】カーシェアリングシステムにおいて車両の配置を平準化する。
【解決手段】利用者に貸し出す車両を管理する車両管理装置であって、前記利用者の利用者端末の位置情報、前記車両を駐車する駐車場のスペースの空き状態を示す満空情報、前記駐車場の位置情報を記憶する記憶部と、前記駐車場の満空情報に基づいて空き状態の前記スペースの割合が所定値未満の前記駐車場を乗車駐車場として抽出し、前記利用者端末の位置情報及び前記駐車場の位置情報に基づいて抽出された前記乗車駐車場から所定距離以内に存在する前記利用者端末を抽出し、前記乗車駐車場からの前記車両の貸出を提案する利用提案を抽出された前記利用者端末に送信する制御部を備える車両管理装置とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両管理装置、車両管理方法に関する。
複数の車両を複数の利用者が共同で使用するカーシェアリングシステムが、普及している。カーシェアリングを利用する利用者は、あらかじめ、車両の利用の予約をし、カーシェアリング用の車両を駐車している駐車場に出向いて、車両の利用を開始する。カーシェアリングシステムには、車両の利用を開始した駐車場に車両を返却するラウンド方式と、車両の利用を開始した駐車場と異なる駐車場に車両を返却するワンウェイ(乗り捨て)方式とがある。ワンウェイ方式では、利用者が所望する駐車場で乗車し、利用者が所望する駐車場で降車することができるので、利用者にとって利便性がある。
特開2002−245585号公報 特開2005−031071号公報
ワンウェイ(乗り捨て)方式のカーシェアリングシステムでは、すべての駐車場に車両と空きスペースとが用意されていることが理想である。そのため、一部の駐車場に車両が集中しないように、車両の配置を平準化することが求められる。しかし、例えば、平準化するためにカーシェアリングシステムを提供する事業者の従業員が車両を移動すると、多大なコストがかかるという問題がある。
本発明は、カーシェアリングシステムにおいて車両の配置を平準化することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段を採用する。
即ち、第1の態様は、
利用者に貸し出す車両を管理する車両管理装置であって、
前記利用者の利用者端末の位置情報、前記車両を駐車する駐車場のスペースの空き状態を示す満空情報、前記駐車場の位置情報を記憶する記憶部と、
前記駐車場の満空情報に基づいて空き状態の前記スペースの割合が所定値未満の前記駐車場を乗車駐車場として抽出し、前記利用者端末の位置情報及び前記駐車場の位置情報に基づいて抽出された前記乗車駐車場から所定距離以内に存在する前記利用者端末を抽出し、前記乗車駐車場からの前記車両の貸出を提案する利用提案を抽出された前記利用者端末に送信する制御部を備える
車両管理装置とする。
開示の態様は、プログラムが情報処理装置によって実行されることによって実現されてもよい。即ち、開示の構成は、上記した態様における各手段が実行する処理を、情報処理装置に対して実行させるためのプログラム、或いは当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として特定することができる。また、開示の構成は、上記した各手段が実行する処理を情報処理装置が実行する方法をもって特定されてもよい。開示の構成は、上記した各手段が実行する処理を行う情報処理装置を含むシステムとして特定さ
れてもよい。
本発明によれば、カーシェアリングシステムにおいて車両の配置を平準化することができる。
図1は、本実施形態のカーシェアリングシステムの構成例を示す図である。 図2は、利用者端末の構成例を示す図である。 図3は、サーバの構成例を示す図である。 図4は、利用者位置情報テーブルの例を示す図である。 図5は、駐車場位置情報テーブルの例を示す図である。 図6は、利用者連絡先情報テーブルの例を示す図である。 図7は、車両予約情報テーブルの例を示す図である。 図8は、駐車場管理サーバの構成例を示す図である。 図9は、満空情報テーブルの例を示す図である。 図10は、車両の構成例を示す図である。 図11は、情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。 図12は、カーシェアリングシステムにおけるサーバの動作フローの例(1/3)を示す図である。 図13は、カーシェアリングシステムにおけるサーバの動作フローの例(2/3)を示す図である。 図14は、カーシェアリングシステムにおけるサーバの動作フローの例(3/3)を示す図である。 図15は、関連利用者情報テーブルの例を示す図である。 図16は、変形例5のカーシェアリングシステムにおけるサーバの動作フローの例(1/3)を示す図である。 図17は、変形例5のカーシェアリングシステムにおけるサーバの動作フローの例(2/3)を示す図である。 図18は、変形例5のカーシェアリングシステムにおけるサーバの動作フローの例(3/3)を示す図である。
以下、図面を参照して、本実施形態のカーシェアリングシステムについて説明する。カーシェアリングシステムは、1台又は複数台の車両を、複数の利用者で、事前の予約に基づいて使用するシステムである。カーシェアリングシステムの利用者は、利用者端末を使用して、サーバに接続し、車両の使用を予約する。カーシェアリングシステムの利用者は、サーバからの提案にしたがって、車両の使用の予約をしてもよい。車両は、乗用車、貨物車(例えば、トラック)、乗合車(例えば、バス)などの車両を含む。車両は、駐車場で貸し出され、駐車場に返却される。駐車場は、1台以上の車両を駐車できるスペースを備える。ここでは、駐車場は、カーシェアリングシステムのために用意される。車両が貸し出される駐車場と返却される駐車場とは異なってもよい。実施形態の構成は例示であり、本発明は開示の実施形態の構成に限定されない。
〔実施形態〕
(構成例)
図1は、本実施形態のカーシェアリングシステムの構成例を示す図である。図1の本実施形態のシステムは、利用者端末10、サーバ20、駐車場管理サーバ30、車両40を含む。利用者端末10、サーバ20、駐車場管理サーバ30、車両40は、それぞれネットワークN1を介して、接続されている。ここでは、利用者端末10、及び、車両20は
、それぞれ1つとしているが、複数の利用者端末10、複数の車両20が存在してもよい。
本実施形態のカーシェアリングシステムでは、サーバ20が、利用者端末10、駐車場管理サーバ30等からの情報に基づいて、利用者端末10の利用者に、車両の利用の提案を行う。利用者端末10の利用者が当該提案を受け入れると、車両の利用の予約がされる。利用者端末10の利用者は、予約にしたがって、車両の利用をする。
図2は、利用者端末の構成例を示す図である。利用者端末10は、制御部11、記憶部12、入力部13、出力部14、測位部15、通信部16を含む。利用者端末10は、カーシェアリングシステムを利用する利用者によって所有されて操作される。
制御部11は、記憶部12等に実行可能に展開されたコンピュータプログラムにより、利用者端末10としての処理を実行する。利用者端末10としての処理とは、例えば、カーシェアリングシステムにおける様々な情報処理を含む。
記憶部12は、制御部11で実行されるコンピュータプログラム、あるいは、制御部11が使用するデータ、テーブル等を格納する。記憶部12は、利用者のスケジュール情報等を格納する。スケジュール情報には、例えば、利用者の訪問先、訪問先への到着時刻、訪問先からの出発時刻などが含まれる。スケジュール情報は、利用者によってあらかじめ入力されている。スケジュール情報のうち、未来の情報は、行動予定の一例である。スケジュール情報のうち、過去の情報は、行動履歴の一例である。
入力部13は、例えば、押しボタン、キーボード、タッチパネル等であり、利用者による操作を受け付ける。入力部13は、撮像素子を有するカメラを含んでもよい。
出力部14は、例えば、音響あるいは音声を出力するスピーカ、振動を出力するバイブレータ、画像や文字情報を出力するディスプレイ等である。
測位部15は、GPS(Global Positioning System)受信機を含み、GPS衛星から
の電波を受信し、現在位置(緯度、経度等)、時刻等を算出する。ただし、測位部15としては、GPS受信機を含むものに限定される訳ではない。例えば、測位部15は、携帯電話基地局からの距離を基に現在位置を計測する構成を含んでもよい。
通信部16は、ネットワークN1を介して、ネットワークN1上の他の装置と通信する。ネットワークN1は、公衆回線網であり、例えば、携帯電話網である。ネットワークN1が携帯電話網の場合には、通信部16は、携帯電話網の基地局を介してネットワークN1に接続する。ネットワークN1は、インターネット接続業者の通信装置へのアクセス網とインターネットを含むネットワークであってもよい。インターネット接続業者の通信装置へのアクセス網は、例えば、通信事業者が提供する光ネットワーク、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)等である。ネットワークN1が公衆無線ネットワークの一例である。
図3は、サーバの構成例を示す図である。サーバ20は、制御部21、記憶部22、入力部23、出力部24、通信部26を含む。サーバ20は、カーシェアリングシステムにおける車両の使用の予約を管理する。サーバ20は、車両貸出管理装置の一例である。
制御部21は、記憶部22等に実行可能に展開されたコンピュータプログラムにより、サーバ20としての処理を実行する。サーバ20としての処理とは、例えば、利用者端末10に対する車両の使用の提案等の情報処理を含む。
記憶部22は、制御部21で実行されるコンピュータプログラム、あるいは、制御部21が使用するデータ、テーブル等を格納する。記憶部22は、利用者の位置情報を含む利用者位置情報テーブルT10、カーシェアリングシステムで使用される駐車場の位置情報を含む駐車場位置情報テーブルT30を格納する。また、記憶部22は、利用者の連絡先の情報を含む利用者連絡先情報テーブルT40、車両予約情報テーブルT50を格納する。
図4は、利用者位置情報テーブルの例を示す図である。図4の利用者位置情報テーブルT10では、カーシェアリングシステムの利用者を識別する利用者ID毎に、利用者の現在位置の情報として、緯度、経度が格納される。位置の情報として、緯度、経度以外の情報が使用されてもよい。カーシェアリングシステムでは、あらかじめ、車両を使用する利用者が登録されている。
図5は、駐車場位置情報テーブルの例を示す図である。図5の駐車場位置情報テーブルT30では、カーシェアリングシステムで使用される駐車場毎に、存在位置の情報として、緯度、経度が格納される。位置の情報として、緯度、経度以外の情報が使用されてもよい。
図6は、利用者連絡先情報テーブルの例を示す図である。図6の利用者連絡先情報テーブルT40では、カーシェアリングシステムの利用者を識別する利用者ID毎に、利用者の連絡先の情報として、電子メールアドレスが格納される。連絡先の情報として、電子メールアドレス以外の情報が使用されてもよい。
図7は、車両予約情報テーブルの例を示す図である。図7の車両予約情報テーブルT50では、カーシェアリングシステムで貸出に使用される車両を識別する車両ID毎に、貸出開始の日時、貸出される車両が駐車している駐車場の駐車場名及びスペース番号、返却期限の日時、返却される駐車場の駐車場名及びスペース番号が対応付けられて格納される。さらに、車両を使用する予定の利用者の利用者IDが、他の情報に対応付けられて格納されてもよい。
入力部23は、例えば、キーボード、タッチパネル等であり、サーバ20の管理者による操作を受け付ける。出力部24は、例えば、音響あるいは音声を出力するスピーカ、画像や文字情報を出力するディスプレイ等である。通信部26は、利用者端末10の通信部16と同様である。
図8は、駐車場管理サーバの構成例を示す図である。駐車場管理サーバ30は、制御部31、記憶部32、入力部33、出力部34、通信部36を含む。駐車場管理サーバ30は、カーシェアリングシステムにおける駐車場の空き状態を管理する。駐車場管理サーバ30は、例えば、カーシェアリングシステム用として確保されている駐車場に設置されるセンサなどにより、それぞれの駐車場の空き状態を管理する。
制御部31は、記憶部32等に実行可能に展開されたコンピュータプログラムにより、サーバ20としての処理を実行する。駐車場管理サーバ30としての処理とは、例えば、駐車場の空き状態をサーバ20に通知する等の情報処理を含む。制御部31は、各駐車場に設置されるセンサ等から、通信部36を介して、駐車場の空き情報を収集し、収集した情報を満空情報テーブルT20に格納する。
記憶部32は、制御部31で実行されるコンピュータプログラム、あるいは、制御部31が使用するデータ、テーブル等を格納する。記憶部32は、カーシェアリングシステム
用の駐車場の空き状態を示す満空情報テーブルT20を格納する。満空情報は、駐車場毎に、駐車場(の駐車スペース)が空いているか否かを示す情報である。
図9は、満空情報テーブルの例を示す図である。図9の満空情報テーブルT20では、駐車場のスペース(車両を駐車するスペース)毎に、空き状態であるか、車両が駐車している状態であるかが示される。空き状態とは、車両を駐車できる状態である。図9の例では、スペース毎に、空き状態である場合に「○」が、車両が駐車している状態である場合に「X」が示されている。車両が駐車している状態である場合には、駐車している車両の車両IDが合わせて記載されている。駐車場のスペースにはそれぞれ番号が付けられており、他のスペースと区別できるようにされている。例えば、図9の例では、「駐車場A」のスペース番号「2」のスペースが空き状態であることが分かる。また、図9の例では、「駐車場A」には、5つのスペース(駐車スペース)があり、そのうち2つのスペースが空き状態であることが分かる。また、車両が返却される予定のあるスペースは、現在空き状態であっても、車両が駐車している状態であるのと同じように示されてもよい。
満空情報テーブルT20は、サーバ20から通知される情報によって書き換えられてもよい。サーバ20は、車両予約情報T50などに基づいて、満空情報テーブルT20を書き換えるための情報を、駐車場管理サーバ30に送信してもよい。
入力部33は、例えば、キーボード、タッチパネル等であり、駐車場管理サーバ30の管理者による操作を受け付ける。出力部34は、例えば、音響あるいは音声を出力するスピーカ、画像や文字情報を出力するディスプレイ等である。通信部36は、利用者端末10の通信部16と同様である。
図10は、車両の構成例を示す図である。車両40は、制御部41、記憶部42、入力部43、出力部44、測位部45、通信部46を含む。車両40は、カーシェアリングシステムにおいて利用者に貸し出される車両である。
制御部41は、記憶部42等に実行可能に展開されたコンピュータプログラムにより、車両40としての処理を実行する。車両40としての処理とは、例えば、サーバ20に対する車両の位置情報の通知等の情報処理を含む。
記憶部42は、制御部41で実行されるコンピュータプログラム、あるいは、制御部41が使用するデータ、テーブル等を格納する。
入力部43は、例えば、キーボード、タッチパネル等であり、車両40の利用者による操作を受け付ける。入力部43は、撮像素子を有するカメラを含んでもよい。
出力部44は、例えば、音響あるいは音声を出力するスピーカ、画像や文字情報を出力するディスプレイ等である。
測位部45は、利用者端末10の測位部15と同様である。通信部46は、利用者端末10の通信部16と同様である。
利用者端末10は、PC(Personal Computer)、スマートフォン、携帯電話、タブレ
ット型端末、カーナビゲーション装置、PDA(Personal Digital Assistant)のような専用または汎用のコンピュータ、あるいは、コンピュータを搭載した電子機器を使用して実現可能である。サーバ20、駐車場管理サーバ30は、は、PC、ワークステーション(WS、Work Station)のような専用または汎用のコンピュータ、あるいは、コンピュータを搭載した電子機器を使用して実現可能である。車両40は、コンピュータを搭載した
電子機器を使用して実現可能である。
図11は、情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。図11に示す情報処理装置90は、一般的なコンピュータの構成を有している。図11の情報処理装置90は、プロセッサ91、メモリ92、記憶部93、入力部94、出力部95、通信制御部96を有する。これらは、互いにバスによって接続される。メモリ92及び記憶部93は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体である。情報処理装置のハードウェア構成は、図11に示される例に限らず、適宜構成要素の省略、置換、追加が行われてもよい。
情報処理装置90は、プロセッサ91が記録媒体に記憶されたプログラムをメモリ92の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等が制御されることによって、所定の目的に合致した機能を実現することができる。
プロセッサ91は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)である。プロセッサ91は、情報処理装置90を制御し、様々な情報
処理の演算を行う。
メモリ92は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)を含む。メモリ92は、主記憶装置とも呼ばれる。
記憶部93は、例えば、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスク
ドライブ(HDD、Hard Disk Drive)である。また、記憶部93は、リムーバブルメデ
ィア、即ち可搬記録媒体を含むことができる。リムーバブルメディアは、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、あるいは、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)のようなディスク記録媒体である。記憶部93は、二次記憶装置とも呼ばれる。
記憶部93は、各種のプログラム、各種のデータ及び各種のテーブルを読み書き自在に記録媒体に格納する。記憶部93には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。記憶部93に格納される情報は、メモリ92に格納されてもよい。また、メモリ92に格納される情報は、記憶部93に格納されてもよい。
オペレーティングシステムは、ソフトウェアとハードウェアとの仲介、メモリ空間の管理、ファイル管理、プロセスやタスクの管理等を行うソフトウェアである。オペレーティングシステムは、通信インタフェースを含む。通信インタフェースは、通信制御部1012を介して接続される他の外部装置等とデータのやり取りを行うプログラムである。外部装置等には、例えば、他の情報処理装置、外部記憶装置等が含まれる。
入力部94は、キーボード、ポインティングデバイス、ワイヤレスリモコン、タッチパネル、押しボタン等を含む。また、入力部94は、カメラのような映像や画像の入力装置や、マイクロフォンのような音声の入力装置を含むことができる。
出力部95は、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electroluminescence)パ
ネル、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、PDP(Plasma Display Panel)等の表示装置、プリンタ等の出力装置を含む。また、出力部95は、スピーカのような音声の出力装置を含むことができる。
通信制御部96は、他の装置と接続し、情報処理装置90と他の装置との間の通信を制御する。通信制御部96は、例えば、LAN(Local Area Network)インタフェースボー
ド、無線通信のための無線通信回路、電話通信のための通信回路である。LANインタフェースボードや無線通信回路は、インターネット等のネットワークに接続される。
(動作例)
本実施形態のカーシェアリングシステムにおけるサーバの動作例について説明する。
図12、図13、図14は、カーシェアリングシステムにおけるサーバの動作フローの例を示す図である。図12の「A」、「B」は、それぞれ、図13の「A」、「B」と接続する。図13の「C」は、図14の「C」と接続する。
S101では、サーバ20の制御部21は、通信部26を介して、利用者端末10に対して、位置情報(現在位置の情報)を送信することを要求する。サーバ20からの要求を受信した利用者端末10は、測位部15により現在位置を測定して、記憶部12に格納する。現在位置は、例えば、緯度、経度で表される。利用者端末10の制御部11は、記憶部12に格納される現在位置の情報を、利用者端末10の利用者IDとともに、通信部16を介して、サーバ20に送信する。利用者IDは、利用者端末10の利用者を識別する識別子である。利用者IDは、あらかじめ、利用者端末10の利用者毎に割り当てられている。サーバ20は、通信部26を介して、利用者端末10から現在位置の情報を受信すると、利用者端末10の現在位置の情報を記憶部22に格納する。サーバ20は、利用者端末10の利用者IDと対応付けて、利用者端末10の現在位置の情報を、利用者位置情報テーブルT10に格納する。利用者が複数存在する場合には、各利用者の利用者端末10について位置情報を取得する。ここでは、利用者が利用者端末10を携帯していると考えて、利用者端末10の位置は利用者の位置であるとみなす。
ここでは、サーバ20の要求に従って、利用者端末10が現在位置を測定し、現在位置の情報をサーバ20に送信するとしたが、利用者端末10が所定時間毎に現在位置を測定してサーバ20に送信し、サーバ20が受信した現在位置の情報を記憶部22に格納してもよい。
S102では、サーバ20の制御部21は、通信部26を介して、駐車場管理サーバ30に、駐車場の満空情報を送信することを要求する。駐車場管理サーバ30の制御部31は、通信部36を介して、サーバ20から要求を受信すると、記憶部32から満空情報テーブルT20を抽出し、サーバ20に送信する。サーバ20は、駐車場管理サーバ30から満空情報テーブルT20を受信すると、記憶部22に格納する。
ここでは、サーバ20の要求に従って、駐車場管理サーバ30が満空情報テーブルT20をサーバ20に送信するとしたが、駐車場管理サーバ30が所定時間毎に満空情報テーブルT20をサーバ20に送信し、サーバ20が受信した満空情報テーブルT20を記憶部22に格納してもよい。
S103では、サーバ20は、満空情報テーブルT20を参照して、空き状態のスペースが所定割合未満の駐車場(乗車駐車場)を抽出する。所定割合は例えば10%である。また、駐車場のスペースの数によって、所定割合を変えてもよい。例えば、所定割合を、スペースの数が10台分未満の駐車場では20%、スペースの数が10台分以上の駐車場では10%のようにできる。空き状態のスペースが所定割合未満の駐車場は、すぐに満車になるおそれがあるため、当該駐車場に駐車している車両を移動することが求められる。サーバ20は、記憶部22に格納される車両予約情報テーブルT50を参照して、抽出した駐車場に、現在時刻以降に、使用の予約がされていない車両が存在するか否かを確認する。抽出した駐車場が使用の予約がされていない車両が存在しない駐車場である場合、サーバ20は、抽出した駐車場から当該駐車場を除外する。これは、当該駐車場の車両は予約している利用者によって使用されて当該駐車場から移動されるため、当該駐車場に貸し
出しできる車両が存在しないからである。
S104では、サーバ20は、S103で抽出した駐車場から所定距離以内に、利用者がいるか否かを判定する。サーバ20は、S103で抽出した駐車場について、記憶部22に格納される駐車場位置情報テーブルT30を検索し、当該駐車場の位置情報を取得する。サーバ20は、取得した当該駐車場の位置と、S101で取得した各利用者の位置とに基づいて、当該駐車場の位置と各利用者の位置との距離を算出する。算出した距離が所定距離以下の利用者が存在する場合(S104;YES)、処理がS105に進む。算出した距離が所定距離以下の利用者が存在しない場合(S104;NO)、処理がS101に戻る。
S105では、サーバ20は、S104で算出した距離が所定距離以下の利用者のスケジュール情報を、当該利用者の利用者端末10に要求する。利用者端末10は、サーバ20から要求を受信すると、記憶部12に格納される現在日時以後のスケジュール情報を、サーバ20に送信する。スケジュール情報には、例えば、訪問先、訪問先への到着時刻、訪問先からの出発時刻などが含まれる。訪問先は、訪問先の住所や訪問先の建物名などであってもよい。訪問先への到着時刻は、訪問先に到着すべき時刻であって、訪問先での予定の開始時刻(例えば、会議の開始時刻、映画の開始時刻など)などであってもよい。訪問先からの出発時刻は、訪問先での予定の終了時刻(例えば、会議の終了時刻、映画の終了時刻など)などであってもよい。サーバ20は、受信した利用者のスケジュール情報を記憶部22に格納する。
S106では、サーバ20は、取得したスケジュール情報から、訪問先、到着時刻を推定する。例えば、スケジュール情報に、建物名、開始時刻、終了時刻が含まれていた場合、サーバ20は、当該建物名の建物が訪問先であって、開始時刻が当該建物名の建物への到着時刻であると推定する。さらに、サーバ20は、推定した訪問先から、当該訪問先の位置を取得する。当該訪問先の位置は、既存の地図情報データベース(DB)を使用して検索して取得される。地図情報DBは、住所や建物名等に基づいて、予め記憶している地図情報等の情報を利用して、入力された住所や建物名に対応する位置情報等を検索できるデータベースである。地図情報DBは、出発地、到着地、経由地、出発時刻、移動手段等に基づいて、地図情報、渋滞情報等を利用して、到着地までの経路や到着地への到着時刻等も検索できるデータベースである。地図情報DBは、サーバ20に含まれていてもよいし、サーバ20以外の装置に含まれていてもよい。地図情報DBとして、既存のサービスが使用され得る。
S107では、サーバ20は、S106で推定された訪問先の位置から所定距離以下に、空き状態のスペースを有する駐車場があるか否かを判定する。サーバ20は、記憶部22に格納される駐車場位置情報テーブルT30を検索し、各駐車場の位置を抽出する。サーバ20は、訪問先の位置と、抽出した各駐車場の位置とに基づいて、当該訪問先と各駐車場の位置との距離を算出する。算出した距離が所定距離以下の駐車場が存在する場合、サーバ20は、記憶部22に格納される満空情報テーブルT20を参照して、当該駐車場(降車駐車場)に空き状態のスペースがあるか否かを確認する。空き状態のスペースがある場合(S107;YES)、処理がS108に進む。空き状態のスペースがない場合(S107;NO)、処理がS101に戻る。算出した距離が所定距離以下の駐車場が存在しない場合も、空き状態のスペースがない場合(S107;NO)として、処理がS101に戻る。
S108では、サーバ20は、地図情報DBを使用して、利用者の現在地からS103の乗車駐車場までの移動時間、S103の乗車駐車場からS107の降車駐車場までの移動時間、S107の降車駐車場から訪問先までの移動時間を算出する。利用者の現在地か
らS103の乗車駐車場までの移動時間、及び、S107の降車駐車場から訪問先までの移動時間は、徒歩での移動時間である。S103の乗車駐車場からS107の降車駐車場までの移動時間は、車両による移動時間である。サーバ20は、地図情報DBを使用して、利用者の現在位置から訪問先までの移動経路を算出する。サーバ20は、利用者が現在位置から乗車駐車場に移動して、乗車駐車場からカーシェアリングシステムにおいて車両を借りて降車駐車場まで当該車両を使用し、降車駐車場から訪問先まで移動することで、スケジュール情報における訪問先への到着時刻までに、訪問先に到着できることを確認する。もし、到着できない場合には、処理がS101に戻る。訪問先に到着時刻までに到着できることが確認されると、サーバ20は、S104で抽出された利用者に利用提案を送信する。利用提案は、乗車駐車場まで徒歩で移動し、乗車駐車場から降車駐車場までカーシェアリングシステムにおける車両を使用し、降車駐車場から訪問先まで徒歩で移動することについての提案である。サーバ20は、記憶部22に格納される利用者連絡先情報T40により利用者の連絡先を抽出する。サーバ20は、抽出した連絡先に、上記の利用提案を送信する。利用提案には、利用者の現在地から訪問先までの移動時間や移動経路、使用料金の情報を含んでもよい。
サーバ20からの利用提案を受信した利用者端末10は、利用提案を出力部14より出力(例えば、ディスプレイに表示、音声で出力)することで、利用者に通知する。利用提案を確認した利用者は、利用提案を受け入れるか否かを判断する。利用提案を受け入れる場合、利用者は、利用者端末10の入力部13等により利用提案を受け入れる旨の入力を行い、当該受け入れる旨の通知を、通信部16を介して、サーバ20に送信する。
S109では、サーバ20は、利用者端末10に送信した利用提案を受け入れる旨の通知を受信したか否かを判定する。利用提案を送信してから所定時間の間に利用提案を受け入れる旨の通知を受信しなかった場合、サーバ20は、利用提案が受け入れられなかったと判定する。サーバ20が受け入れる旨の通知を利用者端末10から受信した場合(S109;YES)、処理がS110に進む。利用提案が受け入れられなかったと判定した場合(S109;NO)、処理がS101に戻る。
S110では、サーバ20は、記憶部22に格納される車両予約情報テーブルT50、満空情報テーブルT20に基づいて、乗車駐車場において貸出可能な車両を抽出する。また、サーバ20は、満空情報テーブルT20に基づいて、降車駐車場における駐車可能なスペースを抽出する。サーバ20は、貸出可能な車両、当該車両が駐車している乗車駐車場の駐車場名及びスペース、車両を返却する降車駐車場の駐車場名及びスペースを、利用者端末10に通知する。貸し出される車両は、車両40であるとする。当該通知には、各駐車場の詳しい位置が含まれてもよい。サーバ20は、通知する情報を、車両予約情報として、車両予約情報テーブルT50に格納する。これによって、利用者による車両の予約が確定する。この時点で、降車駐車場が確保されるため、利用者は、乗捨できないという不安を感じることなく車両を使用することができる。
通知を受信した利用者端末10の利用者は、通知に基づいて、乗車駐車場に移動し、乗車駐車場から指定された車両40に乗車して降車駐車場に移動し、降車駐車場から訪問先に移動する。
S111では、サーバ20は、通信部26を介して、貸し出した車両40に対して、位置情報(現在位置の情報)を送信することを要求する。サーバ20からの要求を受信した車両40は、測位部45により現在位置を測定して、記憶部42に格納する。車両40は、記憶部42に格納される現在位置の情報を、車両40の車両IDとともに、通信部46を介して、サーバ20に送信する。サーバ20は、通信部26を介して、車両40から現在位置の情報を受信すると、車両40の現在位置の情報を記憶部22に格納する。サーバ
20は、車両40の車両IDと対応付けて、車両40の現在位置の情報を、記憶部22に格納する。
S112では、サーバ20は、記憶部22に格納される駐車場位置情報テーブルT30から降車駐車場の位置情報を抽出する。サーバ20は、S111で取得した車両40の位置情報と、降車駐車場の位置情報とを比較して、車両40が降車駐車場に到着しているか否かを判定する。車両40の位置情報と降車駐車場の位置情報とが一致している場合、車両40が降車駐車場に到着していると判定される。車両40が降車駐車場に到着している場合(S112;YES)、処理がS113に進む。車両40が降車駐車場に到着していない場合(S112;NO)、処理がS111に戻る。S112の判定は、所定時間毎に行われてもよい。
S113では、車両40がS108で算出された移動時間に基づく到着時刻から所定時間以内に降車駐車場に到着した場合、サーバ20は、利用者端末10に、料金割引等のインセンティブを行うことの通知をする。また、車両40がS108で算出された移動時間に基づく到着時刻から所定時間以降に降車駐車場に到着した場合、サーバ20は、利用者端末10に、料金割引等のインセンティブを行わないことの通知をする。
料金割引等のインセンティブは、訪問先から降車駐車場までの距離が遠くなるほど、高くしてもよい。これにより、訪問先から遠い駐車場を提案した場合であっても、車両の仕様の促進を図ることができる。
これによって、空き状態のスペースが少ない駐車場の付近に居る利用者に車両を利用させて、当該駐車場の空き状態のスペースを増やすことができる。即ち、車両の配置の平準化を達成することができる。また、利用者は、サーバ20によって、自身のスケジュール情報に基づいた移動手段を提案されることで、スケジュールに沿った移動を行うことができる。さらに、車両40を借りた利用者は、大幅に遅れることなく降車駐車場に到着するとで、料金割引等のインセンティブを受けることができる。料金割引等のインセンティブにより、利用者に降車駐車場に大幅に遅れることなく到着することを促すことができる。
〈変形例〉
本実施形態の変形例について説明する。各変形例の説明では、上記の構成と共通する部分については説明を省略する。
(変形例1)
ここでは、特典クーポンを含めた利用提案をすることについて説明する。
カーシェアリングシステムを提供する事業者では、あらかじめ、施設(飲食店、博物館、温泉施設、テーマパーク)等と契約して、利用者が当該施設等で利用できる特典クーポンを取得しているとする。特典クーポンによる特典は、例えば、料金割引や粗品進呈等である。当該特典クーポンによる特典は、カーシェアリングシステムにおける車両の仕様にともなって利用できる特典である。サーバ20は、あらかじめ、特典クーポンを利用できる施設の名称、位置情報、特典クーポンの情報を対応付けて、記憶部22に格納している。
サーバ20は、動作フローのS108において、移動経路を算出するとともに、移動経路の近傍に存在する特典クーポンを利用できる施設を、記憶部22から抽出する。サーバ20は、利用提案の際に、特典クーポンを利用できる施設及び特典クーポンの情報を、利用者端末10に通知する。利用者端末10の利用者は、利用提案と特典クーポンの情報により、車両の使用を判断することになる。S110において、サーバ20は、貸出可能な車両等の通知とともに、特典クーポンの利用方法、特典クーポンを利用できる施設等の位
置等を、利用者端末10に通知する。これにより、利用者端末10の利用者は、当該通知に基づいて、当該施設に移動して、特典クーポンを利用することができる。移動経路の途中で利用できる施設の特典クーポンの情報を提供することにより、利用者による車両の利用の可能性を高めることができる。
(変形例2)
ここでは、利用者の健康情報を用いて、利用提案することについて説明する。
利用者端末10は、あらかじめ、利用者の健康情報を記憶部12に記憶しているとする。健康情報とは、例えば、利用者の一日の目標歩数、及び、本日の歩数、利用者の歩幅である。一日の目標歩数は、利用者が目標としている歩くべき歩数である。本日の歩数は、利用者が本日歩いた歩数である。利用者の歩幅は、利用者が歩く際の歩幅である。利用者の歩幅に歩いた歩数を乗算すると、利用者が歩いた距離が算出される。
利用者端末10は、記憶部12に記憶される本日の歩数が、一日の目標歩数に達していない場合、動作フローのS105において、スケジュール情報とともに、一日の目標歩数と本日の歩数との差分及び利用者の歩幅を、サーバ20に送信する。サーバ20は、一日の目標歩数と本日の歩数との差分及び利用者の歩幅を記憶部22に格納する。一日の目標歩数と本日の歩数との差分及び利用者の歩幅は、利用者の健康情報の一例である。サーバ20は、差分及び歩幅を受信すると、差分と歩幅とを乗算して、利用者が目標達成までに本日歩くべき残りの距離(第1距離)を算出する。また、サーバ20は、乗車駐車場と利用者の現在位置との距離(第2距離)を算出する。サーバ20は、第1距離と第2距離とを比較して、第1距離の方が大きい場合、第1距離と第2距離との差分を第3距離として、記憶部22に格納する。第3距離は、利用者が現在位置から乗車駐車場まで歩いた後に、本日歩くべき残りの距離である。
S107において、サーバ20は、記憶部22から、第3距離を抽出する。サーバ20は、訪問先の位置から所定距離以下に空き状態のスペースを有する駐車場があるか否かを判定する代わりに、訪問先の位置から第3距離以上に空き状態のスペースを有する駐車場のうち、訪問先の位置からの距離が最も距離が短い駐車場を降車駐車場として、抽出する。当該駐車場をS107で抽出された降車駐車場とする。
S108において、サーバ20は、利用提案とともに、当該利用提案によれば本日の目標の歩数を達成できる旨を通知する。目標の歩数を達成できる旨を通知することで、利用者による車両の利用の可能性を高めることができる。
(変形例3)
ここでは、鉄道、バスの利用を含めた利用提案をすることについて説明する。
S107及びS108において、サーバ20は、S106で推定された訪問先の位置と、利用者の現在位置とを結ぶ線の中点を中心とし、訪問先の位置と利用者の現在位置との距離を半径とする円に含まれる駐車場のうち、空き状態のスペースを有する駐車場を抽出する。具体的には、次のように行う。サーバ20は、記憶部22に格納される駐車場位置情報テーブルT30を検索し、各駐車場の位置を抽出する。サーバ20は、円の中心位置と、抽出した各駐車場の位置とに基づいて、当該円の中心と各駐車場の位置との距離を算出する。サーバ20は、算出した距離が、円の半径以下である駐車場を抽出する。さらに、サーバ20は、記憶部22に格納される満空情報テーブルT20を参照して、抽出した駐車場のうち、空き状態のスペースを有する駐車場を抽出する。
さらに、サーバ20は、地図情報DBを使用して、抽出した各駐車場までの到着時刻を算出する。サーバ20は、各駐車場までの到着時刻を出発時刻、各駐車場を出発位置、訪問先を特着位置として、交通情報DBを使用して、出発位置から到着位置までの鉄道やバ
スを利用した経路及び到着位置の到着時刻を算出する。
交通情報DBは、出発位置、出発時刻、到着位置を入力すると、予め記憶している鉄道、バス等の路線、地図、時刻表、料金表等の情報に基づいて、出発位置から到着位置までの鉄道やバスを利用した経路や到着位置の到着時刻、移動時間、料金等を算出できるデータベースである。交通情報DBは、サーバ20に含まれていてもよいし、サーバ20以外の装置に含まれていてもよい。交通情報DBとして、既存のサービスが使用され得る。
サーバ20は、算出した経路のうち、最も早い到着時刻となるものを利用提案として、利用者端末10に送信する。利用提案には、利用経路、移動時間、到着時刻、鉄道等の料金を含んだ使用料金の情報を含んでもよい。
鉄道やバスの利用を含めて経路を探索することにより、より多くの経路から最適な経路を見つけることができる。鉄道やバスの利用を含んだ利用提案をすることにより、利用者の想定より早く到着する経路を提案することができる可能性がある。より早く到着する提案ができることで、利用者による車両の利用の可能性を高めることができる。
(変形例4)
ここでは、利用者に関連する利用者(家族、友人など)が同じ方向に移動する際に、車両に同乗することを提案することについて説明する。
サーバ20は、あらかじめ、記憶部22に、関連利用者情報テーブルT60を格納している。関連利用者情報テーブルT60は、利用者に関連する利用者(家族、友人など)を、対応付けて、格納している。利用者に関連する利用者を関連利用者という。対応付けられる利用者同士は、同乗の対象となる利用者である。
図15は、関連利用者情報テーブルの例を示す図である。図15の関連利用者情報テーブルT60では、例えば、利用者ID「AAA」の利用者に対して、利用者ID「BBB」の利用者が関連利用者として対応付けられている。関連利用者は、複数存在してもよい。
S108において、サーバ20は、記憶部22に格納される関連利用者情報テーブルT60を参照して、S104で抽出された利用者についての、関連利用者が存在するか否かを確認する。関連利用者が存在する場合、サーバ20は、関連利用者のスケジュール情報を、関連利用者の利用者端末10に要求する。関連利用者の利用者端末10は、サーバ20から要求を受信すると、記憶部12に格納される現在日時以後のスケジュール情報を、サーバ20に送信する。サーバ20は、受信した関連利用者のスケジュール情報を記憶部22に格納する。サーバ20は、取得した関連利用者のスケジュール情報から、訪問先、到着時刻を推定する。サーバ20は、関連利用者の訪問先及び到着時刻が、S104で抽出された利用者の訪問先及び到着時刻と一致するか否かを判定する。サーバ20は、関連利用者と利用者の訪問先及び到着時刻とが一致する場合、地図情報DBを使用して、利用者の現在地からS103の乗車駐車場までの移動時間、S103の乗車駐車場から関連利用者の現在位置までの移動時間、関連利用者の現在位置からS107の降車駐車場までの移動時間、S107の降車駐車場から訪問先までの移動時間を算出する。利用者の現在地からS103の乗車駐車場までの移動時間、及び、S107の降車駐車場から訪問先までの移動時間は、徒歩での移動時間である。S103の乗車駐車場から関連利用者の現在位置までの移動時間、関連利用者の現在位置からS107の降車駐車場までの移動時間は、車両による移動時間である。サーバ20は、S104で抽出された利用者に利用提案を送信する。利用提案は、乗車駐車場まで徒歩で移動し、乗車駐車場から降車駐車場までカーシェアリングシステムにおける車両を使用し、降車駐車場から訪問先まで徒歩で移動する
ことについての提案である。さらに、利用提案には、乗車駐車場から降車駐車場まで移動する間に、関連利用者の現在位置に移動して、関連利用者を同乗させることを含む。また、サーバ20は、関連利用者の利用者端末10にも利用提案を送信する。関連利用者に対する利用提案は、S104で抽出された利用者が車両で現在地まで迎えに来て、車両に同乗して降車駐車場まで行き、降車駐車場から訪問先まで徒歩で移動することについての提案である。
S109において、サーバ20は、S104で抽出された利用者及び関連利用者の双方から利用提案を受け入れる旨の通知を受信したか否かを判定する。サーバ20は、利用者及び関連利用者の双方から利用提案を受け入れる旨の通知を受信した場合に、利用提案が受け入れられたと判定する。
S110において、サーバ20は、貸出可能な車両、当該車両が駐車している乗車駐車場の駐車場名及びスペース、車両を返却する降車駐車場の駐車場名及びスペースとともに、関連利用者の現在位置を、利用者に通知する。また、サーバ20は、関連利用者には、利用者の、関連利用者の現在位置への到着時刻を通知する。
通知を受信した利用者端末10の利用者は、通知に基づいて、乗車駐車場に移動し、乗車駐車場から指定された車両40に乗車して、関連利用者の現在位置に関連利用者を迎えに行って降車駐車場に移動し、降車駐車場から訪問先に移動する。
これによって、利用者と共通のスケジュールを有する利用者の関連利用者(家族や友人)がいる場合、車両に同乗して移動することで、別々に車両を使用する場合に比べて、利用者及び関連利用者のトータルの使用料金を抑えることができる。
(変形例5)
ここでは、満空情報に基づいて車両を返却する降車駐車場を提案する構成について説明する。ここでは、利用者は、カーシェアリングシステムにおいて、車両を既に利用している(車両を借りている)とする。
図16、図17、図18は、カーシェアリングシステムにおけるサーバの動作フローの例を示す図である。図16の「D」、「E」は、それぞれ、図17の「D」、「E」と接続する。図13の「F」は、図14の「F」と接続する。
S201及びS202の動作は、図12のS101及びS102の動作と同様である。
S203では、サーバ20は、満空情報テーブルT20を参照して、空き状態のスペースが所定割合以上の駐車場(降車駐車場)を抽出する。所定割合は例えば80%である。また、駐車場のスペースの数によって、所定割合を変えてもよい。例えば、所定割合を、スペースの数が10台分未満の駐車場では60%、スペースの数が10台分以上の駐車場では80%のようにできる。空き状態のスペースが所定割合以上の駐車場は、貸し出せる車両が少ないがないため、当該駐車場に貸し出せる車両を移動することが求められる。サーバ20は、記憶部22に格納される車両予約情報テーブルT50を参照して、抽出した駐車場に、現在時刻以降に、使用の予約がされていないスペースが存在するか否かを確認する。抽出した駐車場が使用の予約がされていないスペースが存在しない駐車場である場合、サーバ20は、抽出した駐車場から当該駐車場を除外する。これは、当該駐車場のスペースは予約している利用者によって車両を駐車されて当該駐車場が使用状態とされるため、当該駐車場に使用できるスペースが存在しないからである。
S204では、サーバ20は、S203で抽出した駐車場から所定距離以内に、車両を
借りている利用者がいるか否かを判定する。ここでは、車両予約情報テーブルT50に車両を借りる利用者の利用者IDが含まれ、車両予約情報テーブルT50により、現在、利用者が車両を借りているか否かを確認することができる。サーバ20は、S203で抽出した駐車場について、記憶部22に格納される駐車場位置情報テーブルT30を検索し、当該駐車場の位置情報を取得する。サーバ20は、取得した当該駐車場の位置と、S201で取得した各利用者の位置とに基づいて、当該駐車場の位置と各利用者の位置との距離を算出する。算出した距離が所定距離以下の利用者が存在する場合(S204;YES)、処理がS205に進む。算出した距離が所定距離以下の利用者が存在しない場合(S204;NO)、処理がS201に戻る。
S205及びS206の動作は、図12のS105及び図13のS106の動作と同様である。
S207では、サーバ20は、S206で推定された訪問先の位置から所定距離以下に、S203で抽出した降車駐車場があるか否かを判定する。サーバ20は、訪問先の位置と、S203で抽出した降車駐車場の位置とに基づいて、当該訪問先と降車駐車場の位置との距離を算出する。算出した距離が所定距離以下である場合(S107;YES)、処理がS208に進む。算出した距離が所定距離以下でない場合(S107;NO)、処理がS201に戻る。
S208では、サーバ20は、地図情報DBを使用して、利用者の現在地からS203の降車駐車場までの移動時間、S203の降車駐車場から訪問先までの移動時間を算出する。利用者の現在地からS203の降車駐車場までの移動時間は、車両による移動時間である。S207の降車駐車場から訪問先までの移動時間は、徒歩での移動時間である。サーバ20は、地図情報DBを使用して、利用者の現在位置から訪問先までの移動経路を算出する。サーバ20は、利用者が現在位置から降車駐車場に移動して、降車駐車場から訪問先まで移動することで、スケジュール情報における訪問先への到着時刻までに、訪問先に到着できることを確認する。もし、到着できない場合には、処理がS201に戻る。訪問先に到着時刻までに到着できることが確認されると、サーバ20は、S204で抽出された利用者に利用提案を送信する。利用提案は、現在位置から降車駐車場までカーシェアリングシステムにおける車両を使用し、降車駐車場から訪問先まで徒歩で移動することについての提案である。サーバ20は、記憶部22に格納される利用者連絡先情報T40により利用者の連絡先を抽出する。サーバ20は、抽出した連絡先に、上記の利用提案を送信する。利用提案には、利用者の現在地から訪問先までの移動時間や移動経路、使用料金の情報を含んでもよい。
サーバ20からの利用提案を受信した利用者端末10は、利用提案を出力部14より出力(例えば、ディスプレイに表示、音声で出力)することで、利用者に通知する。利用提案を確認した利用者は、利用提案を受け入れるか否かを判断する。利用提案を受け入れる場合、利用者は、利用者端末10の入力部13等により利用提案を受け入れる旨の入力を行い、当該受け入れる旨の通知を、通信部16を介して、サーバ20に送信する。
S209では、サーバ20は、利用者端末10に送信した利用提案を受け入れる旨の通知を受信したか否かを判定する。利用提案を送信してから所定時間の間に利用提案を受け入れる旨の通知を受信しなかった場合、サーバ20は、利用提案が受け入れられなかったと判定する。サーバ20が受け入れる旨の通知を利用者端末10から受信した場合(S209;YES)、処理がS210に進む。利用提案が受け入れられなかったと判定した場合(S209;NO)、処理がS201に戻る。
S210では、サーバ20は、利用者が車両を返却する降車駐車場の駐車場名及びスペ
ースを、利用者端末10に通知する。利用者が借りている車両は、車両40であるとする。当該通知には、降車駐車場の詳しい位置が含まれてもよい。サーバ20は、通知する情報を、車両予約情報として、車両予約情報テーブルT50に格納する。これによって、利用者による車両の予約の変更が確定する。この時点で、降車駐車場が確保される。
通知を受信した利用者端末10の利用者は、通知に基づいて、車両40で降車駐車場に移動し、降車駐車場から訪問先に移動する。
S211からS213までの動作は、図14のS111からS113までの動作と同様である。
これによって、空き状態のスペースが多い駐車場を抽出して、空き状態のスペースが多い駐車場の付近に居る利用者に車両を降車させて、当該駐車場の空き状態のスペースを減らすことができる。即ち、車両の配置の平準化を達成することができる。また、利用者は、サーバ20によって、自身のスケジュール情報に基づいた移動手段を提案されることで、スケジュールに沿った移動を行うことができる。さらに、車両40を借りた利用者は、大幅に遅れることなく降車駐車場に到着するとで、料金割引等のインセンティブを受けることができる。料金割引等のインセンティブにより、利用者に降車駐車場に大幅に遅れることなく到着することを促すことができる。
実施形態の構成、変形例の構成は、可能な限り、組み合されて実施され得る。
(実施形態の作用、効果)
サーバ20は、空き状態のスペースが少ない駐車場を抽出して、当該駐車場の近傍に存在する利用者に車両の利用の提案を行う。サーバ20は、利用者のスケジュール情報を取得して、利用者のスケジュールに合った利用提案をすることで、利用の可能性を高めることができる。利用者は、自身のスケジュールに合った車両の利用で料金割引等のインセンティブを受けることができる。また、カーシェアリングシステムの事業者は、利用提案を受けた利用者に車両を利用してもらうことで、駐車場間の車両の配置の平準化を行うことができるため、平準化のためのコストを削減することができる。また、平準化により、駐車場の利用効率が向上し、インフラコストの増大を招くことなく、利用者への利便性を向上させることができ、カーシェアリングシステムの利用拡大にも貢献する。
N1 ネットワーク
10 利用者端末
20 サーバ
30 駐車場管理サーバ
40 車両
T10 利用者位置情報テーブル
T20 満空情報テーブル
T30 駐車場位置情報テーブル
T40 利用者連絡先情報テーブル
T50 車両予約情報テーブル
T60 関連利用者情報テーブル

Claims (8)

  1. 利用者に貸し出す車両を管理する車両管理装置であって、
    前記利用者の利用者端末の位置情報、前記車両を駐車する駐車場のスペースの空き状態を示す満空情報、前記駐車場の位置情報を記憶する記憶部と、
    前記駐車場の満空情報に基づいて空き状態の前記スペースの割合が所定値未満の前記駐車場を乗車駐車場として抽出し、前記利用者端末の位置情報及び前記駐車場の位置情報に基づいて抽出された前記乗車駐車場から所定距離以内に存在する前記利用者端末を抽出し、前記乗車駐車場からの前記車両の貸出を提案する利用提案を抽出された前記利用者端末に送信する制御部を備える
    車両管理装置。
  2. 前記制御部が、抽出された前記利用者端末から前記利用者の行動履歴または行動予定を示す情報を取得し、前記情報及び前記駐車場の位置情報に基づいて、前記乗車駐車場を抽出する
    請求項1に記載の車両管理装置。
  3. 前記制御部が、前記行動履歴または行動予定を示す情報から前記利用者の出発地を推定し、前記推定された出発地及び前記駐車場の位置情報に基づいて前記乗車駐車場を抽出する
    請求項2に記載の車両管理装置。
  4. 利用者に貸し出す車両を管理する車両管理装置であって、
    前記利用者の利用者端末の位置情報、前記車両を駐車する駐車場のスペースの空き状態を示す満空情報、前記駐車場の位置情報を記憶する記憶部と、
    前記駐車場の満空情報に基づいて空き状態の前記スペースの割合が所定値以上の前記駐車場を降車駐車場として抽出し、前記利用者端末の位置情報及び前記駐車場の位置情報に基づいて抽出された前記降車駐車場から所定距離以内に存在する前記利用者端末を抽出し、前記降車駐車場への前記車両の返却を提案する利用提案を抽出された前記利用者端末に送信する制御部を備える
    車両管理装置。
  5. 前記制御部が、抽出された前記利用者端末から前記利用者の行動履歴または行動予定を示す情報を取得し、前記情報及び前記駐車場の位置情報に基づいて、前記降車駐車場を抽出する
    請求項4に記載の車両管理装置。
  6. 前記制御部が、前記行動履歴または行動予定を示す情報から前記利用者の目的地を推定し、前記推定された目的地及び前記駐車場の位置情報に基づいて前記降車駐車場を抽出する
    請求項5に記載の車両管理装置。
  7. 利用者に貸し出す車両を管理する車両管理方法であって、
    コンピュータが、
    前記利用者の利用者端末の位置情報、前記車両を駐車する駐車場のスペースの空き状態を示す満空情報、前記駐車場の位置情報を記憶し、
    前記駐車場の満空情報に基づいて空き状態の前記スペースの割合が所定値未満の前記駐車場を乗車駐車場として抽出し、前記利用者端末の位置情報及び前記駐車場の位置情報に基づいて抽出された前記乗車駐車場から所定距離以内に存在する前記利用者端末を抽出し、前記乗車駐車場からの前記車両の貸出を提案する利用提案を抽出された前記利用者端末
    に送信する
    ことを実行する車両管理方法。
  8. 利用者に貸し出す車両を管理する車両管理方法であって、
    コンピュータが、
    前記利用者の利用者端末の位置情報、前記車両を駐車する駐車場のスペースの空き状態を示す満空情報、前記駐車場の位置情報を記憶し、
    前記駐車場の満空情報に基づいて空き状態の前記スペースの割合が所定値以上の前記駐車場を降車駐車場として抽出し、前記利用者端末の位置情報及び前記駐車場の位置情報に基づいて抽出された前記降車駐車場から所定距離以内に存在する前記利用者端末を抽出し、前記降車駐車場への前記車両の返却を提案する利用提案を抽出された前記利用者端末に送信する
    ことを実行する車両管理方法。
JP2015164023A 2015-08-21 2015-08-21 車両管理装置、車両管理方法 Pending JP2017041194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164023A JP2017041194A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 車両管理装置、車両管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164023A JP2017041194A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 車両管理装置、車両管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017041194A true JP2017041194A (ja) 2017-02-23

Family

ID=58202981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015164023A Pending JP2017041194A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 車両管理装置、車両管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017041194A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108682141A (zh) * 2018-04-03 2018-10-19 广东洛梵狄智能科技有限公司 一种停车管理系统与方法
CN109697261A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 厦门歌乐电子企业有限公司 一种汽车租赁调度装置、方法以及系统
JP2019095943A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2019139407A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置及び端末装置
JP2020016967A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両予約システム、車両予約方法およびプログラム
CN110942363A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 本田技研工业株式会社 车辆管理系统
KR102144669B1 (ko) * 2019-02-28 2020-08-14 김형철 카쉐어링을 위한 주차 관리 시스템
JP2020129218A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 本田技研工業株式会社 車両乗合支援システム
CN112308655A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法以及车辆
CN114550481A (zh) * 2020-11-19 2022-05-27 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法以及存储介质

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109697261A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 厦门歌乐电子企业有限公司 一种汽车租赁调度装置、方法以及系统
CN109697261B (zh) * 2017-10-23 2023-04-07 厦门歌乐电子企业有限公司 一种汽车租赁调度装置、方法以及系统
JP2019095943A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2019139407A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置及び端末装置
JP7025696B2 (ja) 2018-02-08 2022-02-25 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置及び端末装置
CN108682141A (zh) * 2018-04-03 2018-10-19 广东洛梵狄智能科技有限公司 一种停车管理系统与方法
CN108682141B (zh) * 2018-04-03 2023-12-15 广东洛梵狄智能科技有限公司 一种停车管理系统与方法
JP2020016967A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両予約システム、車両予約方法およびプログラム
JP7044002B2 (ja) 2018-07-24 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両予約システム、車両予約方法およびプログラム
CN110942363A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 本田技研工业株式会社 车辆管理系统
CN110942363B (zh) * 2018-09-25 2024-04-02 本田技研工业株式会社 车辆管理系统
JP7181804B2 (ja) 2019-02-07 2022-12-01 本田技研工業株式会社 車両乗合支援システム
JP2020129218A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 本田技研工業株式会社 車両乗合支援システム
KR102144669B1 (ko) * 2019-02-28 2020-08-14 김형철 카쉐어링을 위한 주차 관리 시스템
CN112308655A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法以及车辆
CN114550481A (zh) * 2020-11-19 2022-05-27 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法以及存储介质
CN114550481B (zh) * 2020-11-19 2024-02-09 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法以及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017041194A (ja) 車両管理装置、車両管理方法
JP6432205B2 (ja) 予約管理方法、予約管理プログラムおよび予約管理装置
JP4486650B2 (ja) 車両シェア管理装置および車両シェア管理方法
US9377319B2 (en) Estimating times to leave and to travel
JP6508130B2 (ja) カーシェアリングシステム
US20160005239A1 (en) Location-Aware Selection of Public Transportation
JP6488906B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP7245441B2 (ja) 管理システム、管理方法、及び管理プログラム
US20150161533A1 (en) On-demand vehicle operation management device, on-demand vehicle operation management method, and on-demand vehicle operation management system
JP7063172B2 (ja) 情報処理装置、乗車車両調整方法及び乗車車両調整プログラム
JP2017045233A (ja) 駐車制御装置、駐車場管理システム
JP7096138B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP7201394B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム
JP7173695B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム
JP2002073758A (ja) 情報提供システム
JP2020086502A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、車両への広告配信方法
JP2019106161A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7230362B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6235385B2 (ja) 移動体間情報交換システム、その制御方法及び制御プログラム
JP2007052729A (ja) タクシー配車システム
JP7173694B2 (ja) データ生成装置、データ生成システム、データ生成方法、データ生成プログラム
WO2018138884A1 (ja) 交通案内システム、交通案内方法、駐車場管理システム、駐車場管理方法、及び、記録媒体
JP2016212056A (ja) 通知システム、サーバ装置、通信端末装置、プログラム及び通知方法
JP2020071107A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム
JP6804943B2 (ja) 車両管理方法及び車両管理システム