JP2017040639A - テストシステム、試験装置 - Google Patents

テストシステム、試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017040639A
JP2017040639A JP2016025991A JP2016025991A JP2017040639A JP 2017040639 A JP2017040639 A JP 2017040639A JP 2016025991 A JP2016025991 A JP 2016025991A JP 2016025991 A JP2016025991 A JP 2016025991A JP 2017040639 A JP2017040639 A JP 2017040639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fail
general
pin electronics
purpose server
fail information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016025991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6307099B2 (ja
Inventor
真章 小杉
Masaaki Kosugi
真章 小杉
貴司 大黒
Takashi Oguro
貴司 大黒
満祐 坂本
Mitsusuke Sakamoto
満祐 坂本
俊朗 藤井
Toshiaki Fujii
俊朗 藤井
尚宏 本間
Takahiro Homma
尚宏 本間
秀人 大森
Hideto Omori
秀人 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Publication of JP2017040639A publication Critical patent/JP2017040639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307099B2 publication Critical patent/JP6307099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C29/56008Error analysis, representation of errors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31935Storing data, e.g. failure memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31907Modular tester, e.g. controlling and coordinating instruments in a bus based architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】最新の半導体デバイスに対応することが容易であり、および/または、コストの上昇を抑制可能なテストシステムを提供する。
【解決手段】少なくともひとつの汎用サーバ110は、イーサネット(登録商標)を介してPEモジュール120と接続される。PEモジュール120の制御部130は、PE回路122および複数のフェイルメモリ124をリアルタイム制御するとともに、複数のフェイルメモリ124のフェイル情報を一旦保持し、データ処理した後に汎用サーバ110へと転送する。汎用サーバ110は、PEモジュール120からのデータにもとづいてDUT202の冗長救済解析を行うように、プログラム制御される。
【選択図】図2

Description

本発明は、メモリなどの半導体デバイスを試験する試験装置に関する。
DRAMをはじめとするメモリは、ある確率でメモリセルの不良が発生する。一部のセルの不良によりメモリ全体を不良とすると歩留まりが著しく低下してしまうため、メモリには、不良セルと置換可能な冗長回路が実装される。試験装置は、メモリを試験し、メモリセルのアレイの良否の判定結果(フェイル情報)を生成し、フェイルメモリに格納する。そして試験装置はフェイル情報にもとづき、冗長救済解をもとめる。その後、冗長救済解に応じてレーザリペアが行われる。
図1は、本発明者らが検討した試験装置500を備える試験システムのブロック図である。試験システム600は、DUT602を試験する試験装置500、EWS(Engineering Work Station)604、ハブ606を備える。
EWS604は、テストプログラムを実行して試験装置500全体を統括的に制御する。EWS604には、試験結果などさまざまなデータが集約される。EWS604と試験装置500は、ハブ606およびギガビットイーサネット(登録商標)などの高速なバスを介して接続される。
試験装置500は、複数のDUT(被試験デバイス)602を同時並列的に試験し、パスフェイル判定ならびに冗長救済解を求める演算処理を行う。試験装置500は、複数のCPU(Central Processing Unit)ボード510と、複数のPE(Pin Electronics)ボード520を備える。
ひとつのPEボード520は複数(たとえば12個)のDUT602を測定可能に構成される。PEボード520には、複数のPE回路522、複数のフェイルメモリ524、MRAインタフェース526およびテストプロセッサ528が実装される。テストプロセッサ528は、同じPEボード520に搭載されるPE回路522を制御する。PE回路522には、複数のDUT602が対応づけられる。PE回路522は、テストプロセッサ528の制御にもとづいて、テストパターンを発生してDUT602に供給する。メモリであるDUT602には、テストパターンに応じたデータが書き込まれる。PE回路522はDUT602に書き込んだデータを読み出し、それを期待値データと比較し、比較結果を示すフェイル情報を取得する。PE回路522は、たとえばタイミング発生器、パターン発生器、波形整形器、パターン比較器などを含む。PE回路522は一つの半導体チップに集積化された機能LSIとして構成しうる。PE回路522が生成したフェイル情報は、フェイルメモリ524に書き込まれる。フェイルメモリ524は、FAM(Fail Address Map)やFBM(Fail Bit Map)を含む。
ひとつのCPUボード510には、複数(たとえば最大8個)のPEボード520が接続可能である。CPUボード510とPEボード520の間はマルチギガビットの高速I/Fを介して接続される。CPUボード510は、複数のRCPU(Repair CPU)512と、テストプロセッサ514を備える。
CPUボード510とPEボード520は、一対のトランシーバ540A,540Bおよびバス530を介して接続される。CPUボード510のテストプロセッサ514は、複数のPEボード520のテストプロセッサ528それぞれと、バス532を介して接続される。バス532は1Gbps程度の帯域を有し、このバス530を介して、PEボード520がリアルタイム制御される。
各RCPU512は、複数(たとえば2個)のPEボード520に対応づけられる。たとえば第1のRCPU512_1は、2個のPEボード520_1、520_2に対応づけられ、それらに搭載される6個のフェイルメモリ524に割り当てられる。RCPU512は、対応する6個のフェイルメモリ524をリアルタイム制御する。またRCPU512は、各フェイルメモリ524からのフェイル情報を受け、救済解を演算する。第2のRCPU512_2は、別の2個のPEボード520に搭載される6個のフェイルメモリ524に割り当てられる。その他のRCPU512についても同様である。具体的にはRCPU512_1とMRAインタフェース526は、トランシーバ540A,540Bおよびバス534を介して接続される。
MRAインタフェース526は、複数(たとえば3個)のフェイルメモリ524を監視し、所定の単位(たとえば1個のDUT)のフェイル情報の収集完了を示すフラグが立つと、フェイル情報をバス532を介して、対応するRCPU512に転送する。バス532は、1個のフェイルメモリに対応づけられており、フェイルメモリ1個当たりの帯域幅は1Gbps程度である。RCPU512は、MRAインタフェース526から送信されたフェイル情報にもとづき、救済解を求める演算処理(RA処理という)を行う。
図1の試験装置500のアーキテクチャでは、RCPU512が、フェイルメモリ524の制御(FM制御ともいう)とRA処理の両方を行っている。FM制御にはリアルタイム性、すなわち高速性が求められる一方で、RA処理は長い演算時間を要する。従来では、RA処理とFM制御の仕様を満足するように、CPUボード510を開発する必要があった。また、CPUボード510とPEボード520の間のインタフェースについても、要求性能を満たすように設計する必要があった。図1の例では、テストプロセッサ間の伝送に合計8Gbpsが必要であり、RCPU512側の伝送に合計6Gbpsが要求される。
特開2006−114149号公報 特開2000−306395号公報 特開2007−80422号公報 国際公開第10/064312A1号パンフレット
本発明者らは、図1の試験装置500について検討した結果、以下の課題を認識するに至った。
1個のRCPU512の演算量は、処理すべきDUT602の個数に応じて増減する。したがってRCPU512の演算処理能力は、最も負荷の集中した状態(つまりDUTの個数が多い状態)においても、現実的な時間内にRA処理が完了するように設計する必要があるが、これはCPUの高コスト化の要因となりうる。またそのように設計されたRCPU512の演算処理能力は、負荷が軽い状態(DUTの個数が少ない状況)において明らかにオーバースペックとなる。
またCPUボード510とPEボード520の間のインタフェースには数Gbpsの帯域が必要とされ、仕様を満たすように専用設計されたトランシーバ540A,540Bおよびバス530を採用する必要があった。2〜3年ごとにDUTの性能が向上し、これによりフェイル情報のデータ量も増大するため、このCPUボード510とPEボード520の間のインタフェースには、大きな設計変更を余儀なくされ、開発期間の長期化、高コスト化という問題がつきまとう。
新世代の試験装置を開発する際に使用可能なCPUが、前の世代で使用されていたCPUと同じアーキテクチャで構成されるとは限らず、互換性が乏しい場合もあり得る。この場合、CPUの代替可能性の検証に、膨大な労力が必要となる。
さらに、CPUボード510の開発が長期化すると、設計開始時期と、製品のリリース時期のタイムラグが長くなる。一般的に、CPUなどの部品は設計開発時に設計仕様に基づいて選定される。したがって当初選定したCPUは、リリース時期には、1世代前のものとなってなり、CPUがボトルネックとなり得る。
近年、半導体デバイスの高速化、大容量化にともない、試験装置500が処理すべきデータ量は増大の一途をたどっており、従来の試験装置500のアーキテクチャによって、最先端の半導体デバイスに対応しようとすれば、そのコストは非常に高くなってしまう。
本発明のある態様は係る課題に鑑みてなさされたものであり、その例示的な目的のひとつは、最新の半導体デバイスに対応することが容易であり、および/または、コストの上昇を抑制可能なテストシステムの提供にある。
本発明のある態様のテストシステムにおいては、リアルタイム性が要求されるフェイルメモリの制御(FM制御)はフェイルメモリのピンエレクトロニクスモジュール側の直近に設けた制御部により行われる。また、フェイル情報にもとづく冗長救済解析(RA)処理は、フェイル情報を汎用サーバに転送した後に、汎用サーバが行う。ピンエレクトロニクスモジュールと汎用サーバは、特殊なドライバ等を必要としないイーサネットで接続することとする。
より具体的には、本発明のある態様のテストシステムは、ピンエレクトロニクスモジュールと、イーサネット(登録商標)を介してピンエレクトロニクスモジュールと接続される少なくともひとつの汎用サーバと、を備える。ピンエレクトロニクスモジュールは、被試験デバイスのフェイル情報を取得するピンエレクトロニクス回路と、フェイル情報を格納する複数のフェイルメモリと、ピンエレクトロニクス回路および複数のフェイルメモリをリアルタイム制御するとともに、複数のフェイルメモリのフェイル情報を一旦保持し、データ処理した後に汎用サーバへと転送する制御部と、を備える。汎用サーバは、ピンエレクトロニクスモジュールからのデータにもとづいて被試験デバイスの冗長救済解析を行うように、プログラム制御される。
汎用サーバにはイーサネットが標準装備されている。イーサネットをピンエレクトロニクスモジュールとの間のインタフェースとして用いることで、汎用サーバ、ピンエレクトロニクスモジュールの一方の仕様を変更する際に、インタフェースはそのまま用いることができるため、再設計が不要である。また、汎用サーバをソフトウェア制御することで、複数の汎用サーバ間、複数のCPU間で演算負荷を分散することができ、したがって個々のCPUに要求される演算処理能力は、従来のRCPUに比べて低くてよい。これによりある態様においては、汎用サーバのコストを下げることが可能である。
制御部は、フェイル情報を一時的に格納するメモリと、メモリに格納されるフェイル情報を処理し、イーサネットを介して汎用サーバへ供給する第1プロセッサと、を備えてもよい。
制御部は、フェイル情報を複数のフェイルメモリからメモリに転送する第2プロセッサをさらに備えてもよい。
第2プロセッサは、プログラマブルロジックデバイスを含んでもよい。たとえばプログラマブルロジックデバイスは、FPGA(Field Programmable Gate Array)であってもよい。
ある態様のテストシステムは、ピンエレクトロニクスモジュールの規模に応じて、汎用サーバを増設可能に構成されてもよい。イーサネットを採用するため、バススイッチを用いることで汎用サーバの個数を変更することは容易である。
少なくともひとつの汎用サーバはそれぞれ複数のコアを含み、複数のコアは複数のフェイルメモリに動的に割り当てられてもよい。コアとフェイルメモリの割り当てを動的とすることで、負荷を好適に分散することができる。
少なくともひとつの汎用サーバはそれぞれ、複数のコアを含み、ある処理が完了したコアは、他のコアの処理の一部を引き継ぎ可能であってもよい。これにより、RA処理の時間を短縮できる。
少なくともひとつの汎用サーバはそれぞれ、複数のリソースを含み、空いているリソースは、他のリソースと同じフェイルパターンを、別の解析アルゴリズムで並列的に解析してもよい。
ここでのリソースとは、タスクの処理主体の単位であり、CPUあるいはコアであり得る。これにより、RA処理の時間を短縮できる。
本発明の別の態様もまた、テストシステムである。このテストシステムは、ピンエレクトロニクスモジュールと、イーサネット(登録商標)を介してピンエレクトロニクスモジュールと接続される少なくともひとつのブレードサーバと、を備える。ピンエレクトロニクスモジュールは、(i)被試験デバイスのフェイル情報を取得する機能、(ii)フェイル情報の取得をリアルタイム制御する機能、(iii)フェイル情報をブレードサーバに転送する機能を有するようにハードウェア的に構成され、ブレードサーバは、ピンエレクトロニクスモジュールからのデータにもとづいて被試験デバイスの冗長救済解析を行うように、プログラム制御される。
本発明のさらに別の態様は、試験装置である。この試験装置は、イーサネット(登録商標)を介して少なくともひとつの汎用サーバと接続して使用される。試験装置は、複数のピンエレクトロニクスモジュールを備える。ピンエレクトロニクスは、被試験デバイスのフェイル情報を取得するピンエレクトロニクス回路と、フェイル情報を格納する複数のフェイルメモリと、ピンエレクトロニクス回路をリアルタイム制御するとともに、複数のフェイルメモリのフェイル情報を一旦保持し、データ処理した後に汎用サーバへと転送する制御部と、を備える。
なお、以上の構成要素を任意に組み合わせたもの、あるいは本発明の表現を、方法、装置などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、コストパフォーマンスに優れたテストシステムを提供できる。
本発明者らが検討した試験装置を備える試験システムのブロック図である。 実施の形態に係るテストシステムのブロック図である。 機能LSIの構成例を示すブロック図である。 図4(a)〜(c)は、汎用サーバによるRA処理を模式的に示す図である。 PC系CPUと、汎用サーバのコア当たりのコストを模式的に示す図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図2は、実施の形態に係るテストシステム200のブロック図である。テストシステム200は、試験装置100および少なくともひとつの汎用サーバ110、EWS204およびハブ206,208を備える。
試験装置100は、M個(たとえば24個)のPEモジュール120を備える。試験装置100は、ハブ206,208を介してEWS204およびブレードサーバ112と接続される。PEモジュール120は(i)DUT202のフェイル情報を取得する機能、(ii)フェイル情報の取得をリアルタイム制御する機能、(iii)フェイル情報を汎用サーバ(ブレードサーバ)110に転送する機能を有するようにハードウェア的に構成される。これに対して、汎用サーバ(ブレードサーバ)110は、PEモジュール120からのデータにもとづいてDUT202の冗長救済解析を行うように、プログラム制御される。
少なくともひとつ(N個)の汎用サーバ110は、イーサネットを介してM個のPEモジュール120と接続される。図2には、N=8個の汎用サーバ110_1〜110_8が示される。汎用サーバ110_1〜110_8の形態としてはラックマウント型サーバが好適であり、より好ましくはブレードサーバが好ましい。ブレードサーバ112は、ブレードと称される汎用サーバ110を装着可能なラック(筐体)114、図示しない電源や冷却ファンなどを備える。以下、汎用サーバ110をブレードとも称する。各ブレード110は、ひとつ、あるいは複数のCPUを有し、各CPUはマルチコアを含んでもよい。たとえばブレード110は、8コアのCPUを2個備えてもよく、この場合、ブレードサーバ112は、8×2=16個のCPUが搭載され、16×8個のコアを含む。
なお汎用サーバ110は、ブレードサーバには限定されない。試験装置100のインタフェースは特殊なドライバを必要としないイーサネットであることから、汎用サーバ110として、イーサネット付きCPU、たとえばEWSを汎用サーバ110として用いてもよい。新規にテストシステム200を構築する場合には、ブレードサーバの方が、サイズ的にもコスト的にもメリットがあるが、ユーザがすでにEWSなどを所有している場合、それらを使用することでコストを下げることができる。
PEモジュール120は、PE回路122、複数のフェイルメモリ124、制御部130およびイーサネットトランシーバ150を備える。PEモジュール120は、一枚のボードに実装されてもよい。
PE回路122は、テストパターンを発生して複数のDUT202に供給する。メモリであるDUT202には、テストパターンに応じたデータが書き込まれる。PE回路122はDUT202に書き込んだデータを読み出し、それを期待値データと比較し、比較結果を示すフェイル情報を取得する。PE回路122は、複数の機能LSI(Large Scale Integrated circuit)123_1〜123_4を含んでもよい。
図3は、機能LSI123の構成例を示すブロック図である。図3には1チャンネル分の構成が示される。機能LSI123は、たとえばタイミング発生器302、パターン発生器304、波形整形器306、ドライバ308、パターン比較器310などを含む。タイミング発生器302は、DUT202に供給するテストパターンの遷移のタイミングを規定するタイミングデータを発生する。パターン発生器304は、テストパターンを発生する。波形整形器306は、タイミングデータおよびテストパターンにもとづいて、波形成形されたテスト信号を生成する。ドライバ308は、テスト信号をDUT202に出力する。これによりDUT202の所定のアドレスに、所定のデータが書き込まれる。パターン比較器310は、DUT202から読み出されたデータを、その期待値と比較する。アドレス毎の比較結果(Pass/Fail)を示すデータは、フェイルメモリ124に書き込まれる。
図2に戻る。機能LSI123_1〜123_4は、デイジーチェーン接続され、制御部130により制御可能に接続されている。なお、機能LSI123と制御部130との接続態様はデイジーチェーンには限定されず、バス型接続、あるいはスター型接続されてもよい。
PE回路122が生成したDUT202ごとのフェイル情報は、対応するフェイルメモリ124に書き込まれる。フェイルメモリ124は、FAM(Fail Address Map)やFBM(Fail Bit Map)を含み、たとえばFPGAなどのプログラマブルデバイスで構成することができる。本実施の形態では、フェイルメモリ124は、機能LSI123ごとに設けられている。本実施の形態において各フェイルメモリ124は、2チャンネルで構成され、パイプライン制御される。具体的には、表側では、テストプロセッサ528からの制御に応じてデバイステストが行われ、PE回路522が生成するデータがフェイルメモリ124は一方のチャンネルに書き込まれる。その裏側では、MRAインタフェース526がフェイルメモリ124の他方のチャンネルに書き込まれたデータを読み出し可能となっており、オーバーヘッドが解消される。
制御部130は、PE回路122をリアルタイム制御する。また制御部130は複数のフェイルメモリ124_1〜124_4のフェイル情報を一旦保持し、データ処理した後に汎用サーバ110へと転送する。転送先の汎用サーバ110は、ブレードサーバ112側からの要求にもとづいて選択される。あるいは制御部130が、複数の汎用サーバ110の空き状況にもとづいて、フェイル情報の送信先のひとつの汎用サーバ110を選択してもよい。
制御部130は、第1プロセッサ132、メモリ134、第2プロセッサ136を含む。メモリ134は、フェイルメモリ124に格納されるDUTを単位とするフェイル情報を一時的に格納する。第1プロセッサ132は、メモリ134に格納されるフェイル情報を処理し、イーサネットを介して汎用サーバ110へ転送する。第2プロセッサ136は、複数のフェイルメモリ124_1〜124_4に格納されるフェイル情報を読み出し、メモリ134に転送する。
また第1プロセッサ132は、ブレードサーバ112からの制御指令にもとづいて第2プロセッサ136を制御し、PE回路122をリアルタイム制御する。第2プロセッサ136は、第1プロセッサ132からの制御指令に応じて、バス制御方式により複数の機能LSI123を制御する。第1プロセッサ132は、別のPEモジュール120とバックボードを介して結線されており、別のPEモジュール120に搭載されるハードウェアリソースを制御可能となっている。
第2プロセッサ136は、主として2つの機能ブロック、すなわちMRAインタフェース138およびバススイッチ140を含み、好ましくはFPGAなどのプログラマブルロジックデバイスで構成される。バススイッチ140は、第1プロセッサ132、複数の機能LSI123_1〜123_4、図示しないレジスタや内部バス、内部メモリの間の接続を切りかえる。バス制御については公知技術を用いればよく、その方式は特に限定されない。
MRAインタフェース138は、複数のフェイルメモリ124_1〜124_4を監視する。フェイルメモリ124は、所定の単位(たとえば1個のDUT)のフェイル情報の収集が完了すると、それを示すフラグを立てる(アサート)。MRAインタフェース138は、あるフェイルメモリ124においてこのフラグがアサートされると、そのフェイルメモリ124からメモリ134にフェイル情報をDMA(Direct Memory Access)転送する。
制御部130から汎用サーバ110へのフェイル情報の転送について説明する。
第1プロセッサ132は、メモリ134に格納されるフェイル情報やそれに付随するデータを、汎用サーバ110に転送する。ここで第1プロセッサ132と汎用サーバ110の間のインタフェースであるイーサネットは、数MB(Mega Byte)程度のデータを単位として転送することで本来の性能(1Gbps程度の伝送速度)が発揮される。一方、機能LSI123からフェイルメモリ124にリアルタイムで書き込まれるフェイル情報は、数ワードのデータ量である。したがって、フェイルメモリ124に都度書き込まれるフェイル情報をリアルタイムで汎用サーバ110に伝送すると、イーサネットの伝送速度が低下し、伝送性能が不足しうる。
そこで第1プロセッサ132は、メモリ134に格納されたフェイル情報を、イーサネットで高速に伝送可能なデータに加工する。具体的には第1プロセッサ132は、フェイル情報の最小単位をリアルタイムで伝送するのではなく、ある程度のデータ量のフェイル情報が蓄積されると、それらをまとめたデータに加工した上で汎用サーバ110に伝送する。この際、ひとつのデータに含まれるフェイル情報のうち、重複するデータを削除したりしてオーバーヘッドを低下させる処理を行ってもよい。これにより、イーサネットを介して膨大な数のDUT202についてリアルタイムで都度生成されるフェイル情報を、イーサネットを介して汎用サーバ110に転送することが可能となる。
なお、加工後のひとつのデータには、単一のフェイルメモリ124から得られる複数のフェイル情報のみが含まれるようにしてもよい。あるいは、加工後のひとつのデータには、異なる複数のフェイルメモリ124から得られる複数のフェイル情報のみが含まれるようにしてもよい。
汎用サーバ110は、PEモジュール120からのフェイル情報を含むデータにもとづいてDUT202の冗長救済解析を行うようにプログラム制御される。図4(a)〜(c)は、汎用サーバ110によるRA処理を模式的に示す図である。
上述のようにブレードサーバ112は、複数の汎用サーバ110を含みうる。そこで図4(a)に示すように、複数の汎用サーバ110を、複数のフェイルメモリ124に動的に割り当てるように、ブレードサーバ112をプログラム制御してもよい。つまり汎用サーバ110とフェイルメモリ124の対応付けを固定せずに、空いている汎用サーバに新規なRA処理を優先的に割り当てていくことで、特定の汎用サーバ110に負荷が集中するのを防止でき、汎用サーバ110に要求される性能を下げることができる。
またひとつの汎用サーバ110は複数のCPUを含みうる。そこで図4(b)に示すように、複数のCPUを、複数のフェイルメモリ124に動的に割り当てるように、ブレードサーバ112をプログラム制御してもよい。これによりさらに効率的なRA処理が可能となる。
さらに汎用サーバ110は、複数のコアを含みうる。そこで複数のコアを、複数のフェイルメモリ124に動的に割り当てられるように設計することが望ましい。これによりさらに効率的なRA処理が可能となる。
図4(c)において、ある処理が完了した第1コア111aは、他の第2コア111bの処理の一部を引き継ぎ可能にソフトウェア設計してもよい。たとえば、第2コア111bに、あるフェイルメモリ124の複数のDUTのRA処理が割り当てられているとする。ひとつのDUTのRA処理を、ひとつのタスクとして設計した場合、第2コア111bに割り当てられた複数のDUTの一部に関するRA処理を、第1コア111aに回すことができる。つまり複数のコア111は、タスクを融通可能にプログラム制御される。あるいは、ひとつのバンクに関するRA処理をひとつのタスクとして設計してもよい。コア間のタスクの引き継ぎは、同じCPU内のみに限ってもよいし、同じ汎用サーバ110内に限ってもよいし、複数の汎用サーバ110を跨いでもよい。
RA処理には、複数の解析アルゴリズムが存在し、あるフェイルパターンAに対しては、ある解析アルゴリズムが高効率であり、別のフェイルパターンBに対しては、別の解析アルゴリズムが高効率であるといったように、フェイルのパターンによって、効率の善し悪しが存在する。標準的には、多くのフェイルパターンに適合する万能型のアルゴリズムが選定されるが、その場合であっても、ある特定のフェイルパターンでは効率が悪くなる。そこで、あるリソース(CPU、あるいはコア)がある解析アルゴリズムでフェイルパターンの解析中に、別の空いているリソースを同じフェイルパターンに割り当て、別の解析アルゴリズムを用いて同時並列的にRA解析を行ってもよい。これにより、解析時間をさらに短縮できる。
以上がテストシステム200の構成および動作である。
テストシステム200のコストについて検討する。図5は、PC系CPUと、汎用サーバのコア当たりのコストを模式的に示す図である。横軸はテスターの世代あるいは時間軸を示している。確かに過去の世代Xにおいては、PC系CPUの方がコストパフォーマンスに優れ、図1のアーキテクチャの方が最適であった。ところが近年のPC系CPUは、低消費電力化、GPU(Graphics Processing Unit)統合などにフォーカスした開発がなされており、必ずしもRA解析に適した方向に開発が進んでいるとは言えない。これに対して汎用サーバに搭載されるCPUは、マルチコア化による性能向上が著しく、CPU当たりのコア数が6個を超えると、サーバ系のCPUのコストパフォーマンスが著しく向上する。したがって次世代Yおよびそれ以降では、図2のアーキテクチャを採用し、サーバ系CPUを用いることにより、コスト上昇を抑制することができる。
テストシステム200は、PEモジュール120の規模に応じて、汎用サーバ110を増設可能に構成される。つまりPEモジュール120が同時測定可能なDUT202の個数が少ない場合、PEモジュール120の個数Mが少ない場合には、汎用サーバ110の個数を減らすことができ、PEモジュール120が同時測定可能なDUT202の個数が多い場合、PEモジュール120の個数Mが多い場合には、汎用サーバ110の個数を増やすことができる。つまりシステムごとに最低限のハードウェア資源で運用することができる。
あるいはテストシステム200は、PEモジュール120の規模とは無関係に、汎用サーバ110を増設可能でもある。つまり、テストシステム200のユーザが、許容されるテスト時間を考慮して、ブレードサーバ112側の処理能力を自ら決めることができるという利点がある。
DUT202は、2〜3年のサイクルで新しい世代が開発され、したがってテストシステム200も、そのサイクルに追従して開発しなければならない。図2のアーキテクチャは、汎用サーバ110と試験装置100のインタフェースにイーサネットを採用することから、現在の汎用サーバ110を、別の高性能な汎用サーバ110への置き換えが容易である。この場合、ソフトウェアに関しては新規開発が必要となる場合もあるが、ハードウェアに関しては、高い互換性を有することから、図1のアーキテクチャと比べて代替検証に要するコストを格段に下げることができる。
実施の形態にもとづき本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100…試験装置、110…汎用サーバ、112…ブレードサーバ、114…ラック、120…PEモジュール、122…PE回路、123…機能LSI、124…フェイルメモリ、130…制御部、132…第1プロセッサ、134…メモリ、136…第2プロセッサ、138…MRAインタフェース、140…バススイッチ、150…イーサネットトランシーバ、200…テストシステム、202…DUT、204…EWS、206…ハブ、302…タイミング発生器、304…パターン発生器、306…波形整形器、308…ドライバ、310…パターン比較器、500…試験装置、510…CPUボード、512…RCPU、514…テストプロセッサ、520…PEボード、522…PE回路、524…フェイルメモリ、526…MRAインタフェース、528…テストプロセッサ、600…テストシステム、602…DUT、604…EWS、606…ハブ。

Claims (11)

  1. ピンエレクトロニクスモジュールと、
    イーサネット(登録商標)を介して前記ピンエレクトロニクスモジュールと接続される少なくともひとつの汎用サーバと、
    を備え、
    前記ピンエレクトロニクスモジュールは、
    被試験デバイスのフェイル情報を取得するピンエレクトロニクス回路と、
    前記フェイル情報を格納する複数のフェイルメモリと、
    前記ピンエレクトロニクス回路および前記複数のフェイルメモリをリアルタイム制御するとともに、前記複数のフェイルメモリの前記フェイル情報を一旦保持し、データ処理した後に前記汎用サーバへと転送する制御部と、
    を備え、
    前記汎用サーバは、前記ピンエレクトロニクスモジュールからのデータにもとづいて前記被試験デバイスの冗長救済解析を行うように、プログラム制御されることを特徴とするテストシステム。
  2. 前記汎用サーバはブレードサーバであることを特徴とする請求項1に記載のテストシステム。
  3. 前記制御部は、
    前記フェイル情報を一時的に格納するメモリと、
    前記メモリに格納される前記フェイル情報を処理し、前記イーサネットを介して前記汎用サーバへ供給する第1プロセッサと、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のテストシステム。
  4. 前記制御部は、前記フェイル情報を前記複数のフェイルメモリから前記メモリに転送する第2プロセッサをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載のテストシステム。
  5. 前記第2プロセッサは、プログラマブルロジックデバイスを含むことを特徴とする請求項4に記載のテストシステム。
  6. 前記ピンエレクトロニクスモジュールの規模に応じて、前記汎用サーバを増設可能に構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のテストシステム。
  7. 前記少なくともひとつの汎用サーバはそれぞれ複数のコアを含み、前記複数のコアは前記複数のフェイルメモリに動的に割り当てられることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のテストシステム。
  8. 前記少なくともひとつの汎用サーバはそれぞれ複数のコアを含み、前記複数のコアは前記複数のフェイルメモリに動的に割り当てられることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のテストシステム。
  9. 少なくともひとつの汎用サーバはそれぞれ、複数のリソースを含み、空いているリソースは、他のリソースと同じフェイルパターンを、別の解析アルゴリズムで並列的に解析することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のテストシステム。
  10. ピンエレクトロニクスモジュールと、
    イーサネット(登録商標)を介して前記ピンエレクトロニクスモジュールと接続される少なくともひとつのブレードサーバと、
    を備え、
    前記ピンエレクトロニクスモジュールは、(i)被試験デバイスのフェイル情報を取得する機能、(ii)前記フェイル情報の取得をリアルタイム制御する機能、(iii)前記フェイル情報を前記ブレードサーバに転送する機能を有するようにハードウェア的に構成され、
    前記ブレードサーバは、前記ピンエレクトロニクスモジュールからのデータにもとづいて前記被試験デバイスの冗長救済解析を行うように、プログラム制御されることを特徴とするテストシステム。
  11. イーサネット(登録商標)を介して少なくともひとつの汎用サーバと接続して使用される試験装置であって
    複数のピンエレクトロニクスモジュールを備え、
    前記ピンエレクトロニクスは、
    被試験デバイスのフェイル情報を取得するピンエレクトロニクス回路と、
    前記フェイル情報を格納する複数のフェイルメモリと、
    前記ピンエレクトロニクス回路をリアルタイム制御するとともに、前記複数のフェイルメモリの前記フェイル情報を一旦保持し、データ処理した後に前記汎用サーバへと転送する制御部と、
    を備えることを特徴とする試験装置。
JP2016025991A 2015-08-17 2016-02-15 テストシステム、試験装置 Active JP6307099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/827,743 2015-08-17
US14/827,743 US9484116B1 (en) 2015-08-17 2015-08-17 Test system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104754A Division JP2017182871A (ja) 2015-08-17 2017-05-26 テストシステム、試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017040639A true JP2017040639A (ja) 2017-02-23
JP6307099B2 JP6307099B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=56917341

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025991A Active JP6307099B2 (ja) 2015-08-17 2016-02-15 テストシステム、試験装置
JP2017104754A Pending JP2017182871A (ja) 2015-08-17 2017-05-26 テストシステム、試験装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104754A Pending JP2017182871A (ja) 2015-08-17 2017-05-26 テストシステム、試験装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9484116B1 (ja)
JP (2) JP6307099B2 (ja)
KR (1) KR101731209B1 (ja)
CN (1) CN105957559B (ja)
TW (1) TWI578329B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11169203B1 (en) * 2018-09-26 2021-11-09 Teradyne, Inc. Determining a configuration of a test system
KR102408165B1 (ko) * 2021-10-01 2022-06-13 (주)케이테크놀로지 반도체 디바이스 테스터의 구제 해석 장치, 구제 해석 방법 및 반도체 디바이스 테스터

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921846A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Hitachi Ltd 検査装置
JPH11502353A (ja) * 1995-03-17 1999-02-23 エーイーエイチアール テスト システムズ メモリプログラミング素子を試験する方法及びシステム
JP2002042485A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Advantest Corp 半導体メモリ試験装置
JP2004233350A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Texas Instr Inc <Ti> コンピュータチップ上にある複数のメモリ混載サイトを試験する方法及び集積回路
JP2011154023A (ja) * 2010-01-25 2011-08-11 Advantest Corp 試験装置および試験方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306395A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Hitachi Ltd 半導体不良解析システムおよびその方法並びに半導体の製造方法
US6671844B1 (en) * 2000-10-02 2003-12-30 Agilent Technologies, Inc. Memory tester tests multiple DUT's per test site
US20030099139A1 (en) * 2001-08-24 2003-05-29 Abrosimov Igor Anatolievich Memory test apparatus and method of testing
US6631340B2 (en) * 2001-10-15 2003-10-07 Advantest Corp. Application specific event based semiconductor memory test system
US7117410B2 (en) * 2002-12-20 2006-10-03 Teradyne, Inc. Distributed failure analysis memory for automatic test equipment
JP2006048767A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Elpida Memory Inc 半導体メモリ試験装置
JP2006114149A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Fujitsu Ltd 半導体試験システム
JP4439009B2 (ja) 2005-09-15 2010-03-24 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法、解析装置及びプログラム
JP4749812B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-17 株式会社アドバンテスト 試験装置
US7743304B2 (en) * 2006-02-17 2010-06-22 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Test system and method for testing electronic devices using a pipelined testing architecture
JP4953005B2 (ja) * 2007-05-29 2012-06-13 横河電機株式会社 半導体試験装置
JP2009043299A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Yokogawa Electric Corp 半導体試験装置
KR101203412B1 (ko) * 2008-07-28 2012-11-21 가부시키가이샤 어드밴티스트 시험 장치 및 시험 방법
JP2010044635A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Hitachi Ltd ファイルサーバシステム及びファイルサーバシステム起動方法
US8745425B2 (en) * 2008-10-31 2014-06-03 Hitachi, Ltd. Computer system with blade system and management server
WO2010064312A1 (ja) 2008-12-04 2010-06-10 富士通株式会社 記憶装置および故障診断方法
JP2010205348A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Yokogawa Electric Corp メモリ試験システム及び救済演算装置
TWI421874B (zh) * 2009-07-08 2014-01-01 Inventec Corp 遠端協助測試記憶體的方法
WO2011149725A2 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Flexible storage interface tester with variable parallelism and firmware upgradeability
JP5833500B2 (ja) * 2012-06-04 2015-12-16 株式会社アドバンテスト 試験システム
JP2014020924A (ja) 2012-07-18 2014-02-03 Advantest Corp ピンエレクトロニクス回路およびそれを用いた試験装置
US9310427B2 (en) * 2013-07-24 2016-04-12 Advantest Corporation High speed tester communication interface between test slice and trays

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502353A (ja) * 1995-03-17 1999-02-23 エーイーエイチアール テスト システムズ メモリプログラミング素子を試験する方法及びシステム
JPH0921846A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Hitachi Ltd 検査装置
JP2002042485A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Advantest Corp 半導体メモリ試験装置
JP2004233350A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Texas Instr Inc <Ti> コンピュータチップ上にある複数のメモリ混載サイトを試験する方法及び集積回路
JP2011154023A (ja) * 2010-01-25 2011-08-11 Advantest Corp 試験装置および試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105957559A (zh) 2016-09-21
TW201709215A (zh) 2017-03-01
KR101731209B1 (ko) 2017-04-27
JP6307099B2 (ja) 2018-04-04
JP2017182871A (ja) 2017-10-05
US9484116B1 (en) 2016-11-01
TWI578329B (zh) 2017-04-11
KR20170021187A (ko) 2017-02-27
CN105957559B (zh) 2018-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11689436B2 (en) Techniques to configure physical compute resources for workloads via circuit switching
TWI550629B (zh) 具有多個用以獨立測試多個受測試器件之基於fpga之硬體加速器區塊的測試架構
US9952276B2 (en) Tester with mixed protocol engine in a FPGA block
US10161993B2 (en) Tester with acceleration on memory and acceleration for automatic pattern generation within a FPGA block
US9810729B2 (en) Tester with acceleration for packet building within a FPGA block
US9722859B2 (en) Evaluation of field replaceable unit dependencies and connections
US20210116494A1 (en) Software directed firmware acceleration
JP6307099B2 (ja) テストシステム、試験装置
JP5307151B2 (ja) リンクに基づくシステムにおけるシステムルーティング情報の変更
US8117502B2 (en) Bisectional fault detection system
CN116774018B (zh) 一种芯片测试方法、装置及电子设备
US9252131B2 (en) Chip stack cache extension with coherency
CN110727611A (zh) 一种带状态监测的可配置一致性验证系统
JP6503889B2 (ja) 演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法
JP6871980B2 (ja) 非集中化環境においてデバイスを制御する方法、非集中化ストレージシステム、非集中化ストレージネットワーク
US20240094293A1 (en) Systems and methods of testing devices using cxl for increased parallelism
US20240030172A1 (en) Three dimensional universal chiplet interconnect as on-package interconnect
JP2010032402A (ja) 半導体試験装置
TWI779458B (zh) 用於任意全資料奇特扇區大小支援之軟體為主解決方案
US9178750B2 (en) Post-silicon repair of on-die networks
CN117706129A (zh) 使用cxl测试器件以增加并行性的系统和方法
Wang et al. Test and Repair Flow for Shared BISR in Asynchronous Multi-processors
KR20240037858A (ko) 증가된 병렬성을 위해 cxl을 사용하는 테스트 장치의 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250