JP2017039757A - 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法 - Google Patents

7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017039757A
JP2017039757A JP2016202168A JP2016202168A JP2017039757A JP 2017039757 A JP2017039757 A JP 2017039757A JP 2016202168 A JP2016202168 A JP 2016202168A JP 2016202168 A JP2016202168 A JP 2016202168A JP 2017039757 A JP2017039757 A JP 2017039757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
salt
forming
pyrrolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016202168A
Other languages
English (en)
Inventor
ビンセント カリーニ,ジョン
Vincent Calienni John
ビンセント カリーニ,ジョン
チェン,グアン−ペイ
Guang Pei Chen
ゴン,バオキン
Baoqing Gong
コテスワラ カパ,プラサド
Koteswara Kapa Prasad
コテスワラ カパ,プラサド
サクセナ,ヴィシャル
Saxena Vishal
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Astex Therapeutics Ltd
Original Assignee
Novartis AG
Astex Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45094234&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017039757(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Novartis AG, Astex Therapeutics Ltd filed Critical Novartis AG
Publication of JP2017039757A publication Critical patent/JP2017039757A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/10Succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】サイクリン依存性キナーゼ阻害剤の製造方法と疾患を治療する方法、および、それを含む医薬組成物の提供。
【解決手段】下記式で表される7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミド及びその塩特に、そのコハク酸塩の製造方法、並びに、それを含む医薬組成物。

【選択図】なし

Description

本発明は、(1)7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−
2−イルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルア
ミド、およびその塩の製造方法、(2)7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1
−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カ
ルボン酸ジメチルアミドの新規な塩、(3)それを含む医薬組成物、および(4)それを
使用した治療方法に関する。
式(I)
の化合物7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルア
ミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミド、およ
びその合成は、WO2010/020675A1、実施例74で具体的に説明されている
WO2010/020675により、式(I)の化合物は、有益な薬理学的特性を有し
、例えば、(1)サイクリン依存性キナーゼ(特に、CDK1、CDK2、CDK3、C
DK4、CDK5、CDK6、およびCDK9から選択されるサイクリン依存性キナーゼ
)の阻害剤として、ならびに(2)グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3(GSK−3)
の調節剤および/または阻害剤として使用可能であることが開示されている。
WO2010/020675では、7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−
イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カル
ボン酸ジメチルアミドのコハク酸塩は、開示または示唆されていない。
本発明は、7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イ
ルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの
コハク酸塩を対象とする。
コハク酸塩は式(II)
によって示される。
本発明は、式(II)の化合物を調製する方法も対象とする。
本発明はさらに、式(I)の化合物を調製する方法を対象とする。
本発明はさらに、式(III)
の化合物を調製する方法を対象とする。
本発明はさらに、式(IV)
の化合物を調製する方法も対象とする。
本発明はさらに、式(II)の塩および薬学的に許容可能な少なくとも1つの担体、希
釈剤、媒体、または賦形剤を含む医薬組成物を対象とする。
本発明は、サイクリン依存性キナーゼ(特に、CDK1、CDK2、CDK3、CDK
4、CDK5、CDK6、およびCDK9から選択されるサイクリン依存性キナーゼ)の
阻害に反応する疾患を治療する方法も対象とし、そのような治療を必要とする対象に、治
療上有効な量の式(II)の化合物を投与するステップを含む。
式(II)の化合物の動的水蒸気吸着(DVS;Dynamic Vapor Sorption)等温線プロットを示す(0〜90〜0%相対湿度(RH)サイクル)。 式(II)の化合物のDVS後のX線粉末回折(XRPD)を示す(0〜90〜0%RHサイクル)。 DVS後の式(II)の化合物の示差走査熱量測定(DSC)を示す(0〜90〜0%RHサイクル)。 DVS後の式(II)の化合物の熱重量分析(TGA)を示す(0〜90〜0%RHサイクル)。 式(II)の化合物のDVS等温線プロットを示す(0〜80〜0%RHサイクル)。 式(II)の化合物のDVS後のXRPDを示す(0〜80〜0%RHサイクル)。
本発明は、7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イ
ルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの
コハク酸塩を対象とする。
コハク酸塩は式(II)
で示される。
7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドのコハク酸塩
は、無水和物形態、水和物形態、またはその混合物でもよい。
一実施形態において、コハク酸塩は、無水和物の形態において99.9%超である。
一実施形態において、コハク酸塩は、無水和物の形態において99%超である。
一実施形態において、コハク酸塩は、無水和物の形態において97%超である。
一実施形態において、コハク酸塩は、無水和物の形態において95%超である。
一実施形態において、コハク酸塩は、無水和物の形態において90%超である。
7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドのコハク酸塩
の無水和物形態は、優れた安定性、非吸湿性、および優れた溶解性を有する。
本発明は、式(I)の化合物および式(II)の化合物を調製する方法
も対象とする。
本発明はさらに、式(III)の化合物を調製する方法
を対象とする。
式(III)の化合物を製造する従来の方法と比較して、本プロセスは、式(III)
の化合物(すなわちA1)の全収率を4%から30%に改善した。さらに、従来の方法に
必要とされる5つのカラム精製段階は、改善された本プロセスにおいては不要である。
本発明はさらに、式(IV)の化合物を調製する方法
も対象とする。
式(IV)の化合物(すなわちA2)のこの合成において、n−ブタノールを溶媒とし
て使用してA2dの塩化物をA2cで置き換えるための簡便法が開発されている。このプ
ロセスにより、式(IV)の化合物の収率が上昇し、さらなるプロセスのためのクロマト
グラフィー精製が回避された。
要約すれば、出発原料A1(式(III)の化合物)、A2(式(IV)の化合物)、
遊離塩基A4(式(I)の化合物)、およびコハク酸塩A6(式(II)の化合物)を製
造する、量りやすく、より安全で、より簡単で、より高収率で、より費用効率の優れたプ
ロセスが開発されている。従来の合成プロセスと比較して、全体の手順において、合成ス
テップが短くなり、全収率が0.9%から12%に上昇した。
本発明はさらに、式(II)の塩および少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希
釈剤、媒体、または賦形剤を含む医薬組成物を対象とする。
本発明は、サイクリン依存性キナーゼ(特に、CDK1、CDK2、CDK3、CDK
4、CDK5、CDK6、およびCDK9から選択されるサイクリン依存性キナーゼ)の
阻害に反応する疾患を治療する方法も対象とし、そのような治療を必要とする対象に、治
療上有効な量の式(II)の化合物を投与するスップを含む。
サイクリン依存性キナーゼの阻害に反応するそのような疾患には、乳癌、尿生殖器癌、
肺癌、消化管癌、類表皮癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、神経芽細胞腫、頭部および/もし
くは頸部癌、もしくは膀胱癌、またはより広い意味では、腎(renal)癌、脳腫瘍、もし
くは胃癌(gastric cancer);白血病、過形成、胃癌(stomach cancer)、結腸癌、喉頭
癌、リンパ系癌、尿生殖路癌、骨癌、前立腺癌、小細胞肺癌、神経膠腫、結腸直腸癌、腎
癌(kidney cancer)、表皮癌、肝癌、食道癌、造血器癌、リンパ腫、骨髄腫、甲状腺濾
胞癌;線維肉腫もしくは横紋筋肉腫などの間葉由来の腫瘍;星状細胞腫、神経芽細胞腫、
神経膠腫、もしくは神経鞘腫などの中枢神経系または末梢神経系の腫瘍;黒色腫;精上皮
腫;奇形癌;骨肉腫;色素性乾皮症;角化棘細胞腫;甲状腺濾胞癌;カポジ肉腫、慢性リ
ンパ球性白血病、マントル細胞リンパ腫、大細胞型B細胞リンパ腫が含まれるが、限定さ
れない。
「治療上有効な量」は、必要とする対象に投与される場合に、サイクリン依存性キナー
ゼ活性の阻害により緩和される疾患状態の治療を果たすために十分な、本発明の塩の量を
意味することを意図している。治療に有効となる本発明の所定の化合物の量は、疾患状態
およびその重症度、それを必要とする対象の独自性などの因子に応じて変動するであろう
が、その量は当業者によって通常決定できる。
「少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤、媒体、または賦形剤」は、当業
者により容易に選択でき、望ましい投与態様によって決定されることになる。適切な投与
態様の実例には、経口、経鼻、非経口、局所、経皮、および経直腸が含まれる。本発明の
医薬組成物は、適切であると当業者に認識できるあらゆる医薬形態をとることがある。適
切な医薬的形態には、錠剤、散剤、カプセル剤、坐薬、懸濁剤、リポソーム、およびエア
ゾールなどの固体、半固体、液体、または凍結乾燥製剤が含まれる。
ここで、本発明の具体的な実施形態を以下の例を参照することにより示す。これらの例
は、本発明を例示するだけのために開示され、本発明の範囲を制限するものとは決して解
釈するべきではないことを理解されたい。
実施例1 化合物A1(すなわち式(III)の化合物)の調製
化合物A1
(すなわち式(III)の化合物である2−クロロ−7−シクロペンチル−N,N−ジメ
チル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド)を以下の合成スキ
ームに従って調製する。
ステップそれぞれの詳細は、以下のステップ1.1〜1.4で示す。ステップ1.5は
、任意の精製ステップである。
1.1 5−ブロモ−2−クロロ−N−シクロペンチルピリミジン−4−アミン(A1
f)
窒素置換した適切に備え付けられた5Lの四ツ口丸底フラスコに、5−ブロモ−2,4
−ジクロロピリミジン(A1h)250g(1.097mol、140.4mL、1.0
eq.)および酢酸エチル1127g,(1250mL)を入れる。内容物を20℃で撹
拌し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン283.5g(2.194mol、382.
0mL、2.0eq.)を加える。酢酸エチル1127g,(1250mL)にシクロペ
ンチルアミン(A1g)102.8g(1.207mol、119mL、1.1eq.)
を溶解した溶液を60分間にわたって加える。18℃から36℃への発熱が認められる。
溶液を40℃に加温する。この温度を、少なくとも6時間、または、HPLC分析によっ
て判定した場合に、出発原料A1hのすべてが消費されるまで維持する。生じたスラリー
を25℃に冷却し、水500g(500mL)を加える。内容物を15分間撹拌して、相
を分離させる。下(水性)層を除去し、有機層を水500g(500mL)でさらに1回
洗浄する。試料を15分間撹拌して、相を分離させる。下(水性)層を除去する。有機相
を体積1500mLに濃縮(大気圧)する(バッチ温度=82℃)。ヘプタン684g(
1L)を加え、体積1500mLに再度濃縮する(バッチ温度=85℃)。再びヘプタン
684g(1L)を加え、体積1500mLに再度濃縮する(バッチ温度=96℃)。試
料を50℃に冷却し、導入(seed)する。冷却を4℃まで続け、温度を4℃で1時間維持
する。固体を濾過し、濾過ケーキを冷(4℃)ヘプタン137g(200mL)で1回洗
浄する。固体を50℃で16時間乾燥させ、化合物A1fを白色の結晶性固体、mp=9
5〜96℃として259.0g(88.0%、補正)得る。
1.2 3−[2−クロロ−4−(シクロペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル]プ
ロパ−2−イン−1−オール(A1d)
窒素置換した適切に備え付けられた5Lの四ツ口丸底フラスコに5−ブロモ−2−クロ
ロ−N−シクロペンチルピリミジン−4−アミン(A1f)200g(0.723mol
、1.0eq.)およびテトラヒドロフラン2303g,(2600mL)を入れる。混
合物を撹拌し、加熱還流(67℃)させ、蒸留液200mLを収集する。試料を25℃に
冷却し、プロパルギルアルコール(A1e)52.7g(0.940mol、55.6m
L、1.3eq.)、フッ化テトラブチルアンモニウム三水和物570.3g(1.80
8mol、2.5eq.)、および二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(
II)25.4g(0.036mol、0.05eq.)を加える。試料を撹拌し、加熱
還流(67℃)させ、この温度を2時間、または、HPLC分析によって判定した場合に
、出発原料A1fの5〜7%が残留するまで維持する。試料を25℃に冷却し、減圧下(
100mbar、最高内部温度30℃)で体積1150mLに濃縮してテトラヒドロフラ
ンを除去する。酢酸エチル541g,(600mL)を入れる。試料を、再び減圧下(1
00mbar、最高内部温度30℃)で体積1150mLに濃縮して残留テトラヒドロフ
ランを除去する。酢酸エチル2706g(3000mL)、および水1500g(150
0mL)に重炭酸ナトリウム63gを溶解した溶液を加える。試料を25℃で10分間撹
拌し、相を分離する。有機(上)相を水1500g(1500mL)で1回洗浄する。試
料を10分間撹拌し、相を分離する。有機(上)相を減圧下(100mbar、最高内部
温度30℃)で体積625mLに濃縮して酢酸エチルを除去する。アセトン1582g(
2000mL)を濃縮物に加える。試料を撹拌し、加熱還流(58℃)させ、この温度で
30分間維持する。次いで40℃に冷却し、フィルターセルのパッドを通した濾過により
浄化する。フラスコおよび濾過ケーキを、アセトン158g(200mL、洗浄1回につ
き100mLを2回)で2回洗浄する。試料を減圧下(100mbar、最高内部温度3
0℃)で体積460mLに濃縮する。次いで4℃に冷却し、この温度で1時間保持する。
固体を濾過し、濾過ケーキを、冷(4℃)アセトン158g(100mLを2回)で2回
洗浄する。固体を50℃で16時間乾燥させ、化合物A1dを黄褐色の結晶性固体、mp
=162〜163℃として85.6g(47.4%、補正)得る。
1.3 (2−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
−6−イル)メタノール(A1c)
乾燥窒素で置換した5Lの四ツ口丸底フラスコに、3−(2−クロロ−4−(シクロペ
ンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロパ−2−イン−1−オール,(A1d)10
0g(純度:98%、0.389mol 1.0eq.)、過酸化物非含有テトラヒドロ
フラン880g(1000mL)、およびフッ化テトラブチルアンモニウム753g(8
56mL)の1.0M THF溶液を入れる。内容物を25℃で10分間撹拌し、次いで
溶液を60℃に加温する。この温度を、HPLC分析によって判定した場合に、出発原料
であるA1dが≦2.5±0.5%になるまで、1.5時間維持する。生じた溶液を30
±3℃2未満に冷却し、減圧下で蒸留してTHFを除去する。2−プロパノール79g(
100mL)を加える。試料を15分間撹拌し、次いで水1000g(1000mL)を
30分間にわたって徐々に加える。試料を20±3℃で30分間撹拌し、次いで濾過する
。ケーキを水200g(100mLを2回)で2回洗浄する。固体を50℃で16時間乾
燥させ、化合物A1cを黄褐色の結晶性固体、mp=174〜176℃として得る。
1.4 2−クロロ−7−シクロペンチル−N,N−ジメチル−7H−ピロロ[2,3
−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(A1)
乾燥した、窒素で置換したACE−100L反応容器に、シアン化ナトリウム97.3
g、(2−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−
イル)メタノールであるA1c 2,500g、ジメチルアミンであるA1a(2.0M
THF溶液)16,680g(19.5L)、および無水N,N−ジメチルホルムアミ
ド28,320g(30.0L)を入れる。混合物を20±3℃で15分間撹拌する。次
いで、酸化マンガン(IV)2.06kgを加える。暗色のスラリーを30分間撹拌し、
酸化マンガン(IV)12.36Kgを3回に分割して(1回分:2.06kg、2回分
:4.12g、3回分:6.18kg)30分ごとに加える。最後の分を加えた後で、試
料を1時間保持し、次いで酸化マンガン(IV)を6.18kg加える。試料を1時間保
持する。次いで反応混合物を採取する。HPLC分析により判定した場合に、出発原料で
あるA1cが≦1.0±0.5%である場合、反応は完了していると考えられる。次いで
、Celiteのパッドを通して反応混合物を濾過し、酸化マンガン(IV)を除去する
。反応器およびケーキを酢酸エチル23Lですすぐ。減圧下(45±3℃、20mbar
)で濾液と蒸留液とを合わせ、THF、ジメチルアミン、酢酸エチルを除去する。試料を
減圧下(70±5℃、5mbar)でさらに蒸留してDMFを除去する。濃縮物を酢酸エ
チル35Lで希釈する。生じた暗色の溶液を、硫酸鉄(II)水溶液(水14LにFeS
4・7H2O 1kg)、水15L、および最後に10%NaCl水溶液15Lで洗浄す
る。各洗浄の後で相を分離する。有機相を蒸留(45℃、50mbar)して水を共沸除
去する。生じた粗製A1(暗色で粘度の高い半固体残渣2,788g)を次のステップで
直接使うことができる。
1.5 手順:粗製A1から純粋A1の単離
場合により、以下の方法1または2によって、ステップ1.4から粗製A1を精製する
ことができる。
方法1
粗製A1 10gおよび1−プロパノール9mLを、均質な暗色の溶液が得られるまで
静かに加温する。溶液を25±3℃に冷却し、ヘキサン30〜40mLを徐々に加える。
試料を導入し、結晶が観察されるまで撹拌する。追加のヘキサン50〜60mLを徐々に
加える。加えたヘキサンの総体積は約90mLである。スラリーを22±3℃で2時間保
持し、次いで4℃に冷却し、追加で2時間保持する。固体を濾過する。フラスコおよび濾
過ケーキを、必要に応じてヘキサンで洗浄する。濾過ケーキを50℃、50mbarで乾
燥させ、精製したA1を淡黄褐色の結晶性固体として6.35g得る。回収:63.5%
方法2
粗製A1 10gのEtOAc10mL中溶液を調製し、シリカゲルベッド100gに
載せる。EtOAc/ヘキサン(2/8)300mLでカラムを溶離し、溶離液を廃棄す
る。次いで、EtOAc/ヘキサン(5/5)800mLでカラムを溶離し、生成物を単
離するために溶離液を収集する(#2)。溶離液(#2)を粘度の低い油に濃縮する。ヘ
キサン100mLを徐々に加え、試料を22±3℃で2時間撹拌する。試料を4℃に冷却
し、追加で2時間保持する。固体を濾過する。フラスコおよび濾過ケーキを、必要に応じ
てヘキサンで洗浄する。濾過ケーキを50℃、50mbarで乾燥させ、精製したA1を
淡黄褐色の結晶性固体として6.05g得る。回収60.5%。
実施例2 化合物A2(すなわち、式(IV)の化合物であるtert−ブチル4−(
6−アミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート)の調製
化合物A2
(すなわち、式(IV)の化合物であるtert−ブチル4−(6−アミノピリジン−3
−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート)を以下の合成スキームに従って調製する。
ステップそれぞれの詳細は、以下のステップ2.1〜2.4で示す。
2.1 1−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペラジン塩酸塩(A2b)
窒素置換した適切に備え付けられた22Lの四ツ口丸底フラスコに5−クロロ−2−ニ
トロピリジン(A2d)1392g(8.78mol、1.0eq.)、ピペラジン(A
2c)1512g(17.56mol、2.0eq.)、およびn−ブタノール11,3
40g(14,000mL)を入れる。生じた懸濁液を撹拌し、95℃に加熱する。この
温度を少なくとも24時間、または、HPLC分析により判定した場合に、残留出発原料
であるA2dが≧2%(面積の正規化)になるまで維持する。生じたスラリーを、1時間
にわたって25℃に冷却する。固体を、ポリプロピレン濾過パッドを通して濾過する。濾
過ケーキを、酢酸イソプロピル計2267g(1300mLを2回)で2回洗浄する。固
体を60℃で16時間乾燥させ、A2bを黄色の結晶性固体、mp>230℃(分解)と
して1769g(82.3%、未補正)得る。
2.2 tert−ブチル4−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カ
ルボキシレート(A2a)
窒素置換した適切に備え付けられた22Lの四ツ口丸底フラスコに、1−(6−ニトロ
ピリジン−3−イル)ピペラジン塩酸塩(A2b)589g(2.41mol、1.0e
q.)を入れる。テトラヒドロフラン10,223g(11,500mL)中の二炭酸ジ
−tert−ブチル630.5g(2.89mol、1.2eq)の溶液を調製し、フラ
スコに入れる。生じた懸濁液を撹拌し、8±3℃に冷却する。窒素置換した適切に備え付
けられた5Lの四ツ口丸底フラスコに、炭酸カリウム499g(3.61mol、1.5
eq.)を入れる。5Lのフラスコに、水3,600g(3,600mL)を加える。撹
拌すると溶液が得られる。この溶液を25±3℃に冷却し、30分間にわたって反応混合
物へと移す。加える間中、バッチ温度を≦12±3℃に維持する。混合物を22±3℃に
加温し、この温度を追加で1時間、またはTLC分析によって判定した場合に、出発原料
であるA2bが見えなくなるまで保持する。2相の混合物を、Celiteのパッド25
0gを通して濾過する。濾過ケーキを、テトラヒドロフラン計800g(450mLを2
回)で2回洗浄する。洗浄液と濾液とを合わせる。相を分離し、水性(下)相を廃棄する
。濾液を、減圧下(100mbar、最高内部温度40℃)で粘度の高いペーストに濃縮
する。
この全体のプロセスをさらに2回繰り返す。全3回の行程からの濃縮物と、窒素置換し
た適切に備え付けられた22Lの四ツ口丸底フラスコとを合わせる。ヘプタン4,719
g(6,900mL)を濃縮バッチに加える。試料を撹拌し、減圧下(100mbar、
最高内部温度40℃)で粘度の高いペーストに濃縮する。再び、ヘプタン3,146g(
4,600mL)を濃縮バッチに加える。生じた懸濁液を、37±3℃で1時間撹拌し、
22±3℃に冷却し、15分間保持する。固体を、ポリプロピレン濾過パッドを通して濾
過し、ヘプタン615g(450mLを2回)で2回洗浄する。固体を窒素掃引2により
55℃で16時間乾燥させ、化合物A2aを、黄色の結晶性固体、mp173〜174℃
として2,088g(93.8%)得る。
2.3 tert−ブチル4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カ
ルボキシレート(A2)
窒素置換した2.5L厚肉Parrボトル(定格圧力60psi)に、tert−ブチ
ル4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(A2a)
68g(0.22mol,)、50%含水触媒である10%炭素上パラジウム6.8g、
およびメタノール807g(1020mL)を入れる。反応容器を窒素(約30psi)
で3回不活性化し、反応混合物上の雰囲気を各回排出する。容器を水素(約30psi)
で2回加圧し、反応混合物上の雰囲気を各回排出する。反応容器を水素で45psiまで
加圧する。振とう器のモーターを起動する。反応は発熱的である。19℃から54℃への
温度の上昇が15分間にわたって認められ、その後水素の取り込みが止まる。混合物を1
時間にわたって30℃に冷却し、その時点で振とう器を止める。水素雰囲気を、上記のよ
うに窒素で置き換える(反応容器を不活性化する)。フィルターセルのパッド10gを通
した濾過により触媒を除去する。この全プロセスをさらに1回繰り返し、両方の濾液を合
わせ、清浄な3Lの四ツ口丸底フラスコに入れる。
2.4 生成物の単離
ステップ2.3からの濾液を撹拌し、減圧下(50mbar、最高内部温度40℃)で
粘度の高いペーストに濃縮する。tert−ブチルメチルエーテル190g(250mL
)を残渣に加える。試料を再び撹拌し減圧下(50mbar、最高内部温度30℃)で粘
度の高いペーストに濃縮する。ヘプタン342g(500mL)を残渣に加え、生じた懸
濁液を22±3℃で15分間撹拌する。固体を濾過し、濾過ケーキをヘプタン68g(1
00mL)で洗浄する。固体を50℃で16時間乾燥させ、化合物A2を、黄褐色の板状
晶、mp124〜126℃として112.3g(93.4%)得る。
実施例3 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イ
ルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミド(
すなわち式(I)の化合物)の調製
化合物A4
(すなわち式(I)の化合物である7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イ
ル−ピリジン−2−イルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボ
ン酸ジメチルアミド)を、以下の合成スキームに従って調製する。
ステップそれぞれの詳細は、以下のステップ3.1〜3.2で示す。
3.1 tert−ブチル4−(6−(7−シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモ
イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イルアミノ)ピリリジン−3−イ
ル)ピペラジン−1−カルボキシレート(A3)
窒素置換した3LのArgonaut反応器系に2−クロロ−7−シクロペンチル−N
,N−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド,(上記
ステップ1.4からの粗製A1)43.9g(0.15mol.1.0eq)、tert
−ブチル4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(A
2)45.9g(0.165mol、1.1eq.)、酢酸パラジウム(II)0.67
g(3.0mmol、0.02eq)、(±)2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)
−1,1’−ビナフタレンである±BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ
)−1,1’−ビナフチル)3.73g(6.0mmol、0.04eq)、および4−
メチル−2−ペンタノン275g(344mL)を入れる。生じた懸濁液を撹拌し、40
±3℃に加熱する。炭酸セシウム73.3g(0.225mol、1.5eq)を5〜1
0gの分量で15分間にわたって加える。生じた懸濁液を撹拌し、100±3℃に加熱す
る。この温度を3時間、または、HPLC分析により判定した場合に、残留出発原料であ
るA1が≦2%(面積の正規化)になるまで維持する。プロセスステアリングコントロー
ル(Process Steering Control)を使用して反応の進行を確認する。試料を70±3℃に
冷却し、水344g(344mL)を5分間にわたって加える。試料を50±3℃に冷却
し、この温度を30分間保持する。ヘプタン353g(516mL)を30分間にわたっ
て加え、試料を2時間撹拌する。次いで混合物を22±3℃に冷却し、少なくとも4時間
保持する(ホールドポイント)。固体を、ポリプロピレン濾過パッドを通して濾過する。
4−メチル−2−ペンタノン24g(30mL)およびヘプタン41g(60mL)の、
冷却した(4℃)混合物で、濾過ケーキを洗浄する。HSGC PSCが、有機溶媒が≦
1%になることを示すまで、固体を60℃で乾燥させ、A3を黄褐色の固体、mp215
〜217℃(分解)として72.6g得る。
3.2 7−シクロペンチル−N,N−ジメチル−2−(5−(ピペラジン−1−イル
)ピリジン−2−イルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキ
サミド(A4)
窒素置換した3LのArgonaut反応器系に、tert−ブチル4−(6−(7−
シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジ
ン−2−イルアミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(A3)6
7.4g(0.126mol、1.0eq.)、およびトルエン329g(380mL)
を入れる。懸濁液を撹拌し、12±3℃に冷却する。6N塩酸水溶液138g(126m
L、6.0eq)を30分間にわたって加え、バッチ温度を≦15±3℃に維持する。生
じた2相溶液を25±3℃に加温し、この温度を30分間、または、HPLC分析により
判定した場合に、残留出発原料であるA3が≦2%(面積の正規化)になるまで保持する
。プロセスステアリングコントロールを使用して、反応の進行を確認する。1N塩酸水溶
液250g(250mL)を加え、混合物を5分間撹拌する。2相反応混合物を、フィル
ターセル25gを通して濾過する。相を分離する。水性相(生成物を含有する)を、2L
の四ツ口丸底フラスコ(使用装置一覧(Apparatus entry)の4に記載のように装備して
いる)に入れ、15±3℃に冷却する。50%水酸化ナトリウム水溶液62g(41mL
)を徐々に加えて、pHを3.2±0.3に調整し、加える間中、バッチ温度≦27±3
℃を維持する。Si−チオール官能性シリカゲル16.4gを加える。スラリーを50±
3℃で3時間撹拌する。樹脂を濾別し、フラスコおよび濾過ケーキを水50mLですすぐ
。洗浄液と濾液とを合わせる。濾液をフラスコに移し戻し、Si−チオール官能性シリカ
ゲル16.4gを加える。スラリーを50±3℃で3時間撹拌する。シリカゲルを濾別す
る。フラスコおよび濾過ケーキを水50mLですすぐ。洗浄液と濾液とを合わせる。濾液
をフラスコに移し戻し、再びSi−チオール官能性シリカゲル16.4gを加える。スラ
リーを50±3℃で3時間撹拌する。シリカゲルを濾別する。フラスコおよび濾過ケーキ
を水50mLですすぐ。洗浄液と濾液とを合わせる。窒素置換した3LのArgonau
t反応器系に濾液を入れ、15±3℃に冷却する。50%水酸化ナトリウム水溶液17g
(18mL)を徐々に加えてpHを12.5±0.5に調整して、生成物(バッチ体積=
900mL、最大体積)を沈殿させる。試料を22±3℃で少なくとも6時間撹拌する。
固体を、ポリプロピレン濾過パッドを通して濾過する。濾過ケーキを、洗浄液のpHが≦
9になるまで、水340g(85mLを4回)で4回洗浄する。固体を60℃で少なくと
も16時間、または、LODが≦1%になるまで乾燥させ、化合物A4を黄褐色の固体、
mp194〜195℃として45.7g(84.9%、補正)得る。
実施例4 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イ
ルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの
コハク酸塩(すなわち化合物A6である式(II)の化合物)の調製
化合物A6
(すなわち式(II)の化合物である7−シクロペンチル−N,N−ジメチル−2−(5
−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]
ピリミジン−6−カルボキサミドコハク酸塩)を、以下の合成スキームに従って調製する
窒素置換した1Lの四ツ口丸底フラスコに、コハク酸(A5)11.16g(0.09
45mol、1.05eq.)、2−プロパノール245g(312mL)を入れる。懸
濁液を撹拌し、65±3℃に加温して透明な溶液を得る。加温しながら、グラスファイバ
ー濾紙を通して溶液を濾過する。A4に加えるために、濾液を30±3℃で保持する。窒
素置換した2Lの四ツ口丸底フラスコに、7−シクロペンチル−N,N−ジメチル−2−
(5−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−
d]ピリミジン−6−カルボキサミド(A4)39.11g(0.09mol、1.0e
q)、および2−プロパノール1115g(1420mL)を入れる。生じた懸濁液を撹
拌し、80±3℃に加熱して濁った黄色い溶液を得る。溶液を70±3℃に冷却し、Ce
liteのパッド25gを通して濾過する。温かい、濾過したA4溶液を、窒素置換した
3LのArgonaut反応器系に移し、80±3℃に再加熱する。コハク酸/2−プロ
パノール溶液を1時間にわたって加え、加える間中、80±3℃を維持する。コハク酸溶
液の80%を加えたら、バッチを導入する。加え終えたら、試料を80±3℃で1時間撹
拌し、1時間にわたって20±3℃に冷却し、30分間保持し、固体を濾過する。濾過ケ
ーキを2−プロパノール78g(100mL)で洗浄する。固体を60℃で少なくとも1
6時間、またはLODが≦1%になるまで乾燥させ、化合物A6を、黄色い結晶性固体、
mp202〜203℃として47.16g(94.9%、補正)得る。
実施例5 90%RH下における式(II)の化合物の物理的形態の特性評価
実施例4で得た化合物A6の吸湿性を理解するために、0〜90〜0%RHの湿度サイ
クル2回に曝露する。表1および図1は、各サイクルの90%RHで化合物A6が2%ま
で湿度を吸収することを示し、高湿度条件でのわずかな吸湿挙動を反映する。各サイクル
において、90%RHの条件で水分吸収の急激な上昇も認められ、吸着挙動と脱着挙動と
の差は、90%RHの条件で水和物形態の形成が起こっていることを反映している。10
0℃周辺で3%の重量減少を示す吸熱転移を伴う別の結晶形が観察されるように、図2、
3、および4は、化合物A6を90%RHに曝露した際の物理的形態の変化を示し、双方
とも90%RH曝露後の水和物形態への変換を示す。
実施例4で得られる化合物A6の約7.35%は、90%RHで無水和物形態から水和
物形態に変換される。
実施例6 90%RH下における式(II)の化合物の物理的形態の特性評価
90%RH下において観察された形態の変化が80%RHでは起きていないことを確認
するために、実施例4で得られた化合物A6を0〜80〜0%RHの湿度サイクルに曝露
する。表2および図5は、80%RHで化合物A6が湿度を0.5%まで吸湿することを
示し、80℃でほぼ非吸湿性の挙動を反映する。図5および6は、無水和物形態を反映す
る80%RHに曝露する際に、式(II)の化合物の物理的形態の安定性を示す。原体お
よび製剤の安定性に関して、75%RHでの物理的形態の安定性が望ましいので、式(I
I)の化合物(無水和物)が開発に適している。
実施例4で得られる化合物A6の約0.52%のみが、80%RHで無水和物形態から
水和物形態へと変換される。
実施例7 溶解性
水中における無水和物形態の溶解性は、約30mg/mlである。対照的に、水和物形
態の溶解性は著しく低く、0.5mg/ml未満である。


以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルア
ミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドのコハ
ク酸塩。
[2] 前記塩は、式(II)

によって示される[1]に記載の塩。
[3] 無水和物形態の、[1]に記載の塩。
[4] 水和物形態の、[1]に記載の塩。
[5] (a)治療上有効な量の[1]〜[4]のいずれかに記載の塩、および
(b)少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤、媒体、または賦形剤
を含む医薬組成物。
[6] サイクリン依存性キナーゼ活性の阻害に反応する疾患を治療する方法であって、
そのような治療を必要とする対象に、治療上有効な量の[1]〜[4]のいずれかに記載
の塩を投与するステップを含む方法。
[7] 式(I)の化合物を調製する方法であって、
(1)



とを反応させて

を形成することと、
(2)



に変換することと
を含む方法。
[8] ステップ(1)が、Pd(OAc) 、BINAP、およびCs CO の存在
下で行われる、[7]に記載の方法。
[9] ステップ(2)が、HCl水溶液およびトルエンの存在下で行われる、[7]に
記載の方法。
[10]

がさらに

に変換される、[7]に記載の方法。
[11] 前記変換は、IPAおよび

の存在下で行われる、[10]に記載の方法。
[12] 式(III)

の化合物を調製する方法であって、

を変換することを含む方法。
[13]

の変換は、MnO 、NaCN、

、およびTHFの存在下で行う、請求項12に記載の方法。
[14]

は、

から形成される、[12]に記載の方法。
[15] 式(III)

の化合物を調製する方法であって、
(1)



とを反応させて

を形成することと、
(2)

を変換して

を形成することと、
(3)

を変換して

を形成することと、
(4)

を変換して

を形成することと
を含む方法。
[16] 式(IV)

の化合物を調製する方法であって、
(1)



とを反応させて

を形成することと、
(2)

を変換して

を形成することと、
(3)

を変換して

を形成することと
を含む方法。
[17] 前記反応は、n−BuOHの存在下で行う、[16]に記載の方法。
[18] 式(IV)

の化合物を調製する方法であって、
(1)



とを反応させて

を形成することと、
(2)

をさらに変換して

を形成することと
を含む方法。

Claims (18)

  1. 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)
    −7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドのコハク酸塩
  2. 前記塩は、式(II)
    によって示される請求項1に記載の塩。
  3. 無水和物形態の、請求項1に記載の塩。
  4. 水和物形態の、請求項1に記載の塩。
  5. (a)治療上有効な量の請求項1〜4のいずれかに記載の塩、および
    (b)少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤、媒体、または賦形剤
    を含む医薬組成物。
  6. サイクリン依存性キナーゼ活性の阻害に反応する疾患を治療する方法であって、そのよ
    うな治療を必要とする対象に、治療上有効な量の請求項1〜4のいずれかに記載の塩を投
    与するステップを含む方法。
  7. 式(I)の化合物を調製する方法であって、
    (1)

    とを反応させて
    を形成することと、
    (2)

    に変換することと
    を含む方法。
  8. ステップ(1)が、Pd(OAc)2、BINAP、およびCs2CO3の存在下で行わ
    れる、請求項7に記載の方法。
  9. ステップ(2)が、HCl水溶液およびトルエンの存在下で行われる、請求項7に記載
    の方法。
  10. がさらに
    に変換される、請求項7に記載の方法。
  11. 前記変換は、IPAおよび
    の存在下で行われる、請求項10に記載の方法。
  12. 式(III)
    の化合物を調製する方法であって、
    を変換することを含む方法。
  13. の変換は、MnO2、NaCN、
    、およびTHFの存在下で行う、請求項12に記載の方法。
  14. は、
    から形成される、請求項12に記載の方法。
  15. 式(III)
    の化合物を調製する方法であって、
    (1)

    とを反応させて
    を形成することと、
    (2)
    を変換して
    を形成することと、
    (3)
    を変換して
    を形成することと、
    (4)
    を変換して
    を形成することと
    を含む方法。
  16. 式(IV)
    の化合物を調製する方法であって、
    (1)

    とを反応させて
    を形成することと、
    (2)
    を変換して
    を形成することと、
    (3)
    を変換して
    を形成することと
    を含む方法。
  17. 前記反応は、n−BuOHの存在下で行う、請求項16に記載の方法。
  18. 式(IV)
    の化合物を調製する方法であって、
    (1)

    とを反応させて
    を形成することと、
    (2)
    をさらに変換して
    を形成することと
    を含む方法。
JP2016202168A 2010-11-10 2016-10-14 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法 Withdrawn JP2017039757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41206410P 2010-11-10 2010-11-10
US61/412,064 2010-11-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538838A Division JP2013542257A (ja) 2010-11-10 2011-11-09 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184166A Division JP2019038809A (ja) 2010-11-10 2018-09-28 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017039757A true JP2017039757A (ja) 2017-02-23

Family

ID=45094234

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538838A Pending JP2013542257A (ja) 2010-11-10 2011-11-09 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法
JP2016202168A Withdrawn JP2017039757A (ja) 2010-11-10 2016-10-14 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法
JP2016202167A Active JP6534375B2 (ja) 2010-11-10 2016-10-14 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法
JP2018184166A Pending JP2019038809A (ja) 2010-11-10 2018-09-28 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538838A Pending JP2013542257A (ja) 2010-11-10 2011-11-09 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202167A Active JP6534375B2 (ja) 2010-11-10 2016-10-14 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法
JP2018184166A Pending JP2019038809A (ja) 2010-11-10 2018-09-28 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (4) US20120115878A1 (ja)
EP (2) EP2638030B1 (ja)
JP (4) JP2013542257A (ja)
KR (4) KR20180112079A (ja)
CN (4) CN105399743A (ja)
AR (2) AR083797A1 (ja)
AU (4) AU2011326620A1 (ja)
BR (2) BR112013010167B1 (ja)
CA (1) CA2815839C (ja)
CL (1) CL2013001282A1 (ja)
CO (1) CO6781544A2 (ja)
EC (1) ECSP13012619A (ja)
ES (1) ES2803432T3 (ja)
GT (1) GT201300123A (ja)
IL (1) IL225580B (ja)
JO (1) JO3670B1 (ja)
MA (1) MA34653B1 (ja)
MX (1) MX370852B (ja)
MY (1) MY164274A (ja)
PE (1) PE20140065A1 (ja)
RU (1) RU2631243C2 (ja)
SG (1) SG189229A1 (ja)
TW (1) TWI549953B (ja)
WO (1) WO2012064805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022517842A (ja) * 2019-01-23 2022-03-10 ノバルティス アーゲー 7-シクロペンチル-2-(5-ピペラジン-1-イル-ピリジン-2-イルアミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸ジメチルアミドのコハク酸塩の新規な結晶形態

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY33227A (es) 2010-02-19 2011-09-30 Novartis Ag Compuestos de pirrolopirimidina como inhibidores de la cdk4/6
US20120115878A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 John Vincent Calienni Salt(s) of 7-cyclopentyl-2-(5-piperazin-1-yl-pyridin-2-ylamino)-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine-6-carboxylic acid dimethylamide and processes of making thereof
CN103635189B (zh) 2011-07-01 2016-05-04 诺华股份有限公司 用于治疗癌症的含有cdk4/6抑制剂和pi3k抑制剂的联合治疗
US9867825B2 (en) 2012-12-20 2018-01-16 Novartis Ag Pharmaceutical combination comprising binimetinib
DK3149008T3 (en) * 2014-05-28 2019-04-01 Shanghai Fochon Pharmaceutical Co Ltd Specific protein kinase inhibitors
CN105294737B (zh) * 2014-07-26 2019-02-12 广东东阳光药业有限公司 Cdk类小分子抑制剂的化合物及其用途
SI3218005T1 (sl) 2014-11-12 2023-06-30 Seagen Inc. Z glikanom delujoče spojine, in postopki uporabe
US10138250B2 (en) 2014-12-12 2018-11-27 Crystal Pharmatech Co., Ltd. Salt of pyrrolo[2,3-D]pyrimidine compound and novel polymorph of salt
CN105111215B (zh) * 2014-12-12 2019-06-18 苏州晶云药物科技股份有限公司 一种周期蛋白依赖性激酶抑制剂的晶型及其制备方法
US9994579B2 (en) 2014-12-12 2018-06-12 Crystal Pharmatech Co., Ltd. Salt of pyrrolo[2,3-D]pyrimidine compound and novel polymorph of salt
US10130629B2 (en) 2015-03-25 2018-11-20 Novartis Ag Pharmaceutical combinations
WO2016155670A1 (zh) * 2015-04-01 2016-10-06 苏州晶云药物科技有限公司 一种cdk抑制剂和mek抑制剂的共晶及其制备方法
US10799506B2 (en) 2015-04-16 2020-10-13 Novartis Ag Ribociclib tablet
CN105037236B (zh) 2015-06-04 2017-07-28 苏州明锐医药科技有限公司 瑞博西尼中间体及其制备方法
ES2761885T3 (es) * 2015-08-28 2020-05-21 Novartis Ag Combinaciones farmacéuticas que comprenden (a) el inhibidor de la cinasa dependiente de ciclina 4/6 (CDK4/6) LEE011 (= ribociclib) y (b) el inhibidor del receptor del factor de crecimiento epidérmico (EGFR) erlotinib, para el tratamiento o la prevención del cáncer
EP3156406A1 (en) 2015-10-14 2017-04-19 ratiopharm GmbH Crystalline forms of ribociclib free base
CA3002097A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Siamab Therapeutics, Inc. Glycan-interacting compounds and methods of use
CN106749259B (zh) * 2015-11-19 2019-02-01 华东师范大学 一种环戊基嘧啶并吡咯类化合物的合成方法
CN107266451B (zh) * 2016-04-07 2021-12-31 上海医药工业研究院 瑞布昔利布中间体的制备方法
AU2017262155B2 (en) 2016-05-07 2021-03-11 Fochon Pharmaceuticals, Ltd. Certain protein kinase inhibitors
CN109803684B (zh) 2016-08-23 2022-08-23 卫材 R&D 管理有限公司 用于治疗肝细胞癌的组合疗法
WO2018051280A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-22 Dr. Reddy’S Laboratories Limited Process for preparation of ribociclib, its acid addition salts
CN106478641B (zh) * 2016-10-09 2018-07-24 杭州科巢生物科技有限公司 瑞博西尼中间体的合成方法
EP3541847A4 (en) 2016-11-17 2020-07-08 Seattle Genetics, Inc. COMPOUNDS INTERACTING WITH GLYCANE AND METHODS OF USE
CN108314686A (zh) * 2017-01-18 2018-07-24 西南民族大学 一种新颖的Ribociclib制备方法
MX2019010202A (es) 2017-03-03 2019-10-02 Seattle Genetics Inc Compuestos que interactuan con glicano y metodos de uso.
KR102517650B1 (ko) 2017-03-16 2023-04-05 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 유방암의 치료를 위한 조합물 요법
CN108586356B (zh) * 2017-03-16 2021-02-19 杭州科巢生物科技有限公司 瑞博西尼新中间体及其制备瑞博西尼的合成方法
CN108623599A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 西南民族大学 一种快速合成Ribociclib方法
CN106928236B (zh) * 2017-05-06 2019-05-31 山东君瑞医药科技有限公司 一种瑞博西尼的合成工艺
CN109206373B (zh) * 2017-07-07 2022-02-15 上海医药工业研究院 一种帕博昔布中间体5-溴-2-氯-4-环戊基氨基嘧啶的制备工艺
WO2019019959A1 (zh) * 2017-07-27 2019-01-31 苏州晶云药物科技股份有限公司 瑞博西尼的单琥珀酸盐晶型及其制备方法和用途
CA3073936A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Sicor - Societa Italiana Corticosteroidi S.R.L. Ribociclib salts and solid state forms thereof
WO2019043504A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Novartis Ag METHODS OF SELECTING TREATMENT FOR PATIENTS WITH CANCER
CN111164085B (zh) 2017-09-29 2023-04-04 杭州领业医药科技有限公司 瑞博西林的共晶和瑞博西林单琥珀酸盐的共晶、其制备方法、组合物和用途
JP7100125B2 (ja) * 2017-10-27 2022-07-12 フレゼニウス・カビ・オンコロジー・リミテッド リボシクリブおよびその塩の改善された調製のためのプロセス
WO2019111160A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-13 Sun Pharmaceutical Industries Limited Crystalline forms of ribociclib succinate
US11111250B2 (en) 2017-12-22 2021-09-07 Shilpa Meicare Limited Polymorphs of Ribociclib mono succinate
IN201741000072A (ja) * 2017-12-29 2018-07-06
CN107936029B (zh) * 2018-01-08 2020-06-30 南京奇可药业有限公司 一种合成瑞博西尼的方法
CN110016024B (zh) * 2018-01-09 2021-09-03 南京药石科技股份有限公司 一种合成cdk4/6双重抑制剂的关键中间体及其制备方法和应用
US11414421B2 (en) 2018-01-20 2022-08-16 Natco Pharma Ltd Process for the preparation of ribociclib succinate and its novel crystalline forms thereof
WO2019150181A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Biophore India Pharmaceuticals Pvt Ltd Improved process for the preparation of 7-cyclopentyl-n, n-dimethyl-2-(5-(piperazin-1-yl) pyridin-2-ylaminuteso)-7h-pyrrolo[2,3-d] pyrimidine-6-carboxamide succinate (ribociclib succinate) and its crystalline forms thereof
WO2019166987A1 (en) * 2018-02-28 2019-09-06 Sun Pharmaceutical Industries Limited A process for the preparation of ribociclib and its intermediates
WO2019167068A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Cipla Limited Novel polymorphs of ribociclib succinate
US10723739B2 (en) 2018-05-14 2020-07-28 Apotex Inc. Processes for the preparation of Ribociclib and intermediates thereof
TWI675662B (zh) 2018-05-17 2019-11-01 中化合成生技股份有限公司 瑞博西尼琥珀酸鹽(Ribociclib succinate salt)晶型B、C及D與其衍生物,以及其等之製造方法與藥物組合物
CA3048036A1 (en) 2018-07-02 2020-01-02 Apotex Inc Novel crystalline form of ribociclib succinate
CN110156793B (zh) * 2018-07-13 2022-01-14 安礼特(上海)医药科技有限公司 瑞博西尼单琥珀酸盐新晶型及制备方法
WO2020084389A1 (en) 2018-10-23 2020-04-30 Lupin Limited Ribociclib intermediate and process for preparation thereof
CN111100128B (zh) * 2018-10-26 2022-09-06 广安凯特制药有限公司 一种瑞博西尼中间产品的合成方法及其中间体化合物
EP3903828A4 (en) 2018-12-21 2022-10-05 Daiichi Sankyo Company, Limited COMBINATION OF AN ANTIBODY-DRUG CONJUGATE AND A KINASE INHIBITOR
CN109400612A (zh) * 2018-12-24 2019-03-01 重庆三圣实业股份有限公司 一种瑞博西尼的制备方法及其产品和用途
WO2020225827A1 (en) 2019-05-08 2020-11-12 Mylan Laboratories Limited Novel polymorphs of ribociclib succinate
CN112010857B (zh) * 2019-05-30 2021-11-05 常州制药厂有限公司 一种瑞博西尼单丁二酸盐的晶型
WO2021038590A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 Mylan Laboratories Limited Novel polymorph of ribociclib succinate
JP2023525100A (ja) 2020-05-12 2023-06-14 ノバルティス アーゲー Craf阻害剤を含む治療的組み合わせ
WO2022207788A2 (en) 2021-04-01 2022-10-06 Krka, D.D., Novo Mesto Process for the preparation of ribociclib and pharmaceutically acceptable salts thereof
CN113636973B (zh) * 2021-09-07 2023-04-07 山东铂源药业股份有限公司 一种4-(6-氨基吡啶-3-基)哌嗪-1-羧酸叔丁酯的工业化制备方法
WO2023107525A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Eli Lilly And Company Cdk4 and 6 inhibitor in combination with fulvestrant for the treatment of hormone receptor-positive, human epidermal growth factor receptor 2-negative advanced or metastatic breast cancer in patients previously treated with a cdk4 and 6 inhibitor
WO2023114264A1 (en) 2021-12-15 2023-06-22 Eli Lilly And Company Combination for treatment of high-risk metastatic hormone-sensitive prostate cancer
TW202329977A (zh) 2022-01-25 2023-08-01 瑞士商諾華公司 瑞博西尼藥物組成物
WO2024049926A1 (en) 2022-08-31 2024-03-07 Arvinas Operations, Inc. Dosage regimens of estrogen receptor degraders
JP2024067010A (ja) 2022-11-02 2024-05-16 ペトラ・ファーマ・コーポレイション 疾患の治療用のホスホイノシチド3-キナーゼ(pi3k)のアロステリッククロメノン阻害剤
CN117069663B (zh) * 2023-08-31 2023-12-26 四川维亚本苑生物科技有限公司 一种瑞博西尼中间体v的合成方法及瑞博西尼的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010020675A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Novartis Ag Pyrrolopyrimidine compounds as cdk inhibitors
JP2017057203A (ja) * 2010-11-10 2017-03-23 ノバルティス アーゲー 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI992711A1 (it) 1999-12-27 2001-06-27 Novartis Ag Composti organici
WO2003053361A2 (en) 2001-12-20 2003-07-03 Osi Pharmaceuticals, Inc. PYRROLOPYRIMIDINE A2b SELECTIVE ANTAGONIST COMPOUNDS, THEIR SYNTHESIS AND USE
US7749999B2 (en) 2003-09-11 2010-07-06 Itherx Pharmaceuticals, Inc. Alpha-ketoamides and derivatives thereof
PL1713806T3 (pl) * 2004-02-14 2013-09-30 Irm Llc Związki i kompozycje jako inhibitory kinaz białkowych
JP2008506761A (ja) 2004-07-22 2008-03-06 アステックス、セラピューティックス、リミテッド プロテインキナーゼ阻害剤としてのチアゾールおよびイソチアゾール誘導体
WO2006091737A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Kemia, Inc. Modulators of gsk-3 activity
CN101228093B (zh) 2005-07-22 2012-11-28 高通Mems科技公司 具有支撑结构的mems装置及其制造方法
JP2009524589A (ja) * 2005-12-22 2009-07-02 ワイス 置換されたイソキノリン−1,3(2h,4h)−ジオン、1−チオキソ−1,4−ジヒドロ−2h−イソキノリン−3−オン誘導体、および1,4−ジヒドロ−3(2h)−イソキノロン、ならびにキナーゼインヒビターとしてのそれらの使用
JO3235B1 (ar) * 2006-05-26 2018-03-08 Astex Therapeutics Ltd مركبات بيررولوبيريميدين و استعمالاتها
AR081331A1 (es) 2010-04-23 2012-08-08 Cytokinetics Inc Amino- pirimidinas composiciones de las mismas y metodos para el uso de los mismos

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010020675A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Novartis Ag Pyrrolopyrimidine compounds as cdk inhibitors
JP2017057203A (ja) * 2010-11-10 2017-03-23 ノバルティス アーゲー 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
芦澤一英 他, 医薬品の多形現象と晶析の科学, JPN7015002147, 20 September 2002 (2002-09-20), JP, pages pp. 305-311 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022517842A (ja) * 2019-01-23 2022-03-10 ノバルティス アーゲー 7-シクロペンチル-2-(5-ピペラジン-1-イル-ピリジン-2-イルアミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸ジメチルアミドのコハク酸塩の新規な結晶形態

Also Published As

Publication number Publication date
RU2631243C2 (ru) 2017-09-20
JP2017057203A (ja) 2017-03-23
EP3753933A1 (en) 2020-12-23
US20160039832A1 (en) 2016-02-11
KR20200136493A (ko) 2020-12-07
US20130217698A1 (en) 2013-08-22
US20120115878A1 (en) 2012-05-10
WO2012064805A1 (en) 2012-05-18
US20150099760A1 (en) 2015-04-09
CA2815839A1 (en) 2012-05-18
KR20130132433A (ko) 2013-12-04
US9193732B2 (en) 2015-11-24
PE20140065A1 (es) 2014-01-27
AU2018274883B2 (en) 2020-07-09
GT201300123A (es) 2014-06-09
CL2013001282A1 (es) 2013-09-27
JP2013542257A (ja) 2013-11-21
BR112013010167B1 (pt) 2022-02-15
MA34653B1 (fr) 2013-11-02
RU2013126112A (ru) 2014-12-20
KR20180112079A (ko) 2018-10-11
IL225580A0 (en) 2013-06-27
SG189229A1 (en) 2013-06-28
TWI549953B (zh) 2016-09-21
CN103201275A (zh) 2013-07-10
MX2013005292A (es) 2013-08-01
IL225580B (en) 2018-05-31
BR122021022703B1 (pt) 2022-07-19
AU2016203534A1 (en) 2016-06-16
CN105384741B (zh) 2019-11-19
CN113956257A (zh) 2022-01-21
AR117799A2 (es) 2021-08-25
JP6534375B2 (ja) 2019-06-26
AU2018274883A1 (en) 2018-12-20
CN105384741A (zh) 2016-03-09
AU2016203534B2 (en) 2017-09-14
CA2815839C (en) 2019-08-06
MY164274A (en) 2017-11-30
BR112013010167A2 (pt) 2016-09-13
KR20190099090A (ko) 2019-08-23
AR083797A1 (es) 2013-03-20
AU2011326620A1 (en) 2013-05-02
US9868739B2 (en) 2018-01-16
AU2017221805A1 (en) 2017-09-21
JP2019038809A (ja) 2019-03-14
ES2803432T3 (es) 2021-01-26
MX370852B (es) 2020-01-08
TW201305169A (zh) 2013-02-01
ECSP13012619A (es) 2013-07-31
EP2638030A1 (en) 2013-09-18
EP2638030B1 (en) 2020-04-15
CO6781544A2 (es) 2013-10-31
JO3670B1 (ar) 2020-08-27
CN105399743A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534375B2 (ja) 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法
KR20190022903A (ko) 5-클로로-n2-(2-이소프로폭시-5-메틸-4-피페리딘-4-일-페닐)-n4[2-(프로판-2-술포닐)-페닐]-피리미딘-2,4-디아민의 결정질 형태
CA3102296A1 (en) Tartrate and crystal form thereof as selective cdk9 inhibitors
JP2024001109A (ja) Jak阻害化合物のキシナホ酸塩
AU2019340569B2 (en) Improved method for the manufacture of 3-[(1S)-1-imidazo[1,2-a]pyridin-6-ylethyl]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)triazolo[4,5-b]pyrazine and polymorphic forms thereof
CA3143813A1 (en) Cdk kinase inhibitor
WO2023212147A1 (en) Heterocyclic compounds as modulators of bcl6 as ligand directed degraders
TW202400159A (zh) Fgfr抑制劑及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181011

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20181109