JP2017037819A - 燃料電池コージェネレーションシステム、その起動方法及びその運転方法 - Google Patents

燃料電池コージェネレーションシステム、その起動方法及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017037819A
JP2017037819A JP2015159959A JP2015159959A JP2017037819A JP 2017037819 A JP2017037819 A JP 2017037819A JP 2015159959 A JP2015159959 A JP 2015159959A JP 2015159959 A JP2015159959 A JP 2015159959A JP 2017037819 A JP2017037819 A JP 2017037819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
oxidant gas
water
cell module
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015159959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226922B2 (ja
Inventor
剛義 山本
Takeyoshi Yamamoto
剛義 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015159959A priority Critical patent/JP6226922B2/ja
Priority to GB1612033.9A priority patent/GB2543882B/en
Priority to US15/231,956 priority patent/US10020521B2/en
Priority to DE102016214866.4A priority patent/DE102016214866B4/de
Priority to CN201610663173.0A priority patent/CN106450377B/zh
Publication of JP2017037819A publication Critical patent/JP2017037819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226922B2 publication Critical patent/JP6226922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04052Storage of heat in the fuel cell system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池の起動時間を良好に短縮させることができ、効率的な発電運転を経済的に遂行することを可能にする。【解決手段】燃料電池コージェネレーションシステム10は、燃料電池モジュール12、熱交換器14、貯湯タンク16、循環水流路18及び酸化剤ガス供給流路20を備える。循環水流路18上には、水を昇温させる循環水ヒータ40が設けられる。酸化剤ガス供給流路20の一部20aが、循環水ヒータ40内に配設されることにより、該酸化剤ガス供給流路20を流通する空気は、前記循環水ヒータ40から受熱して昇温される。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池モジュールを備える燃料電池コージェネレーションシステム、その起動方法及びその運転方法に関する。
通常、固体酸化物形燃料電池(SOFC)は、固体電解質に酸化物イオン導電体、例えば、安定化ジルコニアを用いている。固体電解質の両面にアノード電極とカソード電極とを配設した電解質・電極接合体(MEA)は、セパレータ(バイポーラ板)によって挟持されている。燃料電池は、通常、電解質・電極接合体とセパレータとが所定数だけ積層された燃料電池スタックとして燃料電池モジュールに適用されている。
SOFCでは、運転温度が比較的高温であり、発電反応に使用された燃料ガス及び酸化剤ガスを含む排ガスも高温になっている。このため、排ガスの有効利用を図ることが望まれている。
例えば、SOFCからの排ガスと水とを熱交換する熱交換器を備えるとともに、前記水が貯湯タンクに蓄えられるシステムが採用されている。貯湯タンク内の水は、熱交換により昇温されて所定の温度の温水が得られており、前記温水は、家庭内の給湯システムや暖房システムに供給されている。すなわち、燃料電池コージェネレーションシステムである。
ところで、燃料電池は、起動を開始してから、所望の運転可能温度に昇温するまでに相当な時間が必要である。例えば、燃料電池を氷点下等の低温時に起動させる場合や、運転温度の高いSOFCが用いられる場合に、起動時間の長尺化が顕著になっている。
そこで、例えば、特許文献1に開示されている燃料電池システムが知られている。この特許文献1では、燃料電池システムの起動時に、冷却媒体がバイパス流路を流れるようにして、燃料電池スタックの発電を開始させるとともに、加温装置を作動させて燃料電池をバイパスして循環する前記冷却媒体を加温している。一方、冷却媒体の温度が所定値以上になったら、燃料電池スタックを通過する流路に切り替えている。
このため、冷たい冷却媒体が、燃料電池スタック内部に流入することを防ぐことができ、発電による自己昇温を促進することができる、としている。また、バイパス流路及びその内部の冷却媒体は、燃料電池スタック自体及び燃料電池スタック内部の冷却媒体に比べて、熱容量が小さいため、熱容量の小さい加温装置でも比較的短時間に昇温させることができる、としている。
特開2006−179198号公報
しかしながら、上記の特許文献1では、冷部媒体を所定温度に昇温させるため、特に運転温度の高いSOFCを所望の温度に迅速に昇温させることができないという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、燃料電池の起動時間を良好に短縮させることができ、効率的な発電運転を経済的に遂行することが可能な燃料電池コージェネレーションシステム、その起動方法及びその運転方法を提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池コージェネレーションシステムは、燃料電池モジュール、熱交換器、貯湯タンク、循環水流路及び酸化剤ガス供給流路を備えている。燃料電池モジュールは、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する。熱交換器は、燃料電池モジュールから排出される排熱との熱交換により水を昇温させて温水を生成する。貯湯タンクは、水を排出する一方、温水を貯留する。循環水流路は、貯湯タンクから排出された水を熱交換器に送るとともに、前記熱交換器で得られた温水を該貯湯タンクに戻す。酸化剤ガス供給流路は、燃料電池モジュールに酸化剤ガスを供給する。
燃料電池コージェネレーションシステムは、循環水流路上に設けられ、水を昇温させる循環水ヒータを備えている。そして、酸化剤ガス供給流路の一部は、循環水ヒータ内に配設されることにより、該酸化剤ガス供給流路を流通する酸化剤ガスは、前記循環水ヒータから受熱して昇温される。
また、燃料電池モジュールは、原燃料と水蒸気との混合ガスを改質して燃料ガスを生成し、該燃料ガスを前記燃料電池モジュールに供給する水蒸気改質器を備えることが好ましい。その際、燃料電池コージェネレーションシステムは、水蒸気を生成する改質水が貯留された改質水タンクを収容する改質水室を設けている。そして、酸化剤ガス供給流路は、途上に設けられた分岐点で分岐し、改質水室を通って合流するバイパス流路を有することが好ましい。
このため、低温時に、循環水ヒータにより昇温された酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給流路から分岐するバイパス流路に供給され、改質水室を通って前記酸化剤ガス供給流路に戻されている。従って、改質水室には、昇温された酸化剤ガスが流通するため、改質水の凍結を確実に防止することができる。しかも、改質水室の凍結防止ヒータやサーモスタッド等が不要になり、設備の小型化を図るとともに、コストダウンが容易に遂行され、経済的である。
さらに、分岐点には、バイパス流路に酸化剤ガスの供給を許容する切替弁が設けられることが好ましい。これにより、昇温された酸化剤ガスは、切替弁の切り替え操作を行うだけで、改質水室に容易且つ確実に供給され、改質水の凍結を可及的に抑制することが可能になる。
さらにまた、この燃料電池コージェネレーションシステムは、電力を制御する電装ユニットを備えることが好ましい。電装ユニットは、外部空気を取り込む吸気口と、前記電装ユニット内に取り込んだ空気を、酸化剤ガス供給流路を通って燃料電池モジュールに、又は、前記酸化剤ガス供給流路とは個別に前記燃料電池モジュールに供給する電装ユニット側酸化剤ガス供給流路と、を備えることが好ましい。
このため、電装ユニット内を流通する空気は、前記電装ユニットからの熱により昇温された後、燃料電池モジュールに供給されている。従って、専用の空気昇温装置が不要になり、経済的に構成されるとともに、容易に小型化を図ることができる。
また、本発明は、燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法及び運転方法に関する。
燃料電池コージェネレーションシステムは、燃料電池モジュール、水蒸気改質器、改質水室、熱交換器、貯湯タンク、循環水流路、循環水ヒータ、酸化剤ガス供給流路、及びバイパス流路を備えている。
この起動方法では、燃料電池モジュールが起動されたと判断された際、燃料電池コージェネレーションシステムの内部温度が所定の温度以下であるか否かを判断している。そして、改質水室の内部温度が所定の温度以下であると判断された際、循環水ヒータをオンさせるとともに、バイパス流路を酸化剤ガス供給流路に開放させている。一方、改質水室が所定の温度以下でないと判断された際、循環水ヒータをオンさせるとともに、バイパス流路を酸化剤ガス供給流路から閉塞させている。
さらに、この起動方法では、電力を制御する電装ユニット内に取り込んだ空気を、酸化剤ガス供給流路を通って燃料電池モジュールに、又は、前記酸化剤ガス供給流路とは個別に前記燃料電池モジュールに供給することが好ましい。これにより、専用の空気昇温装置が不要になり、経済的に構成されるとともに、容易に小型化を図ることができる。
さらにまた、本発明に係る運転方法では、燃料電池モジュールが定常運転されたと判断された際、燃料電池コージェネレーションシステムの内部温度が所定の温度以下であるか否かを判断している。そして、内部温度が所定の温度以下であると判断された際、循環水ヒータをオンさせるとともに、バイパス流路を酸化剤ガス供給流路に開放させている。
また、この運転方法では、内部温度が所定の温度以下でないと判断された際、貯湯タンク内が所定の湯量で有るか否かを判断することが好ましい。その際、貯湯タンク内が所定の湯量で有ると判断された際、循環水ヒータをオフさせるとともに、バイパス流路を酸化剤ガス供給流路から閉塞させることが好ましい。このため、熱交換器では、貯湯タンクから排出された水が、燃料電池モジュールから排出される排熱により昇温され、前記貯湯タンクに温水を維持することが可能になる。
一方、貯湯タンク内が所定の湯量で無いと判断された際、循環水ヒータをオンさせるとともに、バイパス流路を酸化剤ガス供給流路から閉塞させている。従って、循環水流路を循環する水は、循環水ヒータにより昇温されるため、貯湯タンクに温水を貯留することができる。
さらに、この運転方法では、電力を制御する電装ユニット内に取り込んだ空気を、酸化剤ガス供給流路を通って燃料電池モジュールに、又は、前記酸化剤ガス供給流路とは個別に前記燃料電池モジュールに供給することが好ましい。これにより、専用の空気昇温装置が不要になり、経済的に構成されるとともに、容易に小型化を図ることが可能になる。
本発明によれば、酸化剤ガス供給流路を流通する酸化剤ガスは、循環水ヒータから受熱して昇温されるため、昇温された前記酸化剤ガスは、燃料電池モジュールを昇温させることができる。このため、燃料電池モジュールの起動時間を良好に短縮させることが可能になる。しかも、酸化剤ガスの昇温は、循環水を昇温させるための循環水ヒータにより行うことができ、酸化剤ガス専用の昇温装置が不要になる。従って、燃料電池コージェネレーションシステムは、効率的な発電運転を経済的に遂行することが可能になる。
また、本発明によれば、低温起動時には、昇温された酸化剤ガスが低温の改質水室を流通することができ、改質水の凍結を防止することが可能になる。しかも、循環水流路を流通する水は、循環水ヒータにより昇温され、貯湯タンクには、温水を貯留することができる。
さらに、本発明によれば、低温運転時には、昇温された酸化剤ガスが低温の改質水室を流通することができ、改質水の凍結を防止することが可能になる。しかも、循環水流路を流通する水は、循環水ヒータにより昇温され、貯湯タンクには、温水を貯留することができる。
本発明の実施形態に係る燃料電池コージェネレーションシステムの概略構成説明図である。 前記燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法及び運転方法を説明するフローチャートである。 低温起動時の動作説明図である。 常温起動時の動作説明図である。 低温運転時の動作説明図である。 常温運転時で、貯湯タンクに温水がある場合の動作説明図である。 常温運転時で、貯湯タンクに温水がない場合の動作説明図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る燃料電池コージェネレーションシステム10は、燃料電池モジュール12、熱交換器14、貯湯タンク16、循環水流路18及び酸化剤ガス供給流路20を備える。
燃料電池モジュール12は、燃料電池スタック22、水蒸気改質器24及び蒸発器26を備える。燃料電池スタック22は、燃料ガス(水素ガスにメタン、一酸化炭素が混合した気体)と酸化剤ガス(空気)との電気化学反応により発電する複数の燃料電池を積層する。燃料電池は、例えば、安定化ジルコニア等の酸化物イオン導電体で構成される電解質の両面に、カソード電極及びアノード電極が設けられた電解質・電極接合体(MEA)を備える固体酸化物形燃料電池(SOFC)である。
水蒸気改質器24は、炭化水素を主体とする原燃料(例えば、都市ガス)と水蒸気との混合ガスを水蒸気改質して燃料ガスを生成し、該燃料ガスを燃料電池スタック22に供給する。蒸発器26は、改質水を蒸発させるとともに、水蒸気を水蒸気改質器24に供給する。
蒸発器26には、改質水循環流路28を介して改質水ポンプ30、改質水タンク32及びイオン交換器34が接続される。改質水ポンプ30、改質水タンク32及びイオン交換器34は、改質水室36に収容される。
熱交換器14は、循環水流路18に配設されるとともに、燃料電池モジュール12から排ガス流路38を通って排出される排ガス(使用済みの燃料ガス及び酸化剤ガス)の排熱との熱交換により、水を昇温させて温水を生成する。貯湯タンク16は、循環水流路18に配設されており、前記循環水流路18に水を排出する一方、温水を貯留する。なお、貯湯タンク16には、外部から水が供給(補充)される。
循環水流路18は、貯湯タンク16から排出された水を熱交換器14に送るとともに、前記熱交換器14で得られた温水を前記貯湯タンク16に戻す。貯湯タンク16は、図示しないが、家庭内の給湯システムや暖房システムに温水を供給する。
循環水流路18上には、水を昇温させる循環水ヒータ40と、前記水(及び温水)を循環させる循環水ポンプ42とが配設される。酸化剤ガス供給流路20の一部20aは、循環水ヒータ40内に配設されることにより、前記酸化剤ガス供給流路20を流通する酸化剤ガスは、前記循環水ヒータ40から受熱して昇温される。
酸化剤ガス供給流路20は、燃料電池モジュール12に酸化剤ガス(空気)を供給する。酸化剤ガス供給流路20は、途上に設けられた分岐点DPで分岐し、改質水室36を通って合流点MPで合流するバイパス流路44を有する。分岐点DPには、バイパス流路44に酸化剤ガスの供給を許容する三方弁(切替弁)46が設けられる。合流点MPの近傍には、酸化剤ガス供給流路20からバイパス流路44への逆流を阻止するための逆止弁48が設けられる。
酸化剤ガス供給流路20には、合流点MPの下流側に、燃料電池モジュール12に向かって、エアフィルタ50、流量計52及びエアポンプ54の順に配置される。
燃料電池コージェネレーションシステム10は、系統電源56に接続されるとともに、電力を制御する電装ユニット(PCS)58を備える。電装ユニット58は、ファン60の作用下に外部空気を取り込む吸気口62と、前記電装ユニット58内に取り込んだ空気を、酸化剤ガス供給流路20を通って燃料電池モジュール12に供給する電装ユニット側酸化剤ガス供給流路64とを備える。
電装ユニット側酸化剤ガス供給流路64は、エアフィルタ50の上流側で酸化剤ガス供給流路20に連結される。なお、電装ユニット側酸化剤ガス供給流路64は、酸化剤ガス供給流路20とは独立して(個別に)燃料電池モジュール12に連通し、前記燃料電池モジュール12に空気(酸化剤ガス)を供給してもよい。
燃料電池コージェネレーションシステム10は、制御ユニット66を備える。制御ユニット66は、燃料電池コージェネレーションシステム10全体の制御を行うものであり、電装ユニット58、三方弁46及び温度センサ68に接続される。温度センサ68は、燃料電池コージェネレーションシステム10の内部温度、特に改質水室36の内部温度を検出する。
このように構成される燃料電池コージェネレーションシステム10の動作について、本発明に係る起動方法及び運転方法との関連で、図2に示すフローチャートに沿って、以下に説明する。
先ず、ステップS1では、燃料電池モジュール12が起動されたか否かが判断される。燃料電池モジュール12が起動されたと判断されると(ステップS1中、YES)、ステップS2に進んで、改質水室36の内部温度が設定温度T℃(例えば、5℃)以下であるか否かが判断される。
改質水室36の内部温度が、設定温度T℃以下であると判断されると(ステップS2中、YES)、ステップS3及びステップS4に進む。ステップS3では、循環水ヒータ40がオンされるとともに、ステップS4では、三方弁46が操作されて、酸化剤ガス供給流路20がバイパス流路44に連通(開放)される。なお、ステップS3とステップS4とは、同時に行ってもよく、又は、ステップS3の内容とステップS4の内容とを入れ替えてもよい。
図3に示すように、電装ユニット58は、系統電源56から供給される電力により駆動されるとともに、循環水ヒータ40を駆動させる。制御ユニット66は、電装ユニット58から電力が供給されており、温度センサ68からの温度信号に基づいて、三方弁46を操作する。このため、循環水流路18を循環する水及び酸化剤ガス供給流路20を流通する空気は、循環水ヒータ40を介して昇温される。
酸化剤ガス供給流路20を流通する昇温された空気は、三方弁46の作用下に、バイパス流路44から改質水室36に導入される。空気は、改質水室36を流通して改質水ポンプ30、改質水タンク32及びイオン交換器34を昇温させた後、バイパス流路44から逆止弁48を通って酸化剤ガス供給流路20に戻される。
酸化剤ガス供給流路20に戻された空気は、エアフィルタ50、流量計52及びエアポンプ54を通って燃料電池モジュール12に供給され、前記燃料電池モジュール12を昇温させる。
一方、電装ユニット58では、ファン60を介して吸気口62から取り込まれた低温の外部空気は、前記電装ユニット58を冷却することにより昇温される。昇温された空気は、電装ユニット側酸化剤ガス供給流路64から酸化剤ガス供給流路20に合流した後、燃料電池モジュール12に供給される。
図2に示すように、改質水室36の内部温度が、設定温度T℃を上回ると判断されると(ステップS2中、NO)、ステップS5及びステップS6に進む。ステップS5では、循環水ヒータ40がオンされるとともに、ステップS6では、三方弁46が操作されて、酸化剤ガス供給流路20がバイパス流路44から遮断(閉塞)される。なお、ステップS5とステップS6とは、同時に行ってもよく、又は、ステップS5の内容とステップS6の内容とを入れ替えてもよい。
図4に示すように、循環水流路18を循環する水及び酸化剤ガス供給流路20を流通する空気は、循環水ヒータ40を介して昇温される。昇温された空気は、酸化剤ガス供給流路20を流通することにより、エアフィルタ50、流量計52及びエアポンプ54を通って燃料電池モジュール12に供給され、前記燃料電池モジュール12を昇温させる。一方、電装ユニット58を冷却することにより昇温された空気は、酸化剤ガス供給流路20に合流した後、燃料電池モジュール12に供給される。
次に、ステップS7に進んで、燃料電池モジュール12は、運転可能状態であるか否か、すなわち、所望の発電可能温度まで昇温したか否かが判断される。燃料電池モジュール12が、運転可能状態であると判断されると(ステップS7中、YES)、ステップS8に進んで、定常運転が開始される。
燃料電池モジュール12の定常運転時には、前記燃料電池モジュール12に、例えば、都市ガス(CH4、C26、C38、C410を含む)等の原燃料が供給される。改質水タンク32内の改質水は、改質水ポンプ30の作用下に、イオン交換器34を通って改質水循環流路28から蒸発器26に供給され、水蒸気が得られる。
このため、水蒸気改質器24では、原燃料と水蒸気との混合燃料が水蒸気改質され、C2+の炭化水素が除去(改質)されてメタンを主成分とする改質ガス(燃料ガス)が得られる。この改質ガスは、燃料電池スタック22に供給される。従って、改質ガス中のメタンが改質されて水素ガスが得られ、この水素ガスを主成分とする燃料ガスは、アノード電極(図示せず)に供給される。
一方、燃料電池モジュール12に供給された空気は、燃料電池スタック22に導入され、図示しないカソード電極に供給される。これにより、燃料電池スタック22では、燃料ガスと空気との電気化学反応により発電が行われる。
次いで、ステップS9に進んで、改質水室36の内部温度が、設定温度T℃(例えば、5℃)以下であるか否かが判断される。改質水室36の内部温度が、設定温度T℃以下であると判断されると(ステップS9中、YES)、ステップS10及びステップS11に進む。
ステップS10では、循環水ヒータ40がオンされるとともに、ステップS4では、三方弁46が操作されて酸化剤ガス供給流路20がバイパス流路44に連通(開放)される。なお、ステップS10とステップS11とは、同時に行ってもよく、又は、ステップS10の内容とステップS11の内容とを入れ替えてもよい。
図5に示すように、燃料電池モジュール12が運転されているため、この燃料電池モジュール12からの電力は、電装ユニット58に供給される。一方、系統電源56から電装ユニット58への電力供給は、停止される。電装ユニット58から循環水ヒータ40に供給される電力により、前記循環水ヒータ40が駆動される。
制御ユニット66は、電装ユニット58から電力が供給されており、温度センサ68からの温度信号に基づいて、三方弁46を操作する。このため、循環水流路18を循環する水及び酸化剤ガス供給流路20を流通する空気は、循環水ヒータ40を介して昇温される。なお、燃料電池モジュール12から熱交換器14には、排ガスが供給されており、前記排ガスの排熱との熱交換により循環水流路18を循環する水が昇温される。
酸化剤ガス供給流路20を流通する昇温された空気は、バイパス流路44から改質水室36を通って改質水ポンプ30、改質水タンク32及びイオン交換器34を昇温させた後、前記酸化剤ガス供給流路20に戻される。この空気は、電装ユニット58を通って昇温された空気と混合され、エアフィルタ50、流量計52及びエアポンプ54を通って燃料電池モジュール12に供給され、前記燃料電池モジュール12を昇温させる。
図2に示すように、改質水室36の内部温度が、設定温度T℃を上回ると判断されると(ステップS9中、NO)、ステップS12に進む。ステップS12では、貯湯タンク16内が所定の湯量で有るか否かが判断される。貯湯タンク16内が所定の湯量で有ると判断された際(ステップS12中、YES)、ステップS13及びステップS14に進む。
ステップS13では、循環水ヒータ40がオフされるとともに、ステップS14では、三方弁46が操作されて酸化剤ガス供給流路20がバイパス流路44から遮断(閉塞)される。なお、ステップS13とステップS14とは、同時に行ってもよく、又は、ステップS13の内容とステップS14の内容とを入れ替えてもよい。
図6に示すように、燃料電池モジュール12から電装ユニット58に電力が供給されるとともに、前記燃料電池モジュール12には、電装ユニット側酸化剤ガス供給流路64のみから昇温された空気が供給される。また、循環水流路18を循環する水は、熱交換器14による熱交換処理により昇温維持され、貯湯タンク16に貯留される。
図2に示すように、貯湯タンク16内が所定の湯量で無いと判断された際(ステップS12中、NO)、ステップS15及びステップS16に進む。ステップS15では、循環水ヒータ40がオンされるとともに、ステップS16では、ステップS14と同様に、三方弁46が操作されて酸化剤ガス供給流路20がバイパス流路44から遮断(閉塞)される。なお、ステップS15とステップS16とは、同時に行ってもよく、又は、ステップS15の内容とステップS16の内容とを入れ替えてもよい。
図7に示すように、燃料電池モジュール12から電装ユニット58に電力が供給されるとともに、前記電装ユニット58から循環水ヒータ40に供給される電力により、前記循環水ヒータ40が駆動される。このため、燃料電池モジュール12には、循環水ヒータ40により昇温された空気及び電装ユニット58により昇温された空気が供給される。循環水流路18では、循環水ヒータ40により水が昇温されるとともに、熱交換器14により水が昇温される。
さらに、ステップS17に進んで、燃料電池モジュール12の運転が終了されるか否かが判断される。燃料電池モジュール12の運転が終了されると判断されることにより(ステップS17中、YES)、燃料電池コージェネレーションシステム10の運転制御が終了する。
この場合、本実施形態では、図1に示すように、燃料電池コージェネレーションシステム10は、循環水流路18上に循環水ヒータ40を備えるとともに、酸化剤ガス供給流路20の一部20aが、前記循環水ヒータ40内に配設されている。このため、酸化剤ガス供給流路20を流通する空気(酸化剤ガス)は、循環水ヒータ40から受熱して昇温され、昇温された前記空気により、燃料電池モジュール12を昇温させることができる。
従って、燃料電池モジュール12の起動時間を良好に短縮させることが可能になる。しかも、空気の昇温は、循環水を昇温させるための循環水ヒータ40により行うことができ、酸化剤ガス専用の昇温装置が不要になる。これにより、燃料電池コージェネレーションシステム10は、効率的な発電運転を経済的に遂行することが可能になるという効果が得られる。
また、燃料電池モジュール12は、水蒸気改質器24を備える一方、燃料電池コージェネレーションシステム10は、水蒸気を生成する改質水が貯留された改質水タンク32を収容する改質水室36を設けている。そして、酸化剤ガス供給流路20は、途上に設けられた分岐点DPで分岐し、改質水室36を通って合流するバイパス流路44を有している。
これにより、低温時に、循環水ヒータ40により昇温された空気は、酸化剤ガス供給流路20から分岐するバイパス流路44に供給され、改質水室36を通って前記酸化剤ガス供給流路20に戻されている。このため、改質水室36には、昇温された空気が流通するため、改質水の凍結を確実に防止することができる。しかも、改質水室36の凍結防止ヒータやサーモスタッド等が不要になり、設備の小型化を図るとともに、コストダウンが容易に遂行され、経済的である。
さらに、分岐点DPには、バイパス流路44に空気の供給を許容する切替弁である三方弁46が設けられている。従って、昇温された空気は、三方弁46の切り替え操作を行うだけで、改質水室36に容易且つ確実に供給され、改質水の凍結を可及的に抑制することが可能になる。
さらにまた、燃料電池コージェネレーションシステム10は、電力を制御する電装ユニット58を備えている。電装ユニット58は、外部空気を取り込む吸気口62と、前記電装ユニット58内に取り込んだ空気を、酸化剤ガス供給流路20を通って燃料電池モジュール12に供給する電装ユニット側酸化剤ガス供給流路64とを備えている。
これにより、電装ユニット58内を流通する空気は、前記電装ユニット58を冷却することにより昇温された後、燃料電池モジュール12に供給されている。このため、専用の空気昇温装置が不要になり、経済的に構成されるとともに、容易に小型化を図ることができる。
また、本発明に係る起動方法によれば、燃料電池モジュール12が起動されたと判断された際、改質水室36の内部温度が、設定温度T℃以下であるか否かを判断している。そして、内部温度が設定温度T℃以下であると判断された際、循環水ヒータ40をオンさせるとともに、バイパス流路44を酸化剤ガス供給流路20に開放させている。
このため、低温起動時には、昇温された空気が低温の改質水室36を流通することができ、改質水の凍結を防止することが可能になる。しかも、循環水流路18を流通する水は、循環水ヒータ40により昇温され、貯湯タンク16には、温水を貯留することができる。
さらに、この起動方法では、電力を制御する電装ユニット58内に取り込んだ空気を、酸化剤ガス供給流路20を通って燃料電池モジュール12に供給している。従って、専用の空気昇温装置が不要になり、経済的に構成されるとともに、容易に小型化を図ることができる。
さらにまた、本発明に係る運転方法によれば、燃料電池モジュール12が定常運転されたと判断された際、改質水室36の内部温度が設定温度T℃以下であるか否かを判断している。そして、内部温度が設定温度T℃以下であると判断された際、循環水ヒータ40をオンさせるとともに、バイパス流路44を酸化剤ガス供給流路20に開放させている。
これにより、低温運転時には、昇温された空気が低温の改質水室36を流通することができ、改質水の凍結を防止することが可能になる。しかも、循環水流路18を流通する水は、循環水ヒータ40により昇温され、貯湯タンク16には、温水を貯留することができる。
また、この運転方法では、改質水室36の内部温度が設定温度T℃以下でないと判断された際、貯湯タンク16内が所定の湯量で有るか否かを判断している。その際、貯湯タンク16内が所定の湯量で有ると判断された際、循環水ヒータ40をオフさせるとともに、バイパス流路44を酸化剤ガス供給流路20から閉塞させている。このため、熱交換器14では、貯湯タンク16から排出された水が、燃料電池モジュール12から排出される排熱により昇温され、前記貯湯タンク16の温水を維持することが可能になる。
一方、貯湯タンク16内が所定の湯量で無いと判断された際、循環水ヒータ40をオンさせるとともに、バイパス流路44を酸化剤ガス供給流路20から閉塞させている。従って、循環水流路18を循環する水は、循環水ヒータ40により昇温されるため、貯湯タンク16に温水を貯留することができる。
さらに、この運転方法では、電力を制御する電装ユニット58内に取り込んだ空気を、酸化剤ガス供給流路20を通って燃料電池モジュール12に供給している。これにより、専用の空気昇温装置が不要になり、経済的に構成されるとともに、容易に小型化を図ることが可能になる。
10…燃料電池コージェネレーションシステム
12…燃料電池モジュール 14…熱交換器
16…貯湯タンク 18…循環水流路
20…酸化剤ガス供給流路 22…燃料電池スタック
24…水蒸気改質器 26…蒸発器
28…改質水循環流路 30…改質水ポンプ
32…改質水タンク 34…イオン交換器
36…改質水室 38…排ガス流路
40…循環水ヒータ 42…循環水ポンプ
44…バイパス流路 46…三方弁
48…逆止弁 56…系統電源
58…電装ユニット 60…ファン
62…吸気口
64…電装ユニット側酸化剤ガス供給流路
66…制御ユニット 68…温度センサ

Claims (9)

  1. 燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池モジュール、前記燃料電池モジュールから排出される排熱との熱交換により水を昇温させて温水を生成する熱交換器、前記水を排出する一方、前記温水を貯留する貯湯タンク、前記貯湯タンクから排出された前記水を前記熱交換器に送るとともに、前記熱交換器で得られた前記温水を該貯湯タンクに戻す循環水流路、及び前記燃料電池モジュールに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給流路を備える燃料電池コージェネレーションシステムであって、
    前記循環水流路上に設けられ、前記水を昇温させる循環水ヒータを備え、
    前記酸化剤ガス供給流路の一部は、前記循環水ヒータ内に配設されることにより、該酸化剤ガス供給流路を流通する前記酸化剤ガスは、前記循環水ヒータから受熱して昇温されることを特徴とする燃料電池コージェネレーションシステム。
  2. 請求項1記載の燃料電池コージェネレーションシステムにおいて、前記燃料電池モジュールは、原燃料と水蒸気との混合ガスを改質して前記燃料ガスを生成し、該燃料ガスを前記燃料電池モジュールに供給する水蒸気改質器を備えており、
    前記水蒸気を生成する改質水が貯留された改質水タンクを収容する改質水室を設けるとともに、
    前記酸化剤ガス供給流路は、途上に設けられた分岐点で分岐し、前記改質水室を通って合流するバイパス流路を有することを特徴とする燃料電池コージェネレーションシステム。
  3. 請求項2記載の燃料電池コージェネレーションシステムにおいて、前記分岐点には、前記バイパス流路に前記酸化剤ガスの供給を許容する切替弁が設けられることを特徴とする燃料電池コージェネレーションシステム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池コージェネレーションシステムにおいて、電力を制御する電装ユニットを備え、
    前記電装ユニットは、外部空気を取り込む吸気口と、
    前記電装ユニット内に取り込んだ空気を、前記酸化剤ガス供給流路を通って前記燃料電池モジュールに、又は、前記酸化剤ガス供給流路とは個別に前記燃料電池モジュールに供給する電装ユニット側酸化剤ガス供給流路と、
    を備えることを特徴とする燃料電池コージェネレーションシステム。
  5. 燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池モジュール、原燃料と水蒸気との混合ガスを改質して前記燃料ガスを生成し、該燃料ガスを前記燃料電池モジュールに供給する水蒸気改質器、前記水蒸気を生成する改質水が貯留された改質水タンクを収容する改質水室、前記燃料電池モジュールから排出される排熱との熱交換により水を昇温させて温水を生成する熱交換器、前記水を排出する一方、前記温水を貯留する貯湯タンク、前記貯湯タンクから排出された前記水を前記熱交換器に送るとともに、前記熱交換器で得られた前記温水を該貯湯タンクに戻す循環水流路、前記循環水流路上に設けられ、前記水を昇温させる循環水ヒータ、前記燃料電池モジュールに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給流路、及び前記酸化剤ガス供給流路の途上から分岐し、前記改質水室を通って合流するバイパス流路を備える燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法であって、
    前記燃料電池モジュールが起動されたか否かを判断する工程と、
    前記燃料電池モジュールが起動されたと判断された際、前記改質水室が所定の温度以下であるか否かを判断する工程と、
    前記改質水室が所定の温度以下であると判断された際、前記循環水ヒータをオンさせるとともに、前記バイパス流路を前記酸化剤ガス供給流路に開放させる工程と、
    前記改質水室が所定の温度以下でないと判断された際、前記循環水ヒータをオンさせるとともに、前記バイパス流路を前記酸化剤ガス供給流路から閉塞させる工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法。
  6. 請求項5記載の起動方法において、電力を制御する電装ユニット内に取り込んだ空気を、前記酸化剤ガス供給流路を通って前記燃料電池モジュールに、又は、前記酸化剤ガス供給流路とは個別に前記燃料電池モジュールに供給することを特徴とする燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法。
  7. 燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池モジュール、原燃料と水蒸気との混合ガスを改質して前記燃料ガスを生成し、該燃料ガスを前記燃料電池モジュールに供給する水蒸気改質器、前記水蒸気を生成する改質水が貯留された改質水タンクを収容する改質水室、前記燃料電池モジュールから排出される排熱との熱交換により水を昇温させて温水を生成する熱交換器、前記水を排出する一方、前記温水を貯留する貯湯タンク、前記貯湯タンクから排出された前記水を前記熱交換器に送るとともに、前記熱交換器で得られた前記温水を該貯湯タンクに戻す循環水流路、前記循環水流路上に設けられ、前記水を昇温させる循環水ヒータ、前記燃料電池モジュールに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給流路、及び前記酸化剤ガス供給流路の途上から分岐し、前記改質水室を通って合流するバイパス流路を備える燃料電池コージェネレーションシステムの運転方法であって、
    前記燃料電池モジュールが定常運転されたか否かを判断する工程と、
    前記燃料電池モジュールが定常運転されたと判断された際、前記改質水室が所定の温度以下であるか否かを判断する工程と、
    前記改質水室が所定の温度以下であると判断された際、前記循環水ヒータをオンさせるとともに、前記バイパス流路を前記酸化剤ガス供給流路に開放させる工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池コージェネレーションシステムの運転方法。
  8. 請求項7記載の運転方法において、前記改質水室が所定の温度以下でないと判断された際、前記貯湯タンク内が所定の湯量で有るか否かを判断する工程と、
    前記貯湯タンク内が所定の湯量で有ると判断された際、前記循環水ヒータをオフさせるとともに、前記バイパス流路を前記酸化剤ガス供給流路から閉塞させる工程と、
    前記貯湯タンク内が所定の湯量で無いと判断された際、前記循環水ヒータをオンさせるとともに、前記バイパス流路を前記酸化剤ガス供給流路から閉塞させる工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池コージェネレーションシステムの運転方法。
  9. 請求項8記載の運転方法において、電力を制御する電装ユニット内に取り込んだ空気を、前記酸化剤ガス供給流路を通って前記燃料電池モジュールに、又は、前記酸化剤ガス供給流路とは個別に前記燃料電池モジュールに供給することを特徴とする燃料電池コージェネレーションシステムの運転方法。
JP2015159959A 2015-08-13 2015-08-13 燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法及びその運転方法 Expired - Fee Related JP6226922B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159959A JP6226922B2 (ja) 2015-08-13 2015-08-13 燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法及びその運転方法
GB1612033.9A GB2543882B (en) 2015-08-13 2016-07-11 Fuel cell cogeneration system, method of starting operation of the fuel cell cogeneration system, and method of operating the fuel cell cogeneration system
US15/231,956 US10020521B2 (en) 2015-08-13 2016-08-09 Fuel cell cogeneration system, method of starting operation of the fuel cell cogeneration system, and method of operating the fuel cell cogeneration system
DE102016214866.4A DE102016214866B4 (de) 2015-08-13 2016-08-10 Brennstoffzellen-Kogenerationssystem, Verfahren zum Betriebsstart des Brennstoffzellen-Kogenerationssystems und Verfahren zum Betreiben des Brennstoffzellen-Kogenerationssystems
CN201610663173.0A CN106450377B (zh) 2015-08-13 2016-08-12 燃料电池热电联产系统及其操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159959A JP6226922B2 (ja) 2015-08-13 2015-08-13 燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037819A true JP2017037819A (ja) 2017-02-16
JP6226922B2 JP6226922B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=56891027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159959A Expired - Fee Related JP6226922B2 (ja) 2015-08-13 2015-08-13 燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法及びその運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10020521B2 (ja)
JP (1) JP6226922B2 (ja)
CN (1) CN106450377B (ja)
DE (1) DE102016214866B4 (ja)
GB (1) GB2543882B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108365235A (zh) * 2018-01-04 2018-08-03 山东科技大学 基于有机朗肯循环的燃料电池余热利用系统
CN111572412A (zh) * 2020-04-16 2020-08-25 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种氢燃料电池车低温启动能量需求获取系统及方法
JP7512654B2 (ja) 2020-04-07 2024-07-09 株式会社アイシン 燃料電池システムおよびその制御方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282106A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2004047395A (ja) * 2002-07-16 2004-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービン発電設備及び複合発電設備
JP2004095360A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池システムおよびその作動方法
US20050019628A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Clark Thomas M. Low temperature fuel cell power plant operation
JP2007042375A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Denso Corp 燃料電池システム
JP2010182469A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Toshiba Corp 寒冷地向け燃料電池システム
US20110081588A1 (en) * 2009-03-31 2011-04-07 Konstantin Korytnikov Method and apparatus for pem fuel cell freezing protection
JP2011091004A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2012501055A (ja) * 2008-08-30 2012-01-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池システムの燃料電池に燃料ガスを供給する装置
JP2013004295A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Panasonic Corp 燃料電池装置
JP2013105612A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Panasonic Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985474A (en) * 1998-08-26 1999-11-16 Plug Power, L.L.C. Integrated full processor, furnace, and fuel cell system for providing heat and electrical power to a building
WO2002056403A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de production de puissance par pile a combustible a electrolyte haut polymere solide
CN1246644C (zh) * 2002-08-19 2006-03-22 乐金电子(天津)电器有限公司 以燃料电池为热源供暖和供热水系统
WO2004027914A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2006179198A (ja) 2004-12-20 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
GB0621784D0 (en) * 2006-11-01 2006-12-13 Ceres Power Ltd Fuel cell heat exchange systems and methods
US20080152961A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Zhi Zhou Purging a fuel cell system
KR100790901B1 (ko) * 2006-12-29 2008-01-03 삼성전자주식회사 연료전지 시스템 및 그 운영방법
JP5643711B2 (ja) * 2011-04-14 2014-12-17 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
WO2012153484A1 (ja) * 2011-05-06 2012-11-15 パナソニック株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
WO2014045593A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 パナソニック株式会社 コージェネレーションシステム及びコージェネレーションシステムの運転方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282106A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2004047395A (ja) * 2002-07-16 2004-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービン発電設備及び複合発電設備
JP2004095360A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池システムおよびその作動方法
US20050019628A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Clark Thomas M. Low temperature fuel cell power plant operation
JP2007042375A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Denso Corp 燃料電池システム
JP2012501055A (ja) * 2008-08-30 2012-01-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池システムの燃料電池に燃料ガスを供給する装置
JP2010182469A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Toshiba Corp 寒冷地向け燃料電池システム
US20110081588A1 (en) * 2009-03-31 2011-04-07 Konstantin Korytnikov Method and apparatus for pem fuel cell freezing protection
JP2011091004A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2013004295A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Panasonic Corp 燃料電池装置
JP2013105612A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Panasonic Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108365235A (zh) * 2018-01-04 2018-08-03 山东科技大学 基于有机朗肯循环的燃料电池余热利用系统
CN108365235B (zh) * 2018-01-04 2020-12-01 山东科技大学 基于有机朗肯循环的燃料电池余热利用系统
JP7512654B2 (ja) 2020-04-07 2024-07-09 株式会社アイシン 燃料電池システムおよびその制御方法
CN111572412A (zh) * 2020-04-16 2020-08-25 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种氢燃料电池车低温启动能量需求获取系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB201612033D0 (en) 2016-08-24
DE102016214866B4 (de) 2020-04-02
GB2543882A (en) 2017-05-03
JP6226922B2 (ja) 2017-11-08
US10020521B2 (en) 2018-07-10
CN106450377B (zh) 2019-04-16
CN106450377A (zh) 2017-02-22
DE102016214866A1 (de) 2017-02-16
GB2543882B (en) 2019-09-04
US20170047597A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003151601A (ja) 燃料電池システム及びその停止方法
JP5074669B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013105612A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
US7560181B2 (en) Fuel cell system and method of operating the same
CN101682065B (zh) 燃料电池系统及其运行方法
JP6226922B2 (ja) 燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法及びその運転方法
KR100813274B1 (ko) 연료전지 스택의 기동방법
JP4106356B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005116256A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2017152191A (ja) 燃料電池システムの低温起動方法
US10483570B2 (en) Fuel cell and method for operating the same
JP5750570B2 (ja) 燃料電池システム
JP5610253B2 (ja) 燃料電池システムとこれを用いた発電方法
JP5287368B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007242493A (ja) 燃料電池システムおよびその運転停止方法
JP4500032B2 (ja) 燃料電池システムの起動方法
JP2011096600A (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP5501750B2 (ja) 燃料電池システム
JP2012156030A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2007311058A (ja) 燃料電池システムと燃料電池の冷却方法
JP2007012562A (ja) 燃料電池システム
JP2008210813A (ja) 燃料電池システムの起動方法
JP2008059829A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP2006147225A (ja) 燃料電池システム
JP2001325978A (ja) 燃料電池及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees