JP2017037158A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017037158A5
JP2017037158A5 JP2015157969A JP2015157969A JP2017037158A5 JP 2017037158 A5 JP2017037158 A5 JP 2017037158A5 JP 2015157969 A JP2015157969 A JP 2015157969A JP 2015157969 A JP2015157969 A JP 2015157969A JP 2017037158 A5 JP2017037158 A5 JP 2017037158A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
reflective layers
manufacturing
substrate
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015157969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017037158A (ja
JP6634727B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015157969A priority Critical patent/JP6634727B2/ja
Priority claimed from JP2015157969A external-priority patent/JP6634727B2/ja
Priority to US15/195,385 priority patent/US9977168B2/en
Publication of JP2017037158A publication Critical patent/JP2017037158A/ja
Priority to US15/955,589 priority patent/US10386557B2/en
Publication of JP2017037158A5 publication Critical patent/JP2017037158A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634727B2 publication Critical patent/JP6634727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 基板と、
    前記基板の一方の面に平面視でストライプ状に設けられた複数の反射層と、
    前記複数の反射層の各々の前記基板と反対側の面に設けられた吸収層と、
    前記吸収層と、前記複数の反射層のうち互いに隣り合う2つの反射層の間と、を覆うように設けられた酸化膜と、を備え、
    前記酸化膜は、前記吸収層に含まれる材料の酸化物を含むことを特徴とする光学素子。
  2. 請求項1に記載の光学素子であって、
    前記基板は、前記複数の反射層のうち互いに隣り合う2つの反射層の間に溝部を有し、
    前記酸化膜の一部は、前記溝部の中に位置していることを特徴とする光学素子。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の光学素子であって、
    前記複数の反射層と前記吸収層との間に設けられた誘電体層を備えることを特徴とする光学素子。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の光学素子であって、
    前記複数の反射層は、アルミニウム、銀、銅、クロム、チタン、ニッケル、タングステン、鉄のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする光学素子。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の光学素子であって、
    前記吸収層は、シリコン、ゲルマニウム、クロムのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする光学素子。
  6. 請求項3乃至請求項5のいずれか一項に記載の光学素子であって、
    前記誘電体層は、酸化シリコンを含むことを特徴とする光学素子。
  7. 基板の一方の面に平面視でストライプ状に複数の反射層を形成する工程と、
    前記基板の一方の面及び前記複数の反射層の各々を覆うように吸収層を形成する工程と、
    前記吸収層のうち、前記複数の反射層の前記基板と反対側の面に形成された部分の一部と、前記複数の反射層の互いに隣り合う2つの反射層の間に形成された部分と、を酸化させて酸化膜を形成する工程と、を備えることを特徴とする光学素子の製造方法。
  8. 請求項7に記載の光学素子の製造方法であって、
    前記複数の反射層を形成する工程の後に、前記複数の反射層のうち互いに隣り合う2つの反射層の間に溝部を形成する工程を備え、
    前記酸化膜の一部は、前記溝部の中に位置していることを特徴とする光学素子の製造方法。
  9. 基板の一方の面に平面視でストライプ状に複数の反射層を形成する工程と、
    前記基板の一方の面及び前記複数の反射層の各々を覆うように吸収層を形成する工程と、
    前記吸収層のうち、前記複数の反射層の互いに隣り合う2つの反射層の間に形成された部分をエッチング処理により除去する工程と、を備えることを特徴とする光学素子の製造方法。
  10. 請求項7乃至請求項9のいずれか一項に記載の光学素子の製造方法であって、
    前記複数の反射層と前記吸収層との間に誘電体層を形成する工程を備えることを特徴とする光学素子の製造方法。
  11. 請求項7乃至請求項10のいずれか一項に記載の光学素子の製造方法であって、
    前記複数の反射層は、アルミニウム、銀、銅、クロム、チタン、ニッケル、タングステン、鉄のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする光学素子の製造方法。
  12. 請求項7乃至請求項11のいずれか一項に記載の光学素子の製造方法であって、
    前記吸収層は、シリコン、ゲルマニウム、クロムのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする光学素子の製造方法。
  13. 請求項10乃至請求項12のいずれか一項に記載の光学素子の製造方法であって、
    前記誘電体層は、酸化シリコンを含むことを特徴とする光学素子の製造方法。
  14. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の光学素子を備えることを特徴とする電子機器。
JP2015157969A 2015-08-10 2015-08-10 光学素子、光学素子の製造方法、及び電子機器 Active JP6634727B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157969A JP6634727B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 光学素子、光学素子の製造方法、及び電子機器
US15/195,385 US9977168B2 (en) 2015-08-10 2016-06-28 Optical element, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
US15/955,589 US10386557B2 (en) 2015-08-10 2018-04-17 Optical element, method for manufacturing the same, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157969A JP6634727B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 光学素子、光学素子の製造方法、及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017037158A JP2017037158A (ja) 2017-02-16
JP2017037158A5 true JP2017037158A5 (ja) 2018-09-06
JP6634727B2 JP6634727B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=57995649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157969A Active JP6634727B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 光学素子、光学素子の製造方法、及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9977168B2 (ja)
JP (1) JP6634727B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108139531B (zh) * 2015-10-28 2020-09-18 迪睿合株式会社 偏振元件及其制造方法
JP2019061125A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 デクセリアルズ株式会社 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器
JP6678630B2 (ja) * 2017-09-28 2020-04-08 デクセリアルズ株式会社 偏光板及びこれを備える光学機器
US20200379147A1 (en) * 2018-01-05 2020-12-03 3M Innovative Properties Company Stray light absorbing film
KR102559836B1 (ko) * 2018-01-31 2023-07-27 삼성디스플레이 주식회사 편광자, 상기 편광자를 포함한 광학 장치, 상기 편광자를 포함한 디스플레이 장치 및 상기 편광자의 제조 방법
JP6642622B2 (ja) 2018-05-23 2020-02-05 セイコーエプソン株式会社 ワイヤーグリッド偏光素子、液晶装置、および電子機器
JP6703050B2 (ja) * 2018-07-31 2020-06-03 デクセリアルズ株式会社 偏光板、光学機器及び偏光板の製造方法
JP2023108734A (ja) * 2022-01-26 2023-08-07 デクセリアルズ株式会社 ワイヤグリッド偏光素子およびその製造方法ならびに光学機器
JP2023109636A (ja) * 2022-01-27 2023-08-08 デクセリアルズ株式会社 ワイヤグリッド偏光素子およびその製造方法ならびに光学機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9192733B2 (en) * 2009-03-11 2015-11-24 Terumo Kabushiki Kaisha Puncture needle assembly and medicinal liquid injection device
JP2012002972A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Seiko Epson Corp 偏光素子及びその製造方法、液晶装置、電子機器
JP5760388B2 (ja) * 2010-11-01 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 偏光素子とその製造方法、プロジェクター、液晶装置、電子機器
JP2012103490A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Seiko Epson Corp 偏光素子とその製造方法、プロジェクター、液晶装置、電子機器
JP2012181420A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Sony Chemical & Information Device Corp 偏光素子
JP6100492B2 (ja) * 2012-09-05 2017-03-22 デクセリアルズ株式会社 偏光素子、プロジェクター及び偏光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017037158A5 (ja)
JP2014235959A5 (ja)
JP2016149546A5 (ja)
JP2014209613A5 (ja)
JP2014212305A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3213040U7 (ja)
JP2009111375A5 (ja)
JP2013168419A5 (ja)
JP2016033979A5 (ja)
JP2017210657A5 (ja)
JP2019006669A5 (ja)
JP2014208899A5 (ja)
JP2015002340A5 (ja)
JP2015065426A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2015019057A5 (ja)
JP2015156034A5 (ja)
JP2016046530A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2016174148A5 (ja)
JP2014505369A5 (ja)
WO2016100303A3 (en) Photolithography based fabrication of 3d structures
JP2016125927A5 (ja) 電子デバイス、電子機器、移動体、及び電子デバイスの製造方法
JP2016207959A5 (ja)
JP2015129894A5 (ja)
JP2015102844A5 (ja)
JP2016529708A5 (ja)