JP2017036490A - リチウムイオン電池の処理方法 - Google Patents
リチウムイオン電池の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017036490A JP2017036490A JP2015159907A JP2015159907A JP2017036490A JP 2017036490 A JP2017036490 A JP 2017036490A JP 2015159907 A JP2015159907 A JP 2015159907A JP 2015159907 A JP2015159907 A JP 2015159907A JP 2017036490 A JP2017036490 A JP 2017036490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium ion
- ion battery
- leaching
- temperature
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 101
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 113
- 238000002386 leaching Methods 0.000 claims abstract description 97
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 79
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 58
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 58
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 58
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 36
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 11
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 abstract 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 35
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 31
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 17
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 14
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 6
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005363 electrowinning Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 241001370313 Alepes vari Species 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000080590 Niso Species 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- -1 nickel and cobalt Chemical class 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
かかる状況の下では、大量に廃棄されるリチウムイオン電池スクラップから、上記のニッケルおよびコバルト等の有価金属、なかでもコバルトを、再利用するべく比較的低コストで容易に回収することが望まれる。
次いで、破砕・篩別工程の篩下に得られる電池粉末を浸出液に添加して浸出し、そこに含まれ得るリチウム、ニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウム等を溶液中に溶解させる浸出工程を行う。
特に、浸出後液中にニッケルが多量に溶解していると、例えば、コバルトを、溶媒抽出を使って抽出回収する場合に、ニッケルを抽出後液に分離するためにコバルトの抽出率を低めに調整するといったことが必要となる場合があるので、浸出液へのニッケルの浸出率は低くすることが望ましい。
そのため、加熱工程でのリチウムイオン電池の昇温過程の間に、リチウムイオン電池の昇温速度をコントロールして、比較的低温にある間に筐体内の略全てのガスを緩慢に流出させることで、リチウムイオン電池を破裂させることなしに有効に焙焼できると考えた。
そして、前記加熱工程では、一段目の加熱でリチウムイオン電池の筐体内からガスの流出が終了した後、二段目の加熱として、リチウムイオン電池の温度を、550℃〜650℃に上昇させることがより好ましい。
この発明の一の実施形態に係るリチウムイオン電池の処理方法は、コバルトおよびニッケルを含むリチウムイオン電池を対象とし、図1に例示するように、そのようなリチウムイオン電池を加熱し、リチウムイオン電池の温度を、1時間〜4時間にわたって550℃〜650℃に保持する加熱工程と、加熱工程後に得られる電池粉末を、該電池粉末に含まれる全金属成分を溶解するのに必要な0.9〜1.5倍モル当量の硫酸を含む浸出液に添加し、該浸出液を60℃〜80℃の温度として、前記電池粉末を浸出させる浸出工程とを含み、さらに、浸出工程で得られた浸出液を、ニッケルを含む浸出残渣と、浸出後液に分離するニッケル分離工程、及び、その浸出後液中の各金属を分離して有価金属を回収する回収工程を含むことができる。
この発明で対象とするリチウムイオン電池は、携帯電話その他の種々の電子機器等で使用され得るリチウムイオン電池であればどのようなものでもかまわない。なかでも、電池製品の寿命や製造不良またはその他の理由によって廃棄された、いわゆるリチウムイオン電池スクラップを対象とすることが、資源の有効活用の観点から好ましい。
また、リチウムイオン電池には一般に、筐体内に電解液が含まれる。電解液としては、たとえば、エチレンカルボナート、ジエチルカルボナート等が使用されることがある。
この実施形態では、図1に示すように、上記のリチウムイオン電池に対して加熱工程を実施する。この加熱工程は、リチウムイオン電池の温度を上昇させ、内部の電解液を除去して無害化するとともに、アルミニウム箔と正極活物質を結着させているバインダーを分解し、破砕・篩別時のアルミニウム箔と正極活物質の分離を促進して篩下に回収される正極活物質の回収率を高くし、さらには、リチウムイオン電池に含まれるコバルト等の金属を、後述の浸出工程で浸出させやすい形態に変化させること等を目的として行う。
なお、この温度は、リチウムイオン電池の筐体の表面温度を測定することにより計測可能である。
このようなリチウムイオン電池の加熱時の破裂は、加熱を開始したときから、リチウムイオン電池の温度が一気に上昇することによって、筐体内の電解液が急速に気化してガスとなり、そして、筐体内から流出可能なガスの量よりも多量に生じる筐体内のガスが、筐体を膨張させて破裂させることによるものと考えられる。
はじめの加熱1では、リチウムイオン電池の温度を、200℃〜400℃の範囲内とする。ここでは、リチウムイオン電池の温度を上昇させ、その温度が200℃〜400℃の範囲内に達すると、筐体内からガスが流出し始めるところ、この200℃〜400℃の範囲内にある間に、リチウムイオン電池の昇温速度を、たとえば低下させる等してコントロールし、この間に筐体からのガスの流出を終了させる。
これを言い換えれば、加熱1でリチウムイオン電池の温度が200℃未満では、ガスの筐体からの流出が起こらずに、破裂防止の効果が十分に得られず、この一方で、加熱1でガスの流出終了前に400℃を超えると、ガスの発生流量の増大によって筐体が破裂するおそれがある。このような観点から、加熱1では、200℃〜400℃の温度範囲内でガスの流出を終了させることが好ましく、特に、220℃〜380℃の温度範囲内でガスの流出を終了させることがより好ましい。
一方、この加熱1の200℃〜400℃の範囲とする時間は、長ければ長いほど、より確実にガスの流出を終了させることができるので、破裂防止の点では好ましい上限値は特にないが、長すぎると処理時間の増大に起因して処理能率が低下する。それにより、通常は60分以下とすることができ、さらに30分以下とすることができる。
上記の加熱工程で加熱された後のリチウムイオン電池は、筐体から正極材及び負極材を取り出すための破砕及び、そこに含まれ得るアルミニウムの粉末を除去するための所定の篩による篩別に供される。それにより、篩上には、たとえば、アルミニウムや銅が残り、篩下には、アルミニウムや銅がある程度除去された電池粉末を得ることができる。
ここでは、種々の公知の装置ないし機器を用いることができるが、特に、リチウムイオン電池を切断しながら衝撃を加えて破砕することのできる衝撃式の粉砕機を用いることが好ましい。この衝撃式の粉砕機としては、サンプルミル、ハンマーミル、ピンミル、ウィングミル、トルネードミル、ハンマークラッシャ等を挙げることができる。なお、粉砕機の出口にはスクリーンを設置することができ、それにより、リチウムイオン電池は、スクリーンを通過できる程度の大きさにまで粉砕されると粉砕機よりスクリーンを通じて排出される。
加熱工程後に得られた電池粉末に含まれるアルミニウムの含有量を5質量%未満とする有効な手段の一つは、加熱1と加熱2の間に破砕・篩別工程を行うことである。
浸出工程では、上記の加熱工程で篩下に得られた上記の電池粉末を、硫酸酸性溶液である浸出液に添加して浸出させる。
ここでは、先述の加熱工程における所定の温度条件下での加熱により、電池粉末中のコバルト成分は、酸化コバルト(CoO)及び単体コバルトに有効に形態変化していることから、これらを浸出液に容易に溶解させることができる。
Li2CO3 + H2SO4 → Li2SO4 + H2O + CO2(ガス)
Co + H2SO4 + 1/2O2 → CoSO4 + H2O
Ni + H2SO4 + 1/2O2 → NiSO4 + H2O
Mn + H2SO4 + 1/2O2 → MnSO4 + H2O
Fe + H2SO4 + 1/2O2 → FeSO4 + H2O
Cu + H2SO4 + 1/2O2 → CuSO4 + H2O
2Al + 3H2SO4 + 3/2O2 → Al2(SO4)3 + 3H2O
この観点から、浸出液は、全金属成分に対して0.9〜1.5倍モル当量の硫酸を含むものとし、さらに、0.9〜1.1倍モル当量の硫酸を含むことがより好ましい。
上記の浸出工程の後、コバルトはほぼ溶解し、ニッケルが固体として残った浸出液に対し、ニッケル分離工程では、固液分離等の公知の方法を行うことにより、浸出残渣と浸出後液に分離することができる。上述したように浸出工程において浸出液では多くのニッケルが固体として残留することから、このニッケル分離工程で得られる浸出残渣にはニッケルが固体で多量に含まれる一方で、浸出後液にはニッケルがほとんど含まれないものとなる。
以上に述べたようにして得られた浸出後液から、コバルト等の金属を回収するため、回収工程を行うことができる。
この回収方法では、浸出後液に対し、たとえば、一般的な溶媒抽出または中和等を用いて、そこに溶解している有価金属を含む各金属を分離する。この発明の実施形態では、浸出後液中のニッケルは少量であるか、全く含まれないので、ここでのニッケルの分離・除去に要する処理を簡略化ないし省略することが可能になる。
コバルトを主成分とするリチウムイオン電池を、るつぼ炉を使って、大気雰囲気において、550℃で2時間加熱した。室温まで温度が下がった加熱処理済の電池を破砕機で破砕した。破砕物を目開き1mmの篩で篩別し、篩下に粉状のコバルト濃縮物を回収した。コバルト濃縮物の品位を表1に示す。
コバルトを主成分とするリチウムイオン電池を、るつぼ炉を使って、大気雰囲気において、450℃で2時間加熱した。室温まで温度が下がった加熱処理済の電池を破砕機で破砕した。破砕物を目開き1mmの篩で篩別し、篩下に粉状のコバルト濃縮物を回収した。コバルト濃縮物の品位を表5に示す。
上記の実施例1および比較例1とほぼ同じ条件の下、焼却の加熱温度を400〜650℃、加熱時間を1〜4時間の範囲内でそれぞれ変化させた試験を行った。そして、破砕・篩別後に篩下に回収したコバルト濃縮物を硫酸浸出した時のコバルトとニッケルの浸出率を図4に示し、また、硫酸浸出液中のニッケルとコバルト濃度比=ニッケル濃度÷コバルト濃度(ppm)を図5に示す。
更に、リチウムイオン電池の焼却を550〜650℃で1〜4時間実施することで、破砕・篩別後に篩下に回収したコバルト濃縮物を硫酸浸出した時のコバルト浸出率を92%以上とし、かつニッケル浸出率を44%以下にすることができることが分かる。この時の硫酸浸出液のニッケル/コバルト濃度比は1,500ppm以下になる。
Claims (3)
- コバルトおよびニッケルを含むリチウムイオン電池を処理する方法であって、
リチウムイオン電池を加熱し、リチウムイオン電池の温度を、1時間〜4時間にわたって550℃〜650℃に保持する加熱工程と、加熱工程後に得られる電池粉末を、該電池粉末に含まれる全金属成分を溶解するのに必要な0.9〜1.5倍モル当量の硫酸を含む浸出液に添加し、該浸出液を60℃〜80℃の温度として、前記電池粉末を浸出させる浸出工程とを含む、リチウムイオン電池の処理方法。 - 前記加熱工程で、リチウムイオン電池の温度を二段階に分けて上昇させ、一段目の加熱で、リチウムイオン電池の温度を200℃〜400℃の範囲内とし、該温度がその範囲内にある間に、リチウムイオン電池の筐体内からのガスの流出を終了させる、請求項1に記載のリチウムイオン電池の処理方法。
- 前記加熱工程で、一段目の加熱でリチウムイオン電池の筐体内からガスの流出が終了した後、二段目の加熱として、リチウムイオン電池の温度を、550℃〜650℃に上昇させる、請求項2に記載のリチウムイオン電池の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015159907A JP6483569B2 (ja) | 2015-08-13 | 2015-08-13 | リチウムイオン電池の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015159907A JP6483569B2 (ja) | 2015-08-13 | 2015-08-13 | リチウムイオン電池の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017036490A true JP2017036490A (ja) | 2017-02-16 |
JP6483569B2 JP6483569B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=58049187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015159907A Active JP6483569B2 (ja) | 2015-08-13 | 2015-08-13 | リチウムイオン電池の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6483569B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018147734A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池スクラップの処理方法 |
JP2018170223A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池スクラップの処理方法 |
JP2019169309A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 三菱マテリアル株式会社 | コバルトと銅およびアルミニウムの分離方法 |
CN111229788A (zh) * | 2020-03-09 | 2020-06-05 | 玉环市瑞江电脑有限公司 | 一种用于废旧移动终端的回收装置 |
CN112133905A (zh) * | 2020-09-24 | 2020-12-25 | 江西普瑞美新材料科技有限公司 | 一种长循环高稳定性高镍三元前驱体及其制备方法 |
CN112271351A (zh) * | 2020-10-26 | 2021-01-26 | 宁波互邦新材料有限公司 | 高效浸出回收三元正极材料的工艺 |
WO2022050248A1 (ja) * | 2020-09-03 | 2022-03-10 | 三菱マテリアル株式会社 | コバルトおよびニッケルの分離方法 |
JP2022042982A (ja) * | 2020-09-03 | 2022-03-15 | 三菱マテリアル株式会社 | コバルトおよびニッケルの分離方法 |
WO2022158441A1 (ja) | 2021-01-20 | 2022-07-28 | 株式会社アサカ理研 | 廃リチウムイオン電池の処理方法 |
JP2023177724A (ja) * | 2022-06-03 | 2023-12-14 | 株式会社エンビプロ・ホールディングス | リチウムイオン電池滓とその製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07207349A (ja) * | 1994-01-20 | 1995-08-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 使用済みリチウム二次電池からの有価物の回収方法 |
JPH10255861A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-25 | Toshiba Corp | 廃棄物の処理方法 |
JP2007122885A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | リチウムイオン電池からの有価金属回収方法 |
JP2008231522A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Nikko Kinzoku Kk | Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法 |
JP2009193778A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | Co,Ni,Mn含有リチウム電池滓からの有価金属回収方法 |
CN101519726A (zh) * | 2009-04-16 | 2009-09-02 | 北京矿冶研究总院 | 一种直接焙烧处理废旧锂离子电池及回收有价金属的方法 |
JP2012072488A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-04-12 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | 正極活物質の浸出方法 |
JP2012079630A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Dowa Eco-System Co Ltd | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法、及び有価物を含有する回収物 |
JP2012248323A (ja) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Dowa Eco-System Co Ltd | リチウムイオン二次電池の正極からの有価物の回収方法 |
JP2013080595A (ja) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Dowa Eco-System Co Ltd | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 |
-
2015
- 2015-08-13 JP JP2015159907A patent/JP6483569B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07207349A (ja) * | 1994-01-20 | 1995-08-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 使用済みリチウム二次電池からの有価物の回収方法 |
JPH10255861A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-25 | Toshiba Corp | 廃棄物の処理方法 |
JP2007122885A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | リチウムイオン電池からの有価金属回収方法 |
JP2008231522A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Nikko Kinzoku Kk | Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法 |
JP2009193778A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | Co,Ni,Mn含有リチウム電池滓からの有価金属回収方法 |
CN101519726A (zh) * | 2009-04-16 | 2009-09-02 | 北京矿冶研究总院 | 一种直接焙烧处理废旧锂离子电池及回收有价金属的方法 |
JP2012072488A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-04-12 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | 正極活物質の浸出方法 |
JP2012079630A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Dowa Eco-System Co Ltd | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法、及び有価物を含有する回収物 |
JP2012248323A (ja) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Dowa Eco-System Co Ltd | リチウムイオン二次電池の正極からの有価物の回収方法 |
JP2013080595A (ja) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Dowa Eco-System Co Ltd | リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018147734A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池スクラップの処理方法 |
JP2018170223A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池スクラップの処理方法 |
JP7008904B2 (ja) | 2018-03-22 | 2022-01-25 | 三菱マテリアル株式会社 | コバルトと銅およびアルミニウムの分離方法 |
JP2019169309A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 三菱マテリアル株式会社 | コバルトと銅およびアルミニウムの分離方法 |
CN111229788A (zh) * | 2020-03-09 | 2020-06-05 | 玉环市瑞江电脑有限公司 | 一种用于废旧移动终端的回收装置 |
CN111229788B (zh) * | 2020-03-09 | 2020-09-04 | 玉环市瑞江电脑有限公司 | 一种用于废旧移动终端的回收装置 |
JP2022042982A (ja) * | 2020-09-03 | 2022-03-15 | 三菱マテリアル株式会社 | コバルトおよびニッケルの分離方法 |
WO2022050248A1 (ja) * | 2020-09-03 | 2022-03-10 | 三菱マテリアル株式会社 | コバルトおよびニッケルの分離方法 |
JP7121885B2 (ja) | 2020-09-03 | 2022-08-19 | 三菱マテリアル株式会社 | コバルトおよびニッケルの分離方法 |
CN112133905A (zh) * | 2020-09-24 | 2020-12-25 | 江西普瑞美新材料科技有限公司 | 一种长循环高稳定性高镍三元前驱体及其制备方法 |
CN112271351A (zh) * | 2020-10-26 | 2021-01-26 | 宁波互邦新材料有限公司 | 高效浸出回收三元正极材料的工艺 |
WO2022158441A1 (ja) | 2021-01-20 | 2022-07-28 | 株式会社アサカ理研 | 廃リチウムイオン電池の処理方法 |
KR20230122645A (ko) | 2021-01-20 | 2023-08-22 | 가부시키가이샤 아사카리켄 | 폐리튬 이온 전지의 처리방법 |
JP2023177724A (ja) * | 2022-06-03 | 2023-12-14 | 株式会社エンビプロ・ホールディングス | リチウムイオン電池滓とその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6483569B2 (ja) | 2019-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6495780B2 (ja) | リチウムイオン電池の処理方法 | |
JP6483569B2 (ja) | リチウムイオン電池の処理方法 | |
JP6587861B2 (ja) | リチウムイオン電池の処理方法 | |
CA3058572C (en) | Lithium ion battery scrap treatment method | |
JP6766014B2 (ja) | リチウムイオン二次電池スクラップからのリチウムの回収方法 | |
JP2019178395A (ja) | リチウムイオン電池スクラップからのリチウムの回収方法 | |
WO2018181607A1 (ja) | リチウム回収方法 | |
JP6946223B2 (ja) | リチウム回収方法 | |
WO2020203585A1 (ja) | リチウムイオン電池スクラップの処理方法 | |
JP7232119B2 (ja) | リチウムイオン電池廃棄物の処理方法および、硫酸塩の製造方法 | |
WO2016052568A1 (ja) | リチウムイオン電池スクラップの浸出方法および、リチウムイオン電池スクラップからの金属の回収方法 | |
JP6469547B2 (ja) | リチウムイオン電池の処理方法 | |
WO2021215521A1 (ja) | 混合金属塩の製造方法 | |
CA3173296A1 (en) | Method for producing mixed metal solution and method for producing mixed metal salt | |
JP7317761B2 (ja) | リチウムイオン電池廃棄物の処理方法 | |
JP6267150B2 (ja) | 銅イオン含有溶液からの銅の除去方法および、有価金属の回収方法 | |
JP6571123B2 (ja) | リチウムイオン電池スクラップの浸出方法および、リチウムイオン電池スクラップからの金属の回収方法 | |
JP2016204676A (ja) | リチウムイオン電池の処理方法 | |
JP2019173142A (ja) | リチウムイオン電池スクラップの処理方法および、ストレーナ | |
WO2023157378A1 (ja) | アルミニウムの除去方法 | |
JP7303947B1 (ja) | コバルト溶液の製造方法、コバルト塩の製造方法、ニッケル溶液の製造方法、及びニッケル塩の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6483569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |