JP2017034453A - 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017034453A
JP2017034453A JP2015152019A JP2015152019A JP2017034453A JP 2017034453 A JP2017034453 A JP 2017034453A JP 2015152019 A JP2015152019 A JP 2015152019A JP 2015152019 A JP2015152019 A JP 2015152019A JP 2017034453 A JP2017034453 A JP 2017034453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
area
vehicle
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015152019A
Other languages
English (en)
Inventor
康嘉 澤田
Yasuyoshi Sawada
康嘉 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2015152019A priority Critical patent/JP2017034453A/ja
Priority to US15/202,863 priority patent/US10035458B2/en
Publication of JP2017034453A publication Critical patent/JP2017034453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/04Rear-view mirror arrangements mounted inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/207Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using multi-purpose displays, e.g. camera image and navigation or video on same display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8006Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying scenes of vehicle interior, e.g. for monitoring passengers or cargo
    • B60R2300/8013Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying scenes of vehicle interior, e.g. for monitoring passengers or cargo for child monitoring

Abstract

【課題】表示画面の一部の領域のみをミラーとして用いることができるようにする。
【解決手段】画像表示システムにおいては、表示装置3の表示画面30は、前面側にハーフミラーを有している。画像処理装置の画像取得部は車両の周辺を撮影するカメラの撮影画像を取得し、画像生成部は撮影画像を用いて表示画像5を生成し、画像出力部は表示画像5を表示装置3に出力して表示画面30に表示させる。そして、画像生成部は、表示画像5の一部の領域5aを黒画にする。これにより、一部の領域5aを黒画とした表示画像5が表示装置3の表示画面30に表示される。このため、表示画面30のうち黒画の領域5aに対応する一部の領域20aのみをミラーとして用いることができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、車両の周辺の画像を表示する技術に関する。
一般に、自動車などの車両のドライバは、車室内に配置されるルームミラー(インナーリアビューミラー)を用いて車両の周辺の後方を確認する。しかしながら、このようなルームミラーを用いた場合でも、車室内の後部の同乗者や荷物により視界が遮られることなどにより、車両の周辺の後方の確認が難しくなる場合がある。また、コンテナを有するトラックなどの車両の場合は、車両の周辺の後方の確認にルームミラーが利用できない場合もある。
このため、近年、カメラを用いて車両の周辺の後方の被写体を撮影し、該被写体の像を含む画像を車室内のルームミラーの位置に配置された表示装置に表示する画像表示システムが提案されている。この画像表示システムのユーザとなる車両のドライバは、車室内の後部の同乗者や荷物の影響を受けずに、車両の周辺の後方を安定して確認できる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−117971号公報
ところで、車両のドライバは、一般的なルームミラーを用いて、車両の周辺の後方のみならず、同乗者や荷物などの車室内の後部を確認する場合もある。上記の画像表示システムでは車室内を示す画像は表示されないため、ユーザは、車室内の後部を確認することはできない。
このため、表示装置の表示画面にハーフミラーを有する画像表示システムが提案されている。この画像表示システムでは、表示装置のバックライトを消灯してハーフミラーの内側を暗くすることで、車室内の後部の像を映すミラーとして表示装置の表示画面を機能させることができる。
しかしながら、このような画像表示システムを用いた場合には、バックライトの消灯に伴って、バックライトに対応する表示装置の表示画面の領域全体がミラーとして機能する。このため、表示装置の表示画面の一部の領域のみをミラーとして用いることはできない。このため例えば、ユーザは、車両の周辺の後方と車室内の後部とを同時に確認することは難しい。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、表示画面の一部の領域のみをミラーとして用いることができる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、車両の車室内に配置される表示装置の表示画面に表示させるための表示画像を生成する画像処理装置であって、前記表示装置の前記表示画面は、ハーフミラーを有し、前記画像処理装置は、車両の周辺を撮影するカメラの撮影画像を取得する取得手段と、前記撮影画像を用いて前記表示画像を生成する生成手段と、前記表示画像を前記表示装置に出力して前記表示画面に表示させる出力手段と、を備え、前記生成手段は、前記表示画像の一部の領域を黒画にする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、ユーザの操作に応じた操作信号を受信する受信手段と、をさらに備え、前記生成手段は、前記操作信号に応じて前記表示画像のうち前記黒画にする領域を変更する。
また、請求項3の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記表示画像のうちのユーザが指定する領域を指定領域として受け付ける受付手段、をさらに備え、前記生成手段は、前記表示画像のうち前記指定領域を前記黒画にする。
また、請求項4の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記車両の車室内で発生した音を検出する検出手段と、前記音の発生位置を判定する判定手段と、を備え、前記生成手段は、前記検出手段が前記音を検出した場合は、前記表示画像における前記発生位置に応じた領域を前記黒画にする。
また、請求項5の発明は、車両で用いられる画像表示システムであって、前記車両の車室内に配置され、ハーフミラーを有する表示画面を備えた表示装置と、前記表示装置の前記表示画面に表示させるための表示画像を生成する請求項1ないし4のいずれかに記載の画像処理装置と、を備えている。
また、請求項6の発明は、車両の車室内に配置される表示装置の表示画面に表示させるための表示画像を生成する画像処理方法であって、前記表示装置の前記表示画面は、ハーフミラーを有し、前記画像処理方法は、(a)車両の周辺を撮影するカメラの撮影画像を取得する工程と、(b)前記撮影画像を用いて前記表示画像を生成する工程と、(c)前記表示画像を前記表示装置に出力して前記表示画面に表示させる工程と、を備え、前記工程(b)は、前記表示画像の一部の領域を黒画にする。
請求項1ないし6の発明によれば、一部の領域を黒画とした表示画像が表示装置の表示画面に表示されるため、表示画面のうち黒画の領域に対応する一部の領域のみを、車室内の状態を確認するためのミラーとして用いることができる。
また、特に請求項2の発明によれば、ユーザの操作に応じて表示画像のうち黒画にする領域を変更するため、ユーザは表示装置の表示画面のうちのミラーとして用いる領域を必要に応じて変更することができる。
また、特に請求項3の発明によれば、ユーザが指定した指定領域を黒画にするため、ユーザは、表示装置の表示画面のうちの所望の領域をミラーとして用いることができる。
また、特に請求項4の発明によれば、車両の車室内で音が発生した場合は、その音の発生位置に応じた領域を黒画をするため、ユーザは音の発生位置の様子を確認できる。
図1は、画像表示システムの概要を示す図である。 図2は、車両の車室内の前方の様子を示す図である。 図3は、第1の実施の形態の画像表示システムの構成を示す図である。 図4は、表示装置の主な構成を示す図である。 図5は、表示画像を表示した表示画面の一例を示す図である。 図6は、表示画像を表示した表示画面の一例を示す図である。 図7は、表示画像を表示した表示画面の一例を示す図である。 図8は、表示画像を表示した表示画面の一例を示す図である。 図9は、表示画像を表示した表示画面の一例を示す図である。 図10は、第1の実施の形態の画像処理装置の処理の流れを示す図である。 図11は、第2の実施の形態の画像表示システムの構成を示すブロック図である。 図12は、指定領域の受け付けを説明する図である。 図13は、表示画像を表示した表示画面の一例を示す図である。 図14は、第3の実施の形態の画像表示システムの構成を示すブロック図である。 図15は、車両の車室内を模式的に示す図である。 図16は、表示画像を表示した表示画面の一例を示す図である。 図17は、第3の実施の形態の画像処理装置の処理の流れを示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
<1.第1の実施の形態>
<1−1.構成>
図1は、画像表示システム10の概要を示す図である。図に示すように、画像表示システム10は、車両(本実施の形態では、自動車)9に搭載される。画像表示システム10は、車両9の周辺の画像を取得するカメラ1と、画像を処理する画像処理装置2と、車両9の車室内に配置された表示装置3とを備えている。画像表示システム10は、カメラ1を用いて車両9の周辺の被写体を撮影し、当該被写体を示す表示画像を車室内の表示装置3で表示する機能を有している。
カメラ1は、レンズと撮像素子とを備えており、車両9の周辺の被写体の像を含む撮影画像を電子的に取得する。カメラ1は、車両9の後端の上部に設けられ、その光軸1aは車両9の前後方向に沿って後方に向けられる。したがって、カメラ1は、車両の周辺の後方に存在する被写体を撮影する。カメラ1のレンズは広角レンズであり、カメラ1は比較的広い画角θを有し、車両9の周辺の後方における比較的広い範囲を撮影できる。
図2は、車両9の車室内の前方の様子を示す図である。図に示すように、画像表示システム10が採用される車両9では、車室内における一般的なルームミラーが配置される位置にルームミラーに代えて表示装置3が配置される。この表示装置3において、カメラ1で得られた撮影画像に基づく車両9の周辺の後方の被写体を示す表示画像が表示される。したがって、画像表示システム10のユーザ(代表的には、車両9のドライバ)は、ルームミラーと同様の感覚で表示装置3に表示される表示画像を視認することで、車両9の周辺の後方の様子を確認できる。
また、画像表示システム10は、表示装置3の表示画面の一部の領域を、可視光線を反射するミラーとする機能を有している。ユーザは、この機能を利用して、表示画面におけるミラーの領域に映る車室内の物体の像を確認することで、車室内の後部の同乗者や荷物の状態を確認することもできる。
画像表示システム10は、ユーザが操作可能な複数の操作ボタン4を備えている。図2に示すように、複数の操作ボタン4は、例えば、車両9のステアリングホイールに配置される。これら複数の操作ボタン4は、左ボタン、中央ボタン及び右ボタンの3つのボタンを含んでいる。ユーザは、これらの操作ボタン4を押下することで、表示装置3の表示画面の一部の領域をミラーとして機能させることができる。
図3は、第1の実施の形態の画像表示システム10の構成を示すブロック図である。前述のように、画像表示システム10は、各種の画像処理が可能な電子装置である画像処理装置2を備えている。カメラ1、表示装置3及び操作ボタン4は、画像処理装置2に対して電気的に接続される。画像処理装置2は、カメラ1で得られた撮影画像に対して画像処理を行い、表示装置3の表示画面に表示させるための表示画像を生成する。
画像処理装置2は、画像取得部21と、画像生成部22と、画像出力部23とを備えている。画像取得部21は、カメラ1で得られた撮影画像を取得する。画像取得部21は、取得した撮影画像を画像生成部22に入力する。
画像生成部22は、入力された撮影画像を処理して表示画像を生成する。画像生成部22は、撮影画像に含まれる被写体の像を示す表示画像を生成する。
また、画像生成部22は、表示画像の少なくとも一部の領域を黒画にすることができる。「黒画」とは、含まれる各画素の明るさの値(輝度、明度など)がおよそ0となる画像である。例えば、画素の値がRGBで表される場合はR≒0,G≒0,B≒0となる画像である。また、例えば、画素の値がYCrCbで表される場合はY≒0となる画像である。画像生成部22は、画素の値を変更するという単純な画像処理のみで、表示画像の一部の領域を黒画にすることができる。このような表示画像中の黒画の領域は、この表示画像が表示装置3で表示された場合における表示画面中のミラーの領域に対応する(詳細後述。)。
画像出力部23は、画像生成部22が生成した表示画像を表示装置3に出力する。これにより、表示装置3の表示画面において表示画像が表示される。
また、画像処理装置2は、制御部20と、信号受信部24と、記憶部25とをさらに備えている。制御部20は、例えば、マイクロコンピュータであり、画像処理装置2の全体を統括的に制御する。
信号受信部24は、ユーザの操作に応じた操作信号を操作ボタン4から受信する。複数の操作ボタン4はそれぞれ、ユーザに操作された場合に、所定の操作信号を画像処理装置2に送出する。信号受信部24は、受信した操作信号を制御部20に入力する。
記憶部25は、例えば、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリであり、各種の情報を記憶する。記憶部25は、ファームウェアとしてのプログラムや、制御部20の制御に用いる各種のデータを記憶する。
また、制御部20は、CPU、RAM及びROMなどを備えている。制御部20の各種の機能は、記憶部25に記憶されたプログラムに従ってCPUが演算処理を行うことで実現される。図中に示す領域指示部20aは、プログラムに従ってCPUが演算処理を行うことで実現される機能の一部である。
領域指示部20aは、表示画像において黒画にする領域を画像生成部22に指示する。領域指示部20aは、信号受信部24が受信した操作信号に応じて、表示画像において黒画にする領域を決定する(詳細後述。)。
<1−2.表示装置のミラー化>
次に、表示装置3について説明する。図4は、表示装置3の主な構成を示す図である。図4に示すように、表示装置3の表示画面30は、バックライト31及び液晶パネル32を備え、バックライト31の前面側に液晶パネル32が配置される。表示画面30が表示画像を表示する際には、表示画像に含まれる各画素の値に応じて液晶パネル32がバックライト31の光を通過させる。
また、表示画面30は、液晶パネル32の前面側(ユーザが視認する側)に、ハーフミラー33をさらに備えている。ハーフミラー33は、マジックミラーあるいはミラーガラスとも呼ばれ、入射した光の一部を反射し一部を透過する性質を有する装置(ビームスプリッタ)である。
明暗の境界位置にハーフミラーを配置した場合、人間が明るい側からハーフミラーを見ると、自分側(明るい側)にある物体の像がハーフミラーに映って見える。すなわち、ハーフミラーが、可視光線を反射するミラーとして機能する。一方、人間が暗い側からハーフミラーを見ると、反対側(明るい側)にある物体がハーフミラーを透過して見える。
前面側にハーフミラー33を備える表示画面30は、このようなハーフミラー33の性質により、車室内の後部にある物体の像を映すミラーとしても機能する。なお、表示画面30に採用するハーフミラー33の透過率と反射率とは視認性を考慮して設定されることが望ましく、透過率と反射率とは一致しなくてもよい。
図5の上部に示すように、カメラ1で得られた撮影画像の被写体の像を全領域が示す表示画像5を表示装置3が表示する場合を想定する。この場合は、図5の下部に示すように、表示装置3の表示画面30の全領域において、車両9の周辺の後方の被写体が示される。バックライト31の発光によりハーフミラー33の内側が明るくなるため、ユーザは明るく表示された表示画像5が示す被写体の像を視認する。これにより、ユーザは、車両9の周辺の後方の様子を確認できる。
一方、図6の上部に示すように、全領域が黒画となる表示画像5を表示装置3が表示する場合を想定する。この場合は、図6の下部に示すように、表示装置3の表示画面30の全領域が、可視光線を反射するミラーとして機能する。黒画の表示によりバックライト31の光が遮断されてハーフミラー33の内側が暗くなるため、ユーザはハーフミラー33に映る物体の像を視認する。これにより、ユーザは、車室内の後部の同乗者や荷物の様子を確認できる。
このような原理により、黒画を含む表示画像5を表示装置3が表示した場合は、表示装置3の表示画面30がミラーとして機能する。そして、一部の領域のみが黒画である表示画像5を表示装置3が表示した場合は、表示装置3の表示画面30において黒画の領域に対応する一部の領域のみがミラーとして機能する。
例えば、図7の上部に示すように、大部分が撮影画像の被写体の像を示し、右側の一部の右領域5aのみが黒画である表示画像5を、表示装置3が表示する場合を想定する。この場合は、図7の下部に示すように、表示装置3の表示画面30において黒画の右領域5aに対応する右端の領域30aのみがミラーとして機能し、他の領域は車両9の周辺の後方の被写体を示す。したがってこの場合は、ユーザは、車両9の周辺の後方の様子と、車室内の後部の右側の様子とを同時に確認できる。
また、図8の上部に示すように、上半分の領域が撮影画像の被写体の像を示し、下半分の下領域5bが黒画である表示画像5を、表示装置3が表示する場合を想定する。この場合は、図8の下部に示すように、表示装置3の表示画面30において黒画の下領域5bに対応する下側の領域30bがミラーとして機能し、他の領域は車両9の周辺の後方の被写体を示す。したがってこの場合は、ユーザは、車両9の周辺の後方の様子と、車室内の後部の下側の様子とを同時に確認できる。
また、図9の上部に示すように、大部分が撮影画像の被写体の像を示し、左側の一部の左領域5cのみが黒画である表示画像5を、表示装置3が表示する場合を想定する。この場合は、図9の下部に示すように、表示装置3の表示画面30において黒画の左領域5cに対応する左端の領域30cのみがミラーとして機能し、他の領域は車両9の周辺の後方の被写体を示す。したがってこの場合は、ユーザは、車両9の周辺の後方の様子と、車室内の後部の左側の様子とを同時に確認できる。
このように表示画像5における黒画の領域は、表示装置3の表示画面30においてミラーの領域に対応する。画像処理装置2の領域指示部20aは、この表示画像5において黒画とする領域を決定する。領域指示部20aは、左ボタン、中央ボタン及び右ボタンを含む操作ボタン4からの操作信号に応じて、表示画像5において黒画にする領域を決定する。
領域指示部20aは、右ボタンが押下された場合は、図7に示すように、表示画像5の右領域5aを黒画とする領域に決定する。また、領域指示部20aは、中央ボタンが押下された場合は、図8に示すように、表示画像5の下領域5bを黒画とする領域に決定する。さらに、領域指示部20aは、左ボタンが押下された場合は、図9に示すように、表示画像5の左領域5cを黒画とする領域に決定する。このような表示画像5のうち黒画とする領域の位置、及び、黒画とする領域と操作ボタン4との対応関係は、予め定められて記憶部25などに記憶される。
領域指示部20aは、決定した黒画とする領域を画像生成部22に指示する。画像生成部22は、領域指示部20aからの指示に応じて表示画像5の一部の領域を黒画にする。したがって、画像生成部22は、押下された操作ボタン4に応じて表示画像5のうち黒画にする領域を変更することになる。このため、ユーザは、操作ボタン4を押下することで、表示装置3の表示画面30においてミラーとして用いる領域を任意に変更できる。
<1−3.画像処理装置の処理>
次に、画像処理装置2の処理の流れについて説明する。図10は、画像処理装置2の処理の流れを示す図である。
画像処理装置2は、通常状態では、撮影画像の被写体の像を全領域が示す表示画像5を生成し、この表示画像5を表示装置3に表示させる。
まず、画像取得部21が、カメラ1から撮影画像を取得する。撮影画像には、車両9の周辺の後方に存在する被写体の像が含まれている。画像生成部22は、この撮影画像を用い、撮影画像の被写体を全領域が示す表示画像5を生成する(ステップS11)。
次に、画像出力部23が、画像生成部22が生成した表示画像5を表示装置3に出力する(ステップS12)。これにより、表示装置3において表示画像5が表示される。その結果、表示装置3の表示画面30の全領域において、車両9の周辺の後方の被写体が示される(図5参照。)。
このような通常状態の処理(ステップS11,S12)は、ユーザが操作ボタン4のいずれかを押下するまで、所定の周期(例えば、1/30秒周期)で繰り返される(ステップS13にてNo)。これにより、ユーザは車両9の周辺の後方の様子をほぼリアルタイムに確認できる。
また、ユーザが操作ボタン4のいずれかを押下した場合は(ステップS13にてYes)、画像処理装置2は、一部の領域が黒画となる表示画像5を生成し、この表示画像5を表示装置3に表示させる。
まず、画像生成部22が、画像取得部21が取得したカメラ1の撮影画像を用い、撮影画像の被写体を全領域が示す表示画像5を生成する(ステップS14)。
次に、画像生成部22は、領域指示部20aからの指示に応じて、生成した表示画像5の一部の領域を黒画にする(ステップS15)。前述のように領域指示部20aは、表示画像5のうち押下された操作ボタン4に応じた領域を黒画とする領域に決定し、決定した領域を画像生成部22に指示する。そして、画像生成部22は、表示画像5のうち領域指示部20aが指示した領域を黒画にする。なお、この際に、画像生成部22は、撮影画像の被写体の像のサイズを調整し、表示画像5における黒画以外の領域に被写体の像が含まれるようにしてもよい。
次に、画像出力部23が、画像生成部22が生成した表示画像5を表示装置3に出力する(ステップS16)。これにより、表示装置3において黒画の領域を含む表示画像5が表示される。その結果、表示装置3の表示画面30における黒画の領域に対応する一部の領域がミラーとして機能する(図7から図9参照。)。
このような処理(ステップS14〜S16)は、ユーザが操作ボタン4を操作してから一定時間(例えば、30秒)が経過するまで、所定の周期(例えば、1/30秒周期)で繰り返される(ステップS17にてNo)。これにより、ユーザは、車両9の周辺の後方の様子を確認しつつ、車室内の後部の様子を併せて確認できる。なお、一定期間が経過するまでにユーザが別の操作ボタン4を新たに押下した場合は、画像生成部22は、新たに押下された操作ボタン4に応じて表示画像5のうち黒画にする領域を変更する。
ユーザが操作ボタン4を操作してから一定時間が経過すると(ステップS17にてYes)、処理はステップS11に戻る。これにより、画像処理装置2は、通常状態に戻る。
以上のように、第1の実施の形態の画像表示システム10においては、表示装置3の表示画面30は、前面側にハーフミラー33を有している。画像処理装置2の画像取得部21は車両9の周辺を撮影するカメラ1の撮影画像を取得し、画像生成部22は撮影画像を用いて表示画像5を生成し、画像出力部23は表示画像5を表示装置3に出力して表示画面30に表示させる。そして、画像生成部22は、表示画像5の一部の領域を黒画にする。
これにより、一部の領域を黒画とした表示画像5が表示装置3の表示画面30に表示される。このため、表示画面30のうち黒画の領域に対応する一部の領域のみを、車室内の状態を確認するためのミラーとして用いることができる。その結果、ユーザは、車両9の周辺の後方の様子と、車室内の後部の様子とを同時に確認できる。
また、信号受信部24がユーザの操作に応じた操作信号を受信し、画像生成部22はこの操作信号に応じて表示画像5のうち黒画にする領域を変更する。このため、ユーザは表示装置3の表示画面30のうちのミラーとして用いる領域を必要に応じて変更することができる。
<2.第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態の画像表示システム10の構成や処理は第1の実施の形態とほぼ同様であるため、以下、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。第1の実施の形態では、表示画像5のうち黒画とする領域は予め定められた領域であった。これに対して、第2の実施の形態では、表示画像5のうち黒画とする領域をユーザが指定できるようになっている。
図11は、第2の実施の形態の画像表示システム10の構成を示すブロック図である。第2の実施の形態においては、表示装置3が、ユーザのタッチ操作を受け付けるタッチパネル34を表示画面30に重ねて備えている。したがって、ユーザは、表示装置3の表示画面30(タッチパネル34)に対してタッチ操作を行うことが可能である。画像処理装置2の信号受信部24は、このタッチパネル34が受け付けたタッチ操作を示す操作信号を受信する。
また、画像処理装置2は、プログラムに従って制御部20のCPUが演算処理を行うことで実現される機能として、領域受付部20bをさらに備えている。
領域受付部20bは、表示画像5のうちのユーザが指定する領域を指定領域として受け付ける。領域受付部20bは、ユーザのタッチパネル34に対するタッチ操作に応じた操作信号に基づいて、指定領域を受け付ける。領域受付部20bが受け付けた指定領域は、表示画像5のうちの黒画にする領域(すなわち、表示画面30におけるミラーの領域)となる。
領域受付部20bは、画像表示システム10が一般モードとは異なる設定モードの場合に、指定領域を受け付ける。車両9の停車中にユーザが所定のタッチ操作を行うことで、画像表示システム10は設定モードに移行する。
図12は、領域受付部20bによる指定領域の受け付けを説明する図である。設定モードにおいては、表示装置3の表示画面30において、全領域が黒画となる表示画像が表示される。これにより、図12の上部に示すように、表示装置3の表示画面30の全領域は、車室内の後部の像を映すミラーとして機能する。
ユーザは、一般モードにおいてミラーとすべき領域30dを、表示画面30の全領域から選択できる。ユーザは、ミラーとすべき領域30dを、指8などで囲んで指定する。ユーザは、表示画面30に映った車室内の後部の像を確認しつつ、所望の物体(人物、荷物など)の像が映る領域を、ミラーとすべき領域30dとして指定できる。ユーザが指定する領域30dの形状は矩形に限定されず、楕円形や三角形などユーザの任意の形状にすることができる。
図12の下部に示すように、領域受付部20bは、このようなユーザのタッチ操作に応じた操作信号に基づき、表示画面30においてユーザが指定した領域30dに対応する表示画像5における領域を、指定領域5dとして受け付ける。したがって実質的に、ユーザは、表示画像5のうちの所望の領域を指定領域5dとして指定できる。領域受付部20bは、受け付けた指定領域5dの位置を、記憶部25に記憶させる。
画像表示システム10が一般モードの場合において、ユーザが操作ボタン4を押下した場合は(図10のステップS13にてYes)、画像処理装置2は、指定領域5dが黒画となる表示画像5を生成し、この表示画像5を表示装置3に表示させる。
まず、画像生成部22が、画像取得部21が取得したカメラ1の撮影画像を用い、撮影画像の被写体を全領域が示す表示画像5を生成する(ステップS14)。次に、領域指示部20aが、記憶部25から指定領域5dの位置を読み出し、表示画像5のうち指定領域5dを黒画とする領域に決定する。領域指示部20aは、決定した領域を画像生成部22に指示する。これにより、図13の上部に示すように、画像生成部22は、表示画像5のうち指定領域5dのみを黒画にする(ステップS15)。そして、画像出力部23が、画像生成部22が生成した表示画像5を表示装置3に出力する(ステップS16)。
その結果、表示装置3において指定領域5dが黒画となった表示画像5が表示される。図13の下部に示すように、表示装置3の表示画面30においては、黒画の指定領域5dに対応する領域30dのみがミラーとして機能する。すなわち、表示画面30においてユーザが指定した領域30dのみがミラーとして機能する。したがって、ユーザは、車両9の周辺の後方の様子を確認しつつ、車室内の後部の所望の物体の様子を併せて確認できる。
以上のように、第2の実施の形態の画像表示システム10においては、領域受付部20bが表示画像5のうちのユーザが指定する領域を指定領域5dとして受け付け、画像生成部22が表示画像5のうち指定領域5dを黒画にする。したがって、ユーザは、表示装置3の表示画面30のうちの所望の領域をミラーとして用いることができる。
なお、領域受付部20bは、表示画像5のうちのユーザが指定する複数の領域を、指定領域として受付可能となっていてもよい。この場合は、領域受付部20bは、ユーザが指定した複数の指定領域の位置と、複数の操作ボタン4とを対応付けて記憶部25に記憶させる。そして、ユーザが操作ボタン4を押下した場合は、画像生成部22が、ユーザが押下した操作ボタン4に対応する指定領域が黒画となる表示画像5を生成すればよい。
<3.第3の実施の形態>
次に、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態の画像表示システム10の構成や処理は第1の実施の形態とほぼ同様であるため、以下、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。第1の実施の形態では、ユーザが操作ボタン4を押下した場合に、表示装置3の表示画面30の一部の領域がミラーとして機能するようになっていた。これに対して、第3の実施の形態では、車両9の車室内で音が発生した場合に、表示装置3の表示画面30の一部の領域がミラーとして機能するようになっている。
図14は、第3の実施の形態の画像表示システム10の構成を示すブロック図である。第3の実施の形態の画像表示システム10は、車両9の車室内で発生した音を受け付けるマイク6を備えている。マイク6は、受け付けた音に応じた電気信号である音声信号を発生する。画像処理装置2の信号受信部24は、マイク6から音声信号を受信することで、車両9の車室内で発生した音を検出する。
また、画像処理装置2は、プログラムに従って制御部20のCPUが演算処理を行うことで実現される機能として、位置判定部20cをさらに備えている。位置判定部20cは、車両9の車室内で音が発生した場合に、その音の発生位置を判定する。位置判定部20cは、マイク6からの音声信号の強度に基づいて音の発生位置を判定する。
図15は、車両9の車室内を模式的に示す図である。車両9の車室内においては、前部に2つの前部座席92が配置され、後部に左右に拡がる後部座席91が配置されている。図に示すように、マイク6は、後部座席91の左側及び右側にそれぞれ配置される。
位置判定部20cは、これら左右の2つのマイク6の音声信号の強度を比較することにより、音の発生位置を判定する。位置判定部20cは、音の発生位置を、後部座席91の左側、中央、右側のいずれかに判定する。
第3の実施の形態の領域指示部20aは、表示画像5のうち音の発生位置に対応する領域を黒画とする領域に決定する。領域指示部20aは、音の発生位置が後部座席91の右側の場合は、表示画像5の右領域5aを黒画とする領域に決定する(図7参照。)。領域指示部20aは、音の発生位置が後部座席91の中央の場合は、表示画像5の下領域5bを黒画とする領域に決定する(図8参照。)。また、領域指示部20aは、音の発生位置が後部座席91の左側の場合は、表示画像5の左領域5cを黒画とする領域に決定する(図9参照。)
画像生成部22は、表示画像5のうち領域指示部20aが決定した領域を黒画にする。したがって、画像生成部22は、表示画像5のうち音の発生位置に応じた領域を黒画にする。この表示画像5が表示装置3において表示されるため、ユーザは、表示装置3の表示画面30において音の発生位置の像を映す領域をミラーとして用いることができ、音の発生位置の様子を確認することができる。
例えば、図16の上部に示すように、表示装置3の表示画面30の全領域が車両9の周辺の後方の被写体を表示している状態において、後部座席91の右側に着座している子供が泣き出した場合を想定する。この場合、位置判定部20cが、2つのマイク6からの音声信号に基づいて、子供の泣き声の発生位置を後部座席91の右側と判定する。そして、画像生成部22が判定された音の発生位置に応じた表示画像5の右領域5aを黒画にし、画像出力部23が表示画像5を表示装置3に出力する。
これにより、図16の下部に示すように、表示装置3の表示画面30においては、子供の泣き声の発生位置の像を映す右側の領域30aがミラーとして機能する。したがって、ユーザは、車両9の周辺の後方の様子を確認しつつ、泣き出した子供の様子も確認できる。この際、画像生成部22は、表示画像5における黒画とする領域の周囲に、所定色の枠部5fを形成してもよい。このようにすれば、表示画面30においてミラーとして機能する領域を目立たせることができる。また、このような枠部5fを点滅させてもよい。
図17は、第3の実施の形態の画像処理装置2の処理の流れを示す図である。第3の実施の形態の画像処理装置2も、通常状態では、撮影画像の被写体の像を全領域が示す表示画像5を生成し、この表示画像5を表示装置3に表示させる(ステップS21,S22)。ステップS21,S22の処理は、第1の実施の形態のステップS11,S12と同様である。このような通常状態の処理は、信号受信部24が車室内の音を検出するまで所定の周期で繰り返される(ステップS23にてNo)。
信号受信部24が車室内の音を検出した場合は(ステップS23にてYes)、画像処理装置2は、音の発生位置に応じた領域が黒画となる表示画像5を生成し、この表示画像5を表示装置3に表示させる。
まず、位置判定部20cが、左右の2つのマイク6それぞれからの音声信号に基づいて、音の発生位置を判定する(ステップS24)。
次に、画像生成部22が、画像取得部21が取得したカメラ1の撮影画像を用い、撮影画像の被写体を全領域が示す表示画像5を生成する(ステップS25)。次に、領域指示部20aは、表示画像5のうち音の発生位置に応じた領域を黒画とする領域に決定し、決定した領域を画像生成部22に指示する。画像生成部22は、表示画像5のうち領域指示部20aが指示した領域を黒画にする(ステップS26)。
次に、画像出力部23が、画像生成部22が生成した表示画像5を表示装置3に出力する(ステップS27)。これにより、表示装置3において音の発生位置に応じた領域が黒画である表示画像5が表示される。その結果、表示装置3の表示画面30において、音の発生位置を映す領域がミラーとして機能する。
このような処理(ステップS25〜S27)は、信号受信部24が車室内の音を検出してから一定時間(例えば、1分)が経過するまで、所定の周期で繰り返される(ステップS28にてNo)。一定時間が経過すると(ステップS28にてYes)、処理はステップS21に戻る。
以上のように、第3の実施の形態の画像表示システム10においては、信号受信部24が車両9の車室内で発生した音を検出し、位置判定部20cが音の発生位置を判定する。そして、信号受信部24が音を検出した場合は、画像生成部22は、表示画像5における音の発生位置に応じた領域を黒画にする。このため、ユーザは、車室内の音の発生位置の様子を確認することができる。
なお、第3の実施の形態の画像表示システム10において、車室内で音が発生した場合とともに、ユーザが操作ボタン4を押下した場合にも、表示装置3の表示画面30の一部の領域がミラーとして機能するようにしてもよい。
<4.変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。以下では、このような変形例について説明する。上記実施の形態及び以下で説明する形態を含む全ての形態は、適宜に組み合わせ可能である。
上記第1の実施の形態では、操作ボタン4はステアリングホイールに配置されていたが、表示装置3の表示画面30の近傍に配置されてもよい。
また、上記第1の実施の形態では、ユーザが操作ボタン4を押下した場合に、表示装置3の表示画面30の一部の領域がミラーとして機能するようになっていた。これに対して、表示装置3がタッチパネルを備えている場合は、ユーザがタッチ操作を行った場合に、表示装置3の表示画面30の一部の領域がミラーとして機能するようにしてもよい。この場合は、表示装置3の表示画面30のうち、ユーザがタッチ操作を行った位置に最も近い領域をミラーとして機能させることが望ましい。
また、上記第1の実施の形態では、表示画像5のうちユーザが押下した操作ボタン4に応じた領域が黒画とされていた。これに対して、ユーザが一つの操作ボタンを押下するごとに、表示画像5のうち黒画とする領域が変更されるようにしてもよい。
また、上記第3の実施の形態では、位置判定部20cは、2つのマイク6の音声信号の強度を比較することにより音の発生位置を判定していたが、他の手法で音の発生位置を判定してもよい。例えば、位置判定部は、マイク6の音声信号に基づいて音声認識処理を行い、特定の音声(例えば、子供の泣き声)を認識した場合に、認識した音声に予め関連付けられた車室内の位置を音の発生位置として判定してもよい。
また、上記実施の形態では、表示装置3の表示画面30の一部の領域をミラーとして機能させてから一定期間が経過すると、画像処理装置2は通常状態に戻っていた。これに対して、ユーザが所定の操作を行った場合に、画像処理装置2が通常状態に戻るようにしてもよい。
また、上記実施の形態において一つのブロックとして説明した機能は必ずしも単一の物理的要素によって実現される必要はなく、分散した物理的要素によって実現されてよい。また、上記実施の形態で複数のブロックとして説明した機能は単一の物理的要素によって実現されてもよい。また、車両内の装置と車両外の装置とに任意の一つの機能に係る処理を分担させ、これら装置間において通信によって情報の交換を行うことで、全体として当該一つの機能が実現されてもよい。
また、上記実施の形態においてプログラムの実行によってソフトウェア的に実現されると説明した機能の全部又は一部は電気的なハードウェア回路により実現されてもよく、ハードウェア回路によって実現されると説明した機能の全部又は一部はソフトウェア的に実現されてもよい。また、上記実施の形態において一つのブロックとして説明した機能が、ソフトウェアとハードウェアとの協働によって実現されてもよい。
3 表示装置
4 操作ボタン
5 表示画像
20b 領域受付部
20c 位置判定部
24 信号受信部
30 表示画面
33 ハーフミラー

Claims (6)

  1. 車両の車室内に配置される表示装置の表示画面に表示させるための表示画像を生成する画像処理装置であって、
    前記表示装置の前記表示画面は、ハーフミラーを有し、
    前記画像処理装置は、
    車両の周辺を撮影するカメラの撮影画像を取得する取得手段と、
    前記撮影画像を用いて前記表示画像を生成する生成手段と、
    前記表示画像を前記表示装置に出力して前記表示画面に表示させる出力手段と、
    を備え、
    前記生成手段は、前記表示画像の一部の領域を黒画にすることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    ユーザの操作に応じた操作信号を受信する受信手段と、
    をさらに備え、
    前記生成手段は、前記操作信号に応じて前記表示画像のうち前記黒画にする領域を変更することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記表示画像のうちのユーザが指定する領域を指定領域として受け付ける受付手段、
    をさらに備え、
    前記生成手段は、前記表示画像のうち前記指定領域を前記黒画にすることを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記車両の車室内で発生した音を検出する検出手段と、
    前記音の発生位置を判定する判定手段と、
    を備え、
    前記生成手段は、前記検出手段が前記音を検出した場合は、前記表示画像における前記発生位置に応じた領域を前記黒画にすることを特徴とする画像処理装置。
  5. 車両で用いられる画像表示システムであって、
    前記車両の車室内に配置され、ハーフミラーを有する表示画面を備えた表示装置と、
    前記表示装置の前記表示画面に表示させるための表示画像を生成する請求項1ないし4のいずれかに記載の画像処理装置と、
    を備えることを特徴とする画像表示システム。
  6. 車両の車室内に配置される表示装置の表示画面に表示させるための表示画像を生成する画像処理方法であって、
    前記表示装置の前記表示画面は、ハーフミラーを有し、
    前記画像処理方法は、
    (a)車両の周辺を撮影するカメラの撮影画像を取得する工程と、
    (b)前記撮影画像を用いて前記表示画像を生成する工程と、
    (c)前記表示画像を前記表示装置に出力して前記表示画面に表示させる工程と、
    を備え、
    前記工程(b)は、前記表示画像の一部の領域を黒画にすることを特徴とする画像処理方法。
JP2015152019A 2015-07-31 2015-07-31 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法 Pending JP2017034453A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152019A JP2017034453A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法
US15/202,863 US10035458B2 (en) 2015-07-31 2016-07-06 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152019A JP2017034453A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017034453A true JP2017034453A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57886163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015152019A Pending JP2017034453A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10035458B2 (ja)
JP (1) JP2017034453A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020032842A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 アルパイン株式会社 電子ミラー装置
JP2020032863A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 アルパイン株式会社 電子ミラー装置、表示切替え制御方法および表示切替え制御プログラム
CN110901531A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 夏普株式会社 后方显示装置、后方显示方法以及记录介质
KR20200120977A (ko) * 2019-04-05 2020-10-23 현대자동차주식회사 차량 상태 관리 장치 및 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3584120B1 (en) * 2017-02-17 2021-04-14 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Work machine surroundings monitoring system
EP3466761B1 (en) * 2017-10-05 2020-09-09 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A display system and method for a vehicle
CN109849787B (zh) * 2017-11-30 2021-04-16 长城汽车股份有限公司 图像显示方法及系统
US11091100B2 (en) * 2019-10-03 2021-08-17 Deere & Company Work vehicle multi-camera vision systems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225629A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Sony Corp 車両用監視装置
JP2005335410A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Olympus Corp 画像表示装置
JP2009075988A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Denso Corp 車両周辺監視装置
JP2009081664A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用周辺監視装置および映像表示方法
JP2009117971A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Denso Corp 車両周辺監視装置
JP2010130647A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺確認装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663502B2 (en) * 1992-05-05 2010-02-16 Intelligent Technologies International, Inc. Asset system control arrangement and method
US20060061008A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Lee Karner Mounting assembly for vehicle interior mirror
US7526103B2 (en) * 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
US7937667B2 (en) * 2006-09-27 2011-05-03 Donnelly Corporation Multimedia mirror assembly for vehicle
US8013780B2 (en) * 2007-01-25 2011-09-06 Magna Electronics Inc. Radar sensing system for vehicle
US8411245B2 (en) * 2009-02-06 2013-04-02 Gentex Corporation Multi-display mirror system and method for expanded view around a vehicle
EP2473871B1 (en) * 2009-09-01 2015-03-11 Magna Mirrors Of America, Inc. Imaging and display system for vehicle
WO2012051500A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror assembly
JP2012244600A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Fujitsu Ten Ltd 画像表示システム、画像処理装置、及び、画像表示方法
CN202271910U (zh) * 2011-10-31 2012-06-13 潘磊 一种多功能汽车后视镜
US9131192B2 (en) * 2012-03-06 2015-09-08 Apple Inc. Unified slider control for modifying multiple image properties
CN104221067A (zh) * 2012-03-29 2014-12-17 丰田自动车株式会社 驾驶支援装置
KR101417383B1 (ko) 2012-10-31 2014-07-08 현대자동차주식회사 룸미러 영상 제어 장치 및 방법
US9282228B2 (en) * 2013-01-05 2016-03-08 The Lightco Inc. Camera methods and apparatus using optical chain modules which alter the direction of received light
EP2892020A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-08 Harman International Industries, Incorporated Continuous identity monitoring for classifying driving data for driving performance analysis

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225629A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Sony Corp 車両用監視装置
JP2005335410A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Olympus Corp 画像表示装置
JP2009075988A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Denso Corp 車両周辺監視装置
JP2009081664A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用周辺監視装置および映像表示方法
JP2009117971A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Denso Corp 車両周辺監視装置
JP2010130647A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺確認装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020032842A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 アルパイン株式会社 電子ミラー装置
JP7063524B2 (ja) 2018-08-29 2022-05-09 アルパイン株式会社 電子ミラー装置
JP2020032863A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 アルパイン株式会社 電子ミラー装置、表示切替え制御方法および表示切替え制御プログラム
CN110901531A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 夏普株式会社 后方显示装置、后方显示方法以及记录介质
JP2020078051A (ja) * 2018-09-14 2020-05-21 シャープ株式会社 後方表示装置、後方表示方法、およびプログラム
US11077793B2 (en) 2018-09-14 2021-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Rearview display device, rearview display method, and program
CN110901531B (zh) * 2018-09-14 2023-06-16 夏普株式会社 后方显示装置、后方显示方法以及记录介质
KR20200120977A (ko) * 2019-04-05 2020-10-23 현대자동차주식회사 차량 상태 관리 장치 및 방법
KR102645054B1 (ko) * 2019-04-05 2024-03-08 현대자동차주식회사 차량 상태 관리 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10035458B2 (en) 2018-07-31
US20170034454A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017034453A (ja) 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法
US10843628B2 (en) Onboard display device, control method for onboard display device, and control program for onboard display device
US9077861B2 (en) Image processing apparatus, electronic apparatus, and image processing method
KR101596751B1 (ko) 운전자 맞춤형 사각 영역 표시 방법 및 장치
JP4481187B2 (ja) 車両用操作装置
JP6857695B2 (ja) 後方表示装置、後方表示方法、およびプログラム
JP2004233816A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP2018043643A (ja) 車両用視認装置
JP2008276328A (ja) 顔画像撮像装置
JP2016124393A (ja) 車両用表示装置
JP2022104965A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018121287A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JP2018022958A (ja) 車両用表示制御装置及び車両用モニタシステム
JPWO2018042976A1 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、記録媒体、および画像表示システム
JP5562498B1 (ja) ルームミラー及びそのルームミラーを用いた車両死角支援装置並びにそのルームミラー又は車両死角支援装置の表示画像の調整方法
JP2017116625A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、及び制御方法
JP2018162030A (ja) 車両用表示装置
JP2020052143A (ja) 画像表示装置、画像表示方法
JP2010208372A (ja) 輝度調整装置
US10102436B2 (en) Image processing device, warning device and method for processing image
JP2018084767A (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017116626A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、及び制御方法
JP5617678B2 (ja) 車両用表示装置
WO2016185678A1 (ja) 死角表示装置及び死角表示方法
JP2022148226A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730