JP2017032452A - 入力電圧の異常検出方法及び電源装置 - Google Patents

入力電圧の異常検出方法及び電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017032452A
JP2017032452A JP2015153946A JP2015153946A JP2017032452A JP 2017032452 A JP2017032452 A JP 2017032452A JP 2015153946 A JP2015153946 A JP 2015153946A JP 2015153946 A JP2015153946 A JP 2015153946A JP 2017032452 A JP2017032452 A JP 2017032452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input voltage
phase
simulated
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015153946A
Other languages
English (en)
Inventor
文男 浦川
Fumio Urakawa
文男 浦川
哲男 秋田
Tetsuo Akita
哲男 秋田
幸一 竹下
Koichi Takeshita
幸一 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2015153946A priority Critical patent/JP2017032452A/ja
Priority to US15/747,296 priority patent/US10481184B2/en
Priority to CN201680045284.3A priority patent/CN107850628B/zh
Priority to PCT/JP2016/066940 priority patent/WO2017022329A1/ja
Publication of JP2017032452A publication Critical patent/JP2017032452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16547Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies voltage or current in AC supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • G01R31/42AC power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/24Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to undervoltage or no-voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/50Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the appearance of abnormal wave forms, e.g. ac in dc installations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads

Abstract

【課題】電源装置に関して、極めて迅速で確実な停電検出を実現する。
【解決手段】位相同期ループの機能を有する制御部によって実行される、単相交流の入力電圧の異常検出方法であって、入力電圧と位相同期した模擬電圧波形を、位相同期ループを用いて逐次生成し、生成された前記模擬電圧波形が次に更新されるまでの時間内に、入力電圧の瞬時値を、模擬電圧波形と比較し、入力電圧の瞬時値が、模擬電圧波形に沿っている状態から、沿わなくなる状態に転じた場合に、入力電圧が異常であると判定する、入力電圧の異常検出方法である。
【選択図】図3

Description

本発明は、蓄電池に蓄えた電力を交流電力として出力する電源装置に関する。また、主として電源装置に関しての、入力電圧の異常検出方法に関する。
例えば無停電電源装置(UPS: Uninterruptible Power Supply)は、通常、商用交流電源により蓄電池を充電しておき、停電時には蓄電池に蓄えられた電力を交流電力に変換して出力する電源装置である。
このような無停電電源装置は、交流電圧の停電を迅速確実に検出する必要がある。停電検出に関しては、種々の提案がなされている(例えば、特許文献1〜6)。
特開2001−320835号公報 特開平10−285932号公報 特開平10−210663号公報 特開2001−13175号公報 特開平10−90314号公報 特開平9−281160号公報
停電検出は速いほど良い。例えば、目標として1msでの停電検出を望んだ場合、前掲の先行技術文献に記載された停電検出の技術ではいずれも、これを実現することは困難である。また、速さのみならず、確実さ(誤検出しないこと)も必要である。
図11は、比較的速い停電検出手法の一例として、電圧閾値との比較で、停電検出を行う要領を示す波形図である。2つの波形はそれぞれ、60Hz(実線)、50Hz(点線)の電圧波形である。入力電圧の絶対値が閾値の80V(図のth1,th2)以下になることにより停電を検出するとすれば、正常な状態でも瞬時値は80V以下になるので、正常な状態との識別が必要となる。正常な状態であれば、60Hzの場合、絶対値が80V以下になるのは、時間にして3.2msである。また、50Hzの場合、絶対値が80V以下になるのは、時間にして3.85msである。
従って、これらの正常な状態を誤検出することなく停電のみを検出するには、若干の余裕時間が必要であり、例えば、絶対値が80V以下である状態を、少なくとも5ms待って確かめる必要がある。ところが、軽負荷の場合、停電しても線路に残る残留電圧が落ちにくく、さらに検出の時間が長くなる。
このように、極めて迅速で(例えば1ms)確実な停電検出を実現することは困難である。
かかる従来の問題点に鑑み、本発明は、主として電源装置に関して、極めて迅速で確実な停電検出を実現することを目的とする。
本発明は、位相同期ループの機能を有する制御部によって実行される、単相交流の入力電圧の異常検出方法であって、前記入力電圧と位相同期した模擬電圧波形を、前記位相同期ループを用いて逐次生成し、生成された前記模擬電圧波形が次に更新されるまでの時間内に、前記入力電圧の瞬時値を、前記模擬電圧波形と比較し、前記入力電圧の瞬時値が、前記模擬電圧波形に沿っている状態から、沿わなくなる状態に転じた場合に、前記入力電圧が異常であると判定する、入力電圧の異常検出方法である。
また、本発明の電源装置は、装置内で入力端から出力端へ至る単相の交流電路と、前記入力端での入力電圧を検出する第1電圧センサと、前記出力端での出力電圧を検出する第2電圧センサと、前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられたACスイッチと、前記変換部及び前記ACスイッチを制御することにより、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを有する制御部と、を備え、
前記制御部は、位相同期ループの機能を有し、前記入力電圧と位相同期した模擬電圧波形を、前記位相同期ループを用いて逐次生成し、生成された前記模擬電圧波形が次に更新されるまでの時間内に、前記入力電圧の瞬時値を、前記模擬電圧波形と比較し、前記入力電圧の瞬時値が、前記模擬電圧波形に沿っている状態から、沿わなくなる状態に転じた場合に、前記入力電圧が異常であると判定して、前記通電モードから前記蓄電池放電モードに移行する、電源装置である。
本発明によれば、極めて迅速で確実に停電検出を実現することができる。
電源装置の主要部を示す回路図である。 入力電圧波形(単相交流波形)の一例を示す図である。 図2における時刻6msから7msまでの区間で時間軸を横に引き延ばした図である。 図11に示した従来の停電検出の実例を示すオシロスコープの画像である。 実施形態による停電検出の実例を示すオシロスコープの画像である。 実施形態による復電時の電源の切り替え動作(モードの移行)の実例を示すオシロスコープの画像である。 図6の横軸の時間を引き延ばした画像である。 復電から電源の切り替え(モードの移行)までの入力電圧及び出力電圧の波形の一例を示すオシロスコープの画像である。 上段のグラフは、Vα,Vβの波形であり、下段のグラフは、Vd,Vqの直線波形である。 単相交流PLLとして必要な、Vα、Vβ以降のPLLの制御ブロック図である。 比較的速い停電検出手法の一例として、電圧閾値との比較で、停電検出を行う要領を示す波形図である。
[実施形態の要旨]
本発明の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
(1)これは、位相同期ループの機能を有する制御部によって実行される、単相交流の入力電圧の異常検出方法であって、前記入力電圧と位相同期した模擬電圧波形を、前記位相同期ループを用いて逐次生成し、生成された前記模擬電圧波形が次に更新されるまでの時間内に、前記入力電圧の瞬時値を、前記模擬電圧波形と比較し、前記入力電圧の瞬時値が、前記模擬電圧波形に沿っている状態から、沿わなくなる状態に転じた場合に、前記入力電圧が異常であると判定する、入力電圧の異常検出方法である。
このような異常検出方法によれば、入力電圧に異常が発生する前の位相同期により、模擬電圧波形を持っておくことができる。そこで、例えば、供給されていた入力電圧が停電すると、入力電圧の瞬時値が模擬電圧波形に沿わなくなる状態に陥るので、これを、停電として極めて迅速で確実に検出することができる。また、一時的な入力電圧の異常についても、同様にして、これを検出することができる。
(2)また、(1)の異常検出方法において、前記入力電圧の瞬時値と前記模擬電圧波形との差電圧が、所定の閾値を超えた場合に、前記模擬電圧波形に沿っている状態ではないとするようにしてもよい。
この場合、差電圧を閾値と比較することで、確実に判定を行うことができる。
(3)また、(2)の異常検出方法において、前記差電圧が前記閾値を超える状態が所定時間継続した場合に、前記入力電圧が異常であると判定することが好ましい。
この場合、瞬時停電や瞬間的な外乱のように迅速に回復する電圧変化については、これらを、入力電圧の異常と判定しないようにすることができる。
(4)一方、これは、装置内で入力端から出力端へ至る単相の交流電路と、前記入力端での入力電圧を検出する第1電圧センサと、前記出力端での出力電圧を検出する第2電圧センサと、前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられたACスイッチと、前記変換部及び前記ACスイッチを制御することにより、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを有する制御部と、を備える電源装置であり、前記制御部は、位相同期ループの機能を有し、前記入力電圧と位相同期した模擬電圧波形を、前記位相同期ループを用いて逐次生成し、生成された前記模擬電圧波形が次に更新されるまでの時間内に、前記入力電圧の瞬時値を、前記模擬電圧波形と比較し、前記入力電圧の瞬時値が、前記模擬電圧波形に沿っている状態から、沿わなくなる状態に転じた場合に、前記入力電圧が異常であると判定して、前記通電モードから前記蓄電池放電モードに移行するものである。
このような電源装置では、制御部は、入力電圧に異常が発生する前の位相同期により、模擬電圧波形を持っておくことができる。そこで、例えば、供給されていた入力電圧が停電すると、入力電圧の瞬時値が模擬電圧波形に沿わなくなる状態に陥るので、これを、停電として極めて迅速で確実に検出することができる。また、一時的な入力電圧の異常についても、同様にして、これを検出することができる。入力電圧が異常であると判定した場合は、通電モードから蓄電池放電モードに移行して、負荷への給電を継続することができる。
(5)また、(4)の電源装置において、例えば、前記制御部は、前記入力電圧の瞬時値と前記模擬電圧波形との差電圧が、異常検出用の閾値を超えた場合に、前記模擬電圧波形に沿っている状態ではないと判定することができる。
この場合、差電圧を閾値と比較することで、確実に判定を行うことができる。
(6)また、(5)の電源装置において、前記制御部は、前記差電圧が前記閾値を超える状態が所定時間継続した場合に、前記入力電圧が異常であると判定することが好ましい。
この場合、瞬時停電や瞬間的な外乱のように迅速に回復する電圧変化については、これらを、入力電圧の異常と判定しないようにすることができる。
(7)また、(5)又は(6)の電源装置において、例えば、前記蓄電池放電モードに移行した後、前記入力電圧が回復した場合、前記制御部は、前記位相同期ループを用いて前記変換部の出力電圧を前記入力電圧と位相同期させ、位相同期がとれたら前記蓄電池放電モードから前記通電モードに移行することができる。
この場合、復電後は、変換部の出力電圧の位相を微調整して入力電圧と位相同期し、モードの移行を行うことができる。
(8)また、(7)の電源装置において、前記制御部は、前記差電圧が、同期検出用の閾値より小さくなった場合に、位相同期がとれたと判定するようにしてもよい。
この場合、差電圧を閾値と比較することで、確実に判定を行うことができる。
(9)また、(8)の電源装置において、前記異常検出用の閾値と、前記同期検出用の閾値とは、互いに異なる値であってもよい。
この場合、モードの相互移行が、短時間に頻繁に起こることを抑制できる。
[実施形態の詳細]
以下、本発明の実施形態の詳細について図面を参照して説明する。
《電源装置の回路構成》
図1は、電源装置の主要部を示す回路図である。図において、電源装置100は、AC(単相交流)入力用のプラグ1、プラグ1に接続された漏電ブレーカ2、AC出力コンセント3、電源装置100内で入力端Tinから出力端Toutへ至る2本の電路である単相の交流電路4、入力端Tinでの入力電圧を検出する第1電圧センサ5、出力端Toutでの出力電圧を検出する第2電圧センサ6、交流電路4に接続され、双方向に電力変換可能な変換部7としての双方向インバータ7a及びDC/DCコンバータ7b、変換部7を介して交流電路4に接続される蓄電池8、ACスイッチ9、制御部10を備えている。変換部7の動作は、制御部10により制御される。
また、図1では、漏電ブレーカ2の2次側を入力端Tinとしたが、漏電ブレーカ2の1次側を入力端Tinと考えてもよい。
ACスイッチ9は、交流電路4に対する変換部7の接続点Pと、入力端Tinとの間にあって、交流電路4の一方の線路に介在するように設けられている。ACスイッチ9は、電磁駆動されるリレー接点91、及び、このリレー接点91と並列に接続された双方向性の半導体スイッチ90とを含んでいる。また、半導体スイッチ90は、並列ダイオードd1,d2を有する一対の半導体スイッチ素子Q1,Q1を互いに逆向きに直列接続して構成されている。
半導体スイッチ素子Q1,Q2は、例えばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)であり、並列ダイオードd1,d2は、ボディダイオードである。なお、半導体スイッチ素子Q1,Q2は、並列ダイオードd1,d2を有するIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよい。
上記リレー接点91、半導体スイッチ素子Q1,Q2は、制御部10により制御される。また、第1電圧センサ5及び第2電圧センサ6のそれぞれの検出信号は、制御部10に送られる。
制御部10は例えば、コンピュータを含み、ソフトウェア(コンピュータプログラム)をコンピュータが実行することで、必要な制御機能を実現する。ソフトウェアは、制御部10の記憶装置(図示せず。)に格納される。但し、コンピュータを含まないハードウェアのみの回路で制御部10を構成することも可能ではある。
また、制御部10は、位相同期ループ(PLL:Phase Locked Loop)10pの機能を搭載している。
なお、電源装置100内で必要な制御電源電圧は、蓄電池8から得ることができる。
《電源装置の基本動作》
上記電源装置100では、通常、商用電源等のコンセント11にプラグ1が接続され、AC出力コンセント3には負荷となる電気器具(図示せず。)が接続される。
通常は、制御部10は、外部のコンセント11から入力された電圧をそのままAC出力コンセント3に出力する「通電モード」を実行している。このとき、リレー接点91は閉路し、半導体スイッチ90は開路している。半導体スイッチ90は、その応答の速さから、ACスイッチ9を閉路するとき及び開路するときに、一時的に使用される。また、制御部10は、変換部7により交流から直流への電力変換を行い、蓄電池8を充電している。
また、蓄電池8から負荷に電力を供給するときは、制御部10は、ACスイッチ9を開路させる。また、制御部10は、変換部7に直流から交流への電力変換を行わせ、蓄電池8の放電電力が負荷に供給される「蓄電池放電モード」を実行する。
電源装置100を、バックアップ用途で使用する場合、商用電源等の停電又はプラグ1がコンセント11から抜かれた場合(以下、単に、停電という。)、電源装置100は停電を検出して通電モードから蓄電池放電モードに移行する。また、その後、復電すれば、電源装置100は復電を検出して蓄電池放電モードから通電モードに移行する。
以下、停電検出及びそれに対する処理、並びに、復電検出及びそれに対する処理について説明する。
《停電検出及びそれに対する処理》
停電が発生する前の正常な状態では、制御部10は、入力された電圧を、閉路しているACスイッチ9を介して、そのままAC出力コンセント3に出力する通電モードを実行している。制御部10は、電圧センサ5の検出信号に基づいて、入力電圧を取得することができる。そこで、制御部10は、入力電圧と位相同期した模擬電圧波形を、位相同期ループ10pを用いて生成する。
図2は、入力電圧波形(単相交流波形)の一例を示す図である。横軸は時間[ms]、縦軸は電圧[V]である。図3は、図2における時刻6msから7msまでの区間で時間軸を横に引き延ばした図である。図2において、入力電圧が正常な状態では、入力電圧波形と模擬電圧波形とは互いに一致している。従って、両者の差電圧は0Vである。
図3において、例えば6.4msの時点で停電が発生すると、差電圧が生じ始める。差電圧が生じ始めてから約0.1ms後、差電圧が閾値(異常検出用の閾値)以上になる。閾値を設けるのは、微小な差電圧を無視するためである。ここで制御部10は、判定開始すなわち、時間のカウントを開始し、閾値以上の差電圧が所定時間(例えば0.5ms)継続した時点で、停電と判定する。この例では、停電発生から停電と判定するまでに要する時間は合計約0.6msである。なお、上記の「閾値以上」は、「閾値を超えた」であってもよい。すなわち、差電圧が閾値に等しい状態を、どちらと判定するかは任意に決め得ることである。
以上のようにして、1ms以下の時間で停電検出を行うことができる。なお、停電のみならず、その他の一時的な異常、例えば、瞬時停電レベルではない長い時間の電圧低下も同様の要領で、入力電圧の異常と判定することができる。
すなわち、電源装置100の制御部10は、又は、制御部10によって実行される単相交流の入力電圧の異常検出方法は、基本的に、
(1)入力電圧と位相同期した模擬電圧波形を、位相同期ループ10pを用いて逐次生成し、
(2)生成された模擬電圧波形が次に更新されるまでの時間内に、入力電圧の瞬時値を、模擬電圧波形と比較し、入力電圧の瞬時値が、模擬電圧波形に沿っている状態から、沿わなくなる状態に転じた場合に、入力電圧が異常であると判定する。
なお、入力電圧の瞬時値が、模擬電圧波形に沿っている状態か否かは、前述のように、例えば、入力電圧の瞬時値と模擬電圧波形との差電圧が、閾値を超えた場合に、模擬電圧波形に沿っている状態ではないとすることができる。
また、上記の「次に更新されるまでの時間」とは、異常判定に要する時間より長く確保する。従って、模擬電圧波形が更新される前に、入力電圧の異常を検出することができる。また、初期の動作時は、最初の模擬電圧波形が生成されてから異常判定が行われる。従って、最初の模擬電圧波形が生成される前に誤って異常と判定することはない。
このような電源装置100又は入力電圧の異常検出方法によれば、入力電圧に異常が発生する前の位相同期により、模擬電圧波形を持っておくことができる。そこで、例えば、供給されていた入力電圧が停電すると、入力電圧の瞬時値が模擬電圧波形に沿わなくなる状態に陥るので、これを、停電として迅速に検出することができる。また、一時的な入力電圧の異常についても、同様にして、これを検出することができる。
また、「沿わなくなる状態」が所定時間(上記の例では0.5ms)継続した場合に、入力電圧が異常であると判定することが好ましい。
これにより、瞬時停電や瞬間的な外乱のように迅速に回復する電圧変化については、これらを、入力電圧の異常と判定しないようにすることができる。
停電等の、入力電圧の異常を検出すると、制御部10は、変換部7に直流から交流への変換動作を開始させるとともに、ACスイッチ9を開路して、通電モードから蓄電池放電モードへ移行する。
(比較検証)
図4は、図11に示した従来の停電検出の実例を示すオシロスコープの画像である。上から順に、入力電圧波形、出力電圧波形、停電検出フラグの状態、を示している。この場合、停電発生から停電と判定できるまでに7msを要する。
一方、図5は、上記実施形態による停電検出の実例を示すオシロスコープの画像である。上から順に、入力電圧波形、出力電圧波形、停電検出フラグの状態、を示している。この場合、停電発生から停電と判定できるまでに要する時間は僅か1msである。
《復電検出及びそれに対する処理》
蓄電池放電モードを実行中に、外部から供給される入力電圧が回復すると、第1電圧センサ5から検出信号が送られてくる。そこで、制御部10は、入力電圧がプラス側の絶対値で80V以上であるか(ステップ1)、続いて、マイナス側の絶対値で80V以上であるか(ステップ2)を確認する。プラス側及びマイナス側共に絶対値が80V以上であることが確認できれば、これをもって、復電検出とすることができる。次に、変換部7の出力電圧と入力電圧との位相同期をとってから、入力電圧のゼロクロスで、変換部7の出力を停止すると同時にACスイッチ9を閉路する。位相同期は、位相同期ループ10pを用いて、例えば変換部7の出力の位相を微調整することで、変換部7の出力電圧の位相を、入力電圧の位相に近づけることができる。なお、復電に伴う電源の切り替えは、迅速さはさほど重要ではなく、それよりも、位相を合わせることが重要である。
位相同期の判定では、例えば、入力電圧がマイナスからプラスに変化するときのゼロクロスで変換部7の出力電圧が位相0付近であるか(ステップ3)、かつ、続いて、入力電圧がプラスからマイナスに変化するときのゼロクロスで変換部7の出力電圧が位相π付近であるか(ステップ4)、を判定する。上記ステップ1からステップ4までが続けて成立すれば、制御部10は、モードの移行とACスイッチ9の閉路とを実行する。成立しない場合、制御部10は、繰り返し、ステップ1〜4を実行する。
また、位相同期の他の判定手法として、制御部10は、入力電圧の瞬時値と、記憶している模擬電圧波形との差電圧が、同期検出用の閾値より小さくなった場合に(又は閾値以下になった場合に)、位相同期がとれたと判定するようにしてもよい。この場合、差電圧を当該閾値と比較することで、確実に判定を行うことができる。同期検出用の閾値は、上述の、異常検出用の閾値と異なる値であることが好ましい。例えば、
異常検出用の閾値>同期検出用の閾値>0
とすることができる。このように異なる値とすることで、モードの相互移行が、短時間に頻繁に起こることを抑制できる。
(検証)
図6は、上記実施形態による復電時の電源の切り替え動作(モードの移行)の実例を示すオシロスコープの画像である。2つの交流波形のうち上部は、変換部7の出力電圧であり、下部は、入力電圧である。また、画像に写っている4本の直線のうち、上側にある2本の段違いの直線が、半導体スイッチ90の動作状態(Hレベルが閉路、Lレベルが開路)を表している。下側にある2本の段違いの直線は、停電判定フラグの状態を示している。半導体スイッチ90が開路から閉路に動作しても出力電圧の変化は、この画像では見えない。
図7は、図6の横軸の時間を引き延ばした画像である。点線で丸く囲むゼロクロスで、位相同期し、半導体スイッチ90が閉路する。これにより、出力電圧は、変換器7の出力から、外部の入力電圧に切り替わっている。このように、滑らかに電源の切り替えが行われ、負荷に対して、切り替えによる影響を与えない。
図8は、復電から電源の切り替え(モードの移行)までの入力電圧及び出力電圧の波形の一例を示すオシロスコープの画像である。上段の細密な波形における、四角で囲まれた部分を拡大したのが下段の波形である。下段の波形のうち、上は入力電圧波形、下が出力電圧波形である。制御部10は、入力電圧の復帰後、この例では40サイクル程度経って、位相同期を確立すると、変換部7の出力を停止させ(画像では「インバータ停止」と表記している。)、ACスイッチ9を閉路する。
《位相同期ループについての補足》
以下、単相交流PLLについて補足説明する。
交流PLLについては、単相交流電圧のゼロクロスを抽出して位相及び周波数を算出するのが一般的である。しかし、入力電圧の波形に歪みが含まれている場合や、ノイズにより測定精度が良くない場合、精度が悪くなる傾向にある。
一方、参考までに、3相交流PLLの場合、u,v,wの各相の電圧をVu,Vv,Vwとすると、これらを、以下の式(1)により、3相から2相へ直交座標変換後のα−β座標系の、電圧Vα,Vβに変換することができる。
ここからさらに、位相θrを用いた以下の式(2)により、回転座標であるd−q座標系の電圧Vd,Vqに変換することができる。
電圧Vd,Vqは直線波形であり、PLLが適切に行われている場合はVq=0となる。そこで、電圧Vq=0となるようにフィードバック制御を行うことで、正確な位相同期を実現することができる。
そこで、単相交流の、位相同期ループ10pとして、3相交流PLLの考え方を利用した単相交流PLLについて説明する。単相交流PLLは、α−β座標系におけるVαに、単相交流の入力電圧を当てはめる。Vβは存在しないが、Vαから擬似的に作り出す。
図9上段のグラフは、Vα,Vβの波形である。これらをさらに、上記の式(2)により、d−q座標系の電圧Vd,Vqに変換することができる。
図9の下段のグラフは、Vd,Vqの直線波形であり、PLLが適切に行われている場合はVq=0となる。なお、座標軸の取り方次第ではVd=0にもなり得るが、本質的にはいずれでも同じことである。
図10は、単相交流PLLとして必要な、Vα、Vβ以降のPLLの制御ブロック図である。
図において、α−β座標系の電圧Vα,Vβは、d−q座標系への変換により、電圧Vd,Vqとなる。電圧Vq=0となるようにフィードバック制御が行われ、周波数f及び位相調整値Δωtが決まる。このΔωtを、1ステップ前のωtに加算し、新たなωtが決まる。
なお、電圧Vβとしては、例えば、Vαの微分を利用することができる。
単相交流の周波数をf1、時間をt、Vα=sinθ、Vβ=−cosθとすると、Vβは、90度(π/4[rad])遅れたVαの波形とみなせる。
Vα=Asin(2πf1t)、Vβ=−Acos(2πf1t)とすると、
dVα/dt=2πf1・Acos(2πf1t)=−2πf1Vβ ・・・(3)
となる。
ここから、
Vβ=−1/(2πf1)×dVa/dt ・・・(4)
となり、Vαの微分を使った表現ができる。
ソフトウェアによる演算のような離散化した表現では、1サイクルのサンプリング数をN、サンプリング周波数をfs(=N・f1)、サンプリング周期をΔt(=1/fs)、Nの範囲内の任意の自然数をn(≦N)、n番目のVαから(n−1)番目のVαを引いた値をΔVαとすると、
Vβ=(−1/2πf1)× (ΔVa/Δt)
=(−fs/2πf1)× ΔVa ・・・(5)
但し、ΔVa=Va(n番目)−Va(n−1番目)、である。
上記式(4)、(5)によれば、Vβの係数にf1が入っており、係数がf1の関数になっている。従って、位相変動があっても、f1の変化に追随してVβが変化する。すなわち、位相変動に対する応答性が良い。
《補記》
なお、上記実施形態における入力電圧の異常検出方法は、電源装置100に関して述べたが、当該異常検出方法は、電源装置に限らず、停電検出等が必要な他の装置にも適用することができる。
また、図1におけるACスイッチ9は、図示の構成例の他、半導体スイッチ90のみ、又は、リレー接点91のみの構成も可能である。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 プラグ
2 漏電ブレーカ
3 AC出力コンセント
4 交流電路
5 第1電圧センサ
6 第2電圧センサ
7 変換部
7a 双方向インバータ
7b DC/DCコンバータ
8 蓄電池
9 ACスイッチ
10 制御部
10p 位相同期ループ
11 コンセント
90 半導体スイッチ
91 リレー接点
100 電源装置
Tin 入力端
Tout 出力端
P 接続点
Q1,Q2 半導体スイッチ素子
d1,d2 並列ダイオード
ここから、
Vβ=−1/(2πf1)×dVα/dt ・・・(4)
となり、Vαの微分を使った表現ができる。
ソフトウェアによる演算のような離散化した表現では、1サイクルのサンプリング数をN、サンプリング周波数をfs(=N・f1)、サンプリング周期をΔt(=1/fs)、Nの範囲内の任意の自然数をn(≦N)、n番目のVαから(n−1)番目のVαを引いた値をΔVαとすると、
Vβ=(−1/2πf1)× (ΔVα/Δt)
=(−fs/2πf1)× ΔVα ・・・(5)
但し、ΔVα=Vα(n番目)−Vα(n−1番目)、である。
上記式(4)、(5)によれば、Vβの係数にf1が入っており、係数がf1の関数になっている。従って、位相変動があっても、f1の変化に追随してVβが変化する。すなわち、位相変動に対する応答性が良い。

Claims (9)

  1. 位相同期ループの機能を有する制御部によって実行される、単相交流の入力電圧の異常検出方法であって、
    前記入力電圧と位相同期した模擬電圧波形を、前記位相同期ループを用いて逐次生成し、
    生成された前記模擬電圧波形が次に更新されるまでの時間内に、前記入力電圧の瞬時値を、前記模擬電圧波形と比較し、前記入力電圧の瞬時値が、前記模擬電圧波形に沿っている状態から、沿わなくなる状態に転じた場合に、前記入力電圧が異常であると判定する、
    入力電圧の異常検出方法。
  2. 前記入力電圧の瞬時値と前記模擬電圧波形との差電圧が、所定の閾値を超えた場合に、前記模擬電圧波形に沿っている状態ではないとする請求項1に記載の入力電圧の異常検出方法。
  3. 前記差電圧が前記閾値を超える状態が所定時間継続した場合に、前記入力電圧が異常であると判定する、請求項2に記載の入力電圧の異常検出方法。
  4. 装置内で入力端から出力端へ至る単相の交流電路と、
    前記入力端での入力電圧を検出する第1電圧センサと、
    前記出力端での出力電圧を検出する第2電圧センサと、
    前記交流電路に接続され、双方向に電力変換可能な変換部と、
    前記変換部を介して前記交流電路に接続される蓄電池と、
    前記交流電路に対する前記変換部の接続点と前記入力端との間に設けられたACスイッチと、
    前記変換部及び前記ACスイッチを制御することにより、前記入力端から、閉路した前記ACスイッチ及び前記交流電路を経て前記出力端に至り、前記出力端に接続される負荷に給電する通電モードと、前記ACスイッチを開路して、前記蓄電池から前記変換部を介して前記負荷に給電する蓄電池放電モードとを有する制御部と、を備え、
    前記制御部は、位相同期ループの機能を有し、前記入力電圧と位相同期した模擬電圧波形を、前記位相同期ループを用いて逐次生成し、生成された前記模擬電圧波形が次に更新されるまでの時間内に、前記入力電圧の瞬時値を、前記模擬電圧波形と比較し、前記入力電圧の瞬時値が、前記模擬電圧波形に沿っている状態から、沿わなくなる状態に転じた場合に、前記入力電圧が異常であると判定して、前記通電モードから前記蓄電池放電モードに移行する、電源装置。
  5. 前記制御部は、前記入力電圧の瞬時値と前記模擬電圧波形との差電圧が、異常検出用の閾値を超えた場合に、前記模擬電圧波形に沿っている状態ではないと判定する請求項4に記載の電源装置。
  6. 前記制御部は、前記差電圧が前記閾値を超える状態が所定時間継続した場合に、前記入力電圧が異常であると判定する、請求項5に記載の電源装置。
  7. 前記蓄電池放電モードに移行した後、前記入力電圧が回復した場合、前記制御部は、前記位相同期ループを用いて前記変換部の出力電圧を前記入力電圧と位相同期させ、位相同期がとれたら前記蓄電池放電モードから前記通電モードに移行する、請求項5又は請求項6に記載の電源装置。
  8. 前記制御部は、前記差電圧が、同期検出用の閾値より小さくなった場合に、位相同期がとれたと判定する請求項7に記載の電源装置。
  9. 前記異常検出用の閾値と、前記同期検出用の閾値とは、互いに異なる値である請求項8に記載の電源装置。
JP2015153946A 2015-08-04 2015-08-04 入力電圧の異常検出方法及び電源装置 Pending JP2017032452A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153946A JP2017032452A (ja) 2015-08-04 2015-08-04 入力電圧の異常検出方法及び電源装置
US15/747,296 US10481184B2 (en) 2015-08-04 2016-06-07 Input-voltage-abnormality detection method and power source device
CN201680045284.3A CN107850628B (zh) 2015-08-04 2016-06-07 输入电压异常检测方法和电源装置
PCT/JP2016/066940 WO2017022329A1 (ja) 2015-08-04 2016-06-07 入力電圧の異常検出方法及び電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153946A JP2017032452A (ja) 2015-08-04 2015-08-04 入力電圧の異常検出方法及び電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017032452A true JP2017032452A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57943900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153946A Pending JP2017032452A (ja) 2015-08-04 2015-08-04 入力電圧の異常検出方法及び電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10481184B2 (ja)
JP (1) JP2017032452A (ja)
CN (1) CN107850628B (ja)
WO (1) WO2017022329A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11855483B2 (en) 2019-07-01 2023-12-26 Nissin Electric Co., Ltd. Uninterruptible power supply device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10473729B2 (en) * 2016-09-09 2019-11-12 Cisco Technology, Inc. Active AC power loss detection
TWI678539B (zh) * 2018-10-23 2019-12-01 卓明宗 輸入電壓檢測模組及輸入電壓檢測方法
CN109215559B (zh) * 2018-10-26 2020-11-24 合肥鑫晟光电科技有限公司 驱动控制电路、驱动控制方法和显示装置
WO2020255189A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源装置および交流電源の異常検出方法
CN111585846A (zh) * 2020-05-19 2020-08-25 浙江巨磁智能技术有限公司 电力供电网异常侦测处理系统及其侦测处理方法
DE102020216413A1 (de) 2020-12-21 2022-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Schutzschaltgerät und Verfahren
TWI749976B (zh) * 2020-12-31 2021-12-11 致茂電子股份有限公司 電源設備的控制方法
CN113176437B (zh) * 2021-03-26 2022-10-25 东南大学溧阳研究院 一种电压异常快速检测方法及其装置
US11682904B2 (en) 2021-09-24 2023-06-20 Cisco Technology, Inc. Three-phase AC load unbalance detection and balancing method and circuit
CN114552564B (zh) * 2022-04-27 2022-07-08 深圳市爱图仕影像器材有限公司 一种多通道供电切换电路和照明装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189468A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Fuji Facom Corp 停電検出装置
JPH01153969A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Sanken Electric Co Ltd 繰返し波形の異常検出装置
JPH0478572U (ja) * 1990-11-16 1992-07-08
JP2006067728A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fuji Electric Systems Co Ltd 無停電電源装置
JP2006242739A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Meidensha Corp 波形比較による電圧低下検出方法及び装置
JP2008125169A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Electric Systems Co Ltd 系統連系用電力変換装置
JP2009092504A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 電圧異常検出装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2669733B2 (ja) * 1991-07-16 1997-10-29 株式会社東芝 無停電電源装置
JPH09281160A (ja) 1996-04-17 1997-10-31 Daikin Ind Ltd 瞬時停電の検出装置及びその方法
JPH1090314A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Fuji Electric Co Ltd 停電検出方法
JP3333415B2 (ja) 1997-01-17 2002-10-15 デンセイ・ラムダ株式会社 系統連系インバータ・システムにおける停電検出方法
JPH10285932A (ja) 1997-03-28 1998-10-23 Nippon Electric Ind Co Ltd Ac/dc電力変換回路における商用交流電源の停電検出方法
WO2000013290A1 (fr) 1998-08-31 2000-03-09 Nariisa Imoto Dispositif de fonctionnement en parallele
JP2001013175A (ja) 1999-06-25 2001-01-19 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 停電検出方法及び該停電検出方法を用いた無停電電源装置
JP2001320835A (ja) 2000-05-09 2001-11-16 Canon Inc 系統連系インバータ装置、系統連系電源システム、太陽光発電システムおよび系統の停電検出方法
JP3894195B2 (ja) * 2002-03-06 2007-03-14 富士電機システムズ株式会社 無停電電源装置
JP2008043144A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 無停電電源装置
JP4335243B2 (ja) 2006-08-28 2009-09-30 京都電機器株式会社 瞬時電圧低下補償装置
JP2009232521A (ja) 2008-03-20 2009-10-08 Sanyo Denki Co Ltd 電源系統切換装置
JP2009273206A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Meidensha Corp 無停電電源装置の位相同期制御方法
JP5220514B2 (ja) * 2008-08-21 2013-06-26 株式会社関電工 無瞬断電源切換装置
US8159086B2 (en) * 2009-04-30 2012-04-17 Ge Aviation Systems Llc Methods and systems for no-break power transfer converter
JP5172923B2 (ja) 2010-09-21 2013-03-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電源ユニット及び制御装置
CN104730323A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 珠海兴业节能科技有限公司 一种检测ac电压波形畸变的方法和装置
JP2016082655A (ja) 2014-10-14 2016-05-16 住友電気工業株式会社 位相同期ループ、電力変換装置、及び、位相同期方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189468A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Fuji Facom Corp 停電検出装置
JPH01153969A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Sanken Electric Co Ltd 繰返し波形の異常検出装置
JPH0478572U (ja) * 1990-11-16 1992-07-08
JP2006067728A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fuji Electric Systems Co Ltd 無停電電源装置
JP2006242739A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Meidensha Corp 波形比較による電圧低下検出方法及び装置
JP2008125169A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Electric Systems Co Ltd 系統連系用電力変換装置
JP2009092504A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 電圧異常検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11855483B2 (en) 2019-07-01 2023-12-26 Nissin Electric Co., Ltd. Uninterruptible power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180217187A1 (en) 2018-08-02
CN107850628A (zh) 2018-03-27
US10481184B2 (en) 2019-11-19
WO2017022329A1 (ja) 2017-02-09
CN107850628B (zh) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017022329A1 (ja) 入力電圧の異常検出方法及び電源装置
US10418851B2 (en) Uninterruptible power supply device
Caseiro et al. Real-time IGBT open-circuit fault diagnosis in three-level neutral-point-clamped voltage-source rectifiers based on instant voltage error
TWI418115B (zh) 於並聯不斷電系統中脈寬調變同步的方法
JP5369607B2 (ja) 無停電電源装置および無停電電源装置の遮断方法
CN105203911B (zh) 三相电源断相故障检测方法、装置及一种自动转换开关
US10468972B2 (en) Power converter including a plurality of converter cells connected in multiple series
US20180316216A1 (en) Uninterruptible power supply device
US11159160B2 (en) AC switch, and uninterruptible power supply and voltage sag compensator including AC switch
CN110058111A (zh) 基于相电压残差的t型三电平逆变器故障诊断方法
US20170271998A1 (en) Power conversion device
JP5369608B2 (ja) 無停電電源装置および無停電電源装置の選択遮断方法
CN105353261B (zh) 断相故障检测方法、装置及一种自动转换开关
CN203368336U (zh) 变频器
JP5444774B2 (ja) 無停電電源システム
KR101770987B1 (ko) 인버터 고장진단 장치 및 방법
EP2980978A1 (en) Electric power conversion device
JP6989032B2 (ja) 無停電電源装置
JP6340913B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP7147667B2 (ja) 電源装置、リレーの溶着判定装置、及び、リレーの溶着判定方法
JP3550573B2 (ja) 電力変換装置
JP3883054B2 (ja) コンバータ装置
Sleszynski et al. Real-time fault detection and localization vector-controlled induction motor drives
JP2018066678A (ja) 半導体スイッチング素子の不導通検出装置
JP6985787B2 (ja) 電力変換装置とバイパス用遮断器の投入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507