JP2017027018A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017027018A5
JP2017027018A5 JP2016094831A JP2016094831A JP2017027018A5 JP 2017027018 A5 JP2017027018 A5 JP 2017027018A5 JP 2016094831 A JP2016094831 A JP 2016094831A JP 2016094831 A JP2016094831 A JP 2016094831A JP 2017027018 A5 JP2017027018 A5 JP 2017027018A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
scanning device
incident
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016094831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6786258B2 (ja
JP2017027018A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to KR1020160091156A priority Critical patent/KR102066772B1/ko
Priority to US15/216,459 priority patent/US9817332B2/en
Priority to CN201610582805.0A priority patent/CN106405830B/zh
Priority to EP16181275.5A priority patent/EP3125016A3/en
Publication of JP2017027018A publication Critical patent/JP2017027018A/ja
Publication of JP2017027018A5 publication Critical patent/JP2017027018A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786258B2 publication Critical patent/JP6786258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するための、本発明の一側面としての光走査装置は、束を偏向して被走査面を主走査方向に走査する偏向器と、副走査断面内において前記偏向器の偏向面に光束を斜入射させる入射光学系と、fθ特性を有し、前記偏向面にて偏向された光束を前記被走査面に導く結像光学系と、前記偏向面にて偏向された光束を受光して第1の信号を生成する受光部とを備え、前記結像光学系は、前記偏向器と前記被走査面との間に配置されており、副走査断面内における前記入射光学系からの光束の前記偏向面に対する入射角をα(deg)、主走査断面内における前記偏向面に入射する光束と前記偏向面にて偏向され前記受光部に向かう光束との成す角をβ(deg)とするとき、|β|≦|α|なる条件を満足することを特徴とする。

Claims (28)

  1. 束を偏向して被走査面を主走査方向に走査する偏向器と
    副走査断面内において前記偏向器の偏向面に光束を斜入射させる入射光学系と、
    fθ特性を有し、前記偏向面にて偏向された光束を前記被走査面に導く結像光学系と、
    前記偏向面にて偏向された光束を受光して第1の信号を生成する受光部とを備え、
    前記結像光学系は、前記偏向器と前記被走査面との間に配置されており、
    副走査断面内における前記入射光学系からの光束の前記偏向面に対する入射角をα(deg)、主走査断面内における前記偏向面に入射する光束と前記偏向面にて偏向され前記受光部に向かう光束との成す角をβ(deg)とするとき、
    |β|≦|α|
    なる条件を満足することを特徴とする光走査装置。
  2. 1.5≦|α|≦10
    0≦|β|≦5.0
    なる条件のうち少なくとも一方を満足することを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 1.5≦|α|≦5.0
    0≦|β|≦3.0
    なる条件のうち少なくとも一方を満足することを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  4. 前記偏向面に入射する光束と前記偏向面にて偏向され前記受光部に向かう光束とは、主走査断面内において一致することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の光走査装置。
  5. 前記受光部は、前記偏向器の回転方向において前記入射光学系よりも下流側に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の光走査装置。
  6. 主走査断面内において、前記入射光学系と前記偏向面との間及び前記偏向面と前記受光部との間の光路は、光束の主光線が屈折も反射もしない光路であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の光走査装置。
  7. 前記入射光学系は光束を集光する第1の光学素子を含み、前記受光部は光束を集光する第2の光学素子を含み、前記第1及び第2の光学素子は互いに一体的に形成されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の光走査装置。
  8. 光束を射出する光源を備え、前記受光部は光束を受光する光電変換素子を含み、前記光源及び前記光電変換素子は同一基板上に実装されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の光走査装置。
  9. 前記入射光学系及び前記結像光学系は、互いに一体的に形成された共通の光学素子を含まないことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の光走査装置。
  10. 前記入射光学系は、前記結像光学系から離間して配置された光学素子を含むことを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の光走査装置。
  11. 前記光学素子は、前記結像光学系の光軸方向において前記偏向器及び前記結像光学系の間に配置されていることを特徴とする請求項10に記載の光走査装置。
  12. 前記入射光学系を複数備え、前記偏向面は該複数の入射光学系からの光束を偏向して複数の被走査面を走査することを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の光走査装置。
  13. 前記複数の入射光学系からの夫々の光束の前記偏向面に対する入射角は、主走査断面内において互いに異なることを特徴とする請求項12に記載の光走査装置。
  14. 前記複数の入射光学系からの夫々の光束の前記偏向面に対する入射角の絶対値は、副走査断面内において互いに等しいことを特徴とする請求項12又は13に記載の光走査装置。
  15. 前記複数の入射光学系は一体的に形成された共通の光学素子を含み、該共通の光学素子は前記偏向面にて偏向された光束を前記受光部に導くことを特徴とする請求項12乃至14の何れか一項に記載の光走査装置。
  16. 前記第1の信号は、前記被走査面での主走査方向における書き出し位置を決定するための信号であることを特徴とする請求項1乃至15の何れか一項に記載の光走査装置。
  17. 前記第1の信号に基づいて前記被走査面での主走査方向における書き出し位置を決定する制御回路を備えることを特徴とする請求項1乃至16の何れか一項に記載の光走査装置。
  18. 光束を射出する光源を備え、前記入射光学系は、主走査断面内においては光束を被走査領域の外側から前記偏向面に入射させており、前記光源は、主走査断面内において前記入射光学系からの光束が前記偏向面に垂直入射するタイミングに、光束を射出することを特徴とする請求項1乃至17の何れか一項に記載の光走査装置。
  19. 前記タイミングに前記光源から出射する光束を受光して第2の信号を生成する光検出部を備えることを特徴とする請求項18に記載の光走査装置。
  20. 前記光検出部は、前記タイミングの前から前記タイミングの後にかけて連続的に光束を受光することを特徴とする請求項19に記載の光走査装置。
  21. 前記第2の信号に基づいて前記光源の発光光量を制御する光量制御部を備えることを特徴とする請求項19又は20に記載の光走査装置。
  22. 前記光量制御部は、前記光源から出射する光束が被走査領域を通過する間には、前記光源の発光光量を制御しないことを特徴とする請求項21に記載の光走査装置。
  23. 前記光検出部は、前記タイミングに前記光源から前記偏向面とは反対側に出射する光束を受光することを特徴とする請求項19乃至22の何れか一項に記載の光走査装置。
  24. 前記光検出部は、前記タイミングに前記偏向面にて反射された光束を受光することを特徴とする請求項19乃至22の何れか一項に記載の光走査装置。
  25. 前記光源からの光束を、前記偏向面に向かう光束と前記光検出部に向かう光束とに分離する光分離素子を有することを特徴とする請求項19乃至24の何れか一項に記載の光走査装置。
  26. 前記受光部は、前記タイミングに前記偏向面にて反射された光束を受光して前記第1の信号を生成することを特徴とする請求項19乃至25の何れか一項に記載の光走査装置。
  27. 請求項1乃至26れか一項に記載の光走査装置と、該光走査装置により前記被走査面に形成される静電潜像をトナー像として現像する現像器と、現像された前記トナー像を被転写材に転写する転写器と、転写された前記トナー像を前記被転写材に定着させる定着器とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  28. 請求項1乃至26れか一項に記載の光走査装置と、外部機器から出力された色信号を画像データに変換して前記光走査装置に入力するプリンタコントローラとを備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2016094831A 2015-07-27 2016-05-10 光走査装置及びそれを備える画像形成装置 Active JP6786258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160091156A KR102066772B1 (ko) 2015-07-27 2016-07-19 광 주사 장치 및 그것을 포함하는 화상 형성 장치
US15/216,459 US9817332B2 (en) 2015-07-27 2016-07-21 Optical scanning device and image forming apparatus including the same
CN201610582805.0A CN106405830B (zh) 2015-07-27 2016-07-22 光学扫描设备和包括它的图像形成装置
EP16181275.5A EP3125016A3 (en) 2015-07-27 2016-07-26 Optical scanning device and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148157 2015-07-27
JP2015148157 2015-07-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017027018A JP2017027018A (ja) 2017-02-02
JP2017027018A5 true JP2017027018A5 (ja) 2019-06-13
JP6786258B2 JP6786258B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=57949682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016094831A Active JP6786258B2 (ja) 2015-07-27 2016-05-10 光走査装置及びそれを備える画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6786258B2 (ja)
KR (1) KR102066772B1 (ja)
CN (1) CN106405830B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887823B2 (ja) * 2017-02-15 2021-06-16 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
US10185242B2 (en) * 2017-03-13 2019-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP7123555B2 (ja) * 2017-03-13 2022-08-23 キヤノン株式会社 光走査装置および画像形成装置
US10838045B2 (en) * 2018-10-02 2020-11-17 Blackmore Sensors & Analytics, LLC. Method and system for optimizing scanning of coherent lidar
EP3978950A4 (en) * 2019-07-16 2023-07-26 Canon Kabushiki Kaisha OPTICAL DEVICE, AND VEHICLE-MOUNTED SYSTEM AND MOBILE DEVICE EQUIPPED THEREOF

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2753594B2 (ja) * 1990-03-23 1998-05-20 キヤノン株式会社 走査光学装置
JP3283400B2 (ja) * 1995-06-20 2002-05-20 株式会社リコー 光走査装置
KR100191892B1 (ko) * 1995-11-30 1999-06-15 이형도 광검출장치
JP2004240275A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Pentax Corp レーザ走査装置
JP4819446B2 (ja) * 2005-09-02 2011-11-24 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
JP4769734B2 (ja) * 2007-01-06 2011-09-07 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5573493B2 (ja) * 2010-08-25 2014-08-20 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5906026B2 (ja) * 2011-06-17 2016-04-20 キヤノン株式会社 レーザ光出射装置及び該レーザ光出射装置を備える画像形成装置
JP2013130623A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Canon Inc 光走査装置及び光走査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017027018A5 (ja)
JP2006258918A5 (ja)
JP2015135424A5 (ja)
JP2015031824A5 (ja)
JP2009008896A5 (ja)
JP2006330581A5 (ja)
JP2016085433A5 (ja)
JP2005099673A5 (ja)
JP2003241123A5 (ja)
JP2004240266A5 (ja)
JP2017097244A5 (ja)
JP2014167504A5 (ja)
JP2010096898A5 (ja)
JP2009192680A5 (ja)
JP2008224943A5 (ja)
JP2019159222A5 (ja)
JP2010281996A5 (ja)
JP2017097012A5 (ja)
JP2006018237A5 (ja)
JP2012181230A5 (ja)
JP2013228448A5 (ja) 光走査装置及びそれを備える画像形成装置
JP2004348135A (ja) 光走査装置
JP2018097086A5 (ja)
JP2008026541A (ja) 光ビーム走査装置
JP2008015140A5 (ja)