JP2003241123A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003241123A5
JP2003241123A5 JP2002043163A JP2002043163A JP2003241123A5 JP 2003241123 A5 JP2003241123 A5 JP 2003241123A5 JP 2002043163 A JP2002043163 A JP 2002043163A JP 2002043163 A JP2002043163 A JP 2002043163A JP 2003241123 A5 JP2003241123 A5 JP 2003241123A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflecting
light beams
optical
scanning direction
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002043163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003241123A (ja
JP3667286B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2002043163A external-priority patent/JP3667286B2/ja
Priority to JP2002043163A priority Critical patent/JP3667286B2/ja
Priority to US10/366,478 priority patent/US6940535B2/en
Priority to CNB031037976A priority patent/CN100351668C/zh
Priority to DE60329046T priority patent/DE60329046D1/de
Priority to EP03251025A priority patent/EP1339211B1/en
Priority to KR10-2003-0010551A priority patent/KR100516892B1/ko
Publication of JP2003241123A publication Critical patent/JP2003241123A/ja
Publication of JP3667286B2 publication Critical patent/JP3667286B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2003241123A5 publication Critical patent/JP2003241123A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (17)

  1. 少なくとも主走査方向に離間した複数の発光点を有する光源手段と、該光源手段から発せられた複数の光束を偏向する偏向手段と、該偏向手段で偏向された該複数の光束を被走査面上に結像させる走査光学系と、を有するマルチビーム光走査装置において、
    前記偏向手段の偏向面に入射する複数の光束の夫々の主走査方向の幅が、前記偏向手段の偏向面の主走査方向の幅よりも広く、
    該光源手段から発せられた複数の光束が前記偏向手段へ入射する際に該複数の光束の主光線が主走査方向に成す角度をα(rad)、該偏向手段の偏向面から該偏向手段の回転中心までの距離をLdef(mm)、前記走査光学系の主走査方向の焦点距離をfk(mm)、該光源手段から発せられた複数の光束を該偏向手段に導くための入射光学系の光軸が該走査光学系の光軸との主走査方向に成す角度をQ(rad)、該偏向面で偏向された光束の主光線と該走査光学系の光軸との主走査方向に成す角度を画角θ(rad)としたとき、次の条件を満足することを特徴とするマルチビーム光走査装置。
    {(α×Ldef)/(2×fk)}×{cos(Q/2)−sin(Q/2)×tanθ}≦0.014
  2. 少なくとも主走査方向に離間した複数の発光点を有する光源手段と、該光源手段から発せられた複数の光束を偏向する偏向手段と、該偏向手段で偏向された該複数の光束を被走査面上に結像させる走査光学系と、を有するマルチビーム光走査装置において、
    前記偏向手段の偏向面に入射する複数の光束の夫々の主走査方向の幅が、前記偏向手段の偏向面の主走査方向の幅よりも広く、
    該光源手段から発せられた複数の光束が該偏向手段へ入射する際に該複数の光束の主光線が主走査方向に成す角度をα(rad)、該偏向手段の偏向面から該偏向手段の回転中心までの距離をLdef(mm)、前記走査光学系の主走査方向の焦点距離をfkとしたとき、次の条件を満足することを特徴とするマルチビーム光走査装置。
    (α×Ldef)/(2×fk)≦0.014
  3. 少なくとも主走査方向に離間した複数の発光点を有する光源手段と、該光源手段から発せられた複数の光束を偏向する偏向手段と、該偏向手段で偏向された該複数の光束を被走査面上に結像させる走査光学系と、該偏向手段で偏向された複数の光束を受光し、該複数の光束が該被走査面上の走査有効範囲へ走査を開始するタイミングを検知する同期検知手段とを有するマルチビーム光走査装置において、
    前記偏向手段の偏向面に入射する複数の光束の夫々の主走査方向の幅が、前記光源手段から発せられた複数の光束を前記被走査面上の走査有効範囲全域ならびに走査有効範囲外に設けられた同期検知手段へ向けて偏向させる際に前記偏向手段の偏向面が移動して存在しうる主走査方向の移動範囲よりも広くなっており、
    該光源手段から発せられた複数の光束が該偏向手段へ入射する際に該複数の光束の主光線が主走査方向に成す角度をα(rad)、該偏向手段の偏向面から該偏向手段の回転中心までの距離をLdef(mm)、前記走査光学系の主走査方向の焦点距離をfk(mm)、該光源手段から発せられた複数の光束を該偏向手段に導くための入射光学系の光軸が該走査光学系の光軸との主走査方向に成す角度をQ(rad)、該偏向面で偏向された光束の主光線と該走査光学系の光軸との主走査方向に成す角度を画角θ(rad)としたとき、次の条件を満足することを特徴とするマルチビーム光走査装置。
    {(α×Ldef)/(2×fk)}×{cos(Q/2)−sin(Q/2)×tanθ}≦0.014
  4. 少なくとも主走査方向に離間した複数の発光点を有する光源手段と、該光源手段から発せられた複数の光束を偏向する偏向手段と、該偏向手段で偏向された該複数の光束を被走査面上に結像させる走査光学系と、該偏向手段で偏向された複数の光束を受光し、該複数の光束が該被走査面上の走査有効範囲へ走査を開始するタイミングを検知する同期検知手段とを有するマルチビーム光走査装置において、
    前記偏向手段の偏向面に入射する複数の光束の夫々の主走査方向の幅が、前記光源手段から発せられた複数の光束を前記被走査面上の走査有効範囲全域ならびに走査有効範囲外に設けられた同期検知手段へ向けて偏向させる際に前記偏向手段の偏向面が移動して存在しうる主走査方向の移動範囲よりも広くなっており、
    該光源手段から発せられた複数の光束が該偏向手段へ入射する際に該複数の光束の主光線が主走査方向に成す角度をα(rad)、該偏向手段の偏向面から該偏向手段の回転中心までの距離をLdef(mm)、前記走査光学系の主走査方向の焦点距離をfkとしたとき、次の条件を満足することを特徴とするマルチビーム光走査装置。
    (α×Ldef)/(2×fk)≦0.014
  5. 前記光源手段から前記偏向手段までの間にある入射光学系の光軸は、前記走査光学系の光軸に対して主走査方向に角度を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載のマルチビーム光走査装置。
  6. 前記光源手段から前記偏向手段までの間にある入射光学系の光軸が該走査光学系の光軸との主走査方向に成す角度をQ(rad)、前記偏向面で偏向された光束の主光線と該走査光学系の光軸との主走査方向に成す最大画角をθmax(rad)としたとき、次式を満足することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載のマルチビーム光走査装置。
    θmax≦Q/4
  7. 主走査方向において前記光源手段から前記偏向手段までの間にある入射光学系の光軸は、前記走査光学系の光軸と平行であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載のマルチビーム光走査装置。
  8. 前記偏向手段の偏向面から前記偏向手段の回転中心までの距離をLdef(mm)、主走査断面内にある前記偏向手段の側面のうち前記偏向手段の回転中心から最も遠くに離れた側面から前記偏向手段の回転中心までの距離をLmax(mm)としたとき、次の条件を満足することを特徴とする請求項1〜7記載のマルチビーム光走査装置。
    Ldef<Lmax
  9. 前記偏向手段はポリゴンミラーであることを特徴とする請求項1〜8記載のマルチビーム光走査装置。
  10. 前記偏向手段はガルバノミラーであることを特徴とする請求項1〜8記載のマルチビーム光走査装置。
  11. 前記偏向手段によって偏向された複数の光束の一部が前記走査光学系とは異なる同期検知用光学系を介して同期検知手段へ導光されることを特徴とする請求項1〜10記載のマルチビーム光走査装置。
  12. 前記光源手段はモノリシックな半導体レーザーを用いたことを特徴とする請求項1〜10記載のマルチビーム光走査装置。
  13. 前記光源手段から発せられた複数の光束は合成手段により合成されて前記偏向手段へ導光されることを特徴とする請求項1〜12記載のマルチビーム光走査装置。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の光走査装置と、前記被走査面に配置された感光体と、前記光走査装置で走査された光束によって前記感光体上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器と、前記現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器とから成る画像形成装置。
  15. 請求項14に記載の光走査装置と、外部機器から入力したコードデータを画像信号に変換して前記光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラとから成る画像形成装置。
  16. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の光走査装置から成る複数の走査光学装置と、各々の光走査装置の被走査面に配置され、互いに異なった色の画像を形成する複数の像担持体とから成るカラー画像形成装置。
  17. 更に、外部機器から入力した色信号を異なった色の画像データに変換して各々の光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラを備えた請求項16記載のカラー画像形成装置。
JP2002043163A 2002-02-20 2002-02-20 光走査装置及び画像形成装置及びカラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP3667286B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043163A JP3667286B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 光走査装置及び画像形成装置及びカラー画像形成装置
US10/366,478 US6940535B2 (en) 2002-02-20 2003-02-14 Multi-beam optical scanning device, and image forming apparatus and color image forming apparatus using the same
CNB031037976A CN100351668C (zh) 2002-02-20 2003-02-19 多光束光扫描设备、成像设备和彩色图像成像设备
EP03251025A EP1339211B1 (en) 2002-02-20 2003-02-20 Multi-beam optical scanning device, and image forming apparatus and color image forming apparatus using the same
DE60329046T DE60329046D1 (de) 2002-02-20 2003-02-20 Optische Mehrstrahl-Abtastvorrichtung, Bilderzeugungsapparat, und Farbbilderzeugungsapparat mit Verwendung eines derartigen Apparats
KR10-2003-0010551A KR100516892B1 (ko) 2002-02-20 2003-02-20 멀티빔 광학주사장치 및 화상 형성장치와 그것을 이용한컬러화상 형성장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043163A JP3667286B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 光走査装置及び画像形成装置及びカラー画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003241123A JP2003241123A (ja) 2003-08-27
JP3667286B2 JP3667286B2 (ja) 2005-07-06
JP2003241123A5 true JP2003241123A5 (ja) 2005-08-25

Family

ID=27655261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043163A Expired - Fee Related JP3667286B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 光走査装置及び画像形成装置及びカラー画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6940535B2 (ja)
EP (1) EP1339211B1 (ja)
JP (1) JP3667286B2 (ja)
KR (1) KR100516892B1 (ja)
CN (1) CN100351668C (ja)
DE (1) DE60329046D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4378193B2 (ja) * 2003-09-04 2009-12-02 キヤノン株式会社 マルチビーム光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4062225B2 (ja) 2003-09-30 2008-03-19 ブラザー工業株式会社 光スキャナおよびそれを備えた画像形成装置
JP2005164907A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
US7177060B2 (en) 2004-01-15 2007-02-13 Seiko Epson Corporation Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP4324019B2 (ja) * 2004-06-02 2009-09-02 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4594040B2 (ja) * 2004-11-09 2010-12-08 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006159647A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Canon Inc 画像形成装置及びその方法
JP2007065554A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
KR100717040B1 (ko) 2005-10-14 2007-05-10 삼성전자주식회사 광 주사장치 및 이를 적용한 화상형성장치
JP2010008775A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Canon Inc 画像形成装置
JP6053314B2 (ja) * 2012-04-26 2016-12-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5976495B2 (ja) * 2012-10-17 2016-08-23 シャープ株式会社 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
KR102169506B1 (ko) * 2015-03-20 2020-10-23 가부시키가이샤 니콘 빔 주사 장치, 빔 주사 방법, 및 패턴 묘화 장치
US10185242B2 (en) * 2017-03-13 2019-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus
KR20190080262A (ko) * 2017-12-28 2019-07-08 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 동기검지센서를 구비하는 광주사 장치 및 이를 채용한 전자사진방식 프린터
CN111568459B (zh) * 2020-06-03 2021-07-13 江苏省中医院 一种ct肺动脉成像扫描延迟时间的确定方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181289A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2524567B2 (ja) 1991-08-03 1996-08-14 キヤノン株式会社 複数ビ―ム走査光学装置
US6038053A (en) * 1998-02-04 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus
JP3697884B2 (ja) 1998-02-27 2005-09-21 富士ゼロックス株式会社 光走査装置
US6104523A (en) * 1998-12-21 2000-08-15 Xerox Corporation Dual beam double pass raster output scanner
JP2000292721A (ja) 1999-04-07 2000-10-20 Canon Inc 光走査装置及びマルチビーム光走査装置
US6476955B1 (en) 1999-09-13 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Multi-beam scanning optical system and image forming apparatus using it
US6469818B1 (en) 1999-10-06 2002-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Multi-beam scanning optical apparatus and image forming apparatus using it
JP3397765B2 (ja) 1999-12-10 2003-04-21 キヤノン株式会社 マルチビーム光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP4006153B2 (ja) 1999-12-14 2007-11-14 キヤノン株式会社 マルチビーム光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP3564026B2 (ja) 1999-12-27 2004-09-08 キヤノン株式会社 光走査装置及びマルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3515969B2 (ja) * 2001-10-24 2004-04-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003241123A5 (ja)
JP2008225060A5 (ja)
JP2009098332A5 (ja)
JP2003005117A5 (ja)
JP2001033720A (ja) マルチビーム光源走査装置
JP2008170485A5 (ja)
JP2006313174A5 (ja)
JP2003015065A5 (ja)
JP2006330581A5 (ja)
US7483193B2 (en) Light scanning device and image forming device
JP2005099673A5 (ja)
KR101940294B1 (ko) 광 주사 장치 및 이를 채용한 화상 형성 장치
JP2006330364A5 (ja)
JP2003241126A5 (ja)
JP2010122248A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2005134624A5 (ja)
JP2002267968A5 (ja)
JP2019159222A5 (ja)
JP2006078576A5 (ja)
JP2005099336A5 (ja)
JP2005241727A5 (ja)
JPH1020608A (ja) カラー画像形成装置
JP2005091564A5 (ja)
JP2006133637A5 (ja)
JP2008165144A5 (ja)