JP2017024783A - 固形化粧料の製造装置 - Google Patents

固形化粧料の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017024783A
JP2017024783A JP2015147656A JP2015147656A JP2017024783A JP 2017024783 A JP2017024783 A JP 2017024783A JP 2015147656 A JP2015147656 A JP 2015147656A JP 2015147656 A JP2015147656 A JP 2015147656A JP 2017024783 A JP2017024783 A JP 2017024783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
partition plate
plate
filling
dish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015147656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6584190B2 (ja
Inventor
貴之 須佐
Takayuki Susa
貴之 須佐
小林 浩之
Hiroyuki Kobayashi
浩之 小林
良平 石塚
Ryohei Ishizuka
良平 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Key Trading Co Ltd filed Critical Key Trading Co Ltd
Priority to JP2015147656A priority Critical patent/JP6584190B2/ja
Publication of JP2017024783A publication Critical patent/JP2017024783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584190B2 publication Critical patent/JP6584190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

【課題】仕切り板にて仕切られた複数の区画に充填する化粧料の充填量を調整することができ、複数色の化粧料の色境界を鮮明にすることができる固形化粧料の製造装置の提供。
【解決手段】固形化粧料の製造装置は、化粧皿10の開口を閉塞する閉塞面31Aを有し、化粧皿10に化粧料を充填した後、閉塞面31Aに沿ってスライドすることによって、化粧皿10に充填された化粧料を閉塞面31Aにて擦り切る充填ヘッド3を備える。充填ヘッド3は、化粧皿10を複数の区画A,Bに仕切る仕切り板33と、仕切り板33にて仕切られた複数の区画A,Bのそれぞれに互いに異なる色の化粧料を充填する複数の供給管32A,32Bと、仕切り板33にて仕切られた複数の区画A,Bの容積を減少させる邪魔板34A,34Bとを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、固形化粧料の製造装置に関する。
従来、化粧料を化粧皿に充填し、化粧皿に充填された化粧料にプレス処理を施して打型することによって固形化粧料を製造する固形化粧料の製造装置が知られている。
例えば、特許文献1に記載された多色湿式化粧料の充填方法では、製造装置は、化粧皿の開口を閉塞する平面状の擦切面を有する充填ヘッドを備え、この充填ヘッドの擦切面にて閉塞された化粧皿に化粧料を充填した後、充填ヘッドを擦切面に沿ってスライドさせることによって、化粧皿に充填された化粧料を擦切面にて擦り切る。
この充填ヘッドは、擦切面に貫通するように形成された貫通孔を介して化粧皿内に挿脱自在に挿入されることによって、擦切面にて閉塞された化粧皿を複数の区画に仕切る仕切り板を備えている。
そして、仕切り板にて仕切られた複数の区画のそれぞれに互いに異なる色の化粧料を充填することによって、各区画に充填された化粧料の密度を均一化し、複数色の化粧料の境界を鮮明にしている。
特開2011−32247号公報
しかしながら、特許文献1に記載された製造装置は、仕切り板にて仕切られた複数の区画のそれぞれに一杯となるように化粧料を充填しているので、各区画の化粧料の充填量を調整することができないという問題がある。また、化粧料の充填量を減らすことによって、各区画の化粧料の充填量を調整した場合には、各区画に充填された化粧料の密度が均一化しないので、複数色の化粧料の色境界が不鮮明になってしまうという問題がある。
本発明の目的は、仕切り板にて仕切られた複数の区画に充填する化粧料の充填量を調整することができ、複数色の化粧料の色境界を鮮明にすることができる固形化粧料の製造装置を提供することである。
本発明の固形化粧料の製造装置は、化粧料を化粧皿に充填し、化粧皿に充填された化粧料にプレス処理を施して打型することによって固形化粧料を製造する固形化粧料の製造装置であって、化粧皿の開口を閉塞する平面状の閉塞面を有し、化粧皿に化粧料を充填した後、閉塞面に沿ってスライドすることによって、化粧皿に充填された化粧料を閉塞面にて擦り切る充填ヘッドと、化粧皿に充填された化粧料にプレス処理を施して打型するプレスヘッドとを備え、充填ヘッドは、閉塞面に貫通するように形成された貫通孔を介して化粧皿内に挿脱自在に挿入されることによって、閉塞面にて閉塞された化粧皿を複数の区画に仕切る仕切り板と、閉塞面に貫通するように形成されることによって、仕切り板にて仕切られた複数の区画のそれぞれに互いに異なる色の化粧料を充填する複数の充填孔と、閉塞面に貫通するように形成された貫通孔を介して化粧皿内に挿脱自在に挿入されることによって、仕切り板にて仕切られた複数の区画の少なくともいずれか1つの区画の容積を減少させる邪魔板とを備えることを特徴とする。
このような構成によれば、充填ヘッドは、化粧皿内に挿脱自在に挿入されることによって、仕切り板にて仕切られた複数の区画の少なくともいずれか1つの区画の容積を減少させる邪魔板を備えているので、邪魔板を挿入した区画における邪魔板の占める割合を変更し、その区画に充填する化粧料の充填量を調整することができる。また、充填ヘッドは、仕切り板にて仕切られた複数の区画のそれぞれに一杯となるように化粧料を充填することができるので、各区画に充填された化粧料の密度を均一化させることができ、複数色の化粧料の色境界を鮮明にすることができる。
本発明では、充填ヘッドは、邪魔板の挿入量を調整する調整手段を備えることが好ましい。
このような構成によれば、調整手段は、邪魔板の挿入量を調整することによって、邪魔板を挿入した区画における邪魔板の占める割合を変更することができるので、邪魔板を挿入した区画に充填する化粧料の充填量を容易に調整することができる。
本発明では、仕切り板および邪魔板を支持する支持体を備え、仕切り板および邪魔板は、支持体を移動させることによって、化粧皿内に連動して挿脱することが好ましい。
このような構成によれば、仕切り板および邪魔板は、支持体を移動させることによって、化粧皿内に連動して挿脱するので、化粧皿内に個別に挿脱するように構成した場合と比較して製造工程を簡素にすることができる。
本発明では、邪魔板は、仕切り板から離間して設けられることが好ましい。
このような構成によれば、邪魔板は、仕切り板から離間して設けられているので、仕切り板の両側に化粧料を確実に充填することができる。したがって、固形化粧料の製造装置は、仕切り板に近接して邪魔板を設けた場合と比較して仕切り板の両側から確りと圧力をかけて化粧料を充填することができるので、複数色の化粧料の色境界を鮮明にすることができる。
本発明の一実施形態に係る固形化粧料の製造装置を示す斜視図 充填装置の要部の外観を模式的に示す斜視図 充填ヘッドおよび化粧皿の要部断面を示す図 邪魔板の支持体からの突出量を最小とした状態を示す図 充填ヘッドの閉塞面にて化粧皿の開口を閉塞した状態を示す図 仕切り板および邪魔板を化粧皿内に挿入した状態を示す図 スラリー状の化粧料を充填している状態を示す図 仕切り板および邪魔板を化粧皿内から脱出させた状態を示す図 スラリー状の化粧料を閉塞面にて擦り切った状態を示す図 2色の化粧料にプレス処理を施して打型している状態を示す図
図1は、本発明の一実施形態に係る固形化粧料の製造装置を示す斜視図である。
固形化粧料の製造装置1は、図1に示すように、2色のスラリー状の化粧料を化粧皿10に充填する充填装置と、化粧皿10に充填された化粧料にプレス処理を施して打型することによって固形化粧料を製造するプレス装置と、充填装置およびプレス装置に化粧皿10を搬入または搬出するターンテーブル2とを備えている。
なお、充填装置およびプレス装置については後に詳細に説明する。また、図1では、充填装置およびプレス装置の図示は省略している。
ターンテーブル2は、周方向に沿って形成された複数の円形状の凹部21を有し、中心軸まわりに回転自在となっている。
各凹部21は、その内部に着脱自在に嵌め入れられた円形状の基板21Aを備え、この基板21Aは、その中央に形成されるとともに、化粧皿10を載置すべく化粧皿10の皿底の形状と対応する矩形状に形成された陥没部21Bを有している。
ここで、陥没部21Bの深さは、化粧皿10の高さよりも浅くなるように設定されている(図3参照)。したがって、基板21Aの陥没部21Bに化粧皿10を載置すると、化粧皿10の上縁は、基板21Aの上面よりも高くなり、化粧皿10は、基板21Aの上面から突出する。
そして、ターンテーブル2は、所定の回転角ごとに間欠的に回転し、基板21Aに載置された化粧皿10を充填装置およびプレス装置に搬入または搬出する。
なお、本実施形態では、製造装置1は、ターンテーブル2を採用することによって、基板21Aに載置された化粧皿10を充填装置およびプレス装置に搬入または搬出しているが、ベルトコンベア等の他の搬送装置を採用してもよい。
図2は、充填装置の要部の外観を模式的に示す斜視図である。図3は、充填ヘッドおよび化粧皿の要部断面を示す図である。具体的には、図3は、図2の紙面左右方向に沿って充填ヘッドの要部および化粧皿10を切断した断面を示している。以降の図面においても同様である。
充填装置11は、図2および図3に示すように、2色のスラリー状の化粧料を化粧皿10に充填する充填ヘッド3を備えている。
ここで、スラリー状の化粧料とは、ファンデーション、フェイスパウダー、アイシャドウなどの固形粉末化粧料の化粧料基材と、エタノール、水、流動パラフィン、イソパラフィン、イソプロピルアルコールなどの揮発性溶剤とを混合した流動物である。
充填ヘッド3は、化粧皿10の開口を閉塞する平面状の閉塞面31Aを有する矩形板状の本体部31と、この本体部31の上面(閉塞面31Aと反対側の面)に設けられるとともに、2色のスラリー状の化粧料を供給する一対の供給管32A,32Bとを備えている。なお、本体部31および供給管32A,32Bは、金属製であり、供給管32A,32Bは、本体部31に固定されている。
また、この充填ヘッド3は、本体部31の略中央に形成されるとともに、閉塞面31Aに貫通するように形成されたスリット状の貫通孔に挿入された仕切り板33と、この貫通孔の両側にそれぞれ形成されるとともに、閉塞面31Aに貫通するように形成されたスリット状の2つの貫通孔に挿入された邪魔板34A,34Bと、仕切り板33および邪魔板34A,34Bを支持する矩形板状の支持体35と、支持体35を昇降させるサーボモータ36を備えている。
なお、図2では、サーボモータ36の図示は省略している。また、充填装置11は、充填ヘッド3の全体(本体部31、支持体35、およびサーボモータ36)を昇降機構(図示略)にて昇降させる。
供給管32Aは、仕切り板33を挿入する貫通孔と、邪魔板34Aを挿入する貫通孔との間に固定されている。この供給管32Aは、本体部31に形成された貫通孔と連通している。したがって、供給管32Aの上端から供給された化粧料は、この貫通孔を介して化粧皿10に充填される。
また、供給管32Bは、仕切り板33を挿入する貫通孔と、邪魔板34Bを挿入する貫通孔との間に固定されている。この供給管32Bは、本体部31に形成された貫通孔と連通している。したがって、供給管32Bの上端から供給された化粧料は、この貫通孔を介して化粧皿10に充填される。
ここで、供給管32Aの上端から供給される化粧料の色と、供給管32Bの上端から供給される化粧料の色とは、互いに異なっている。
なお、色の異なる化粧料とは、人間の視覚に基づいて、両者の違いを区別できる化粧料を言うものとし、明度、彩度、および色相の異なる化粧料はもとより、パール等を加えたものと、そうでないものといったように同一色であっても光沢感の異なる化粧料などを含むものとする。
仕切り板33は、支持体35の略中央に固定されている。この仕切り板33は、閉塞面31Aに貫通するように形成された貫通孔を介して化粧皿10内に挿脱自在に挿入されることによって、閉塞面31Aにて閉塞された化粧皿10を2つの区画に仕切る。具体的には、仕切り板33は、サーボモータ36にて支持体35を下降させることによって、化粧皿10内に挿入される。また、仕切り板33は、サーボモータ36にて支持体35を上昇させることによって、化粧皿10内から脱出する。
以下、仕切り板33にて仕切られた2つの区画のうち、供給管32Aと連通する区画をAとし、供給管32Bと連通する区画をBとして説明する。
なお、本実施形態では、仕切り板33は、閉塞面31Aにて閉塞された化粧皿10を2つの区画に仕切っているが、3つ以上の複数の区画に仕切ってもよい。
邪魔板34Aは、支持体35の一端(紙面左端)に設けられている。具体的には、邪魔板34Aは、化粧皿10の内側面に当接する位置に設けられている。この邪魔板34Aは、閉塞面31Aに貫通するように形成された貫通孔を介して化粧皿10内に挿脱自在に挿入されることによって、仕切り板33にて仕切られた区画Aの容積を減少させる。
邪魔板34Bは、支持体35の他端(紙面右端)に設けられている。具体的には、邪魔板34Bは、化粧皿10の内側面に当接する位置に設けられている。この邪魔板34Bは、閉塞面31Aに貫通するように形成された貫通孔を介して化粧皿10内に挿脱自在に挿入されることによって、仕切り板33にて仕切られた区画Bの容積を減少させる。
このように、本実施形態では、邪魔板34A,34Bは、仕切り板33から離間して設けられている。
そして、邪魔板34A,34Bは、サーボモータ36にて支持体35を下降させることによって、化粧皿10内に挿入される。また、邪魔板34A,34Bは、サーボモータ36にて支持体35を上昇させることによって、化粧皿10内から脱出する。
このように、本実施形態では、仕切り板33および邪魔板34A,34Bは、支持体35を移動させることによって、化粧皿10内に連動して挿脱するように構成されている。
ここで、邪魔板34A,34Bは、それぞれネジ35Aにて支持体35に取り付けられている。そして、邪魔板34A,34Bは、これらのネジ35Aを回転させることによって、支持体35からの突出量を調整することができる。
具体的には、邪魔板34A,34Bの下端は、邪魔板34A,34Bの支持体35からの突出量を最大とした場合には、仕切り板33の下端と同じ位置となる。
なお、図3は、邪魔板34A,34Bの支持体35からの突出量を最大とし、サーボモータ36にて支持体35を下降させた状態の充填ヘッド3を示す図である。
図4は、邪魔板の支持体からの突出量を最小とした状態を示す図である。
邪魔板34A,34Bの下端は、邪魔板34A,34Bの支持体35からの突出量を最小とした場合には、図4に示すように、サーボモータ36にて支持体35を下降させることによって、仕切り板33の下端を化粧皿10の内底面に当接させたときに閉塞面31Aと面一となる位置で止まっている。
このように、本実施形態では、ネジ35Aは、邪魔板34A,34Bの挿入量を調整する調整手段として機能する。
ここで、邪魔板34A,34Bの断面積は、化粧皿10の内底面の面積の約20%に設定されている。したがって、ネジ35Aは、邪魔板34A,34Bの挿入量を調整することによって、邪魔板34A,34Bを挿入した区画A,Bにおける邪魔板34A,34Bの占める割合を0〜20%の範囲で変更することができる。
図5〜図10は、固形化粧料の製造装置による固形化粧料の製造方法を説明する工程図である。具体的には、図5は、充填ヘッドの閉塞面にて化粧皿の開口を閉塞した状態を示す図である。図6は、仕切り板および邪魔板を化粧皿内に挿入した状態を示す図である。図7は、スラリー状の化粧料を充填している状態を示す図である。図8は、仕切り板および邪魔板を化粧皿内から脱出させた状態を示す図である。図9は、スラリー状の化粧料を閉塞面にて擦り切った状態を示す図である。図10は、2色の化粧料にプレス処理を施して打型している状態を示す図である。以下、これらの図を参照して固形化粧料の製造方法を説明する。
まず、固形化粧料の製造装置1は、ターンテーブル2を回転させることによって(図1参照)、基板21Aに載置された化粧皿10を充填装置11に搬入し、充填ヘッド3の鉛直下方に配置する。
充填装置11は、図5に示すように、充填ヘッド3を下降させることによって、本体部31の閉塞面31Aを化粧皿10の上縁に当接させる。これによって、充填装置11は、化粧皿10の開口を閉塞する。なお、仕切り板33および邪魔板34A,34Bは、化粧皿10内から脱出した状態となっている。
次に、充填装置11は、図6に示すように、サーボモータ36にて支持体35を下降させることによって(図6下向矢印参照)、仕切り板33および邪魔板34A,34Bを化粧皿10内に挿入する。仕切り板33は、化粧皿10内に挿入されることによって、閉塞面31Aにて閉塞された化粧皿10を2つの区画A,Bに仕切る。また、邪魔板34Aは、化粧皿10内に挿入されることによって、仕切り板33にて仕切られた区画Aの容積を減少させる。邪魔板34Bは、化粧皿10内に挿入されることによって、仕切り板33にて仕切られた区画Bの容積を減少させる。
そして、充填装置11は、図7に示すように、化粧料を供給管32Aの上端から供給することによって、本体部31に形成された貫通孔を介して仕切り板33にて仕切られた区画Aに充填し、この区画Aに充填した化粧料とは異なる色の化粧料を供給管32Bの上端から供給することによって、本体部31に形成された貫通孔を介して仕切り板33にて仕切られた区画Bに充填する。換言すれば、充填装置11は、仕切り板33にて仕切られた2つの区画A,Bのそれぞれに互いに異なる色のスラリー状の化粧料を充填する2つの充填孔(供給管32A,32Bおよび本体部31に形成された貫通孔)を備えている。
充填装置11は、仕切り板33にて仕切られた2つの区画A,Bのそれぞれに互いに異なる色のスラリー状の化粧料を充填した後、図8に示すように、サーボモータ36にて支持体35を上昇させることによって(図8上向矢印参照)、仕切り板33および邪魔板34A,34Bを化粧皿10内から脱出させる。
なお、仕切り板33および邪魔板34A,34Bの下端は、充填ヘッド3の閉塞面31Aと面一となる位置で止まる。
その後、製造装置1は、ターンテーブル2を回転させることによって、基板21Aに載置された化粧皿10を充填装置11から搬出する。このとき、化粧皿10に充填された2色のスラリー状の化粧料は、図9に示すように、充填ヘッド3の閉塞面31Aにて擦り切られた状態となっている。
このように、本実施形態では、充填ヘッド3は、化粧皿10に2色のスラリー状の化粧料を充填した後、閉塞面31Aに沿ってスライドすることによって、化粧皿10に充填された2色のスラリー状の化粧料を閉塞面31Aにて擦り切る。
なお、ターンテーブル2の回転接線方向は、仕切り板33の面内方向(紙面奥行方向)と平行になっている。これによって、充填ヘッド3および化粧皿10は、2色の化粧料の色境界に沿って相対的に移動することになるので、2色の化粧料の色境界が不鮮明になってしまうことを抑制することができる。
そして、固形化粧料の製造装置1は、ターンテーブル2を回転させることによって、基板21Aに載置された化粧皿10をプレス装置12に搬入し、プレスヘッド4の鉛直下方に配置する。
プレス装置12は、図10に示すように、化粧皿10に充填された化粧料にプレス処理を施して打型するプレスヘッド4を備え、このプレスヘッド4を下降させることによって(図10下向矢印参照)、化粧皿10に充填された2色の化粧料にプレス処理を施して打型する。
その後、この化粧料に対して後処理を行うことによって、固形化粧料の製造装置1は、固形化粧料を製造することができる。
このような本実施形態によれば、以下の作用・効果を奏することができる。
(1)充填ヘッド3は、化粧皿10内に挿脱自在に挿入されることによって、仕切り板33にて仕切られた2つの区画A,Bの容積を減少させる邪魔板34A,34Bを備えているので、邪魔板34A,34Bを挿入した区画A,Bにおける邪魔板34A,34Bの占める割合を変更し、その区画A,Bに充填する化粧料の充填量を調整することができる。
(2)充填ヘッド3は、仕切り板33にて仕切られた2つの区画A,Bのそれぞれに一杯となるように化粧料を充填することができるので、各区画A,Bに充填された化粧料の密度を均一化させることができ、2色の化粧料の色境界を鮮明にすることができる。
(3)ネジ35Aは、邪魔板34A,34Bの挿入量を調整することによって、邪魔板34A,34Bを挿入した区画A,Bにおける邪魔板34A,34Bの占める割合を変更することができるので、邪魔板34A,34Bを挿入した区画A,Bに充填する化粧料の充填量を容易に調整することができる。
(4)仕切り板33および邪魔板34A,34Bは、支持体35を移動させることによって、化粧皿10内に連動して挿脱するので、化粧皿10内に個別に挿脱するように構成した場合と比較して製造工程を簡素にすることができる。
(5)邪魔板34A,34Bは、仕切り板33から離間して設けられているので、仕切り板33の両側に化粧料を確実に充填することができる。したがって、固形化粧料の製造装置1は、仕切り板33に近接して邪魔板34A,34Bを設けた場合と比較して仕切り板33の両側から確りと圧力をかけて化粧料を充填することができるので、2色の化粧料の色境界を鮮明にすることができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、充填ヘッド3は、化粧皿10内に挿脱自在に挿入されることによって、仕切り板33にて仕切られた2つの区画A,Bの容積を減少させる2つの邪魔板34A,34Bを備えていたが、邪魔板34Aおよび邪魔板34Bのいずれか一方のみを備えていてもよい。要するに、充填ヘッドは、仕切り板にて仕切られた複数の区画の少なくともいずれか1つの区画の容積を減少させる邪魔板を備えていればよい。
前記実施形態では、邪魔板34A,34Bの挿入量は、邪魔板34A,34Bの支持体35からの突出量を共に最大とすることによって、同様に調整されていた。これに対して、邪魔板34A,34Bの挿入量は、互いに異なるように別々に調整されていてもよい。
前記実施形態では、充填ヘッド3は、邪魔板34A,34Bの挿入量を調整する調整手段としてのネジ35Aを備えていたが、ネジ35Aとは異なる機構を採用することによって、邪魔板34A,34Bの挿入量を調整してもよい。要するに、充填ヘッドは、邪魔板の挿入量を調整する調整手段を備えていればよい。
前記実施形態では、充填ヘッド3は、邪魔板34A,34Bの挿入量を調整する調整手段としてのネジ35Aを備えていたが、このような調整手段を備えていなくてもよい。この場合には、充填ヘッドは、例えば、邪魔板の形状や、大きさなどを変更し、邪魔板を挿入した区画における邪魔板の占める割合を変更すればよい。
前記実施形態では、仕切り板33および邪魔板34A,34Bは、支持体35を移動させることによって、化粧皿10内に連動して挿脱するように構成されているが、化粧皿10内に個別に挿脱するように構成されていてもよい。
前記実施形態では、邪魔板34A,34Bは、仕切り板33から離間して設けられていたが、仕切り板33に近接して設けられていてもよい。
前記実施形態では、固形化粧料の製造装置1は、スラリー状の化粧料を化粧皿10に充填していたが、粉末状の化粧料などを充填してもよい。要するに、固形化粧料の製造装置は、化粧料を化粧皿に充填すればよい。
以上のように、本発明は、固形化粧料の製造装置に好適に利用できる。
1 固形化粧料の製造装置
2 ターンテーブル
3 充填ヘッド
4 プレスヘッド
10 化粧皿
11 充填装置
12 プレス装置
21 凹部
21A 基板
21B 陥没部
31 本体部
31A 閉塞面
32A,32B 供給管(充填孔)
33 仕切り板
34A,34B 邪魔板
35 支持体
35A ネジ(調整手段)
36 サーボモータ

Claims (4)

  1. 化粧料を化粧皿に充填し、前記化粧皿に充填された化粧料にプレス処理を施して打型することによって固形化粧料を製造する固形化粧料の製造装置であって、
    前記化粧皿の開口を閉塞する平面状の閉塞面を有し、前記化粧皿に化粧料を充填した後、前記閉塞面に沿ってスライドすることによって、前記化粧皿に充填された化粧料を前記閉塞面にて擦り切る充填ヘッドと、
    前記化粧皿に充填された化粧料にプレス処理を施して打型するプレスヘッドとを備え、
    前記充填ヘッドは、
    前記閉塞面に貫通するように形成された貫通孔を介して前記化粧皿内に挿脱自在に挿入されることによって、前記閉塞面にて閉塞された前記化粧皿を複数の区画に仕切る仕切り板と、
    前記閉塞面に貫通するように形成されることによって、前記仕切り板にて仕切られた複数の区画のそれぞれに互いに異なる色の化粧料を充填する複数の充填孔と、
    前記閉塞面に貫通するように形成された貫通孔を介して前記化粧皿内に挿脱自在に挿入されることによって、前記仕切り板にて仕切られた複数の区画の少なくともいずれか1つの区画の容積を減少させる邪魔板とを備えることを特徴とする固形化粧料の製造装置。
  2. 請求項1に記載された固形化粧料の製造装置において、
    前記充填ヘッドは、前記邪魔板の挿入量を調整する調整手段を備えることを特徴とする固形化粧料の製造装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載された固形化粧料の製造装置において、
    前記仕切り板および前記邪魔板を支持する支持体を備え、
    前記仕切り板および前記邪魔板は、前記支持体を移動させることによって、前記化粧皿内に連動して挿脱することを特徴とする固形化粧料の製造装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載された固形化粧料の製造装置において、
    前記邪魔板は、前記仕切り板から離間して設けられることを特徴とする固形化粧料の製造装置。
JP2015147656A 2015-07-27 2015-07-27 固形化粧料の製造装置 Active JP6584190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147656A JP6584190B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 固形化粧料の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147656A JP6584190B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 固形化粧料の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017024783A true JP2017024783A (ja) 2017-02-02
JP6584190B2 JP6584190B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57949653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015147656A Active JP6584190B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 固形化粧料の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6584190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210150880A (ko) * 2020-06-04 2021-12-13 코스맥스 주식회사 구획화된 고형상 화장료의 제조 방법 및 그 제조를 위한 용기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232101A (ja) * 1987-03-13 1988-09-28 東洋製罐株式会社 缶詰充填機の充填量調整装置
JPH03206016A (ja) * 1989-12-29 1991-09-09 Miyauchi Kako Kk 二重ケース付化粧品及びその製造方法
JP2011032247A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Key Tranding Co Ltd 多色湿式化粧料の充填方法
JP2013001446A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Key Tranding Co Ltd 固形化粧料の製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232101A (ja) * 1987-03-13 1988-09-28 東洋製罐株式会社 缶詰充填機の充填量調整装置
JPH03206016A (ja) * 1989-12-29 1991-09-09 Miyauchi Kako Kk 二重ケース付化粧品及びその製造方法
JP2011032247A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Key Tranding Co Ltd 多色湿式化粧料の充填方法
JP2013001446A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Key Tranding Co Ltd 固形化粧料の製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210150880A (ko) * 2020-06-04 2021-12-13 코스맥스 주식회사 구획화된 고형상 화장료의 제조 방법 및 그 제조를 위한 용기
KR102368129B1 (ko) 2020-06-04 2022-02-28 코스맥스 주식회사 구획화된 고형상 화장료의 제조 방법 및 그 제조를 위한 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP6584190B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397826B2 (ja) 粉末化粧料の成型方法
US11059149B2 (en) Correction of fabricated shapes in additive manufacturing using initial layer
US9242413B2 (en) Device and method for constructing a laminar body comprising at least one position adjustable body defining the working area
US20180339397A1 (en) Fabrication of Polishing Pad by Additive Manufacturing Onto Mold
JP6584190B2 (ja) 固形化粧料の製造装置
CA2804955C (en) Applicator device for plastic moulding machine
JP5363905B2 (ja) 多色湿式化粧料の充填方法
JP5693389B2 (ja) 多色固形化粧料の製造方法
CN104511995A (zh) 凹坑配液过程形成光学透镜的装置和方法
KR101999276B1 (ko) 3차원 성형품 제조장치
JP2010001233A (ja) 多色化粧料の充填装置および多色化粧料の製造方法
PL1876902T3 (pl) Maszyna do formowania kęsów ciasta
US2154169A (en) Molding device
BR102015018378A2 (pt) método para produzir um produto cosmético para maquiagem
EP2781168B1 (en) Device and method for the production of a cosmetic product for make-up
CN106077568B (zh) 一种用于通讯基站滤波器腔体模具的镶拼结构及生产方法
TW201520111A (zh) 用於人體之支撐件製造的裝置及方法
KR20070015475A (ko) 한 접시내 다색화장품의 충전방법
CN103966904B (zh) 一种组合刮刀涂布头结构
JP5639770B2 (ja) 多色化粧料および多色化粧料の製造方法
EP3380307B1 (en) A modelling head for a three-dimensional printing machine and printing machine
JP5647826B2 (ja) 多色化粧料の製造方法
KR20140086180A (ko) 파우더 화장품의 성형방법 및 그 장치
JP6690872B2 (ja) 多色固形化粧料の製造方法
JP4296656B2 (ja) 人造大理石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150