JP2017017221A - 基板処理方法および記憶媒体 - Google Patents

基板処理方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017017221A
JP2017017221A JP2015133662A JP2015133662A JP2017017221A JP 2017017221 A JP2017017221 A JP 2017017221A JP 2015133662 A JP2015133662 A JP 2015133662A JP 2015133662 A JP2015133662 A JP 2015133662A JP 2017017221 A JP2017017221 A JP 2017017221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
wafer
insulating layer
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015133662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6502198B2 (ja
Inventor
中 啓 一 田
Keiichi Tanaka
中 啓 一 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015133662A priority Critical patent/JP6502198B2/ja
Priority to TW105119433A priority patent/TWI659464B/zh
Priority to KR1020160081656A priority patent/KR102573015B1/ko
Priority to US15/198,030 priority patent/US10002754B2/en
Publication of JP2017017221A publication Critical patent/JP2017017221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502198B2 publication Critical patent/JP6502198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02307Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring

Abstract

【課題】回転する基板の表面と流体との摩擦に起因した基板の帯電を抑制する。
【解決手段】基板(W)の周縁部に存在する表面絶縁層(例えば熱酸化膜)の少なくとも一部を除去して、表面絶縁層を形成する材料よりも導電性が高い下層(例えばシリコンウエハ)を露出させる。その後、基板保持具により基板を保持して回転させながら、基板に対して処理を行う。基板保持具のうちの少なくとも下層と接触する部位は導電性材料により形成されている。基板処理工程において、基板の表面絶縁層に生じた電荷が下層および基板保持具を介して逃がされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転する基板の表面と流体との摩擦に起因した基板の帯電を抑制する技術に関するものである。
半導体装置の製造においては、半導体ウエハ等の基板に対して処理液を供給することにより、ウエットエッチング、洗浄処理、塗布膜形成処理等の様々な液処理が行われる。基板を回転させながら基板に処理液を供給して基板に液処理を施すとき、処理液が供給された後の基板を振り切り乾燥させるとき等に、基板表面上にある液体と基板表面の間の摩擦あるいは基板表面と周囲雰囲気との間の摩擦により、基板表面に摩擦帯電が生じうる。帯電により基板の表面電位が高くなると、基板に形成されたデバイスの静電破壊が生じる場合もある。
リンス処理時にデバイスの静電破壊を防止するために、例えばリンス液として、純水に炭酸ガスまたはアンモニアを溶解させることにより導電性を持たせたものを用いることが知られている。しかし、酸性またはアルカリ性のリンス液は、場合によっては、デバイスを構成する膜にダメージを与える可能性がある。また、この方法では、振り切り乾燥時に生じうる基板表面と周囲雰囲気との間の摩擦に起因する帯電を十分に防止することはできない。
スピンチャックの基板保持部材を導電性部材で形成し、摩擦によって基板表面に発生した電荷を、導電性部材を介して逃がすことも知られている(例えば特許文献1を参照)。しかし、この方法では、基板表面の全体が絶縁性(誘電性)材料により覆われているような場合には、十分な除電効果が得られない。
特開2003−092343号公報
本発明は、回転する基板の表面と流体との摩擦に起因した基板の帯電を抑制することができる技術を提供するものである。
本発明の一実施形態によれば、絶縁性材料により形成された表面絶縁層を有する基板を準備する工程と、前記基板の周縁部に存在する前記表面絶縁層の少なくとも一部を除去して、前記表面絶縁層を形成する材料よりも導電性が高い下層を露出させる下地露出工程と、基板保持具により前記基板の前記下層が露出した部分を保持して回転させながら、前記基板に対して処理を行う基板処理工程と、を備え、前記基板保持具のうちの少なくとも前記下層と接触する部位は導電性材料により形成されており、前記基板処理工程において、前記基板の表面絶縁層に生じた電荷を前記下層および前記基板保持具を介して逃がす、基板処理方法が提供される。
また、本発明の他の実施形態によれば、基板液処理システムの動作を制御するためのコンピュータにより実行されたときに、前記コンピュータが前記基板液処理システムを制御して上記の基板処理方法を実行させるプログラムが記録された記憶媒体が提供される。
本発明のさらに他の実施形態によれば、絶縁性材料により形成された表面絶縁層を有する基板から、前記基板の周縁部に存在する前記表面絶縁層の少なくとも一部を除去して、前記表面絶縁層を形成する材料よりも導電性が高い下層を露出させる下地露出工程を実行する第1処理部と、基板保持具により前記基板の前記下層が露出した部分を保持して回転させながら、前記基板に対して処理を行う第2処理部と、を備え、前記第2処理部の前記基板保持具のうちの少なくとも前記下層と接触する部位は導電性材料により形成されており、前記基板の表面絶縁層に生じた電荷を前記下層および前記基板保持具を介して逃がすことができるように構成されている、基板処理装置が提供される。
本発明によれば、表面絶縁層を除去しておくことにより、基板に発生した電荷を基板保持具を介して効率良く逃がすことができる。
本発明の一実施形態に係る基板処理方法を実行するための基板処理システムの概略構成を示す図である。 上記基板処理システムに含まれる処理ユニットの概略構成を示す図である。 基板処理方法の実行に用いるベベルエッチングユニットの概略構成を示す図である。 基板処理方法の実行に用いる薬液洗浄ユニットの概略構成を示す図である。 保持部材の一形態を示す概略面図である。 保持部材の他の形態を示す概略面図である。 実験1の結果を示すグラフである。 実験2の結果を示すグラフである。 ArFレジストの帯電傾向を確認する実験の結果を示すグラフである。 KrFレジストの帯電傾向を確認する実験の結果を示すグラフである。 ベベルエッチングユニットと薬液洗浄ユニットとを統合した単一の処理ユニットの概略構成を示す図であって、薬液洗浄を実行している状態を示す図である。 ベベルエッチングユニットと薬液洗浄ユニットとを統合した単一の処理ユニットの概略構成を示す図であって、ベベルエッチングを実行している状態を示す図である。
図1は、本実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚の基板、本実施形態では半導体ウエハ(以下ウエハW)を水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウエハWを保持するウエハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウエハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウエハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の処理ユニット16とを備える。複数の処理ユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウエハWを保持するウエハ保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウエハ保持機構を用いて受渡部14と処理ユニット16との間でウエハWの搬送を行う。
処理ユニット16は、基板搬送装置17によって搬送されるウエハWに対して所定の基板処理を行う。
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部18と記憶部19とを備える。記憶部19には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部18は、記憶部19に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウエハWを取り出し、取り出したウエハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウエハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、処理ユニット16へ搬入される。
処理ユニット16へ搬入されたウエハWは、処理ユニット16によって処理された後、基板搬送装置17によって処理ユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウエハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
図2に示すように、処理ユニット16は、チャンバ20と、基板保持機構30と、処理流体供給部40と、回収カップ50とを備える。
チャンバ20は、基板保持機構30と処理流体供給部40と回収カップ50とを収容する。チャンバ20の天井部には、FFU(Fan Filter Unit)21が設けられる。FFU21は、チャンバ20内にダウンフローを形成する。
基板保持機構30は、保持部31と、支柱部32と、駆動部33とを備える。保持部31は、ウエハWを水平に保持する。支柱部32は、鉛直方向に延在する部材であり、基端部が駆動部33によって回転可能に支持され、先端部において保持部31を水平に支持する。駆動部33は、支柱部32を鉛直軸まわりに回転させる。かかる基板保持機構30は、駆動部33を用いて支柱部32を回転させることによって支柱部32に支持された保持部31を回転させ、これにより、保持部31に保持されたウエハWを回転させる。
処理流体供給部40は、ウエハWに対して処理流体を供給する。処理流体供給部40は、処理流体供給源70に接続される。
回収カップ50は、保持部31を取り囲むように配置され、保持部31の回転によってウエハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ50の底部には、排液口51が形成されており、回収カップ50によって捕集された処理液は、かかる排液口51から処理ユニット16の外部へ排出される。また、回収カップ50の底部には、FFU21から供給される気体を処理ユニット16の外部へ排出する排気口52が形成される。
基板処理システム1の複数の処理ユニット16には、ベベルエッチングユニット16A(図3参照)と、薬液洗浄ユニット16B(図4参照)とを含めることができる。
ベベルエッチングユニット16Aは、ウエハWの周縁部にベベルエッチング用の薬液を供給することにより、ウエハWのベベル部を含む周縁部に形成された膜(本実施形態では後述する表面絶縁層)を除去するベベルエッチング処理を行う。
図3に示すように、ベベルエッチングユニット16Aは、図2の保持部31に対応する構成要素として、ウエハWの下面(裏面)中央部を吸着保持するバキュームチャック31Aと、図2の処理流体供給部40に対応する構成要素として、ウエハWのベベル部にベベルエッチング用の薬液を供給する少なくとも1つの薬液ノズル(40A1,40A2)を有する。図3に示す実施形態では、ウエハ上面(デバイス形成面である表面)の周縁部とウエハ下面(デバイスが形成されない裏面)の周縁部にそれぞれ薬液を供給する2つの薬液ノズル40A1,40A2が設けられている。
ベベルエッチングユニット16Aは、図2の処理流体供給部40に対応する構成要素として、さらに、各薬液ノズル40A1,40A2からの薬液のウエハWへの着液位置よりも半径方向内側の位置にリンス液を供給するリンスノズル(図示せず)と、このリンスノズルからのリンス液の着液位置よりも半径方向内側の位置に乾燥用ガス例えば窒素ガスを供給するノズル(図示せず)を備えることができる。
上述した部分以外のベベルエッチングユニット16Aの構成は図2に示したものと同じである。このようなベベルエッチングユニット16Aは当業者において周知であるので、本明細書では詳細な説明を省略する。
薬液洗浄ユニット16Bは、ウエハWの上面に薬液を供給することにより、基板上面に付着した不要な物質(不要な金属、酸化膜、汚染物質など)を除去する薬液洗浄処理を行う。薬液洗浄処理に用いられる薬液は、SPM(HSO+H)、DHF(HF+HO)、SC−1(NHOH+H+HO)、SC−2(HCl+H+HO)などが例示されるが、これらに限定されるものではない。
図4に示すように、薬液洗浄ユニット16Bは、図2の保持部31に対応する構成要素として、ウエハWの周縁部と接触して基板を保持するように構成された保持機構31Bを有している。保持機構31Bは、ベースプレート31B1と、ベースプレート31B1の周縁部分に設けられた複数の保持部材31B2を有している。保持部材31B2は、ウエハWの周縁部と接触してウエハWを保持する。
薬液洗浄ユニット16Bはさらに、図2の処理流体供給部40に対応する構成要素として、上記の薬液をウエハWの上面に供給する薬液ノズル40B1と、リンス液をウエハWの上面に供給するリンスノズル40B2と、IPA(イソプロピルアルコール)等の乾燥補助溶剤をウエハWの上面に供給する溶剤ノズル40B3とを備えている。薬液洗浄ユニット16Bは、図2の処理流体供給部40に対応する構成要素として、ウエハWの下面に処理流体(例えばリンス液、乾燥用ガス)などを供給する少なくとも1つの裏面ノズル40B4を有している。裏面ノズル40B4は、支柱部(回転軸)32内部を軸線方向に延びる流体通路の上端開口により提供することができる。
詳細は後述するが、ベベルエッチングユニット16Aにより、ウエハWのベベル部または端面には比較的電気伝導性が高い材料の層(以下「導電層」と呼ぶ)が露出させられる。保持部材31B2のうちの少なくとも導電層と接触する部分は、導電性材料により形成されている。導電性材料は、ウエハとの接触により摩耗してパーティクルを発生させることがなく、かつ、処理ユニットで使用される処理液により侵されて汚染物質を溶出させることのない材料、例えばガラス状カーボンにより形成することができる。保持部材31B2の表面部のみに、コーティング等により導電性材料を設けてもよい。
保持部材31B2とベースプレート31B1との間には電気的導通が確保されており、保持部31(ベースプレート31B1)と支柱部32との間には電気的導通が確保されている。ベベルエッチングユニット16Aの支柱部32は接地されており、ウエハWから保持部材31B2に移動した電荷が支柱部32を介して逃げることができるようになっている。支柱部32から電荷を逃がす経路は任意であり、例えば、駆動部33を介して電荷を逃がしてもよい。
次に、基板処理システム1により行われる一連の処理について説明する。
まず、ウエハWの全体またはウエハWの広い範囲が、最上層(最表面層)としての絶縁性材料からなる層(以下、「表面絶縁層」という)により覆われている処理対象のウエハWを、ベベルエッチングユニット16Aに搬入する。ベベルエッチングユニット16Aでは、ベベル部にある表面絶縁層を除去し、その下にある、導電性材料からなる層(以下、「導電層」という)を露出させる。
表面絶縁層の除去パターンは、ウエハWと保持部材31B2との接触位置に応じて決定することができる。つまり、少なくとも、ウエハ周縁部のうちの保持部材31B2と接触する可能性がある領域の表面絶縁層が除去されていればよい。
具体的には、例えば図4および図5に示すように、保持部材31B2としての把持爪がウエハWを側方から押す形式のものであり、把持爪がウエハの端面(apexとも呼ばれる部位)内の接触点CpでウエハWと接触するのであれば、当該接触点Cpの近傍領域の表面絶縁層が除去されていればよい。例えば図5中においてハッチングで示されるように表面絶縁層SILを残してもよい。つまり、フロントベベル、バックベベル(傾斜面)上の表面絶縁層は完全に除去されていなくてもよい。
なお、図5に示す保持部材31B2としての把持爪は、ベースプレート31B1に設けられたピン34の周りに回動可能である。ピン34の周囲に把持爪をウエハWに押しつけるように付勢する図示しないバネが設けられている。把持爪によるウエハ保持の解放は、図示しない押圧部材により矢印35で示すように把持爪を押すことにより行われる。
また例えば図6に示すように、ウエハWが保持部材31B2としての支持ピンの上に単に載置され、支持ピンがバックベベル部内の接触点CpでウエハWと接触するのであれば、当該接触点Cpの近傍領域(バックベベル)の表面絶縁層が除去されていればよい。つまり、ウエハWの上面側の表面絶縁層は除去されていなくてもよい。例えば図6中においてハッチングで示されるように表面絶縁層SILを残してもよい。なお、この場合、ベベルエッチングユニット16Aに薬液ノズル40A1(図3参照)を設けなくてもよい。
上述のように、保持部材31B2の保持形式に応じて決定された領域内の表面絶縁層を除去した後、ウエハWの周縁部に対するリンス処理および乾燥処理が行われる。その後、ウエハWはベベルエッチングユニット16Aから薬液洗浄ユニット16Bに搬送される。
薬液洗浄ユニット16Bに搬入されたウエハWを鉛直軸線周りに回転させ、この状態でウエハWの上面(デバイス形成面である表面)に洗浄用薬液を供給することにより薬液洗浄工程が行われる。その後、ウエハWを引き続き回転させたままウエハWの上面に純水(DIW)を供給することにより、リンス工程が行われる。その後、ウエハWを引き続き回転させたまま、ウエハWの上面にIPAを供給することにより、ウエハWの上面に残留するDIWをIPAに置換する置換工程が行われる。その後、ウエハを引き続き回転させることにより(好ましくは回転速度を増し)、ウエハWを乾燥させる乾燥工程が行われる。
SPM、DHF、SC−1、SC−2等の薬液は比較的高い導電性を有しているため、薬液洗浄工程時にウエハWが帯電することはない。しかし、その後、リンス工程時においてはウエハWの上面の中央部から周縁部に向かって流れるDIWとウエハWの上面との間に作用する摩擦力によりウエハWに帯電が生じ、置換工程時においてもIPAとウエハW表面との間に作用する摩擦力によりウエハWに帯電が生じ、また、乾燥工程時にはウエハW周囲雰囲気とウエハW表面との間に作用する摩擦力によりウエハWに帯電が生じる可能性がある。
また、裏面ノズル40B4から回転するウエハW下面にDIWを吐出するバックサイドリンスと呼ばれる工程(通常は、薬液洗浄工程、リンス工程と並行して行われる)を行っている場合には、ウエハWのデバイス形成面である上面が、誘導帯電により正の電荷が帯電しやすくなる。このような正の電荷の帯電は、デバイスの静電破壊防止の観点からは特に好ましくない事象である。
しかし、本実施形態においては、薬液洗浄ユニット16Bにおける一連の処理工程を実行する前に、ベベルエッチングユニット16Aにより、ウエハW上の保持部材31B2と接触する部位にある表面絶縁層を除去して、導電層を露出させている。このため、摩擦によりウエハWに電荷が生じても、それが大量に蓄積される前に、導電層と電気的に接触する保持部材31B2を介して電荷がウエハWから除去される。このため、蓄積された電荷の放電によるウエハW上のデバイスの静電破壊が生じることを防止することができる。
次に、具体的実施例に基づいて上記実施形態の効果について説明する。
[実験1]
まず、ウエハ周辺湿度およびウエハ表面の疎水性とウエハの帯電との関係について確認した実験結果について説明する。試料として、熱酸化処理により表面に熱酸化膜(THOX)を形成したシリコンウエハ(親水性表面を有するウエハW)と、この親水性表面を有するウエハWに対してHMDS(ヘキサメチルジシラザン)を用いた疎水化処理を施したもの(疎水性表面を有するウエハW)との二種類のウエハを用意した。この試料は、表面絶縁層としてのTHOXと、その下層の導電層であるシリコンウエハ自体の2層からなる積層構造の最も単純なモデルである。
上記の親水性表面を有するウエハWと疎水性表面を有するウエハWの各々に対して以下の処理を行った。まず、ウエハWを、上述した薬液洗浄ユニット16Bと同様の構成を有する処理ユニット内に搬入し、前述した保持部材31B2を有する基板保持機構30により保持させた。ウエハWを1000rpmで回転させながら、裏面ノズル40B4からウエハWの下面中央部に窒素ガスを供給し続け、ウエハWの上面の表面電位の測定を10秒毎に行った。表面電位はQuantox XP(KLA-Tencor社の製品)を用いて測定した。ウエハWの上面には処理液は供給していない。前述したように、この処理ではウエハWの上面に誘導帯電が生じやすい。
薬液洗浄ユニット16Bのチャンバ20内の湿度は、クリーンルームの通常湿度と同水準の40%と、超低湿度である1%または2.5%の2水準とした。超低湿度は、FFU21からCDA(クリーンドライエア)をチャンバ20内に供給することにより実現した。湿度の測定は、回収カップ50(図2参照)の上部開口部近傍に設けた湿度計(図示せず)により測定した。処理前におけるウエハWの表面電位は0.2Vであった。
図7のグラフに実験1の結果を示す。図7のグラフにおいて、縦軸はウエハWの表面電位(V)、横軸はウエハWの回転時間であり、運転時間毎に、左から順に「湿度40%(HUM40%)、疎水化処理無し(w/oHMDS)」、「湿度2.5%(HUM2.5%)、疎水化処理無し(w/oHMDS)」、「湿度1.0%(HUM1.00%)、疎水化処理無し(w/oHMDS)」、「湿度40%(HUM40%)、疎水化処理有り(wHMDS)」の各条件での表面電位をそれぞれ示している。
図7のグラフに示すように、親水性表面を有するウエハWは、回転時間30秒のときを除いて、全ての回転時間でウエハWの周辺湿度が高い方が表面電位が高かった。つまり、帯電防止には高湿度雰囲気が有利であるという一般論とは逆に、ウエハWが回転している場合には高湿度雰囲気の方が帯電しやすいという実験結果であった。また、親水性表面を有するウエハWが帯電し易い傾向にあった湿度40%雰囲気において、疎水性表面を有するウエハWに対して同じ処理を行ったところ、表面電位はかなり低い水準で推移していた。
上記の実験1の結果について発明者は以下のように考えている。チャンバ内の湿度が比較的高いとき(40%のとき)には、ウエハWの回転に伴い、チャンバ内を漂う水分と、ウエハ表面に付着している水分が干渉しあい(摩擦が生じ)、電荷が生成し易くなっている。一方、チャンバ内の湿度が低い場合には、チャンバ内を漂う水分およびウエハ表面に付着している水分が殆どなく、このため電荷が生成し難くなっている。また、ウエハWの表面が疎水性の場合には、チャンバ内の湿度が比較的高くても、ウエハWの表面に水分が付着し難いため、チャンバ内を漂う水分があったとしても、電荷が生成し難くなっている。
[実験2]
上記実験1において帯電が最も生じやすかった「チャンバ20内湿度40%、ウエハの表面が親水性(疎水化処理無し)」の場合において、ウエハWの保持部材31B2との接触部の表面絶縁層の除去の効果について確認する試験を行った。表面絶縁層を除去したこと、ウエハの回転数を1000rpmおよび1500rpmの二水準としたことを除いて、実験条件は実験1と同じである。
図8のグラフに実験2の結果を示す。図8のグラフにおいて、縦軸はウエハWの表面電位(V)、横軸はウエハWの回転時間であり、運転時間毎に、左から順に「湿度40%、絶縁層除去無し(w/oBC)、回転数1000rpm(実験1の結果と同じ)」、「絶縁層除去有り(wBC)、回転数1000rpm」、「絶縁層除去有り(wBC)、回転数1500rpm」の各条件での表面電位の時間変化をそれぞれ示している。図8のグラフより明らかなように、表面絶縁層を除去した場合には、回転数、回転時間に関わらず、ウエハWの上面の表面電位が非常に低いレベルで安定していた。
上記の実験2の結果より明らかなように、表面絶縁層を除去することにより、ウエハWの上面の絶縁層に生じた電荷を下層の導電層および保持部材31B2を介してウエハWから除去することが可能となる。このため、電荷がウエハに蓄積されることを防止することができる。
なお、上記実験1,2は、帯電が最も生じやすい条件で行ったが、表面絶縁層を除去することにより、ウエハWの帯電が予想されるその他の条件下においても同様の帯電抑制効果が期待できる。例えば、前述したウエハWの上面に対するDIWリンス工程および溶剤置換工程、並びに振り切り乾燥工程の時にも、ウエハWの帯電が予想されるが、これらの工程を実施するときにも、上述した表面絶縁層の除去による帯電抑制効果が期待できる。
なお、ウエハWの上面のDIWリンス工程および溶剤置換工程において、ウエハWの周囲の湿度が1%以下である場合、あるいは、基板の表面状態が純水との接触角が90°以上である場合には、更なる帯電抑制効果が望めると考えられる。
図9及び図10は、熱酸化処理により表面に熱酸化膜(THOX)を形成したシリコンウエハに対して、さらに熱酸化膜(THOX)の上にレジスト膜を形成し、ウエハWの表面の帯電傾向を調べる試験の結果を示すグラフである。ウエハWの周囲の湿度(処理ユニット内の湿度)を45%とした点、ウエハの回転数を1000rpmおよび2500rpmの二水準としたことを除いて、実験条件は上記実験2と同じである。
図9はレジスト膜がArFレジスト(水の表面接触角が約90度)からなる場合、図10はレジスト膜がKrFレジスト(水の表面接触角が約60度)からなる場合の結果を示している。図9、図10のグラフの見方は、図7、図8と同じである。但し、「control」というのは、ウエハWを保持部材31B2にセットした直後である。この試験結果から、接触角の大きい(疎水性の高い)ArFレジストの方が、接触角の小さい(疎水性の低い)KrFレジストよりも帯電し難いことがわかる。この結果は、表面の熱酸化膜にHMDSによる疎水化処理を行ったものが、疎水化処理を行っていないもよりも帯電し難いという実験1の結果と整合している。
なお、上記説明では、表面絶縁層が無機材料である熱酸化膜(SiO)であったがこれには限定されず、有機材料(例えばレジスト、レジスト上の反射防止膜など)である場合にも、上述したウエハ周縁部の表面絶縁層を除去することは有益である。例えば、レジストのうち、疎水性がやや低いKrFレジスト(純水の接触角が約60度)の膜が表面に形成されているウエハにウエハを回転させながらDIWを供給するDIWリンス工程を行った場合、あるいはこのようなウエハに対して高湿度雰囲気下で振り切り乾燥工程を行った場合には、ウエハに帯電が生じる可能性がある。このような場合にも、上記帯電が生じうる工程を実施する前にレジスト膜の一部を除去して下層のより導電性の高い層を露出させておき、この露出させた層を導電性の保持部材31B2に接触させた状態で処理を行うことにより、ウエハWの帯電を防止することができる。すなわち、表面絶縁層と表面絶縁層を形成する材料よりも導電性が高い下層を構成する材料の組み合わせは任意である。
上記実施形態では、表面絶縁層を形成する材料よりも導電性が高い下層がシリコンウエハ自体であったが、これには限定されず、下層は、任意の成膜プロセスにより形成された膜であってもよい。
上記実施形態では、表面絶縁層の除去を、ウエハWを回転させながらウエハWの周縁部に絶縁層を溶解しうる薬液(熱酸化膜(SiO)の場合はフッ酸、レジストの場合はレジスト用の溶剤)を供給するウエットプロセスにより行ったが、これには限定されない。絶縁層の除去は、半導体製造の技術分野において不要な表面層を除去するために用いられている公知の任意の方法、例えば、ドライエッチング、レーザー加工、機械的研磨を用いることができる。
上記実施形態では、絶縁層除去処理と、その後のウエハの処理(洗浄処理等)が一つのハウジング内に設けられた別々の処理ユニットで実行されたが、これに限定されるものではなく、半導体装置製造工場の異なる場所に設けられた別々の処理ユニットにより行ってもよい。この場合、上述した一連の処理は、半導体装置製造工場に設けられた多数の処理装置を制御するホストコンピュータの制御の下で行ってもよい。この場合、ホストコンピュータにより、前述した制御部18と記憶部19とを備えた制御装置4と同様の制御機能を実現してもよい。
また、下地露出工程と、その後のウエハの処理を単一の処理ユニットにて実行してもよい。このような処理を実行することができる処理ユニット16Cの概略構成が図11および図12に示されている。図11および図12の処理ユニット16Cは、機械的把持機構及び真空吸着機構の両方を具備する基板保持機構31Cを備える。この基板保持機構31Cは、図4に示した基板保持機構31Bと同様に、ベースプレート31B1’と、保持部材31B2’と、支柱部32’と、駆動部33’とを有している。基板保持機構31Cのベースプレート31B1’の中央部には凹部34が形成され、この凹部34の中に、図3に示したバキュームチャック31Aと概ね同じ構成のバキュームチャック31A’が収容されている。バキュームチャック31A’から下方に延びる支柱部32”は、ベースプレート31B1’から下方に延びる支柱部32’内に形成された鉛直方向に延びる空洞の内部に収容されている。支柱部32’と支柱部32”とは、鉛直方向に相対移動可能であるが、相対回転不能に連結されている。支柱部32’および支柱部32”の両方を、駆動部33’により回転させることが可能である。支柱部32”は、図示しない昇降機構により昇降することができる。
図12に示すように、ウエハWを保持するバキュームチャック31A’を上昇させた状態で、ウエハWが回転し、ウエハW周縁部近傍に移動してきたノズルホルダ42に保持されたノズル40A1’、40A2’から下地露出工程(ベベルエッチング等)を行うために必要な処理流体(薬液、リンス液、乾燥用ガス)がウエハWの周縁部に供給される。下地露出工程の終了後、バキュームチャック31A’が下降し、次いで保持部材31B2’がウエハWを保持し、次いでバキュームチャック31A’がウエハWを解放し、次いでバキュームチャック31A’がさらに下降して凹部34内に収まる(図11)。この状態で、ウエハWが回転し、ウエハW中央部の上方に移動してきたノズル40’からウエハWの液処理(例えば洗浄処理、エッチング処理など)を行うために必要な処理流体がウエハWに供給される。このようにベベルエッチングユニット16Aと薬液洗浄ユニット16Bとを統合した単一の処理ユニットを用いることにより、工程数の削減、搬送時間の削減等を実現することができる。
上述した処理の対象となる基板は、半導体ウエハに限定されるものではなく、ガラス基板、セラミック基板等の他の種類の基板であってもよい。
W 基板(ウエハ)、下層
SIL 表面絶縁層
31、31B2 基板保持具
16A 第1処理部(ベベルエッチングユニット)
16B 第2処理部(薬液洗浄ユニット)
16C 単一の処理部(処理ユニット)

Claims (9)

  1. 絶縁性材料により形成された表面絶縁層を有する基板を準備する工程と、
    前記基板の周縁部に存在する前記表面絶縁層の少なくとも一部を除去して、前記表面絶縁層を形成する材料よりも導電性が高い下層を露出させる下地露出工程と、
    基板保持具により前記基板の前記下層が露出した部分を保持して回転させながら、前記基板に対して処理を行う基板処理工程と、
    を備え、
    前記基板保持具のうちの少なくとも前記下層と接触する部位は導電性材料により形成されており、前記基板処理工程において、前記基板の表面絶縁層に生じた電荷を前記下層および前記基板保持具を介して逃がす、基板処理方法。
  2. 前記基板処理工程は、回転する前記基板の中心部に処理液を供給して前記基板に液処理を施す液処理工程、または、前記基板に既に供給された処理液を前記基板を回転させることによって前記基板から振り切り除去する乾燥工程を含む、請求項1記載の基板処理方法。
  3. 前記基板処理工程は、前記基板に既に供給された処理液を前記基板を回転させることによって前記基板から振り切り除去する乾燥工程を含み、前記絶縁性材料が親水性材料である、請求項1記載の基板処理方法。
  4. 前記下地露出工程は、前記基板を回転させながら前記基板の周縁部のみに前記絶縁性材料を溶解しうる薬液を供給することにより行われる、請求項1記載の基板処理方法。
  5. 基板液処理システムの動作を制御するためのコンピュータにより実行されたときに、前記コンピュータが前記基板液処理システムを制御して請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の基板処理方法を実行させるプログラムが記録された記憶媒体。
  6. 絶縁性材料により形成された表面絶縁層を有する基板から、前記基板の周縁部に存在する前記表面絶縁層の少なくとも一部を除去して、前記表面絶縁層を形成する材料よりも導電性が高い下層を露出させる下地露出工程を実行する第1処理部と、
    基板保持具により前記基板の前記下層が露出した部分を保持して回転させながら、前記基板に対して処理を行う第2処理部と、を備え、
    前記第2処理部の前記基板保持具のうちの少なくとも前記下層と接触する部位は導電性材料により形成されており、前記基板の表面絶縁層に生じた電荷を前記下層および前記基板保持具を介して逃がすことができるように構成されている、基板処理装置。
  7. 前記下地露出工程で前記基板の端面の下層が露出させられ、前記基板保持具は、前記基板の前記端面と接触する把持爪を有している、請求項6記載の基板処理装置。
  8. 前記下地露出工程で前記基板の裏面の傾斜面の下層が露出させられ、前記基板保持具は、前記基板の前記傾斜面上の接触点において前記基板と接触する支持部材を有している、請求項6記載の基板処理装置。
  9. 前記第1処理部および前記第2処理部が統合されて単一の処理部をなす、請求項6から7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2015133662A 2015-07-02 2015-07-02 基板処理方法および記憶媒体 Active JP6502198B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133662A JP6502198B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 基板処理方法および記憶媒体
TW105119433A TWI659464B (zh) 2015-07-02 2016-06-21 Substrate processing method and memory medium
KR1020160081656A KR102573015B1 (ko) 2015-07-02 2016-06-29 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기억 매체
US15/198,030 US10002754B2 (en) 2015-07-02 2016-06-30 Substrate processing method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133662A JP6502198B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 基板処理方法および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017221A true JP2017017221A (ja) 2017-01-19
JP6502198B2 JP6502198B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57684426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133662A Active JP6502198B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 基板処理方法および記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10002754B2 (ja)
JP (1) JP6502198B2 (ja)
KR (1) KR102573015B1 (ja)
TW (1) TWI659464B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022032033A (ja) * 2020-08-10 2022-02-24 セメス株式会社 基板支持部材およびそれを備える基板処理装置および方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6541492B2 (ja) * 2015-07-29 2019-07-10 東京エレクトロン株式会社 液処理方法および液処理装置
US10658221B2 (en) 2017-11-14 2020-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor wafer cleaning apparatus and method for cleaning semiconductor wafer
EP3858961A1 (en) 2020-01-28 2021-08-04 The Procter & Gamble Company Cleaning product

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092343A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板保持機構、ならびにそれを用いた基板処理装置および基板処理方法
JP2005340548A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007266055A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sumco Corp Simoxウェーハの製造方法
JP2012004320A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005035728B3 (de) * 2005-07-29 2007-03-08 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Reduzieren der Kontamination durch Entfernung eines Zwischenschichtdielektrikums von dem Substratrand
JP6289241B2 (ja) * 2013-06-20 2018-03-07 東京エレクトロン株式会社 液処理方法、液処理装置及び記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092343A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板保持機構、ならびにそれを用いた基板処理装置および基板処理方法
JP2005340548A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007266055A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sumco Corp Simoxウェーハの製造方法
JP2012004320A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022032033A (ja) * 2020-08-10 2022-02-24 セメス株式会社 基板支持部材およびそれを備える基板処理装置および方法
JP7203159B2 (ja) 2020-08-10 2023-01-12 セメス株式会社 基板支持部材およびそれを備える基板処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6502198B2 (ja) 2019-04-17
KR102573015B1 (ko) 2023-08-31
US10002754B2 (en) 2018-06-19
US20170004993A1 (en) 2017-01-05
TWI659464B (zh) 2019-05-11
KR20170004876A (ko) 2017-01-11
TW201724234A (zh) 2017-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977727B2 (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
US10998183B2 (en) Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning system, substrate cleaning method and memory medium
US9443712B2 (en) Substrate cleaning method and substrate cleaning system
CN107437517B (zh) 基板清洗方法、基板清洗系统以及存储介质
JP6419053B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5977720B2 (ja) 基板処理方法、基板処理システムおよび記憶媒体
US20140144465A1 (en) Substrate cleaning system, substrate cleaning method and memory medium
US11551941B2 (en) Substrate cleaning method
JP6017922B2 (ja) 基板乾燥方法、液処理システムおよび記憶媒体
JP6938248B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR102573015B1 (ko) 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기억 매체
US11024519B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and computer readable recording medium
JP6992131B2 (ja) 基板洗浄装置、基板処理装置、基板洗浄方法および基板処理方法
KR102638072B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP5726636B2 (ja) 液処理装置、液処理方法
JP6571253B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7143465B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6184892B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250