JP2017016568A - 運転者異常検出装置 - Google Patents

運転者異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017016568A
JP2017016568A JP2015135439A JP2015135439A JP2017016568A JP 2017016568 A JP2017016568 A JP 2017016568A JP 2015135439 A JP2015135439 A JP 2015135439A JP 2015135439 A JP2015135439 A JP 2015135439A JP 2017016568 A JP2017016568 A JP 2017016568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
vehicle
abnormality
determination unit
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015135439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017016568A5 (ja
JP6488922B2 (ja
Inventor
大乗 山高
Hironori Yamataka
大乗 山高
塩谷 武司
Takeshi Shiotani
武司 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015135439A priority Critical patent/JP6488922B2/ja
Priority to US15/741,889 priority patent/US10417512B2/en
Priority to PCT/JP2016/069610 priority patent/WO2017006853A1/ja
Publication of JP2017016568A publication Critical patent/JP2017016568A/ja
Publication of JP2017016568A5 publication Critical patent/JP2017016568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6488922B2 publication Critical patent/JP6488922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0872Driver physiology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/011Emotion or mood input determined on the basis of sensed human body parameters such as pulse, heart rate or beat, temperature of skin, facial expressions, iris, voice pitch, brain activity patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両の運転者の異常を検出する運転者異常検出装置において、運転者の異常の検出に係る正確さを向上させること。
【解決手段】車両の運転者の頭部を撮影する撮影部(10)と、前記撮影部が撮影した画像に基づき運転者の視線の方向が第1の所定範囲内にない場合に異常状態と判定する視線判定部(23)、又は、前記撮影部が撮影した画像に基づき運転者の眼の高さが第2の所定範囲内にない場合に異常状態と判定する眼高さ判定部(25)、又は、前記撮影部が撮影した画像に基づき前記頭部の車幅方向における位置が第3の所定範囲内にない場合に異常状態と判定する頭部左右位置判定部(27)のうち、少なくとも2つの前記判定部と、を備え、前記備えられた各判定部の判定結果に基づいて運転者に異常があるか否かを判定する異常状態判定部(29)を、更に備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の運転者の異常を検出する運転者異常検出装置に関する。
従来、カメラなどで運転者の顔を撮影して、当該顔又は視線の方向を検出し、当該検出された顔又は視線の方向が所定の範囲内に所定の期間あれば脇見運転であると判断する装置提案されている(特許文献1参照)。
特開2007−213167号公報
しかしながら、特許文献1のように、顔又は視線方向といった1種類の事象のみに基づいて脇見や居眠りといった運転者の異常を検出しようとすると、正確に検出できない場合があった。近年、運転者が運転中に急病を発症し、運転操作を継続できなくなることも社会問題化しており、脇見や居眠りも含めたこれらの運転者の異常を正確に検出する技術が要請されている。
本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、車両の運転者の異常を検出する運転者異常検出装置において、運転者の異常の検出に係る正確さを向上させることを目的としている。
本発明の運転者異常検出装置は、視線判定部(23)又は眼高さ判定部(25)又は頭部左右位置判定部(27)のうち少なくとも2つと、異常状態判定部(29)とを備える。
視線判定部は、車両(2)の運転者の頭部(H)を撮影する撮影部が撮影した画像に基づき運転者の視線の方向が第1の所定範囲内にない場合に異常状態と判定する。眼高さ判定部は、前記撮影部が撮影した画像に基づき運転者の眼(E)の高さが第2の所定範囲内にない場合に異常状態と判定する。頭部左右位置判定部は、前記撮影部が撮影した画像に基づき前記頭部の車幅方向における位置が第3の所定範囲内にない場合に異常状態と判定する。
そして、異常状態判定部は、前記備えられた各判定部の判定結果に基づいて運転者に異常があるか否かを判定する。このような構成によれば、運転者の視線の方向が第1の所定範囲にあるか否か、運転者の眼の高さが第2の所定範囲にあるか否か、運転者の頭部の車幅方向における位置が第3の所定範囲にあるか否か、のうち少なくとも2つの事象が判定される。そして、その少なくとも2つの事象に関して、前記所定範囲内にない異常状態と判定されているか否かに基づいて、異常状態判定部は、運転者に異常があるか否かを判定する。このため、複数の事象(具体的には、視線方向、眼の高さ、頭部の車幅方向における位置の、少なくともいずれか2つ)を参照して運転者の異常が判定されるので、運転者の異常の検出(すなわち異常があるか否かの判定)に係る正確さを向上させることができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態の運転者異常検出装置を備えた車両を側面から表す模式図である。 その車両を上面から表す模式図である。 前記運転者異常検出装置の制御系を表すブロック図である。 前記車両における運転者の有効視野を表す模式図である。 前記制御系における異常判定処理を表すフローチャートである。 その処理における異常許容時間設定処理を表すフローチャートである。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す第1実施形態の運転者異常検出装置1を備えた車両2は、車室3の前方に、ウィンドシールド5を備えている。また、ウィンドシールド5の下方のダッシュボード7には、ハンドル8が位置調整可能に設けられている。さらに、ハンドル8の後方には、運転席9が設けられている。
運転者異常検出装置1は、カメラ照明ユニット10と、状態検知ECU20と、車両情報管理ECU30とを備えている。カメラ照明ユニット10は、図1に示すように、ダッシュボード7の上面後方に配置されている。また、カメラ照明ユニット10は、図1に点線で示した撮影範囲の下端が運転席9のヘッドレスト9Aの下端よりも下方に配設され、かつ、撮影範囲の上端が、車両2を運転中の運転者の頭部Hよりも十分に上方に配設されるように、その上下方向の角度が設定されている。このため、多くの場合、カメラ照明ユニット10の撮影範囲の上下方向中心に、車両2を運転中の運転者の眼Eが配設される。
また、図2に示すように、カメラ照明ユニット10は、図2に点線で示した撮影範囲の右端(カメラ照明ユニット10から見て右:以下同様)がヘッドレスト9Aの右端よりも右方に配設され、かつ、撮影範囲の左端が、車両2を運転中の運転者の頭部Hよりも十分に左方に配設されるように、その左右方向の角度が設定されている。このため、多くの場合、カメラ照明ユニット10の撮影範囲の左右方向中心に、車両2を運転中の運転者の頭部Hがかかる。
状態検知ECU20は、カメラ照明ユニット10による撮影結果に基づいて、運転者の状態(すなわち、異常の有無)を検知する処理部である。また、車両情報管理ECU30は、車両2の車速や当該車両2の周囲の状況等を、他の制御とも共用可能に取得する周知の処理部である。
図3に示すように、カメラ照明ユニット10は、近赤外照明11と、カメラ13と、照明制御部15と、画像取得部17とを備えている。近赤外照明11は、カメラ13の撮影範囲に近赤外線を照射する。照明制御部15は、近赤外照明11による近赤外線の照射タイミングを制御するもので、CPU,ROM,RAMを備えたマイクロコンピュータ、若しくは同等の機能を持った電子回路にて構成されている。照明制御部15は、例えば、30ms(28〜32msであってもよい。)毎に、1ms(0,8〜1.2msであってもよい。)の間、近赤外照明11に近赤外線を照射させる制御を行う。カメラ13は、例えば周知のCMOS(Complementary MOS)カメラ等によって構成され、近赤外照明11が近赤外線を照射している間に、前記撮影範囲内の撮影を行い、撮影された画像のデータを画像取得部17に入力する。画像取得部17は、カメラ13から入力されたデータに基づき、デジタルのイメージデータを作成して、状態検知ECU20に入力する。
状態検知ECU20は、CPU,ROM,RAMを備えたマイクロコンピュータとして構成され、図3に示すような各種処理部を備えている。なお、以下の各処理部は、それぞれ独立したCPUを備えた処理ユニットとして構成されてもよく、同一のCPUが実行する処理のプログラムモジュール等として構成されてもよい。状態検知ECU20は、処理部として、画像処理部21と、視線判定部23と、眼高さ判定部25と、頭部左右位置判定部27と、異常状態判定部29とを備えている。
画像処理部21は、画像取得部17から入力されたイメージデータに各種画像処理を施す。画像処理としては、例えば、運転者の頭部Hの輪郭及び眼Eの輪郭、更には眼Eの瞳孔の中心やプルキニエ像の認識を容易にする処理が挙げられる。
視線判定部23は、運転者の眼Eの視線方向を検出し、その視線方向が第1の所定範囲内にあるか否かを判定する。なお、視線方向の検出方法としては、「角膜反射法」「顔特徴点のモデルベース」の手法等、周知の検出方法が適用可能であり、それらの周知の検出方法が組み合わせて適用されてもよい。「角膜反射法」については、特開2015−47427号公報や、日本認知科学会、「認知科学」第9巻第4号pp.565−576等に詳述されているので、ここでは詳述しない。また、「顔特徴点モデルベース」の手法についても、特開2007−265367号公報や、電子情報通信学会、「信学技報」第107巻第491号 pp.137−142等に詳述されているので、ここでは詳述しない。
また、前記第1の所定範囲とは、種々設定可能であるが、ここでは、前記視線方向に対応する有効視野Sの少なくとも一部が、図4に模式的に示すようにウィンドシールド5にかかる範囲として設定されたものとする。また、有効視野Sは、視線方向に対して左右方向にそれぞれ15°、上方向に8°、下方向に12°の広がりを有するものとする。また、例えば眼Eが閉じられている場合など、視線方向が検出不可能な場合は、視線判定部23は視線方向が前記第1の所定範囲内にないとみなすものとする。
眼高さ判定部25は、運転者の眼Eの高さを検出し、その高さが第2の所定範囲内にあるか否かを判定する。ここで、第2の所定範囲とは、種々設定可能であるが、ここでは、眼Eによって先行車両の尾灯(図示省略)をウィンドシールド5を介して見ることのできる範囲として設定されたものとする。より具体的には、前記尾灯の位置は、車両2の前端から11.1m前方で、かつ、路面からの高さが0.35mの位置にあるものと仮定し、その位置からウィンドシールド5の下端を通って引いた直線L1(図1参照)よりも側面視上方であれば第2の所定範囲内と判定される。カメラ照明ユニット10の上下方向に係る撮影範囲は、前述のように図1に点線で示す範囲に設定されているため、運転者の眼Eが前記第2の所定範囲内にあるか否かが良好に判定可能となる。なお、例えば眼Eが細められていたり眼Eが小さい場合など、運転者の眼Eを検出不可能な場合は、眼高さ判定部25は頭部Hの上下方向中心に眼Eがあるとみなすものとする。
頭部左右位置判定部27は、運転者の頭部Hの左右方向に係る位置を検出し、その位置が第3の所定範囲内にあるか否かを判定する。ここで、第3の所定範囲とは、種々設定可能であるが、ここでは、頭部Hの重心が車両2の運転席9のヘッドレスト9A前方に存在する範囲として設定されたものとする。すなわち、頭部Hの重心が、平面視で、図2に示すようにヘッドレスト9Aの左右両端から前方に引いた直線L2,L3の間に位置すれば、第3の所定範囲内にあると判定される。なお、ヘッドレスト9Aの大きさは、左右方向中心に対して±85mm以上と法令により設定されている。このため、直線L2,L3の間隔は、170mm以上となる。また、頭部Hの重心は、上下方向については左右両方の眼Eの高さにあるものとみなされる。カメラ照明ユニット10の左右方向に係る撮影範囲は、前述のように図2に点線で示す範囲に設定されているため、運転者の頭部Hの重心が前記第3の所定範囲内にあるか否かが良好に判定可能となる。なお、頭部左右位置判定部27は、左右の眼Eの中心を頭部Hの重心とみなしてもよい。
異常状態判定部29は、視線判定部23,眼高さ判定部25,頭部左右位置判定部27の判定結果に基づき、いずれかで前記所定範囲内にないと判定された場合に、運転者に異常があると判定する。異常状態判定部29は、前記各判定に係る許容時間を補正する許容時間補正部29Aを備えている。すなわち、以下の処理に示すように、視線判定部23,眼高さ判定部25,頭部左右位置判定部27における判定結果には、それぞれ、前記所定範囲内にないと判定される状態の継続が許容される許容時間が設定される。許容時間補正部29Aは、車両情報管理ECU30から入力される情報に応じて許容時間を補正する。
[1−2.処理]
次に、状態検知ECU20が実行する異常判定処理について、図5,図6のフローチャートを用いて説明する。なお、この処理は、状態検知ECU20のROMに記憶されたプログラムに基づき、当該状態検知ECU20のCPUによって所定時間毎(例えば、近赤外照明11の発光周期である30ms毎)に実行される。
図5に示すように、この処理では、先ず、S1(Sはステップを表す:以下同様)にて、その時点でカメラ照明ユニット10が撮影している画像が、画像処理部21を介して取得される。続くS3では、カメラ照明ユニット10が撮影した画像から頭部H(すなわち顔)の位置が検出される。S5では、カメラ照明ユニット10が撮影した画像から顔の特徴点(すなわち、眼Eの輪郭,瞳孔等)が検出される。続くS7では、S5にて検出された特徴点の位置に基づき、視線判定部23としての処理により視線方向が検出される。続くS11では、その視線方向が前記第1の所定範囲に収まる適切な方向であるか否かが判断される。
視線方向が第1の所定範囲から外れた適切でない方向である場合は(S11:N)、処理はS13へ移行し、視線方向が適切な方向である場合は(S11:Y)、処理はS15へ移行する。S13では、視線方向異常カウントが更新され、続いて処理はS21へ移行する。他方、S15では、視線方向異常カウントがリセットされ、続いて処理はS21へ移行する。視線方向異常カウントは、車両2の始動時に0にリセットされ、S13では1つインクリメント(更新)され、S15では0にリセットされる。このため、視線方向異常カウントを参照することにより、視線方向が適切でない異常状態(以下、視線方向異常ともいう。)が継続された時間を知ることができる。
眼高さ判定部25による処理としてのS21では、眼Eの高さが前記第2の所定範囲に収まる適切な高さであるか否かが判断される。眼Eの高さが第2の所定範囲から外れた適切でない高さである場合は(S21:N)、処理はS23へ移行し、前記高さが適切な高さである場合は(S21:Y)、処理はS25へ移行する。S23では、眼高さ異常カウントが更新され、続いて処理はS31へ移行する。他方、S25では、眼高さ異常カウントがリセットされ、続いて処理はS31へ移行する。眼高さ異常カウントは、車両2の始動時に0にリセットされ、S23では1つインクリメント(更新)され、S25では0にリセットされる。このため、眼高さ異常カウントを参照することにより、眼Eの高さが適切でない異常状態(以下、眼高さ異常ともいう。)が継続された時間を知ることができる。
頭部左右位置判定部27による処理としてのS31では、頭部Hの左右方向に係る位置が前記第3の所定範囲に収まる適切な位置であるか否かが判断される。頭部Hの左右方向に係る位置が第3の所定範囲から外れた適切でない位置である場合は(S31:N)、処理はS33へ移行し、前記位置が適切な位置である場合は(S31:Y)、処理はS35へ移行する。S33では、頭部左右位置異常カウントが更新され、続いて処理はS40へ移行する。他方、S35では、頭部左右位置異常カウントがリセットされ、続いて処理はS40へ移行する。頭部左右位置異常カウントは、車両2の始動時に0にリセットされ、S33では1つインクリメント(更新)され、S35では0にリセットされる。このため、頭部左右位置異常カウントを参照することにより、頭部Hの左右方向に係る位置が適切でない異常状態(以下、頭部左右位置異常ともいう。)が継続された時間を知ることができる。
S40では、前述のような各種異常の継続が許容される時間を設定する異常許容時間設定処理がなされる。前記各種異常毎に、予めデフォルト値としての許容時間が設定されており、このS40の処理では、車両2の走行状態や車両2の周辺状態に応じて、当該許容時間を増減補正する処理がなされる。なお、このS40の処理は、許容時間補正部29Aとしての処理であり、このS40から後述のS65までの処理は、異常状態判定部29としての処理である。
S40の処理の詳細を図6に示す。この処理では、先ずS41にて、交差点やT字路の右左折手前であるか否かに応じて、視線方向異常の継続が許容される視線方向異常許容時間が補正される。例えば、交差点やT字路の右左折手前では、左右確認のために運転者は視線方向をウィンドシールド5から外す期間が長くなるので、視線方向異常許容時間を増やすのである。なお、このS41の処理は、交差点やT字路の他、合流の有無や横断歩道の有無等も参照してなされてもよい。また、交差点の有無等の情報は、例えば、車両情報管理ECU30に接続されたカーナビゲーション装置等から取得される。また、前記のように許容時間を増やす補正量は、状態検知ECU20のROMに予め記憶されたテーブルから読み出される(以下のS42〜S44も同様)。
続くS42では、車間距離に応じて全体の異常許容時間が補正される。すなわち、先行車両と車間距離が短い場合は運転者に必要とされる注意力が高まるので、前記各種異常に係る許容時間をそれぞれ減らす補正がなされる。なお、先行車両との車間距離は、車両情報管理ECU30に接続されたミリ波レーダ,車外用カメラ,車車間通信システム等からの情報に基づいて取得される。
続くS43では、車速に応じて視線方向異常及び頭部左右位置異常に係る許容時間が補正される。すなわち、車速が大きいほど運転者には遠方に対する注意力が必要とされるので、視線方向異常及び頭部左右位置異常に係る許容時間を減らす補正がなされる。なお、車速は、車両情報管理ECU30を介して周知の車速センサの検出データを読み込むことによって取得される。
続くS44では、逆光や直射日光に応じて視線方向異常に係る許容時間が補正される。すなわち、逆光や直射日光が強いと、明るい部分の階調が失われてカメラ13による撮影画像が部分的に白一色になるいわゆる白飛びが発生する場合がある。その場合、視線方向が検出できず、視線方向異常と判定される可能性がある。そこで、逆光や直射日光が強い場合は、視線方向異常に係る許容時間を増やす補正がなされる。なお、逆光や直射日光の強さは、車両情報管理ECU30に接続された車外用カメラ等からの情報に基づいて取得される。
図5に戻って、このようにして各種異常毎に許容時間が設定されると、続くS61では、S11〜S35の処理によって計数されている各種異常カウントの値に対する判定がなされる。すなわち、各種異常カウントに応じて、その異常が継続された時間が分かるので、当該継続された時間と、その異常に係る許容時間とが比較されるのである。そして、いずれか1種類の異常に係るカウントの値が、その異常に係る許容時間に応じた値を超えている場合、S61にて、運転者の状態が異常状態であると判定される。
S63では、S61における判定結果が異常状態であるとの判定であったか否かが判断される。異常状態でない場合は(S63:N)、処理はそのまま一旦終了する。一方、S61における判定結果が異常状態であるとの判定であった場合は(S63:Y)、処理はS65へ移行する。S65では、図示省略したブザー等により警報が発行され、かつ、全ての異常カウントがリセットされた後、処理が一旦終了する。処理が一旦終了すると、前述の所定時間経過後に、処理は再びS1から実行される。
[1−3.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
[1A]第1実施形態では、視線方向、眼Eの高さ、及び、頭部Hの車幅方向における位置を参照して運転者の異常が判定されるので、運転者の異常の検出に係る正確さを向上させることができる。
[1B]第1実施形態では、視線方向異常,眼高さ異常,頭部左右位置異常のそれぞれに係る所定範囲に対して、前述のように数値的な定義を明確に行っているので、これまで検出できなかった運転者の異常も検出できる場合がある。
[1C]その定義のうち、特に眼高さ異常及び頭部左右位置異常については、運転者の体格等に拘わらずにどの運転者にも一律に適用可能な定義を採用している。従って、処理プログラムの汎用性が向上し、開発コストを低減することができる。
[1D]また、前記各定義は、カメラ照明ユニット10を運転者の正面に配置することを必須としない定義である。このため、カメラ照明ユニット10は、図2に示すように車幅方向中央に配置可能となるなど、その配置の自由度が向上し、車室3内のレイアウトの自由度も向上する。
[1E]第1実施形態では、前記各異常に係る許容時間を、車両2の走行状態又は車両2の周辺状態に応じて個々に設定(前記例では補正)している。このため、車両2の走行状態又は車両2の周辺状態に応じて、より正確に運転者の異常を検出することができる。なお、前記実施形態において、カメラ照明ユニット10が撮影部の一例に、車両情報管理ECU30が車両状態取得部の一例に、それぞれ相当する。
[2.他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得る。
[2A]第1実施形態では、有効視野Sは、前記視線の方向に対して左右方向にそれぞれ15°の広がりを有するものとされたが、これに限定されるものではない。例えば、運転者異常検出装置1が使用される国(すなわち、装置を主に使用する人種)に応じて、前記広がりは14〜16°の幅で変更されてもよい。また、視線方向の上下方向の広がりも同様で、第1実施形態では上方向に8°、下方向に12°とされたが、上方向に7〜9°、下方向に11〜13°の幅で変更されてもよい。
[2B]第1実施形態では、直線L1の設定に当たり、先行車両の尾灯の位置は、車両2の前端から11.1m前方で、かつ、路面からの高さが0.35mの位置にあるものとされたが、これに限定されるものではない。例えば、運転者異常検出装置1が使用される国(すなわち、平均的な走行速度や平均的な先行車両の形態)に応じて、尾灯の位置は、車両2の前端から距離が10〜12mの幅で、路面からの高さが0.3〜0.4mの幅で、それぞれ変更されてもよい。
[2C]第1実施形態で挙げた第1の所定範囲及び第2の所定範囲及び第3の所定範囲は、一例であって、これに限定されるものではない。これらの各種所定範囲は、ウィンドシールド5の位置や前記尾灯の位置やヘッドレスト9Aの位置とは無関係に、全く異なる基準により設定されてもよい。
[2D]第1実施形態の運転者異常検出装置1は、視線判定部23及び眼高さ判定部25及び頭部左右位置判定部27の全てを備えているが、これに限定されるものではない。運転者異常検出装置1は、前記各判定部のうち2つのみを備えてもよい。また、場合によっては、複数種類の異常がそれぞれの許容時間を超えて継続した場合に運転者の異常が判定されてもよい。
[2E]第1実施形態では、異常が継続された時間とその異常に係る許容時間とが比較されているが、これに限定されるものではない。例えば、視線方向異常,眼高さ異常,頭部左右位置異常のうちいずれかの判定がなされた場合、その継続時間とは無関係に運転者の異常が検出されてもよい。但し、その場合、前記所定範囲は第1実施形態とは異なる範囲に設定された方が適切な場合もある。
[2F]前記各許容時間は、一定値に固定されてもよい。また、前記各許容時間は例えば車速等、1つ又は2つのパラメータのみに応じて設定されてもよい。例えば、各種異常に係る許容時間を、車速が20km/h以上の場合はそれぞれ2秒とし、車速が20km/h未満の場合は40秒を速度の値(単位km/h)で除算した秒数としてもよい。
[2G]第1実施形態では、運転者異常検出装置1は車両2に備え付けられたものとして説明したが、運転者異常検出装置1は後付であってもよい。各所定範囲が前述のように設定された場合、ウィンドシールド5とカメラ照明ユニット10との位置関係が分かっていれば、カメラ照明ユニット10が適宜の位置に後付された場合でも前述のような処理が実行可能である。また、このような位置関係は、カメラ照明ユニット10が撮影した画像を解析して検出することも可能である。但し、運転者異常検出装置1が車両2に備え付けられている場合は、運転者の異常状態の検出結果を自動ブレーキ等の走行制御に連動させることが可能となるが、後付の場合はそのような制御が困難となる場合がある。
[2H]前記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、前記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、前記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、前記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の前記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
[2I]上述した運転者異常検出装置の他、当該運転者異常検出装置を構成要素とするシステム、当該運転者異常検出装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した媒体、運転者異常検出方法など、種々の形態で本発明を実現することもできる。

1…運転者異常検出装置 2…車両 5…ウィンドシールド
7…ダッシュボード 9…運転席 9A…ヘッドレスト
10…カメラ照明ユニット 11…近赤外照明 13…カメラ
20…状態検知ECU 21…画像処理部 23…視線判定部
25…眼高さ判定部 27…頭部左右位置判定部 29…異常状態判定部
29A…許容時間補正部 30…車両情報管理ECU E…眼
H…頭部 S…有効視野

Claims (8)

  1. 車両(2)の運転者の頭部(H)を撮影する撮影部(10)が撮影した画像に基づき運転者の視線の方向が第1の所定範囲内にない場合に異常状態と判定する視線判定部(23)、又は、前記撮影部が撮影した画像に基づき運転者の眼(E)の高さが第2の所定範囲内にない場合に異常状態と判定する眼高さ判定部(25)、又は、前記撮影部が撮影した画像に基づき前記頭部の車幅方向における位置が第3の所定範囲内にない場合に異常状態と判定する頭部左右位置判定部(27)のうち、少なくとも2つの前記判定部と、
    を備え、
    前記備えられた各判定部の判定結果に基づいて運転者に異常があるか否かを判定する異常状態判定部(29)を、
    更に備えたことを特徴とする運転者異常検出装置。
  2. 前記異常状態判定部は、前記備えられた各判定部のうちのいずれか1つが異常状態と判定した場合に、運転者に異常があると判定することを特徴とする請求項1に記載の運転者異常検出装置。
  3. 前記備えられた各判定部に対して、許容時間がそれぞれ個別に設定され、
    前記異常状態判定部は、前記備えられた各判定部のうちの少なくともいずれか1つが、当該判定部に対して設定された許容時間以上継続して異常状態と判定した場合に、運転者に異常があると判定することを特徴とする請求項2に記載の運転者異常検出装置。
  4. 前記車両の走行状態又は前記車両の周辺状態を取得する車両状態取得部(30)と、
    前記車両状態取得部が取得した前記走行状態又は前記周辺状態に応じて、前記備えられた判定部のうち少なくともいずれか1つの前記判定部に係る許容時間を補正する許容時間補正部(29A)と、
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の運転者異常検出装置。
  5. 前記備えられた判定部のうちの1つとして、前記視線判定部を備え、
    前記第1の所定範囲は、前記視線の方向に対応する有効視野の少なくとも一部が前記車両のウィンドシールド(5)にかかる範囲として設定されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の運転者異常検出装置。
  6. 前記有効視野は、前記視線の方向に対して上下左右方向に有効視野を考慮した一定の広がりを有するものと仮定して、前記第1の所定範囲が設定されたことを特徴とする請求項5に記載の運転者異常検出装置。
  7. 前記備えられた判定部のうちの1つとして、前記眼高さ判定部を備え、
    前記第2の所定範囲は、前記眼によって先行車両の尾灯を前記ウィンドシールドを介して見ることのできる範囲として設定されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の運転者異常検出装置。
  8. 前記備えられた判定部のうちの1つとして、前記頭部左右位置判定部を備え、
    前記第3の所定範囲は、前記頭部の重心が前記車両の運転席(9)のヘッドレスト(9A)前方に存在する範囲として設定されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の運転者異常検出装置。
JP2015135439A 2015-07-06 2015-07-06 運転者異常検出装置 Active JP6488922B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135439A JP6488922B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 運転者異常検出装置
US15/741,889 US10417512B2 (en) 2015-07-06 2016-07-01 Driver abnormality detection device and driver abnormality detection method
PCT/JP2016/069610 WO2017006853A1 (ja) 2015-07-06 2016-07-01 運転者異常検出装置及び運転者異常検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135439A JP6488922B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 運転者異常検出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017016568A true JP2017016568A (ja) 2017-01-19
JP2017016568A5 JP2017016568A5 (ja) 2017-08-03
JP6488922B2 JP6488922B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=57685773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135439A Active JP6488922B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 運転者異常検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10417512B2 (ja)
JP (1) JP6488922B2 (ja)
WO (1) WO2017006853A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018198842A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 マツダ株式会社 運転者状態推定装置
JP2019091263A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 オムロン株式会社 脇見判定装置、運転支援システム、脇見判定方法及び脇見判定のためのプログラム
WO2019111696A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社デンソー 異常検知装置、及び異常検知プログラム
JP2021014232A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US11232313B2 (en) * 2018-12-10 2022-01-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection device, abnormality detection system, and abnormality detection program
WO2024202037A1 (ja) * 2023-03-31 2024-10-03 本田技研工業株式会社 ドライバ監視装置及びプログラムと媒体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105737A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 トヨタ紡織株式会社 アイポイント測定装置、及びアイポイント測定方法
KR102506871B1 (ko) * 2018-02-19 2023-03-08 현대자동차주식회사 자율 주행 제어 장치 및 그의 전방차량 출발 알림 방법
JP7158655B2 (ja) * 2018-08-28 2022-10-24 マツダ株式会社 停車支援装置
JP7180228B2 (ja) 2018-09-20 2022-11-30 いすゞ自動車株式会社 車両用監視装置
US20210387640A1 (en) * 2018-11-13 2021-12-16 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7227106B2 (ja) * 2019-08-22 2023-02-21 本田技研工業株式会社 操作制御装置、操作制御方法、およびプログラム
CN110705500B (zh) * 2019-10-12 2022-02-01 青岛创新奇智科技集团股份有限公司 基于深度学习的人员工作图像的注意力检测方法及系统
JP7259793B2 (ja) * 2020-03-26 2023-04-18 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置
JP7351253B2 (ja) * 2020-03-31 2023-09-27 いすゞ自動車株式会社 許否決定装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138767A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用警報装置
JP2002219968A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Nissan Motor Co Ltd 脇見運転および居眠り運転警報装置
JP2008084141A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Takata Corp 乗員検出システム、警報システム、制動システム、車両
JP2008174092A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Aisin Seiki Co Ltd 速度制御装置
JP2009181286A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mazda Motor Corp 乗員の視線検出装置
JP2014194625A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujitsu Ltd 目視確認評価装置、方法及びプログラム
JP2015093568A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社デンソー 車載装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796768A (ja) 1993-09-27 1995-04-11 Nissan Motor Co Ltd 前方注視度検知装置
JP3812355B2 (ja) 2001-03-22 2006-08-23 日産自動車株式会社 運転注意力検出装置および居眠り運転検出装置
US7421334B2 (en) * 2003-04-07 2008-09-02 Zoom Information Systems Centralized facility and intelligent on-board vehicle platform for collecting, analyzing and distributing information relating to transportation infrastructure and conditions
US7334924B2 (en) * 2005-06-09 2008-02-26 Delphi Technologies, Inc. Illumination apparatus for an optical occupant monitoring system in a vehicle
EP1961622B1 (en) * 2005-12-12 2018-06-13 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Safety-travel assistance device
JP4821347B2 (ja) 2006-02-07 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 脇見運転防止装置
JP2007213167A (ja) 2006-02-07 2007-08-23 Fujitsu Ltd 電力制御プログラム、サーバシステム、および電力制御方法
US8406457B2 (en) * 2006-03-15 2013-03-26 Omron Corporation Monitoring device, monitoring method, control device, control method, and program
JP2007265367A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Fujifilm Corp 視線検出方法および装置ならびにプログラム
US8779977B2 (en) * 2007-06-26 2014-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electro optical scanning phased array antenna for pulsed operation
BR112012012635A2 (pt) * 2009-12-18 2016-07-12 Honda Motor Co Ltd sistema e método para fornecer alerta de aviso de acidente em veículo
JP5278461B2 (ja) * 2011-02-03 2013-09-04 株式会社デンソー 視線検出装置および視線検出方法
US9292471B2 (en) * 2011-02-18 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
JP5657809B2 (ja) * 2011-10-06 2015-01-21 本田技研工業株式会社 脇見検出装置
US20140309876A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Universal vehicle voice command system
JP5862532B2 (ja) * 2012-09-26 2016-02-16 アイシン精機株式会社 車両運転支援装置
KR102118438B1 (ko) * 2013-01-28 2020-06-04 한국전자통신연구원 차량용 헤드업 디스플레이 장치 및 그 방법
ITTO20130095A1 (it) * 2013-02-06 2014-08-07 Alenia Aermacchi Spa Sistema per contrastare la formazione di ghiaccio su una superficie operativamente esposta all'aria di un aeromobile.
US8676431B1 (en) * 2013-03-12 2014-03-18 Google Inc. User interface for displaying object-based indications in an autonomous driving system
JP6169446B2 (ja) 2013-09-04 2017-07-26 アルプス電気株式会社 視線検出装置
US9165477B2 (en) * 2013-12-06 2015-10-20 Vehicle Data Science Corporation Systems and methods for building road models, driver models, and vehicle models and making predictions therefrom
KR101582572B1 (ko) * 2013-12-24 2016-01-11 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치 및 이를 구비한 차량
US9817474B2 (en) * 2014-01-24 2017-11-14 Tobii Ab Gaze driven interaction for a vehicle
US20150294169A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with driver monitoring
US9547798B2 (en) * 2014-05-20 2017-01-17 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Gaze tracking for a vehicle operator
WO2016010857A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Apple Inc. Raise gesture detection in a device
US9864918B2 (en) * 2015-11-04 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Predicting vehicle movements based on driver body language
KR101916993B1 (ko) * 2015-12-24 2018-11-08 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 그 제어방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138767A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用警報装置
JP2002219968A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Nissan Motor Co Ltd 脇見運転および居眠り運転警報装置
JP2008084141A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Takata Corp 乗員検出システム、警報システム、制動システム、車両
JP2008174092A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Aisin Seiki Co Ltd 速度制御装置
JP2009181286A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mazda Motor Corp 乗員の視線検出装置
JP2014194625A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujitsu Ltd 目視確認評価装置、方法及びプログラム
JP2015093568A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社デンソー 車載装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018198842A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 マツダ株式会社 運転者状態推定装置
JP2019091263A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 オムロン株式会社 脇見判定装置、運転支援システム、脇見判定方法及び脇見判定のためのプログラム
WO2019111696A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社デンソー 異常検知装置、及び異常検知プログラム
JP2019105872A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社デンソー 異常検知装置、及び異常検知プログラム
JP7003612B2 (ja) 2017-12-08 2022-01-20 株式会社デンソー 異常検知装置、及び異常検知プログラム
US11615632B2 (en) 2017-12-08 2023-03-28 Denso Corporation Abnormality detection device and abnormality detection program
US11232313B2 (en) * 2018-12-10 2022-01-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection device, abnormality detection system, and abnormality detection program
JP2021014232A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP7226160B2 (ja) 2019-07-16 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
WO2024202037A1 (ja) * 2023-03-31 2024-10-03 本田技研工業株式会社 ドライバ監視装置及びプログラムと媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US10417512B2 (en) 2019-09-17
US20180197030A1 (en) 2018-07-12
JP6488922B2 (ja) 2019-03-27
WO2017006853A1 (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488922B2 (ja) 運転者異常検出装置
JP5549721B2 (ja) ドライバモニタ装置
US10360460B2 (en) Method and device of lane departure warning and automobile driving assistance system
JP5761074B2 (ja) 撮像制御装置及びプログラム
JP5435307B2 (ja) 車載カメラ装置
US20160262682A1 (en) Driver monitoring apparatus
JP5759950B2 (ja) 車載カメラ装置
US20110035099A1 (en) Display control device, display control method and computer program product for the same
JP2013005234A5 (ja)
US20180232588A1 (en) Driver state monitoring device
JPWO2019016971A1 (ja) 乗員数検知システム、乗員数検知方法、およびプログラム
JP2018121287A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
CN109415020B (zh) 辉度控制装置、辉度控制系统以及辉度控制方法
JP2018022958A (ja) 車両用表示制御装置及び車両用モニタシステム
JP2018148530A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JP2009125518A (ja) ドライバの瞬き検知方法及びドライバの覚醒度判断方法並びに装置
JP2017188851A (ja) 車室内用カメラの顔撮影方法および車室内用カメラ
US20220182518A1 (en) Control device and photographing system
JP2019095892A (ja) 車両用運転支援装置、および車両用運転支援プログラム
JP6413649B2 (ja) 操作入力装置
TWI630818B (zh) Dynamic image feature enhancement method and system
JP2013123180A (ja) モニタリング装置
WO2020179656A1 (ja) 運転者監視装置
JP5145194B2 (ja) 顔検出システム
JP2009096323A (ja) カメラ照明制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6488922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250