JP5862532B2 - 車両運転支援装置 - Google Patents

車両運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5862532B2
JP5862532B2 JP2012213183A JP2012213183A JP5862532B2 JP 5862532 B2 JP5862532 B2 JP 5862532B2 JP 2012213183 A JP2012213183 A JP 2012213183A JP 2012213183 A JP2012213183 A JP 2012213183A JP 5862532 B2 JP5862532 B2 JP 5862532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
road surface
display image
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012213183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014067299A (ja
Inventor
渡邊 一矢
一矢 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2012213183A priority Critical patent/JP5862532B2/ja
Priority to EP13842835.4A priority patent/EP2902295B1/en
Priority to PCT/JP2013/072575 priority patent/WO2014050388A1/ja
Priority to CN201380050152.6A priority patent/CN104661901B/zh
Priority to US14/424,500 priority patent/US9868396B2/en
Publication of JP2014067299A publication Critical patent/JP2014067299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862532B2 publication Critical patent/JP5862532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • B62D15/0295Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system by overlaying a vehicle path based on present steering angle over an image without processing that image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/064Degree of grip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8086Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for vehicle path indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/22Suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されたモニタに車両運転に関する情報を表示することで、運転者を支援する車両運転支援装置に関する。
従来、運転者にとって死角となる領域を車載カメラにより撮影してモニタに表示する車両運転支援装置が利用されている。この種の車両運転支援装置には、車載カメラにより取得された死角を含む撮影画像を車両上方からの視点に視点変換し、俯瞰画像としてモニタに表示するものがある。このような技術として、例えば特許文献1に記載のものがある。
特許文献1に記載の車両運転支援装置は、岩場や砂利道などのオフロードを走行する車両のためのものであり、車輪が足場の悪い土壌に進入したり、脱輪したりしないように、車両の進行方向を写した進行先画像を撮像する撮像手段と、車両の舵角を検出する舵角検出手段と、車両の進行方向側に備えられた各車輪の進行経路を舵角に基づいて予測し、撮像手段の視点から見た当該各車輪の進行経路を示す経路画像を生成する経路画像生成手段と、進行先画像に経路画像を重ね合わせた重畳画像を生成する重畳画像生成手段と、重畳画像を表示する画像表示手段とを備えて構成される。これにより、運転者は、車両周囲の様子や当該車両の車輪の進行経路を示す重畳画像をモニタを通じて視認して、進行経路を確認することができる。したがって、運転者は、モニタに表示された画像を見ながら操舵角を変更することで、脱輪回避走行や所望の岩場への乗り移り走行を行うことが可能となる。
国際公開第2011/010346号公報(段落番号〔0005−0026〕、図9)
ここで、岩場や砂利道などのオフロードを走行する場合、車両の後輪は当該車両の前輪が通った場所を走行させるのが基本である。車両の運転者は当該車両の前方を見て運転しているので、前輪を通す場所は適切に選択することが可能であり、後輪もこのように適切に選択された場所を通した方が走行中の車両の挙動を安定させることができるからである。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、前進時に車両の前輪がこれから通過する予測進路が重畳表示されるので、当該重畳表示される画像に基づいて後輪(前進時における追従車輪)が通る路面の状態や、例えば後退するといった切り返しを行う際の車輪が通る路面の状態を運転者が把握することは容易ではない。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、追従車輪の操縦にあたって参考となる路面の状態や、切り返しを行うにあたって参考となる路面の状態を運転者に把握させることが可能な車両運転支援装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る車両運転支援装置の特徴構成は、
車両が走行した際の車輪の位置を記憶する車輪位置記憶部と、
前記車両が走行した路面の路面状態を示す路面情報を取得する路面情報取得部と、
前記記憶された車輪の位置に関連する前記路面情報を前記車両に備えられた表示装置に表示する表示画像を生成する表示画像生成部と、
を備えている点にある。
このような特徴構成とすれば、運転者は表示画像を確認することで、過去に車輪が通過した場所における路面の状態を特定することができる。したがって、運転者が追従車輪の操縦にあたって参考となる路面の状態や、切り返しを行うにあたって参考となる路面の状態を容易に把握することが可能となる。
また、前記表示画像生成部は、前記記憶された車輪の位置に前記路面情報を重畳すると好適である。
このような構成とすれば、これまでに車輪が通った位置と、路面情報とを関連付けて運転者に把握させることができる。したがって、運転者に路面の状態をイメージさせ易くすることが可能となる。
また、前記車輪が、前記車両の進行方向前側に位置する先行車輪であると好適である。
このような構成とすれば、進行方向前側の先行車輪は運転者の視界から消えて間もないので、運転者が先行車輪の走行軌跡を確認することで、より鮮明にその時点の走行状態を特定することができる。したがって、車両が現在の位置に達するまでの先行車輪の軌跡を運転者に把握させることができるので、現在の位置から車両を走行する場合に、運転者が追従車輪を走行させる位置を容易に判断することが可能となる。
また、前記車両の追従車輪の位置を特定する指標を生成する追従車輪指標生成部を備え、前記表示画像生成部が、前記追従車輪の位置に前記指標を重畳すると好適である。
このような構成とすれば、表示画面内に追従車輪が表示されるので、運転者が追従車輪の位置を把握し易くすることができる。
また、前記車輪が、前記車両の進行方向後側に位置する追従車輪であると好適である。
このような構成とすれば、特に、切り返しを行うにあたって、運転者に追従車輪(元の先行車輪)を走行させる位置を容易に判断させ易くすることができる。また、前進走行と後退走行を短い時間の間に繰り返して行うことにより路面の状況もイメージし易くなる。
また、前記路面情報が、前記路面の凹凸を示す凹凸情報であると好適である。
このような構成とすれば、運転者が路面の凹凸を把握し易くすることができる。
また、前記凹凸情報が、前記車輪を懸架するサスペンション機構が有するサスペンションのストローク長を示すサスペンション情報であると好適である。
このような構成とすれば、運転者にサスペンションの伸縮状態を明示することができるので、追従車輪を走行させる場合や切り返しを行う場合に、運転者は例えばサスペンションが大きく伸縮する位置や急に伸縮する位置を避けることができる。このため、車両の上下方向の挙動を安定させ易くできる。
また、前記路面情報が、前記路面の滑り易さを示す情報であると好適である。
このような構成とすれば、運転者が路面の滑り易さを把握し易くすることができる。
また、前記滑り易さを示す情報が、前記車輪のスリップ状態を示すスリップ情報であると好適である。
このような構成とすれば、運転者に先行車輪がスリップした位置を明示することができるので、追従車輪を走行させる場合や切り返しを行う場合に、運転者は当該スリップした位置を避けることができる。したがって、スリップを防止することが可能となる。
また、前記路面情報が、前記車両が走行する路面からボディの下面までの高さを示す高さ情報であると好適である。
このような構成とすれば、過去から現在の位置に至るまでの、路面からボディの下面までの高さを明示することができる。したがって、運転者に路面の凹凸状態をイメージさせ易くできる。このため、追従車輪を走行させる場合や切り返しを行う場合に走行する位置の決定に好適に利用できる。
また、前記表示画像生成部は、前記記憶された車輪の走行した位置と前記路面情報とを前記車両の周囲の情景を撮影した撮影画像に基づく周囲画像に合成すると好適である。
このような構成とすれば、走行した位置と路面情報とを表示装置に同時に表示することができるので、運転者に走行した時点の周囲の状況をイメージさせ易くすることができる。
また、前記周囲画像が、前記車両の上方を視点とする鳥瞰画像であると好適である。
このような構成とすれば、車両の周囲を全周に亘って表示させることができる。したがって、現在位置に達するまでに走行してきた経路をイメージし易くすることができる。
車両運転支援装置の構成を模式的に示すブロック図である。 走行軌跡にスリップ情報を重畳した表示画像の一例を示す図である。 走行軌跡にサスペンション情報を重畳した表示画像の一例を示す図である。 走行軌跡に高さ情報を重畳した表示画像の一例を示す図である。 加速度センサの配置関係を示す図である。 加速度センサの検出結果の合成について示す図である。 傾斜角の演算について示す図である。 路面の凹凸の高さの演算について示す図である。 その他の実施形態に係る走行軌跡を表示した表示画像の一例を示す図である。 走行軌跡にスリップ情報及びサスペンション情報を表示した表示画像の一例を示す図である。 その他の実施形態に係る走行軌跡を表示した表示画像の一例を示す図である。 走行軌跡を表示した表示画像の一例を示す図である。
本発明に係る車両運転支援装置100は、車両の運転者(乗員)に路面の状態を明示する機能を有している。以下、本実施形態について詳細に説明する。図1には、本車両運転支援装置100の構成を模式的に示すブロック図が示される。図1に示されるように車両運転支援装置100は車両1に備えられ、車輪位置演算部11、車輪位置記憶部12、追従車輪指標生成部13、路面情報取得部14、表示画像生成部41の各機能部を備えて構成される。本実施形態では、路面情報取得部14は、スリップ情報取得部21、サスペンション情報取得部22、高さ情報取得部23を有する。各機能部はCPUを中核部材として、路面の状態の明示に伴う種々の処理を行うための上述の機能部がハードウェア又はソフトウェア或いはその両方で構築されている。
車輪位置演算部11は、車両1が走行した際の車輪の位置を演算する。このような走行した際の車輪の位置(以下「車輪位置」とする)は、本実施形態に係る図面において符合Kを付して示される。本実施形態では、車輪位置演算部11が演算する車輪位置Kは、車両1の進行方向前側に位置する先行車輪である。換言すると、車輪位置Kは、車両1が過去に走行した際における車輪の走行軌跡を示しているともいえる。進行方向前側とは、車両1が前進走行する場合には車両1の前側が相当し、車両1が後退走行する場合には車両1の後側が相当する。したがって、進行方向前側に位置する先行車輪とは、車両1が前進走行する場合には車両1の左右一対の前輪2が相当し、車両1が後退走行する場合には車両1の左右一対の後輪3が相当する。
車輪位置Kとは、車両1が現在の位置に達するまでに走行した経路である。本実施形態では、車輪位置Kは車両1を基準とした座標上における軌跡に相当する。車輪位置演算部11は、このような車輪位置Kを演算する。車輪位置Kは、操舵角検出器83により検出された車両1のステアリングホイール4によって操作される前輪2の操舵角θを示す操舵角情報と、速度検出器82a、82b、82c、82dにより検出された左右一対の前輪2及び左右一対の後輪3の車輪速V1、V2、V3、V4を示す車輪速情報とを用いて演算される。この演算は公知の方法を用いて行うことが可能である。よって、ここでは説明は省略する。車輪位置演算部11により演算された車輪位置Kは、後述する車輪位置記憶部12に伝達される。
車輪位置記憶部12は、車輪位置Kを記憶する。車輪位置記憶部12が記憶する車輪位置Kは、上述の車輪位置演算部11から伝達される車輪位置Kである。
路面情報取得部14は、車両1が走行した路面の路面状態を示す路面情報を取得する。本実施形態では、路面情報取得部14は、車両1が走行している際に路面情報を取得する。本実施形態では、路面情報は、路面の滑り易さを示す情報が相当する。
特に本実施形態では、滑り易さを示す情報は、先行車輪のスリップ状態を示すスリップ情報が相当する。スリップ状態とは、車輪がスリップしているか否かを示すことも可能であるし、スリップの強度としての車輪の空転率を示すことも可能である。スリップをしているか否かは、速度検出器82a、82b、82c、82dにより検出された車輪速V1、V2、V3、V4を示す車輪速情報に基づき特定することができる。
また、空転率は、例えば、全車輪速における最低値を基準車輪速Vrとし、当該基準車輪速Vrに対する各車輪の車輪速の割合で求めることが可能である。係る場合、各車輪の空転率R1、R2、R3、R4は、
R1=V1/Vr
R2=V2/Vr
R3=V3/Vr
R4=V4/Vr
となり、その値は1.0以上(百分率表示なら100%以上)になる場合もある。なお、経時的に演算出力(演算繰り返し周期は0.5〜1.0秒とする)される基準車輪速Vrから求められる基準車輪速Vrの変化率(加速度)が所定値(例えば1G)以上の場合は、走行路が泥地などで、全車輪が空転しているとみなすようにしてもよい。このようなスリップ情報は、スリップ情報取得部21により演算され取得される。
表示画像生成部41は、記憶された車輪位置に関連する路面情報を備えられた表示装置50に表示する表示画像を生成する。記憶された車輪位置に関連する路面情報とは、換言すると、記憶された車輪位置に対応する路面情報である。記憶された車輪位置Kとは、車輪位置記憶部12に記憶されている先行車輪の位置である。したがって、表示画像生成部41は、車輪位置記憶部12を参照して車輪位置Kを取得する。車輪位置に関連する路面情報とは、本実施形態では、車輪が走行した位置の滑り易さを示す情報である。
本実施形態では、表示画像生成部41は、記憶された先行車輪の位置に路面情報を重畳する。すなわち、表示画像生成部41は、先行車輪が走行した位置に滑り易さを示す情報であるスリップ情報を重畳して表示画像を生成する。
また、表示画像生成部41は、追従車輪の位置に指標Mを重畳する。指標Mとは、後述する追従車輪指標生成部13により生成された指標Mである。指標Mは、追従車輪指標生成部13から表示画像生成部41に伝達される。車両1に備えられた表示装置50とは、車内に設けられるモニタが相当する。表示画像生成部41は、このようにして表示画像を生成する。
追従車輪指標生成部13は、車両1の追従車輪の位置を特定する指標Mを生成する。追従車輪とは進行方向後側に位置する車輪である。進行方向後側とは、車両1が前進走行する場合には車両1の後側が相当し、車両1が後退走行する場合には車両1の前側が相当する。したがって、進行方向後側に位置する追従車輪とは、車両1が前進走行する場合には車両1の左右一対の後輪3が相当し、車両1が後退走行する場合には車両1の左右一対の前輪2が相当する。追従車輪の位置を特定する指標Mとは、追従車輪の位置を示すイメージ画像であっても良いし、車両1の全体を示すイメージ画像であっても良い。このようなイメージ画像に基づき、車両1の追従車輪の位置を把握することが可能となる。
図2には、車輪位置Kにスリップ情報を重畳した表示画像の一例が示される。図2の例では、追従車輪指標生成部13により生成された指標Mが車両1の鳥瞰画像で示される。また、車両1が前進走行している状態が示され、追従車輪としての後輪3も示される。更に、先行車輪の車輪位置Kにスリップ情報が重畳されている。図2の例では、スリップ情報として空転率が示され、空転率は、当該空転率に対応して色を変化させて示される。表示画面内の右側には、空転率と色との関係図が示される。
図2の例では、先行車輪が、ステアリングホイール4によって操作され前輪2が外輪となった場合に、所定の空転率でスリップが生じていることを示している。これにより、車両1の乗員は、前輪2がどのような経路を通って現在位置に達したのかを把握することが可能となると共に、どのような位置でスリップが発生したのかを把握することが可能となる。なお、現在の先行車輪の位置には、現在の先行車輪の状態を示すと好適である。
また、路面情報を路面の凹凸を示す凹凸情報とすることも可能である。例えば、凹凸情報を、先行車輪を懸架するサスペンション機構が有するサスペンション5のストローク長を示すサスペンション情報とすることも可能である。ここで、車両1には、図1に示されるように車体の上下方向の揺れを抑制し、車両1の挙動を安定させるために、左右前輪2及び左右後輪3にサスペンション機構が備えられ、当該サスペンション機構はサスペンション5を有して構成される。本実施形態では、ストローク長とは、荷物を積載しない状態の車両1を平坦な路面に停めた場合のサスペンション5の縮み量を基準とし、この基準から縮んだ量をプラスストローク長、伸びた量をマイナスストローク長として示す。このようなストローク長は、ストローク長検出器81a、81b、81c、81dにより検出され、夫々の車輪毎にサスペンション5のストローク長S1、S2、S3、S4を示すサスペンション情報として、サスペンション情報取得部22により演算され取得される。係る場合、表示画像生成部41は、先行車輪の車輪位置Kにサスペンション情報を重畳して表示画像を生成する。
図3には、車輪位置Kにサスペンション情報を重畳した表示画像の一例が示される。図3の例では、図2と同様に、追従車輪指標生成部13により生成された指標Mが車両1の鳥瞰画像で示される。また、車両1が前進走行している状態が示され、追従車輪としての後輪3も示される。更に、先行車輪の車輪位置Kにサスペンション情報が重畳されている。図3の例では、サスペンション情報としてストローク長が示され、ストローク長に対応して色を変化させて示される。表示画面内の右側には、ストローク長と色との関係図が示される。すなわち、図3の例では、色が濃くなる程、縮んだ量又は伸びた量が大きくなるように示される。なお、サスペンションが縮んだ場合と伸びた場合とで色を変更すると好適である。
図3の例では、所定時間前は左前輪2の側に搭載されたサスペンションが縮んでいたことを示すと共に、右前輪2の側に搭載されたサスペンションが伸びていたことを示している。その後、ストローク長は略基準状態を介し、現在は左前輪2の側に搭載されたサスペンションが伸び、右前輪2の側に搭載されたサスペンションが縮んでいることを示している。これにより、車両1の乗員は、前輪2がどのような経路を通って現在位置に達したのかを把握することが可能となると共に、位置毎のサスペンション5のストローク長を把握することが可能となる。
更に、路面情報を、車両1が走行する路面からボディの下面までの高さを示す高さ情報とすることも可能である。ボディの下面とは、例えばバンパーの下面のようなボディの下端部が相当する。このため、走行情報として高さ情報を用いる場合には、前バンパー6及び後バンパー7の夫々の左右の側に、鉛直下方に向けてソナー84a、84b、84c、84dを備えると好適である。ソナー84a、84b、84c、84dに代えて、レーザーセンサを用いることも可能である。これにより、路面からボディの下面までの高さを検出することが可能となる。ソナー84a、84b、84c、84dの夫々の検出結果は、高さT1、T2、T3、T4を示す高さ情報として、高さ情報取得部23により演算され取得される。係る場合、表示画像生成部41は、先行車輪の車輪位置Kに高さ情報を重畳して表示画像を生成する。また、ソナー84a、84b、84c、84dやレーザーセンサに代えて、車載カメラで撮影して取得された画像に対して画像認識処理を行うことにより、路面の高さ情報を取得しても良い。
図4には、車輪位置Kに高さ情報を重畳した表示画像の一例が示される。図4の例では、図2と同様に、追従車輪指標生成部13により生成された指標Mが車両1の鳥瞰画像で示される。また、車両1が前進走行している状態が示され、追従車輪としての後輪3も示される。更に、先行車輪の車輪位置Kに高さ情報が重畳されている。図4の例では、路面からボディの下面までの高さに対応して色を変化させて示される。表示画面内の右側には、高さと色との関係図が示される。すなわち、図4の例では、色が濃くなる程、基準値に対して、高さが高くなる又は高さが低くなるように示される。なお、高さが高い場合と高さが低い場合とで色を変更すると好適である。
図4の例では、所定時間前は左前輪2の側のボディの高さが低くなっていたことを示すと共に、右前輪2の側のボディの高さが高くなっていたことを示している。その後、ストローク長は略基準状態を介し、現在は左前輪2の側のボディの高さが高くなり、右前輪2の側のボディの高さが低くなっていることを示している。これにより、車両1の乗員は、前輪2がどのような経路を通って現在位置に達したのかを把握することが可能となると共に、位置毎においてボディの高さを把握することが可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、運転者は表示画像を確認することで、過去に車輪が通過した場所における路面の状態を特定することができる。したがって、運転者が追従車輪の操縦にあたって参考となる路面の状態や、切り返しを行うにあたって参考となる路面の状態を容易に把握することが可能となる。
〔その他の実施形態〕
上記実施形態では、表示画像生成部41が、先行車輪の車輪位置Kに、凹凸情報としてサスペンション情報を重畳して表示画像を生成するとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。先行車輪の車輪位置Kに、車両1が走行した路面の凹凸の状態を示す凹凸情報を重畳して表示画像を生成することも可能である。路面の凹凸は、以下のように求めることができる。
図5に示されるように、車両1の中央部に直交する2軸の方向の加速度を検出することができる加速度センサ8を配設する。ここでは、2軸の方向は図6に示されるように車両1の前後方向を中心に斜め右前方向であるG1方向、及び斜め左前方向であるG2方向とする。加速度センサ8は、G1方向及びG2方向の夫々の加速度を検出できる構成であれば良く、単一のものでも別体のものでも良い。
図6に示されるように、G1方向の加速度としてA1が検出され、G2方向の加速度としてA2が検出されたとする。A1とA2とのベクトル和を演算し、A3を求める。このA3を前後方向と左右方向との夫々の成分に分解する。その結果、前後方向の成分B1と左右方向の成分B2とを得る。例えば前後方向の傾斜角を求める場合には、前後方向の成分B1を用いる。具体的には、図7に示されるように、鉛直方向成分を1Gとした場合には、傾斜角C=arcsin(B1)として求めることができる。同様に、左右方向の傾斜角を求める場合には、左右方向の成分B2を用いることで演算できる。このようにしてその場所の傾斜角を演算することができる。
なお、加速度センサ8で検出される加速度には、車両1の走行により発生した前後方向及び左右方向の加速度が含まれる。ここで、車両1の走行により発生した前後方向の加速度は、例えば車輪速センサから検出された車両1の速度から求めることが可能である。また、車両1の走行により発生した左右方向の加速度は、例えば車両1に搭載されたヨーレートセンサから検出された車両1の角速度から求めることが可能である。この車両1の走行により発生した前後方向の加速度と車両1の走行により発生した左右方向の加速度とを用いて、加速度センサ8から求められた傾斜角を補正するとより好適である。具体的には、加速度センサ8から求められた前後方向の傾斜角から、車両1の走行により発生した前後方向の加速度に基づく角度分を差し引く補正処理が行われ、同様に、加速度センサ8から求められた左右方向の傾斜角から、車両1の走行により発生した左右方向の加速度に基づく角度分を差し引く補正処理が行われる。
ここで、図8は、車両1が凹凸のある上り坂を走行している状態を示している。ここで、車両1の前輪2と後輪3との間隔をW、その場所の傾斜角をα、全体的な傾斜角をβとする。この傾斜角βは所定時間内の平均値から求めると好適である。係る場合、各車輪の現在位置の路面の凹凸の高さは以下で求めることができる。
凹凸の高さ=ストローク量+W×sinα−W×sinβ
このように、上記式により現在の位置にある凹凸の高さを容易に求めることが可能となる。
このような凹凸情報に加えて、上述のスリップ情報も表示することも可能である。また、凹凸情報と共に、上述したサスペンション情報や高さ情報を重畳して表示画像を生成する構成とすることも当然に可能である。
上記実施形態では、車輪位置Kが所定の幅を有する線で構成されるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。例えば、車輪位置Kを、先行車輪の左右夫々の中心を通る円を用いて構成することも当然に可能である。このような表示画像の一例が、図9に示される。図9の例でも、上記実施形態と同様に、追従車輪指標生成部13により生成された指標Mが車両1の鳥瞰画像で示される。また、車両1が前進走行している状態が示され、追従車輪としての後輪3も示される。車輪位置Kの中心に配置された円は、車両状態や路面状態に応じて直径を変更すると好適である。
すなわち、車両状態としてスリップ情報を用いる際には、図9に示されるように、空転率が大きくなる程、円の直径を大きくし、空転率が小さくなる程、円の直径を小さくすると好適である。また、車両状態としてサスペンション情報を用いる際には、ストローク長が大きくなる程、円の直径を大きくし、ストローク長が小さくなる程、円の直径を小さくすると好適である。また、車両状態として高さ情報を用いる際には、路面からボディの下面までの高さが高くなる程、円の直径を大きくし、高さが低くなる程、円の直径を小さくすると好適である。更には、路面状態を重畳する場合には、路面の勾配が急な程或いは路面が滑り易い程、円の直径を大きくし、路面の勾配が緩やかな程或いは路面が滑り難い程、円の直径を小さくすると好適である。もちろん、上述の円の直径の大小は、車両状態や路面状態の大小関係を相互に変更して表示することも可能である。
また、車両状態として複数の情報を用いることも可能である。このような表示画像の一例が図10に示される。図10の例では、車両状態としてスリップ情報及びサスペンション情報を用いる例が示される。係る場合、空転率が大きくなる程、円の直径を大きくし、空転率が小さくなる程、円の直径を小さくし、また、ストローク長の変化が大きくなる程、円内の色を濃くし、ストローク長の変化が小さくなる程、円内の色を薄くすると好適である。
上記実施形態では、追従車輪の位置を特定する指標Mとして車両1の鳥瞰画像と後輪3のイメージ画像を用いると好適であるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。指標Mとして、図11に示されるように後輪3のイメージ画像のみを用いる構成とすることも当然に可能である。
上記実施形態では、車輪位置記憶部12が記憶する車輪位置Kが車両1の進行方向前側に位置する先行車輪の位置であるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。車輪位置記憶部12が記憶する車輪位置Kが車両1の進行方向後側に位置する追従車輪とすることも可能である。更には、車輪位置記憶部12が記憶する車輪位置Kが先行車輪及び追従車輪の双方とすることも当然に可能である。
上記実施形態では、表示画像生成部41は、先行車輪の車輪位置Kと指標Mとを用いて表示装置50に表示する表示画像を生成するとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。表示画像生成部41は、車輪位置記憶部12に記憶された車輪位置Kと、路面情報とを、車両1の周囲の情景を撮影した撮影画像に基づく周囲画像に合成して表示画像を生成するように構成することも当然に可能である。このような構成とすれば、車輪位置Kと周囲の状況とを表示装置50に同時に表示することができるので、運転者に走行した時点の周囲の状況をイメージさせ易くすることができる。
係る場合、車両1のフロント部分、リヤ部分、左右のドアミラーに車載カメラを備えると好適である。これらで撮影した撮影画像を基に、公知の画像処理を用いて周囲画像を生成し、生成された周囲画像に車輪位置Kと指標Mとを合成することで表示画像を生成することが可能である。周囲画像は、車載カメラで取得した撮影画像そのものでも良いし、車両1の上方を視点とする鳥瞰画像であっても良い。もちろん、車両1の斜め上を視点とする鳥瞰画像とすることも当然に可能である。
また、例えば、図12に示されるように、先行車輪の走行位置のみを表示画像に重畳して表示することも当然に可能である。図12においては、車両1が前進走行している状態が示され、追従車輪としての後輪3も示される。これにより、車両1の乗員は、車輪位置Kを参照することにより、前輪2がどのような経路を通って現在位置に達したのかを把握することが可能となる。
本発明は、車両に搭載されたモニタに車両運転に関する情報を表示することで、運転者を支援する車両運転支援装置に用いることが可能である。
1:車両
5:サスペンション
12:車輪位置記憶部
13:追従車輪指標生成部
14:路面情報取得部
41:表示画像生成部
50:表示装置
100:車両運転支援装置
K:車輪位置(車輪の位置)
M:指標

Claims (11)

  1. 車両が走行した際の車輪の位置を記憶する車輪位置記憶部と、
    前記車両が走行した路面の路面状態を示す路面情報を取得する路面情報取得部と、
    前記記憶された車輪の位置に関連する前記路面情報を前記車両に備えられた表示装置に表示する表示画像を生成する表示画像生成部と、
    を備え
    前記車輪が、前記車両の進行方向前側に位置する先行車輪である車両運転支援装置。
  2. 車両が走行した際の車輪の位置を記憶する車輪位置記憶部と、
    前記車両が走行した路面の路面状態を示す路面情報を取得する路面情報取得部と、
    前記記憶された車輪の位置に関連する前記路面情報を前記車両に備えられた表示装置に表示する表示画像を生成する表示画像生成部と、
    前記車両の追従車輪の位置を特定する指標を生成する追従車輪指標生成部を備え、
    前記表示画像生成部が、前記追従車輪の位置に前記指標を重畳する両運転支援装置。
  3. 車両が走行した際の車輪の位置を記憶する車輪位置記憶部と、
    前記車両が走行した路面の路面状態を示す路面情報を取得する路面情報取得部と、
    前記記憶された車輪の位置に関連する前記路面情報を前記車両に備えられた表示装置に表示する表示画像を生成する表示画像生成部と、
    を備え、
    前記車輪が、前記車両の進行方向後側に位置する追従車輪である両運転支援装置。
  4. 前記表示画像生成部は、前記記憶された車輪の位置に前記路面情報を重畳する請求項1から3のいずれか一項に記載の車両運転支援装置。
  5. 前記路面情報が、前記路面の凹凸を示す凹凸情報である請求項1からのいずれか一項に記載の車両運転支援装置。
  6. 前記凹凸情報が、前記車輪を懸架するサスペンション機構が有するサスペンションのストローク長を示すサスペンション情報である請求項に記載の車両運転支援装置。
  7. 前記路面情報が、前記路面の滑り易さを示す情報である請求項1からのいずれか一項に記載の車両運転支援装置。
  8. 前記滑り易さを示す情報が、前記車輪のスリップ状態を示すスリップ情報である請求項に記載の車両運転支援装置。
  9. 前記路面情報が、前記車両が走行する路面からボディの下面までの高さを示す高さ情報である請求項1からのいずれか一項に記載の車両運転支援装置。
  10. 車両が走行した際の車輪の位置を記憶する車輪位置記憶部と、
    前記車両が走行した路面の路面状態を示す路面情報を取得する路面情報取得部と、
    前記記憶された車輪の位置に関連する前記路面情報を前記車両に備えられた表示装置に表示する表示画像を生成する表示画像生成部と、
    を備え、
    前記表示画像生成部は、前記記憶された車輪の走行した位置と前記路面情報とを前記車両の周囲の情景を撮影した撮影画像に基づく周囲画像に合成する両運転支援装置。
  11. 前記周囲画像が、前記車両の上方を視点とする鳥瞰画像である請求項10に記載の車両運転支援装置。

JP2012213183A 2012-09-26 2012-09-26 車両運転支援装置 Active JP5862532B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213183A JP5862532B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 車両運転支援装置
EP13842835.4A EP2902295B1 (en) 2012-09-26 2013-08-23 Vehicle drive assist apparatus
PCT/JP2013/072575 WO2014050388A1 (ja) 2012-09-26 2013-08-23 車両運転支援装置
CN201380050152.6A CN104661901B (zh) 2012-09-26 2013-08-23 车辆驾驶支援装置
US14/424,500 US9868396B2 (en) 2012-09-26 2013-08-23 Vehicle-drive assisting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213183A JP5862532B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 車両運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067299A JP2014067299A (ja) 2014-04-17
JP5862532B2 true JP5862532B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=50387797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213183A Active JP5862532B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 車両運転支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9868396B2 (ja)
EP (1) EP2902295B1 (ja)
JP (1) JP5862532B2 (ja)
CN (1) CN104661901B (ja)
WO (1) WO2014050388A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104995054B (zh) * 2013-01-11 2018-07-17 日产自动车株式会社 车辆用显示控制装置和车辆用显示控制方法
FR3024572B1 (fr) * 2014-07-31 2016-09-02 Continental Automotive France Procede de controle de la suspension d'un vehicule par un traitement d'images d'au moins une camera embarquee
JP6361382B2 (ja) 2014-08-29 2018-07-25 アイシン精機株式会社 車両の制御装置
KR101596751B1 (ko) * 2014-09-26 2016-02-23 현대자동차주식회사 운전자 맞춤형 사각 영역 표시 방법 및 장치
JP6488922B2 (ja) * 2015-07-06 2019-03-27 株式会社デンソー 運転者異常検出装置
US10019904B1 (en) 2016-04-11 2018-07-10 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for identifying high risk parking lots
US10247565B2 (en) 2016-04-11 2019-04-02 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Traffic risk avoidance for a route selection system
US10233679B1 (en) 2016-04-11 2019-03-19 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for control systems to facilitate situational awareness of a vehicle
US10486708B1 (en) 2016-04-11 2019-11-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for adjusting autonomous vehicle driving behavior to mimic that of neighboring/surrounding vehicles
US11851041B1 (en) 2016-04-11 2023-12-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for determining road slipperiness in bad weather conditions
US10026309B1 (en) 2016-04-11 2018-07-17 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Networked vehicle control systems to facilitate situational awareness of vehicles
US10872379B1 (en) 2016-04-11 2020-12-22 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Collision risk-based engagement and disengagement of autonomous control of a vehicle
US10571283B1 (en) 2016-04-11 2020-02-25 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for reducing vehicle collisions based on an automated segmented assessment of a collision risk
US10222228B1 (en) 2016-04-11 2019-03-05 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for driver's education
JP6729077B2 (ja) 2016-06-30 2020-07-22 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
JP2018020724A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
CN109792507A (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 爱信精机株式会社 周边监视装置
JP7119317B2 (ja) * 2016-11-28 2022-08-17 株式会社リコー 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
SE541566C2 (en) * 2017-05-04 2019-11-05 Scania Cv Ab Method and system for controlling steering of a vehicle
MX2019013555A (es) * 2017-05-16 2019-12-18 Nissan Motor Metodo de prediccion de accion y dispositivo de prediccion de accion de dispositivo de asistencia al desplazamiento.
JP6962036B2 (ja) * 2017-07-07 2021-11-05 株式会社アイシン 周辺監視装置
US10549692B2 (en) 2017-07-28 2020-02-04 AISIN Technical Center of America, Inc. Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP6973851B2 (ja) * 2017-09-12 2021-12-01 日本電気通信システム株式会社 情報処理システム、車両、道路状況検知方法およびプログラム
US20200133293A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for viewing underneath a vehicle and a trailer
WO2020110206A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 三菱電機株式会社 支援画像表示装置、支援画像表示方法及び支援画像表示プログラム
JP2021041896A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 いすゞ自動車株式会社 車両
US11607999B2 (en) 2019-09-24 2023-03-21 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for invisible vehicle underbody view
JP2022094050A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150711A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Shinko Electric Co Ltd 無人車の制御方法
EP1150266B1 (en) * 2000-04-21 2005-11-09 Sumitomo Rubber Industries Ltd. System for collecting and distributing road surface information
DE10122808B4 (de) * 2001-05-10 2006-12-14 Boisch, Richard, Prof. Dr. Verfahren zur Erfassung und Anzeige der Reibungseigenschaften zwischen der Fahrbahn und den Reifen eines Kraftfahrzeugs
JP3979382B2 (ja) * 2003-12-03 2007-09-19 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP2005271718A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 車高調節装置
US7216023B2 (en) * 2004-07-20 2007-05-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Lane keeping assist device for vehicle
JP4899340B2 (ja) * 2004-08-02 2012-03-21 日産自動車株式会社 運転感覚調整装置及び運転感覚調整方法
JP4557817B2 (ja) * 2005-06-17 2010-10-06 アイシン精機株式会社 運転支援装置
DE102005034700A1 (de) * 2005-07-26 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Einparkvorrichtung
DE102006016852A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-11 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Bestimmung des Fahrbahnzustands
JP5130181B2 (ja) * 2008-10-16 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 車輪振動抽出装置及び路面状態推定装置
JP2010113532A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd 車両運転操作判断装置及び車両運転操作判断方法
JP2010221995A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車
JP5526717B2 (ja) * 2009-02-27 2014-06-18 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車
WO2011010346A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5657917B2 (ja) * 2010-05-19 2015-01-21 株式会社ブリヂストン 路面状態推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2902295B1 (en) 2022-06-01
EP2902295A4 (en) 2017-03-29
EP2902295A1 (en) 2015-08-05
US9868396B2 (en) 2018-01-16
CN104661901B (zh) 2017-06-16
US20150203035A1 (en) 2015-07-23
WO2014050388A1 (ja) 2014-04-03
CN104661901A (zh) 2015-05-27
JP2014067299A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862532B2 (ja) 車両運転支援装置
US10676027B2 (en) Vehicle control apparatus and program
US10131277B2 (en) Surroundings monitoring apparatus
JP5798658B1 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP6361382B2 (ja) 車両の制御装置
US9280824B2 (en) Vehicle-surroundings monitoring device
JP5947849B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP2010520108A5 (ja)
JP5720969B2 (ja) 車両運転支援装置
US10689030B2 (en) Driving assist system
JP2016505450A (ja) 車両用のカメラシステム、車両用の車載カメラの画像の画像領域を制御するための方法および装置
JP2020090138A (ja) 路面検出装置および路面検出プログラム
US20200140011A1 (en) Parking assistance apparatus
WO2019073909A1 (ja) 牽引支援装置
JP6941949B2 (ja) 車両用映像表示装置
WO2018025441A1 (ja) 周辺監視装置
JP2019095265A (ja) 車両制御装置
WO2022202780A1 (ja) 表示制御装置
CN116101171A (zh) 显示系统、显示方法
JP2012103199A (ja) 車載情報装置,ナビゲーション装置
JP2006123629A (ja) 車両運動特性推定方法及び車両運動特性推定用コンピュータプログラム、並びに車両運動特性推定装置
JP2018186387A (ja) 表示制御装置
JP2018037881A (ja) 周辺監視装置
JP2016097843A (ja) 周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5862532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151