JP2005271718A - 車高調節装置 - Google Patents

車高調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005271718A
JP2005271718A JP2004087308A JP2004087308A JP2005271718A JP 2005271718 A JP2005271718 A JP 2005271718A JP 2004087308 A JP2004087308 A JP 2004087308A JP 2004087308 A JP2004087308 A JP 2004087308A JP 2005271718 A JP2005271718 A JP 2005271718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
vehicle
height
rough terrain
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004087308A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Suzuki
茂樹 鈴木
Wataru Tanaka
亘 田中
Katsunori Furuki
勝則 古木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2004087308A priority Critical patent/JP2005271718A/ja
Priority to US11/085,041 priority patent/US20050212225A1/en
Publication of JP2005271718A publication Critical patent/JP2005271718A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0155Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit pneumatic unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/412Pneumatic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/414Fluid actuator using electrohydraulic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/12Sampling or average detecting; Addition or substraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/914Height Control System

Abstract

【課題】 簡単な構成でありながら不整地走行時に的確な車高調節を行える車高調節装置を提供する。
【解決手段】 車両の積載荷重に変化がない状態で、偏位する車両情報に基づき、当該車両情報の偏位量がある閾値を越えたとき、車両の現在位置が不整地であると判断する車高調節装置。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両が走行する路面状態あるいは車両の積載荷重等に応じて車高を調節する車高調節装置に関する。
従来の車両には、凹凸状態の激しい路面を走行する際に車両の底部が路面に接触するのを防止したり、積載荷重の増減に伴って車両姿勢の見栄えが悪化するのを防止し、且つ、ヘッドライトの照射角度を安定させたり、さらには、乗り心地を向上させる等の目的で、車高調節装置を備えたものがある。
このような車高調節装置は、例えば、車軸と車体との間にエアサスペンションおよび車高センサを設けておき、車高センサで検出する値が目標値となるようにエアサスペンションの空気量を増減して車高調節を行なう。
このような車高調節装置としては、例えば特許文献1に示すものがある。
当該装置は、走行中のローリングによって車高が変化した場合でも過度な空気圧制御を行わず、制御特性を悪化させない車高センサを提供することを目的とする。具体的には、当該車高調節装置は、まず、シャシを車軸に支持するエアサスペンションと、このエアサスペンションに供給する空気圧を調節するエアバルブとを備えている。さらに、車軸とシャシとの間の距離を車高として検出する車高センサと、この車高センサの検出出力により車高が目標値に維持されるようにエアバルブを自動調節する制御装置とを備えている。
車高センサは、経済性の理由から、一つの車軸について一個配置してある。ただし、車高センサの取付位置は、車軸の中央ではなく、左右何れかにオフセットした位置である。これは、車軸中央にディファレンシャルギアが存在する等、取付空間に制約があることに起因する。
しかし、車高センサが車軸に一つであると、例えば、走行中にローリングが生じた場合に、本来は車高調節が不要な状態にあるにも拘らず、車高が変化したと判断して車高調節を行う場合がある。しかも、車高センサは、オフセットして設けてあるから、車高センサから近い側のタイヤの上下動による車高変化を敏感に検出することになり、左右のローリングに対して異なった車高調節を行うことにもなる。
このような問題を解決するために、特許文献1の装置では、車速の増大とローリング動作の増大とが相関することに着目し、車速が増大するほど車高センサの不感領域を拡大させる構成としてある。これにより、ローリングに対する過敏な車高調節制御を防止し、車高センサを一つの車軸について一個のみ設けた場合にも、制御特性が悪化しない車高センサを得ようとしている。
また、特許文献2には、車両が脱輪した場合でも、ジャッキアップによって脱輪状態から脱出できる車高調節装置が開示してある。
車両が脱輪すると、当該車輪は下がりきった状態となる。このため、車高調節装置では、車高検出手段で検出する車高が目標車高より高くなる。一般的な車高調節装置では、このような場合、車高を下げるべく、脱輪した車輪に設けたエアスプリングのエアを抜く制御を行う。しかし、この状態で、エアを抜く制御を行なってもエアスプリングは効いておらず車体を上げることができない。
そこで、特許文献2の装置では、車輪毎にエアスプリングを設けておき、さらに、圧力源から作動流体を給排して車輪毎の車高調整を行う機構と、各車輪の車高を検出する車高検出手段と、ここで検出した車高信号に基づいて作動流体の給排を制御する車高制御手段とを設けて、車両の脱輪状態を検出する脱輪状態検出手段が脱輪状態を検出した場合に、車高制御手段が車高調節制御を停止する構成としてある。
特開2002−347422号公報(特許請求の範囲、段落0004〜0007等参照) 特開平11−78470号公報(特許請求の範囲、段落0003等参照)
しかしながら、上記従来の技術には以下のような問題があった。
特許文献1の車高調節装置では、車両の走行速度が15km/h〜120km/hの範囲を外れている場合には通常通りの車高調節制御が行われる。例えば、不整地であるために15km/h以下の速度で走行している状態では、車体は大きくローリングし、左右の車輪の車高差は非常に広がっている。しかし、このような場合でも車高調節制御が行われ、特に車高を下げる制御が行われると、車両の下部が路面に接触する等、不整地走行性が極端に悪化してしまう。
一方、特許文献2の車高調節装置では、車両の走行中に車速を認識しておき、走行中に車高が所定の値を一定時間に亘って越えたとき、脱輪状態にあることを判定する。しかし、当該装置では、不整地を走行しているとき等、車速が極めて遅い場合には、脱輪判定を行わない可能性がある。よって、仮に、この状態で脱輪すると車高調節制御が継続され、前述のごとくジャッキアップの効き目がなく脱輪状態から脱出できないおそれがある。
また、当該装置の判断手法では、例えば、急停車時の後方車輪あるいは高速旋回時での内側車輪のごとく、車高が見かけ上増大する場合等に脱輪と判断し、その後の車高調節が停止されるおそれがある。
さらに、当該車高調節装置では各車輪に車高センサを設ける必要があるため構造が複雑になるという不都合もある。
以上のごとく、従来の車高調節装置では、不整地走行時のように極端な低速時においては車両下部が路面に接触して走行性が悪化したり、脱輪状態の検出が不正確になる等、的確な車高調節制御を行うには未だ改善の余地があった。
従って、本発明の目的は、簡単な構成でありながら不整地走行時に的確な車高調節を行える車高調節装置を提供することにある。
(構成1)
上記目的を達成するための本発明に係る車高調節装置は、車両の積載荷重に変化がない状態で、偏位する車両情報に基づき、当該車両情報の偏位量がある閾値を越えたとき、不整地条件を満たすとする不整地検出手段を備えた点に特徴を有する。
(作用効果)
車両が不整地を走行する際には、車両は大きく上下動し揺動する。このため、車両の走行状態は様々に変化し、例えば、車高・エアサスペンションの内圧等が大幅に変化する。本出願では、これらの情報を車両情報と定義する。この車両情報の変化は、通常の整地を走行している状態を基準として正負の方向に均等に変化するのではなく、何れか一方に偏位する特性があることがわかった。
例えば、車両が不整地を走行する際には、車輪は路面の凹凸に応じて上下し、左右の車輪位置における左右の車高に差が生じる。そのときの車高が偏位する様子を図3に示す。
図3は、車両の片輪のみが凸部に乗り上がるように車両を緩やかに走行させたときの、左右の車輪位置における左右の車高差と、両車輪の中央に設けた車高センサの指示値との関係を示したものである。以降においては、ここでの車高センサの指示値を、車両の平均車高とみなし、左右平均車高と称する。
このときの積載荷重に変化はない。図3から明らかなごとく、左右の車高差が広がるに伴い、中央の車高センサの指示値も大きくなっていることがわかる。
そこで、本発明では、車両の積載荷重に変化がない場合の、車両の走行状態あるいは停車状態に係る車両情報であって、通常の路面を走行し或いは通常の路面に停車しているときの基準値から偏位した値を示す車両情報に着目する。
このように、例えば、車高センサの検出値を常に監視することで、車両が不整地を走行しているか否かの判断根拠を得ることができる。
上記偏位量は、左右平均車高の他、エアサスペンションの内圧或いはその他の情報等何れの情報であってもよい。特に、左右平均車高の偏位量であれば、車両に一つだけ設けたセンサによって検出することもでき、簡便な構成でありながら不整地走行時に的確な車高調節を行える車高調節装置を提供することができる。
(構成2)
本発明に係る車高調節装置は、車高を検出可能な少なくとも一つの車高検出手段と、作動流体の給排により車高を調節可能な車高調節手段と、前記車高検出手段の車高情報に基づいて前記車高調節手段への作動流体の給排を制御し、予め設定される基準車高に対して走行中及び停車中の車高を調節制御する車高制御手段とを備え、シフト操作位置がパーキング位置・ニュートラル位置以外の位置にあること、及び、ドアが閉じ状態であること、車両に備えたエアサスペンションの内圧変化が所定値以内であること、車両の車速が所定値以下であること、のうち少なくとも何れか一つの条件が満たされ、かつ、前記車高検出手段で検出した車高が所定車高を越えたことで不整地条件を満たす不整地検出手段を備えた点に特徴を有する。
(作用効果)
上述したように、車両走行中には、凹凸等の路面状況によって、車高・エアサスペンションの空気圧等の車両情報が偏位する。本構成では、このうち車高情報に着目して不整地の判定を行う。
本構成の発明では、車高を検出可能な少なくとも一つの車高検出手段、および、作動流体の給排による車高調節手段、当該車高調節手段への作動流体の給排を制御する車高制御手段を備えている。これによる車高調節は、例えば、通常の路面を走行している場合を想定して予め基準車高を設定しておき、この基準車高を適宜増減させることで行なう。
本発明の装置では、車両の走行中或いは停車中には、常にこのような車高調節制御を行なう。そして、前記車高検出手段で検出した車高が所定車高を越えた場合に、不整地検出手段は不整地条件が満たされたと認識する。
ここで、所定車高とは、前記基準車高に対して一定の閾値を加えた車高であり、路面の凹凸の影響でローリング等が生じた場合に、不整地走行であるか通常の路面の走行であるかの判断基準となる車高である。当該所定車高は、車両の空虚重量など車両毎の特徴に応じて適宜設定する。
上記不整地判断に際しては、本構成においても、積載荷重に変化が無いことを条件とする。乗員数等が変動した場合には必然的に車高も変化するため、このような場合を不整地走行であるとするのは妥当でないからである。
そこで、積載荷重に変化が無いことを裏付けるため、本発明の装置では、不整地条件に関する以下の要素を監視する。
まず、シフト操作の位置を検出する。例えば、シフト操作位置がパーキング位置あるいはニュートラル位置にあるとき、車両は停車していることが多い。この場合には、乗員が乗降する可能性が高いと考える。そこで、本構成では、シフト操作の位置がパーキング位置・ニュートラル位置以外の位置にあるときにのみ不整地条件に該当する構成にしてある。
次に、ドアが閉じ状態であるときには、乗員の乗降あるいは荷物の出し入れがないと考えて、このときにも不整地条件に該当することとしている。
車両に備えたエアサスペンションとは、例えば、車両の車体と車軸との間に設けた装置である。積載荷重に変動があれば、当該エアサスペンションにも影響が及ぶ。つまり、積載荷重の増減に伴ってエアサスペンションの内圧も増減する。よって、本構成では、エアサスペンションの内圧変化が所定値以内であれば、積載荷重は実質的に変化していないと判断する。
尚、当該所定値は、車両の空虚重量・外気温度等に応じて適宜変更可能にするのが好ましい。
車両の車速については、不整地を走行する場合の車速は極めて遅くなるのが一般的である。そこで、本構成では、車速が所定値以下となった場合には、不整地を走行している可能性が高いと判断することにしている。このように低速であることを判断することで、例えば、車両が急停止した場合や、高速旋回を行なった場合など、不整地を走行するものではない場合を確実に区別して、不整地判定の精度を向上させている。
以上の判断に用いる各情報は、既に車両に設けてあるドアカーテシスイッチや速度計、或いは、シフト位置インジケータ等を用いて知ることができる。このように、本構成の車高調節手段であれば、各種の計測値を得るために、既に車両に搭載されている機器を用いればよく、簡単な装置構成でありながら、不整地判定の精度が高い車高調節装置を提供することができる。
(構成3)
本発明に係る車高調節装置においては、前記所定車高として、前記基準車高に第1高さ閾値を加えた車高を用いることができる。
(作用効果)
ここでの基準車高は、前述のごとく、通常の路面を走行している場合を想定して予め設定した車高をいう。より詳細には、例えば、平均的な体重の大人が二人乗車している場合の車高を基準車高として設定する。ただし、この基準車高は、車高の偏位を検出できる値であれば、どのような値を用いても良い。
本構成では、車高調節制御を中断する閾値として、第1高さ閾値を用いる。つまり、前記基準車高に対する車高の増加分が第1高さ閾値を越えたとき、不整地を走行していると判断する。
この第1高さ閾値は変更可能である。例えば、乗車人数あるいは積載重量に応じて車体の上下動特性が変化する。そこで、車両の重量に応じて第1高さ閾値を適宜設定可能にしておくことで、不整地走行時に車体が路面に接触すること等を確実に防止することができる。
(構成4)
本発明に係る車高調節装置においては、前記所定車高を越えた時間を判断するための第1時間閾値を設けおくことができる。
(作用効果)
車両の車高が上昇するのは、不整地を走行する場合や、脱輪が生じた場合に限られない。例えば、車両が平坦な路面を走行中に急停車した場合には、後輪が持ち上がり、その結果、見かけの車高が上昇する。ただし、この車高の上昇は短時間の間しか維持されない。このような車高の上昇は不整地判定から除外する必要がある。
そこで、本構成のごとく、所定車高を越えた時間を判断するための第1時間閾値を設けることで、上記急停車等による車高上昇を除外することができ、不整地判定をより確実に行なうことができる。
尚、構成3でも述べたごとく、車体の上下動特性は、車両重量に応じて変化する。よって、総積載荷重を異ならせた同じ型式の車両が同じ不整地を走行する場合に、車高が前記所定車高を越えている時間には差が生じる。よって、前記第1時間閾値は、車両重量等に応じて適宜変更可能に構成するのが好ましい。そうすることで、不整地判定がさらに正確なものとなる。
(構成5)
本発明に係る車高調節装置においては、前記不整地条件が満たされた場合に、前記車高制御手段による車高調節制御のうち少なくとも下降側への制御を中断するよう構成することができる。
(作用効果)
車両が不整地を走行している際には、車両の下部が路面に接触するのを防止する必要がある。そのため、本構成では、前記不整地条件が満たされたとの不整地判定を行なった際には、少なくとも下降側への車高調節制御を中断するように構成してある。
このような制御の中断は、車両が脱輪した際にも有効である。脱輪時に下降側への車高調節制御を中断すれば、車輪をジャッキアップすることで車体も上昇させることができ、脱輪状態からの脱出が容易となる。
(構成6)
本発明に係る車高調節装置においては、前記車高制御手段による車高調節制御のうち少なくとも下降側への制御を中断した後、前記車高検出手段が検出した車高が、前記第1高さ閾値よりも小さな第2高さ閾値を前記基準車高に加えた車高以下になったこと、及び、車両に備えたエアサスペンションの内圧変化が所定値を越えたこと、車両の車速が所定値を越えたこと、のうち少なくとも何れか一つの条件が満たされたとき、車高調節制御の中断を解除するように構成することができる。
(作用効果)
走行する路面が不整地から平坦地に復帰した場合や、停車時に乗員の昇降があった場合には、車高調節制御の中断を解除して、改めて車高を一定値に保つように制御するのが好ましい。
そこで、本構成では、車高調節制御の中断を解除する要件として、前記構成2で記載したものと類似の要件を用いることとしている。
まず、車高に関しては、車高検出手段が検出した車高が、前記第1高さ閾値よりも小さな第2高さ閾値を前記基準車高に加えた車高以下になったとき、不整地が終了したとして車高調節制御を再開する。この第2高さ閾値を、前記第1高さ閾値よりも小さく設定したのは、不整地であると判定する際の第1高さ閾値と、不整地を脱したと判定する際の第2高さ閾値との間にヒステリシスを設けることで、不整地である判定と通常路面である判定との切り替わりが過敏となるのを防止するためである。
車高以外の要件については、以下の二つの要件を監視する。即ち、積載荷重が変化したことを間接的に裏付ける要件として、車両に備えたエアサスペンションの内圧変化が所定値を越えたことを監視する。さらに、車両が不整地を脱して平坦な路面に移行したことを裏付ける要件として、車両の車速が所定値を越えたことを監視する。
このように、本構成では、車高そのものが基準車高に近付いたことは勿論、それ以外の要件の少なくとも一つが満たされれば、車高調節制御の中断を解除するものとし、通常の車高調節制御に速やかに復帰できる構成としてある。
本構成の車高調節装置であれば、不整地か否かの判断が的確に行なえることに加えて、車高調節制御の中断・復帰を確実に行なうことができ、種々の走行条件に合せて最適な車高調節制御を行なうことができる。
(構成7)
本発明に係る車高調節装置においては、前記車高制御手段による車高調節制御のうち少なくとも下降側への制御を中断した後、前記車高検出手段が検出した車高が、前記第1高さ閾値よりも小さな第2高さ閾値を前記基準車高に加えた車高以下になり、この状態が第2時間閾値のあいだ維持されたとき、車高調節制御の中断を解除するよう構成してもよい。
(作用効果)
本構成のごとく、車高が、車高調節制御の中断を解除し得る前記第2高さ閾値に係る高さ以下になったあと、この状態が第2時間閾値のあいだ維持されたことを確認することで、不整地走行から通常路面の走行へ移行した判断が確実なものとなる。
尚、当該第2時間閾値の長さも、上記構成4で述べたのと同様に、車両重量等に応じて適宜変更可能である。
以下、本発明の実施例を図1乃至図4に基づいて説明する。
本発明の車高調節装置は、車両の積載荷重に変化がない状態で、車両の走行中あるいは停車中に偏位する車両情報に基づき、当該車両情報の偏位量がある閾値を越えたとき、車両の現在位置が不整地であると判断するものである。
従来より、自動車等の車両には車高調節装置を備えたものがある。例えば、車軸14と車体15との間に車高調節手段2としてのエアサスペンション20、および、車高検出手段3としての車高センサ30を設け、当該車高センサ30で検出する車高が目標値となるようにエアサスペンション20の空気量を増減して車高を調節するように構成してある。
車両は、平坦な道路だけでなく凹凸の多い不整地を走行することがある。この場合、走行に伴い、車両の走行状態は様々に変化し、例えば、車高・エアサスペンション20の内圧等の車両情報が大幅に変化する。当該車両情報の変化は、通常の整地を走行している状態を基準として正負の方向に均等に変化するものではなく、何れか一方に偏位する特性があることが判った。
例えば、前述の図3に示したごとく、車高は、不整地走行時において高い側に偏位する傾向がある。
当該車高は、車軸14と車体15との間に車高調節手段2としてのエアサスペンション20を配置した車両において、車軸14と車体15との間に車高検出手段3として設けた車高センサ30により検出する。そして、この検出する車高が予め設定された目標値(基準車高)に常に一致するよう、エアサスペンション20の空気量を自動調節する。
本発明の装置は、主に、不整地走行時の車高調節制御を中断するものであるが、車両の走行状態としては、主に次の三態様がある。即ち、(1)通常の走行状態(図2(a))、(2)不整地走行時において、路面の凸部に乗り上げた車輪によって車体15が突き上げられた走行状態(図2(b))、及び、(3)不整地走行時において、一方の車輪のみを凸部に乗り上げた走行状態(図2(c))である。
このうち、図2(b)及び図2(c)に示す走行状態では、図2(a)の通常の走行状態に比べて平均車高が上昇するため、通常、車高調節装置はこれを下げる制御を行う。しかし、不整地走行時にこの制御が行われると、車体15の下部が路面に接触するなど不整地走行性が極端に悪化する。
そのため、本発明の車高調節装置では、車両の積載荷重に変化がない状態で、通常の値から偏位する特性を有する車両情報に基づき、車両情報の偏位量が予め設定された閾値を越えた場合や、所定の偏位量が一定時間維持されたことを認識した場合に、車両が不整地を走行していると判断して車高調節制御を中断する。これにより、路面状況に応じた的確な車高調節制御を行うことができる。
〔実施例〕
図1には、本発明の車高調節装置Xの一例をブロック構成図で示す。
(装置の構成)
この車高調節装置Xは、車高を検出可能な車高検出手段3としての車高センサ30を少なくとも一つ備えている。また、圧力源1からの作動流体の給排により車高を調節可能な車高調節手段2としてのエアサスペンション20を備えている。
圧力源1としては、例えば、作動流体が空気である空圧源10を用いる。この空圧源10は、フィルタ11・ポンプ12・モータ13・バルブ14等で構成してある。前記エアサスペンション20は、例えば、互いに空気が連通する状態で左右一対となるように構成してある。
前記車高センサ30は、走行中及び停車中の車高を検出可能である。車高センサ30は、例えば、車体15と車軸14との間に一つ配置し、車体15と車軸14との距離を測定して、車両の見かけ上の左右平均車高を検出する。勿論、左右の車輪毎に設けるなど複数の車高センサ30を用いる構成としてもよい。
車高センサ30は、少なくとも左右平均車高の偏位を検出できるものであればよく、従来技術のごとく四つの車輪の絶対的な車高を求める必要はない。よって、車高センサ30は、少なくとも一つ備えてあればよい。本実施例における車高センサ30は、左右平均車高を測定できるだけの簡便なものを想定している。
(平坦な路面での車高調節制御)
当該車高センサ30の検出信号は車高情報としてECU9に取得され、実際の車高が演算される。車高センサ30としては、例えば、機械電気変換素子を用いる。この素子は、例えば、車軸14と車体15との間に設けたリンク機構の機械変位を抵抗器の抵抗値変化に変換するものであり、この抵抗器による分圧(電圧値)が検出出力となる。
前記車高センサ30で検出した車高情報に基づき、車高制御手段4が前記エアサスペンション20に作動流体を給排する。例えば、電子中央制御装置(ECU)9は、車高センサ30からの車高情報が基準車高を上回っている場合には、車高制御手段4がレべリングバルブ21とゲートバルブ22等のエアバルブを制御すると共に、空圧源10に制御信号を送信し、エアサスペンション20への空気の供給を減少させて車高を下げる制御を行う。
一方、車高センサ30からの車高情報が基準車高を下回っている場合には、エアサスペンション20に空気を供給して車高を上げる制御を行なう。
ここで基準車高とは、予め設定された車高であり、通常の車両走行状態における車高をいう。例えば、平均的な体重の大人が二人乗車している場合の車高を基準車高として設定する。ただし、この基準車高は、車高の偏位を検出できる値であれば、どのような値を用いても良い。
(不整地での車高調節制御)
本発明は、車高の偏位量が所定値以上となったときに、不整地検出手段7により、車両の現在地が不整地であると判断するものである。
その判断の際には、車両の積載荷重に変化がないことが要件となる。つまり、乗員数等が変動した場合には必然的に車高も変化するため、このような場合を不整地走行であると判断するのは妥当でないからである。
そこで、積載荷重に変化が無いことを判定するため、本発明の装置では、以下の要素を監視し、そのうちの何れか一つの要件が満たされたことを条件に上記不整地判定を行なう。
まず、シフト操作の位置を監視する。例えば、シフト操作位置がパーキング位置Pあるいはニュートラル位置Nにあるとき、車両は停車していることが多い。この場合には、乗員が乗降する可能性が高いと考える。そこで、本構成では、シフト操作の位置がパーキング位置・ニュートラル位置以外の位置にあるときにのみ不整地判定を行なう構成にしてある。
当該情報は、既に車両に搭載してあるシフト位置インジケータの信号を利用するなど容易に得ることができる。
次に、ドアが閉じ状態であるときには、乗員の乗降あるいは荷物の出入れがないと考えて、このときには不整地判定を行なうよう構成してある。このような情報は、ドアカーテシスイッチ等を利用して簡単に得ることができる。
積載荷重の変動は、エアサスペンション20に影響する。つまり、積載荷重の増減に伴ってエアサスペンション20の内圧も増減する。よって、本構成では、エアサスペンション20の内圧変化が所定値以内であれば、積載荷重は実質的に変化していないとして、不整地判定を行なうことにしている。
当該内圧の値は、エアサスペンション20に設けた圧力計から得ることができる。
尚、ここでの所定値は、実質的に積載荷重の変化がない範囲を規定できる値から任意に設定する。例えば、当該所定値は、エアサスペンション20が保持する空気量や車両の空虚重量、外気温度等に応じて適宜設定するのが好ましい。
車両の車速については、不整地を走行する場合の車速は極めて遅くなるのが一般的である。そこで、本構成では、車速が所定値以下となった場合には、不整地を走行している可能性が高いとして不整地判断を行なうことにしている。このように低速であることを判断することで、例えば、車両が急停止した場合や、高速旋回を行なった場合など、不整地を走行するものではない場合を除外して、不整地判定の精度を向上させている。
車速を知るには、例えば、車輪の回転速度を検出する車輪速度検出手段5で得られた信号を車速判定手段6で評価する。車輪速度検出手段5としては、例えば回転センサ等の車輪速センサ50を用いる。この車輪速センサは各車輪に設けることができ、平均を求めることで正確な車速を知ることができる。尚、車両の速度を検出するには、例えばGPSを用いる等、上記構成以外の何れの手段を用いてもよい。
前記車速判定手段6は、車両の速度が第1車速以下であるか否かを判断する。当該第1車速としては、例えば、不整地を走行しているときの妥当な車速として、10km/h以下といった低速度に設定する。
このように、本発明の不整地検出手段7は、車高情報および上記各情報に基づいて、車両が不整地を走行しているか否かを判断する。本構成の車高調節手段であれば、各種の計測値を得るために、既に車両に搭載されている機器を用いればよく、簡単な装置構成でありながら、不整地判定の精度が高い車高調節装置を提供することができる。
(不整地判断の一実施例)
図4には、不整地検出手段7で実行される車高調節制御のフローを示す。
システムを初期化(ステップ100)した後、車両情報がECU9に入力される(ステップ200)。ここでの車両情報は、車高情報、および、積載荷重に関する情報・車速情報である。これらの車両情報としては、車高調節制御を中断するためのB条件と、中断した車高調節制御を再開するためのA条件とがある。
本実施例の装置では、前記ステップ200で入力情報の取込みが行なわれた後、まず、上記A条件が成立しているか否かを判断する(ステップ300)。A条件は、車両が不整地を走行していないことを裏付けるための条件である。通常の走行においては、車両が不整地を走行することは少なく、車高調節制御を中断する機会は少ない。そのため、通常走行であるとして引き続き車高調節制御を行なうべく、まず、A条件が成立しているか否かを判断することにしている。尚、A条件が成立する場合については後述する。
ステップ300で、A条件が成立していないと判断された場合、不整地を走行している可能性が高い。その場合には、B条件が成立しているか否かを判断する(ステップ400)。
B条件が成立するには、まず、積載荷重および車速に関する条件のうち少なくとも一つが満たされる必要がある。積載荷重に関する条件としては、例えば、シフト操作位置がP・N以外の位置にあること・ドアが閉じていること・エアサスペンションの内圧変化が実質的に無いことを監視する。車速に関する条件としては、車速が第1車速以下であることを監視する。
ただし、個々の車高調節装置においては、これらの情報の全てを用いるわけではなく、予め、これらの中から監視すべき情報を選択しておく。例えば、ある小型乗用車の車高調節装置では、シフト操作位置情報と、車速情報とを監視する設定になっているものとする。その場合には、シフト操作位置がP・N以外の位置にあること、及び、車速が例えば時速10km/h以下であることの双方の条件がAND条件で満たされることを要件にする。つまり、B条件が満たされるためには、まず、上記積載荷重および車速に関する情報のうち、少なくとも一つの情報が予め選択され、その選択された情報が全て満たされることを必要とする。
次に、車高情報を判断する。即ち、所定車高を越えているか否かを判断する。所定車高は、前記基準車高からの増加分として予め設定してある第1高さ閾値を前記基準車高に加えた車高である。前記荷重条件、車速条件に加えて当該車高条件が成立することで前記B条件が成立すると判断する。ECU9は、この状態が一定時間(第1時間閾値)の間維持されるか否かを判定し(ステップ500)、維持されていれば、車両が不整地を走行しているとして、その後の、少なくとも下降側への車高調節制御を中断する(ステップ600)。
尚、上記第1時間閾値は、車高情報のみについて判断するものであっても良く、不整地判定に誤判定が生じないものであれば、何れの条件に適用することもできる。
一方、ステップ400でB条件が成立していないと判断した場合、および、ステップ510で、B条件が一定時間のあいだ維持されていないと判断した場合には、現在の状況が車高調節制御を中断している最中であるか否かを判断する(ステップ700)。これにより、B条件が成立して新たに車高調節制御を中断する場合を除いては、現在の車高調節制御状態が何れの状態であっても、当該状態を維持することとしている。
例えば、通常の平坦路面を走行している最中にステップ400でB条件が成立したが、ステップ510では第1時間閾値が経過していない場合、ステップ700では「NO」の判断を行なう。つまり、現在は通常の平坦路面を走行しているのであるから、前回の車高制御状態は中断中ではないと判断して、通常の車高調節制御を持続する(ステップ900)。
車高調節制御を中断している最中に、車両の走行路面が不整地から平坦地に移行した場合には、A条件に関し、ステップ300において以下のように判断する。
本実施例においては、A条件として、車高条件に加えて、積載荷重に関する条件および車速条件を監視する。
車高条件については、車高が第2高さ閾値以下になったか否かを判定する。この第2高さ閾値は、先のB条件に係る第1高さ閾値に対して車高が小さくなる側にヒステリシスを持たせてある。
積載荷重に関する条件としては、エアサスペンションの内圧変化が一定値以上であるか否かを判断する。
車速条件については、車速が第2車速以上になったかどうかを判断する。この第2車速は、先のB条件に係る第1車速に対して速度の大きい側にヒステリシスを持たせてある。
以上の条件のうち何れか一つでも満たされれば、A条件が成立したとするOR条件判断を行なう。この点、AND条件の判定を行なう前記B条件の判断とは異なる。ただし、車高調節制御中断の持続・解除の変更が過敏になるのを防止するために、ここでも、A条件が一定時間のあいだ維持されているかを確認する(ステップ800,810)。この場合の確認時間としては、例えば、車高について第2時間閾値のあいだ上記条件が維持されたか否かを判断すること、或いは、車速について第3時間閾値のあいだ確認することを行なう。ここでは、何れかの時間が満たされればA条件が成立することとしている(ステップ810)。
ステップ810でA条件が成立すると判断されれば、中断していた車高調節制御を再開する(ステップ900)。一方、ステップ300でA条件が成立していないと判断されれば前記ステップ400に移行する。
このように車高調節制御を中断した後、車両の走行場所が不整地から平坦地に復帰した場合や、乗員の乗降があった場合には、車高調節制御の中断を解除して、車高調節制御を再開する。本発明の車高調節装置であれば、不整地か否かの判断が的確に行なえることに加えて、車高調節制御の中断・復帰を確実に行なうことができ、種々の走行条件に合せて最適な車高調節制御を行なうことができる。
本発明における車高調節装置の構成図 車両の各種態様における車両高さを示す概略図 不整地走行時に車高が偏位する様子を示すグラフ 車高調節制御の概略を示すフロー
符号の説明
X 車高調節装置
2 車高調節手段
3 車高検出手段
4 車高制御手段
5 車輪速度検出手段
6 車速判定手段
7 不整地検出手段

Claims (7)

  1. 車両の積載荷重に変化がない状態で、偏位する車両情報に基づき、当該車両情報の偏位量がある閾値を越えたとき、不整地条件を満たすとする不整地検出手段を備えた車高調節装置。
  2. 車高を検出可能な少なくとも一つの車高検出手段と、作動流体の給排により車高を調節可能な車高調節手段と、前記車高検出手段の車高情報に基づいて前記車高調節手段への作動流体の給排を制御し、予め設定される基準車高に対して走行中及び停車中の車高を調節制御する車高制御手段とを備え、
    シフト操作位置がパーキング位置・ニュートラル位置以外の位置にあること、及び、ドアが閉じ状態であること、車両に備えたエアサスペンションの内圧変化が所定値以内であること、車両の車速が所定値以下であること、のうち少なくとも何れか一つの条件が満たされ、かつ、
    前記車高検出手段で検出した車高が所定車高を越えたことで不整地条件を満たす不整地検出手段を備えた車高調節装置。
  3. 前記所定車高は、前記基準車高に、第1高さ閾値を加えた車高である請求項2に記載の車高調節装置。
  4. 前記所定車高を越えた時間を判断するための第1時間閾値を有する請求項2又は3に記載の車高調節装置。
  5. 前記不整地条件が満たされた場合に、前記車高制御手段による車高調節制御のうち少なくとも下降側への制御を中断する請求項2〜4の何れか一項に記載の車高調節装置。
  6. 前記車高制御手段による車高調節制御のうち少なくとも下降側への制御を中断した後、
    前記車高検出手段が検出した車高が、前記第1高さ閾値よりも小さな第2高さ閾値を前記基準車高に加えた車高以下になったこと、及び
    車両に備えたエアサスペンションの内圧変化が所定値を越えたこと、
    車両の車速が所定値を越えたこと、
    のうち少なくとも何れか一つの条件が満たされたとき、車高調節制御の中断を解除する請求項5に記載の車高調節装置。
  7. 前記車高制御手段による車高調節制御のうち少なくとも下降側への制御を中断した後、
    前記車高検出手段が検出した車高が、前記第1高さ閾値よりも小さな第2高さ閾値を前記基準車高に加えた車高以下になり、この状態が、第2時間閾値のあいだ維持されたとき、車高調節制御の中断を解除する請求項6に記載の車高調節装置。
JP2004087308A 2004-03-24 2004-03-24 車高調節装置 Withdrawn JP2005271718A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087308A JP2005271718A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 車高調節装置
US11/085,041 US20050212225A1 (en) 2004-03-24 2005-03-22 Vehicle height-adjusting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087308A JP2005271718A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 車高調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005271718A true JP2005271718A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34988869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087308A Withdrawn JP2005271718A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 車高調節装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050212225A1 (ja)
JP (1) JP2005271718A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051422A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toyota Motor Corp 車高調整装置
WO2014050388A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 アイシン精機株式会社 車両運転支援装置
JP2016028954A (ja) * 2011-05-27 2016-03-03 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー シャシー装置の空気式車高を監視し、かつ制御するための方法
JP2018118709A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 アイシン精機株式会社 車高調整装置
US10144263B2 (en) 2016-06-03 2018-12-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle-height adjusting device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB839068A (en) * 1958-04-24 1960-06-29 Rotiss O Mat Ltd Improvements in or relating to cooking apparatus
DE10240359A1 (de) * 2002-09-02 2004-03-11 Wabco Gmbh & Co. Ohg Luftfederungsanlage für ein Fahrzeug
KR100777641B1 (ko) * 2005-12-02 2007-11-21 주식회사 만도 신호 고착 판정 기능을 갖는 차고 조절용 현가 장치 및 그차고 제어 방법
US7720587B2 (en) * 2006-03-14 2010-05-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Variable operation of vehicle transmissions using rough road sensing
JP4793577B2 (ja) * 2006-11-10 2011-10-12 アイシン精機株式会社 車高調整装置
US7957865B2 (en) * 2007-03-12 2011-06-07 Driveright Holdings, Ltd. Vehicle suspension system and method of operating same
US8191904B2 (en) * 2009-10-02 2012-06-05 Barksdale, Inc. Hybrid leveling system
EP2363309B1 (de) * 2010-02-25 2013-02-06 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Betreiben einer Niveauregeleinrichtung eines Fahrzeugs
US8868294B2 (en) 2012-09-28 2014-10-21 Firestone Industrial Products Company, Llc Adjustable hysteresis circuit for control of air suspension
GB2511830B (en) * 2013-03-14 2015-12-30 Jaguar Land Rover Ltd Ride height control unit and method
US20160161944A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Charles A. Leonard Vehicle leveling systems, devices and methods and computer program products for leveling vehicles using smart devices
US10479159B2 (en) 2016-04-04 2019-11-19 Barksdale, Inc. Ride height leveling with selectable configurations: system and method
JP6445489B2 (ja) * 2016-06-17 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 車高制御システム
GB2552706B (en) 2016-08-04 2019-09-11 Jaguar Land Rover Ltd A system for use in a vehicle
EP3590780B1 (en) * 2018-07-02 2022-09-07 Volvo Car Corporation Method and system for indicating an autonomous kinematic action of a vehicle
CN110411356B (zh) * 2019-07-30 2021-11-02 安徽安凯汽车股份有限公司 一种用于汽车ecas调试辅助系统
US11634000B2 (en) * 2021-07-28 2023-04-25 Rivian Ip Holdings, Llc Air suspension control
US20230086480A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Rivian Ip Holdings, Llc Active suspension damping

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164517A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
DE3668583D1 (de) * 1985-10-01 1990-03-15 Toyota Motor Co Ltd Steuerungssystem fuer eine radaufhaengung.
JPH075009B2 (ja) * 1985-10-22 1995-01-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用車高調整装置
JPH07448B2 (ja) * 1985-11-25 1995-01-11 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
JPH0829654B2 (ja) * 1986-12-19 1996-03-27 日産自動車株式会社 車高調整装置
US6470248B2 (en) * 1989-01-11 2002-10-22 Narton Corporation Vehicle suspension control system
US6356075B1 (en) * 1989-01-11 2002-03-12 Nartron Corporation Position sensor system including voltage transfer function
JPH0813602B2 (ja) * 1989-08-28 1996-02-14 トヨタ自動車株式会社 サスペンション制御装置
JP2687703B2 (ja) * 1990-09-18 1997-12-08 日産自動車株式会社 車高制御装置
US5684698A (en) * 1994-04-15 1997-11-04 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Vehicle attitude and average height control apparatus
JPH10151928A (ja) * 1996-09-25 1998-06-09 Toyota Motor Corp 車高調整装置
DE69817439T2 (de) * 1997-05-16 2004-06-24 Conception et Dévelopement Michelin Aufhängungsvorrichtung mit Federkorrektureinheit
GB9927295D0 (en) * 1999-11-19 2000-01-12 Rover Group Vehicle suspensions
JP4348934B2 (ja) * 2002-09-25 2009-10-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両のサスペンション制御装置
DE10337620B4 (de) * 2003-08-16 2017-09-28 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einem Pre-Safe-System
KR100574898B1 (ko) * 2003-11-26 2006-04-27 주식회사 만도 전자 제어 현가 장치와 이를 이용한 감쇠력 제어 방법
KR100550070B1 (ko) * 2003-11-26 2006-02-08 주식회사 만도 전자 제어 현가 장치와 이를 이용한 댐퍼 감쇠력 제어 방법
US7222867B2 (en) * 2005-01-28 2007-05-29 International Truck Intellectual Property Company, Llc Automated control system for a vehicle lift axle
US7617031B2 (en) * 2005-06-23 2009-11-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Series arranged air compressors system
JP4852919B2 (ja) * 2005-07-25 2012-01-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両乗上制御システム及び車両乗上制御方法
KR100777641B1 (ko) * 2005-12-02 2007-11-21 주식회사 만도 신호 고착 판정 기능을 갖는 차고 조절용 현가 장치 및 그차고 제어 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051422A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JP4539694B2 (ja) * 2007-08-28 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置
US8209086B2 (en) 2007-08-28 2012-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle height adjustment device
JP2016028954A (ja) * 2011-05-27 2016-03-03 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー シャシー装置の空気式車高を監視し、かつ制御するための方法
WO2014050388A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 アイシン精機株式会社 車両運転支援装置
JP2014067299A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Aisin Seiki Co Ltd 車両運転支援装置
US9868396B2 (en) 2012-09-26 2018-01-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle-drive assisting apparatus
US10144263B2 (en) 2016-06-03 2018-12-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle-height adjusting device
JP2018118709A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 アイシン精機株式会社 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050212225A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005271718A (ja) 車高調節装置
JP4539694B2 (ja) 車高調整装置
US6397127B1 (en) Steering actuated wheel lift identification for an automotive vehicle
US6954140B2 (en) Method and apparatus for vehicle rollover prediction and prevention
JP4868689B2 (ja) 路面状態推定方法、及び、路面状態推定装置
KR101118429B1 (ko) 임계 주행 상황에서의 차량 틸팅 안정화를 위한 방법 및 주행 다이내믹 조절 시스템
CN110775046A (zh) 一种车辆防侧翻控制系统和防侧翻控制方法
JP5370494B2 (ja) 車両制御装置
US20160023530A1 (en) Control system for a vehicle suspension
CN115674979A (zh) 空气悬架控制
CN115674981A (zh) 空气悬架控制
CN115122851A (zh) 主动悬架装置以及悬架的控制装置
JP2010146209A (ja) 眠気検出装置及びそれを用いた運転制御装置
KR20020081367A (ko) 차량의 견인력을 감시하기 위한 시스템 및 방법
JP4816577B2 (ja) 車高調整装置
CN115674980A (zh) 空气悬架控制
KR101102769B1 (ko) 차량의 롤오버 감지장치 및 그 감지방법
CA2594191A1 (en) Method and apparatus for controlling ride height and leveling of a vehicle having air suspension
CN107662643B (zh) 车辆的转弯控制方法、系统及车辆
KR100536378B1 (ko) 차량 전복 방지를 위한 이씨에스 장치의 동작 방법
KR101104152B1 (ko) 롤오버 감지방법
KR101997323B1 (ko) 차량의 급제동 제어방법
EP3778269A1 (en) A method and device for detecting vehicle turning
JP2007045365A (ja) 車両のロール警報装置及びロール警報方法
JP2008056124A (ja) 車両挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080618