JP2017015713A - 血液検査キット及び血液分析方法 - Google Patents

血液検査キット及び血液分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017015713A
JP2017015713A JP2016133962A JP2016133962A JP2017015713A JP 2017015713 A JP2017015713 A JP 2017015713A JP 2016133962 A JP2016133962 A JP 2016133962A JP 2016133962 A JP2016133962 A JP 2016133962A JP 2017015713 A JP2017015713 A JP 2017015713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
plasma
test kit
diluted
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016133962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518630B2 (ja
Inventor
山下 清司
Seiji Yamashita
清司 山下
中津川 晴康
Haruyasu Nakatsugawa
晴康 中津川
進 大澤
Susumu Osawa
進 大澤
晋哉 杉本
Shinya Sugimoto
晋哉 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LEISURE Inc
Fujifilm Corp
Original Assignee
LEISURE Inc
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LEISURE Inc, Fujifilm Corp filed Critical LEISURE Inc
Priority to PCT/JP2016/070006 priority Critical patent/WO2017006961A1/ja
Publication of JP2017015713A publication Critical patent/JP2017015713A/ja
Priority to US15/861,353 priority patent/US10746723B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6518630B2 publication Critical patent/JP6518630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150343Collection vessels for collecting blood samples from the skin surface, e.g. test tubes, cuvettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150351Caps, stoppers or lids for sealing or closing a blood collection vessel or container, e.g. a test-tube or syringe barrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150755Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/96Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood or serum control standard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state

Abstract

【課題】郵送中の外温の影響を制御することで微量血液中の成分を安定な状態で郵送できる血液検査キット、及び上記の血液検査キットを用いた、測定値の変動係数が低下した精度の高い血液分析方法を提供すること。
【解決手段】血液検体を希釈するための希釈液と、希釈された血液検体から血漿成分を回収するための分離手段と、希釈された血液検体から回収された血漿成分を収容するための容器と、上記容器を保冷するための保冷手段とを含む、血液検査キット。
【選択図】なし

Description

本発明は、被検者が自己採血した微量血液の成分を安定な状態で郵送して血液検査を行うための、血液検査キット及び血液分析方法に関する。
一般に、採血には、医師等一定の有資格者が注射器を用いて静脈から血液を採取する一般採血と、検査対象者が、自分の手の指等に採血針を刺して血液を採取する自己採血とがある。
一般採血により採取された血液は、採取容器に密閉された状態で医療機関又は検査機関に搬送され、そこで検査が行われている。血液を血球と血漿とに分離せずに搬送する場合には、医療機関又は検査機関にて遠心分離機により血液を血球と血漿とに分離した後に検査が行われる。また、検査対象者が行う自己採血では、採血後の血液は分離膜により血球と血漿とに分離され、この分離された状態で検査場所に輸送され、そこで検査が行われる。
特許文献1には、検体中の分析対象成分量を測定し、さらに、これ以外の恒常的に検体中に元来存在する標準成分の量を測定し、この標準成分の量と、検体中での標準成分の既知濃度とから検体の量を決定し、この検体量と、分析対象成分量とから、検体中の分析対象成分の濃度を決定する定量分析法が記載されている。
特許文献2には、自己採血により採取された血液検体の検査方法が記載されている。具体的には、1)容量を定量することなしに採取した定量すべき成分を含有する未知容量の生体試料と一定量の指示物質を含有する一定量の水性溶液とからなる定量用試料を調製する工程、2)一定量の指示物質を含有する一定量の水性溶液中の指示物質の濃度(C1)と定量用試料中の指示物質の濃度(C2)とから生体試料の希釈倍率(a)を求める工程、3)定量用試料中の定量すべき成分の濃度(Y)を求める工程、4)上記2)で求めた生体試料希釈倍率(a)と上記3)で求めた定量用試料中の定量すべき物質の濃度(Y)とから生体試料中の定量すべき成分を決定する工程を含む生体試料中の定量すべき成分の定量方法が記載されている。
また、特許文献3には、血液希釈定量器具を用いてヒトや動物から微量血液を採取しそのまま又は希釈したのち一定量を他の機器や容器又は直接試薬に供給することが記載されている。さらに特許文献4には、希釈用水溶液中の指示物質の吸光度を利用して、生物学的試料中の定量すべき成分の濃度を定量する方法が記載されている。
一方、血液検体を検査対象者が採取する際には、小型ナイフが具備されたランセットにて採取し、血液中の任意成分の濃度の定量に使用されているが、通常100μLの血液検体を採取することが必要とされている。
特開2001−330603号公報 特開2003−161729号公報 特開2009−122082号公報 特開2009−109196号公報
血液を緩衝液で希釈して分析する方法は、生体成分がpH7.4の生理的条件の緩衝液で保存され、輸送中の安定性にも優れているが、郵送中の外温影響を制御することができないために特に夏場の郵送では、いくつかの検体成分がその影響を受けて測定値の減少や増加が起こり、精度の高い検査が困難であった。特に、自己採取された微量血液は、郵送等の手段で血液分析センター等に集配されるため、その間の血液成分の変化が精度に影響して正しい検査結果が得られないという問題があった。特許文献1及び2に記載された希釈倍率の決定方法を採用するだけでは、上記のような輸送を行う場合、精度の高い検査を行うことは困難であった。
本発明は、微量血液を希釈液で希釈し、希釈倍率を決定し、血液中の測定対象成分を分析するための血液検査キットであって、郵送中の外温の影響を制御することで微量血液中の成分を安定な状態で郵送できる血液検査キットを提供することを解決すべき課題とする。さらに、本発明は、上記の血液検査キットを用いた、測定値の温度による影響を防いだ精度の高い血液分析方法を提供することを解決すべき課題とする。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、血液検体を希釈するための希釈液と、希釈された血液検体から血漿成分を回収するための分離手段と、希釈された血液検体から回収された血漿成分を収容するための容器とを含む血液検査キットにおいて、容器を保冷するための保冷手段を含めることによって、上記課題を解決した血液検査キットを提供できることを見出した。さらに本発明者らは、上記の血液検査キットを用いて、血液中に恒常的に存在する標準成分及び/又は希釈液中の標準成分(内部標準物質)を用いて希釈倍率を決定することを含む血液分析方法により測定対象成分を分析した結果、測定値の温度による影響を防いだ、精度の高い血液分析が可能となることを見出した。本発明は上記知見に基づいて完成したものである。即ち、本発明によれば以下の発明が提供される。
(1) 血液検体を希釈するための希釈液と、
希釈された血液検体から血漿成分を回収するための分離手段と、
希釈された血液検体から回収された血漿成分を収容するための容器と、
容器を保冷するための保冷手段とを含む、血液検査キット。
(2) 保冷手段が、保冷剤および保冷袋を含む、(1)に記載の血液検査キット。
(3) 保冷手段が、回収された血漿成分を収容するための容器を収納できる、厚み35mm以下の収容部材をさらに含む、(1)または(2)に記載の血液検査キット。
(4) 血液検査キットが、温度履歴を記録する部材を含む、(1)から(3)の何れかに記載の血液検査キット。
(5) 血液検査キットが、保冷手段の使用方法を記載した説明書を含む、(1)から(4)の何れかに記載の血液検査キット。
(6) 血液検査キットが、血液中に恒常的に存在する標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析するための血液検査キットであり、希釈液が、標準成分を含有しない、(1)から(5)の何れかに記載の血液検査キット。
(7) 標準成分が、ナトリウムイオン又は塩化物イオンである、(6)に記載の血液検査キット。
(8) 標準成分が、ナトリウムイオン又は塩化物イオンと、さらに少なくとも1種の標準成分とである、(6)又は(7)に記載の血液検査キット。
(9) 上記さらに少なくとも1種の標準成分が、総タンパク又はアルブミンから選択される標準成分である、(8)に記載の血液検査キット。
(10) 血液検査キットが、血液中に恒常的に存在する標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析し、且つ該分析を検証するための血液検査キットであり、希釈液が、標準成分を含有しない、(8)又は(9)に記載の血液検査キット。
(11) 希釈液が、血液中に存在しない標準成分を含み、血液検査キットが、血液中に存在しない標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析するための血液検査キットである、(1)から(10)の何れかに記載の血液検査キット。
(12) (6)から(9)の何れかに記載の血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に恒常的に存在する標準成分を用いて血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析する、血液分析方法。
(13) (10)に記載の血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に恒常的に存在する標準成分を用いて血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析し、且つ血液中に恒常的に存在する上記標準成分とは異なる標準成分を用いて血漿の希釈倍率を決定し、対象成分の濃度の分析を検証する、血液分析方法。
(14) (11)に記載の血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に存在しない標準成分を用いて血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析する、血液分析方法。
(15) 血液中に恒常的に存在する標準成分を含有しない希釈液を含む(11)に記載の血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に恒常的に存在する標準成分及び血液中に存在しない標準成分を用いて、血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析する、血液分析方法。
(16) 希釈した血漿の液量が、100μL以上1000μL以下である、(12)から(15)の何れかに記載の血液分析方法。
本発明の血液検査キットによれば、微量血液中の成分を安定な状態で郵送でき、測定値の温度による影響を防いだ精度の高い血液分析を行うことができる。本発明の血液分析方法によれば、測定値の温度による影響を防いだ精度の高い血液分析を行うことができる。
図1は、希釈された血液検体から回収された血漿成分を収容するための容器の構成の一例を示す。 図2は、防湿ケースの模式図を示す。 図3は、ナトリウム酵素的測定法の直線性を示す。
以下、本発明について詳細に説明する。
血液中に恒常的に存在する標準成分のことを、外部標準物質又は外部標準と言う。
血液中に存在しない標準成分のことを、内部標準物質又は内部標準と言う。
患者や検診者は病気の治療や診断又は健康管理のために、通常、医療機関や検診場所に出向き、血液を静脈から採取して検査を行う場合がある。しかし、検査結果を知るためには長時間待つ必要や小児にとっては静脈から血液を採血することが負荷となる場合がある。また検査のための移動を含めると半日以上の時間を必要とするため自分の仕事等の都合で検査を受ける機会を逸するという問題や、自分の仕事上で不都合を生じるという問題があった。上記した問題は、患者や検診者が自宅や検査室等で微量の血液を自己採血し、それを安定に保管保存及び搬送することを可能にすることで解決されている。例えば、特許文献1及び2には、自己採血により分離された血液検体の検査方法が記載されている。
血液中に恒常的に存在する成分を標準成分として、ナトリウムイオン(Na+)、塩化物イオン(Cl−)、カリウムイオン(K+)、マグネシウムイオン(Mg2+)、カルシウムイオン(Ca2+)、総タンパク(TP)等が挙げられる。微量な血液成分を高い希釈倍率で希釈した場合に上記標準成分を十分に精度高く検出できるためには、微量な血液中に高い濃度で存在する標準成分を測定することが好ましい。このような標準成分としては、ナトリウムイオン(Na+)又は塩化物イオン(Cl−)が好ましく、さらには、血液中に恒常的に存在する成分の中で血液中に存在する量が一番高いナトリウムイオン(Na+)が最も好ましい。ところで、濾紙や多孔質材に血液を吸収させた後、乾燥させて郵送し、血液成分を抽出する方法は乾燥させる過程や郵送時に成分が変性することがある。また、特許文献1によれば、乾燥した試料から生体成分を抽出する緩衝液はpH調整や生体成分安定化のためにNaOHやNaCl、HClを添加した緩衝液を利用する必要がある。このため、試料の成分で最も恒常性があり、個体間差が少ないナトリウムイオンや塩化物イオンの濃度を外部標準として、希釈された元の他の生体成分濃度の補正をすることに利用できない。
また、特許文献2には、緩衝液を用いて希釈する場合、内部標準物質を緩衝液へ含有させ血液の希釈倍率を正確に求める方法が開示されている。
一方、緩衝液で希釈する方法は生体成分がpH7.4の生理的条件の緩衝液で保存され、輸送中、たとえば郵便での輸送中の安定性にも優れているが、郵送中の外温影響を制御することができないために特に夏場の郵送では、いくつかの検体成分がその影響を受け、減少や増加が起こり、精度の高い検査が困難であった。また、採取された微量血液は、郵送等の手段で血液分析センター等に集配されるため、その間に血液成分の変化が影響して正しい検査結果が得られないという問題があった。上記の状況において、特許文献1に記載の外部標準物質による希釈倍率の決定、又は特許文献2に記載の内部標準物質による希釈倍率の決定だけでは、1週間以上の長期間の輸送を行うことは困難であった。
本発明においては、容器を保冷するための保冷手段を含む血液検査キットを用いて、血液中に恒常的に存在する標準成分(外部標準物質)及び/又は希釈液中の標準成分(内部標準物質)を用いて希釈倍率を決定することを含む血液分析方法により測定対象成分を分析することによって、測定値の変動を低下でき、精度の高い血液分析が可能となることを見出した。保冷手段と、血液中に恒常的に存在する標準成分及び/又は希釈液中の標準成分を用いて希釈倍率を決定することとを組み合わせることについては従来全く知られておらず、上記の組み合わせにより精度の高い血液分析が可能となったことは全く予想外なことである。
本発明の血液検査キット及び血液分析方法によれば、患者自らが血液を採血する場合、例えば夏場又は高温多湿地域において、郵送中の外温の影響を測定対象成分が受けることによって測定値の減少や増加が起こり易い状況においても、郵送中の外温の影響を簡易に制御することができ、測定対象成分の変動を抑制し、精度の高い検査が可能となる。本発明の血液検査キットを用いた微量血液採取は、時間と場所に制限がないため、医療機関に出向く時間がない事例、災害時、遠隔医療、健康管理などに応用でき、未病の人を早期発見できることから医療費の節減にも貢献できる。また本発明によれば、微量の血液(例えば65μL)を用いて生化学検査13項目、腫瘍マーカー、肝炎検査など多くの検査ができ、大量の試料を効率的に市販の生化学自動分析装置を用いて測定できる。本発明の血液検査キットを用いて測定した検査データはスマートフォンに送信することで日常的に健康管理や疾病の早期発見へのシステムに利用できる。
[1]血液検査キット
本発明の血液検査キットは、血液検体を希釈するための希釈液と、希釈された血液検体から血漿成分を回収するための分離手段と、希釈された血液検体から回収された血漿成分を収容するための容器と、上記容器を保冷するための保冷手段とを含む。
(1)血液検体を希釈するための希釈液
本発明の血液検査キットは、患者が採血した血液を希釈して医療機関又は検査機関に輸送して測定対象成分の分析を行うためのものであり、採血から分析までには長時間放置される可能性がある。その間に、血液の希釈液中において対象成分の分解や変性を防止することが好ましい。血液のpHは、健常者では通常pH7.30〜7.40程度で一定に保たれている。従って、対象成分の分解や変性を防止するために、希釈液は、好ましくはpH6.5〜pH8.0であり、より好ましくはpH7.0〜pH7.5であり、更に好ましくはpH7.3〜pH7.4であり、pHの変動を抑える緩衝成分を含有する緩衝液であることが好ましい。
緩衝液の種類としては、酢酸緩衝液(Na)、リン酸緩衝液(Na)、クエン酸緩衝液(Na)、ホウ酸緩衝液(Na)、酒石酸緩衝液(Na)、Tris(トリス(ヒドロキシメチル)アミノエタン)緩衝液(Cl)、HEPES([2-[4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジニル]エタンスルホン酸])緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水(Na)等が知られている。これらの中でpH7.0〜pH8.0付近の緩衝液としては、リン酸緩衝液、Tris緩衝液、HEPES緩衝液が代表的なものである。しかし、リン酸緩衝液はリン酸のナトリウム塩が含まれている。Tris緩衝液は、解離pKa(Kaは酸解離定数)は8.08であるため、pH7.0〜pH8.0付近で緩衝能を持たせるためには通常は塩酸と組み合わせて使用される。HEPESのスルホン酸の解離のpKaは7.55であり、イオン強度一定での緩衝溶液を調整するため、通常は水酸化ナトリウムと塩化ナトリウムとHEPESの混合物が用いられる。これらはpHを一定に保つ作用を有する緩衝液としては有用であるが、本発明において外部標準物質として用いることが好ましい物質であるナトリウムイオンあるいは塩化物イオンを含有するため、本発明への適用は好ましくない。そこで、本発明者らは鋭意検討し、ナトリウムイオンや塩化物イオンを含有しない新たな緩衝液を見出した。
本発明で用いることができるナトリウムイオン及び塩化物イオンを含有しない希釈液は好ましくは、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール(AMP)、2-エチルアミノエタノール、N-メチル-D-グルカミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンからなる群から選択される少なくとも1種のアミノアルコール化合物、並びにGood's緩衝液(グッドバッファー)でpKaが7.4付近の緩衝剤であるHEPESとも称する2- [4- (2-ヒドロキシエチル-1-ピペラジニル] エタンスルホン酸) (pKa=7.55)、TESとも称するN-トリス(ヒドロキシメチル)メチル-2-アミノエタンスルホン酸(pKa=7.50)、MOPSとも称する3-モルホリノプロパンスルホン酸(pKa=7.20)、及びBESとも称する(N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2-アミノエタンスルホン酸(pKa=7.15)からなる群から選択される少なくとも1種の緩衝剤を含む希釈液である。上記の中でも、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)とHEPES、TES、MOPS又はBESの組み合わせが好ましく、さらに、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)とHEPESの組み合わせが最も好ましい。
上記緩衝液を作製するためには、アミノアルコールとGood's緩衝液を1:2〜2:1、好ましくは1:1.5〜1.5:1、更に好ましくは1:1の濃度比で混合すればよい。緩衝液の濃度は限定されないが、アミノアルコールまたはGood's緩衝液の濃度は、0.1〜1000mmol/L、好ましくは、1〜500mmol/L、さらに好ましくは10〜100mmol/Lである。
緩衝液中には、分析対象成分を安定に保つことを目的にキレート剤、界面活性剤、抗菌剤、防腐剤、補酵素、糖類等が含有されてもよい。キレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸塩(EDTA)、クエン酸塩、シュウ酸塩等が挙げられる。界面活性剤としては、例えば、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性剤または非イオン界面活性剤が挙げられる。防腐剤としては、たとえば、アジ化ナトリウムや抗生物質等が挙げられる。補酵素としては、ピリドキサールリン酸、マグネシウム、亜鉛等が挙げられる。赤血球安定化剤の糖類としては、マンニトール、デキストロース、オリゴ糖等が挙げられる。特に、抗生物質の添加により、手指採血時に手指表面から一部混入する細菌の増殖を抑えることができ、細菌による生体成分の分解を抑制し、生体成分の安定化を図ることができる。
これらの緩衝液で希釈された成分は生化学・免疫自動分析装置での種々の測定法でも測定に干渉しないこと、さらに血球が溶血をしないことや生体成分が37℃でもできるだけ安定に保存できることが好ましい。
生体試料に全血を使用する場合には、希釈した血液中の血球成分をフィルター濾過する必要から、緩衝液の浸透圧を血液と同等(285mOsm/kg(mOsm/kg:溶液の水1kgが持つ浸透圧で、イオンのミリモル数))またはそれ以上とすることにより血球の溶血を防止することができる。浸透圧は、対象成分の測定、および血液中に恒常的に存在する標準成分の測定に影響しない塩類、糖類、緩衝剤等により、等張に調整することができる。
血液検体を希釈するための希釈液の第一の例としては、希釈倍率を求める時に使用する血液中に恒常的に存在する物質(以下、恒常性物質とも言う)を含有しない希釈液である。本明細書において「含有しない」とは、「実質的に含有しない」ことを意味する。ここで、「実質的に含有しない」とは、希釈倍率を求める時に使用する恒常性物質をまったく含まないか、あるいは含まれていたとしても、血液検体を希釈した後の希釈液の恒常性物質の測定に影響を及ぼさない程度の極微量の濃度で含まれる場合を意味する。恒常性物質として、ナトリウムイオン又は塩化物イオンを用いる場合には、希釈液としては、ナトリウムイオン又は塩化物イオンを実質的に含有しない希釈液を使用する。
本発明の血液検査キットが、血液中に恒常的に存在する標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析するための血液検査キットである場合には、希釈液は、上記標準成分を含有しない希釈液である。
血液検体を希釈するための希釈液の第二の例としては、内部標準物質を含有する希釈液である。内部標準物質は、生体試料の希釈に用いる希釈液に所定の濃度になるように添加して用いることができる。内部標準物質としては、血液検体中に全く含まれないか、若しくは含まれていたとしても極微量である物質を使用することができる。内部標準物質としては、血液検体中の対象成分の測定に干渉を与えない物質、血液検体中の生体酵素の作用を受けて分解しない物質、緩衝液中で安定な物質、血球膜を透過せず血球中に含まれない物質、緩衝液の保存容器に吸着しない物質、精度良く測定できる検出系が利用できる物質を用いることが好ましい。
内部標準物質としては、緩衝液である希釈液に添加した状態で長期間保管しても安定な物質が好ましい。内部標準物質の例としては、グリセロール三リン酸、アルカリ金属としてLi、Rb、Cs、又はFr、そしてアルカリ土類金属としてはSr、Ba、またはRaが挙げられ、この中では、グリセロール三リン酸またはLiが好ましい。これらの内部標準試料は、血液希釈後の濃度測定時に第二の試薬を添加することで発色させ、その発色濃度から希釈血液中の濃度を求めることができる。例えば、緩衝液に添加したリチウム内部標準物質の測定は、キレート比色法(ハロゲン化ポルフィリンキレート法:パーフルオロ-5,10,15,20-テトラフェニル-21H,23H-ポルフィリン)を利用して生化学自動分析装置を用いて、微量の試料を数多く容易に測定が可能である。
本発明の血液検査キットが、血液中に存在しない標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析するための血液検査キットである場合には、希釈液は、上記の血液中に存在しない標準成分を含む希釈液である。
血液検体を希釈するための希釈液の第三の例としては、希釈倍率を求める時に使用する血液中に恒常的に存在する標準成分を含有せず、かつ内部標準物質を含有する希釈液である。
(2)希釈された血液検体から血漿成分を回収するための分離手段及び希釈された血液検体から回収された血漿成分を収容するための容器
希釈された血液検体から血漿成分を回収するための分離手段としては、分離膜である態様が好ましく、血球成分を分離可能な細孔を有するフィルタがより好ましい。
希釈された血液検体から回収された血漿成分を収容するための容器の形状及び大きさは特に限定されない。
容器の材料は、破損しにくさ、衛生面、価格等の観点から、合成樹脂であることが好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリルスチレン樹脂(AS樹脂)、アクリル樹脂 (PMMA)、ポリカーボネート、シリコーン樹脂、シリコーンゴム等が挙げられる。
本発明の血液検査キットの一例としては、血液検体を希釈するための希釈液、希釈液が収容された第一の収容器具、希釈液で希釈された血液検体から血漿を分離回収するための分離器具、分離器具を保持するための保持器具、回収した血漿を収容するための第二の収容器具、及び収容した血漿を第二の収容器具内に維持するための封止器具、皮膚に傷をつけて血液を皮膚外に染み出させる針や、ランセット、傷に貼る絆創膏又は消毒部材(例えば、イソプロパノール(70質量%イソプロパノールなど)又はエタノールなどを含浸させた不織布)、取扱説明書、等を備えることができる。
第一の収容器具、及び第二の収容器具は、1つの器具を第一の収容器具及び第二の収容器具として兼用してもよいし、別々の器具を備える態様であってもよい。収容器具内にある血液を希釈した希釈液を、患者、あるいは、希釈倍率の測定や分析対象成分の分析を行う測定者に確認可能とするために、第一の収容器具、及び第二の収容器具は、透明な素材でできていることが好ましい。なお、本発明で言う透明とは、観測者が内部の液量を確認できる程度に透明であればよく、半透明などを含む概念である。
分離器具を保持する保持器具は、ガスケットである態様が好ましい。また、封止器具としては、収容器具が筒状の形状をした器具などの場合には、開口に蓋をすることが可能なキャップや、螺旋状の溝を有する蓋、あるいはゴム栓などを使用することができる。
希釈液が収容された第一の収容器具、希釈液で希釈された血液検体から血漿を分離回収するための分離器具、分離器具を保持するための保持器具、回収した血漿を収容するための第二の収容器具、及び収容した血漿を第二の収容器具内に維持するための封止器具についての具体的な構成例としては、例えば、特許第3597827号公報の図1から図13に記載された器具を使用することができる。特許第3597827号公報の図1を、本願の図1として援用する。
血液分離器具1は採血容器2(希釈液が収容された第一の収容器具)と、採血容器2に嵌挿可能な筒体3(回収した血漿を収容するための第二の収容器具)と、筒体3に冠着可能なキャップピストン4と、キャップピストン4の下端に設けられた密閉蓋5(封止器具)とを備え、使用前は、図1に示すように、採血容器2の上端開口部はキャップ6によりパッキン7を介して密閉されている。本発明における希釈された血液検体を収容するための容器は、図1の構成においては、採血容器2と筒体3の組み合わせに対応する。即ち、希釈された血液検体を収容するための容器は1個でも2個以上の組み合わせでもよい。
採血容器2は透明な材質製で円筒状を成し、その上端部には、外面に螺子部8が形成され、内面に係止部9が突設されている。また、採血容器2の下端部には、逆円錐状の底部10が形成され、底部10の周囲に円筒状の脚部11が形成されている。脚部11は、血液の分析検査時に使用するサンプルカップと同一外径を有しており、好ましくは、その下端の対向する位置にそれぞれ鉛直方向にスリット溝12が形成されている。さらに、採血容器2内には、図1に示されているように、所要量、例えば、500mm3の希釈液13
が予め入れられていてもよい。
筒体3は透明な材質製で円筒状を成し、その上端部には拡径部14が形成されている。拡径部14は薄肉部15を介して本体部16と接続されている。筒体3の下端部には、縮径部18が形成され、縮径部18の内面には係止突起部19が形成されている。さらに、縮径部18の下端部には外鍔部20(保持器具)が形成され、外鍔部20の下端開口部は濾過膜21(分離器具)により覆われ、濾過膜21は血液中の血漿の通過を許容し、血球の通過を阻止するようになっている。
縮径部18の外周にはシリコンゴム製のカバー22が装着されている(図1)。
キャップピストン4は、略円筒状の摘み部26と、摘み部26と同心で下方に延びる心棒部27とで構成されている。摘み部26の内側上端部には筒体3の拡径部14が嵌合可能な円筒状の空間28が形成され、また、その下方は螺刻され、螺子に螺合可能となっている。心棒部27はその下端部29がピン状に形成され、下端部29に密閉蓋5が着脱可能に設けられている(図1参照)。密閉蓋5はシリコンゴム製である。
上記した器具による血液分離方法の詳細は、特許第3597827号公報の段落番号0023〜0026並びに図12及び図13に記載されており、その内容は本明細書に引用される。
(3)容器を保冷するための保冷手段
血液検体の郵送時における好ましい温度は、−10℃以上20℃以下であり、特に好ましい温度は0℃以上10℃以下である。本発明においては、血液検査キットに保冷手段を含めることによって、上記の保冷を達成することが可能となる。
保冷手段としては、保冷剤を使用することができる。保冷剤の入った袋の表面あるいは説明書には、保冷剤を予め冷凍庫等で冷却しておくこと、及び保冷剤が保冷可能な状態までの冷却時間等が記載されていてもよい。また、回収された血漿成分および保冷剤を収容する保冷部材の使用方法等が記載されていてもよい。これにより、採血者は冷却時間を考慮して、採血を実施し、血液検体を所定の保冷部材に収容することができる。
保冷剤としては、特に限定されないが、例えば、無機塩の水溶液としては塩化ナトリウム、塩化アンモニウム、塩化マグネシウム等があり、多価アルコールとしてはエチレングリコール、プロピレングリコール等があり、ゲル化剤としてはカルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド等の親水性ポリマーがあり、保冷剤を凍結させるための核剤としてヨウ化銀、硫化銅、キサンタンガム、α−フェナジン、ピロリン酸ナトリウムを添加したもの、等を使用することができる。特に、一般に袋詰めされて使用・市販されている保冷剤(例えば、商標名:アイスパック、登録商標)は約99パーセントの水と高吸水性樹脂(ポリアクリル酸ナトリウム)、防腐剤、形状安定剤が含まれていて、常温では解けた状態で保冷効果はないので、まず冷凍庫で十分に凍らせてから使用する。保冷剤は、使用して温まった後でも、また冷凍させるだけで何回でも繰り返し使うことができる。
緩衝液による希釈とそれに引き続く血漿の分離及び回収は、血球の溶血や血球細胞からの物質の溶出影響を低減する上で重要である。この場合に保冷は、血液成分に対する緩衝液中の物質の影響も最小限に抑えることができるため、対象となる血液成分の安定性の維持の点では、血漿分離後の状態の安定化を実現することを目的としており、適切な緩衝液(希釈液)の設計により安定化に関し相乗効果を生む。
血液検査に用いる微量血液を希釈液で希釈した溶液状態の検体を収容する容器、あるいは血液を採取し希釈した後に直ちに血漿・血球を分離した状態の検体を収容する容器は、上記の保冷可能な状態を有する保冷剤で覆うか囲むことが好ましい。さらに、上記の容器は、遮熱性を有するアルミフィルム等の金属箔を有する保冷袋に入れることが、保冷剤の保冷時間を延ばす点で好ましく、また外光の遮断による光吸収が原因で起こる温度上昇を防止する点で好ましい。即ち、好ましくは、保冷手段は、保冷剤および保冷袋から構成されている。また、保冷剤で覆った後に、あるいは囲った後に断熱シートで覆い、アルミフィルム等の金属箔を有する遮熱性保冷袋に入れることは、保冷剤の冷気漏出防止の点で特に好ましい。またその構造は、また、保冷だけでなく輸送による衝撃の緩和効果を有することが好ましい。
採血者にとっては、このように保冷剤で覆い、更には保冷袋に入れた状態であっても、郵便局の窓口等に行って、手続きしないと郵送できないような大きさになってしまうと、最寄の郵便局まで遠い場合や年配者の場合には、本発明の微量血液採取キットは、使用を敬遠されてしまう1つの要因になりかねない。
そのためには、ポストの投函口に挿入可能なサイズであることが好ましい。例えば、ポスパケット(サイズ340mm×250mm×厚み35mm、重量1kg以下)であれば、郵便局の窓口に行く必要はなく、ポストに直接投函できる。しかも、低コストでの輸送が可能であり、郵便物の追跡サービスもあり、価格と安心感の点で好ましい。
厚みを35mm以内に納める工夫としては、例えば、厚さ35mm以下の検体を有する容器を収納する収容部材が、保冷手段の1つとして血液検査キットに含まれており、保冷剤を予め冷却する時に、この容器を保冷剤でサンドウィッチしておくことで、保冷剤が保冷可能なように固まって硬くなった状態となっても、収容部材に、検体を有する容器を収納するスペースが確保できているので、検体を有する容器を硬くなった保冷剤でサンドウィッチしても全体の厚みとして35mm以下の厚みを達成できる。
また、本発明の好ましい別の実施態様としては、保冷剤が冷却で固まる部分と固まらない部分の2層構造を有する保冷剤を使用して、血球・血漿分離後の血漿成分を収容する容器を覆うことで、厚みが35mm以下を実現でき、簡便で安価に郵送することが可能となる。
(4)その他の要素
本発明の血液検査キットの好ましい態様としては、保冷手段使用後の温度履歴を記録する部材を有する態様である。温度履歴を記録する部材としては、サーモラベルあるいは、RFID(radio frequency identifier)タグ等を使用する
ことが好ましい。検体を有する容器に適当な温度検知可能なサーモラベル等を貼り付けておくことで、分析センター到着前後の最高到達温度をチェックできるので、郵送中の保冷効果の状況を後で把握できる。あるいは、温度センサーを搭載するRFIDタグを、血液検体を収容する容器の近傍に配置しておくことで、郵送時の温度変化を分析センターで詳細に管理できる。
また、保冷剤は再利用するために、保冷剤の入った袋は洗浄可能であり、表面には抗菌コート等が施されていることが好ましい。
本発明の血液検査キットの好ましい態様としては、保冷手段の使用方法を記載した説明書を含む態様である。例えば、郵送時の保冷剤使用要否の判定物を含むキットも好ましい態様である。例えば、サーモラベルがキットに入っていて、郵送前の可逆性サーモラベルの到達温度が25℃以上の時(夏場、高温多湿地方)は、保冷剤を使用せよと説明書に記載されているキットが好ましい。また、キットには離型紙を剥がすことで使用可能となる不逆性サーモラベルも含まれていて、郵送時には希釈後の血液と使用開始となった不可逆性サーモラベルを一緒に包装することで、血液採取後の郵送時の最高到達温度を把握することが可能となる。従って、キットを夏場に購入し、冬場の気温の低い時期に採血して郵送する場合や、或いは、直射日光が当たっている場所にキットを保管した場合など、採血後の郵送時の最高到達温度の把握が適切に行えるので好ましい。
(5)血液検査キットの提供形態
本発明の血液検査キットに含まれる各々の要素の個数は特に限定されず、各々1個でもよいし、2個以上の複数でもよい。
本発明の血液検査キットは、血液検体を希釈するための希釈液と、希釈された血液検体から血漿成分を回収するための分離手段と、希釈された血液検体から回収された血漿成分を収容するための容器と、上記容器を保冷するための保冷手段とを、これらを収納する収納容器に収納した形態として提供することができる。
[2]血液分析方法
本発明の血液検査キットを用いて血液検体を採取して、血液検体中の分析対象成分を測定することができる。本発明の血液分析方法は、被検者自身が血液を採取する自己採血で実施してもよいし、医師等の有資格者が注射器を使用して血液を採取する一般採血において実施してもよい。
本発明において、分析対象となる生体試料は血液であり、血液とは血清又は血漿を含む概念である。好ましくは、被検者より微量の血液を採取し、緩衝液で希釈した後、フィルタや遠心分離により血球を分離することにより得られた血漿又は血清を用いることができる。
血液検体の起源はヒトに限定されず、ヒト以外の動物(哺乳類、鳥類、魚類など)などであっても良い。ヒト以外の動物としては、例えば、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコ、マウス、クマ、パンダ等が挙げられる。好ましくは、血液検体の起源はヒトである。
好ましい態様としては、患者本人が、ランセットなどのナイフ付の器具を用いて指先などを傷つけて皮膚外にでた血液を採取する。患者の負担を減らすために、侵襲性低く血液を採取することが好ましく、血液を採取するときに無痛、あるいは痛みが非常に少ない状態で採血できることが望ましく、その場合、傷の深さ、大きさは小さいことが望ましい。従って、本発明の分析方法に用いられる患者からの採血量は、患者への負荷を考慮すると100μL以下であることが好ましい。また、好ましくは、希釈液で希釈後の希釈血漿液の液量は、100μL以上1000μL以下が好ましい。100μL以上では、血漿分離時の溶血の頻度が少なくなり、かつ郵送に時間がかかった場合でも、気密性の高い容器が必要となるなどの制約がない。1000μL以下では、測定に有効な希釈率を実現できるので高い精度での測定が可能となる。
本発明の血液分析方法の第一の態様としては、血液検体中に恒常的に含有されている成分を標準成分として使用する。具体的には、ナトリウムイオン(Na+)、塩化物イオン(Cl−)、カリウムイオン(K+)、マグネシウムイオン(Mg2+)、カルシウムイオン(Ca2+)、総タンパク(「TP」)、アルブミン等が挙げられる。血液検体中に含まれるこれらの標準成分の濃度は、Na濃度は、134〜146mmol/リットル(平均値:142mmol/リットル)、Cl濃度は、97〜107mmol/リットル(平均値:102mmol/リットル)、K濃度は、3.2〜4.8mmol/リットル(平均値:4.0mmol/リットル)、Mg濃度は、0.75〜1.0mmol/リットル(平均値:0.9mmol/リットル)、Ca濃度は、4.2〜5.1mmol/リットル(平均値:4.65mmol/リットル)、総タンパク濃度は、6.7〜8.3g/100mL(平均値:7.5g/100mL)、アルブミン濃度は、4.1〜5.1g/100mL(平均値:4.6g/100mL)である。これらの中で、微量な血液成分を希釈倍率高く希釈したときにこれらの恒常性のある標準成分を十分に精度高く検出できるためには、血液中に高い濃度で存在する標準物質を測定することが好ましく、また、血液中に高い濃度で存在する標準物質は、血液以外からの意図しない成分が仮に希釈液中に混入してしまった場合においても、混入影響への耐性が高く、検査精度の低下を抑制できると考えられる。このような標準成分としては、ナトリウムイオン又は塩化物イオンが好ましく、さらには、血液中に恒常的に存在する標準成分の中でも血液中に存在する量が一番高いナトリウウムイオンが最も好ましい。Naイオンは、標準値(正常値)で142mmol/リットルで血漿中の総陽イオンの90%以上を占める。
上記の第一の態様の血液分析方法においては、血液中に恒常的に存在する標準成分を含有しない希釈液を含む血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に恒常的に存在する上記標準成分を用いて血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析することができる。
ナトリウムイオン濃度、塩化物イオン濃度は、たとえば、炎光光度法、原子吸光法、ガラス電極法、滴定法、イオン選択電極法、酵素活性法等により測定することができる。
本発明では微量な血液を手指から採取して緩衝液で希釈した試料は僅か150μL程度であり、生化学成分や免疫検査項目を10項目以上測定することから外部標準物質の測定は数μLの微量で測定できることが好ましい。また、多数の試料を分析する必要から、市販の生化学・免疫自動分析装置に適応できることが好ましい。
本発明では、好ましい標準物質はナトリウムイオンであり、血液希釈後の希釈液中のナトリウムイオンの測定値(濃度X)と、血液検体中の標準成分であるナトリウムイオンの既知濃度値(濃度Y;142mmol/リットル)、とから、血液検体の希釈倍率(Y/X)を算出する。この希釈倍率を、希釈した血液検体中の分析対象成分の測定値(濃度Z)に乗ずることにより、実際に血液検体に含まれる分析対象成分の濃度[Z×(Y/X)]を求めることが可能となる。
また、血液の希釈と血漿の分離回収が正常に行われているか検証するために、2つ以上の血液検体中の異なる恒常的に含有されている成分を標準成分としてそれぞれ独立に希釈倍率を求めて、その値が一致することを確認することが好ましい。一致するとは、2つの測定値(a,b)において、それらの差のそれらの平均値に対する割合、すなわち|a−b|/{(a+b)/2}×100が、20%以下であることであり、好ましくは10%以下であることであり、より好ましくは5%以下であることである。好ましい一態様としては、血液検体の血漿希釈液中のナトリウムイオン濃度の測定値と、血漿中の恒常的に含有されているナトリウムイオンの既知濃度値(142mmol/リットル)とから希釈倍率を求め、この希釈倍率を使用した血液検体中の対象成分の濃度の分析が、ナトリウムイオン以外の血漿中に恒常的に含有されている標準成分から求めた希釈倍率が、ナトリウムイオン濃度から求めた希釈倍率と比較して一致することを確認することで、血液検体の血漿中に含まれる成分の分析が正常に行われていることの検証が可能となる。ここで、ナトリウムイオンまたは塩化物イオン以外の血漿中に恒常的に存在する標準成分の例としては、総タンパク又はアルブミンから選択されることが好ましく、総タンパクから選択されることがより好ましい。総タンパクの測定法は、ビューレット法や、紫外吸収法、ブレッドフォード法、ローリー法、ビシンコニン酸(Bicinchoninic Acid:BCA)法、蛍光法など公知の方法があり、測定試料の特性や感度、試料量などに応じて適宜使用する方法を選択することができる。
本発明の血液分析方法の第二の態様としては、血液中に存在しない標準成分を用いて希釈濃度を決定する。この場合、血液中に存在しない標準成分を含む希釈液を含む血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に存在しない上記標準成分を用いて血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析することができる。
血液中のナトリウムは非常に高い恒常性があり、個体間の変動も小さいことが知られている。また、その中央値濃度も142mmol/Lと生体濃度としては濃いため、緩衝液で希釈しても、その濃度を精度良く測定できる。また、希釈用の緩衝液中の内部標準は高い濃度に設定できるため、濃度を精度良く測定できる。
本発明の血液分析方法の第三の態様としては、血液中に存在しない標準成分を含む希釈液を含む血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に恒常的に存在する上記標準成分及び血液中に存在しない標準成分を用いて、血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析することができる。上記の通り内部標準液の測定吸光度と試料の恒常性の高い成分の外部標準の測定吸光度を組み合わせることで、測定精度の高い定量法として前述の2つの定量法の欠点を補完して信頼性の高い希釈成分定量法とすることができる。
血液検体の成分の希釈率を、下記式1から4のいずれかの式で算出し、希釈液中の分析対象成分の濃度に、上記希釈率を乗じて血液検体の成分中の対象成分の濃度を分析することが好ましい。
Figure 2017015713
希釈率を求める際のもう一つの算出方法として、二乗平均法を用いた式5で算出し、希釈液中の分析対象成分の濃度に、式5で算出した希釈率を乗じて血液検体の成分中の対象成分の濃度を分析する態様も好ましい。
Figure 2017015713
本発明は、患者が採血し、医療機関又は検査機関に、採血した血液を搬送して、検査を行うための血液検査キット、及び上記血液検査キットを用いた血液分析方法に関する。従って、採血後、検査までには、希釈された状態で長時間放置される可能性があり、その間に、たとえば赤血球の溶血が起こると、血球内の濃度が高い物質や酵素などが血漿あるいは血清中に溶出し、検査結果に影響を与えたり、色調により分析対象成分を測定する場合には、ヘモグロビンが検査に影響を与える可能性がある。従って、搬送中に溶血、血液の凝固等を防止する必要があり、本発明においては、患者が採取した血液を希釈液で希釈後に、血液から血球を分離する工程を行なうことが好ましい。
血液から血球を分離して血漿を回収する方法は、特に制限はない。ただし採血後の血漿分離は、緩衝液により血液を希釈した後に直ちに行うことが好ましい。抗凝固剤入り採血管で採血した後に遠心分離を行って血液を血球と血漿成分に分離し、分離した状態で搬送するか、血液成分に圧力を加えて濾過膜などの分離膜を通過させて、血球成分を分離膜に捕捉させて血液から血球成分を分離する方法、などが用いられる。この場合、抗凝固剤を用いることが好ましい。また、測定の精度を確保するために、血球成分を除いた血液の溶液部分と物理的に隔離することが好ましく、この場合、具体的には、特開2003−270239号公報に記載の逆流防止手段を有する生体試料分離器具等を用いることが好ましい。
本発明において、血液検体中の対象成分の濃度を分析するとは、対象成分の濃度を決定すること(即ち、対象成分を定量すること)、又は対象成分の濃度が所定の基準値以上であるか所定の基準値以下であるかを決定すること、ある程度の濃度を含むことを検出する定性を行うこと、などを包含し、分析の形態は特に限定されない。
分析の対象成分は限定されず、生体試料中に含まれるあらゆる物質が対象となる。例えば臨床診断に用いられる血液中の生化学検査項目、腫瘍マーカーや肝炎のマーカー等各種疾患のマーカー等が挙げられ、タンパク質、糖、脂質、低分子化合物等が挙げられる。また、測定は物質濃度だけでなく、酵素等の活性を有する物質の活性も対象となる。各対象成分の測定は、公知の方法で行うことができる。
本発明の血液分析方法の一例について、以下に説明する。
微量血液試料65μLを内部標準添加緩衝液280μLに添加して混合し、フィルターで血球
を濾過して、希釈血漿を試料として生化学自動分析装置で内部標準と外部標準及び生体成分の各濃度を測定する。
本発明の一つの実施形態によれば、採取した血液中の未知濃度の希釈血漿生体試料成分
の定量及び酵素活性を市販の生化学・免疫自動分析装置で効率的に多数の試料を分析する方法である。生体試料中に一定の濃度を維持している血漿ナトリウム等を用いる外部標準物質、また血漿中に全く含まれない若しくはほとんど含まれない成分であって、血球膜を通過しない内部標準物質を用意し、これを緩衝液中に添加する。この内部標準物質は緩衝液中で長期間安定であり、容易に定量することができることが好ましい。具体例としては、リチウムやグルセロール三リン酸などが挙げられる。また測定試料の外部標準であるナトリウムも元素であるため安定である。
ナトリウム測定は、ナトリウムイオンにより酵素ガラクトシダーゼの酵素活性が活性化することを利用して、緩衝液で希釈された非常に低濃度ナトリウム(24mmol/L以下)の試料を数μLで測定することが可能な酵素的測定法を使用することができる。この
測定法は、緩衝液で希釈された試料のナトリウム濃度とガラクトシダーゼ活性が比例関係にあり、生化学・免疫自動分析装置に適応でき、ナトリウム測定を目的とした別の測定機器を必要としない点で効率性が高く経済的であるため、特に好ましい測定方法である。
以下の実施例により本発明を説明するが、本発明は実施例によって限定されるものではない。
(実施例1)
ボランティアの患者から、インフォームドコンセントを行った後に静脈から注射器で採取した約10mLの血液を採血管に得た。65μL程度の血液を吸収できるスポンジを準備し、希釈液300μLを入れたDEMECAL(登録商標)血液検査キット(株式会社リージャー)を用いてGPT(グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ)とHbA1c(ヘモグロビンA1c)の分析を以下のように行った。まず、上記キットを用いて上記のように準備したスポンジを取り付けた採血器具を用いてスポンジに65μL程度と思われる血液を吸引し、希釈液に溶出させた後に血漿・血球分離を行って容器に収容した。その後、夏場のボトル・サンプルの保管、輸送を想定し、冷却を行わず25℃ないし40℃の環境に3日間保管したサンプルを準備した。容器の表面には、40℃の環境を検出可能なサーモラベルを貼り付けた。
別途、血漿・血球分離後の血漿希釈液を入れた容器のスペース、及びその容器の両脇の隣接する状態で保冷剤を収納することが可能なスペースとを有する厚さ30mmの横長の収容部材であるケースを準備し、血漿・血球分離後の血漿希釈液を入れた容器を収納し、その両脇から冷却した保冷剤(アイスパック:登録商標)で挟む形で収納した。血漿希釈液を入れた容器の表面にサーモラベルを貼り付けた。このケースを、アルミフィルムを有する遮光が可能な遮熱性保冷袋に入れて密閉し、更にこの保冷袋を郵送が可能なように包装を施した上で、同様の環境条件に3日間保管した。
保冷手段を用いない容器のサーモラベルは40℃履歴を表示した。一方、保冷手段を用いた容器のサーモラベルは40℃履歴を表示せず、保冷手段を用いた場合のサンプルの実質温度を測定したところ、3℃から9℃であった。
上記の通り用意した2種のサンプルを用い、以下の(方法1)から(方法3)の希釈倍率の補正を行った際の血液分析結果の最大値と最小値ならびに変動係数を求めた。各々の補正方法でのデータは同じ実験を8回繰り返し、統計値を求めた。
(方法1)希釈後の混合液中のナトリウムイオン濃度を測定し、その値と血液中に恒常的に存在する成分として通常評価されているナトリウムイオン濃度142mmol/Lに対する濃度値から希釈倍率を割り出した。
(方法2)希釈液中に添加してあるグルセロール三リン酸を用いて、「臨床病理 第56巻 第7号(平成20年7月)別冊 577-583」に記載の方法に従い血漿の希釈倍率を求めた。
(方法3)上記の方法1及び方法2を用いて得られた希釈倍率の値を用い、以下の方法に従い希釈倍率を求めた。
(方法3:外部標準法と内部標準法の併用による希釈倍率の測定)
ナトリウムイオンを用いた外部標準法の実施例を以下に記す。表1にナトリウムイオンを含有しないナトリウムイオン検出のための測定試薬を示す。
Figure 2017015713
希釈液280μLに全血65μLを添加すると全血中の血漿(約30μL)は約10倍に希釈される。この希釈血漿を精製水で5倍希釈後の3μLにナトリウムイオン測定試薬の第1試薬を52μL加えて、5分間37℃に保温し、ナトリウムイオン測定試薬の第2試薬を26μL加えた後、1分間にわたって吸光度の変化を主波長410nm、副波長658nmで吸光度を日本電子(株)JCA-BM 6050型生化学自動分析装置で測定した。ナトリウムイオン濃度と吸光度変化量を示した検量線を作成した結果、図3に示すように、24mmol/Lまで原点を通る直線性が得られナトリウムの定量性を認めた。
表2に、ナトリウムイオンを含有しない内部標準添加希釈液の構成を示す。浸透圧は、OSMOATAT OM−6040(アークレイ(株)社製)を用いて測定した値を表示した。
Figure 2017015713
内部標準物質であるグリセロール三リン酸の濃度と、恒常性物質であるナトリウムイオン濃度を利用して、式(1)により希釈倍率(X)を求めた。測定には、日本電子(株)JCA−BM6050型自動分析装置を用いて血漿と希釈血漿希釈倍率を求めた。
Figure 2017015713
A:グリセロール三リン酸を含む希釈液の測定吸光度
B:血液の血漿成分と希釈液を混合した混合液の吸光度を、Aで求めた吸光度から差し引いた吸光度
C:恒常性物質としてナトリウムイオン濃度が142mmol/Lである溶液の吸光度
D:血漿成分を希釈した希釈液のナトリウムイオン濃度の吸光度
X:血漿希釈倍率
希釈血漿中の生化学成分の濃度は、公知の酵素活性を利用した反応生成物の濃度の測定値に、上記式(1)で求めた希釈倍率を乗じて、元の血漿中の生化学成分を定量した。
上記の方法1から方法3で求めた希釈倍率を用いて得られたGPT及びHbA1Cの定量値について最大値、最小値、変動係数CV(coefficient of variation : %)を表3に示す。
Figure 2017015713
表3に示す通り、本発明の構成により、測定の最大値と最小値との差、及び変動係数(CV%)の低減が確認され、それぞれの測定の精度が高いとの効果が確認できた。
(実施例2)
採血後、緩衝液で希釈する際にDEMECAL血液検査キット(株式会社リージャー)の血漿・血球分離器具を用いて希釈後直ちに血漿・血球分離を行った。次に、実施例1と同様に保冷可能な厚さ30mmのケースを準備し、実施例1と同様に保冷可能とした後に郵送可能なように包装を施した状態で、国内2500km陸送相当の輸送振動を与え、25℃3日経時後に、血液分析を行った。 希釈倍率は、実施例1に記載した方法1又は方法3を用いて求めた。検査項目としては、GOT(グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ)、HbA1C及びCRE(クレアチニン)を測定した。
比較として血液希釈後直ちに血漿・血球分離を行わずに、同様に冷却可能なケースに収納し、同様の包装を施して国内2500Km陸送相当の輸送振動を与え25℃3日経時後に血液試料を遠心分離法にて血漿・血球分離を行い、血液分析を行った。
定量結果の平均値と変動係数%を表4に示す。
Figure 2017015713
保冷を行った場合の結果で、血漿・血球分離の有無でのばらつきの差は小さいが、血液試料を希釈後直ちに血漿・血球分離することで、輸送振動の影響がわずかではあるが低減し、バラツキの少ない分析結果を得られることが判明した。
(実施例3)
血液血漿の希釈倍率を求める方法の一例を示す。表2の組成において、グルセロール三リン酸を塩化リチウム 1mmol/Lに変更したナトリウムイオンを含有しない内部標準添加希釈液を準備した。緩衝液に添加したリチウム内部標準物質の測定は、キレート比色法(ハロゲン化ポルフィリンキレート法:パーフルオロ-5,10,15,20-テトラフェニル-21H,23H-ポルフィリン)を利用して吸光度を測定することで求めることができる。
血漿の緩衝液による希釈倍率は上述したとおり、下記式(2)により求めることができる。
X=(A+C)/(B+D) (2)
A:リチウムを含む希釈液の測定吸光度
B:Aから血漿成分を希釈した希釈液の吸光度を差し引いた吸光度
C:恒常性物質としてナトリウムイオン濃度が142mmol/Lである溶液の、測定された吸光度
D:血漿成分を希釈した希釈液のナトリウムイオン濃度の吸光度
X:血漿の希釈倍率
EDTAを添加して血液凝固を阻止した複数の患者から採取した血液を試料として用いて、実施例1と同様に、血漿・血球分離後の血漿希釈液を入れた容器を保冷剤で挟む形で収納し、表面にサーモラベルを貼り付けた血漿希釈液を入れた容器を準備し、アルミフィルムを有する遮光が可能な遮熱性保冷袋に入れて密閉し、更にこの保冷袋を郵送が可能なように包装を施した上で、25℃ないし40℃の環境に同様の環境条件に3日間保管した。この後、希釈血漿中の生化学成分を測定し、(2)式を用いて血漿の希釈倍数を算出し、血漿中に含まれる生化学成分の値(A)を算出した。別途、EDTAを添加しで採取した同じ血液試料を遠心分離により血球を分離して得た血漿を希釈することなく用いて測定した生化学成分の値(B)を取得した。それぞれ取得した値の相関係数を以下の式(3)を用いて計算した。
相関係数=(値(A)と値(B)の共分散)/{(値(A)の標準偏差)×(値(B)の標準偏差)}
・・・・・・・(3)
相関係数は1.000に近いほど2つのデータの一致性を示し、通常0.800以上は良好な相関性を示す。また、2つのデータから散布図を作成して、その分布の統計的な数式として最小二乗法を用いて回帰式(y = ax ± b)を求めた。aは回帰式の傾きで0.95〜1.05の範囲内が二つのデータの比例性が良好であることを示している。またbは回帰式の切片で0に近い数値であると誤差が少ないことを示している。結果を表5に示した。表5の結果より、希釈血漿と血漿の相関性は良好な結果であることがわかった。
Figure 2017015713
(実施例4)
実施例1において、保冷手段を用いた容器に収容した血漿希釈液に対して、ナトリウムイオン濃度測定に加えて、下記に示す方法により、総タンパクの濃度を測定した。
(血漿希釈液中の総タンパク濃度の測定)
ビューレット法を測定原理とする測定を行った。ビウレット試薬:3.0mmol/L硫酸銅 400μL、酒石酸カリウムナトリウム 21.3mmol/L、NaOH 0.75mol/Lを準備し、血漿希釈液と混合した。混合後、37℃で10分間放置して、アルカリ性下で血漿希釈液中のタンパクと銅イオンによる540〜560nmの青紫色を呈する錯体が形成されるまで待ち、545nmで吸光度を測定し、標準溶液の吸光度から得た検量線を用いて血漿希釈液中の総タンパク濃度を定量した。
血漿希釈液中のナトリウムイオン濃度の測定値と血液検体中に恒常的に含有されている濃度の平均値142mmol/Lとから求めた、血液検体の希釈倍率に対して、血液希釈後の希釈液中の、総タンパクの測定値と、血液検体中の標準成分である総タンパクの恒常的に含有されている濃度の平均値7.5g/100mLとから求めた希釈倍率が、同じ値であるとの結果が得られた。これにより、ナトリウムイオン濃度から求めた希釈倍率を用いた測定が正常に行われていることがわかり、測定の検証が可能であることが分かった。
(実施例5)
DEMECAL血液検査キット(株式会社リージャー)の返送用容器として、遮光性、遮熱性、及び希釈血漿の漏洩防止の観点から、アルミ防湿フィルムを内部に張り合わせた外形21.0cm×17.0cm×3.4cmの防湿ケース(外側は印刷、印字可能な紙製)を作製した。防湿ケースの模式図を図2の下段に示す。防湿ケース101には、DEMECALキットのパッケージ102及び返送用保冷剤入りケース103が収容されて、返送される。
返送用保冷剤入りケース103(図1の上段)について以下に説明する。アルミフィルム104の内側に外形10.0cm×16.5cm×2.8cm(図中の矢印は約2.8cmを示す)の直方体で図1の上段に概観図を示すように、水と高吸水性樹脂(ポリアクリル酸ナトリウム)、防腐剤、形状安定剤からなる非固化性の保冷剤105を防湿性の緩衝性を有する樹脂袋106に入れて加工し、その中心に直径16mmで高さ7.7mmの柱状の血漿分離後のボトルを収納するスペース107を設ける。スペース107にボトルを保冷剤で挟み込むように収納し、さらに返送用の防湿ケースに収納できる2つ折りにできる保冷パックを作製した。保冷時のボトル内の温度を温度センサーを搭載したRF(radio frequency)タグをボトル表面に張り合わせて測定したところ6℃であった。
この包装形態で、採血検体と使用後のDEMECAL血液検査キットを収容した防湿ケースを郵便ポストに投函して郵送した。
1 血液分離器具
2 採血容器
3 筒体
4 キャップピストン
5 密閉蓋
6 キャップ
7 パッキン
8 螺子部
9 係止部
10 底部
11 脚部
12 スリット溝
13 希釈液
14 拡径部
15 薄肉部
16 本体部
18 縮径部
19 係止突起部
20 外鍔部
21 濾過膜
22 カバー
26 摘み部
27 心棒部
28 空間
29 下端部
31 段差部
33 上端部
34 頂部
101 防湿ケース
102 パッケージ
103 返送用保冷剤入りケース
104 アルミフィルム
105 保冷剤
106 樹脂袋
107 スペース

Claims (16)

  1. 血液検体を希釈するための希釈液と、
    希釈された血液検体から血漿成分を回収するための分離手段と、
    希釈された血液検体から回収された血漿成分を収容するための容器と、
    前記容器を保冷するための保冷手段とを含む、血液検査キット。
  2. 前記保冷手段が、保冷剤および保冷袋を含む、請求項1に記載の血液検査キット。
  3. 前記保冷手段が、前記回収された血漿成分を収容するための容器を収納できる、厚み35mm以下の収容部材をさらに含む、請求項1または2に記載の血液検査キット。
  4. 前記血液検査キットが、温度履歴を記録する部材を含む、請求項1から3の何れか一項に記載の血液検査キット。
  5. 前記血液検査キットが、保冷手段の使用方法を記載した説明書を含む、請求項1から4の何れか一項に記載の血液検査キット。
  6. 前記血液検査キットが、血液中に恒常的に存在する標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析するための血液検査キットであり、前記希釈液が、前記標準成分を含有しない、請求項1から5の何れか一項に記載の血液検査キット。
  7. 前記標準成分が、ナトリウムイオン又は塩化物イオンである、請求項6に記載の血液検査キット。
  8. 前記標準成分が、ナトリウムイオン又は塩化物イオンと、さらに少なくとも1種の標準成分とである、請求項6又は7に記載の血液検査キット。
  9. 前記さらに少なくとも1種の標準成分が、総タンパク又はアルブミンから選択される標準成分である、請求項8に記載の血液検査キット。
  10. 前記血液検査キットが、血液中に恒常的に存在する標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析し、且つ該分析を検証するための血液検査キットであり、前記希釈液が、前記標準成分を含有しない、請求項8又は9に記載の血液検査キット。
  11. 前記希釈液が、血液中に存在しない標準成分を含み、前記血液検査キットが、前記の血液中に存在しない標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析するための血液検査キットである、請求項1から10の何れか一項に記載の血液検査キット。
  12. 請求項6から9の何れか一項に記載の血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に恒常的に存在する前記標準成分を用いて血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析する、血液分析方法。
  13. 請求項10に記載の血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に恒常的に存在する前記標準成分を用いて血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析し、且つ血液中に恒常的に存在する前記標準成分とは異なる標準成分を用いて血漿の希釈倍率を決定し、前記対象成分の濃度の分析を検証する、血液分析方法。
  14. 請求項11に記載の血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に存在しない前記標準成分を用いて血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析する、血液分析方法。
  15. 血液中に恒常的に存在する標準成分を含有しない希釈液を含む請求項11に記載の血液検査キットを用いて、血液検体から血漿を回収し、回収した血漿を希釈液で希釈し、希釈した血漿中の、血液中に恒常的に存在する前記標準成分及び血液中に存在しない前記標準成分を用いて、血漿の希釈倍率を決定し、血液検体中の対象成分の濃度を分析する、血液分析方法。
  16. 希釈した血漿の液量が、100μL以上1000μL以下である、請求項12から15の何れか一項に記載の血液分析方法。
JP2016133962A 2015-07-06 2016-07-06 血液検査キット及び血液分析方法 Active JP6518630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/070006 WO2017006961A1 (ja) 2015-07-06 2016-07-06 血液検査キット及び血液分析方法
US15/861,353 US10746723B2 (en) 2015-07-06 2018-01-03 Blood test kit and blood analysis method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135068 2015-07-06
JP2015135068 2015-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017015713A true JP2017015713A (ja) 2017-01-19
JP6518630B2 JP6518630B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57830390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016133962A Active JP6518630B2 (ja) 2015-07-06 2016-07-06 血液検査キット及び血液分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10746723B2 (ja)
EP (1) EP3321675A4 (ja)
JP (1) JP6518630B2 (ja)
CN (1) CN108139380A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188907A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 富士フイルム株式会社 採血用ランセット及び血液検査キット
JP2019200086A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 富士フイルム株式会社 包装容器、血液検査キット及び血液分析方法
JP2019200084A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 富士フイルム株式会社 ファイバーロッド、血液採取器具、及び血液検査キット
JPWO2020196621A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
JP2021512317A (ja) * 2018-01-30 2021-05-13 ライフ テクノロジーズ コーポレーション スマート分子分析システムのワークフローにおける使用のための機器、デバイス、および消耗品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6789109B2 (ja) 2016-12-28 2020-11-25 富士フイルム株式会社 血液分析方法及び血液検査キット
JP6789108B2 (ja) 2016-12-28 2020-11-25 富士フイルム株式会社 血液分析方法及び血液検査キット
MX2021008541A (es) * 2019-01-18 2021-11-12 Equalizer Tech Llc Gorro quirurgico para controlar la temperatura corporal del paciente.
US20210290123A1 (en) * 2020-03-20 2021-09-23 Sea Run Holdings, Inc. Device and Method of Obtaining Aseptic Blood from Fish
CN111398006A (zh) * 2020-04-02 2020-07-10 苏州德沃生物技术有限公司 全血样本预处理装置
JP7378363B2 (ja) 2020-07-15 2023-11-13 富士フイルム株式会社 管理システム及び管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258315A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Arkray Inc 試料保持用具
JP2001330603A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Arkray Inc 定量分析法
US20030012701A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 Sangha Jangbir S. Insulated specimen sampling and shipping kit
JP2003279564A (ja) * 2002-01-15 2003-10-02 Kyokuto Seiyaku Kogyo Kk 血液、血清又は血漿検体を安定化させる方法及びこれに使用する容器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510621A (en) * 1983-06-30 1985-04-09 Arvey Corporation Self-sealing pouch for forming adhesive-to-adhesive seal
US6936473B2 (en) 2000-01-05 2005-08-30 Leisure, Inc. Method of preparing a biological sample for quantification
JP4192090B2 (ja) * 2001-07-04 2008-12-03 協和メデックス株式会社 定量用溶液調製方法、この定量用溶液を用いた定量方法並びに定量用溶液調製器具の使用方法
JP2009109196A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Corp 希釈倍率導出方法、定量方法、及び分析装置
JP2009122082A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Seiri Kagaku Kenkyusho:Kk 血液希釈定量器具
CA2719813C (en) * 2008-03-28 2019-03-12 Orion Diagnostica Oy Sampling and dispensing device
US9002863B2 (en) * 2009-09-28 2015-04-07 Mckesson Financial Holdings Method, apparatus and computer program product for providing a rational range test for data translation
EP2635189B1 (en) * 2010-11-04 2015-08-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. Portable device for ex vivo stimulation of whole blood
DE102011105311A1 (de) 2011-06-19 2012-12-20 Walter Pobitschka Verfahren zur Trennung von Blut, Abtrennbehälter für eine Blutzentrifuge, System zur Befüllung eines Einfrierbehälters
CN202144348U (zh) * 2011-07-21 2012-02-15 王斌 生物冰盒
CN202244659U (zh) * 2011-08-10 2012-05-30 深圳市宝凯仑科技有限公司 一种保冷容器
CN102303750A (zh) * 2011-08-24 2012-01-04 山东兰桥医学科技有限公司 一种医用保温箱
US9744155B2 (en) * 2012-03-28 2017-08-29 Ixcela, Inc. IPA as a therapeutic agent, as a protective agent, and as a biomarker of disease risk
CN103407696A (zh) * 2013-08-14 2013-11-27 北京优冷冷链科技有限公司 保温板材、医药用保温箱及保温箱的制备方法
CN203392194U (zh) * 2013-08-14 2014-01-15 北京优冷冷链科技有限公司 一种保温板材和医药用保温箱
CN104743262A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 上海艾尔贝包装科技发展有限公司 一种保温空气包装袋及其制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258315A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Arkray Inc 試料保持用具
JP2001330603A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Arkray Inc 定量分析法
US20030012701A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 Sangha Jangbir S. Insulated specimen sampling and shipping kit
JP2003279564A (ja) * 2002-01-15 2003-10-02 Kyokuto Seiyaku Kogyo Kk 血液、血清又は血漿検体を安定化させる方法及びこれに使用する容器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
堀田正敏 他: "自己採血による即時血漿分離輸送検査システムの構築−採取料の異なる試料への内部標準による希釈倍率算定法", 臨床病理, vol. Vol.56、No.7, JPN6010068570, 25 July 2008 (2008-07-25), pages p.577−583 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512317A (ja) * 2018-01-30 2021-05-13 ライフ テクノロジーズ コーポレーション スマート分子分析システムのワークフローにおける使用のための機器、デバイス、および消耗品
JP7317026B2 (ja) 2018-01-30 2023-07-28 ライフ テクノロジーズ コーポレーション スマート分子分析システムのワークフローにおける使用のための機器、デバイス、および消耗品
WO2019188907A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 富士フイルム株式会社 採血用ランセット及び血液検査キット
JPWO2019188907A1 (ja) * 2018-03-29 2021-04-08 富士フイルム株式会社 採血用ランセット及び血液検査キット
JP2019200086A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 富士フイルム株式会社 包装容器、血液検査キット及び血液分析方法
JP2019200084A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 富士フイルム株式会社 ファイバーロッド、血液採取器具、及び血液検査キット
US11241690B2 (en) 2018-05-15 2022-02-08 Fujifilm Corporation Fiber rod, blood collection instrument, and blood test kit
US11642056B2 (en) 2018-05-15 2023-05-09 Fujifilm Corporation Packaging container, blood test kit, and blood analysis method
JPWO2020196621A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
WO2020196621A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 富士フイルム株式会社 血液検査キット、及び血漿又は血清の分離方法
JP7170846B2 (ja) 2019-03-27 2022-11-14 富士フイルム株式会社 血液検査キット、及び血漿又は血清の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10746723B2 (en) 2020-08-18
EP3321675A1 (en) 2018-05-16
CN108139380A (zh) 2018-06-08
JP6518630B2 (ja) 2019-05-22
US20180128806A1 (en) 2018-05-10
EP3321675A4 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518630B2 (ja) 血液検査キット及び血液分析方法
US10823745B2 (en) Blood test kit and blood analysis method
US10697870B2 (en) Blood test kit and analyzing method using the same
JP6989439B2 (ja) 包装容器、血液検査キット及び血液分析方法
WO2018124275A1 (ja) 血液検査キット及び血液分析方法
WO2017006962A1 (ja) 血液検査キット及び血液分析方法
WO2017006963A1 (ja) 血液検査キット、及びそれを用いた分析方法
WO2017006961A1 (ja) 血液検査キット及び血液分析方法
US10788478B2 (en) Blood test kit, member thereof, and method for manufacturing the same
JP6417367B2 (ja) 血液分析方法及び血液検査キット
JP6495768B2 (ja) 血液分析方法及び血液検査キット
JP6789106B2 (ja) 血液分析方法及び血液検査キット
WO2018124273A1 (ja) 血液分析方法及び血液検査キット
WO2017006964A1 (ja) 血液検査キット、その部材及びそれらの製造方法
WO2017006965A1 (ja) 血液分析方法及び血液検査キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250