JP2017014565A - 積層管及びその製造方法 - Google Patents

積層管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017014565A
JP2017014565A JP2015131430A JP2015131430A JP2017014565A JP 2017014565 A JP2017014565 A JP 2017014565A JP 2015131430 A JP2015131430 A JP 2015131430A JP 2015131430 A JP2015131430 A JP 2015131430A JP 2017014565 A JP2017014565 A JP 2017014565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated tube
outer peripheral
peripheral surface
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015131430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6560549B2 (ja
Inventor
浩郎 平田
Hiroo Hirata
浩郎 平田
田代 博文
Hirobumi Tashiro
博文 田代
華南 劉
Huanan Liu
華南 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP2015131430A priority Critical patent/JP6560549B2/ja
Priority to CN201680038437.1A priority patent/CN107849676A/zh
Priority to US15/741,188 priority patent/US20180186114A1/en
Priority to EP16818045.3A priority patent/EP3318655A4/en
Priority to PCT/JP2016/069499 priority patent/WO2017002937A1/ja
Publication of JP2017014565A publication Critical patent/JP2017014565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560549B2 publication Critical patent/JP6560549B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/341Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one carbide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/067Metallic material containing free particles of non-metal elements, e.g. carbon, silicon, boron, phosphorus or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/14Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying for coating elongate material
    • C23C4/16Wires; Tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/752Corrosion inhibitor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/30Iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】溶融金属に対する耐食性に優れ、且つコスト的に有利な積層管を提供すること。
【解決手段】タングステンを含む第1材料からなる第1層21と、前記第1層の外周面に形成され、融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない特性を有する第2材料からなる第2層22と、前記第2層の外周面に形成され、融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じ得る特性を有する第3材料からなる第3層23と、を備える積層管2を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、積層管及びその製造方法に関する。
溶融金属と直接接触して用いられる部品として、例えば、金属を成形するためのダイカストマシンの部品などが知られている。ダイカストマシンは、主にプランジャー、スリーブ、成形金型などの部品で構成され、溶融状態にある金属(例えば、アルミニウム、亜鉛、マグネシウム等)と直接接触した状態で使用される。そのため、このような部品に共通して要求される特性としては、溶融金属に対する耐食性、すなわち、溶融金属により溶損してしまうことや、溶融金属と接触することで表面に反応層が形成されてしまうことを防止することができる特性が挙げられる。
従来、溶融金属と直接接触する部品用の部材として、機械部品に広く用いられている工具鋼や熱間工具鋼(SKD61等)を使用することも考えられるが、これらの部材は溶融金属に対する耐食性が十分ではないという問題がある。また、熱間工具鋼に対して、耐食性を向上させる目的で窒化処理を施して窒化層を形成する方法も知られているが、窒化処理により形成される窒化層は、厚みが20〜30μm程度と薄く、この材料を用いたとしても、長期間にわたって十分な耐食性を維持することは困難である。このように、耐食性が十分ではない部材を、ダイカストマシンの部品に適用した場合には、溶融金属によって劣化し易く、このような部品を頻繁に取り替えなくてはならず、ダイカストマシンのランニングコストが上昇することに加えて、連続生産性が著しく低下してしまうという問題がある。
一方、このような部品用の部材として、耐食性に優れ、常温及び高温において高い硬度を有するセラミックス材料(例えば、サイアロン(SiAlON)等。)も知られている。しかしながら、このようなセラミックス材料は製造コストが高いことに加えて被加工性に乏しく、また、必要以上に高硬度であるために、例えばダイカストマシンのスリーブとして用いた場合に、プランジャーチップのような低硬度の材料に対して摺動すると、その低硬度の材料を摩耗させてしまうという問題がある。
これに対し、このような溶融金属と直接接触して用いられる部品用の部材として、例えば、特許文献1には、高温域で高い硬度を有し、溶融金属に対する高い耐食性と、耐熱衝撃性と、耐摩耗性とに優れる硼化物系タングステン基合金(タングステンを含む硬質相が、3元系複硼化物等からなる結合相のマトリックス中に分散した合金)が開示されている。
特許第2967789号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来技術では、硼化物系タングステン基合金は、焼結温度が1500〜2000℃と高く、ホットプレスや、所定のガスの雰囲気下で加圧しながら焼結することが必要で、部品として成形するには、生産性に乏しく、コスト的に不利であるという問題がある。
本発明の目的は、溶融金属に対する耐食性に優れ、且つコスト的に有利な積層管を提供することである。
本発明者等は、内層を、タングステンを含む第1材料により形成し、当該内層の外周面に、所定の異なる特性を有する2つの層を積層して積層管を形成することにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明によれば、タングステンを含む第1材料からなる第1層と、前記第1層の外周面に形成され、融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない特性を有する第2材料からなる第2層と、前記第2層の外周面に形成され、融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じ得る特性を有する第3材料からなる第3層と、を備える積層管が提供される。
本発明において、前記第2材料は、熱膨張係数が18×10−6/K未満であり、前記第3材料は、熱膨張係数が18×10−6/K未満であることが好ましい。
本発明において、前記第3層の外周面に、焼嵌めにより形成された鋼材層を、さらに備えることが好ましい。
本発明において、前記第2材料がフェライト系ステンレス鋼材であり、前記第3材料がマルテンサイト系ステンレス鋼材であることが好ましい。
本発明において、前記第1層の内径Dに対する、前記積層管の長さLの比(L/D)が、2以上であることが好ましい。
また、本発明によれば、芯材を準備する第1の工程と、前記芯材の外周面に、硼化物系タングステンを含む第1材料を溶射して第1層を形成する第2の工程と、前記第1層の外周面に、融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない特性を有する第2材料を溶射して第2層を形成する第3の工程と、前記第2層の外周面に、融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じ得る特性を有する第3材料を溶射して第3層を形成する第4の工程と、前記芯材を除去する第5の工程と、を有する積層管の製造方法が提供される。
本発明の製造方法において、前記第2材料がフェライト系ステンレス鋼材であり、前記第3材料がマルテンサイト系ステンレス鋼材であることが好ましい。
本発明の製造方法において、前記第5の工程により前記芯材を除去した後に、前記第3層の外周面に、鋼材を焼嵌めして鋼材層を形成する第6の工程を、さらに有することが好ましい。
本発明では、内層を、タングステンを含む第1材料で形成し、当該内層の外周面に、所定の特性を有する第2層及び第3層を形成するため、溶融金属に対する耐食性に優れ、且つコスト的に有利な積層管を提供することができる。
本発明に係る積層管を適用したスリーブを用いたダイカスト装置の一実施の形態を示す断面図である。 本発明に係る積層管の一実施の形態を示す斜視図である。 図2に示す積層管の層構成を示す断面図である。 本発明に係る積層管を作製する方法の一例を説明するための図である。 参考例の各試料について、溶解させたアルミニウム合金に対する耐食性を評価した結果を示す写真である。 参考例及び比較例の積層管について、各層におけるクラック及び剥離の発生有無を評価した結果を示す写真である。 実施例の積層管の断面を示す写真である。
以下、図面に基づいて本発明の一実施の形態について説明する。本発明に係る積層管は、高温環境における耐食性や、高い硬度が求められる部品として用いることができ、例えば、図1に示すようなダイカスト装置のスリーブとして用いることができる。以下においては、ダイカスト装置のスリーブに本発明に係る積層管を用いた実施形態にて、本発明を説明する。
図1は、本発明に係る積層管を適用したスリーブ11を用いたダイカスト装置1の一実施の形態を示す断面図である。本例におけるダイカスト装置1は、アルミニウムなどの溶融金属を成形するためのダイカスト装置である。
図1に示すダイカスト装置1は、スリーブ11と、プランジャー12と、流路13と、ダイキャビティ14と、第1金型15と、第2金型16とを備えている。スリーブ11は、プランジャー12が移動するための通路を形成するものであり、スリーブ11が形成する通路は、流路13及びダイキャビティ14と連結されている。プランジャー12は、スリーブ11が形成する通路を前後に往復運動し、スリーブ11内に流し込まれた溶融金属を、スリーブ11から、流路13を通じて、ダイキャビティ14内に射出するものである。
本実施形態のスリーブ11は、図2に示す積層管2を用いて形成される。図2は、本発明に係る積層管の一実施の形態を示す斜視図である。図2においては、積層管2の内径をD、長さをLで示している。本実施形態の積層管2は、図3の断面図で示すように、内層を構成する第1層21と、第1層21の外周面に形成された第2層22と、さらに第2層22の外周面に形成された第3層23とからなる三層構造を有している。
本実施形態の積層管2は、図4に示すように、鉄、銅、アルミニウムといった安価で加工が容易な材料からなる芯材3に対して、溶射により、第1層21、第2層22及び第3層23をこの順で形成した後、芯材を機械加工で除去することにより得ることができる。
<第1層21>
内層を構成する第1層21は、タングステンを含む第1材料から構成される。第1材料としては、硼化物系タングステン基合金が挙げられる。硼化物系タングステン基合金は、主としてタングステンからなる硬質相と、主として3元系複硼化物からなる結合相とで構成される。
結合相を構成する3元系複硼化物としては、特に限定されないが、MoFeB、MoCoB、MoNiB、WFeB、WCoB、WNiB、MoCoB、WFeB、WCoBのうち、1種又は2種以上を混合したものを用いることができる。
また、結合相には、上述した3元系複硼化物に加えて、2元系硼化物が含まれていてもよい。2元系硼化物としては、例えば、Mで表される硼化物(Mは、例えばTi、Zr、Ta、Nb、Cr、Vのいずれであり、x=1〜2、y=1〜4である。)のうち、1種又は2種以上を混合したものを用いることができる。
結合相における2元系硼化物の含有割合は、好ましくは1〜20体積%、より好ましくは3〜15体積%である。結合相に上記割合で2元系硼化物を含有させることにより、得られる積層管2の第1層21について、耐食性を損なうことなく、常温環境下及び高温環境下での硬度が高くなり、耐摩耗性を向上させることができる。
また、上述した3元系複硼化物や2元系硼化物を含む結合相について、第1層21中における含有割合は、好ましくは1〜30体積%、より好ましくは3〜20体積%である。第1層21中における結合相の含有割合を上記割合とすることにより、得られる第1層21について、タングステンの持つ優れた耐食性及び靭性を損なうことなく、常温環境下及び高温環境下での硬度が高くなるとともに、耐摩耗性、耐凝着性、熱衝撃抵抗及び被加工性を向上させることができる。
<第2層22>
第2層22は、融点より1000℃以上高い温度から室温である25℃まで冷却した場合において、体積の膨張を伴う変態が生じない特性を有する第2材料を、第1層21上に溶射することにより形成することができる。すなわち、上記温度範囲で冷却している間に、結晶構造や結晶粒度の変化により膨張を伴う変態が起こらない特性を有する第2材料によって、第2層22は形成される。これにより、溶射によって第1層21上に第2層22を形成する際に、第2材料が、溶射の温度(すなわち、融点より1000℃以上高い温度)である約2500℃程度から、室温である25℃まで冷却される過程で、膨張が抑制され、第1層21と第2層22との界面における剥離の発生が防止される。なお、第2材料は、第2層22として形成される過程において、必ずしも、融点より1000℃以上高い温度まで加熱される必要はなく、また、25℃以下まで冷却される必要もない。例えば、本実施形態では、第2層22を形成する際に、第2材料を、融点以上の温度であって、融点から1000℃を超えない温度で溶融させて、溶射を行うようにしてもよい。また、本実施形態では、溶射により形成された第2層22を、溶射後に25℃以下まで冷却することなく、25℃よりも高い温度で保持してもよい。本実施形態では、第2材料としては、あくまで、「融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない」という特性を有する材料を用いればよい。
本実施形態では、このような第2層22と、後述する第3層23とを組合せることで、すなわち、それぞれ所定の異なる特性を有する第2層22及び第3層23を積層することにより、積層管2における、第2層22及び第3層23の総厚を厚くすることが可能となり、これにより、得られる積層管2の強度を向上させることができる。
なお、本実施形態においては、変態は、結晶構造や結晶粒度の変化によって、材料の構造が変化することが挙げられる。本実施形態の第2材料は、上記温度範囲で冷却される過程で、変態が生じないものであってもよいし、実質的に体積が膨張しなければ、変態が生じるものであってもよい。すなわち、第2材料においては、体積が収縮するような変態や、体積がほとんど変化しない変態であれば生じてもよい。あるいは、第2材料においては、変態時の膨張率(膨張率(%)=((膨張後体積−膨張前体積)÷膨張前体積×100)が0.03%以下であって、実質的に膨張を伴わない変態であれば、生じてもよい。
本実施形態においては、第2材料としては、熱膨張係数が、第1層21を構成する材料より高く、上述した図4に示す芯材3を構成する材料より低いことが好ましい。例えば、芯材3としてSUS304やSUS316を用いた場合には、SUS304やSUS316の熱膨張係数が約18×10−6/K(第2層22を形成する際に、溶射の熱により加熱される温度領域における熱膨張係数)であるため、第2材料の熱膨張係数は、18×10−6/K未満であることが好ましい。これにより、溶射によって第2層22を形成する際に、溶射後に第2層22が冷却される過程で、第2層22にクラックが発生してしまうことを防止できる。
本実施形態では、第2材料として用いることができる具体的な材料としては、SUS430、SUS429などのフェライト系の鋼材が挙げられる。
<第3層23>
第3層23は、融点より1000℃以上高い温度から室温である25℃まで冷却した場合に、膨張を伴う変態が生じ得る特性を有する第3材料を、第2層22上に溶射することにより形成することができる。これにより、溶射によって第2層22上に第3層23を形成する際に、溶射後に第3材料が、溶射の温度(すなわち、融点より1000℃以上高い温度)である約2500℃程度から、室温である25℃まで冷却される過程で、第3層23が、上述した第2層22に対して過度に収縮してしまうことが防止され、第3層23にクラックが発生してしまうことを防止できる。また第3層23の厚みを第2層22よりも厚肉に形成することができる。なお、第3材料は、第3層23として形成される過程において、必ずしも、融点より1000℃以上高い温度まで加熱される必要はなく、また、25℃以下まで冷却される必要もない。例えば、本実施形態では、第3層23を形成する際に、第3材料を、融点以上の温度であって、融点から1000℃を超えない温度で溶融させて、溶射を行うようにしてもよい。また、本実施形態では、溶射により形成された第3層23を、溶射後に25℃以下まで冷却することなく、25℃よりも高い温度で保持してもよい。本実施形態では、第3材料としては、あくまで、「融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じ得る」という特性を有する材料を用いればよい。
なお、本実施形態の第3材料としては、上記温度範囲で冷却される過程で、変態が生じるものであり、変態時の膨張率(膨張率(%)=(膨張後体積−膨張前体積)÷膨張前体積×100)が0.8%以上であるものが挙げられる。
本実施形態においては、第3材料としては、熱膨張係数が、上述した図4に示す芯材3を構成する材料より低いことが好ましい。例えば、芯材3としてSUS304やSUS316を用いた場合には、上述した第2材料と同様に、第3材料の熱膨張係数は、18×10−6/K未満であることが好ましい。これにより、溶射によって第3層23を形成する際に、溶射後に第3層23が冷却される過程で、第3層23にクラックが発生してしまうことを防止できる。
本実施形態では、第3材料として用いることができる具体的な材料としては、SUS420、SUS403などのマルテンサイト系の鋼材が挙げられる。
以上のようにして、本実施形態の積層管2は構成される。
なお、本実施形態の積層管2は、第3層23の外周面に、焼嵌めにより形成された鋼材層をさらに備えるものであってもよい。第3層23の外周面に焼嵌めする鋼材層としては、例えば、日本工業規格(JIS G 4053)に規定されるSCM440相当のクロムモリブデン鋼鋼材からなる管状の部材が挙げられる。鋼材層は、ボルト締結やピン等によって、第3層23の外周面に固着されていてもよい。積層管2が鋼材層を有することで、積層管2の強度を高めることができる。
<積層管2の製造方法>
次いで、本実施形態の積層管2の製造方法について、説明する。
まず、芯材3と、第1層21を形成するための溶射用粉末を準備する。溶射用粉末は、例えば次のようにして形成することができる。まず、硬質相としての役割を果たすタングステン粉末と、結合相としての役割を果たす3元系複硼化物及び2元系硼化物の粉末とを混合し、これにバインダー及び有機溶剤を添加した後、ボールミル等の粉砕装置を用いて混合粉砕する。次いで、混合粉砕して得た粉末(数μmの1次粒子)をスプレードライヤーなどにより造粒して数十μmの2次粒子を形成し、この2次粒子を熱処理した後に分級することで、溶射用粉末を得ることができる。
なお、2次粒子を熱処理する際の条件としては、温度:1000〜1400℃、焼結時間:30〜90分間、昇温速度:0.5〜60K/分の条件とすることが好ましい。2次粒子の熱処理温度が1000℃よりも低くなると、1次粒子間の結合が弱くなり、溶射用粉末は溶射時に崩壊し易くなり、溶射フレーム中で十分に加速されず、付着効率が低下するおそれがある。2次粒子の熱処理温度が1400℃を超えると、焼結が進行して粉末間の結合が強固になり過ぎてしまい、焼結体を解砕し難くなり、溶射用粉末として取り出すことが困難となる。
次いで、以上のようにして準備した溶射用粉末を、芯材3に対して溶射することにより第1層21を形成する。第1層21を形成するための溶射の方法としては、特に限定されないが、融点が高い材料の溶射に好適であるという観点より、プラズマ溶射が好ましい。
続いて、上述した第2材料を準備し、第2材料を第1層21上に溶射することにより第2層22を形成する。さらに、上述した第3材料を準備し、第3材料を第2層22上に溶射することにより第3層23を形成する。これにより、図4に示すように、芯材3上に、第1層21、第2層22及び第3層23がこの順で形成される。なお、第2層22及び第3層23を形成するための溶射の方法としては、特に限定されないが、第2層22を構成する第2材料や、第3層23を構成する第3材料として、上述した鋼材を用いる場合には、ワイヤアーク溶射が好ましい。
本実施形態では、さらに、第3層23の外周面に、管状の鋼材を焼嵌めして鋼材層を形成してもよい。これにより、積層管2を補強し、積層管2の強度を向上させることができる。
続いて、芯材3を、ボール盤やBTA(Boring and Trepanning Association)深孔加工機等を用いて切削する。これにより、図4に示す芯材3が除去され、図2に示すような積層管2、具体的には、内面が第1層21となり、第1層21上に第2層22及び第3層23が形成されてなる積層管2が得られる。
本実施形態の積層管2は、以上のようにして製造される。
なお、本実施形態の積層管2は、図2に示すように、第1層21の内径Dに対する、積層管2の長さLの比(L/D)が、好ましくは2以上である。この際には、特に、第1層21の内径Dは、好ましくは40〜160mm、より好ましくは40〜120mmである。本実施形態の製造方法によれば、内径Dと長さLとの比(L/D)が上記範囲にあり、積層管2の形状が比較的細長いものであっても、積層管2を良好に製造することができる。
すなわち、内層のみを、タングステンを含む材料からなる積層管を製造する方法としては、予め準備した管状の部材の内面に、タングステンを含む材料を溶射する方法が考えられる。しかしながら、内径Dが小径であったり、長さLが長かったりすることで、内径Dと長さLとの比(L/D)が上記範囲となる積層管を製造する場合には、上記管状の部材の内部に、溶射用のトーチが入らず、溶射を行うことができないという問題がある。
溶射距離は100〜150mmが適切で、内径トーチを使用した場合でも100mm以下の内径には溶射を行うことができない。そのため、100mm以下の内径では積層管の両端側から角度をつけて溶射しなければならないが、一般的に溶射角度が45°よりも小さくなると皮膜特性は急激に低下するので、管材の内面に溶射する方法で積層管を製造する場合には、L/Dが2以上のものでは良質な溶射皮膜を得ることができないという問題がある。
これに対し、本実施形態では、図4に示すように、芯材3上に第1層21、第2層22及び第3層23を形成した後、芯材3を除去するため、内径Dと長さLとの比(L/D)が上記範囲にある細長い形状の積層管を、良好に製造することができる。
なお、本実施形態においては、タングステンを含む第1層21の厚みは、好ましくは0.5〜2mm、より好ましくは1〜1.5mmである。第1層21の厚みを上記範囲とすることにより、得られる積層管2について、溶融金属に対する耐食性に優れたものとすることができ、さらに、高価なタングステンの使用量を抑え、タングステンの溶射に要するエネルギーの使用量を低減できるという観点より、コスト的に有利となる。
また、本実施形態においては、第2層22の厚みは、好ましくは0.1〜0.9mmである。第2層22の厚みを上記範囲とすることにより、溶射後に冷却されて収縮することによる第2層22のクラックを防止できる。
さらに、第3層23の厚みは、好ましくは1.0〜5.0mmである。第3層23の厚みを上記範囲とすることにより、積層管2の強度を高めることができる。
本実施形態の積層管2は、上述したように、タングステンを含む第1層21を内層とし、その上に第2層22及び第3層23を備えるため、溶融金属に対する耐食性に優れたものであることに加えて、コスト的に有利である。すなわち、積層管2の全体を、タングステンを含む材料(硼化物系タングステン基合金など)により形成すれば、溶融金属に対する耐食性が向上するものの、タングステンを含む材料は高価であり、成形加工にコストがかかるという問題がある。これに対し、本実施形態の積層管2は、内層のみを、タングステンを含む層(第1層21)で構成し、その第1層21の外装を、鋼材などからなる第2層22及び第3層23で形成するため、溶融金属に対する耐食性を向上させることができる一方で、比較的安価に製造することができるものである。加えて、本実施形態の積層管2は、第2層22及び第3層23によって、その総厚を厚くすることができるため、積層管2の強度を向上させることができる。さらに、第2層22及び第3層23の総厚を厚くすることで、第3層23の外周面に、上述したように焼嵌めにより鋼材層を形成することが可能となり、積層管2の強度をより向上させることもできる。
以下に、実施例を挙げて、本発明についてより具体的に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
<参考例1>
まず、形成される第1層の組成がタングステン:残部、2元系硼化物(TiB):5.0体積%、3元系複硼化物(MoNiB):10.5体積%となるように、溶射用粉末を作製した。具体的には、B:0.8重量%、Mo:3.5重量%、Ni:1.1重量%、Ti:0.9質量%、W:残部の比率で混合してなる原料100重量部に対して、5重量部のパラフィンを加え、これをアセトン中で、振動ボールミルにより25時間湿式粉砕を行うことで粉砕粉を作製した。次いで、作製した粉砕粉を、窒素雰囲気下において150℃で18時間乾燥した。そして、乾燥した粉砕粉を、アセトンと1:1の重量割合で混合した後に、スプレードライヤーによって造粒し、造粒した粉末を、真空中にて1100℃で1時間保持して粉末を焼結し、これを分級することにより、硼化物系タングステン基合金の溶射用粉末を作製した。
次いで、溶射を行うための基材として、50×50×10mmのSKD61鋼を準備した。そして、プラズマ溶射機(日本ユテク社製、EUTRONIC PLASMA SYSTEM 5000)により、基材に対して上記溶射用粉末を溶射することにより、基材上に硼化物系タングステン基合金の溶射層を形成した。続いて、これを4mm×4mm×20mmのブロック形状に加工することで試験片を作製した。
続いて、黒鉛製の型を用意し、その型の中に、上記試験片と、ADC12のアルミニウム合金(Cu:1.5〜3.5重量%、Si:9.6〜12重量、Al:残部)を入れ、真空中にて700℃まで加熱してアルミニウム合金を溶解し、700℃のまま1時間保持した。次いで、試験片及びアルミニウム合金を室温まで冷却し、冷却した試験片及びアルミニウム合金を切断して、断面をSEMにより観察し、溶解させたアルミニウム合金によって試験片の表面に形成された反応層の厚みを測定した。結果を図5(A)及び表1に示す。
<参考例2>
表面に窒化処理を施して窒化層を形成したSKD61鋼(SKD61窒化材)を、4mm×4mm×20mmのブロック形状に加工することで試験片とし、参考例1と同様に評価を行った。結果を図5(B)及び表1に示す。
<参考例3>
配合組成が、B:4.7重量%、Mo:40重量%、Cr:8重量%、Ni:3重量%、Fe:残部となるように原料粉末を配合し、次いで、原料粉末100重量部に対して、5重量部のパラフィンを加え、これをアセトン中で、振動ボールミルを用いて25時間湿式混合粉砕を行なった。次いで、湿式混合粉砕を行なった原料粉末を、窒素雰囲気中にて、150℃で18時間乾燥し、粉砕粉末を得た。そして、得られた粉砕粉末を、プレス成形し、得られた成形体を1473〜1573Kの温度で20分間焼結することにより、硬質焼結合金からなる試料を得た。なお、焼結時の昇温速度は10K/分とした。続いて、得られた試料について、4mm×4mm×20mmのブロック形状に加工することで試験片とし、参考例1と同様に評価を行った。結果を図5(C)及び表1に示す。
図5(A)及び表1に示すように、表面に硼化物系タングステン基合金からなる層を形成した参考例1は、溶解したアルミニウム合金によって形成された反応層の厚みが、わずか8μmであり、溶融金属に対する耐食性に優れていることが確認された。
一方、図5(B)、図5(C)及び表1に示すように、SKD61窒化材である参考例2や、硬質焼結合金である参考例3は、溶解したアルミニウム合金によって形成された反応層の厚みが、70μm(参考例2)や130μm(参考例3)と厚く、溶融金属に対する耐食性に劣ることが確認された。
<参考例4>
芯材として、SUS316からなり、外径39mmの管状の部材を準備した。次いで、準備した芯材の外周面に、プラズマ溶射により、上述した参考例1と同様の組成の硼化物系タングステン基合金の溶射層を、第1層として形成した。なお、硼化物系タングステン基合金の溶射層の厚みは1.5mmとした。続いて、第1層上に、ワイヤアーク溶射により、オーステナイト系の鋼材であるSUS316(溶射時の温度範囲における熱膨張係数は約18×10−6/Kと高く、溶射の温度である約2500℃から、室温である25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない材料。)を溶射して、厚さ0.3mmの第2層を形成し、試料を作製した。作製した試料について、第2層におけるクラックの発生有無を目視にて確認した後、試料を切断して断面を光学顕微鏡で観察し、第1層と第2層との界面に剥離が発生しているか否かを観察した。結果を表2に示す。
<参考例5>
第2層として、ワイヤアーク溶射により、フェライト系の鋼材であるSUS430(溶射時の温度範囲における熱膨張係数は約10×10−6/Kと低く、溶射の温度である約2500℃から、室温である25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない材料。)の溶射層を、厚さ1.0mmで形成した以外は、参考例4と同様に試料を作製し、同様に評価を行った。結果を表2及び図6(A)に示す。
<比較例1>
第2層として、ワイヤアーク溶射により、マルテンサイト系の鋼材であるSUS420(溶射時の温度範囲における熱膨張係数は約10×10−6/Kと低く、溶射の温度である約2500℃から、室温である25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じる材料。)の溶射層を、厚さ5.0mmで形成した以外は、参考例4と同様に試料を作製し、同様に評価を行った。結果を表2及び図6(B)に示す。
表2に示すように、第2層として、熱膨張係数が比較的高いSUS316を用いた参考例4では、溶射により第2層を形成している間に、第2層は、厚み0.3mmの時点でクラックが発生してしまった。
同様に、表2及び図6(A)に示すように、第2層として、熱膨張係数が比較的低いSUS430を用いた場合であっても、溶射により第2層を形成している間に、第2層の厚みを1.0まで厚くした参考例5は、第2層にクラックが発生してしまった。
さらに、表2及び図6(B)に示すように、第2層として、熱膨張係数が比較的低いものの、約2500℃から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じるSUS420を用いた比較例1は、厚さ5.0mmまで第2層を形成しても、第2層にはクラックが発生しなかったが、第1層(硼化物系タングステン基合金)と第2層との界面に剥離が発生してしまった。
<実施例1>
芯材として、SUS304からなり、外径39mmの管状の部材を準備した。次いで、準備した芯材の外周面に、プラズマ溶射により、上述した参考例1と同様の組成の硼化物系タングステン基合金の溶射層を、第1層として形成した。なお、硼化物系タングステン基合金の溶射層の厚みは1.5mmとした。次いで、第1層上に、ワイヤアーク溶射により、厚みが0.5mmとなるまでSUS430(溶射時の温度範囲における熱膨張係数は約10×10−6/Kと低く、溶射の温度である約2500℃から、室温である25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない材料。)を溶射して、第2層を形成した。そして、形成した第2層について、クラックの発生有無を目視にて確認した。
続いて、第2層上に、ワイヤアーク溶射により、SUS420(溶射時の温度範囲における熱膨張係数は約10×10−6/Kと低く、溶射の温度である約2500℃から、室温である25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じる材料。)を溶射して、厚み3.5mmの第3層を形成し、試料を作製した。作製した試料について、第3層におけるクラックの発生有無を目視にて確認し、さらに、試料を切断して断面を光学顕微鏡で観察し、第1層と第2層との界面、及び第2層と第3層との界面に、それぞれ剥離が発生しているか否かを観察した。結果を表3及び図7に示す。
<比較例2>
第2層として、ワイヤアーク溶射によりSUS420の溶射層を、厚みが5.0mmとなるまで形成し、第3層を形成しなかった以外は、実施例1と同様に試料を作製し、同様に評価した。結果を表3に示す。
<参考例6>
第2層として、ワイヤアーク溶射によりSUS304(溶射時の温度範囲における熱膨張係数は約18×10−6/Kと高く、溶射の温度である約2500℃から、室温である25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない材料。)の溶射層を、厚みが0.3mmとなるまで形成し、第3層を形成しなかった以外は、実施例1と同様に試料を作製し、同様に評価した。結果を表3に示す。
<参考例7>
第2層として、ワイヤアーク溶射によりSUS430の溶射層を、厚みが1.0mmとなるまで形成し、第3層を形成しなかった以外は、実施例1と同様に試料を作製し、同様に評価した。結果を表3に示す。
表3及び図7に示すように、第2層を構成する材料として、約2500℃から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない材料を用い、第3層を構成する材料として、約2500℃から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じる材料を用いた実施例1は、第2層のクラックが発生することなく、且つ第1層と第2層との界面や、第2層と第3層との界面に剥離が発生することがなかった。これにより、第2層及び第3層におけるクラックや剥離を防止しながら、第2層及び第3層の層厚を厚くすることができ、得られる積層管の強度を高めることができることが確認された。
一方、表3に示すように、第2層として、熱膨張係数が比較的高いSUS304を用いた参考例6は、溶射により第2層を形成している間に、第2層が、厚み0.3mmの時点でクラックしてしまった。
同様に、表3に示すように、第2層として、熱膨張係数が比較的低いSUS430を用いた場合であっても、溶射により第2層を形成している間に、第2層の厚みを1.0まで厚くした参考例7は、第2層にクラックが発生してしまった。
さらに、表3に示すように、第2層として、冷却過程で膨張を伴う変態が生じるSUS420を用いた比較例2では、第2層を厚み5.0mmまで形成してもクラックは発生しなかったが、第1層と第2層の界面で剥離が発生してしまった。
1…ダイカスト装置
11…スリーブ
12…プランジャー
13…流路
14…ダイキャビティ
15…第1金型
16…第2金型
2…積層管
21…第1層
22…第2層
23…第3層
3…芯材

Claims (8)

  1. タングステンを含む第1材料からなる第1層と、
    前記第1層の外周面に形成され、融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない特性を有する第2材料からなる第2層と、
    前記第2層の外周面に形成され、融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じ得る特性を有する第3材料からなる第3層と、を備える積層管。
  2. 前記第2材料は、熱膨張係数が18×10−6/K未満であり、
    前記第3材料は、熱膨張係数が18×10−6/K未満である請求項1に記載の積層管。
  3. 前記第3層の外周面に、焼嵌めにより形成された鋼材層を、さらに備える請求項1又は2に記載の積層管。
  4. 前記第2材料がフェライト系ステンレス鋼材であり、
    前記第3材料がマルテンサイト系ステンレス鋼材である請求項1〜3の何れか一項に記載の積層管。
  5. 前記第1層の内径Dに対する、前記積層管の長さLの比(L/D)が、2以上である請求項1〜4の何れか一項に記載の積層管。
  6. 芯材を準備する第1の工程と、
    前記芯材の外周面に、タングステンを含む第1材料を溶射して第1層を形成する第2の工程と、
    前記第1層の外周面に、融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じない特性を有する第2材料を溶射して第2層を形成する第3の工程と、
    前記第2層の外周面に、融点より1000℃以上高い温度から25℃まで冷却した場合に膨張を伴う変態が生じ得る特性を有する第3材料を溶射して第3層を形成する第4の工程と、
    前記芯材を除去する第5の工程と、を有する積層管の製造方法。
  7. 前記第2材料がフェライト系ステンレス鋼材であり、
    前記第3材料がマルテンサイト系ステンレス鋼材である請求項6に記載の積層管の製造方法。
  8. 前記第5の工程により前記芯材を除去した後に、前記第3層の外周面に、鋼材を焼嵌めして鋼材層を形成する第6の工程を、さらに有する請求項6又は7に記載の積層管の製造方法。
JP2015131430A 2015-06-30 2015-06-30 積層管及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6560549B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131430A JP6560549B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 積層管及びその製造方法
CN201680038437.1A CN107849676A (zh) 2015-06-30 2016-06-30 层压管及其制造方法
US15/741,188 US20180186114A1 (en) 2015-06-30 2016-06-30 Laminated tube and method for manufacturing laminated tube
EP16818045.3A EP3318655A4 (en) 2015-06-30 2016-06-30 LAMINATED TUBE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
PCT/JP2016/069499 WO2017002937A1 (ja) 2015-06-30 2016-06-30 積層管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131430A JP6560549B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 積層管及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014565A true JP2017014565A (ja) 2017-01-19
JP6560549B2 JP6560549B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=57608327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015131430A Expired - Fee Related JP6560549B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 積層管及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180186114A1 (ja)
EP (1) EP3318655A4 (ja)
JP (1) JP6560549B2 (ja)
CN (1) CN107849676A (ja)
WO (1) WO2017002937A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193982A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 東洋鋼鈑株式会社 溶射皮膜、積層管および溶射皮膜の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173215A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 株式会社東芝 セラミツク被覆パイプの製造法
JPH08232058A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Kobe Steel Ltd ダイカスト用部材及びその製造方法
JP2002241920A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Chubu Sukegawa Kogyo Kk 溶射皮膜及び複合溶射材料
JP2004353045A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硼化物系サーメット溶射用粉末

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599316A (en) * 1969-12-15 1971-08-17 Continental Can Co Method of joining cemented carbide to steel
US6620192B1 (en) * 1999-03-16 2003-09-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Multilayer stent
JP2004323045A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出容器
CN201536038U (zh) * 2009-10-19 2010-07-28 江阴市华尔胜绝缘材料有限公司 棉布浸酚醛树脂层压管
US20140076928A1 (en) * 2011-06-06 2014-03-20 Essel Propack Ltd. Material composition, laminate tube and method for manufacture thereof
JP2014107948A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Daikin Ind Ltd 圧縮機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173215A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 株式会社東芝 セラミツク被覆パイプの製造法
JPH08232058A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Kobe Steel Ltd ダイカスト用部材及びその製造方法
JP2002241920A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Chubu Sukegawa Kogyo Kk 溶射皮膜及び複合溶射材料
JP2004353045A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硼化物系サーメット溶射用粉末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193982A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 東洋鋼鈑株式会社 溶射皮膜、積層管および溶射皮膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180186114A1 (en) 2018-07-05
WO2017002937A1 (ja) 2017-01-05
EP3318655A4 (en) 2019-01-09
EP3318655A1 (en) 2018-05-09
CN107849676A (zh) 2018-03-27
JP6560549B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10272497B2 (en) Cladded articles and methods of making the same
EP3116671B1 (en) Method of forming a compound roll
NL2018981B1 (en) Method and system for improving the surface fracture toughness of brittle materials, and a cutting tool produced by such method
EP2776204B1 (en) Friction stir welding tool made of cemented tungsten carbid with nickel and with a al2o3 surface coating
CN101845581B (zh) 一种金属陶瓷表面耐磨材料的制备方法
JP6281672B2 (ja) ダイカスト用スリーブ及びその製造方法
JP3916465B2 (ja) 溶融金属に対して優れた耐食性、耐摩耗性を有する焼結合金からなる溶融金属用部材、その製造方法、およびそれらを用いた機械構造部材
CN100441363C (zh) 一种陶瓷与钢焊接用高温钎焊合金焊料及其制备方法
JP6560549B2 (ja) 積層管及びその製造方法
WO2018193982A1 (ja) 溶射皮膜、積層管および溶射皮膜の製造方法
JP2009108338A (ja) サーメットおよびその製造方法
JP2008221220A (ja) ダイカストマシン用スプールブッシュ
JP2007009323A (ja) 金型補修方法
JP7186144B2 (ja) 鉄基合金部材
JP2007000892A (ja) 熱間鍛造金型用肉盛溶接材料及びその溶接材料を用いた熱間鍛造用金型
JP2959912B2 (ja) 放電被覆複合体
JP2018080375A (ja) 超硬合金及び超硬工具
JP3891890B2 (ja) ダイカストマシン用プランジャチップ及びその製造方法
JP4221703B2 (ja) 超硬合金製圧延用複合ロールの製造方法及びそのロール
CN108262496A (zh) 粉末冶金制成的切削坯体及其成型方法和用途
JP2001342530A (ja) Ni基耐食耐摩耗合金及びその原料粉末並びにこの合金を用いた射出、押出成形機用又はダイカストマシン用の構成部材
JP2002346719A (ja) ダイカストマシン用射出スリーブ
JP2003183762A (ja) 硬質焼結合金、その製造方法、およびそれらを用いた機械構造部材
JP2019055429A (ja) 複合ロール
JP2004034071A (ja) ダイカストマシンの射出ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees