JP2017014193A - ポリアリーレン材料 - Google Patents

ポリアリーレン材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017014193A
JP2017014193A JP2016122011A JP2016122011A JP2017014193A JP 2017014193 A JP2017014193 A JP 2017014193A JP 2016122011 A JP2016122011 A JP 2016122011A JP 2016122011 A JP2016122011 A JP 2016122011A JP 2017014193 A JP2017014193 A JP 2017014193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
independently
polymer
monomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016122011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423821B2 (ja
JP2017014193A5 (ja
Inventor
ピン・ディン
Ping Ding
ペン−ウェイ・チュアン
Peng-Wei Chuang
クリストファー・ギルモア
Gilmore Christopher
セシリア・ダブリュ・キアリー
Cecilia W Kiarie
ヨン−ソク・キム
Young-Seok Kim
ジェチアン・ジャン
Jieqian Zhang
アーロン・エイ・ラシュフォード
A Rachford Aaron
シンタロウ・ヤマダ
Shintaro Yamada
ジェームス・キャメロン
Cameron James
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2017014193A publication Critical patent/JP2017014193A/ja
Publication of JP2017014193A5 publication Critical patent/JP2017014193A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423821B2 publication Critical patent/JP6423821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/24Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/46Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/41Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/42Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton having the sulfo groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/205Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the rings
    • C07C39/225Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the rings with at least one hydroxy group on a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/14Acetic acid esters of monohydroxylic compounds
    • C07C69/145Acetic acid esters of monohydroxylic compounds of unsaturated alcohols
    • C07C69/157Acetic acid esters of monohydroxylic compounds of unsaturated alcohols containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/94Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of polycyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L65/02Polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D165/02Polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/307Other macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1414Unsaturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/334Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/344Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/36Oligomers, i.e. comprising up to 10 repeat units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/46Diels-Alder reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/64Solubility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/65Electrical insulator
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/80Functional group cleavage, e.g. removal of side-chains or protective groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2365/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

【課題】電子技術応用での使用のためのポリアリーレンオリゴマー及び誘電材料層を形成する方法の提供。【解決手段】重合単位として式(1)で表わされる1つ以上の第1のモノマーと2つのシクロペンタジエノン部分を含む1つ以上の第2のモノマーとを含むポリアリーレンポリマー。前記ポリアリーレンポリマーと有機溶媒とを含む組成物。前記組成物の層を配置することと、前記有機溶媒を除去することと、前記ポリマーを硬化させて誘電材料層を形成することと、を含む誘電材料層を形成する方法。(Ar1及びAr2は各々独立にC6−30のアリール;Rは各々独立にH又は置換/非置換のC6−30アリール;R1は各々独立に−OH、C1−6のヒドロキシアルキル、エーテルアルキル、アミドアルキル、−NO2等;R2は各々独立にC1−10のアルキルキ、C1−10ハロアルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、CN等)【選択図】なし

Description

本出願は、2015年7月6日出願の米国特許仮出願第62/188,943号の利益を主張する。
本発明は、概して、ポリアリーレン材料に関し、より具体的には、電子技術応用での使用のためのポリアリーレンオリゴマーの分野に関する。
ポリマー誘電体は、集積回路、マルチチップモジュール、積層回路基板、表示部等の様々な電子装置における絶縁層として使用され得る。電子機器製作産業は、特定の応用に応じて、誘電率、熱膨張係数、弾性率等の誘電材料のための異なる要件を有する。
シリカ、窒化ケイ素、及びアルミナなどの様々な無機材料は、電子装置において誘電材料として使用されている。これらの無機材料は、概して、典型的には、蒸着法によって薄層中に堆積することができ、水を容易に吸収しない等の有利な特性を有する。ポリマー誘電材料は、しばしば、スピンコーティング法等による適用の容易さ、ギャップ充填能力、より低い誘電率、及び破砕することなくある応力に耐える能力、すなわち、無機誘電材料がポリマー誘導体よりも壊れやすくあり得る等、ある応用において無機誘導材料に勝る利点を提供する特性を有する。しかしながら、ポリマー誘電体は、しばしば、製作中のプロセス統合に対する課題を提示する。例えば、集積回路等のある応用において二酸化ケイ素を誘電として置き換えるために、ポリマー誘導体は、プロセスの金属化及びアニーリングステップ中の処理温度に耐えることができなければならない。一般的に、ポリマー誘電材料は、後続の製造ステップの処理温度より高いガラス転移温度を有するべきである。また、ポリマー誘電体は、水を吸収すべきではなく、これは、誘電率の増加、及び金属導体の潜在的な腐食を引き起こし得る。
ポリアリーレンポリマーは、誘導材料として周知であり、多くの望ましい特性を有する。例えば、国際特許出願第97/10193号パンフレットは、あるエチニル置換された芳香族化合物から調製されたあるポリアリーレンオリゴマー、及びビスシクロペンタジエノンモノマーを開示する。これらのエチニル置換された芳香族化合物中の芳香環は、CF−、CFO−、ArO−、ArS−、または(Ar)P(=O)−等のある置換基で置換されていてもよく、Arは、ある芳香環を指定する。ポリアリーレンオリゴマーは、比較的高い沸点(典型的には、≧150℃)を有する有機溶媒中で比較的高い温度で調製される。しかしながら、そのような反応溶媒は、電子技術産業では、流延溶媒としてはよくない選択肢であり、ポリアリーレンオリゴマーは、反応溶媒から沈殿し、これらのポリマーの膜の流延に適切なはるかにより低い沸点を有する異なる有機溶媒中に取り込まれなければならない。そのようなポリアリーレンオリゴマーは、電子技術産業で従来使用されている無機溶媒中での制限された溶解度に悩まされており、これらのポリマーの使用を制限している。2014年8月29日出願の米国特許出願第14/472,429号(Gilmoreら)は、2つのシクロペンタジエノン部分を含む第1のモノマー、第2のモノマーとしてのエチニル置換された芳香族化合物、及び第3のモノマーとしての式
Figure 2017014193
のモノエチニル置換された化合物を反応させることによって調製される改善された溶解度を有する極性部分終端ポリアリーレンオリゴマーを開示し、式中、Rは、H、任意に置換されたC1−10アルキル、任意に置換されたC7−12アラルキル、任意に置換されたC6−10アリール、またはRであり、Rは、極性部分である。これらの極性部分終端ポリアリーレンオリゴマーは、従来のポリアリーレンオリゴマーと比較して、ある有機溶媒中で改善された溶解度を有するが、いくつかの溶媒中での溶解度の改善は、これらのポリアリーレンオリゴマーが、電子技術産業におけるある応用で使用されることを可能にするには十分ではない。有機溶媒、特に、電子技術産業においてポリマー膜を流延するために使用される有機溶媒中で改善された溶解度を有するポリアリーレンポリマーが本産業で必要とされている。
本発明は、式(1)の1つの第1のモノマーであって、
Figure 2017014193
式中、各Ar及びArは、独立して、C6−30アリール部分であり、各Rは、独立して、H、C6−30アリール、及び置換されたC6−30アリールから選択され、各Rは、独立して、−OH、C1−6ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An、−NO、−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rから選択され、各Rは、独立して、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルコキシ、CN、N(R、及びハロから選択され、Rは、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アミノアルキル、C6−30アリール、またはMであり、各Rは、独立してH、C6−30アリール、またはC1−10アルキルであり、各Rは、独立して、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C6−30アリール、−O(C1−10アルキル)、−O(C6−10アリール)、及び−N(Rから選択され、Rは、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C6−30アリール、−O(C1−10アルキル)、または−NH(C1−10アルキル)であり、Rは、H、C1−10アルキル、C6−30アリール、またはMであり、Rは、C6−30アリール、C1−10アルキル、及びハロC1−10アルキルであり、Mは、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンであり、Anは、ハロゲン化物及びC1−20カルボキシレートから選択されるアニオンであり、Yは、化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各Rは、独立して、H、ヒドロキシ、ハロ、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、及びC6−30アリールから選択され、a1は、0〜3であり、a2は、0〜3であり、b1は、1〜4であり、b2は、0〜2であり、c1は、0〜2であり、c2は、0〜2であり、a1+a2は、1〜6であり、b1+b2は、2〜6であり、c1+c2は、1〜6であり、dは、0〜2であり、zは、1〜10であり、z1は、0〜10であり、z2は、0〜10であり、z1+z2は、1〜10である、第1のモノマー、及び2つのシクロペンタジエノン部分を含む1つ以上の第2のモノマーを、重合単位として含むポリアリーレンポリマーを提供する。
上述の1つ以上のポリアリーレンポリマー及び1つ以上の有機溶媒を含む組成物も本発明によって提供される。
本発明は、基板表面上に上述の組成物の層を配置することと、有機溶媒を除去することと、誘電材料層を形成するためにオリゴマーを硬化させることとを含む、誘電材料層を形成する方法をさらに提供する。
本発明は、基板の表面上に配置された誘電層を含む構造をなおさらに提供し、誘電層は、上述のポリアリーレンポリマーから形成される。
なおさらに、本発明は、式(1)のモノマーを提供し、
Figure 2017014193
式中、各Ar及びArは、独立して、C6−30アリール部分であり、各Rは、独立して、H、C6−30アリール、及び置換されたC6−30アリールから選択され、各Rは、独立して、−OH、C1−6ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An、−NO、−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rから選択され、各Rは、独立して、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルコキシ、CN、N(R、及びハロから選択され、Rは、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アミノアルキル、C6−30アリール、またはMであり、各Rは、独立して、H、C6−30アリール、または1−10アルキルであり、各Rは、独立して、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C6−30アリール、−O(C1−10アルキル)、−O(C6−10アリール)、及び−N(Rから選択され、Rは、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C6−30アリール、−O(C1−10アルキル)、または−NH(C1−10アルキル)であり、Rは、H、C1−10アルキル、C6−30アリール、またはMであり、Rは、C6−30アリール、C1−10アルキル、及びハロC1−10アルキルであり、Mは、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンであり、Anは、ハロゲン化物及びC1−20カルボキシレートから選択されるアニオンであり、Yは、化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各Rは、独立して、H、ヒドロキシ、ハロ、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、及びC6−30アリールから選択され、a1は、0〜3であり、a2は、0〜3であり、b1は、1〜4であり、b2は、0〜2であり、c1は、0〜2であり、c2は、0〜2であり、a1+a2は、1〜6であり、b1+b2は、2〜6であり、c1+c2は、1〜6であり、dは、0〜2であり、zは、1〜10であり、z1は、0〜10であり、z2は、0〜10であり、z1+z2は、1〜10である。
本明細書を通して使用される場合、以下の略語は、文脈が明らかに他を示さない限り、以下の意味を有する。℃は、摂氏であり、gは、グラムであり、mgは、ミリグラムであり、Lは、リットルであり、mLは、ミリリットルであり、Åは、オングストロームであり、nmは、ナノメートルであり、μmは、ミクロン及びマイクロメートルであり、mmは、ミリメートルであり、sec.は、秒であり、min.は、分であり、hr.は、時間であり、DIは、脱イオン化であり、Daは、ダルトンである。特別の定めのない限り、すべての量は、重量パーセント(「重量%」)であり、すべての比率は、モル比である。すべての数値範囲は、そのような数値範囲が、合計して100%になることを余儀なくすることが明らかである場合を除き、いずれの順序でも包括的かつ結合可能である。冠詞「ある」、「1つの」及び「その」は、単数形及び複数形を指す。「アルキル」は、特別の定めのない限り、直鎖、分枝鎖、及び環式アルキルを指す。「アルキル」は、アルカンラジカルを指し、アルカンモノラジカル、ジラジカル(アルキレン)、及び高いラジカルを含む。「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを指す。要素が別の要素の「上に配置されている」とみなされる場合、それは、他の要素の直上にあり得るか、または介在要素がそれらの間に存在し得る。対照的に、要素が別の要素の「直上に配置されている」とみなされる場合、介在要素は存在しない。
本発明は、ポリアリーレンポリマーに関連する。「アリール」は、芳香族炭素環及び芳香族複素環を指す。用語「アリール」は、芳香族ラジカルを指し、モノラジカル、ジラジカル(アリーレン)、及びより高いラジカルを含む。アリール部分は、芳香族炭素環であることが好ましい。「置換されたアリール」は、任意のアリール部分を指し、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、フェニル、及びフェノキシから、好ましくは、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−4アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−4アルコキシ、及びフェニルから、より好ましくは、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ,フェニル、及びフェノキシから選択される1つ以上の置換基と置換されるその水素のうちの1つ以上を有する。好ましくは、置換されたアリールは、1〜3の置換基、より好ましくは、1または2の置換基を有する。本明細書において使用される通り、用語「ポリマー」は、オリゴマーを含む。用語「オリゴマー」は、二量体、三量体、四量体、及びさらに硬化することが可能な他のポリマー材料を指す。「硬化」という用語は、本オリゴマーの全体の分子量を増加させるか、本オリゴマーから溶解度増強基を除去するか、または全体の分子量を増加させ、溶解度増強基を除去することの両方を行う、重合または凝縮等の任意のプロセスを意味する。「硬化可能な」は、ある条件下で硬化されることが可能な任意の材料を指す。
本発明のポリマーは、第1のモノマーとして2つ以上のエチニル部分及び1つ以上の溶解度増強部分を有する1つ以上の芳香族化合物と、第2のモノマーとして2つのシクロペンタジエノン部分を有する1つ以上の化合物との重合単位を含む。好ましくは、第1のモノマーは、2つのエチニル部分及び1つ以上の溶解度増強部分を有する。第1のモノマーは、好ましくは、1〜3つの溶解度増強部分、より好ましくは、1つまたは2つの溶解度増強部分を有する。任意に、本発明のポリマーは、重合単位として、1つ以上の第3のモノマーをさらに含んでもよく、第3のモノマーは、2つ以上のエチニル部分を有し、溶解度増強部分を有さない芳香族化合物である。さらに別の選択では、本ポリマーは、重合単位として1つ以上の末端キャップモノマーを含み得る。本発明の好ましいポリマーは、オリゴマーである。
本ポリマーの1つ以上の第1のモノマーは、式(1)を有し、
Figure 2017014193
式中、各Ar及びArは、独立して、C6−30アリール部分であり、各Rは、独立して、H、C6−30アリール、及び置換されたC6−30アリールから選択され、各Rは、独立して、−OH、C1−6ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An、−NO、−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rから選択され、各Rは、独立して、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルコキシ、CN、N(R及びハロから選択され、Rは、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アミノアルキル、C6−30アリール、またはMであり、各Rは、独立して、H、C6−30アリール、またはC1−10アルキルであり、各Rは、独立して、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C6−30アリール、−O(C1−10アルキル)、−O(C6−10アリール)、及び−N(Rから選択され、Rは、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C6−30アリール、−O(C1−10アルキル)、または−NH(C1−10アルキル)であり、Rは、H、C1−10アルキル、C6−30アリール、またはMであり、Rは、C6−30アリール、C1−10アルキル、及びハロC1−10アルキルであり、Mは、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンであり、Anは、ハロゲン化物及びC1−20カルボキシレートから選択されるアニオンであり、Yは、化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各Rは、独立して、H、ヒドロキシ、ハロ、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、及びC6−30アリールから選択され、a1は、0〜3であり、a2は、0〜3であり、b1は、1〜4であり、b2は、0〜2であり、c1は、0〜2であり、c2は、0〜2であり、a1+a2は、1〜6であり、b1+b2は、2〜6であり、c1+c2は、1〜6であり、dは、0〜2であり、zは、1〜10であり、z1は、0〜10であり、z2は、0〜10であり、z1+z2は、1〜10である。各Rは、好ましくは、独立して、H及びC6−20アリールから、より好ましくは、H及びC6−10アリールから、さらにより好ましくは、H及びフェニルから選択される。各Rは、独立して、−OH、C1−4ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−S(=O)−OR、及びS(=O)−N(Rから、より好ましくは、−OH、C1−4ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、及び−C(=O)N(Rから、さらにより好ましくは−OH及び−C(=O)ORから選択されることが好ましい。各Rは、独立して、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルコキシ、N(R、及びハロから、より好ましくは、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、及びハロから選択されることが好ましい。好ましくは、Rは、H、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アミノアルキル、C6−30アリール、またはM、より好ましくは、H、C1−4アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、またはM、さらにより好ましくは、HまたはMである。Rは、好ましくは、H、C6−30アリール、またはC1−6アルキル、より好ましくは、HまたはC1−4アルキルである。Rは、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C6−30アリール、−O(C1−10アルキル)、または−N(R、より好ましくは、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C6−20アリール、−O(C1−6アルキル)、または−N(Rであることが好ましい。Rは、好ましくは、H、C1−10アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C6−20アリール、−O(C1−10アルキル)、または−N(R、より好ましくは、H、C1−6アルキル、−O(C1−6アルキル)、または−N(Rである。Rは、好ましくは、H、C1−6アルキル、C6−20アリール、またはM、より好ましくは、H、C1−4アルキル、またはM、さらにより好ましくは、HまたはMである。好ましくは、Yは、化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、及びC6−30アリールから選択される二価連結基、より好ましくは、化学結合、−O−、−S−、−S(=O)−、−C(=O)−、及び−(C(R−である。Rは、C6−20アリール、C1−10アルキル、及びC1−10フルオロアルキル、より好ましくは、フェニル、トリル、メチル、及びトリフルオロメチルであることが好ましい。Rは、好ましくは、H、ハロ、C1−10アルキル、ハロC1−10アルキル、及びC6−30アリール、より好ましくは、フルオロ、C1−6アルキル、フルオロC1−6アルキル、及びC6−20アリールである。任意の適切なアンモニウムイオンは、式[NAのもの等のMのために使用されてもよく、各Aは、独立して、H、C1−6アルキル、C7−10アラルキル、及びC6−8アリールから選択される。例示的なアンモニウムイオンは、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラベンジルアンモニウム、及びテトラフェニルアンモニウムを含むが、これらに制限されるものではない。Mのための好ましいアルカリ金属イオンは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、またはカリウムイオンである。Mのための好ましいアルカリ土類イオンは、マグネシウムイオンまたはカルシウムイオンである。Mは、好ましくは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、及びアンモニウムイオンから、より好ましくは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、及びアンモニウムイオンから、さらにより好ましくは、式[NAのリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、及びアンモニウムイオンから選択され、各Aは、独立して、H、C1−6アルキル、C7−10アラルキル、及びC6−8アリールから選択される。より好ましくは、Mは、アルカリ金属イオン及びアンモニウムイオンから選択される。Anは、好ましくは、ハロゲン化物及びC1−10カルボキシレート、より好ましくは、ハロゲン化物及びC1−6カルボキシレートから選択される。好ましくは、a1は、1〜3、より好ましくは、1〜2、最も好ましくは、a1は、1である。a2は、0〜2が好ましい。好ましくは、a1+a2は、1〜4、より好ましくは、1〜3、さらにより好ましくは、1〜2である。b1は、1〜2、より好ましくは、2が好ましい。b2は、0または1が好ましい。好ましくは、b1+b2は、2〜4、より好ましくは、2または3、さらにより好ましくは、2である。好ましくは、c1は、0または1、より好ましくは、0である。C2は、好ましくは、0または1、より好ましくは、0である。C1+c2は、好ましくは、0〜3、より好ましくは、0〜2、さらにより好ましくは0である。dは、0または1、より好ましくは、0であることが好ましい。好ましくは、zは、1〜6、より好ましくは、1〜3、さらにより好ましくは、zは、1である。Z1及びz2は各々、好ましくは、0〜5である。好ましくは、z1+z2は、1〜6、より好ましくは、2〜6である。
Ar及びArのための適切なアリール部分は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、コロネニル、テトラセニル、ペンタセニル、テトラフェニル、ベンゾテトラセニル、トリフェニレニル、及びぺリレニルを含むが、これらに限定されない。式(1)におけるAr及びArは、独立して、C6−20アリール部分であることが好ましい。Ar及びArのための好ましいアリール部分は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、テトラセニル、ペンタセニル、テトラフェニル、トリフェニレニル、及びぺリレニルである。
好ましい第1のモノマーは、式(2)及び(3)のそれらであり、
Figure 2017014193
式中、Ar、R、R、a1及びb1は、上記で定義される通りであり、a3は、1または2であり、a4は、0〜2であり、n1及びn2は各々、独立して、0〜4であり、Yは、化学結合、O、S、S(=O)、C(=O)、C(CH、CF、及びC(CFである。当業者であれば、式(3)中の括弧(「[]」)がフェニル環に縮合した芳香環の数を指すことを理解する。したがって、n1(またはn2)が0である場合、芳香族部分は、フェニルであり、n1(またはn2)が1である場合、芳香族部分は、ナフチルであり、n1(またはn2)が2である場合、芳香族部分は、アントラセニルまたはフェナントリルであってもよく、n1(またはn2)が3である場合、芳香族部分は、トレタセニル、テトラフェニル、トリフェニレニル、またはピレニルであってもよく、n1(またはn2)が4である場合、芳香族部分は、ぺリレニルまたはベンゾテトラセニルであり得る。式(2)において、a1は、好ましくは1〜2、より好ましくは、a1は、1である。式(2)におけるb1は、1または2、より好ましくは、1であることが好ましい。Rは、好ましくは、Hまたはフェニルである。式(2)及び(3)の各々におけるRは、好ましくは、−OH、C1−6ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R,―S(=O)−OR、及びS(=O)−N(R、より好ましくは、−OH、C1−4ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、及び−C(=O)N(Rから、さらにより好ましくは、−OH及び−C(=O)ORである。式(2)におけるArは、好ましくは、フェニル、ナフチル、アントラセニル、ピレニル、及びぺリレニルである。式(3)において、n1及びn2は、独立して、0、1、3、及び4から、より好ましくは、0、1及び3から、さらにより好ましくは、1及び3から選択されることが好ましい。n1は、n2であることがさらに好ましい。式(3)において、Yは、好ましくは、化学結合、O、S(=O)、C(=O)、C(CH、CF、及びC(CF、より好ましくは、化学結合である。
式(2)の特に好ましいモノマーは、式(4)〜(8)のモノマーであり、
Figure 2017014193
式中、R及びRは、上記で定義される通りであり、a5は、1または2であり、a6、a7、a8、及びa9は各々、独立して1〜4である。好ましくは、a5は、1である。a6は、1〜3、より好ましくは、1または2、さらにより好ましくは、1であることが好ましい。好ましくは、a7〜a9は各々、独立して、1〜3、より好ましくは1〜2である。
式(1)のモノマーにおいて、任意の2つのアルキニル部分は、互いに、オルト、メタ、またはパラ関係を、好ましくは、互いにメタまたはパラ関係を有し得る。好ましくは、式(1)のモノマーにおけるアルキニル部分は、互いにオルト関係を有さない。式(1)の適切なモノマーは、一般に市販されるか、または当技術分野で既知の方法によって容易に調製され得る。
本ポリアリーレンポリマーは、式(1)の1つのモノマー、または式(1)の2つ以上のモノマーの混合物から構成され得る。式(2)のモノマーは、好ましい第1のモノマーである。本ポリマーは、式(2)の1つ以上のモノマーの重合単位から構成されることが好ましい。代替の好ましい実施形態では、本ポリマーは、式(3)の1つ以上のモノマー、または別の代替の実施形態では、式(2)の1つ以上のモノマー、及び式(3)の1つ以上のモノマーの重合単位から構成される。重合単位として、式(1)の1つ以上のモノマーを含むポリマーの混合物が適切に使用され得る。
2つのシクロペンタジエノン部分を含有する任意のモノマーは、本ポリマーを調製するために第2のモノマーとして適切に使用され得る。あるいは、2つのシクロペンタジエノン部分を各々有する、2つ以上の異なるモノマーの混合物は、第2のモノマーとして使用され得る。2つのシクロペンタジエノン部分を含有するそのようなモノマーは、当技術分野で周知であり、米国特許第5,965,679号、同第6,288,188号、及び同第6,646,081号に、並びに国際特許公開第97/10193号パンフレット及び同第2004/073824号パンフレットに記述されるもの等がある。第2のモノマーは、式(9)に示される構造を有することが好ましく、
Figure 2017014193
式中、各R10は、独立して、H、C1−6アルキル、または任意に置換されたアリールから選択され、Arは、芳香族部分である。好ましくは、各R10は、独立して、C3−6アルキル、フェニル、及び置換されたフェニルから選択され、より好ましくは、各R10は、フェニルである。多種多様の芳香族部分が、Arとしての使用に適切であり、米国特許第5,965,679号に開示されるもの等がある。Arに有用な例示的芳香族部分は、式(10)に示される構造を有するものを含み、
Figure 2017014193
式中、xは、1、2、または3から選択される整数であり、yは、0、1、または2から選択される整数であり、各Arは、独立して、
Figure 2017014193
から選択され、
各R11は、独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、フェニル、及びフェノキシから選択され、c3は、0〜4の整数であり、d3及びeは各々、0〜3の整数でり、各Zは、独立して、O、S、NR12、PR12、P(=O)R12、C(=O)、CR1314、及びSiR1314から選択され、R12、R13、及びR14は、独立して、H、C1−4アルキル、ハロC1−4アルキル、及びフェニルから選択される。xは、1または2、より好ましくは、1であることが好ましい。yは、0または1、より好ましくは、1であることが好ましい。好ましくは、各R11は、独立して、ハロゲン、C1−4アルキル、ハロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルコキシ、及びフェニルから、より好ましくは、フルオロ、C1−4アルキル、フルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、フルオロC1−4アルコキシ、及びフェニルから選択される。c3は、0〜3、より好ましくは、0〜2、さらにより好ましくは、0または1であることが好ましい。d3及びeは各々、独立して、0〜2、より好ましくは、0または1であることが好ましい。式(12)において、d3+eは、0〜4、より好ましくは、0〜2であることが好ましい。各Zは、好ましくは、独立して、O、S、NR12、C(=O)、CR1314、及びSiR1314から、より好ましくは、O、S、C(=O)、及びCR1314から、さらにより好ましくは、O、C(=O)、及びCR1314から選択される。各R12、R13、及びR14は、独立して、H、C1−4アルキル、フルオロC1−4アルキル、及びフェニルから、より好ましくは、H、C1−4アルキル、フルオロC1−2アルキル、及びフェニルから選択されることが好ましい。好ましくは、各Arは、式(11)を有する。
本ポリマーを形成するために使用され得る1つ以上の任意の第3のモノマーは、式(13)のものであり、
Figure 2017014193
式中、各Rは、式(1)のモノマーに対して上記で定義される通りであり、Arは、C6−30芳香族部分であり、各R15は、独立して、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、任意に置換されたC7−14アラルキル、及び任意に置換されたC6−10アリールから選択され、b4は、1または2であり、fは、0〜4である。「置換されたアラルキル」は、アラルキル部分を指し、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、フェニル、及びフェノキシから、好ましくは、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、及びフェニルから、より好ましくは、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フェニル、及びフェノキシから選択される1つ以上の置換基で置換されるその水素のうちの1つ以上を有する。フッ素は、好ましいハロゲンである。式(13)において、各Rは、独立して、HまたはC6−10アリール、より好ましくは、Hまたはフェニルであることが好ましい。各R15は、独立して、C1−4アルキル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルコキシ、ベンジル、フェネチル、フェニル、ナフチル、置換されたフェニル、及び置換されたナフチルから、より好ましくは、C1−2アルキル、C1−4フルオロアルキル、C1−2アルコキシ、フェニル、及び置換されたフェニル、さらにより好ましくは、C1−2アルキル、C1−4フルオロアルキル、C1−2アルコキシ、及びフェニルから選択されることが好ましい。好ましくは、b4は、2である。好ましくは、fは、0〜3、より好ましくは、0〜2、さらにより好ましくは、fは、0である。Ar5は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、テトラセニル、ピレニル、ぺリレニル、コロネニル、ペンタセニル、トリフェニレニル、テトラフェニル、ベンゾテトラセニル、ビフェニル、ビナフチル、ジフェニルエーテル、及びジナフチルエーテル等の任意の適切なC6〜30芳香族部分であり得るが、これらに制限されない。好ましくは、式(13)の任意のモノマーは、末端水素または末端フェニル部分を有する2つまたは3つのアルキニル部分を含む。式(13)のモノマーにおける任意の2つのアルキニル部分は、互いにオルト、メタ、またはパラ関係を有し、好ましくは、互いにメタまたはパラ関係を有し得る。好ましくは、アルキニル部分は、互いにオルト関係を有さない。式(13)の単一の任意のモノマーは、本ポリマーを調製するために使用され得るか、または式(13)の互いに異なる2つ以上の任意のモノマーが使用され得る。式(13)の単一の任意のモノマーが使用される場合、b4は、2である。1つの好ましい実施形態では、本ポリマーは、式(13)のモノマー、より好ましくは、b4が2である式(13)のモノマーを重合単位としてさらに含む。代替の好ましい実施形態では、本ポリマーは、b4が1である式(13)の1つのモノマー、及びb4が2である式(13)の別のモノマーを重合単位としてさらに含む。
式(13)の第3のモノマーとして有用な化合物は、一般に市販されているか、または当技術分野で既知の方法によって調製され得る。式(13)の好ましい任意のモノマーは、1,3−ジエチニルベンゼン、1,4−ジエチニルベンゼン、4,4’−ジエチニル−1,1’−ビフェニル、3,5−ジエチニル−1,1’−ビフェニル、1,3,5−トリエチニルベンゼン、1,3−ジエチニル−5−(フェニルエチニル)ベンゼン、1,3−ビス(フェニルエチニル)ベンゼン、1,4−ビス(フェニルエチニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼン、4,4’−ビス(フェニルエチニル)−1,1’−ビフェニル、4,4’−ジエチニル−ジフェニルエーテル、及びそれらの混合物である。より好ましくは、式(7)のモノマーは、1,3−ジエチニルベンゼン、1,4−ジエチニルベンゼン、1,3,5−トリエチニルベンゼン、4,4’−ジエチニル−1,1’−ビフェニル、1,3−ビス(フェニルエチニル)−ベンゼン、1,4−ビス(フェニルエチニル)ベンゼン、4,4’−ビス(フェニルエチニル)−1,1’−ビフェニル、及びそれらの混合物から選択される。さらにより好ましくは、第2のモノマーは、1,3−ジエチニルベンゼン、1,4−ジエチニルベンゼン、4,4’−ジエチニル−1,1’−ビフェニル、1,3,5−トリエチニルベンゼン、及びそれらの混合物から選択される。
任意に、1つ以上の末端キャップモノマーを使用して、本ポリアリーレンポリマーを調製することができる。そのような末端キャップモノマーは、単一のアルキン部分及び溶解度改善極性基を有し、本ポリマーの1つの末端、好ましくは、2つの末端、より好ましくは、すべての末端をキャップするように機能する。適切なモノマーは、米国特許出願第14/472,429号(Gilmore等)に開示されるものである。当業者であれば、これらの任意の末端キャップモノマーが、末端アリール部分(R=C6−20アリール)を有するアルキニル部分よりも、ポリマー中に末端水素(R=H)を有するアルキニル部分と優先的に反応するように反応条件が選択され得ることを理解する。好ましくは、これらの任意の末端キャップモノマーに存在する極性部分は、本ポリアリーレンポリマーを硬化させるために使用される条件下で開裂可能である。適切な任意の末端キャップモノマーは、式(14)のものであり、
Figure 2017014193
式中、R16は、H、任意に置換されたC1−10アルキル、任意に置換されたC7−12アラルキル、任意に置換されたC6−10アリール、またはR17であり、R17は、極性部分である。適切な極性部分は、1〜20の炭素原子、及び−C(=O)−R18、−C(=O)OR18、−OH、−NO、及び−NR1819から選択される1つ以上の官能基を有する任意のヒドロカルビル部分であり、R18及びR19は、独立して、H、C1−10アルキル、C7−16アラルキル、及びC6−10アリールから選択される。好ましくは、極性部分は、−C(=O)−R18、−C(=O)OR18、−OH、及び−NR1819から、より好ましくは、−C(=O)−R18、−C(=O)OR18、及び−OHから選択される。そのような−C(=O)−、−OH、及び−NR1819官能基は、カルボン酸、無水物、アミド、ケトン、エステル等と同様に別の官能基の一部であり得る。極性部分は、カルボキシル、C2−12脂肪族カルボキシレート、ヒドロキシC1−10アルキル、ヒドロキシC6−10アリール、C7−20アリールカルボン酸、C8−20アリールカルボン酸無水物、C7−20アリールカルボキシレート、C7−20アリールアミド、C8−20アリールイミド、アミノC1−10アルキル、及びC6−20アリールアミンから選択されることが好ましい。より好ましくは、極性部分は、カルボキシル、C2−12脂肪族カルボキシレート、ヒドロキシC1−10アルキル、ヒドロキシC6−10アリール、C7−16アリールカルボン酸、及びC8−16アリールカルボン酸無水物から選択される。例示的な末端キャップモノマーは、プロピオル酸、アセチレンジカルボン酸、フェニルプロピオル酸、エチニル安息香酸、エチニルフタル酸、プロパルギルアルコール、プロパルギルアミン、2−ブチン−1,4−ジオール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3−ブチン−1−オール、3−ブチン−2−オール、2−ブチン−1−オール、2−ブチン酸、エチニルフェノール、キシリチルプロピオレート、エチニルフタル酸無水物、エチニルフタルイミド、エチニルベンズアミド、2−ブチン−1,4−ジオールジアセテート、3−ブチン−2−オン、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、1−エチニルシクロヘキシルアミン、1−エチニルシクロペンタノール、エチニルアニリン、N−(エチニルフェニル)アセトアミド、2−カルバモイル−5−エチニル安息香酸、エチニル−ニトロベンゼン、プロピオルアミド、N−ヒドロキシル−プロピオルアミド、2−アミノブト−3−イニック酸、及びそれらの混合物である。好ましい末端キャップモノマーは、プロピオル酸、アセチレンジカルボン酸、フェニルプロピオル酸、エチニル安息香酸、エチニルフタル酸、プロパルギルアルコール、2−ブチン−1,4−ジオール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3−ブチン−1−オール、3−ブチン−2−オール、2−ブチン−1−オール、2−ブチン酸;エチニルフェノール、キシリチルプロピオレート、エチニルフタル酸無水物、2−ブチン−1,4−ジオールジアセテート、及びそれらの混合物である。そのような末端キャップモノマーは、一般に市販されるか、または当技術分野で既知の方法によって調製され得る。
本発明のポリマーは、適切な有機溶媒中で、式(1)の1つ以上の第1のモノマー、2つ以上のシクロペンタジエノン部分を有する1つ以上の第2のモノマー、及び任意に上述される式(13)及び/または(14)の任意のモノマー等の1つ以上の追加のモノマーを反応させることによって調製される。全体の第2のモノマー(すなわち、2つのシクロペンタジエノン部分を含有するモノマー)に対する全体の第1のモノマー(すなわち、アルキン含有モノマー)のモル比は、1:1.2〜1.95:1、好ましくは、1:1.15〜1.75:1、より好ましくは、1:1.1〜1.2:1である。任意の第3のモノマーが使用される場合、全体の第3のモノマーに対する全体の第1のモノマーのモル比は、0.1:1〜1:0.1、好ましくは、0.25:1〜1:0.25、より好ましくは、0.3:1〜1:0.3、さらにより好ましくは、0.5:1〜1:0.5、さらにより好ましくは、0.4:0.6〜0.75:0.25である。任意の末端キャップモノマーが使用される場合、それは、典型的に、第2のモノマーの1モルに基づいて、0.05〜0.25モル、好ましくは、0.075〜0.2モル、より好ましくは、0.09〜0.125モルの総量で使用される。本オリゴマーを調製するために有用な適切な有機溶媒は、C2−6アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2−6アルカンジカルボン酸のジベンジルエステル、C2−6アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C2−6アルカンジカルボン酸のジテトラヒドロフルフリルエステル、C2−6アルカンカルボン酸のフェネチルエステル、C2−6アルカンジカルボン酸のジフェネチルエステル、芳香族エーテル、カーボネート、及びラクトンである。好ましい芳香族エーテルは、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、C1−6アルコキシ置換されたベンゼン、及びベンジルC1−6アルキルエーテル、より好ましくは、C1−4アルコキシ置換されたベンゼン及びベンジルC1−4アルキルエーテルである。好ましい有機溶媒は、C2−4アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2−4アルカンジカルボン酸のジベンジルエステル、C2−4アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C2−4アルカンジカルボン酸のジテトラヒドロフルフリルエステル、C2−4アルカンカルボン酸のフェネチルエステル、C2−4アルカンジカルボン酸のジフェネチルエステル、C1−6アルコキシ置換されたベンゼン、及びベンジルC1−6アルキルエーテル、より好ましくは、C2−6アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2−6アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C2−6アルカンカルボン酸のフェネチルエステル、C1−4アルコキシ置換されたベンゼン、ベンジルC1−4アルキルエーテル、ジベンジルエーテル、カーボネート、及びラクトン、さらにより好ましくは、C2−6アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2−6アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C1−4アルコキシ置換されたベンゼン、ベンジルC1−4アルキルエーテル、カーボネート、及びラクトンである。例示的な有機溶媒は、ベンジルアセテート、ベンジルプロピオナート、テトラヒドロフルフリルアセテート、テトラヒドロフルフリルプロピオナート、テトラヒドロフルフリルブチラート、アニソール、メチルアニソール、ジメチルアニソール、ジメトキシベンゼン、エチルアニソール、エトキシベンゼン、ベンジルメチルエーテル、ベンジルエチルエーテル、及びプロピレンカーボネート、好ましくは、ベンジルアセテート、ベンジルプロピオナート、テトラヒドロフルフリルアセテート、テトラヒドロフルフリルプロピオナート、テトラヒドロフルフリルブチラート、アニソール、メチルアニソール、ジメチルアニソール、ジメトキシベンゼン、エチルアニソール、エトキシベンゼン、プロピレンカーボネート、及びガンマ−ブチロラクトンを含むが、これらに制限されない。
本発明のオリゴマーは、容器中、任意の順序で、各々上記で定義される、1つ以上の第1のモノマー、1つ以上の第2のモノマー、任意に1つ以上の第3のモノマー、任意に1つ以上の末端キャップモノマー、及び有機溶媒を組み合わせ、混合物を加熱することによって調製され得る。第2のモノマーは、容器中で有機溶媒と組み合わせられてもよく、その後、第1のモノマー及びいかなる任意の追加のモノマーも、混合物に添加される。一実施形態では、第2のモノマーと有機溶媒との混合物は、第1のモノマーが添加される前に、所望の反応温度まで加熱される。第1のモノマーは、発熱形成を低下させるために、0.25〜46時間、好ましくは、1〜6時間等の期間をかけて添加され得るが、好ましくは、一度に添加される。第2のモノマーと有機溶媒との混合物は、第1のモノマー及びいかなる任意のモノマーも、添加される前に、所望の反応温度まで加熱され得る。あるいは、第2のモノマー、第1のモノマー、任意の第3のモノマー、任意の末端キャップモノマー、及び溶媒は、容器に添加され、その後、所望の反応温度まで加熱され、一期間この温度で保持され、所望のオリゴマーを得る。反応混合物は、85〜205℃等の適切な温度で加熱される。好ましくは、混合物は、90〜160℃、より好ましくは、95〜130℃、さらにより好ましくは、100〜130℃の温度まで加熱される。第1及び第2のモノマーは、ディールス・アルダー(Diels−Alder)型反応によってポリアリーレンポリマーを作製するために従来使用される温度以下の温度で反応し得る。理論によって束縛されることを望まないが、溶解度増強部分の存在は、ディールス・アルダー(Diels−Alder)反応が、より低い温度で促進されるように、モノマーを活性化すると考えられる。反応は、酸素含有雰囲気下で実行され得るが、不活性雰囲気下が好ましい。反応後、結果として得られるポリマーは、反応混合物から分離され、適切な溶媒で希釈されるか、または表面をコーティングするためにそのまま使用され得る。末端水素を有する2つのアルキニル部分、及び末端フェニル基を有する1つのアルキニル部分を有する第1のモノマーを使用して本ポリマーを調製する場合、90〜130℃の温度でモノマー反応混合物を加熱することは、オリゴマーを提供し、実質的に、末端水素を有するアルキニル部分のみが、後端キャップとして1つまたは2つの第3のモノマーを有する直鎖オリゴマーを形成するために第1のモノマーと反応し、すなわち、末端フェニル基を有するアルキニル部分は、実質的に未反応のままである(そのような基の<10%、好ましくは、<5%は、反応する)。
本ポリアリーレンポリマーは、500〜250000Da(ポリスチレン標準に対するゲル浸透クロマトグラフィーによって決定される)、好ましくは、1000〜100000Da、より好ましくは、2000〜50000Daの重量平均分子量(M)等の任意の適切な分子量範囲を有し得る。有機溶媒の選択を使用して、結果として得られるオリゴマーのMを調整することができる。例えば、C1−6アルコキシ置換されたベンゼン等の芳香族エーテル溶媒が使用される場合、有機溶媒としてC2−6アルカンカルボン酸のベンジルエステルを使用して同じ反応が行われる場合の比較的より低いMを有するオリゴマーと比較して、比較的より高いMのオリゴマーが得られ得る。本オリゴマーの分子量は、また、第1のモノマー及び/または任意のモノマーの量を調整することによって、芳香族エーテル溶媒中でさえ制御され得る。例えば、≦35000のMを有するオリゴマーを得るために、第2のモノマーの各1モルに対して、第1のモノマーの>1.05モルが使用されるべきであり、すなわち、全体の第1のモノマーに対する全体のアルキンモノマー(すなわち、全体の第2のモノマー及び任意の第3のモノマー)のモル比は、1:1.075〜1:1.95等、≧1:1.05であるべきである。任意の末端キャップモノマーは、単一のアルキニル部分を有するため、それは、ポリマー鎖の成長を制御するために使用され得る。反応における任意の末端キャップモノマーの総量の増加は、概して、比較的より低い重量平均分子量(M)を有するポリマーを提供するが、任意の末端キャップモノマーの総量の低減は、比較的より高いMを有するオリゴマーを提供する。
理論に束縛されることを意図するものではないが、本ポリアリーレンポリマーは、加熱すると、第1のモノマーのアルキニル部分、いかなる任意の第3のモノマーのアルキニル部分、いかなる任意の末端キャップモノマーのアルキニル部分との、第2のモノマーのシクロペンタジエノン部分のディールス・アルダー反応によって形成されると考えられる。そのようなディールス・アルダー反応中、カルボニル架橋された種が形成する。当業者であれば、そのようなカルボニル架橋された種がオリゴマー中に存在し得ることを理解する。さらに加熱すると、カルボニル架橋種は、芳香族環系に本質的に完全に変換される。使用されるモノマーのモル比のため、本ポリマーは、以下の反応スキームで示される通り、少なくとも1つの溶解度増強部分と置換されるポリマー骨格にアリーレン環を含有し、Aは、第1のモノマーであり、Bは、第2のモノマーである。理論によって束縛されることを望まないが、未反応シクロペンタジエノン部分は、本オリゴマー中に残らないと考えられる。
Figure 2017014193
有機反応溶媒中の本ポリマーは、膜として直接成型されるか、塗装膜として適用されるか、またはオリゴマーもしくはポリマーを沈殿させるために非溶媒中に注入され得る。水、メタノール、エタノール、及びグリコールエーテル等の他の同様の極性液体は、オリゴマーを沈殿させるために使用され得る典型的な非溶媒である。固体オリゴマーは、上述される適切な有機溶媒から、またはプロピレングリコールメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、メチル3−メトキシプロピオナート(MMP)、乳酸エチル、n−ブチルアセテート、アニソール、N−メチルピロリドン、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)、エトキシベンゼン、ベンジルプロピオナート、ベンジルベンゾエート、プロピレンカーボネート、及びそれらの混合物等の、電子技術産業で典型的に使用される有機溶媒から溶解及び処理され得る。1つ以上の追加の有機溶媒と組み合わせた、アニソール、エトキシベンゼン、PGME、PGMEA、GBL、MMP、n−ブチルアセテート、ベンジルプロピオナート、及びベンジルベンゾエートのうちの1つ以上を含む混合物、より好ましくは、アニソール、エトキシベンゼン、PGME、PGMEA、GBL、MMP、n−ブチルアセテート、ベンジルプロピオナート、及びベンジルベンゾエートのうちの2つ以上を含む混合物等の有機溶媒の混合物が特に好ましい。溶媒の混合物が使用される場合、溶媒の比率は、概して、重大ではなく、99:1〜1:99w/wと変化し得る。本ポリマーの骨格における溶解度増強部分は、そのような溶解度増強部分を有さないポリアリーレンポリマーと比較して、改善された溶解度を提供する。当業者であれば、有機反応溶媒中のポリマーの濃度が、所望され得るように、有機溶媒の一部を除去することによって、またはより多くの有機溶媒を添加することによって調整され得ることを理解する。
使用の際、本ポリマー及び有機溶媒を含む組成物は、任意の適切な基板表面上に任意の適切な方法によってコーティングされ得る。組成物をコーティングするための適切な方法は、いくつかある方法の中で、特に、スピンコーティング、カーテンコーティング、スプレーコーティング、ローラーコーティング、ディップコーティング、スロットダイコーティング、及び蒸着を含むが、これらに限定されない。電子製作産業では、スピンコーティング及びスロットダイコーティングは、既存の設備及びプロセスを活用するための好ましい方法である。スピンコーティングでは、組成物の固形分は、それが塗布される表面上の組成物の所望の厚さを得るために、回転速度と共に調整され得る。典型的には、本組成物は、400〜4000rpmの回転速度でスピンコートされる。ウエハまたは基板上に分配される組成物の量は、組成物中の総固形物、結果として得られるコーティング層の所望の厚さ、及び当業者に周知の他の要因に依存する。
本オリゴマー組成物を使用して、スピンコーティング等のある技術を使用してコーティングまたは膜を堆積させた場合、結果として得られるコーティングは、ある不具合に悩まされ得る。理論によって束縛されることを望まないが、そのような不具合は、蒸発冷却による膜表面上の水分の凝縮に起因し、そのような水分は、溶液からオリゴマーを強制的に出し、表面上のオリゴマーの不均一なコーティングをもたらすと考えられる。そのような不具合に対処するために、組成物中で使用される有機溶媒と水混合及び混合の両方が可能である二次的溶媒は、本オリゴマー組成物に任意に添加され得る。そのような二次的溶媒は、基板上でのオリゴマーコーティングの堆積中の水滴の形成を防止すると考えられる。そのような二次的溶媒は、組成物の総量に基づいて、0〜40重量%、好ましくは、0〜30重量%等の任意の適切な量で本組成物に添加され得る。乳酸エチル及びガンマ−ブチロラクトンは、そのような二次的溶媒の例である。任意に、非イオン性、陽イオン性、アニオン性、または両性であり得る、界面活性剤等の1つ以上の二次的添加物が、本組成物に添加され得る。各そのような二次的添加物は、0〜5重量%、好ましくは、0〜2重量%の量で組成物に添加され得る。
一般的に、本組成物は、各々上記で定義される、本発明のポリアリーレンオリゴマー、有機溶媒、及び任意の二次的溶媒を含み、オリゴマーは、1〜35%の固形分、好ましくは、5〜15%の固形分の量で存在する。そのような組成物は、基板上にオリゴマーコーティングを堆積させるために使用されることができ、オリゴマーコーティング層は、50nm〜500μm、好ましくは、100nm〜250μm、より好ましくは、100nm〜100μmの厚さを有するが、そのようなコーティングは、特定の用途によって、これらの範囲より厚いか、または薄くてもよい。
好ましくは、基板表面上にコーティングされた後、ポリマー組成物は、加熱(ソフトベーク)されて、存在するいかなる有機溶媒をも除去する。典型的なベーク温度は、90〜140℃であるが、他の適切な温度が使用され得る。残留溶媒を除去するためのそのようなベークは、典型的に、約30秒〜2分間行われるが、より長い時間またはより短い時間が適切に使用され得る。溶媒除去後、基板表面上のポリマーの層、膜、または被膜が得られる。好ましくは、ポリマーは、次に、≧300℃、好ましくは、≧350℃、より好ましくは、≧400℃の温度までで加熱されること等によって硬化される。そのような硬化ステップは、2〜180分、好ましくは、10〜120分、より好ましくは、15〜60分かかり得るが、他の適切な時間が使用され得る。一実施形態では、ベルト炉を使用して、ポリマー層を基板上で硬化させることができる。硬化すると、本ポリマーは、さらに重合することが考えられる。そのような硬化ステップは、酸素含有雰囲気で、または不活性雰囲気で、好ましくは、不活性雰囲気で行われ得る。−C(=O)OH等のある溶解度増強部分は、熱硬化ステップ中にポリアリーレン骨格から容易に開裂され得る。好ましい一実施形態では、溶解度増強部分は、硬化ステップ中にポリマーから実質的に開裂され、すなわち、溶解度増強部分の≧90%が開裂され、より好ましくは、そのような部分の≧95%が開裂される。
ある硬化されたポリアリーレン膜は、基板表面への良好な接着を有さず、米国特許第5,668,210号に記載されるもの等の接着促進剤の使用を必要とすることが既知である。そのような接着促進剤は、典型的に、架橋されたポリアリーレン膜を形成するために続いて硬化されるポリアリーレンオリゴマー層の堆積前に基板表面に塗布される。接着促進剤を使用するとこが所望である場合、シラン、好ましくは、トリメトキシビニルシラン、トリエトキシビニルシラン、ヘキサメチルジシラザン[(CHSi−NH−Si(CH]、またはガンマ−アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシランカプラー等のオルガノシラン、もしくはアルミニウムモノエチルアセトアセテートジ−イソプロピラート[((i−CO)Al(OCOCCHCOCH))]等のキレート等の、ポリアリーレン膜のための任意の適切な接着促進剤が使用され得る。いくつかの場合、接着促進剤は、0.01〜5重量%の溶液から塗布され、余分な溶液は、除去され、その後、ポリアリーレンオリゴマーが塗布される。例えば、アルミニウムモノエチルアセトアセテートジ−イソプロピラートのキレートは、基板にキレートのトルエン溶液を塗り、その後、空気中で、350℃で30分間コーティングされた基板をベークすることによって基板の上に組み込まれ、表面上に酸化アルミニウムの非常に薄い(例えば、5nm)の接着促進層を形成することができる。酸化アルミニウムを堆積させるための他の手段は、同様に適切である。あるいは、例えば、モノマーの重量に基づく0.05〜5重量%の量の接着促進剤は、重合の前にモノマーと混合されることができ、追加の層の形成の必要性をなくす。特に適切な接着促進剤は、Dow Electronic Materials(マールバラ、マサチューセッツ州)から入手可能なAP 3000、AP 8000、及びAP 9000S指定で販売されるものを含む。
ポリマー骨格上の溶解度増強部分の存在は、従来のポリアリーレンポリマーと比較してポリアリーレンポリマーの溶解度を大いに高める。本発明のポリマーは、集積回路、回路放送用途、マルチチップモジュール、回路基板、または表示部等の電子装置基板上に比較的より低い誘電率の絶縁硬化ポリアリーレン材料を形成する際に時に有用である。本発明によって生産される硬化されたポリアリーレン誘電材料は、所望の絶縁層を提供するために、そのままで使用されてもよいか、または有機または無機であり得る1つ以上の追加の誘電材料と組み合わされ得る。したがって、本発明のポリマーを使用して、FR−4、シリカ、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、ゲルマニウムケイ素、リン化インジウム、窒化アルミニウム、アルミナ等を含むが、これらに限定されない、多種の電子装置基板上にコーティングを堆積させることができる。
実施例1:ポリマー1の調製。撹拌子を含むマルチネックの丸底フラスコに、酸化ジフェニレンビス(トリフェニルシクロペンタジエノン)(DPO−CPD、15.00g、19.16mmol)、3,5−ジエチニル安息香酸(DEBzOH、1.793g、10.54mmol)、及び1,3,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼン(TRIS、3.988g、10.54mmol)を、粉末漏斗を介して添加し、続いて、反応溶媒としてGBL(48g)を添加した。反応物を室温で静かに撹拌した。フラスコを、次に、加熱マントルのための自己調整サーモスタット制御に取り付けられた還流冷却器及び内部熱電対プローブに装備した。次に、フラスコの暗い栗色の内容物を203℃の内部温度まで温め、加熱要素の除去によって25℃まで冷却する前に、この温度で60時間維持した。結果として得られた栗色の溶液を、客溶媒として70℃まで加熱された300mLの水を使用してGBLから沈殿した。3日間にわたる真空中での沈殿物の濾過及び乾燥は、オフホワイトの粉としてポリマー1を得た。ポリマー1をゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって分析し、6761Daの数平均分子量(M)、41719Daの重量平均分子量(M)、及び6.171の多分散性を提供した。この反応をスキーム1に示す。
Figure 2017014193
実施例2:ポリマー2〜11の調製。3,5−ジエチニル安息香酸を表1に示されるモノマーに置き換えることを除き、実施例1の手順を繰り返す。
Figure 2017014193
実施例3:ポリマー12〜15の調製。1,3,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼンを表2に示されるモノマーに置き換えることを除き、実施例1の手順を繰り返す。
Figure 2017014193
実施例4:16〜22の調製。実施例1の基本手順を表3に示されるモル比でモノマーを使用して繰り返す。
Figure 2017014193
実施例5.ポリマー23を以下の通りに調製した。撹拌子を含む三つ口丸底フラスコにDPO−CPD(25g、31.9mmol)、DEBzOH(1.09g、6.4mmol)、及びGBL(88g)を添加した。反応混合物を室温で静かに撹拌した。フラスコを、次に、加熱マントルのための自己調整サーモスタット制御に取り付けられた還流冷却器及び内部熱電対プローブに装備した。次に、フラスコの暗い栗色の内容物を160℃の内部温度まで温め、加熱要素の除去によって約100℃まで冷却する前に、この温度で4時間維持した。次に、トリス(9.66g、25.5mmol)を反応物にゆっくりと添加した。結果として得られた栗色の溶液を203℃まで加熱し、この温度で47時間撹拌した。反応生成物(ポリマー23)のGPC分析は、8434DaのM、26395DaのM、及び3.13の多分散性を示した。
実施例6.5486DaのMを有するポリマー24を提供するために使用したDPO−CPD:TRIS:DEBzOHの割合のモル比は、1:0.9:0.2であり、反応時間は、160℃で4時間、及び203℃で40時間であったことを除き、実施例5の手順を繰り返した。
実施例7:溶解度。ポリマー23の一部(30%の固形分の5g)を透明な20mLのバイアルに移した。エトキシベンゼン(5g)をバイアルに添加し、15%希釈ポリマー23溶液を作製した。このポリマー溶液を渦混合し、室温で均一分散を確保した。このポリマー23溶液の一部(約1g)を空の透明な20mLのバイアルに移した。バイアルをはかりに置き、PGME/PGMEA溶媒混合物に基づく端面洗浄溶媒組成物を、沈殿がバイアル壁で見えるか、または溶液が濁るまで、ピペットを使用してバイアル中に滴加した。この時点で、添加された溶媒混合物の量(重量)を書き留め、ポリマー溶液に対する溶媒混合物の割合を決定した。溶媒混合物の10gを添加した後に沈殿が生じなかった場合、ポリマー溶液は、この溶媒衝撃試験に合格したとみなした。ポリマー23溶液は、この試験に合格し、この試験を比較ポリマー1〜3を使用して繰り返した。比較ポリマー1は、1:1のおおよそのモル比でのDPO−CPD及びTRISから形成され、約8800DaのMを有する市販のポリアリーレンポリマー(Dow Electronic Materialsより)であった。比較ポリマー2は、1:1のおおよそのモル比でのDPO−CPD及びTRISから形成され、約5500DaのMを有するポリアリーレンポリマーであった。比較ポリマー3は、同時係属米国特許出願第14/472,429号(Gilmore等)の実施例1の基本手順に従って調製し、DPO−CPD、1,3−ジエチニルベンゼン、及びプロピオル酸から形成し、約8400DaのMを有した。これらの結果は、以下の表4で報告する。
実施例8:臨界膜厚。比較ポリマー1〜3と同様に、ポリマー23の溶液を使用して、スロットダイ塗布機を使用してそれぞれのポリアリーレンポリマーの膜を成型した。これらの結果を表4で報告し、この臨界膜厚試験に合格した膜は、+++のスコアを得、1μmの厚さを有する膜に亀裂がないことを意味する。表4のデータから見られる通り、本発明のポリマー(ポリマー23)のみが、溶解度試験に合格し、裂けることなく膜厚目標を満たしたか、またはそれを超えた膜を形成した。
Figure 2017014193
実施例9.TRISに対するDEBzOHのモル比が毎回変化したことを除き、実施例1の手順を数回繰り返した。各ポリマーのMを上記で定義されるように決定した。これらのポリマーを各々評価し、実施例8の手順に従ってその臨界膜厚、及び以下の試験に従ってその溶解度を決定した。これらの結果を表5に報告する。
各ポリマーの一部(の1.2g)を透明の20mLのバイアルに移し、8.8gのMMP/アニソール/ガンマ−ブチロラクトン(61.75/33.25/5)溶媒混合物を添加し、12%希釈ポリマー溶液を作製した。各ポリマー溶液を渦混合し、室温で均一分散を確保した。各ポリマー溶液の一部(0.6g)を空の透明の20mLのバイアルに添加した。バイアルをはかりに置き、PGMEの大部分を有するPGME/PGMEA溶媒混合物に基づく従来の端面洗浄溶媒組成物を、沈殿がバイアル壁で見えるか、または溶液が濁るまで、ピペットを使用してバイアル中に滴加した。この時点で、添加された溶媒混合物の量(重量)を書き留め、ポリマー溶液に対する溶媒混合物の割合を決定した。溶媒混合物の20gを添加した後に沈殿が生じなかった場合、ポリマー溶液は、この溶媒衝撃試験に合格したとみなした。表5に報告される結果は、明らかに、本ポリアリーレンポリマーが、従来の端面洗浄組成物中で非常に良好な溶解度を有し、裂けることなく≧1.5μmの厚さを有する膜を提供することが可能であることを示す。
Figure 2017014193
実施例10:ポリマー24の調製。DEBzOHモノマーがメチル3,5−ジエチニルベンゾエート(DEBzOMe)に置き換え、DEBzOMe:TRIS:DPO−CPDのモル比が0.34:0.66:1であったことを除き、実施例1の基本手順を繰り返した。
実施例11:3,5−ジエチニルフェノールの調製。3,5−ジブロモフェニルアセテートを以下の通りに調製した。全体的な反応を以下のスキーム2に示す。3,5−ジブロモフェノール(100.0g)を室温の162.1gの無水酢酸に添加し、淡黄色溶液を得た。反応物を70℃で6時間撹拌した。反応混合物を、その後、氷水へゆっくりと添加し、白い沈殿物を形成した。室温で0.5時間撹拌した後、固体生成物を濾過によって収集し、12時間真空下で乾燥させ、88%の収率で淡黄色固体として102.0gの3,5−ジブロモフェニルアセテートを提供した。
3,5−ジブロモフェニルアセテート(50.0g)を室温の133.0gの1,4−ジオキサンに添加し、黄色溶液を得た。トリエチルアミン(51.6g)及びヨウ化第一銅(3.23g)を反応混合物に添加した。反応混合物を1時間、窒素で除去した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(5.962g)を反応混合物に添加した。次に、41.8gの(トリメチルシリル)アセチレンを追加の漏斗を介して反応混合物にゆっくりと添加した。添加の完了後、反応物を窒素下で、55℃で24時間撹拌した。完全な変換後、生成物を濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をヘプタン中で溶解し、シリカプラグを通して濾過した。濾過後、溶媒を除去し、91%の収率で淡黄色固体(51.0g)として3,5−ビス(トリメチルシリルエチニル)フェニルアセテートを得た。
3,5−ビス(トリメチルシリルエチニル)フェニルアセテート(51.0g)をテトラヒドロフラン(THF、186g)及び水(46g)中で溶解した。混合物を、室温の21.4gの水酸化リチウム一水和物と組み合わせ、濃い黒の反応混合物を得た。反応混合物を窒素下で、55℃で6時間撹拌した。反応混合物を、その後、エチルアセテートで希釈し、その後、水層のpHが4〜5になるまで塩酸で処理した。有機相を分離し、水相をエチルアセテート(60mL×3)で抽出した。有機相をブライン(1266mL)で洗浄し、MgSO(10g)で乾燥させた。混合物を、その後、濾過し、真空下で蒸発させ、90.0%の収率で淡黄色固体(19.8g)として3,5−ジエチニルフェノール(DEPOH)を得た。
Figure 2017014193
実施例12:ポリマー33の調製。実施例11からのDPO−CPD(9.0g、0.0115モル)及び3,5−ジエチニルフェノール(1.96g、0.0138モル)を、97gのGBL中に溶解した。反応物を120℃で1時間、その後、130℃で1時間、その後、150℃で1.5時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、その後、10gのGBLで希釈した。反応混合物を徐々に温水に添加した。沈殿したポリマー(ポリマー33)を濾過によって収集し、その後、65〜70℃で2日間、真空オーブンで乾燥させた。10.0gの褐色固体を97%の収率で得た。GPC:Mw=9292、PDI=2.067。
Figure 2017014193
実施例13:ポリマー34の調製。実施例11からのDPO−CPD(9.0g、0.0115モル)及び3,5−ジエチニルフェノール(1.37g、0.0096モル)を97gのGBLで溶解した。反応物を130℃で2時間加熱し、その後、80℃に冷却した。1,3,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼン(TRIS、1.57g、0.0041モル)を、その後、80℃の反応混合物に添加した。反応を、その後、190℃で16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、その後、GBL(10g)で希釈した。反応混合物を温水にゆっくりと添加した。沈殿したポリマーを濾過によって収集し、その後、65〜70℃で、2日間真空オーブンで乾燥させた。98%の収率で褐色固体(10.1g)としてポリマー34を得た。GPC:Mw=7061、PDI=3.714。
実施例14.DEBzOH第1のモノマー及びTRIS第3のモノマーの代わりに、表6に示されるモル比のモノマーを使用して、2つのシクロペンタジエノン部分を有する第2のモノマーとしてDPO−CPDを使用して実施例1の基本手順を繰り返した。表6では以下の省略形を使用する。1,3−DEBは、1,3−ジエチニルベンゼンであり、1,4−DEBは、1,4−ジエチニルベンゼンであり、DEPyrDOHは、4,9−ジエチニルピレン−1,6−ジオールであり、DEAnDOHは、9,10−ジエチニルアントラセン−2,6−ジオールであり、DEPerDOHは、5,8−ジエチニルぺリレン−1,12−ジオールであり、DEPyCO2Hは、4,9−ジエチニルピレン−1,6−ジカルボン酸であり、DEBINOLは、6,6’−ジエチニル[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジオールであり、DEBPは、4,4’−ジエチニル1,1’−ビフェニルであり、BPEBPは、4,4’−ビス(フェニルエチニル)−1,1’−ビフェニルである。
Figure 2017014193
実施例15:6,6’−ジエチニル[1,1'−ビナフタレン]−2,2’−ジオールの調製。2,2’−ジヒドロキシ−6,6’−ジブロモ−1,1’−ビナフタレン(40g)を、250mLのジクロロメタン中の55.1gの無水酢酸及び42.7gのピリジンに添加し、淡黄色溶液を得た。反応混合物を室温で24時間撹拌した。生成物を水(3×250mL)で洗浄し、有機層を無水MgSO上で乾燥させた。有機溶媒の除去は、93%の収率で淡黄色固体44.0gとして、所望の生成物として6,6’−ジブロモ−2,2’−ジアセチル−1,1’−ビナフタレンを得た。
6,6’−ジブロモ−2,2’−ジアセチル−1,1’−ビナフタレン(9.4g)を室温の26.1gの1,4−ジオキサンに添加し、黄色溶液を得た。トリエチルアミン(5.6g)及びヨウ化第一銅(0.35g)を反応混合物に添加した。反応混合物を1時間、窒素で除去した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(0.975g)を反応混合物に添加した。トリメチルシリルアセチレン(5.5g)を、その後、追加の漏斗の方法によって反応混合物にゆっくりと添加した。添加の完了後、反応物を窒素下で、55℃で24時間撹拌した。完全な変換後、生成物を濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をヘプタン中で溶解し、シリカプラグを通して濾過した。濾過後、溶媒を除去し、次のステップで使用した淡黄色固体を得た。
前のステップからの生成物を36.4gのTHF及び8.96gの水中で溶解した。混合物を室温の4.67gの水酸化リチウム一水和物に添加し、濃い黒溶液を得た。反応物を窒素下で、55℃で24時間撹拌した。反応混合物をエチルアセテートで希釈し、その後、水層のpHが4〜5になるまで塩酸で処理した。有機相を分離し、水相をエチルアセテート(30mL×3)で抽出した。有機相を、その後、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。混合物を、その後、濾過し、真空下で蒸発させ、83%の収率で淡黄色固体4.97gとして6,6’−ジエチニル[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジオールを得た。

Claims (13)

  1. ポリアリーレンポリマーであって、重合単位として、
    式(1)の1つ以上の第1のモノマーであって、
    Figure 2017014193
    式中、各Ar及びArは、独立して、C6−30アリール部分であり、各Rは、独立して、H、C6−30アリール、及び置換されたC6−30アリールから選択され、各Rは、独立して、−OH、C1−6ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An、−NO、−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rから選択され、各Rは、独立して、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルコキシ、CN、N(R、及びハロから選択され、Rは、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アミノアルキル、C6−30アリール、またはMであり、各Rは、独立して、H、C6−30アリール、またはC1−10アルキルであり、各Rは、独立して、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C6−30アリール、−O(C1−10アルキル)、−O(C6−10アリール)、及び−N(Rから選択され、Rは、H、C1−10アルキル、C1−10ヒドロキシアルキル、C6−30アリール、−O(C1−10アルキル)、または−NH(C1−10アルキル)であり、Rは、H、C1−10アルキル、C6−30アリール、またはMであり、Rは、C6−30アリール、C1−10アルキル、及びハロC1−10アルキルであり、Mは、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンであり、Anは、ハロゲン化物及びC1−20カルボキシレートから選択されるアニオンであり、Yは、化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各Rは、独立して、H、ヒドロキシ、ハロ、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、及びC6−30アリールから選択され、a1は、0〜3であり、a2は、0〜3であり、b1は、1〜4であり、b2は、0〜2であり、c1は、0〜2であり、c2は、0〜2であり、a1+a2は、1〜6であり、b1+b2は、2〜6であり、c1+c2は、1〜6であり、dは、0〜2であり、zは、1〜10であり、z1は、0〜10であり、z2は、0〜10であり、z1+z2は、1〜10である、1つ以上の第1のモノマーと、
    2つのシクロペンタジエノン部分を含む1つ以上の第2のモノマーと、を含む、前記ポリアリーレンポリマー。
  2. 重合単位として、式(13)の1つ以上の第3のモノマーをさらに含み、
    Figure 2017014193
    式中、Arは、C6−30芳香族部分であり、各R15は、独立して、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、任意に置換されたC7−14アラルキル、及び任意に置換されたC6−10アリールから選択され、b4は、1または2であり、fは、0〜4である、請求項1に記載の前記ポリアリーレンポリマー。
  3. 15は、フェニルである、請求項2に記載の前記ポリアリーレンポリマー。
  4. は、−OH、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−S(=O)−OR、及びS(=O)−N(Rから選択される、請求項1に記載の前記ポリアリーレンポリマー。
  5. は、H、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、またはMであり、Rは、H、またはC1−6アルキルであり、Rは、H、C1−6アルキル、−O(C1−6アルキル)、または−NH(C1−6アルキル)であり、Rは、HまたはC1−6アルキルである、請求項4に記載の前記ポリアリーレンポリマー。
  6. は、−OH及び−C(=O)ORから選択される、請求項4に記載の前記ポリアリーレンポリマー。
  7. Rは、Hまたはフェニルである、請求項1に記載の前記ポリアリーレンポリマー。
  8. 前記1つ以上の第1のモノマーは、式(2)を有し、
    Figure 2017014193
    式中、Ar、R、R、a1、及びb1は、請求項1に定義される通りである、請求項1に記載の前記ポリアリーレンポリマー。
  9. Ar及びArは、独立して、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、コロネニル、テトラセニル、ペンタセニル、トリフェニレニル、及びぺリレニルから選択される、請求項1に記載の前記ポリフェニレンポリマー。
  10. 前記1つ以上の第2のモノマーは、式(9)の1つ以上のモノマーから選択され、
    Figure 2017014193
    式中、各R10は、独立して、H、フェニル、または置換されたフェニルから選択され、Arは、芳香族部分である、請求項1に記載の前記ポリアリーレンポリマー。
  11. 請求項1に記載の1つ以上のポリアリーレンポリマー及び1つ以上の有機溶媒を含む、組成物。
  12. 前記1つ以上の有機溶媒は、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、メチル3−メトキシプロピオナート、乳酸エチル、n−ブチルアセテート、アニソール、N−メチルピロリドン、ガンマ−ブチロラクトン、エトキシベンゼン、ベンジルプロピオナート、ベンジルベンゾエート、プロピレンカーボネート、及びそれらの混合物から選択される、請求項11に記載の前記組成物。
  13. 基板表面上に請求項11に記載の前記組成物の層を配置することと、前記有機溶媒を除去することと、前記オリゴマーを硬化させて、誘電材料層を形成することと、を含む、誘電材料層を形成する方法。

JP2016122011A 2015-07-06 2016-06-20 ポリアリーレン材料 Active JP6423821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562188943P 2015-07-06 2015-07-06
US62/188,943 2015-07-06
US15/056,352 2016-02-29
US15/056,352 US20170009006A1 (en) 2015-07-06 2016-02-29 Polyarylene materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017014193A true JP2017014193A (ja) 2017-01-19
JP2017014193A5 JP2017014193A5 (ja) 2018-06-14
JP6423821B2 JP6423821B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=56321773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016122011A Active JP6423821B2 (ja) 2015-07-06 2016-06-20 ポリアリーレン材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170009006A1 (ja)
EP (2) EP3248997A1 (ja)
JP (1) JP6423821B2 (ja)
KR (1) KR101809580B1 (ja)
CN (1) CN106336356B (ja)
TW (2) TWI655222B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095857A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ポリアリーレン組成物及び方法
JP2018100398A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ポリアリーレン樹脂
KR20200146022A (ko) * 2019-06-23 2020-12-31 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 기상 분석물을 감지하는 가스 센서 및 방법
EP4043448A1 (en) 2021-02-15 2022-08-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, patterning process, and compound for forming organic film
EP4187320A1 (en) 2021-11-25 2023-05-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, and patterning process

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10703692B2 (en) * 2017-02-06 2020-07-07 Raytheon Company Solid state materials with tunable dielectric response and rotational anisotropy
JP2019124687A (ja) 2018-01-15 2019-07-25 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 音波センサおよび気相分析物を検知する方法
US20200348592A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Resist underlayer compositions and methods of forming patterns with such compositions
EP3825343A1 (en) 2019-11-19 2021-05-26 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Tunable refractive index polymers
US11746184B2 (en) 2019-11-19 2023-09-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polyimide-polyarylene polymers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530505A (ja) * 1998-11-24 2002-09-17 ザ ダウ ケミカル カンパニー 架橋性マトリックス前駆体および気孔発生体を含有する組成物、並びにそれから製造された多孔質マトリックス
JP2009242440A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujifilm Corp 絶縁膜形成用組成物
JP2015030806A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 本田技研工業株式会社 光電変換材料及びその製造方法と、それを用いた有機薄膜太陽電池
JP2015110775A (ja) * 2013-11-25 2015-06-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 誘電体材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668210A (en) 1994-10-24 1997-09-16 The Dow Chemical Company Adhesion promoter and self-priming arylcyclobutene resin compositions
BR9610547A (pt) 1995-09-12 1999-07-06 Dow Chemical Co Compostos aromáticos substituídos com etinila síntese polímeros e usos dos mesmos
US5965679A (en) 1996-09-10 1999-10-12 The Dow Chemical Company Polyphenylene oligomers and polymers
US6359091B1 (en) 1999-11-22 2002-03-19 The Dow Chemical Company Polyarylene compositions with enhanced modulus profiles
KR100411465B1 (ko) * 2001-10-26 2003-12-18 한국과학기술연구원 폴리페닐렌을 갖는 플로렌계 화합물, 그 중합체 및 이들을포함하는 el 소자
US6818285B2 (en) * 2002-12-31 2004-11-16 International Business Machines Corporation Composition and method to achieve reduced thermal expansion in polyarylene networks
US20060252906A1 (en) 2003-02-20 2006-11-09 Godschalx James P Method of synthesis of polyarylenes and the polyarylenes made by such method
WO2004089862A2 (en) * 2003-04-02 2004-10-21 Dow Global Technologies Inc. Multifunctional unsymmetrically substituted monomers and polyarylene compositions therefrom
US20100222432A1 (en) * 2005-08-11 2010-09-02 Kansas State University Research Foundation Synthetic Carbon Nanotubes
JP5403204B2 (ja) * 2008-03-25 2014-01-29 Jsr株式会社 絶縁膜形成用組成物、絶縁膜の製造方法、およびそれによって得られる絶縁膜
JP6130757B2 (ja) * 2013-09-04 2017-05-17 本田技研工業株式会社 光電変換材料及びその製造方法と、それを用いた有機薄膜太陽電池
US9868820B2 (en) 2014-08-29 2018-01-16 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polyarylene materials
US9481810B2 (en) * 2014-12-15 2016-11-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Silylated polyarylenes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530505A (ja) * 1998-11-24 2002-09-17 ザ ダウ ケミカル カンパニー 架橋性マトリックス前駆体および気孔発生体を含有する組成物、並びにそれから製造された多孔質マトリックス
JP2009242440A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujifilm Corp 絶縁膜形成用組成物
JP2015030806A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 本田技研工業株式会社 光電変換材料及びその製造方法と、それを用いた有機薄膜太陽電池
JP2015110775A (ja) * 2013-11-25 2015-06-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 誘電体材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095857A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ポリアリーレン組成物及び方法
JP2018100398A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ポリアリーレン樹脂
KR20200146022A (ko) * 2019-06-23 2020-12-31 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 기상 분석물을 감지하는 가스 센서 및 방법
JP2021001877A (ja) * 2019-06-23 2021-01-07 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC ガスセンサー及び気相検体の検知方法
KR102362977B1 (ko) 2019-06-23 2022-02-14 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 기상 분석물을 감지하는 가스 센서 및 방법
EP4043448A1 (en) 2021-02-15 2022-08-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, patterning process, and compound for forming organic film
EP4187320A1 (en) 2021-11-25 2023-05-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, and patterning process
KR20230077675A (ko) 2021-11-25 2023-06-01 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 유기막 형성 재료, 반도체 장치 제조용 기판, 유기막의 형성 방법, 패턴 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6423821B2 (ja) 2018-11-14
TW201702281A (zh) 2017-01-16
CN106336356B (zh) 2019-09-24
TW201819454A (zh) 2018-06-01
TWI655222B (zh) 2019-04-01
US20170009006A1 (en) 2017-01-12
TWI624489B (zh) 2018-05-21
EP3248997A1 (en) 2017-11-29
KR101809580B1 (ko) 2017-12-15
CN106336356A (zh) 2017-01-18
EP3115392A1 (en) 2017-01-11
KR20170005757A (ko) 2017-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423821B2 (ja) ポリアリーレン材料
JP6130450B2 (ja) ポリアリーレン材料
JP6175480B2 (ja) シリル化ポリアリーレン
JP6525391B2 (ja) 下層のための芳香族樹脂
JPS5898367A (ja) シリコ−ン系被膜形成用組成物及びその製造方法
JP2015110775A (ja) 誘電体材料
JP2003105085A (ja) 有機絶縁膜用材料及び有機絶縁膜
KR102014740B1 (ko) 폴리아릴렌 수지
JP6668311B2 (ja) ポリアリーレン組成物及び方法
KR20180068855A (ko) 폴리아릴렌 수지 조성물
JP2003238685A (ja) 耐熱性樹脂前駆体、耐熱性樹脂、及び絶縁膜材料、並びにそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250