JP2017013593A - バッテリケースの搭載構造 - Google Patents

バッテリケースの搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017013593A
JP2017013593A JP2015130966A JP2015130966A JP2017013593A JP 2017013593 A JP2017013593 A JP 2017013593A JP 2015130966 A JP2015130966 A JP 2015130966A JP 2015130966 A JP2015130966 A JP 2015130966A JP 2017013593 A JP2017013593 A JP 2017013593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
mounting
rear side
side frame
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015130966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6612068B2 (ja
Inventor
祐 小野寺
Hiroshi Onodera
祐 小野寺
誠也 渡邊
Seiya Watanabe
誠也 渡邊
孝行 徳永
Takayuki Tokunaga
孝行 徳永
泰徳 真塩
Yasunori Mashio
泰徳 真塩
義行 須藤
Yoshiyuki Sudo
義行 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015130966A priority Critical patent/JP6612068B2/ja
Publication of JP2017013593A publication Critical patent/JP2017013593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612068B2 publication Critical patent/JP6612068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バッテリケースに作用する衝撃を緩和してバッテリケースを保護するバッテリケースの搭載構造を提供する。
【解決手段】バッテリケース20の搭載ブラケット31L、31Rを介して左右のリヤサイドフレーム1L、1Rに連結して搭載する。搭載ブラケット31L、31Rは、リヤサイドフレーム1L、1Rから離間してバッテリケース20を取り付けるバッテリケース取付部22と、バッテリケース取付部22の前端および後端に折曲形成されたリヤサイドフレーム1L、1Rの傾斜部3および後部4に結合する前側脚部34と後側脚部37とを備える。例えば車両が後突した際、前側脚部34及び後側脚部37が傾倒乃至折曲してバッテリケース20が結合されたバッテリケース取付部32の相対変位を許容してバッテリケース20に及ぼす衝撃を緩和する。
【選択図】図4

Description

本発明は、バッテリケースの搭載構造に関し、特に左右のリヤサイドフレーム間に搭載ブラケットを介してバッテリケースを搭載するバッテリケースの搭載構造に関する。
近年、モータジェネレータを駆動源とする電気自動車や、モータジェネレータとその他の駆動源とを組み合わせた、いわゆるハイブリッド自動車が実用化されている。このような自動車においては、モータジェネレータに給電する複数のリチウムイオン電池等の二次電池やキャパシタ等の蓄電機器を収容したバッテリケースが搭載される。
このバッテリケースの搭載構造としては、例えば特許文献1乃至3のような技術開示がなされている。
特許文献1は、車両前後方向の衝撃荷重によりリヤサイドフレームのキックアップ部が上下に折曲変形した際にキックアップ部に対して相対移動可能にバッテリボックスの後部を固定するブリッジ部と、バッテリケースの前部をキックアップ部の前部に固定する固定部を備える。これにより、車両前後方向の衝撃荷重によりリヤサイドフレームのキックアップ部が折れ曲がった場合、バッテリケースがキックアップ部に対して相対的に移動し、バッテリケースの形状を維持しつつキックアップ部が折れ曲がる。
特許文献2は、車載されるバッテリケースを複数のバッテリモジュールと、バッテリモジュールを収容するバッテリカバーと、バッテリモジュールを支持してバッテリカバーを車幅方向に貫通するバッテリ支持フレームとで構成し、バッテリ支持フレームの両端部を左右のサイドフレームに連結してバッテリケースを車体に搭載する。
特許文献3は、バッテリケースとなる電池パックを締結支持する搭載ブラケットを介して電池パックがサイドフレームに連結され、搭載ブラケットは車両に対する衝撃によりサイドフレームとの締結が外れて電池パックが車両前方方向に移動する際に車体に取り付けられたガセットと干渉する干渉部を有する。そして、車両に対する衝撃荷重により搭載ブラケットとサイドフレームとの締結が外れて電池パックが前方方向に移動する際に、搭載ブラケットの干渉部がガセットと干渉して電池パックの車両前方方向への移動が抑制される。
特許第4649849号公報 特開2006−335243号公報 特許第5434860号公報
上記特許文献1によると、キックアップ部に対して相対移動するようにバッテリボックスの後部をブリッジ部により固定し、バッテリケースの前部をキックアップ部の前部に固定することで、車両前後方向の衝撃荷重によりキックアップ部が折れ曲がった場合、バッテリケースが形状を維持しつつキックアップ部のみが折れ曲がることで、バッテリケースが保護される。
しかし、バッテリケースの前端がキックアップ部に固定されることから、後突などで衝撃荷重が付加された際に、リヤサイドフレームからの衝撃荷重がバッテリケースの前部に直接的に伝達され、バッテリケースが衝撃荷重によって破損することが懸念される。
上記特許文献2によると、バッテリケースを複数のバッテリモジュールと、バッテリモジュールを支持してバッテリカバーを貫通するバッテリ支持フレームとで構成し、バッテリ支持フレームの両端部を左右のサイドフレームに連結してバッテリケースを車体に搭載することで、バッテリケースが強固に搭載されるとともに、バッテリ支持フレームがクロスメンバとして機能してサイドフレームの剛性が高められる。
しかしながら、バッテリケースがサイドフレームに強固に取り付けられることから、後突された際などの衝撃荷重によりサイドフレームが潰れ変形した場合に、サイドフレームの変形とともにバッテリケースが変形して、バッテリケースが損傷するおそれがある。同様にバッテリケースに衝撃荷重が付与された際にバッテリケースが損傷することも懸念される。これは、特にバッテリケースの大型化や車両のコンパクト化等に伴ってバッテリケースと車体後端と間が比較的小さい車両等において懸念される。
一方、特許文献3によると、車両に対する衝撃荷重により搭載ブラケットとサイドフレームとの締結が外れて電池パックが車両前方方向に移動する際に、搭載ブラケットに形成された干渉部がガセットと干渉して電池パックの車両前方方向への移動が抑制される。
しかしながら、サイドフレームから外れた搭載ブラケットの干渉部がガセットに干渉して電池パックの前方移動を抑制することから、干渉部がガセットに干渉する際に電池パックに大きな衝撃が作用して電池パックが損傷することが懸念される。また、搭載ブラケットがサイドフレームから外れた状態で電池パックが車両前方に移動することから、電池パックの挙動が不安定で干渉部とガセットの干渉が不確実になることが懸念される。
従って、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、車両に後方から所定以上の衝撃荷重が付加された際、バッテリケースに作用する衝撃を緩和してバッテリケースを保護するバッテリケースの搭載構造を提供することにある。
上記目的を達成する請求項1に記載のバッテリケースの搭載構造は、車体後部両側で前後方向に延在する左右のリヤサイドフレームを備え、バッテリケースを前記各リヤサイドフレームに結合される搭載ブラケットを介して前記リヤサイドフレームに搭載するバッテリケースの搭載構造において、前記搭載ブラケットは、衝撃荷重で傾倒する前側脚部および後側脚部で前記リヤサイドフレームに結合されるとともに、前記前側脚部と後側脚部との間に前記リヤサイドフレームから離反して延在するバッテリケース取付部を備え、該バッテリ取付部に前記バッテリケースが取付けられたことを特徴とする。
これによると、例えば車両が後突などの衝撃荷重によりバッテリケースが慣性等で前後方向に移動した際に、バッテリケースの慣性によりバッテリケースとリヤサイドフレームが前後方向に相対移動し、この相対移動により前側脚部および後側脚部が傾倒乃至折曲してバッテリケースとリヤサイドフレームとの相対移動を許容することでバッテリケースに及ぼす衝撃が大幅に緩和される。
上記目的を達成する請求項2に記載のバッテリケースの搭載構造は、車体後部両側に、前部と、該前部の後端から後方に移行するに従って上昇するように傾斜する傾斜部と、該傾斜部の後端から折曲して後方に延在する後部とが連続する左右のリヤサイドフレームを備え、バッテリケースを左右の搭載ブラケットを介してそれぞれ前記左右のリヤサイドフレームに連結して前記バッテリケースを搭載するバッテリケースの搭載構造において、前記各搭載ブラケットは、前記リヤサイドフレームから離反して前記リヤサイドフレームに沿って延在するバッテリケース取付部と、該バッテリケース取付部の前端から下方に折曲して先端の前側取付部が前記リヤサイドフレームの傾斜部に結合する前側脚部と、前記バッテリケース取付部の後端から下方に折曲して先端の後側取付部が前記リヤサイドフレームの後部に結合する後側脚部とを備えたことを特徴とする。
これによると、例えば車両が後突などの衝撃荷重によりバッテリケースが慣性等で前後方向に移動した際に、バッテリケースの慣性によりバッテリケースとリヤサイドフレームが前後方向に相対移動し、この相対移動によりバッテリケースが結合されたバッテリケース取付部の前端に折曲してリヤサイドフレームの傾斜部に結合された前側脚部が傾倒乃至折曲するとともに、バッテリケース取付部の後端に折曲してリヤサイドフレームの後部に結合された後側脚部が傾倒乃至折曲してバッテリケースとリヤサイドフレームとの相対移動を許容することでバッテリケースに及ぼす衝撃が大幅に緩和される。
この前側脚部の傾倒や折曲は、後側脚部の先端が結合される後部に対し、前側脚部が結合される傾斜部の取付部が下方に位置することで前側脚部および後側脚部をリヤサイドフレームに取り付ける取付部の離間距離が比較的大きく確保され、かつバッテリケースの慣性による前後方向の移動軌跡と前側脚部を傾斜部に取付ける取付部とが大きく離れることと相俟ってバッテリケースの移動に伴い前側脚部に積極的に傾倒及び折曲荷重が付与され、搭載ブラケット前部脚部の傾倒や折曲が安定してバッテリケースの挙動が安定するとともに安定した衝撃吸収が確保できる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のバッテリケースの搭載構造において、前記左右のリヤサイドフレームの傾斜部間を連結するクロスメンバを備え、前記前側脚部は前記クロスメンバに近接して傾斜部に結合されることを特徴とする。
これによると、搭載ブラケットの前側脚部が結合される傾斜部の部位の剛性がクロスメンバによって確保され、搭載ブラケットによるバッテリケースの支持剛性が向上するとともに、衝撃荷重が付与された際に、搭載ブラケットの挙動が安定してバッテリケースに対する衝撃緩和が得られる。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載のバッテリケースの搭載構造において、前記バッテリケース取付部とバッテリケースとは、複数分散配置した結合部によって結合されたことを特徴とする。
これによると、バッテリケースを広く分散した複数の結合部でバッテリケース取付部に締結することで、バッテリケース取付部からバッテリケースに及ぼす衝撃が広く分散されてバッテリケースへの衝撃が局部的に集中することがなく、バッテリケースが破損等から保護される。
本発明によると、例えば車両が後突などによる衝撃荷重によりバッテリケースが慣性等で前後方に移動した際に、搭載ブラケットの変形により、バッテリケースとリヤサイドフレームとの相対移動を許容することでバッテリケースに及ぼす衝撃が大幅に緩和され、バッテリケースが衝撃から保護される。
一実施の形態におけるバッテリケースの搭載構造の概要を示す車両後部の要部斜視図である。 バッテリケースの車載構造の概要を示す図1の要部分解斜視図である。 図1のIII−III線断面図である。 バッテリケースの搭載構造の作用を模式的に示す説明図であり、(a)は通常状態を示し、(b)は衝撃作用状態を示す図である。
本発明におけるバッテリケースの搭載構造の一実施の形態を図1乃至図4を参照して説明する。
図1は、バッテリケース20が搭載される車両後部構成の概要を示す斜視図、図2はバッテリケース20および搭載ブラケット31L、31Rを取り外した状態を示す図1の分解斜視図、図3は図1のIII−III線断面図である。なお、各図において矢印Ftは車体前方方向を示す。
車体後部は、図1乃至図3に示すように、車体下部両側に沿って延在する図示しない左右のサイドシルの後端に、上方が開放された断面コ字状で両側にフランジ5a、5bが形成された左右のサイドフレーム5L、5Rが接続される。
各サイドフレーム5L、5Rは、前端がサイドシルの後端に接続されて略水平状態で前端から後方に延在する前部6と、図示しない後輪の前側および上側に亘る位置で前部6の後端から車体後方に移行するに従って上昇するように傾斜するキックアップ部となる傾斜部7と、この傾斜部7の後端から後方に折曲して略水平状態で延在する後部8とが連続形成される。
この各サイドフレーム5L、5Rの前端間は車幅方向に延在する閉断面形状の図示しないクロスメンバによって互いに連結され、左右の傾斜部3の後端近傍間が車幅方向に延在するクロスメンバ9によって互いに連結される。
左右のサイドフレーム5L、5Rの上方にフロアパネル10が張設される。このフロアパネル10の両側部となるクロージングパネル11L、11Rがそれぞれ左右のサイドレール5L、5Rの各フランジ5a、5bにそれぞれ結合されて、サイドフレーム5L、5Rとクロージングパネル11L、11Rとによって車体両側に沿って車体前後方向に連続する中空断面形状のリヤサイドフレーム1L、1Rが形成される。すなわち、この左右のリヤサイドフレーム1L、1Rはサイドフレーム5L、5Rの前部6、傾斜部7、後部8と、フロアパネル10の側部10L、10Rとによってそれぞれ中空断面形状で連続する前部2と、前部2の後端から上昇するように傾斜する傾斜部3と、傾斜部3の後端から折曲して後方に延在する後部4が連続形成され、左右の傾斜部3の後端近傍間がクロスメンバ9によって連結されて該部の剛性が確保される。
このクロスメンバ9の接合によって剛性が確保されたリヤサイドフレーム1L、1Rにおける傾斜部3の後端近傍に位置するクロージングパネル11L、11Rの位置に後述する左右の搭載ブラケット31L、31Rの前端取付部35をボルト締結するための取付穴3bを有する取付部3aが形成され、後部4に配置されるクロージングパネル11L、11Rに後端取付部38をボルト締結するための取付穴4bを有する取付部4aが形成される。
各クロージングパネル11L、11Rの外側にそれぞれホイールハウス12等のサイドストラクチャが連結される。各リヤサイドフレーム1L、1R、フロアパネル10の後端部が、車幅方向に延在するリヤスカート13に結合される。
そして、リヤサイドフレーム1L、1Rの傾斜部3の上方から後部4の上方に亘りかつ左右のホイールハウス12の間に左右の搭載ブラケット31L、31Rを備えるバッテリケース搭載部を介在してバッテリケース20が搭載される。バッテリケース20内には、例えば、リチウムイオン電池等の二次電池やキャパシタ等の蓄電機器、蓄電機器を制御する制御機器および蓄電機器や制御機器等を冷却するための冷却装置等が収容される。これら蓄電機器、制御機器および冷却装置等の詳細な説明は省略する。
バッテリケース20は、軽量化が得られるアルミニウム系材料製であって、図2および図3に示すように、略矩形で上方および下方から対向する上面21および下面22と、上面21と下面22の前端間および後端間にそれぞれ配置される前面23および後面24と、左右の側面25を有する略矩形ボックス状に形成される。バッテリケース20の下面22の左右両側、前側、および後側に沿ってそれぞれ左側フレーム26L、右側フレーム26R、前側フレーム26F、後側フレーム26Rが配置される。なお、右側フレーム26Rは左側フレーム26Lと対称形であり、右側フレーム26Rの図示を省略する。
この左側フレーム26Lおよび右側フレーム26Rの前後方向中央部に前後方向に離反した取付穴29a、29bが形成され、後側フレーム26Rの両端にそれぞれ一対の取付穴29c、29dが形成される。前側フレーム26Fの両端にそれぞれ下方に向かって突出するボックス状の前側取付部27が形成され、この前部取付部27の下面27aに取付穴29eが形成される。
バッテリケース搭載部は、バッテリケース20の前後長と略同長で前後方向に延在する左右一対の搭載ブラケット31L、31Rを有する。なお、左右の搭載ブラケット31L及び31Rは対称形であり、一方の搭載ブラケット31Lを説明し、他方の搭載ブラケット31Rには対応する符号を付することで詳細な説明を省略する。
搭載ブラケット31Lは、剛性および可撓性に優れ脆性を備えた鉄系材料製であって、図2および図3に示すように、リヤサイドフレーム1Lの傾斜部3から後部4の上面、すなわち、該部においてクロージングパネル10Lに倣って略同一断面形状で前後方向に延在する板状であって、リヤサイドフレーム1Lの後部4の上面となるクロージングパネル11Lと略一定の間隙を有して連続的に対向するとともにバッテリケース20の左側フレーム26Lの下面に沿って延在する略直線状のバッテリケース下面取付部32Aおよびこのバッテリケース下面取付部32Aの前端からリヤサイドフレーム1Lの傾斜部3に沿って滑らかに下方に湾曲して前端に形成された結合部32Cが前部取付部27の下面27aの前端に達する湾曲部32Bを有するバッテリケース取付部32と、結合部32Cの前端から折曲部33を介して略垂直に折曲して延在して先端にリヤサイドフレーム1Lの傾斜部3の取付部3aに対向する前端取付部35が形成された前側脚部34が連続形成される。すなわち、バッテリケース20の前部取付部27に結合されるバッテリケース結合部32Cの略垂下となる下方に下方前側脚部34の前側取付部35が形成される。
さらに、バッテリケース取付部32の後端はバッテリケース20の後側フレーム26Rの下面に達し、この後端に形成される取付部から折曲部36を介して下方に折曲する後側脚部37を備え、後側脚部37の先端にリヤサイドフレーム1Lの後部4の取付部4aに対向する後側取付部38が形成され、バッテリケース取部32の後端の取付部の略下方に後側取付部38が形成される。
この搭載ブラケット31Lのバッテリケース下面取付部32Aの前後方向中央部に左側フレーム26Lに形成された取付穴29a、29bに対向する取付穴39a、39bが形成され、後端近傍の取付部に後側フレーム26Rの端部に形成された取付穴29c、29dに対向する取付穴39c、39dが形成され、湾曲部32Bの前端に形成された結合部32Cに前部取付部27に形成した取付穴29eに対向する取付孔39eが形成される。前端取付部35にはリヤサイドフレーム1Lの傾斜部3に形成された取付孔3bに対応する取付穴35bが形成され、後端取付部38にはリヤサイドフレーム1Lの後部4に形成された取付穴4bに対応する取付穴38bが形成される。
また、搭載ブラケット31Lの前端にホイールハウス12等に結合して搭載ブラケット31Lを保持するブラケット保持部31Aを有するが、このブラケット保持部31Aは剛性が比較的小さく設定され、本実施の形態の作用等に直接的に影響するものではなく、説明を省略する。
このように構成された搭載ブラケット31Lは、バッテリケース20の下面に配設された左側フレーム26Lの下面および前部取付部27の下面27aにバッテリケース下面取付部32Aおよび結合部32Cを当接して左側フレーム26Lの下面と前部取付部27の下面28とにバッテリケース取付部32を架け渡す。この状態で取付穴39aと29aおよび39bと29bを貫通する締結ボルト40aおよびナット40b等でバッテリケース下面取付部26Aを左側フレーム26Lに締結し、さらに取付穴39cと29c、39dと29dを貫通する結合ボルト40a及びナット40b等でバッテリケース下面取付部26Aの後端の取付部を後側フレーム26Rの端部に締結する。さらに、取付穴26e、39e貫通する締結ボルト40aおよびナット40b等で湾曲部33Bの結合部32Cを前部取付部27に締結して搭載ブラケット31Lをバッテリケース20に取り付ける。この締結ボルト40aおよびナット40bによる左側フレーム26Lとバッテリケース取付部32との締結部が搭載ブラケット31Lとバッテリケース20との結合部となる。
この搭載ブラケット31Lにバッテリケース20が取り付けられた状態では、バッテリケース取付部32の前端となる結合部32Cの前端に略垂直に折曲する折曲部33を介して形成された前側脚部34および前端取付部35の前方への突出量は折曲部33により比較的小さく設定される。換言するとバッテリケース20の前後長と搭載ブラケット31Lの全長がほぼ同じく設定され、かつバッテリケース20に結合される結合部32Cの下方にサイドフレームに結合される前部取付部35が形成される。
同様にバッテリケース20の下面右側に配置された右側フレーム26L、後側フレーム26R及び前部取付部27に搭載ブラケット31Rを締結する。
このバッテリケース20に締結された搭載ブラケット31Lの前端取付部36および後端取付部38を左側のリヤサイドフレーム1Lの傾斜部3および後部4の各取付部3a、4a上にセットし、取付穴35b、3bを貫通する締結ボルト41およびナット41b等で搭載ブラケット31Lの前端取付部36を傾斜部3に締結し、取付穴37b、4bを貫通する締結ボルト41a及びナット41b等で後端取付部38を後部4に締結する。これにより、搭載ブラケット31Lの前側脚部34に形成した前端取付部25がクロスメンバ9の接合によって剛性が確保されたクロスメンバ9に近接して傾斜部3の部位に結合される。
同様に搭載ブラケット31Rの前端取付部36および後端取付部38を右側のリヤサイド1Rの傾斜部3および後部4に締結する。これによりバッテリケース20が左右の搭載ブラケット31Lおよび31Rを介し左右のリヤサイドフレーム1L、1Rに架け渡されて搭載される。
このバッテリケース20を左右のリヤサイドフレーム1L、1Rに取り付ける左右の搭載ブラケット31Lおよび31Rは、図3に示すようにリヤサイドフレーム1L、1Rから上方に略一定の上下間隔で離反して前後方向に延在するバッテリケース取付部32の前端に、折曲部33を介して下方に延在する比較的長尺の前側脚部34に形成した前端取付部35がリヤサイドフレーム1L、1Rの傾斜部4に結合される一方、バッテリ取付部32の後端に折曲部38を介して連続形成された後側脚部37に形成した後端取付部38がリヤサイドフレーム1L、1Rの後部4に結合される。
次に、このように構成されたバッテリケースの搭載構造による作用を、図4に示す作用説明図を参照して説明する。図4(a)は通常状態を示し、(b)は衝撃作用状態を示す。
図4(a)に示すように、バッテリケース20の左右両側が、前側脚部34と後側脚部37によって傾斜部3と後部4に架け渡された一対の搭載ブラケット31l、31Rによって架設されて支持されることでバッテリケース20の支持剛性が確保される。また、搭載ブラケット31L、31Rのバッテリケース取付部23とバッテリケース20が多くのボルト等で広範囲に分散した複数個所で結合されることから、車両走行等に伴ってリヤサイドフレーム1L、1R等から搭載ブラケット31l、31Rを介してバッテリケース20に伝達される衝撃が分散されてバッテリケース20が保護される。
また、バッテリケース20の両側の結合される各搭載ブラケット31L、31Rが左右のリヤサイドフレーム1L、1Rのクロスメンバ9の接合によって剛性が確保された傾斜部3に連結されて、搭載ブラケット31L、31Rによるバッテリケース20の支持剛性が向上するとともに、これらバッテリケース20および左右の搭載ブラケット31L、31Rがクロスメンバとして機能してリヤサイドフレーム1L、1Rの剛性が高められる。
一方、一般に走行に伴い振動および衝撃に十分に耐え得るリヤサスペンションを構成する部材は強固で高剛性を有することから、図4(a)に示す通常の状態において、例えば、後突等で車体後方から車体後部に所定以上の衝撃荷重Pが付加されると、車体後部が変形して主にクロスメンバ9の結合により剛性が確保されたリヤサイドフレーム1L、1Rの後端側から潰れ変形し、かつ車体後部の変形に伴って後輪が前方に押しやられる等によりリヤサスペンションが取り付けられるリヤサイドフレーム1L、1Rの傾斜部3と後部4との連続部周辺が隆起する等の挙動を起こす。
このとき、左右のリヤサイドフレーム1L、1Rに衝撃荷重Pが付加されてバッテリケース20が慣性等で、或いはバッテリボックス20に作用する荷重で前後方向Fに移動した際に、搭載ブラケット31L、31Rは、バッテリケース20が結合されたバッテリケース取付部23の前端に折曲部33を介して連結されリヤサイドフレームL1、1Rの傾斜部3に結合された前側脚部34が図4(b)に示すように傾倒乃至折曲するとともに、バッテリケース取付部32の後端に折曲部36を介して折曲してリヤサイドフレーム1L、1Rの後部4に結合された後側脚部37が傾倒乃至折曲してバッテリケース20とリヤサイドフレーム1L、1Rとの相対移動を許容することでバッテリケース20の入力される衝撃荷重が大幅に抑制されて衝撃が緩和される。
この搭載ブラケット31l、31Rの挙動は、その前端取付部35および後端取付部38が結合される取付部3a、4aとバッテリケース20が前後方向Fの相対移動或いは相対変位が発生し、このとき、略一定断面形状で前後方向に連続する搭載ブラケット31L、31Rは、バッテリケース20が結合されて剛性が比較的大きなバッテリケース取付部32の前端と、リヤサイドフレーム1L、1Rの傾斜部3の取付部3aに固定された前部取付部35とに架け渡された前側脚部34が折曲部33を折曲しつつ傾倒乃至折曲するとともに、バッテリケース取付部32の後端32rと後部4の取付部4aに固定された後部取付部38とに架け渡された後側脚部37が折曲部36を折曲しつつ傾倒乃至折曲してリヤサイドフレーム1L、1Rとの相対移動を許容してバッテリケース20に及ぼす衝撃が緩和される。
この前側脚部34による折曲部33の折曲や前側脚部34の傾倒や折曲は、後側脚部37の後部取付38が固定される後部4の取付部4aに対し、前側脚部34の前部取部35が固定される傾斜部3の取付部3aが下方に位置して取付部4aと取付部3aとの離間距離が比較的大きく確保され、かつ前側脚部34の長くバッテリケース20の略水平前後方向の移動軌跡Eから前側脚部34を傾斜部3に取付ける取付部3aが大きく離れ、さらに該取付部3a乃至前部取付部36がバッテリケース20、より詳細に前部取付部27からバッテリケース20の移動軌跡方向Eへの突出量が比較的小さいことと相俟ってバッテリケース20の移動に伴い前側脚部34の先端に作用するモーメントMが大きき、折曲部33の折曲や前部脚部33の傾倒や折曲が安定してバッテリケース20の挙動が安定し、安定した衝撃吸収が確保できる。このとき、搭載ブラケット31L、31Rの前側脚部34が結合される傾斜部3の部位の剛性がクロスメンバ9によって確保され、衝撃荷重Pが付与された際に、搭載ブラケット31L,31Rの挙動が安定して安定したバッテリケース20に対する衝撃緩和が得られる。
特にバッテリケース20を広く分散した複数の結合部でバッテリケース取付部32に締結することで、バッテリケース取付部32からバッテリケース20に及ぼす衝撃が広く分散されてバッテリケース20への衝撃が局部的に集中することがなく、バッテリケース20が破損等から保護される。
また、バッテリケース20を取り付けるバッテリケース取付部32がリヤサイドフレーム1L、1Rとの間に間隙を有するところで、変形したリヤサイドフレーム1L、1Rがバッテリケース取付部32やバッテリケース20が互いに当接乃至干渉することなく、バッテリケース20がリヤサイドフレーム1L、1Rの当接乃至干渉から保護される。
1L、1R リヤサイドフレーム
2 前部
3 傾斜部
4 後部
5L、5R サイドフレーム
10 フロアパネル
11L、11R クロージングパネル
20 バッテリケース
31L、31R 搭載ブラケット
32 バッテリケース取付部
33 折曲部
34 前側脚部
36 折曲部
37 後側脚部

Claims (4)

  1. 車体後部両側で前後方向に延在する左右のリヤサイドフレームを備え、バッテリケースを前記各リヤサイドフレームに結合される搭載ブラケットを介して前記リヤサイドフレームに搭載するバッテリケースの搭載構造において、
    前記搭載ブラケットは、衝撃荷重で傾倒する前側脚部および後側脚部で前記リヤサイドフレームに結合されるとともに、前記前側脚部と後側脚部との間に前記リヤサイドフレームから離反して延在するバッテリケース取付部を備え、該バッテリ取付部に前記バッテリケースが取付けられたことを特徴とするバッテリケースの搭載構造。
  2. 車体後部両側に、前部と、該前部の後端から後方に移行するに従って上昇するように傾斜する傾斜部と、該傾斜部の後端から折曲して後方に延在する後部とが連続する左右のリヤサイドフレームを備え、バッテリケースを左右の搭載ブラケットを介してそれぞれ前記左右のリヤサイドフレームに連結して前記バッテリケースを搭載するバッテリケースの搭載構造において、
    前記各搭載ブラケットは、
    前記リヤサイドフレームから離反して前記リヤサイドフレームに沿って延在するバッテリケース取付部と、
    該バッテリケース取付部の前端から下方に折曲して先端の前側取付部が前記リヤサイドフレームの傾斜部に結合する前側脚部と、
    前記バッテリケース取付部の後端から下方折曲して先端の後側取付部が前記リヤサイドフレームの後部に結合する後側脚部とを備えたことを特徴とするバッテリケースの搭載構造。
  3. 前記左右のリヤサイドフレームの傾斜部間を連結するクロスメンバを備え、
    前記前側脚部は前記クロスメンバに近接して傾斜部に結合されることを特徴とする請求項2に記載のバッテリケースの搭載構造。
  4. 前記バッテリケース取付部とバッテリケースとは、複数分散配置した結合部によって結合されたことを特徴とする請求項2または3に記載のバッテリケースの搭載構造。
JP2015130966A 2015-06-30 2015-06-30 バッテリケースの搭載構造 Active JP6612068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130966A JP6612068B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 バッテリケースの搭載構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130966A JP6612068B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 バッテリケースの搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017013593A true JP2017013593A (ja) 2017-01-19
JP6612068B2 JP6612068B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=57827650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130966A Active JP6612068B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 バッテリケースの搭載構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6612068B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107871831A (zh) * 2017-12-08 2018-04-03 华霆(合肥)动力技术有限公司 电池箱体及电池模组
JP2019038403A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 本田技研工業株式会社 車両後部構造
JP2019145241A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP2019188835A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の固定構造
JP2020011632A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社Subaru バッテリパック搭載構造
JP2021054170A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270697A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車の補機部品配置構造
JP2001097149A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリの搭載構造
JP2001113959A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリの搭載構造
JP2007253933A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Toyota Motor Corp 蓄電パックの車載構造
JP2013023001A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Mazda Motor Corp 車両の後部車体構造
JP2013032066A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Toyota Motor Corp 蓄電装置の搭載構造
CN104443039A (zh) * 2014-11-19 2015-03-25 湖南大学 一种用于电池包分布式安装的电动汽车车架结构

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270697A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車の補機部品配置構造
JP2001097149A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリの搭載構造
JP2001113959A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリの搭載構造
JP2007253933A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Toyota Motor Corp 蓄電パックの車載構造
JP2013023001A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Mazda Motor Corp 車両の後部車体構造
JP2013032066A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Toyota Motor Corp 蓄電装置の搭載構造
CN104443039A (zh) * 2014-11-19 2015-03-25 湖南大学 一种用于电池包分布式安装的电动汽车车架结构

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019038403A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 本田技研工業株式会社 車両後部構造
US10518621B2 (en) 2017-08-25 2019-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle rear structure
DE102018214265B4 (de) 2017-08-25 2021-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugheckstruktur
CN107871831B (zh) * 2017-12-08 2024-05-07 华霆(合肥)动力技术有限公司 电池箱体及电池模组
CN107871831A (zh) * 2017-12-08 2018-04-03 华霆(合肥)动力技术有限公司 电池箱体及电池模组
JP2019145241A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP7047564B2 (ja) 2018-04-18 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の固定構造
JP2019188835A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の固定構造
JP7084813B2 (ja) 2018-07-19 2022-06-15 株式会社Subaru バッテリパック搭載構造
JP2020011632A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社Subaru バッテリパック搭載構造
JP2021054170A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7168537B2 (ja) 2019-09-27 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US11541943B2 (en) 2019-09-27 2023-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle having low-voltage component in rear portion of vehicle body

Also Published As

Publication number Publication date
JP6612068B2 (ja) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612068B2 (ja) バッテリケースの搭載構造
US10399425B2 (en) Automobile vehicle
JP5071538B2 (ja) 車両用電池搭載構造
RU2711945C1 (ru) Передняя конструкция транспортного средства
JP5411235B2 (ja) 自動車の車体下部構造
JP6669803B2 (ja) 電動車両の車体前部構造
JP6794949B2 (ja) 車両前部構造
KR101505012B1 (ko) 펜더 패널 부착 구조
JP5434860B2 (ja) 電池パックの車両搭載構造
CN110949512B (zh) 车体后部结构
US9950603B2 (en) Vehicle front structure
JP2018016243A (ja) 電気自動車用のバッテリパック
RU2562089C1 (ru) Опорная конструкция для блока управления транспортным средством
US10994788B2 (en) Vehicle bottom structure
JP6754807B2 (ja) 車体前部構造
JP2008279812A (ja) 車両のフロント構造
CN114644053A (zh) 前车身结构及车身
JP5817280B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP6820140B2 (ja) 自動車車両
JP6874362B2 (ja) バッテリパックの保護構造
JP6259434B2 (ja) 車両用サブフレーム
JP2018108787A (ja) 電動車両のバッテリ保護装置
JP6631378B2 (ja) 車両
KR20210071116A (ko) 고전압배터리가 장착되는 차체
JP2021142764A (ja) 自動車の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250