JP2017011490A - 配信サーバ装置、配信方法及び配信システム - Google Patents

配信サーバ装置、配信方法及び配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017011490A
JP2017011490A JP2015124974A JP2015124974A JP2017011490A JP 2017011490 A JP2017011490 A JP 2017011490A JP 2015124974 A JP2015124974 A JP 2015124974A JP 2015124974 A JP2015124974 A JP 2015124974A JP 2017011490 A JP2017011490 A JP 2017011490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
page
information
document
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015124974A
Other languages
English (en)
Inventor
裕士 神本
Yuji Kamimoto
裕士 神本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015124974A priority Critical patent/JP2017011490A/ja
Priority to EP16175710.9A priority patent/EP3110123A1/en
Publication of JP2017011490A publication Critical patent/JP2017011490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/194Calculation of difference between files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • H04N1/00366Marks in boxes or the like, e.g. crosses or blacking out
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00368Location of the scanned marks
    • H04N1/00374Location of the scanned marks on the same page as at least a part of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3245Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of image modifying data, e.g. handwritten addenda, highlights or augmented reality information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3249Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document data relating to a linked page or object, e.g. hyperlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】校正業務中の見落としを削減することを課題とする。
【解決手段】画像形成装置は、UI制御部と、読取制御部とを有する。UI制御部は、手書きによって校正された原稿のスキャン要求を受け付ける。読取制御部は、原稿のスキャン実行を制御し、生成された画像データを配信サーバ装置に対して送信する制御を行なう。配信サーバ装置は、検出部と、生成部とを有する。検出部は、1以上の原稿画像のデータである画像データのページごとに、該当ページに校正情報が存在することを表す校正対象画像を検出する。生成部は、校正対象画像が検出されたページを表示するためのリンク情報を、画像データに付加した出力情報を生成する。
【選択図】図6

Description

本発明は、配信サーバ装置、配信方法及び配信システムに関する。
従来、スキャン画像や撮像画像、印刷画像等の様々な電子データを配信する配信システムが知られている。また、特許文献1(特開2012−029127号公報)では、複数のユーザによって共有されるネットワーク上の電子文書に対し、アノテーションを付与するシステムが開示されている。
ところで、出版業界においての校正業務は、一つの様態として、以下の手順により行われている。まず、出版社は、電子化された校正前の原稿を印刷し、印刷した校正前の原稿を、校正業務を行なう業務委託会社に送付する。業務委託会社は、印刷された校正前の原稿の校正を手書きで行ない、校正された原稿(手書きによる校正情報が付加された原稿)を出版社に送付する。出版社は、校正情報が付加された原稿を電子化し、サーバ等に保存する。その後、出版社は、電子化された校正情報が付加された原稿を参照しながら、電子化された校正前の原稿を校正し、校正後の原稿を作成する。
上述した出版業界においての校正業務では、電子化された校正情報が付加された原稿を参照しながら、電子化された校正前の原稿を校正する際に、校正情報の見落としが発生する可能性がある。特許文献1に開示されたシステムは、ユーザがUI(User Interface)を操作することによりアノテーションが付与されるため、スキャン画像等からアノテーションを抽出することはできない。これらの結果、上述した従来技術は、校正業務中の見落としを削減することが困難である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、校正業務中の見落としを削減することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係る配信サーバ装置は、1以上の原稿画像のデータである画像データのページごとに、該当ページに校正情報が存在することを表す校正対象画像を検出する検出部と、前記校正対象画像が検出されたページを表示するためのリンク情報を前記画像データに付加した出力情報を生成する生成部とを有する。
本発明の一つの様態によれば、校正業務中の見落としを削減することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1に係る配信システムのシステム構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る原稿の構成例を示す図である。 図3は、実施の形態1に係る配信サーバ装置によって生成された電子ファイルの情報例を示す図である。 図4は、実施の形態1に係る画像形成装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図5は、実施の形態1に係る配信サーバ装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図6は、実施の形態1に係る画像形成装置及び配信サーバ装置の機能構成例を示すブロック図である。 図7は、実施の形態1に係る配信処理の流れの例を示すシーケンス図である。 図8は、実施の形態2に係る画像形成装置及び配信サーバ装置の機能構成例を示すブロック図である。 図9は、実施の形態2に係る配信サーバ装置によって生成された電子ファイルの情報例を示す図である。 図10は、実施の形態2に係る配信処理の流れの例を示すシーケンス図である。 図11は、実施の形態3に係る画像形成装置及び配信サーバ装置の機能構成例を示すブロック図である。 図12は、実施の形態3に係る配信処理の流れの例を示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る配信サーバ装置、配信方法及び配信システムの実施の形態を説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。なお、各実施の形態は、内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることができる。
(実施の形態1)
[実施の形態1に係るシステム構成]
図1を用いて、実施の形態1に係る配信システムのシステム構成を説明する。図1は、実施の形態1に係る配信システムのシステム構成例を示す図である。
図1に示すように、配信システム1には、PC(Personal Computer)80と、プリンタ90と、スキャナ100と、配信サーバ装置200と、管理サーバ装置300とが含まれる。これらのうち、プリンタ90とスキャナ100とは、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能を実現可能なMFP(Multi‐Function Peripheral)等の画像形成装置であっても良い。また、プリンタ90とスキャナ100とを1台の機器(MFP)として実現しても良い。以下では、説明の便宜上、スキャナ100を画像形成装置100と呼ぶ場合がある。本実施の形態に係る配信システム1は、出版業界の校正業務で利用され得る。
PC80は、出版社側のユーザである原稿管理者によって操作される。原稿管理者は、PC80を操作し、1以上の原稿画像のデータである画像データをプリンタ90に印刷させる。画像データは、PC80に保存されていても良いし、各種の電子ファイルを管理する管理サーバ装置300に保存されていても良い。画像データが管理サーバ装置300に保存されている場合には、原稿管理者による操作に応じて、PC80が、画像データを管理サーバ装置300から取得する。ここで、プリンタ90から出力された校正前の原稿(紙媒体)には、校正したページを配信サーバ装置200に検出させるためのチェックボックスが含まれる。
図2は、実施の形態1に係る原稿の構成例を示す図である。例えば、図2上段に示すように、プリンタ90から出力された校正前の原稿には、ページごとに、校正者が校正した際にチェックを入れるためのチェックボックスが含まれる。なお、校正したことを表すものであれば、チェックボックスに限られるものではなく、任意の印、記号、数字、文字等であっても良く、これらの組み合わせであっても良い。チェックボックス付きの原稿は、チェックボックス付きの用紙・専用トレイを使用してプリンタ90から出力させても良いし、PC80でチェックボックス付きの画像データを作成したうえで、プリンタ90から出力させても良い。そして、原稿管理者は、プリンタ90から出力された校正前の原稿(紙媒体)を、校正業務を行なう業務委託会社に送付する。
業務委託会社側のユーザである校正者は、校正前の原稿を受け取り、手書きで校正を行なう。例えば、図2下段に示すように、校正者は、誤りが有ると考えられる箇所を線等で明示し、修正候補等を手書きしたうえで、チェックボックスに、そのページに校正が有ることを示すチェックを入れる。そして、校正者は、校正後の原稿(紙媒体)を出版社に送付する。
校正後の原稿(紙媒体)を受け取った原稿管理者は、スキャナ100を用いて、校正後の原稿のスキャン操作を行なう。スキャナ100は、校正後の原稿のスキャンを実行し、該当ページに校正情報が存在することを表す校正対象画像(チェック入りのチェックボックス)を含む画像データを配信サーバ装置200に対して送信する。配信サーバ装置200は、画像データをスキャナ100から受信すると、該画像データのページごとに、校正対象画像(チェック入りのチェックボックス)を検出する。そして、配信サーバ装置200は、校正対象画像(チェック入りのチェックボックス)が検出されたページを表示するためのリンク情報を画像データに付加した出力情報(例えば、電子ファイル)を生成する。なお、電子ファイルの生成時には、チェックボックス(及び「本ページに校正あり」等の文字)等を削除するようにしても良い。
図3は、実施の形態1に係る配信サーバ装置200によって生成された電子ファイルの情報例を示す図である。図3に示すように、配信サーバ装置200によって生成された電子ファイルには、校正情報を含むページを表示するリンク情報(例えば、「3ページ」、「7ページ」等)が付加されており、リンク情報が選択されると、校正情報を含むページが表示されるようになっている。なお、図3では、チェックボックス等が削除された電子ファイルの情報を例に挙げている。配信サーバ装置200は、リンク情報が付加された電子ファイルを、管理サーバ装置300に対して送信(配信)する。また、配信サーバ装置200は、リンク情報が付加された電子ファイルを、PC80に対して送信することもできる。
管理サーバ装置300は、配信サーバ装置200によって配信された電子ファイルを管理する。管理サーバ装置300によって管理されている電子ファイルは、必要に応じて、PC80等によって取得される。これらにより、原稿管理者は、PC80等を操作し、リンク情報が付加された電子ファイルを用いて、電子化された校正前の原稿を校正する。
つまり、配信システム1では、手書きによって校正された原稿をスキャンして得られた画像データのページごとに、該当ページに校正情報が存在することを表す校正対象画像が検出され、校正対象画像が検出されたページを表示するためのリンク情報を画像データに付加した電子ファイルが生成される。この結果、配信システム1は、リンク情報が付加された電子ファイルを参照しながら、原稿管理者によって校正が行われることで、校正業務中の見落としを削減することができる。
[実施の形態1に係る各装置のハードウェア構成]
次に、図4を用いて、実施の形態1に係る画像形成装置100のハードウェア構成を説明する。図4は、実施の形態1に係る画像形成装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図4に示すように、画像形成装置100は、コントローラ10と、エンジン(Engine)部60とがPCIバスで接続された構成を有する。コントローラ10は、画像形成装置100全体の制御と描画、通信、各種入力を制御するコントローラである。エンジン部60は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジン等であり、例えば、白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナ又はファクスユニット等である。なお、エンジン部60には、プロッタ等のいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換等の画像処理部分が含まれる。
コントローラ10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM‐P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM‐C)17と、ASIC16と、ハードディスクドライブ(HDD)18とを有し、ノースブリッジ13とASIC16との間がAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続された構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)12bと、をさらに有する。
CPU11は、画像形成装置100の全体制御を行なうものであり、ノースブリッジ13、MEM−P12及びサウスブリッジ14を含むチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。ノースブリッジ13は、CPU11と、MEM−P12と、サウスブリッジ14と、AGPバス15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書き等を制御するメモリコントローラ、PCIマスタ及びAGPターゲットを有する。
MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリ等として用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとを有する。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリである。RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリ等として用いる書き込み及び読み出し可能なメモリである。サウスブリッジ14は、ノースブリッジ13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このサウスブリッジ14は、PCIバスを介してノースブリッジ13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインタフェース部等も接続される。
ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス15、PCIバス、HDD18及びMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲット及びAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転等を行なう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部60との間でPCIバスを介したデータ転送を行なうPCIユニットとを含む。このASIC16には、PCIバスを介してFCU(Facsimile Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インタフェース50が接続される。操作表示部20は、ASIC16に直接接続されている。
MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行なうためのストレージである。AGPバス15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックアクセラレータカードを高速にするものである。
次に、図5を用いて、実施の形態1に係る配信サーバ装置200のハードウェア構成を説明する。図5は、実施の形態1に係る配信サーバ装置200のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図5に示すように、配信サーバ装置200は、CPU22と、RAM23と、ROM24と、通信I/F25とを有する。上記各部は、システムバス21を介して相互に接続されている。
CPU22は、配信サーバ装置200の動作を統括的に制御する。CPU22は、RAM23を作業領域として、ROM24等に格納されたプログラムを実行することで、配信サーバ装置200全体の動作を制御する。通信I/F25は、PC80や画像形成装置100、管理サーバ装置300等との通信を制御するインタフェースである。
[実施の形態1に係る各装置の機能構成]
次に、図6を用いて、実施の形態1に係る各装置の機能構成を説明する。図6は、実施の形態1に係る画像形成装置100及び配信サーバ装置200の機能構成例を示すブロック図である。
図6に示すように、画像形成装置100は、UI(User Interface)制御部110と、操作表示部120と、読取制御部130と、通信部140とを有する。UI制御部110と、読取制御部130とは、これらの一部又は全てがソフトウェア(プログラム)で実現されても良いし、ハードウェア回路で実現されても良い。
UI制御部110は、操作表示部120における入力処理や表示処理を制御する。例えば、UI制御部110は、操作表示部120に対するユーザ操作に応じて、校正者による手書きによって校正された原稿のスキャン要求や、スキャンによって生成される画像データの送信要求等を受け付ける。また、UI制御部110は、ユーザ操作に応じた処理結果等を操作表示部120に表示するための制御を行なう。操作表示部120は、UI制御部110による制御に従い、各種情報を表示する。かかる操作表示部120は、タッチパネル機能を搭載した液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)等で構成される。例えば、操作表示部120は、UI制御部110による制御に従い、画像処理のためのメニューや処理結果等の各種情報を表示する。
読取制御部130は、原稿等の読み取りを制御する。例えば、読取制御部130は、UI制御部110によって原稿のスキャン要求が受け付けられた場合に、該原稿のスキャン実行を制御する。本実施の形態において、スキャン要求される原稿は、校正者による手書きによって校正された原稿である。そして、読取制御部130は、スキャン実行によって生成された画像データを、通信部140を介して、配信サーバ装置200に対して送信する制御を行なう。これらにより、手書きによる校正を含む原稿の読み取りによって生成された画像データであって、1以上の原稿画像のデータである画像データが、配信サーバ装置200に対して送信される。
通信部140は、各種情報の送受信を行なう。例えば、通信部140は、読取制御部130による制御に従い、画像データを配信サーバ装置200に対して送信する。
また、図6に示すように、配信サーバ装置200は、通信部210と、検出部220と、生成部230と、配信制御部240とを有する。検出部220と、生成部230と、配信制御部240とは、これらの一部又は全てがソフトウェア(プログラム)で実現されても良いし、ハードウェア回路で実現されても良い。
通信部210は、各種情報の送受信を行なう。例えば、通信部210は、画像形成装置100によって送信された画像データを受信する。また、例えば、通信部210は、配信制御部240による制御に従い、PC80や管理サーバ装置300に対して電子ファイルを送信する。
検出部220は、1以上の原稿画像のデータである画像データのページごとに、該当ページに校正情報が存在することを表す校正対象画像を検出する。例えば、検出部220は、通信部210によって受信された画像データのページごとに、該当ページに校正情報が存在することを表すチェック入りのチェックボックス(図2参照)を検出する。そして、検出部220は、画像データとともに、チェック入りのチェックボックスを検出したページのページ番号を生成部230に対して出力する。
生成部230は、リンク情報を画像データに付加した出力情報を生成する。例えば、生成部230は、検出部220によって出力されたページ番号をもとに、チェック入りのチェックボックスが検出されたページを表示するためのリンク情報を、画像データに付加した電子ファイル(図3参照)を生成する。そして、生成部230は、生成した電子ファイルを配信制御部240に対して出力する。
配信制御部240は、出力情報を配信する制御を行なう。例えば、配信制御部240は、生成部230によって生成された電子ファイルを、通信部210を介して、PC80や管理サーバ装置300等に対して送信する制御を行なう。これらにより、原稿管理者は、リンク情報が付加された電子ファイルを参照しながら、校正前の原稿を校正する。
[実施の形態1に係る配信処理シーケンス]
次に、図7を用いて、実施の形態1に係る配信処理の流れを説明する。図7は、実施の形態1に係る配信処理の流れの例を示すシーケンス図である。
図7に示すように、画像形成装置100は、校正者による手書きによって校正された原稿のスキャン実行操作を受け付け(ステップS101)、原稿のスキャンを実行する(ステップS102)。そして、画像形成装置100は、スキャンにより得られたスキャン画像を配信サーバ装置200に対して送信する(ステップS103)。スキャン画像は、校正情報や、校正情報の有無を示すためのチェックボックス等を含む画像データである。
配信サーバ装置200は、画像形成装置100から画像データを受信すると、画像データのページごとに、該当ページに校正情報が存在することを表すチェック入りのチェックボックスを検出する(ステップS104)。そして、配信サーバ装置200は、チェック入りのチェックボックスが検出されたページを表示するためのリンク情報を画像データに付加した電子ファイルを生成する(ステップS105)。その後、配信サーバ装置200は、生成した電子ファイルをPC80や管理サーバ装置300等に配信する(ステップS106)。
[実施の形態1による効果]
配信システム1は、手書きによって校正された原稿をスキャンして得られた画像データのページごとに、該当ページに校正情報が存在することを表す校正対象画像を検出し、校正対象画像が検出されたページを表示するためのリンク情報を画像データに付加した電子ファイルを生成するので、校正業務中の見落としを削減することができる。
(実施の形態2)
上記実施の形態1では、校正者の手書きによる校正の際にチェックボックスにチェックを入れさせた原稿をスキャンすることで、画像データの該当ページに校正情報が含まれていることを検出する場合を説明した。校正情報が含まれていることについては、校正者の手書きによって校正された原稿をスキャンした画像データと、校正されていない原稿をスキャンした画像データとの差異を検出するので実現しても良い。実施の形態2では、校正された原稿をスキャンした画像データと、校正されていない原稿をスキャンした画像データとの差異を検出し、差異が検出されたページを表示するリンク情報を付加した電子ファイルを生成する場合を説明する。
[実施の形態2に係る各装置の機能構成]
図8を用いて、実施の形態2に係る各装置の機能構成を説明する。図8は、実施の形態2に係る画像形成装置100a及び配信サーバ装置200aの機能構成例を示すブロック図である。実施の形態2では、実施の形態1に係る各装置の機能構成と同様の構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する場合がある。具体的には、以下に記載する読取制御部130a、検出部220a、生成部230a以外の各部の機能は、実施の形態1に係る各部の機能と同様である。
図8に示すように、画像形成装置100aは、UI制御部110と、操作表示部120と、読取制御部130aと、通信部140とを有する。UI制御部110と、読取制御部130aとは、これらの一部又は全てがソフトウェア(プログラム)で実現されても良いし、ハードウェア回路で実現されても良い。
読取制御部130aは、原稿等の読み取りを制御する。本実施の形態において、スキャン要求される原稿は、校正者による手書きによって校正された原稿と、校正されていない原稿とである。ここで、これらの原稿には、校正したときにチェックを入れるチェックボックス等は含まれない。以下では、校正されていない原稿を「第1原稿」と呼び、校正者による手書きによって校正された原稿を「第2原稿」と呼ぶ場合がある。また、第1原稿のスキャンによって生成された原稿画像のデータを「第1画像データ」と呼び、第2原稿のスキャンによって生成された原稿画像のデータを「第2画像データ」と呼ぶ場合がある。つまり、読取制御部130aは、UI制御部110によって第1原稿と第2原稿とのスキャン要求が受け付けられた場合に、第1原稿と第2原稿とのスキャン実行を制御する。そして、読取制御部130aは、スキャン実行によって生成された第1画像データ(1以上の原稿画像のデータ)と、第2画像データ(校正情報を含む原稿画像のデータ)とを、通信部140を介して、配信サーバ装置200aに対して送信する制御を行なう。
また、図8に示すように、配信サーバ装置200aは、通信部210と、検出部220aと、生成部230aと、配信制御部240とを有する。検出部220aと、生成部230aと、配信制御部240とは、これらの一部又は全てがソフトウェア(プログラム)で実現されても良いし、ハードウェア回路で実現されても良い。
検出部220aは、第1画像データと第2画像データとの差異を検出する。例えば、検出部220aは、通信部210によって受信された第1画像データと第2画像データとの差異を、diffプログラム等を使用して検出する。そして、検出部220aは、第2画像データとともに、差異を検出したページのページ番号を生成部230aに対して出力する。
生成部230aは、リンク情報を第2画像データに付加した出力情報を生成する。例えば、生成部230aは、検出部220aによって出力されたページ番号をもとに、差異が検出されたページを表示するためのリンク情報を第2画像データに付加した電子ファイルを生成する。生成部230aによって生成される電子ファイルの情報例は、図3に示したものと同様である。
また、生成部230aは、検出部220aによって検出された差異を含む領域を明示した出力情報を生成しても良い。かかる領域は、1ページを任意に分割した領域であれば良いが、原稿の種類(縦書き・横書き)や1ページに含まれる情報量に応じて変更することが好ましい。このとき、検出部220aは、第2画像データやページ番号とともに、検出した差異の位置情報(そのページに対する位置情報)を生成部230aに対してさらに出力する。これにより、生成部230aは、分割された領域の位置情報を予め保持しておき、検出部220aによって出力された差異の位置情報が領域の位置情報に含まれる場合に、差異を含む領域を明示した電子ファイルを生成する。
図9は、実施の形態2に係る配信サーバ装置200aによって生成された電子ファイルの情報例を示す図である。図9に示すように、配信サーバ装置200aによって生成された電子ファイルには、校正情報を含むページを表示するリンク情報(例えば、「3ページ」、「7ページ」等)が付加されており、リンク情報が選択されると、校正情報を含むページが表示されるようになっている。また、校正情報を含む任意の領域(枠)が明示されている。
[実施の形態2に係る配信処理シーケンス]
次に、図10を用いて、実施の形態2に係る配信処理の流れを説明する。図10は、実施の形態2に係る配信処理の流れの例を示すシーケンス図である。
図10に示すように、画像形成装置100aは、校正されていない原稿である第1原稿のスキャン実行操作を受け付け(ステップS201)、第1原稿のスキャンを実行する(ステップS202)。これにより、画像形成装置100aは、第1画像データを生成する。また、画像形成装置100aは、校正者による手書きによって校正された原稿である第2原稿のスキャン実行操作を受け付け(ステップS203)、第2原稿のスキャンを実行する(ステップS204)。これにより、画像形成装置100aは、第2画像データを生成する。そして、画像形成装置100aは、スキャンにより得られたスキャン画像(第1画像データ及び第2画像データ)を配信サーバ装置200aに対して送信する(ステップS205)。
配信サーバ装置200aは、画像形成装置100aから第1画像データと第2画像データとを受信すると、第1画像データと第2画像データとの差異を検出する(ステップS206)。そして、配信サーバ装置200aは、差異が検出されたページを表示するためのリンク情報や、差異が検出された位置を含む領域(差異領域)を、第2画像データに付加した電子ファイルを生成する(ステップS207)。その後、配信サーバ装置200aは、生成した電子ファイルをPC80や管理サーバ装置300等に配信する(ステップS208)。
[実施の形態2による効果]
配信システム1aは、1以上の原稿画像のデータである第1画像データと、校正情報を含む原稿画像のデータである第2画像データとの差異を検出し、差異が検出されたページを表示するリンク情報を第2画像データに付加した電子ファイルを生成するので、校正業務中の見落としを削減することができる。また、配信システム1aは、検出された差異を含む領域を明示した電子ファイルを生成するので、校正業務中の見落としをより削減することができる。例えば、差異を含む領域を明示すれば、1ページに校正情報が複数存在する場合に有用である。
(実施の形態3)
上記実施の形態2では、校正されていない原稿のスキャンにより生成された第1画像データと、校正された原稿のスキャンにより生成された第2画像データとの差異を検出する場合を説明した。第1画像データについては、予め生成されたものを利用することもできる。実施の形態3では、予め生成された第1画像データの格納場所を表す格納場所情報をもとに第1画像データを取得し、取得した第1画像データと第2画像データとの差異を検出する場合を説明する。
[実施の形態3に係る各装置の機能構成]
図11を用いて、実施の形態3に係る各装置の機能構成を説明する。図11は、実施の形態3に係る画像形成装置100及び配信サーバ装置200bの機能構成例を示すブロック図である。実施の形態3では、実施の形態1及び2に係る各装置の機能構成と同様の構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する場合がある。具体的には、以下に記載する検出部220b、取得部250b以外の各部の機能は、実施の形態1及び2に係る各部の機能と同様である。
図11に示すように、画像形成装置100は、UI制御部110と、操作表示部120と、読取制御部130と、通信部140とを有する。UI制御部110と、読取制御部130とは、これらの一部又は全てがソフトウェア(プログラム)で実現されても良いし、ハードウェア回路で実現されても良い。
また、図11に示すように、配信サーバ装置200bは、通信部210と、検出部220bと、生成部230aと、配信制御部240と、取得部250bとを有する。検出部220bと、生成部230aと、配信制御部240と、取得部250bとは、これらの一部又は全てがソフトウェア(プログラム)で実現されても良いし、ハードウェア回路で実現されても良い。
取得部250bは、第1画像データの格納場所を表す格納場所情報をもとに、第1画像データを取得する。以下では、第1画像データが管理サーバ装置300に格納されているものとして説明する。例えば、取得部250bは、通信部210によって第2画像データが受信された場合に、管理サーバ装置300での第1画像データの格納場所を表すURLをもとに、通信部210を介して、管理サーバ装置300から第1画像データを取得する。ここで、URLの情報は、第2画像データの任意の位置に含めておいても良いし、入力させるようにしても良い。URLの情報を第2画像データの任意の位置に含める場合、原稿管理者は、PC80等を用いてURLを第2画像データに付与すれば良い。そして、取得部250bは、取得した第1画像データと、受信された第2画像データとを、検出部220bに対して出力する。
検出部220bは、第1画像データと第2画像データとの差異を検出する。例えば、検出部220bは、取得部250bによって出力された第1画像データと第2画像データとの差異を、diffプログラム等を使用して検出する。そして、検出部220bは、第2画像データとともに、差異を検出したページのページ番号を生成部230aに対して出力する。これらにより、生成部230aは、検出部220bによって出力されたページ番号をもとに、差異が検出されたページを表示するためのリンク情報を第2画像データに付加した電子ファイル(図3参照)を生成する。なお、生成部230aは、実施の形態2と同様に、検出部220bによって検出された差異を含む領域を明示した電子ファイル(図9参照)を生成しても良い。
[実施の形態3に係る配信処理シーケンス]
次に、図12を用いて、実施の形態3に係る配信処理の流れを説明する。図12は、実施の形態3に係る配信処理の流れの例を示すシーケンス図である。
図12に示すように、画像形成装置100は、校正者による手書きによって校正された原稿である第2原稿のスキャン実行操作を受け付け(ステップS301)、第2原稿のスキャンを実行する(ステップS302)。これにより、画像形成装置100は、第2画像データを生成する。そして、画像形成装置100は、スキャンにより得られたスキャン画像(第2画像データ)を配信サーバ装置200bに対して送信する(ステップS303)。
配信サーバ装置200bは、画像形成装置100から第2画像データを受信すると、URLをもとに管理サーバ装置300等から第1画像データを取得する(ステップS304)。そして、配信サーバ装置200bは、取得した第1画像データと、受信した第2画像データとの差異を検出する(ステップS305)。続いて、配信サーバ装置200bは、差異が検出されたページを表示するためのリンク情報や、差異が検出された位置を含む領域(差異領域)を、第2画像データに付加した電子ファイルを生成する(ステップS306)。その後、配信サーバ装置200bは、生成した電子ファイルをPC80や管理サーバ装置300等に配信する(ステップS307)。
[実施の形態3による効果]
配信システム1bは、第1画像データの格納場所を表すURLをもとに、第1画像データを取得し、第1画像データと第2画像データとの差異を検出して、差異が検出されたページを表示するリンク情報を第2画像データに付加した電子ファイルを生成するので、校正業務中の見落としを削減することができる。
(実施の形態4)
さて、これまで本発明に係る配信システムの実施の形態について説明したが、上述した実施の形態以外にも種々の異なる形態にて実施されて良いものである。そこで、(1)構成、(2)プログラム、について異なる実施の形態を説明する。
(1)構成
上記文書中や図面中等で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメタ等を含む情報は、特記する場合を除いて任意に変更することができる。また、図示した装置の各構成要素は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、装置の分散又は統合の具体的形態は、図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負担や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に、分散又は統合することができる。
(2)プログラム
また、画像形成装置100や配信サーバ装置200で実行されるプログラムは、一つの様態として、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。また、画像形成装置100や配信サーバ装置200で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしても良い。また、画像形成装置100や配信サーバ装置200で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成しても良い。また、画像形成装置100や配信サーバ装置200で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成しても良い。
画像形成装置100で実行されるプログラムは、上述した読取制御部130を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、読取制御部130が主記憶装置上にロードされ、読取制御部130が主記憶装置上に生成されるようになっている。
また、配信サーバ装置200で実行されるプログラムは、上述した各部(検出部220、生成部230、配信制御部240)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、上記各部が主記憶装置上にロードされ、検出部220、生成部230、配信制御部240が主記憶装置上に生成されるようになっている。
1 配信システム
100 画像形成装置
110 UI制御部
120 操作表示部
130 読取制御部
140 通信部
200 配信サーバ装置
210 通信部
220 検出部
230 生成部
240 配信制御部
300 管理サーバ装置
特開2012−029127号公報

Claims (7)

  1. 1以上の原稿画像のデータである画像データのページごとに、該当ページに校正情報が存在することを表す校正対象画像を検出する検出部と、
    前記校正対象画像が検出されたページを表示するためのリンク情報を前記画像データに付加した出力情報を生成する生成部と
    を有することを特徴とする配信サーバ装置。
  2. 1以上の原稿画像のデータである画像データのページごとに、該当ページに校正情報が存在することを表す校正対象画像を検出するステップと、
    前記校正対象画像が検出されたページを表示するためのリンク情報を前記画像データに付加した出力情報を生成するステップと
    を含むことを特徴とする配信方法。
  3. 1以上の原稿画像のデータである第1画像データと、校正情報を含む前記原稿画像のデータである第2画像データとの差異を検出する検出部と、
    前記差異が検出されたページを表示するためのリンク情報を前記第2画像データに付加した出力情報を生成する生成部と
    を有することを特徴とする配信サーバ装置。
  4. 前記第1画像データの格納場所を表す格納場所情報をもとに、前記第1画像データを取得する取得部をさらに有し、
    前記検出部は、取得された前記第1画像データと、前記第2画像データとの差異を検出することを特徴とする請求項3に記載の配信サーバ装置。
  5. 前記生成部は、1ページを任意に分割した領域であって、検出された前記差異を含む前記領域を明示した前記出力情報を生成することを特徴とする請求項3又は4に記載の配信サーバ装置。
  6. 1以上の原稿画像のデータである第1画像データと、校正情報を含む前記原稿画像のデータである第2画像データとの差異を検出するステップと、
    前記差異が検出されたページを表示するためのリンク情報を前記第2画像データに付加した出力情報を生成するステップと
    を含むことを特徴とする配信方法。
  7. 画像形成装置と、配信サーバ装置とを有する配信システムであって、
    手書きによる校正を含む原稿の読み取りを制御する読取制御部と、
    前記原稿の読み取りによって生成された1以上の原稿画像のデータである画像データのページごとに、該当ページに校正情報が存在することを表す校正対象画像を検出する検出部と、
    前記校正対象画像が検出されたページを表示するためのリンク情報を前記画像データに付加した出力情報を生成する生成部と、
    生成された前記出力情報を情報処理装置に対して配信する制御を行なう配信制御部と
    を有することを特徴とする配信システム。
JP2015124974A 2015-06-22 2015-06-22 配信サーバ装置、配信方法及び配信システム Pending JP2017011490A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124974A JP2017011490A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 配信サーバ装置、配信方法及び配信システム
EP16175710.9A EP3110123A1 (en) 2015-06-22 2016-06-22 Detection of proof-correction information in manuscript images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124974A JP2017011490A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 配信サーバ装置、配信方法及び配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017011490A true JP2017011490A (ja) 2017-01-12

Family

ID=56497536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124974A Pending JP2017011490A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 配信サーバ装置、配信方法及び配信システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3110123A1 (ja)
JP (1) JP2017011490A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3399735A1 (en) 2017-05-02 2018-11-07 Thomson Licensing Method and device for color gamut mapping

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272654A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 文書編集装置及び方法
JP2003296313A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Toppan Printing Co Ltd 校正装置及び校正方法
JP2006092100A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷サーバ、印刷原稿校正システム、及び印刷原稿校正方法
US20070285722A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium storing image processing program
JP2007325196A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置および文書管理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078568A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
US7526129B2 (en) * 2005-06-23 2009-04-28 Microsoft Corporation Lifting ink annotations from paper
US7796309B2 (en) * 2006-11-14 2010-09-14 Microsoft Corporation Integrating analog markups with electronic documents
US20080246975A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Xerox Corporation Handwritten annotation recognition for copy jobs
US7983485B2 (en) * 2007-04-30 2011-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for identifying symbols for processing images
US20090257098A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Sriganesh Madhvanath Simplified Operation Of Scan And Print Devices
JP2012029127A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc サービス提供システムおよびサーバ
JP5931841B2 (ja) * 2013-11-28 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272654A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 文書編集装置及び方法
JP2003296313A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Toppan Printing Co Ltd 校正装置及び校正方法
JP2006092100A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷サーバ、印刷原稿校正システム、及び印刷原稿校正方法
JP2007325196A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置および文書管理方法
US20070285722A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium storing image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
EP3110123A1 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9866725B2 (en) Image processing system, information processing apparatus, and recordable medium
JP5621286B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
JP6175905B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、システムおよびプログラム
JP5927942B2 (ja) 画面生成装置、画面生成システム及び画面生成プログラム
JP2007013288A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2017011490A (ja) 配信サーバ装置、配信方法及び配信システム
US20150070724A1 (en) Information processing system and information processing method
US10073588B2 (en) Information processing device and recording system
US8553927B2 (en) Image processing device and method for determining image data processes based on additional information
JP2006262186A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
US8107121B2 (en) Image processing device, image processing method, and recording method for managing log of output image data
JP2015177265A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、情報記憶方法およびプログラム
JP2013092869A (ja) 情報処理装置、印刷データ出力プログラム及び印刷データ出力システム
JP2017175229A (ja) Fax送信装置、Fax送信システム、Fax送信方法及びプログラム
JP4852500B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
US8400660B2 (en) Information processing device, information processing method, computer readable medium, and computer data signal embodied in a carrier wave
US20110242608A1 (en) Image forming apparatus and storage control method
US20190146720A1 (en) Information processing apparatus, image control method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image control program
JP2011003077A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2013109737A (ja) 印刷処理システム、画像形成装置、サーバ装置、印刷処理プログラム、及び印刷処理方法
JP2014002768A (ja) システム及び印刷データ生成方法
JP2021149334A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2008011409A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2018160768A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2008181450A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625