JP2006262186A - 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006262186A
JP2006262186A JP2005077880A JP2005077880A JP2006262186A JP 2006262186 A JP2006262186 A JP 2006262186A JP 2005077880 A JP2005077880 A JP 2005077880A JP 2005077880 A JP2005077880 A JP 2005077880A JP 2006262186 A JP2006262186 A JP 2006262186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
image forming
document
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005077880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4680642B2 (ja
Inventor
Takahiko Hayashi
貴彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005077880A priority Critical patent/JP4680642B2/ja
Publication of JP2006262186A publication Critical patent/JP2006262186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680642B2 publication Critical patent/JP4680642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが想定した出力結果を得ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿から読取った画像データを媒体に印刷する印刷部105または前記画像データをネットワークによって接続されているサーバに送信する送信部104を備える画像形成装置100において、読取部102は、原稿に基づいて画像情報を読取り、読取った画像情報に基づいて画像情報に関する情報である画像関連情報を取得し、プレビュー画面生成部103は、読取部102によって読取られた画像情報および読取部102によって取得された画像関連情報に基づいて画像情報を視覚的に表したプレビュー画像情報と画像関連情報とを表したプレビュー画面情報を生成し、表示部1011は、生成手段によって生成されたプレビュー画面情報を表示画面に表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムに関するものであり、特にプレビュー機能に関するものである。
従来、画像形成装置によってスキャニングして電子化した画像データを、ネットワークを介して送信すること、印刷機能を利用して画像データを紙媒体に印刷することおよび主記憶装置もしくは副記憶装置に蓄積することなどは、画像形成装置が行う処理として一般的に知られている。しかし、読み込まれた画像データが電子データとして送信または蓄積されているものであっても紙媒体に印刷されたものであっても、最終的にユーザが意図するレイアウトなどで印刷されなければユーザの満足は得られない。よって、印刷結果について何ら確認せずに設定された印刷条件に従って印刷を行えば、ユーザが意図しない印刷物が印刷されることもあり、用紙の無駄が生じてしまうという問題があった。
このような問題を解決するものとして、ユーザが操作する画像描画可能なインターフェースにおいて、読み取りした画像データもしくは記憶媒体に蓄積されている画像データをプレビューする機能を持つ画像形成装置が開示されている(特許文献1参照)。かかる技術では、複数原稿や両面コピーモードの出力レイアウトを出力前にプレビュー画面に表示することによって確認できるものである。
特開2003−244372号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、画像データが実際に印刷される場合の出力レイアウトを確認することはできるが、かかる技術では、色や階調などの画像データに付随している情報を確認することができず、色や階調などを含めた高品質の印刷処理を行う上でユーザが意図した出力結果と異なる印刷物が印刷されてしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザが意図した出力結果を得ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、原稿から読取った画像データを媒体に印刷する印刷手段または前記画像データをネットワークによって接続されているサーバに送信する送信手段を備える画像形成装置において、原稿に基づいて画像情報を読取るとともに、読取った前記画像情報に基づいて前記画像情報に関する情報である画像関連情報を取得する読取手段と、前記読取手段によって読取られた前記画像情報および前記読取手段によって取得された前記画像関連情報に基づいて前記画像情報を視覚的に表したプレビュー画像情報と前記画像関連情報とからなるプレビュー画面情報を生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された前記プレビュー画面情報を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記読取手段によって読取られた前記画像情報と前記読取手段によって取得された前記画像関連情報とを対応付けて記憶する記憶手段、をさらに備え、前記読取手段は、さらに前記画像情報と前記画像関連情報とを前記記憶手段に格納し、前記表示手段は、さらに前記生成手段によって前記記憶手段によって記憶されている前記画像情報と前記画像関連情報とに基づいて生成された前記プレビュー画面情報を表示すること、を特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、前記表示手段は、さらに前記画像関連情報として、前記画像情報の色・階調情報を表示すること、を特徴とする。
また、請求項4にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像形成装置において、前記表示手段は、さらに前記画像関連情報として、前記画像情報のデータ量情報を表示すること、を特徴とする。
また、請求項5にかかる発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置において、前記表示手段は、さらに前記記憶手段によって前記画像情報と前記画像関連情報からなる文書情報が複数格納されている場合に、前記文書情報の切替えを指示することによって指示された前記文書情報に対応する前記プレビュー画面情報を表示すること、を特徴とする。
また、請求項6にかかる発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置において、前記表示手段は、さらに前記記憶手段によって前記画像情報が複数のページの画像情報として格納されている場合に、前記ページの切替えを指示することによって指示された前記ページに対応する前記画像情報を表示すること、を特徴とする。
また、請求項7にかかる発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置において、前記表示手段は、さらに前記画像情報を表示する際に前記画像情報の表示の中断を指示された場合に、前記画像情報の中断の指示を示す擬似画像情報を表示すること、を特徴とする。
また、請求項8にかかる発明は、原稿から読取った画像データを媒体に印刷する印刷ステップまたは前記画像データをネットワークによって接続されているサーバに送信する送信ステップを有する画像形成方法において、原稿に基づいて画像情報を読取るとともに、読取った前記画像情報に基づいて前記画像情報に関する情報である画像関連情報を取得する読取ステップと、前記読取ステップによって読取られた前記画像情報および前記読取ステップによって取得された前記画像関連情報に基づいて前記画像情報を視覚的に表したプレビュー画像情報と前記画像関連情報とからなるプレビュー画面情報を生成する生成ステップと、前記生成ステップによって生成された前記プレビュー画面情報を表示する表示ステップと、を有することを特徴とする。
また、請求項9にかかる発明は、請求項8に記載された画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項1にかかる発明によれば、読取手段によって、原稿に基づいて画像情報を読取るとともに、読取った画像情報に基づいて画像情報に関する情報である画像関連情報を取得し、生成手段によって、読取手段によって読取られた画像情報および読取手段によって取得された画像関連情報に基づいて画像情報を視覚的に表したプレビュー画像情報と画像関連情報とからなるプレビュー画面情報を生成し、表示手段によって、生成手段によって生成されたプレビュー画面情報を表示することにより、読み取りを行った結果の画像データとともに画像関連データを操作パネル上で確認することができるため、ユーザの意図する印刷物を印刷することができるという効果を奏する。また、ユーザの意図する画像データをネットワーク上の他のサーバに送信することができるという効果を奏する。
また、請求項2にかかる発明によれば、記憶手段によって、読取手段によって読取られた画像情報と読取手段によって取得された画像関連情報とを対応付けて記憶し、読取手段は、さらに画像情報と画像関連情報とを記憶手段に格納し、表示手段は、さらに生成手段によって記憶手段によって記憶されている画像情報と画像関連情報とに基づいて生成されたプレビュー画面情報を表示することにより、記憶手段に格納されている画像データについても画像データとともに画像関連データを操作パネル上で確認することができるため、ユーザの意図する印刷物を印刷することができるという効果を奏する。また、ユーザの意図する画像データをネットワーク上の他のサーバに送信することができるという効果を奏する。
また、請求項3にかかる発明によれば、表示手段は、さらに画像関連情報として、画像情報の色・階調情報を表示することにより、画像データの色・階調情報を文字情報として操作パネル上に表示するため、カラーの表示デバイスではなくても、画像データの色・階調情報をユーザが確認することができるという効果を奏する。また、カラーの表示デバイスであっても、色や階調情報をプレビュー画像だけではなく文字情報として捉えることができるため、一見白黒データの画像であっても、白黒だけの原稿をフルカラーで読み取り条件を設定して読み取りを行ったか否かが分かるため、無駄なデータ肥大を防ぐことができるという効果を奏する。また、色・階調情報を文字情報で表示するため、ユーザが色盲であっても色・階調情報を認識することができるという効果を奏する。
また、請求項4にかかる発明によれば、表示手段は、さらに画像関連情報として、画像情報のデータ量情報を表示することにより、画像データのデータ量を把握することができるため、ネットワークによる送信においてのネットワークの負荷や送信先サーバの記憶資源の占有量を確認することができるという効果を奏する。
また、請求項5にかかる発明によれば、表示手段は、さらに記憶手段によって画像情報と画像関連情報からなる文書情報が複数格納されている場合に、文書情報の切替えを指示することによって指示された文書情報に対応するプレビュー画面情報を表示することにより、複数の文書情報から選択された文書の画像データをプレビュー画面で表示することができるため、ユーザの意図する文書を誤りなく選択できるという効果を奏する。
また、請求項6にかかる発明によれば、表示手段は、さらに記憶手段によって画像情報が複数のページの画像情報として格納されている場合に、ページの切替えを指示することによって指示されたページに対応する画像情報を表示することにより、複数のページからなる文書情報から選択されたページの画像データをプレビュー画面で表示することができるため、ユーザの意図する文書を誤りなく選択できるという効果を奏する。
また、請求項7にかかる発明によれば、表示手段は、さらに画像情報を表示する際に画像情報の表示の中断を指示された場合に、画像情報の中断の指示を示す擬似画像情報を表示することにより、プレビュー表示処理中にユーザが表示をキャンセルした場合、擬似的な画像表示によりキャンセルされていることを明示し、再度希望する画像を表示する機能を提供しているため、表示処理の完了を待たずしてキャンセルしても、プレビューの操作は続行させることができるという効果を奏する。
また、請求項8にかかる発明によれば、読取ステップによって、原稿に基づいて画像情報を読取るとともに、読取った画像情報に基づいて画像情報に関する情報である画像関連情報を取得し、生成ステップによって、読取ステップによって読取られた画像情報および読取ステップによって取得された画像関連情報に基づいて画像情報を視覚的に表したプレビュー画像情報と画像関連情報とからなるプレビュー画面情報を生成し、表示ステップによって、生成ステップによって生成されたプレビュー画面情報を表示することにより、読み取りを行った結果の画像データとともに画像関連データを操作パネル上で確認することができるため、ユーザの意図する印刷物を印刷することができるという効果を奏する。また、ユーザの意図する画像データをネットワーク上の他のサーバに送信することができるという効果を奏する。
また、請求項9にかかる発明によれば、請求項8に記載された画像形成方法をコンピュータに実行させることにより、読み取りを行った結果の画像データとともに画像関連データを操作パネル上で確認することができるため、ユーザの意図する印刷物を印刷することができるという効果を奏する。また、ユーザの意図する画像データをネットワーク上の他のサーバに送信することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置の最良な実施の形態を詳細に説明する。
本実施の形態について、添付図面を参照して説明する。本実施の形態にかかるスキャナ機能、複写機能などを備えた複合機は、画像データの印刷やサーバへの送信を行う前に、画像データおよび画像データに関連する情報(以下、画像関連データという)を操作パネルに表示するものである。
まず、本発明が適用される複合機の構成例について説明する。図1は、本実施の形態にかかる複合機の構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる複合機100は、本発明における画像形成装置を構成し、操作パネル101と、読取部102と、プレビュー画面生成部103と、送信部104と、印刷部105とから構成されている。画像形成装置100は、ネットワーク300を介してサーバ200に接続されている。
読取部102は、原稿から光学的に画像データを読込むものであり、また読込んだ画像データについての画像関連データを取得するものである。読込んだ画像データおよび取得した画像関連データは、後述する文書データベース1000に文書単位で格納する。ここで、文書とは画像データ群の管理単位をいう。
操作パネル101は、さらに表示部1011と入力部1012とから構成されている。表示部1011は、後述する読取部102での読み取りが可能である旨を示す基本画面を表示するものである。また、後述するプレビュー画面生成部103によって生成されたプレビュー画面を表示するものである。
また、入力部1012は、基本画面において“プレビュー”または“検索”などの入力を受付けるものである。ここで、プレビューとは、読取部102において読み取られた画像データを印刷またはサーバ200へ送信する前に、画像データを印刷条件に従って編集加工したプレビュー画像と画像関連データからなるプレビュー画面を表示させるモードをいう。また、検索とは、文書データベース1000に格納されている文書を検索した後に、文書ごとのプレビュー画像と画像関連データからなるプレビュー画面を表示させるモードをいう。ここで、プレビュー画像とは、画像データを設定された印刷条件に基づいて編集加工した画像をいう。
また、入力部1012はプレビュー画面において“ページ切替”や“文書切替”などの入力を受付けるものである。ここで、ページ切替とは、1つの文書が複数のページからなる場合にプレビュー画像として表示するページの切替えを指示するものである。文書切替とは、検索モードにおいて文書データベース1000に複数の文書情報が格納されている場合にプレビュー画像として表示対象とする文書情報の切替えを指示するものである。
プレビュー画面生成部103は、読取部102によって読み取られた画像データおよび読取部102において画像データから取得された画像関連データに基づいてプレビュー画面データを生成するものである。また、入力部1012において“検索”が入力された場合に、後述する文書データベース1000に格納され、かつ選択された文書に対応する画像データおよび画像関連データに基づいてプレビュー画面データを生成するものである。プレビュー画面生成部103は、本発明にかかる生成手段を構成する。
送信部104は、プレビュー画面において“送信開始”の入力を受付けた場合に、プレビューされている文書の画像データをサーバ200に送信するものである。印刷部105は、プレビュー画面において“印刷開始”の入力を受付けた場合に、プレビューされている文書の画像データを印刷するものである。
文書データベース1000は、読取部102によって読み取られた画像データおよび画像データから取得された画像関連データを記憶する。図2は、文書データベースのデータ構成の一例を示す説明図である。文書データベース1000は、本発明にかかる記憶手段を構成し、画像関連データと、画像データとを対応付けて記憶している。ここで、画像関連データとは、読込まれた画像データから取得できる情報および原稿を読み取る際に読取部102において設定されていた読み取り条件情報などをいう。画像関連データは、例えば文書名(画像データの名称)、ファイルサイズ(画像データのデータ量)、ページ数(画像データのページ数)、サイズ(原稿の用紙サイズ)、カラーモード(原稿の色・色調)などである。文書データベース1000には、かかる画像関連データが格納され、それらの情報に対応付けて画像データが格納されている。
次に、以上のように構成されている複合機100によるプレビュー画面表示処理について説明する。図3−1、図3−2は、読取部、プレビュー画面生成部、表示部、送信部が行うプレビュー画面表示処理手順を示すフローチャートである。
まず、表示部1011は基本画面を表示する(ステップS301)。図7は、操作パネルに表示される基本画面の一例を示す説明図である。図7に示す基本画面は、一例としてのスキャナ配信機能の画面であり、原稿を読み取る場合の読み取り条件を設定する。ここでは、“読み取り条件”において読み取りたい原稿の種類を設定することにより、原稿を読み取った結果として得られる電子画像データの特徴が変化することになる。
画像データを特徴付ける色・階調は、指定する原稿の種類によって“白黒2値”、“グレースケール(白黒多階調)”、“フルカラー(RGB多階調)”が選択される。すなわち、後述するように読み取り条件を設定した後に“プレビュー”を指定することによって、ユーザによって設定された読み取り条件で読み取られ、読み取られた画像データがプレビューされることとなる。
入力部1012は、“プレビュー”ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS302)。図8は、操作パネルに表示される基本画面においてプレビューが押下された場合の一例を示す説明図である。かかる画面では、画像データを送信するための宛先を指定することができる。“プレビュー”ボタンが押下されたと判断した場合には(ステップS302:Yes)、読取部102は原稿がセットされたか否かを判断する(ステップS303)。原稿がセットされていないと判断した場合には(ステップS303:No)、ステップS303に戻る。
原稿がセットされたと判断した場合には(ステップS303:Yes)、読取部102は設定されている読み取り条件で原稿を光学的に読み取る(ステップS304)。なお、読み取り条件は、上述したように入力しても予め設定されている規定値を使用してもよい。読取部102は、原稿から読み取った画像データと画像関連データを文書データベース1000に格納する(ステップS305)。なお、特別の指定があった場合のみ画像データと画像関連データを文書データベース1000に格納することとしてもよい。
プレビュー画面生成部103は、画像データと画像関連データとからプレビュー画面データを生成する(ステップS306)。表示部1011は、“プレビュー表示中”のメッセージを表示する(ステップS307)。図9は、操作パネルに表示されるプレビュー表示中画面の一例を示す説明図である。入力部1012は、“中止”ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS308)。“中止”ボタンが押下されていないと判断した場合には(ステップS308:No)、すなわちプレビュー画面の表示が完了するまでに“中止”ボタンが押下されなかった場合には、プレビュー画面を表示する(ステップS309)。
図10は、操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。プレビュー画面では、読み取られた画像データおよび画像関連データが表示される。ここでは、文書名や原稿サイズなどとともに、ファイルサイズやカラーモードが表示されている。このファイルサイズが読み取られた画像データの総データ量であり、カラーモードが色・階調を示している。
“中止”ボタンが押下されたと判断した場合には(ステップS308:Yes)、表示部1011は前回のプレビュー画面またはグレー画像を表示する(ステップS310)。図11は、操作パネルに表示される画像データをグレー画像として表示したプレビュー画面の一例を示す説明図である。
次に、ページ切替処理1を実行する(ステップS311)。詳細は図4を用いて後述する。ステップS302において、プレビューボタンが押下されていないと判断した場合には(ステップS302:No)、入力部1012は検索ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS312)。検索ボタンが押下されたと判断した場合には(ステップS312:Yes)、検索処理を実行する(ステップS313)。詳細は図5−1、図5−2を用いて後述する。検索ボタンが押下されていないと判断した場合には(ステップS312:No)、ステップS302に戻る。
入力部1012は、“送信開始”が押下されたか否かを判断する(ステップS314)。“送信開始”が押下されたと判断した場合には(ステップS314:Yes)、送信部104は画像データをサーバ300に送信する(ステップS315)。“送信開始”が押下されていないと判断した場合には(ステップS314:No)、すなわち“送信中止”が押下された場合には、入力部1012は“印刷開始”が押下されたか否かを判断する(ステップS316)。
“印刷開始”が押下されたと判断した場合には(ステップS316:Yes)、印刷部105は対象文書の画像データを印刷する(ステップS317)。“印刷開始”が押下されていないと判断した場合には(ステップS316:No)、すなわち“印刷中止”が押下されたと判断した場合には、処理を終了する。
次に、複合機100によるページ切替処理について説明する。図4は、入力部、表示部、プレビュー画面生成部、送信部が行うページ切替手順を示すフローチャートである。
まず、入力部1012は、“ページ切替”が入力されたか否かを判断する(ステップS401)。“ページ切替”が入力されたと判断した場合には(ステップS401:Yes)、ページ数の入力を受付ける(ステップS402)。図12は、操作パネルに表示されるページ切替画面の一例を示す説明図である。プレビュー画面生成部103は、文書データベース1000から入力されたページ数の画像データを取得する(ステップS403)。
プレビュー画面生成部103は、取得した画像データからプレビュー画面を生成する(ステップS404)。表示部1011は、“プレビュー表示中”のメッセージを表示する(ステップS405)。図13は、操作パネルに表示されるプレビュー表示中画面の一例を示す説明図である。入力部1012は、“中止”ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS406)。“中止”ボタンが押下されていないと判断した場合には(ステップS406:No)、すなわちプレビュー画面の表示が完了するまでに“中止”ボタンが押下されなかった場合には、プレビュー画面を表示し(ステップS407)、ステップS401に戻る。図14は、操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。
“中止”ボタンが押下されたと判断した場合には(ステップS406:Yes)、表示部1011は前回のプレビュー画面またはグレー画像を表示し(ステップS408)、ステップS401に戻る。
ステップS401において、“ページ切替”が入力されないと判断した場合には(ステップS401:No)、“送信開始”ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS409)。“送信開始”ボタンが押下されたと判断した場合には(ステップS409:Yes)、送信部104は設定された宛先に画像データを送信する(ステップS410)。
“送信開始”ボタンが押下されていないと判断した場合には(ステップS409:No)、入力部1012は“送信中止”ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS411)。“送信中止”ボタンが押下されたと判断した場合には(ステップS411:Yes)、処理を行わず終了する。“送信中止”ボタンが押下されていないと判断した場合には(ステップS411:No)、ステップS401に戻る。なお、図4では画像データの送信処理について説明したが、画像データの送信処理に換えて、印刷部105による画像データの印刷処理においても同様の処理となる。
次に、複合機100による文書検索処理について説明する。図5−1、図5−2は、入力部、表示部、プレビュー画面生成部、送信部が行う文書検索処理手順を示すフローチャートである。
まず、プレビュー画面生成部103は、文書データベース1000に蓄積している総ての文書の情報を取得する(ステップS501)。ここで、文書の情報とは、例えば文書名や先頭ページの画像データなどの個々の文書を認識することができる情報をいう。プレビュー画面生成部103は、取得した文書の情報から対象とする文書を指定するための文書指定画面を生成する(ステップS502)。表示部1011は、生成された文書指定画面を表示する(ステップS503)。図15は、操作パネルに表示される蓄積文書指定画面の一例を示す説明図である。これは、文書データベース1000に蓄積された文書を閲覧・管理する画面である。ここでは、蓄積されている文書を1つもしくは複数選ぶことができる。
入力部1012は、文書の指定を受付けたか否かを判断する(ステップS504)。文書の指定を受付けていないと判断した場合には(ステップS504:No)、ステップS504に戻る。文書の指定を受付けたと判断した場合には(ステップS504:Yes)、プレビュー画面生成部103は文書データベース1000から指定された文書の画像データおよび画像関連データを取得する(ステップS505)。
プレビュー画面生成部103は、取得された画像データおよび画像関連データからプレビュー画面を生成する(ステップS506)。表示部1011は、生成されたプレビュー画面を表示する(ステップS507)。図16は、操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。入力部1012は、“OK”が押下されたか否かを判断する(ステップS508)。“OK”が押下されたと判断した場合には(ステップS508:Yes)、処理を抜ける。“OK”が押下されていないと判断した場合には(ステップS508:No)、入力部1012は“文書切替”ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS509)。
“文書切替”ボタンが押下されたと判断した場合には(ステップS509:Yes)、入力部1012は文書番号の入力を受付ける(ステップS510)。図17は、操作パネルに表示される文書切替画面の一例を示す説明図である。プレビュー画面生成部103は、文書データベース1000から入力された文書の画像データおよび画像関連データを取得する(ステップS511)。プレビュー画面生成部103は、取得した画像データおよび画像関連データからプレビュー画面データを生成する(ステップS512)。
表示部1011は、“プレビュー表示中”のメッセージを表示する(ステップS513)。図18は、操作パネルに表示されるプレビュー表示中画面の一例を示す説明図である。入力部1012は、“中止”ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS514)。“中止”ボタンが押下されていないと判断した場合には(ステップS514:No)、すなわちプレビュー画面の表示が完了するまでに“中止”ボタンが押下されなかった場合には、プレビュー画面を表示し(ステップS515)、ステップS508に戻る。図19は、操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。
“中止”ボタンが押下されたと判断した場合には(ステップS514:Yes)、表示部1011は前回のプレビュー画面またはグレー画像を表示し(ステップS516)、ステップS508に戻る。ステップS509において、“文書切替”ボタンが押下されないと判断した場合には(ステップS509:No)、ページ切替処理2を実行する(ステップS517)。詳細は図6を参照して後述する。
次に、複合機100によるページ切替処理について説明する。図6は、入力部、表示部、プレビュー画面生成部、送信部が行うページ切替手順を示すフローチャートである。図20は、操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。
まず、入力部1012は、“ページ切替”が入力されたか否かを判断する(ステップS601)。“ページ切替”が入力されたと判断した場合には(ステップS601:Yes)、ページ数の入力を受付ける(ステップS602)。図21は、操作パネルに表示されるページ切替画面の一例を示す説明図である。プレビュー画面生成部103は、文書データベース1000から入力されたページ数の画像データを取得する(ステップS603)。
プレビュー画面生成部103は、取得した画像データからプレビュー画面を生成する(ステップS604)。表示部1011は、“プレビュー表示中”のメッセージを表示する(ステップS605)。図22は、操作パネルに表示されるプレビュー表示中画面の一例を示す説明図である。入力部1012は、“中止”ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS606)。“中止”ボタンが押下されていないと判断した場合には(ステップS606:No)、すなわちプレビュー画像の表示が完了するまでに“中止”ボタンが押下されなかった場合には、プレビュー画像を表示し(ステップS607)、ステップ601に戻る。図23は、操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。
“中止”ボタンが押下されたと判断した場合には(ステップS606:Yes)、表示部1011は前回のプレビュー画面またはグレー画像を表示し、(ステップS608)ステップS601に戻る。ステップS601において、“ページ切替”が入力されていないと判断した場合には(ステップS601:No)、処理を抜ける。
従来、複合機において読み込んだ画像データを印刷する場合には特に問題とはならないが、読み込んだ画像データをネットワークで送信する場合には画像データのデータ量も考慮するべきであり、画像データのデータ量の情報が必要である。また、カラーでの読み取りが可能な複合機において、画像データの色・階調もプレビュー画面で表現することが可能である。しかし、かかる場合には表示する操作パネルが画像データに対応する色情報が表現できるものでなければならないが、カラーの画像データを表示できるディスプレイはコストがかかるという問題があった。
しかし、このように、本実施の形態では、画像データと画像関連データをプレビュー画面に表示することができるため、画像データの送信や蓄積を行うユーザは表示される画像データのデータ量から送信相手に負荷をかけないか、記憶媒体の資源を取り過ぎないかを判断できる。また、画像データの色・階調の情報は、プレビュー画面を表示している表示デバイスが、コスト面でカラーのディスプレイではなく白黒の階調表現のディスプレイである場合であっても、本実施の形態では、プレビュー画面において文字によって色・階調の情報を表示することができるため、色・階調を判断することができる。
また、カラーのディスプレイであっても、表示画像だけの判断ではなく文字情報として捉えることも可能であり、一見白黒データの画像でもユーザが白黒だけの原稿をフルカラーで読み取り条件を設定して読み取りを行った場合、表示される文字情報によって画像データがフルカラーにて読み取られたか否かが分かり、無駄なデータ肥大を防ぐことが可能である。また、色・階調の文字情報によりユーザが色盲の場合でも画像データの色・階調を判断することができる。
図24は、かかる複合機100のハードウェア構成を示すブロック図である。本図に示すように、この複合機100は、コントローラ10とエンジン部(Engine)60とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ10は、複合機100全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部60は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジン部60には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ10は、CPU11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、ハードディスクドライブ(HDD)18とを有し、ノースブリッジ(NB)13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)12bと、をさらに有する。
CPU11は、複合機100の全体制御をおこなうものであり、NB13、MEM−P12およびSB14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB13は、CPU11とMEM−P12、SB14、AGP15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB14は、NB13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB14は、PCIバスを介してNB13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。
ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP15、PCIバス、HDD18およびMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部60との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC16には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース50が接続される。
MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGP15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
なお、本実施形態の画像形成装置で実行される画像形成プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。
本実施形態の画像形成装置で実行される画像形成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の画像形成装置で実行される画像形成プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施形態の画像形成装置で実行される画像形成プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
本実施の形態の画像形成装置で実行される画像形成プログラムは、上述した各部(表示部、入力部、読取部、プレビュー画面生成部、送信部、印刷部など)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROM等から画像形成プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、表示部、入力部、読取部、プレビュー画面生成部、送信部、印刷部などが主記憶装置上に生成されるようになっている。
本実施の形態にかかる複合機の構成を示すブロック図である。 文書データベースのデータ構成の一例を示す説明図である。 読取部、プレビュー画面生成部、表示部、送信部が行うプレビュー画面表示処理手順を示すフローチャートである。 読取部、プレビュー画面生成部、表示部、送信部が行うプレビュー画面表示処理手順を示すフローチャートである。 入力部、表示部、プレビュー画面生成部、送信部が行うページ切替手順を示すフローチャートである。 入力部、表示部、プレビュー画面生成部、送信部が行う文書検索処理手順を示すフローチャートである。 入力部、表示部、プレビュー画面生成部、送信部が行う文書検索処理手順を示すフローチャートである。 入力部、表示部、プレビュー画面生成部、送信部が行うページ切替手順を示すフローチャートである。 操作パネルに表示される基本画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示される基本画面においてプレビューが押下された場合の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるプレビュー表示中画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示される画像データをグレー画像として表示したプレビュー画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるページ切替画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるプレビュー表示中画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示される蓄積文書指定画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示される文書切替画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるプレビュー表示中画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるページ切替画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるプレビュー表示中画面の一例を示す説明図である。 操作パネルに表示されるプレビュー画面の一例を示す説明図である。 かかる複合機100のハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 複合機
101 操作パネル
1011 表示部
1012 入力部
102 読取部
103 プレビュー画面生成部
104 送信部
105 印刷部
1000 文書データベース
200 サーバ
300 ネットワーク
1 原稿
2 印刷物

Claims (9)

  1. 原稿から読取った画像データを媒体に印刷する印刷手段または前記画像データをネットワークによって接続されているサーバに送信する送信手段を備える画像形成装置において、
    原稿に基づいて画像情報を読取るとともに、読取った前記画像情報に基づいて前記画像情報に関する情報である画像関連情報を取得する読取手段と、
    前記読取手段によって読取られた前記画像情報および前記読取手段によって取得された前記画像関連情報に基づいて前記画像情報を視覚的に表したプレビュー画像情報と前記画像関連情報とからなるプレビュー画面情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成された前記プレビュー画面情報を表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記読取手段によって読取られた前記画像情報と前記読取手段によって取得された前記画像関連情報とを対応付けて記憶する記憶手段、をさらに備え、
    前記読取手段は、さらに前記画像情報と前記画像関連情報とを前記記憶手段に格納し、
    前記表示手段は、さらに前記生成手段によって前記記憶手段によって記憶されている前記画像情報と前記画像関連情報とに基づいて生成された前記プレビュー画面情報を表示すること、を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記表示手段は、さらに前記画像関連情報として、前記画像情報の色・階調情報を表示すること、を特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記表示手段は、さらに前記画像関連情報として、前記画像情報のデータ量情報を表示すること、を特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  5. 前記表示手段は、さらに前記記憶手段によって前記画像情報と前記画像関連情報からなる文書情報が複数格納されている場合に、前記文書情報の切替えを指示することによって指示された前記文書情報に対応する前記プレビュー画面情報を表示すること、を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  6. 前記表示手段は、さらに前記記憶手段によって前記画像情報が複数のページの画像情報として格納されている場合に、前記ページの切替えを指示することによって指示された前記ページに対応する前記画像情報を表示すること、を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  7. 前記表示手段は、さらに前記画像情報を表示する際に前記画像情報の表示の中断を指示された場合に、前記画像情報の中断の指示を示す擬似画像情報を表示すること、を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  8. 原稿から読取った画像データを媒体に印刷する印刷ステップまたは前記画像データをネットワークによって接続されているサーバに送信する送信ステップを有する画像形成方法において、
    原稿に基づいて画像情報を読取るとともに、読取った前記画像情報に基づいて前記画像情報に関する情報である画像関連情報を取得する読取ステップと、
    前記読取ステップによって読取られた前記画像情報および前記読取ステップによって取得された前記画像関連情報に基づいて前記画像情報を視覚的に表したプレビュー画像情報と前記画像関連情報とからなるプレビュー画面情報を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップによって生成された前記プレビュー画面情報を表示する表示ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  9. 請求項8に記載された画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像形成プログラム。
JP2005077880A 2005-03-17 2005-03-17 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム Expired - Fee Related JP4680642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077880A JP4680642B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077880A JP4680642B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006262186A true JP2006262186A (ja) 2006-09-28
JP4680642B2 JP4680642B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37100912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077880A Expired - Fee Related JP4680642B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4680642B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049595A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8508806B2 (en) 2006-03-30 2013-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device capable of displaying preview of transmission data
US8675242B2 (en) 2010-05-27 2014-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and display method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357169A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Nec Corp 画像閲覧機能の自動生成装置及びその自動生成方法
JP2003266808A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Ltd プリンタ、及び、印刷イメージ参照システム
JP2004229015A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置,画像処理方法,及び画像処理プログラム
JP2004328444A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Toshiba Corp 画像処理装置及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357169A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Nec Corp 画像閲覧機能の自動生成装置及びその自動生成方法
JP2003266808A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Ltd プリンタ、及び、印刷イメージ参照システム
JP2004229015A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置,画像処理方法,及び画像処理プログラム
JP2004328444A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Toshiba Corp 画像処理装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8508806B2 (en) 2006-03-30 2013-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device capable of displaying preview of transmission data
JP2009049595A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8675242B2 (en) 2010-05-27 2014-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and display method
US9165221B2 (en) 2010-05-27 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4680642B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8024300B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP2009017059A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5659555B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム
JP2007097171A (ja) 画像形成装置及び減色印刷方法
US8730500B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing system, image processing method, image processing program, and storage medium
JP6175905B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、システムおよびプログラム
JP4680642B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP2009037539A (ja) 情報処理装置、プリフライト方法及びプログラム
US20070201060A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2021108408A (ja) プログラム、画像形成装置、および方法
US8176566B2 (en) Information distribution device, method and storage medium storing program, and data signal for information distribution processing
JP2007081854A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US8958092B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus and storage medium for receiving an electronic document from an external apparatus according to a plurality of reception methods
CN101621598A (zh) 图像形成设备及存储器控制方法
US8274689B2 (en) Image processing apparatus, computer-readable recording medium, and method for acquiring and outputting an image
JP2007122687A (ja) 印刷処理システム及びプログラム
JP4784635B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP5157812B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US8610940B2 (en) Displaying settings of a re-output condition for data
US20240214502A1 (en) Facsimile transmission system, facsimile transmission method, and non-transitory recording medium
JP5171504B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2012096405A (ja) 画像処理システム
JP2005318654A (ja) 画像形成装置および方法、並びに電子文書作成装置および方法
JP2011097232A (ja) 画像処理装置
JP2007060439A (ja) 画像処理装置、ファクシミリ装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees