JP2017003041A - 油圧制御弁及び内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

油圧制御弁及び内燃機関のバルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017003041A
JP2017003041A JP2015118920A JP2015118920A JP2017003041A JP 2017003041 A JP2017003041 A JP 2017003041A JP 2015118920 A JP2015118920 A JP 2015118920A JP 2015118920 A JP2015118920 A JP 2015118920A JP 2017003041 A JP2017003041 A JP 2017003041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic control
control valve
filter
valve body
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015118920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504396B2 (ja
Inventor
翔軌 坂口
Shoki Sakaguchi
翔軌 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015118920A priority Critical patent/JP6504396B2/ja
Priority to PCT/JP2016/064267 priority patent/WO2016199541A1/ja
Priority to CN201680034327.8A priority patent/CN107683383B/zh
Priority to US15/735,294 priority patent/US10344635B2/en
Publication of JP2017003041A publication Critical patent/JP2017003041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504396B2 publication Critical patent/JP6504396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/356Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear making the angular relationship oscillate, e.g. non-homokinetic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34413Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using composite camshafts, e.g. with cams being able to move relative to the camshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/041Removal or measurement of solid or liquid contamination, e.g. filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/041Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves cylindrical slide valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/10Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid with additional mechanism between armature and closure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • F01L2001/3444Oil filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • F01L2303/01Tools for producing, mounting or adjusting, e.g. some part of the distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B2013/002Modular valves, i.e. consisting of an assembly of interchangeable components
    • F15B2013/004Cartridge valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/327Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/615Filtering means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】バルブボディに対するフィルタの組み付け性を損なうことなく、フィルタの廻り止め機能を発揮可能な油圧制御弁を提供する。【解決手段】筒状の周壁11aに形成された複数の開口部111a、112a、113aと、環状溝111と、該環状溝に設けられた規制部111bと、を有するバルブボディ11と、スプールバルブと、開口部を覆って巻き付けられ作動油を濾過するメッシュ部Faと、規制部を覆うマスク部Fbと、を有するフィルタFと、を備えた。【選択図】図4

Description

本発明は、スプールの作動により流路を切り換える油圧制御弁に関する。
従来、油圧制御弁として特許文献1に記載の技術が知られている。この公報には、バルブボディと、スプールバルブと、フィルタとを有する油圧制御弁が開示されている。バルブボディは略円筒状であり、その外周面には、作動油が流通する開口部を有する。この開口部は、バルブボディの軸方向に所定間隔で複数設けられている。そして、バルブボディの各開口部の軸方向位置における外周面には、周方向に連続する複数の環状溝を有する。スプールバルブは、バルブボディ内を移動可能に設けられ、各開口部の開閉を切り換える。フィルタは、各開口部に個別に嵌合し、各環状溝の周方向を覆うことで、開口部に流入する作動油を濾過する。更に、フィルタは、軸方向を幅方向としたとき、開口部を覆って作動油中のコンタミ等の異物を捕獲する幅広に形成された捕獲部と、捕獲部を挟んだ周方向両側に捕獲部よりも幅狭に形成された接続部と、を有し、接続部の両端部が互いに径方向に面接触した箇所を溶接結合することでリング状のフィルタを形成している。
特開2013−50166号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、フィルタの周方向に幅広の捕獲部と幅狭の接続部を設け、フィルタがバルブボディに対して周方向に移動することを禁止する廻り止め機能を持たせているため、バルブボディにフィルタを取り付ける際に、高い位置合わせ精度が必要とされ、組み付け性が低下するという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、バルブボディに対するフィルタの組み付け性を損なうことなく、フィルタの廻り止め機能を発揮可能な油圧制御弁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の油圧制御弁では、筒状の周壁に形成された複数の開口部と、環状溝と、該環状溝に設けられた規制部と、を有するバルブボディと、スプールバルブと、開口部を覆って巻き付けられ作動油を濾過するメッシュ部と、規制部を覆うマスク部と、を有するフィルタと、を備えた。
よって、環状溝にフィルタを巻き付ける際、規制部とマスク部の位置合わせをするだけで、フィルタを組み付けることができ、フィルタの組み付け性を損なうことなくフィルタの軸方向位置決め機能及び廻り止め機能を発揮できる。
実施例1の内燃機関のバルブタイミング制御装置を表す概略図である。 実施例1の電磁弁の構成を表す断面図である。 実施例1の電磁弁の分解斜視図である。 実施例1のバルブボディの斜視図である。 実施例1の電磁弁の作動と作動油の給排関係を表す概略図である。 実施例1のバルブボディの側面図及び断面図である。 実施例1のフィルタを表す図である。 実施例1のバルブボディにフィルタを組み付けた状態を表す図である。 実施例1のバルブボディにフィルタを組み付ける際の組み付け工程を表す概略図である。 実施例2のバルブボディの斜視図である。 実施例2のバルブボディの側面図及び断面図である。 実施例3のフィルタを表す図である。 実施例4のフィルタを表す図である。 実施例5のバルブボディの斜視図である。 実施例5のバルブボディの側面図及び断面図である。 実施例5のフィルタを表す図である。 実施例6のフィルタを表す図である。 実施例7のバルブボディの斜視図である。 実施例7のバルブボディの側面図及び断面図である。 実施例7のフィルタを表す図である。 実施例7のバルブボディにフィルタを組み付けた状態を表す図である。
〔実施例1〕
図1は、実施例1の内燃機関のバルブタイミング制御装置を表す概略図である。バルブタイミング制御装置は、エンジンのクランクシャフトCSからタイミングチェーンTCを介して回転駆動されるタイミングスプロケット6aと、タイミングスプロケット6aに対し相対回動可能に設けられたカムシャフト2と、カムシャフト2とタイミングスプロケット6aとの間に介装され、油圧によってタイミングスプロケット6aとカムシャフト2との相対位相を変更する位相変更機構3と、位相変更機構3の作動油を給排する油圧給排手段4と、油圧給排手段4の作動を制御する電子コントロールユニット5と、を有する。
位相変更機構3は、タイミングスプロケット6aの内周側に一体に設けられた円筒状のハウジング6と、カムシャフト2の一端部に軸方向から固定され、ハウジング6内に回転自在に収容されたベーンロータ7と、を有する。ハウジング6は、ハウジング6の内周側に突設され、ベーンロータ7の環状基部7aの外周面に摺接する4つのシュー6bを有する。ベーンロータ7は、外周側に突設され、各シュー6bに対応する4つのベーン7bを有する。ベーン7bは、各シュー6bと環状基部7aとで囲まれた領域を、遅角室Pr及び進角室Paに隔成する。油圧給排手段4は、遅角室Prや進角室Paに作動油を給排し、タイミングスプロケット6aに対するカムシャフト2の相対位相を変更する。尚、各ベーン7bの一つには最遅角側におけるベーンロータ7の自由な回転を拘束するロック機構7cが設けられ、エンジン始動時やアイドル運転時等における位相変更機構3の作動を安定化する。
油圧給排手段4は、オイルパン9内に貯留された作動油を圧送する油圧供給源としてのポンプ8と、ポンプ8によって圧送された作動油を電子コントロールユニット5からの制御信号に応じて遅角室Pr又は進角室Paの一方に供給すると共に、他方の作動油をオイルパン9へと導出する流路切換用の油圧制御弁である電磁弁EVと、電磁弁EV及びオイルパン9と遅角室Pr及び進角室Paとを連通する油通路Lと、を有する。
油通路Lは、電磁弁EVの後述する遅角ポート113aと位相変更機構3の遅角室Prとを連通し、遅角室Prに対して作動油を給排する遅角通路L1と、電磁弁EVの後述する進角ポート111aと位相変更機構3の進角室Paとを連通し、進角室Paに対して作動油を給排する進角通路L2と、オイルパン9とポンプ8の吸入口とを連通する吸入通路L0と、ポンプ8の吐出口と電磁弁EVの後述する導入ポート112aとを連通し、ポンプ8によって吐出された作動油を位相変更機構3側へと導く導入通路L3と、電磁弁EVの後述する排出ポート11b,11cとオイルパン9とを連通し、排出ポート11b,11cから排出された作動油をオイルパン9へと還流するドレン通路L4と、を有する。電磁弁EVは、遅角通路L1及び進角通路L2と導入通路L3及びドレン通路L4とを選択的に切り替える。
図2は実施例1の電磁弁の構成を表す断面図、図3は実施例1の電磁弁の分解斜視図、図4は、実施例1のバルブボディの斜視図である。図2中の電磁弁EVは、非通電状態を表すものであり、後述するスプールバルブ10は図2中の上端側に位置する。また、図4(a)は、一つの環状溝の規制部にフィルタを載置した状態を表し、図4(b)は、全ての環状溝にフィルタを組み付けた状態を表す。電磁弁EVは、所謂スライドスプール型の4ポート比例電磁式切換弁であり、バルブボディ11と、バルブボディ11の内部を軸方向に移動可能に収容されたスプールバルブ10と、スプールバルブ10を軸方向に付勢するコイルスプリング12とを有する。
図4に示すように、バルブボディ11は、筒状の周壁11aと、周壁11aの径方向に作動油を流通させる開口部である複数のポートと、バルブボディ11の軸方向に貫通する排出ポート11bと、を有する。各ポートは、遅角通路L1に開口する遅角ポート113aと、導入通路L3に開口する導入ポート112a(図4参照)と、進角通路L2に開口する進角ポート111aと、ドレン通路L4に開口する排出ポート11b,11cと、を有する。各ポートが形成された軸方向位置であってバルブボディ11の外周側には、環状溝113,112,111を有する。環状溝113,112,111(これら各環状溝を総称して環状溝b0とも記載する。)には、後述するフィルタF1,F2及びF3の廻り止めを行う規制部113b,112b及び111b(これら各規制部を総称して規制部b1とも記載する。)が形成されている。各規制部b1は、環状溝b0の非開口部、すなわちポート以外の閉塞部となる環状溝底部に形成されている(図6参照)。
スプールバルブ10は、軸心部に油路10aを有する中空部材であり、第1ランド部101と、第2ランド部102と、第3ランド部103と、第4ランド部104と、第1ランド部101と第2ランド部102とを繋ぐ第1ステム105と、第2ランド部102と第3ランド部103とを繋ぐ第2ステム106と、第3ランド部103と第4ランド部104とを繋ぐ第3ステム107とを有する。第1ステム105及び第3ステム107には、油路10aに貫通する第1貫通孔10b及び第2貫通孔10cを有する。第4ランド部104の軸方向下端にはコイルスプリング12の一端を保持するリテーナ104aが形成されている。これら各ランド部に挟まれた空間と、各ポートとの連通関係に基づいて作動油の排出・供給を切り換える。
電磁弁EVは、スプールバルブ10のコイルスプリング12と対向する位置に、スプールバルブ10を電磁力によりコイルスプリング12の付勢力に抗して押圧可能な電磁ソレノイド20を有する。電磁ソレノイド20は、内周においてロッド26を軸方向移動可能に保持する第1固定鉄心24を有する。ロッド26は略円筒の棒状部であるロッド部26aと、電磁力の作用を受けて作動するアーマチュア25の一端面と当接するフランジ部26bとを有する。また、アーマチュア25は、保持円筒部材23の内周で移動可能に収容保持される。第1固定鉄心24と対向する位置には、アーマチュア25を内周側に収容するように設けられた第2固定鉄心27を有する。第1固定鉄心24及び第2固定鉄心27は、ヨーク21の軸方向両端部に各々固定され、両固定鉄心の相対位置を規定する。
両固定鉄心の廻りには、コイルユニット22を有する。コイルユニット22は、ボビン22aの外周にコイル22bを巻回したものであり、磁性体によって略円筒状に形成されたヨーク21の内周側に収容されている。ヨーク21の上端開口は電磁ソレノイド20によって閉塞され、ヨーク21の下端開口は第1固定鉄心24の下端フランジ部24aにより閉塞される。下端フランジ部24aの上面と保持円筒部材23の下端との間には第1シール部材23aが挟持され、保持円筒部材23内部からの作動油の漏出を防止する。
下端フランジ部24aの下面側にはバルブボディ11が固定されている。下端フランジ部24aの下面とバルブボディ11との間には第2シール部材15aが挟持され、バルブボディ11内部からの作動油の漏出を防止する。また、バルブボディ11の外周には第3シール部材15bが設けられ、作動油の通路等が形成されたエンジンブロック等の収装孔とバルブボディ11との間からエンジンブロック外部への作動油の漏出を防止する。
電子コントロールユニット5から制御電流が出力されると、コイルユニット22の周囲のヨーク21,第1固定鉄心24及び第2固定鉄心27に磁路が形成され、この磁路の磁力に応じてアーマチュア25が図2中の下方に移動する。この移動によりロッド26がスプールバルブ10を図2中の下方へ押し下げ、スプールバルブ10の軸方向位置を制御する。
図5は実施例1の電磁弁の作動と作動油の給排関係を表す概略図である。図5(a)は、遅角側への作動である遅角変換を表し、図5(b)は進角側の作動である進角変換を表し、図5(c)は位相を保持する状態を表す。
遅角変換の指令が出力されると、図5(a)に示すように、制御電流がOFFとされ、スプールバルブ10は図5中の右端に移動する。これにより、導入ポート112aと遅角ポート113aとが連通され、遅角室Prに作動油が供給される。同時に、進角ポート111aは、第3ステム107外周に進角室Paの作動油を排出する。第3ステム107に流れ込んだ作動油は第2貫通孔10cを通って排出ポート11b,11cから排出する。
同様に、進角変換の指令が出力されると、図5(b)に示すように、スプールバルブ10を完全に押し下げ可能な制御電流が出力され、スプールバルブ10は図5(b)中の左端に移動する。これにより、導入ポート112aと進角ポート111aとが連通され、進角室Paに作動油が供給される。同時に、遅角ポート113aは、第1ステム105外周に遅角室Prの作動油を排出する。第1ステム105に流れ込んだ作動油は第1貫通孔10b及び油路10aを通って排出ポート11b,11cから排出する。
位相保持の指令が出力されると、図5(c)に示すように、スプールバルブ10の位置が、第2ランド部102が遅角ポート113aを塞ぎ、かつ、第3ランド部103が進角ポート111aを塞ぐように保持される。これにより、導入ポート112aはどのポートとも連通せず、遅角通路L1及び進角通路L2も遮断されるため、遅角室Pr及び進角室Pa内の作動油は増減せず、位相が保持される。
(フィルタの廻り止めについて)
次に、フィルタの廻り止めについて説明する。図6は実施例1のバルブボディの側面図及び断面図である。図6(a)は側面図、図6(b)はA−A断面図、図6(c)はB−B断面図である。図6に示すように、規制部b1は、バルブボディ11の径方向外側に突出する凸部であり、バルブボディ11の軸方向を各環状溝b0の幅方向としたとき、規制部b1は、幅方向の略中央領域に形成されている。言い換えると、規制部b1は、環状溝b0の幅方向全体に亘って形成されているものではなく、幅方向の一部に形成されており、フィルタFの幅よりも規制部b1の幅は狭い。例えば、バルブボディ11を焼結材等により製造し、後加工により環状溝等を形成する際、規制部b1を全幅に亘って形成するには、環状溝b0の側面を特殊な治具で個別に加工する必要があり、加工コストが増大するおそれがある。これに対し、環状溝b0の幅方向の中央領域に部分的に規制部b1を形成する場合は、環状溝b0の側面を加工後、中央領域の加工時に部分的に削り取る部分を残すことで形成することができ、加工コストの増大を抑制できる。
また、実施例1の規制部b1は、凸形状とすることでコンタミ等が規制部b1に溜まることを回避する。また、規制部b1は、各ポート111a,112a及び113aの周方向端縁側に設けられている。各規制部b1は、バルブボディ11の軸方向において重なる位置に設けられ、各フィルタF1,F2及びF3を一方側から容易に組み付け可能に構成されている。言い換えると、径方向から見たとき、ある軸方向と平行な線が、いずれのポートとも重ならない位置に設けられている。更に言い換えると、径方向から見たとき、ある軸方向と平行な線が、環状溝b0の底部と重なる領域(以下、重複領域と記載する。)を有し、規制部b1は、重複領域内に設けられている。よって、各ポート111a,112a及び113aの開口位置(もしくは径方向側の開口方向)が各環状溝b0で異なっていても、重複領域内に規制部b1を設けることで、フィルタの組み付け容易性を向上している。尚、実施例1のバルブボディ11は、規制部b1が設けられた重複領域と径方向に対向する位置にも第2の重複領域を有する。
図7は実施例1のフィルタを表す図、図8は実施例1のバルブボディにフィルタを組み付けた状態を表す図である。各フィルタF1,F2及びF3(以下、フィルタFとも記載する。)は全て同じ形状であり、等幅の一枚の金属薄板から形成される。図7(a)はバルブボディ11への組み付け前の状態を表し、図7(b)はバルブボディ11に組み付けた後の状態を表す。フィルタFは、各ポート111a,112a及び113aを覆うように巻き付けられ作動油を濾過するメッシュ部Faと、規制部b1を覆うマスク部Fbと、組み付け時に重ね合わせた状態でレーザー溶接される接合部Fcと、を有する。メッシュ部Faは、エッチング処理により空けられた非常に小さな複数の孔である。尚、プレス加工等により複数の孔を形成してもよく、特に限定しない。また、マスク部Fb及び接合部Fcには、メッシュが形成されておらず、板状部材のままとされることで強度を確保している。
マスク部Fbは、板状部材が屈曲形成された部分であり、フィルタFをバルブボディ11に組み付けた際、マスク部Fbはバルブボディ11の径方向外側に突出した凸部と言える。メッシュ部Faは、マスク部Fbの両側に対称に形成され、各ポート111a,112a及び113aがどの径方向向きに開口していたとしても、規制部b1の位置にマスク部Fbの位置を合わせてバルブボディ11に巻き付けると、必ずメッシュ部Faが各ポート111a,112a及び113aを覆うように形成されている。言い換えると、各ポート111a,112a及び113aは、フィルタFのメッシュ部Fa以外のマスク部Fbや接合部Fcのようなメッシュが形成されていない部分と重なることがない。
フィルタFは、組み付け前の自然状態では、マスク部Fbを中心とした所定領域は略平坦な板状領域Fpと、メッシュ部Faの途中から接合部Fcにかけては、バルブボディ11の各環状溝b0の外周形状と略同一形状に湾曲する湾曲領域Fqとを有する。このとき、両接合部Fcの間の開口幅は、バルブボディ11の全幅よりも広くなるように形成されている(図7(a)参照)。
また、バルブボディ11にフィルタFを組み付ける際には、マスク部Fbが規制部b1を覆うように設置され、そこを基準にメッシュ部Faがバルブボディ11に巻き付けられる。このとき、マスク部Fbの幅方向端部は開放されているため、バルブボディ11の軸方向位置における位置合わせを厳密に行うことなく容易に組み付けることができる。また、図8(a)に示すように、規制部112bとマスク部Fbとの間には、若干の隙間を有し、これにより、バルブボディ11の周方向への位置合わせを厳密に行うことなく組み付けられる。言い換えると、各ポート111a,112a及び113aの開口領域よりも、メッシュ部Faの領域が十分に広くなるように形成されているため、仮にフィルタFとバルブボディ11とが隙間の分だけ若干相対移動もしくは相対回動したとしても、各ポート111a,112a及び113aをメッシュ部Faのみで覆うことができるように構成されている。
(フィルタの組み付けについて)
図9は実施例1のバルブボディにフィルタを組み付ける際の組み付け工程を表す概略図である。第1治具x1は、マスク部Fbがはまり込む凹溝x11と、フィルタの板状領域Fpが載置される平面部x12と、バルブボディ11の周壁11aがはまり込む凹溝x13とを有する。第2治具x2及び第3治具x3は、ローラ保持部x21,x31と、ローラ軸x22,x32と、ローラx23,x33と、をそれぞれ有する。ローラx23,x33の幅は、環状溝b0の溝幅よりも若干狭く形成されている。
第1工程では、自然状態のフィルタFを、フィルタFのマスク部Fbが凹溝x11にはまり込むようにそれぞれ配置し、その上からバルブボディ11を載置する。このとき、バルブボディ11の径方向位置にあっては、規制部b1が凹溝x11の位置と一致するように載置し、バルブボディ11の軸方向位置にあっては、周壁11aが凹溝x13の位置と一致するように載置する。すると、バルブボディ11の規制部b1とフィルタFのマスク部Fbとの間で適宜位置合わせが行われる。
第2工程では、バルブボディ11の一方側から第2治具x2によりフィルタFが押し込まれ、湾曲領域Fqとローラx23とが当接しつつフィルタFの板状領域Fpを湾曲させる。これにより、一方側の接合部Fcがバルブボディ11の規制部b1と略対抗する位置を覆う状態となる。次に、他方側から第3治具x3によりフィルタFを押し込むと、湾曲領域Fqとローラx33とが当接しつつフィルタFの板状領域Fpを湾曲させる。これにより、他方側の接合部Fcが一方側の接合部Fcを覆う状態となり、バルブボディ11の径方向から見て、両端の接合部Fcが重複する。また、接合部Fcは湾曲領域Fqに属するため、バルブボディ11の軸方向から見ると、径方向から押さえなくても両接合部Fcは隙間なく重なり合う。尚、両端の接合部Fcが重複する重複範囲は、バルブボディ11の規制部b1が設けられる重複領域と径方向に対向する第2の重複領域よりも狭い領域であり、重複領域が各ポート111a,112a及び113aを塞ぐことがない。この状態で、重なり合った所定範囲をレーザー溶接し、フィルタFの組み付けが完了する。尚、実施例1では、複数のフィルタFを自動化により同時に組み付ける例を示すが、個別に組み付けてもよいし、手作業等で組み付けてもよい。
[実施例1の効果]
以上説明したように、実施例1に記載の電磁弁EVにあっては、下記に列挙する効果が得られる。
(1)筒状の周壁11aの軸方向に離間して形成され周壁11aの径方向に作動油を流通させる複数のポート111a,112a及び113a(開口部)と、周壁11aの外周であってポート111a,112a及び113aが形成された軸方向位置に形成された環状溝b0と、該環状溝b0に設けられた規制部b1と、を有するバルブボディ11と、周壁11aの内部で軸方向に移動可能に設けられ、移動位置に応じてポート111a,112a及び113aを開閉するスプールバルブ10と、ポート111a,112a及び113aを覆って巻き付けられ作動油を濾過するメッシュ部Faと、規制部b1を覆うマスク部Fbと、を有するフィルタFと、を備えた。
よって、環状溝b0内にフィルタFを巻き付ける際、規制部b1とマスク部Fbの位置合わせをするだけで、フィルタFを組み付けることができ、フィルタFの組み付け性を損なうことなくフィルタFの軸方向位置決め機能及び廻り止め機能を発揮できる。
(2)周壁11aの軸方向をマスク部Fbの幅方向としたとき、マスク部Fbの幅方向端部は、開放されている。
よって、フィルタFをバルブボディ11に組み付ける際、幅方向への位置決め精度をさほど高めることなく組み付けることができる。また、両端が開放されているため、製造時に屈曲部を形成するのみでマスク部Fbを形成することができ、製造容易性を確保できる。
(3)規制部b1は、バルブボディ11の径方向外側に突出する凸部であり、マスク部Fbは、バルブボディ11の径方向外側に突出し凸部を覆う外側突出部である。
よって、バルブボディ11の径方向外側に規制部b1を形成するため、バルブボディ11の径方向内側に向けて形成する場合に比べて、他の部位に影響を与えることなく規制部b1を形成できる。また、規制部b1にコンタミ等が留まることを回避でき、電磁弁EVの作動安定性を高めることができる。
(4)メッシュ部Faは、マスク部Fbを挟んでバルブボディ11の周方向両側に設けられている。
よって、フィルタFをバルブボディ11に組み付ける際、フィルタFの左右方向を確認することなく容易に組み付けることができる。
(5)規制部b1(凸部)は、ポート111a,112a及び113aの周方向端縁側に設けられている。
よって、フィルタFをバルブボディ11に組み付ける際、マスク部Fbを規制部b1の位置に合わせるだけで、メッシュ部Faを各ポートに位置させることができ、組み付け容易性を確保できる。
(6)複数の規制部b1(凸部)は、周壁11aの軸方向において重なる位置に設けられている。
よって、フィルタFをバルブボディ11に組み付ける際、各フィルタFを一方の周方向側から組み付けることができ、組み付け容易性を確保できる。
(7)規制部b1(凸部)の幅は、フィルタFの幅よりも狭い。
よって、規制部b1を形成する際、加工容易性を確保でき、寸法精度を緩和できる。
(8)マスク部Fbと規制部b1(凸部)との間には隙間が設けられている。
よって、廻り止め機能を確保しつつ、寸法精度を緩和することができ、製造容易性及び組み付け容易性を確保できる。
(9)フィルタFは、金属の薄板により形成されている。
よって、エッチング処理やプレス加工により容易にフィルタFを製造できる。
(10)フィルタFは、規制部b1と径方向において対向する位置に溶接接合部を有する。
よって、フィルタFを強固に固定することができる。
(11)周壁11aの軸方向をフィルタFの幅方向としたとき、フィルタFは、略同一幅である。
よって、環状溝b0にフィルタFを組み付ける際、規制部b1とマスク部Fbの位置を合わせるだけで、他の部位における位置精度を緩和することができ、製造容易性及び組み付け容易性を確保できる。
(12)筒状の周壁11aの径方向に作動油を流通させる複数のポート111a,112a及び113a(開口部)を軸方向に間隔をあけて有すると共に、周壁11aの各ポート111a,112a及び113aの軸方向位置において、周方向に連続する環状溝b0を有するバルブボディ11と、バルブボディ11の内部で軸方向に移動可能に設けられ、移動位置に応じてポート111a,112a及び113aを開閉するスプールバルブ10と、環状溝b0に巻き付けられ、ポート111a,112a及び113aを覆うフィルタFと、を備え、フィルタFは、環状溝b0に設けられた周壁11aの径方向外側に突出する凸部である規制部b1に沿って該凸部を覆うことで、バルブボディ11との周方向相対移動を規制する。
よって、環状溝b0内にフィルタFを巻き付ける際、規制部b1とマスク部Fbの位置合わせをするだけで、フィルタFを組み付けることができ、フィルタFの組み付け性を損なうことなくフィルタFの軸方向位置決め機能及び廻り止め機能を発揮できる。
(13)クランクシャフトCSから回転力が伝達され、内部に作動室が形成されたハウジング6(駆動回転体)と、ハウジング6の内部に回転可能に収容配置され、作動室を進角室Paと遅角室Prに隔成し、両作動室Pa,Prに作動油が給排されることでハウジング6に対して進角側あるは遅角側に相対回転するカムシャフト2(従動回転体)と、ポンプ8から圧送された作動油を両作動室Pa,Prに給排制御する電磁弁EV(油圧制御弁)と、電磁弁EVを作動させる電磁ソレノイド20(アクチュエータ)と、を備えた内燃機関のバルブタイミング制御装置であって、電磁弁EVは、筒状の周壁11aの軸方向に離間して形成され周壁11aの径方向に作動油を流通させる複数のポート111a,112a及び113a(開口部)と、周壁11aの外周であってポート111a,112a及び113aが形成された軸方向位置に形成された環状溝b0と、該環状溝b0に設けられた規制部b1と、を有するバルブボディ11と、周壁11aの内部で軸方向に移動可能に設けられ、移動位置に応じてポート111a,112a及び113aを開閉するスプールバルブ10と、ポート111a,112a及び113aを覆って巻き付けられ作動油を濾過するメッシュ部Faと、規制部b1を覆うマスク部Fbと、を有するフィルタFと、を備えた。
すなわち、内燃機関のバルブタイミング制御装置に適用される電磁弁EVはフィルタFを備えたバルブボディ11を有する。このバルブボディ11の環状溝b0内にフィルタFを巻き付ける際、規制部b1とマスク部Fbの位置合わせをするだけで、フィルタFを組み付けることができ、フィルタFの組み付け性を損なうことなくフィルタFの軸方向位置決め機能及び廻り止め機能を発揮できる。
〔実施例2〕
次に、実施例2について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図10は実施例2のバルブボディの斜視図、図11は実施例2のバルブボディの側面図及び断面図である。図11(a)は側面図、図11(b)はA−A断面図、図11(c)はB−B断面図である。実施例1では、規制部b1が環状溝b0の幅方向の略中央領域に形成されていた。これに対し、実施例2の規制部b1は、環状溝b0の幅方向の全体に亘って形成されている点が異なる。これにより、フィルタFがバルブボディ11の周方向に相対回動する力が作用したとしても、マスク部Fbと規制部b1とが幅方向全体に亘って接触するため、接触応力を低減することができ、フィルタFの耐久性を向上できる。
〔実施例3〕
次に、実施例3について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図12は実施例3のフィルタを表す図である。図12(a)はバルブボディ11への組み付け前の状態を表し、図12(b)はバルブボディ11に組み付けた後の状態を表す。実施例1のマスク部Fbは、板状部材を屈曲形成した形状とした。これに対し、実施例3では、断面が波形状の湾曲した形状となるように形成した点が異なる。これにより、フィルタFに何らかの力が作用したとしても、屈曲形成していないため、応力集中を回避することができ、フィルタFの耐久性を向上できる。
〔実施例4〕
次に、実施例4について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図13は実施例4のフィルタを表す図である。実施例1では、マスク部Fbの幅方向両端を開放した形状とした。これに対し、実施例4では、規制部b1の形状に沿って部分的に凸形状とし、軸方向両端を閉塞した形状とした点が異なる。これにより、バルブボディ11とフィルタFとの軸方向の相対移動についても規制することができ、両者の組み付け状態を安定化することができる。
〔実施例5〕
次に、実施例5について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図14は実施例5のバルブボディの斜視図、図15は実施例5のバルブボディの側面図及び断面図、図16は実施例5のフィルタを表す図である。図15(a)は側面図、図15(b)はA−A断面図、図15(c)はB−B断面図である。実施例1では、環状溝b0の幅方向の略中央領域に規制部b1を形成した。これに対し、実施例5では、環状溝b0の一方側の側壁に沿って規制部b1を形成した点が異なる。これに合わせて、図16に示すように、フィルタFのマスク部Fbは、環状溝b0の一方側の側壁にのみ開放した凸形状としている。これにより、実施例1と同様の作用効果が得られる。
〔実施例6〕
次に、実施例6について説明する。基本的な構成は実施例3と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図17は実施例6のフィルタを表す図である。実施例3では、一つのマスク部Fbにより位置決めを行った。これに対し、実施例6では複数(2つ)のマスク部Fbを設けた点が異なる。バルブボディ11側の規制部b1が一つの場合、バルブボディ11にフィルタFを組み付ける際、多少、相対位置がずれた状態で組み付けたとしても、2つのマスク部Fbのいずれか一方が規制部b1と嵌めあうことで、位置決めを完了することができ、組み付け容易性を更に向上できる。尚、バルブボディ11側の規制部b1も複数形成してもよい。この場合、複数の規制部b1と複数のマスク部Fbにより位置決めを行うことが可能となり、一組の規制部b1とマスク部Fbとの間に作用する接触応力を低減することで、フィルタFの耐久性を向上できる。
以上説明したように、実施例6にあっては、下記の作用効果が得られる。
(14)マスク部Fbは、バルブボディ11の周方向に複数設けられている。
よって、フィルタFの組み付け容易性を更に向上できる。尚、実施例6では、断面が波形状の湾曲したマスク部Fbを複数形成した例を示したが、他の実施例のマスク部Fbを周方向に複数設けてもよい。すなわち、規制部b1が凸形状であれば、マスク部Fbも凸形状となるため、他の実施例に示すマスク部Fbを周方向に複数設けた場合であっても、嵌めあわないマスク部Fbが存在するだけであって、他に影響を及ぼすことが無いからである。
〔実施例7〕
次に、実施例7について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。実施例1では、規制部b1を凸形状として形成した。これに対し、実施例7では規制部b1を凹形状として形成した点が異なる。図18は実施例7のバルブボディの斜視図、図19は実施例7のバルブボディの側面図及び断面図である。図19(a)は側面図、図19(b)はA−A断面図、図19(c)はB−B断面図である。図19に示すように、規制部b1は、バルブボディ11の径方向内側に突出する凹部であり、バルブボディ11の軸方向を各環状溝b0の幅方向としたとき、規制部b1は、幅方向の全幅に亘って形成されている。尚、幅方向領域内で部分的に凹部を形成してもよい。
図20は実施例1のフィルタを表す図、図21は実施例7のバルブボディにフィルタを組み付けた状態を表す図である。各フィルタF1,F2及びF3(以下、フィルタFとも記載する。)は全て同じ形状であり、等幅の一枚の金属薄板から形成される。図21(a)はバルブボディ11への組み付け前の状態を表し、図21(b)はバルブボディ11に組み付けた後の状態を表す。マスク部Fbは、板状部材が屈曲形成された部分であり、プレス加工により容易に形成できる。尚、フィルタFをバルブボディ11に組み付けた際、マスク部Fbは、バルブボディ11の径方向内側に突出した凹部と言える。実施例7では、全幅に亘って凹部を形成したが、幅方向領域内で部分的に凹部を形成してもよい。
以上説明したように、実施例7にあっては、下記の作用効果が得られる。
(15)規制部b1は、バルブボディ11の径方向内側に凹む凹部であり、マスク部Fbは、規制部b1である凹部の凹みに沿って凹部を覆う内側突出部である。
よって、バルブボディ11の径方向内側に規制部b1を形成するため、バルブボディ11の径方向外側に向けて形成する場合に比べて、環状溝b0内の作動油の流れに影響を与えることなく規制部b1を形成できる。
(16)周壁11aの軸方向をフィルタFの幅方向としたとき、マスク部Fbは、フィルタFの幅方向中央領域に設けられた凹部としてもよい。
これにより、フィルタFの組み付け容易性を損なうことなく軸方向位置決め機能及び廻り止め機能を発揮しつつ、環状溝b0内の作動油の流れに与える影響を小さくすることができる。
〔他の実施例〕
以上、各実施例に基づいて説明したが、上記実施例に限らず、他の構成を採用しても構わない。例えば、実施例1では内燃機関のバルブタイミング制御装置の油圧制御弁に本発明を採用したが、内燃機関の圧縮比を可変とする圧縮比可変機構に本発明を採用してもよい。また、マスク部や規制部の組み合わせは、各実施例に示すものに限らず、それぞれの実施例のマスク部や規制部を適宜組み合わせて構成してもよい。
2 カムシャフト
3 位相変更機構
4 油圧給排手段
5 電子コントロールユニット
6 ハウジング
6a タイミングスプロケット
6b シュー
7 ベーンロータ
7a 環状基部
7b ベーン
7c ロック機構
8 ポンプ
9 オイルパン
10 スプールバルブ
11 バルブボディ
11a 周壁
11b,11c 排出ポート
12 コイルスプリング
20 電磁ソレノイド
111a 進角ポート
112a 導入ポート
113,112,111 環状溝
113a 遅角ポート
b0 環状溝
b1 規制部
CS クランクシャフト
EV 電磁弁
F フィルタ
Fa メッシュ部
Fb マスク部
Fc 接合部
L0 吸入通路
L1 遅角通路
L2 進角通路
L3 導入通路
L4 ドレン通路
Pa 進角室
Pr 遅角室
TC タイミングチェーン

Claims (16)

  1. 筒状の周壁の軸方向に離間して形成され前記周壁の径方向に作動油を流通させる複数の開口部と、前記周壁の外周であって前記開口部が形成された軸方向位置に形成された環状溝と、該環状溝に設けられた規制部と、を有するバルブボディと、
    前記周壁の内部で軸方向に移動可能に設けられ、移動位置に応じて前記開口部を開閉するスプールバルブと、
    前記開口部を覆って巻き付けられ前記作動油を濾過するメッシュ部と、前記規制部を覆うマスク部と、を有するフィルタと、
    を備えたことを特徴とする油圧制御弁。
  2. 請求項1に記載の油圧制御弁において、
    前記周壁の軸方向を前記マスク部の幅方向としたとき、
    前記マスク部の幅方向端部は、開放されていることを特徴とする油圧制御弁。
  3. 請求項2に記載の油圧制御弁において、
    前記規制部は、前記バルブボディの径方向外側に突出する凸部であり、
    前記マスク部は、前記バルブボディの径方向外側に突出し前記凸部を覆う外側突出部であることを特徴とする油圧制御弁。
  4. 請求項3に記載の油圧制御弁において、
    前記メッシュ部は、前記マスク部を挟んで前記バルブボディの周方向両側に設けられていることを特徴とする油圧制御弁。
  5. 請求項4に記載の油圧制御弁において、
    前記凸部は、前記開口部の周方向端縁側に設けられていることを特徴とする油圧制御弁。
  6. 請求項5に記載の油圧制御弁において、
    前記複数の凸部は、前記周壁の軸方向において重なる位置に設けられていることを特徴とする油圧制御弁。
  7. 請求項3に記載の油圧制御弁において、
    前記凸部の幅は、前記フィルタの幅よりも狭いことを特徴とする油圧制御弁。
  8. 請求項3に記載の油圧制御弁において、
    前記マスク部と前記凸部との間には隙間が設けられていることを特徴とする油圧制御弁。
  9. 請求項3に記載の油圧制御弁において、
    前記外側突出部は、前記バルブボディの周方向に複数設けられていることを特徴とする油圧制御弁。
  10. 請求項2に記載の油圧制御弁において、
    前記規制部は、前記バルブボディの径方向内側に凹む凹部であり、
    前記マスク部は、前記凹部の凹みに沿って前記凹部を覆う内側突出部であることを特徴とする油圧制御弁。
  11. 請求項1に記載の油圧制御弁において、
    前記周壁の軸方向を前記フィルタの幅方向としたとき、
    前記マスク部は、前記フィルタの幅方向中央領域に設けられた凹部であることを特徴とする油圧制御弁。
  12. 請求項1に記載の油圧制御弁において、
    前記フィルタは、金属の薄板により形成されていることを特徴とする油圧制御弁。
  13. 請求項12に記載の油圧制御弁において、
    前記フィルタは、前記規制部と径方向において対向する位置に溶接接合部を有することを特徴とする油圧制御弁。
  14. 請求項1に記載の油圧制御弁において、
    前記周壁の軸方向を前記フィルタの幅方向としたとき、
    前記フィルタは、略同一幅であることを特徴とする油圧制御弁。
  15. 筒状の周壁の径方向に作動油を流通させる複数の開口部を軸方向に間隔をあけて有すると共に、前記周壁の前記各開口部の軸方向位置において、周方向に連続する環状溝を有するバルブボディと、
    前記バルブボディの内部で軸方向に移動可能に設けられ、移動位置に応じて前記開口部を開閉するスプールバルブと、
    前記環状溝に巻き付けられ、前記開口部を覆うフィルタと、
    を備え、
    前記フィルタは、前記環状溝に設けられた前記周壁の径方向外側に突出する凸部に沿って該凸部を覆うことで、前記バルブボディとの周方向相対移動を規制することを特徴とする油圧制御弁。
  16. クランクシャフトから回転力が伝達され、内部に作動室が形成された駆動回転体と、
    前記駆動回転体の内部に回転可能に収容配置され、前記作動室を進角作動室と遅角作動室に隔成し、前記両作動室に作動油が給排されることで前記駆動回転体に対して進角側あるは遅角側に相対回転する従動回転体と、
    オイルポンプから圧送された作動油を前記両作動室に給排制御する油圧制御弁と、
    前記油圧制御弁を作動させるアクチュエータと、
    を備えた内燃機関のバルブタイミング制御装置であって、
    前記油圧制御弁は、
    筒状の周壁の軸方向に離間して形成され前記周壁の径方向に作動油を流通させる複数の開口部と、前記周壁の外周であって前記開口部が形成された軸方向位置に形成された環状溝と、該環状溝に設けられた規制部と、を有するバルブボディと、
    前記周壁の内部で軸方向に移動可能に設けられ、移動位置に応じて前記開口部を開閉するスプールバルブと、
    前記開口部を覆って巻き付けられ前記作動油を濾過するメッシュ部と、前記規制部を覆うマスク部と、を有するフィルタと、
    を備えていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
JP2015118920A 2015-06-12 2015-06-12 油圧制御弁及び内燃機関のバルブタイミング制御装置 Active JP6504396B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118920A JP6504396B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 油圧制御弁及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
PCT/JP2016/064267 WO2016199541A1 (ja) 2015-06-12 2016-05-13 油圧制御弁及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
CN201680034327.8A CN107683383B (zh) 2015-06-12 2016-05-13 油压控制阀以及内燃机的气门正时控制装置
US15/735,294 US10344635B2 (en) 2015-06-12 2016-05-13 Hydraulic pressure control valve and internal-combustion engine valve timing control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118920A JP6504396B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 油圧制御弁及び内燃機関のバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017003041A true JP2017003041A (ja) 2017-01-05
JP6504396B2 JP6504396B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=57504570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118920A Active JP6504396B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 油圧制御弁及び内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10344635B2 (ja)
JP (1) JP6504396B2 (ja)
CN (1) CN107683383B (ja)
WO (1) WO2016199541A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018131405A1 (ja) 2017-01-12 2018-07-19 Kddi株式会社 情報処理装置、方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2019011778A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社ケーヒン 油圧制御装置
WO2019049810A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 油圧制御弁と内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2020100556A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁と内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2020133802A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニアソレノイドバルブ及び油圧制御装置
CN111794822A (zh) * 2020-06-24 2020-10-20 句容嘉晟汽车配件有限公司 一种vvt发动机耐高温机油控制阀
JP2021502888A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス インコーポレーテッド 濾過式流体分配デバイス
WO2023166962A1 (ja) * 2022-03-04 2023-09-07 日立Astemo株式会社 制御弁及びこの制御弁が適用される内燃機関のバルブタイミング制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD896842S1 (en) * 2015-11-23 2020-09-22 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Valve for engine
USD885439S1 (en) * 2017-02-17 2020-05-26 Eaton Corporation Engine valve lifter having anti-rotation plug
US11560813B2 (en) * 2021-03-18 2023-01-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Recirculating hydraulic fluid control valve
CN114483689B (zh) * 2021-12-28 2023-12-19 托肯恒山科技(广州)有限公司 一种加油机液压油路分体式集成模块装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266235A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Nok Corp 制御弁
JP2000346006A (ja) * 1999-06-10 2000-12-12 Unisia Jecs Corp 油圧装置
JP2003301968A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Nok Corp バルブ装置用フィルタ
JP2004011742A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Denso Corp 流量制御装置
JP2008039141A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp 制御弁及びオイル制御装置
JP2009082798A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Piolax Inc バンド形フィルタ
JP2010007816A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 湯水混合栓用のサーモカートリッジ
US20100243085A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Van Weelden Curtis L Hydraulic valve with a filter and check valve band
JP2012122492A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁弁
JP2012247021A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Denso Corp バルブ装置
JP2013092228A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Nachi Fujikoshi Corp ソレノイドバルブ
JP2014025518A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Denso Corp 流体制御弁、および、これを用いたバルブタイミング調整システム
WO2015037351A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382148B1 (en) * 1999-06-10 2002-05-07 Unisia Jecs Corporation Oil pressure control apparatus for an internal combustion engine
JP4183700B2 (ja) * 2005-08-03 2008-11-19 株式会社日立製作所 制御弁
CN102061954A (zh) * 2010-12-01 2011-05-18 成都恒高机械电子有限公司 一种带滤网的连续可变气门正时燃油控制阀
JP2013050166A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Denso Corp 流体制御弁
DE102012201548B4 (de) * 2012-02-02 2019-05-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steuerventil für hydraulische Medien
JP5720738B2 (ja) * 2012-09-10 2015-05-20 株式会社デンソー スプール弁
JP5870971B2 (ja) * 2013-07-24 2016-03-01 株式会社デンソー 電磁弁
CN204060851U (zh) * 2014-08-22 2014-12-31 宜宾天工机械股份有限公司 弹簧固定滤网式发动机vvt机油控制阀

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266235A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Nok Corp 制御弁
JP2000346006A (ja) * 1999-06-10 2000-12-12 Unisia Jecs Corp 油圧装置
JP2003301968A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Nok Corp バルブ装置用フィルタ
JP2004011742A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Denso Corp 流量制御装置
JP2008039141A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp 制御弁及びオイル制御装置
JP2009082798A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Piolax Inc バンド形フィルタ
JP2010007816A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 湯水混合栓用のサーモカートリッジ
US20100243085A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Van Weelden Curtis L Hydraulic valve with a filter and check valve band
JP2012122492A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁弁
JP2012247021A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Denso Corp バルブ装置
JP2013092228A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Nachi Fujikoshi Corp ソレノイドバルブ
JP2014025518A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Denso Corp 流体制御弁、および、これを用いたバルブタイミング調整システム
WO2015037351A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018131405A1 (ja) 2017-01-12 2018-07-19 Kddi株式会社 情報処理装置、方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2019011778A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社ケーヒン 油圧制御装置
WO2019049810A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 油圧制御弁と内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2021502888A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス インコーポレーテッド 濾過式流体分配デバイス
JP7257396B2 (ja) 2017-11-14 2023-04-13 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー 濾過式流体分配デバイス
WO2020100556A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁と内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPWO2020100556A1 (ja) * 2018-11-16 2021-09-24 日立Astemo株式会社 電磁弁と内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2020133802A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニアソレノイドバルブ及び油圧制御装置
JP7218606B2 (ja) 2019-02-21 2023-02-07 株式会社アイシン リニアソレノイドバルブ及び油圧制御装置
CN111794822A (zh) * 2020-06-24 2020-10-20 句容嘉晟汽车配件有限公司 一种vvt发动机耐高温机油控制阀
CN111794822B (zh) * 2020-06-24 2022-04-05 句容嘉晟汽车配件有限公司 一种vvt发动机耐高温机油控制阀
WO2023166962A1 (ja) * 2022-03-04 2023-09-07 日立Astemo株式会社 制御弁及びこの制御弁が適用される内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180171835A1 (en) 2018-06-21
CN107683383B (zh) 2019-08-30
US10344635B2 (en) 2019-07-09
CN107683383A (zh) 2018-02-09
JP6504396B2 (ja) 2019-04-24
WO2016199541A1 (ja) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016199541A1 (ja) 油圧制御弁及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2015037351A1 (ja) 電磁弁
US20150027573A1 (en) Electromagnetic valve
JP7207062B2 (ja) 作動油制御弁および作動油制御弁の製造方法
JP7115382B2 (ja) 作動油制御弁およびバルブタイミング調整装置
US10036483B2 (en) Electromagnetic valve and fixing structure
JP2013050166A (ja) 流体制御弁
US20150233481A1 (en) Spool valve
US11585248B2 (en) Hydraulic oil control valve and valve timing adjustment device
JP7124775B2 (ja) 作動油制御弁およびバルブタイミング調整装置
US20170241303A1 (en) Control valve with check valve
JP4228379B2 (ja) 流体制御弁
JP5034869B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2014080968A (ja) バルブタイミング調整装置
WO2016185918A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5732370B2 (ja) 電磁弁
JP2007239951A (ja) 弁フィルタ及びこの弁フィルタが設けられた電磁弁
JP6313881B2 (ja) 電磁弁
JP5281614B2 (ja) 電磁弁
JP6218878B2 (ja) 電磁弁及び該電磁弁の製造方法
JP2020128783A (ja) 流体制御弁、および、これを用いたバルブタイミング調整装置
JP2017161075A (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250