JP2013050166A - 流体制御弁 - Google Patents

流体制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2013050166A
JP2013050166A JP2011188476A JP2011188476A JP2013050166A JP 2013050166 A JP2013050166 A JP 2013050166A JP 2011188476 A JP2011188476 A JP 2011188476A JP 2011188476 A JP2011188476 A JP 2011188476A JP 2013050166 A JP2013050166 A JP 2013050166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
coupling
filter
capturing
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011188476A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Nemoto
和明 根本
Tadao Ikuhara
忠男 生原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011188476A priority Critical patent/JP2013050166A/ja
Priority to DE201210215134 priority patent/DE102012215134A1/de
Priority to US13/593,710 priority patent/US20130048112A1/en
Priority to CN2012103201677A priority patent/CN102966760A/zh
Publication of JP2013050166A publication Critical patent/JP2013050166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/048Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • F01L2001/3444Oil filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/794With means for separating solid material from the fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】流体漏出による制御精度の悪化を弁体の駆動不良と共に抑制する。
【解決手段】スリーブ10は、各流体ポート12のそれぞれの軸方向位置にて周方向に連続する複数の環状溝14を、受熱体の挿入孔に嵌合する外周面に有する。各環状溝14に個別に嵌合する各フィルタ20は、対応流体ポート12を覆って異物捕捉のための軸方向幅を確保する捕捉部22と、捕捉部22よりも狭い軸方向幅をもって周方向の両端部に形成され、互いに径方向に面接触して溶接により結合される結合部23,24と、捕捉部22と第一結合部23との間を、それら要素22,23よりも狭い軸方向幅をもって周方向に接続する接続部25とを有し、各フィルタ20における捕捉部22が他のフィルタ20における接続部25と軸方向に隣り合い、各フィルタ20における第一及び第二結合部23,24の結合箇所同士が軸方向に隣り合う。
【選択図】図2

Description

本発明は、流体の流通を制御する流体制御弁に関する。
従来、内燃機関等において受熱により温度上昇する受熱体の挿入孔に挿入された状態下、流体の流通を制御する流体制御弁が、知られている。例えば特許文献1の流体制御弁は、複数の流体ポートを軸方向に間隔をあけて有するスリーブ内にて、弁体を軸方向に往復駆動させることにより、それら各流体ポートを開閉して流体流通を制御するものである。
さて、特許文献1の流体制御弁では、各流体ポートのそれぞれの軸方向位置にて周方向に連続する複数の環状溝が、スリーブのうち受熱体の挿入孔に嵌合する外周面に設けられている。そして各環状溝には、周方向に延伸するフィルタが個別に嵌合されているので、それら各フィルタは、それぞれの軸方向位置に対応した流体ポートへの流入流体を濾過して、スリーブ内への異物侵入による弁体の駆動不良を抑制可能となっている。
ここで、特許文献1の流体制御弁の各フィルタでは、対応する流体ポートを覆って流体中の異物を捕捉する濾材を保持する保持部と、周方向の両端部として互いに結合される第一及び第二分割部との間が、それぞれ接続部により接続されている。また特に、各フィルタの第一及び第二分割部には、凹凸嵌合により互いに結合される嵌合構造が、採用されている。
特許第4172211号公報
上述した特許文献1の流体制御弁の各フィルタでは、第一及び第二分割部が保持部よりも狭い軸方向幅をもって形成され、さらには、それら分割部及び保持部よりも狭い軸方向幅をもって接続部が形成されている。即ち各フィルタは、軸方向幅の観点において広幅の保持部と、狭幅の接続部と、それら広幅及び狭幅の間となる中間幅の第一及び第二分割部とを有している。
しかし、特許文献1の流体制御弁の各フィルタにおいて広幅の保持部は、他のフィルタにおける中間幅の第一及び第二分割部の結合箇所と軸方向に隣り合っている。そのため、濾材による異物の捕捉のために保持部を広幅に確保すると、第一及び第二分割部の結合箇所と保持部とが隣り合って形成する軸方向間隔が狭くなる。これにより、第一及び第二分割部の結合箇所が嵌合する環状溝と、当該結合箇所に隣り合う保持部が嵌合する環状溝との間では、受熱体挿入孔にスリーブ外周面が嵌合してなる嵌合界面のシール長は、軸方向に短くなってしまう。結果、スリーブ及び挿入孔の嵌合界面を通じて制御対象流体が漏出し易くなるため、そうした漏出による制御精度の悪化が懸念される。
そこで、保持部を広幅にした分、第一及び第二分割部を狭幅にすると、それら分割部を結合するための凹凸嵌合構造につき、その形成が困難となるので、結合強度の低下を招いてしまう。さらに凹凸嵌合構造の場合、第一及び第二分割部が受熱体を通じた受熱により温度変化して膨張及び収縮を繰り返すことによっても、結合強度の低下を招くおそれがある。尚、各フィルタにおいて第一及び第二分割部の結合強度が低下すると、保持部に保持された濾材が流体ポートに対して位置ずれして、弁体の駆動不良に繋がる濾過作用の低下を招くことから、望ましくない。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、流体漏出による制御精度の悪化を、弁体の駆動不良と共に抑制する流体流通制御弁の提供にある。
請求項1に記載の発明は、受熱体の挿入孔に挿入されて流体の流通を制御する流体制御弁であって、外周面が挿入孔に嵌合し、流体が流通する複数の流体ポートを軸方向に間隔をあけて有すると共に、各流体ポートのそれぞれの軸方向位置において周方向に連続する複数の環状溝を外周面に有するスリーブと、スリーブ内において軸方向に往復駆動されることにより、各流体ポートを開閉する弁体と、各環状溝に個別に嵌合して周方向に延伸し、それぞれの軸方向位置に対応した流体ポートへの流入流体を濾過する複数のフィルタと、を備える流体制御弁において、各フィルタは、対応する流体ポートを覆って流体中の異物を捕捉するための軸方向幅を確保する捕捉部と、捕捉部を周方向に挟んだ両端部にそれぞれ、捕捉部よりも狭い軸方向幅をもって形成され、互いに径方向に面接触して溶接により結合される第一及び第二結合部と、捕捉部と第一結合部との間を、それら捕捉部及び第一結合部よりも狭い軸方向幅をもって周方向に接続する接続部と、を有し、各フィルタにおける捕捉部が他のフィルタにおける接続部と軸方向に隣り合い、各フィルタにおける第一及び第二結合部の結合箇所同士が軸方向に隣り合うことを特徴とする。
この発明によると、各流体ポートのそれぞれの軸方向位置にて周方向に連続する複数の環状溝には、周方向に延伸するフィルタが個別に嵌合される。これにより各フィルタは、それぞれの軸方向位置に対応した流体ポートへの流入流体を濾過して、スリーブ内への異物侵入による弁体の駆動不良を抑制可能となっている。
ここで、請求項1に記載の発明において各フィルタは、対応する流体ポートを覆って流体中の異物を捕捉する捕捉部と、周方向の両端部として互いに結合される第一及び第二結合部のうち第一結合部との間が、接続部により接続される構成を備えている。かかる構成下、第一及び第二結合部が捕捉部よりも狭い軸方向幅をもって形成され、さらには、それら結合部及び捕捉部よりも狭い軸方向幅をもって接続部が形成されている。即ち各フィルタは、軸方向幅の観点において広幅の捕捉部と、狭幅の接続部と、それら広幅及び狭幅の間となる中間幅の第一及び第二結合部とを有している。
そこで請求項1に記載の発明では、各フィルタにおいて異物捕捉のために広幅に確保される捕捉部を他のフィルタの接続部と軸方向に隣り合わせるので、上記接続構造に必要な程度に狭幅となる接続部を形成して、捕捉部及び接続部間の軸方向間隔を広げ得る。これにより、捕捉部が嵌合する環状溝と、当該捕捉部に隣り合う接続部が嵌合する環状溝との間では、それら環状溝を有するスリーブ外周面が受熱体挿入孔に嵌合してなる嵌合界面のシール長を、軸方向に長く確保できる。故に、スリーブ及び挿入孔の嵌合界面を通じて制御対象流体が漏出することによる制御精度の悪化を、抑制可能である。
加えて請求項1に記載の発明では、各フィルタにおいて中間幅となる第一及び第二結合部を互いに径方向に面接触させて溶接により結合すると共に、各フィルタの当該結合箇所同士を軸方向に隣り合わせた構成としている。これにより各フィルタでは、簡素な面接触構造の第一及び第二結合部につき、溶接に必要な程度に軸方向幅を抑えて、結合箇所間の軸方向間隔を広げ得る。故に、第一及び第二結合部の結合強度を確保しながらも、それら結合部の結合箇所が嵌合する環状溝間にて、スリーブ及び挿入孔の嵌合界面のシール長を軸方向に長く確保できる。しかも各フィルタでは、第一及び第二結合部が受熱体を通じた受熱により温度変化して膨張及び収縮を繰り返したとしても、溶接されるそれら結合部の結合強度は低下し難い。以上より、スリーブ及び挿入孔の嵌合界面を通じて制御対象流体が漏出することによる制御精度の悪化のみならず、第一及び第二結合部の結合強度に応じて制御対象流体の濾過作用が低下することによる弁体の駆動不良も、抑制可能となるのである。
請求項2に記載の発明によると、各フィルタの第二結合部は、捕捉部から周方向に延出し、第一及び第二結合部の結合箇所が軸方向に隣り合うフィルタ同士において、第一結合部から第二結合部に向かう周方向は相反する。
この発明の各フィルタにおいて、第一及び第二結合部の結合箇所を軸方向に隣り合う範囲にて周方向にずらした構成では、捕捉部から周方向に延出する第二結合部が他のフィルタの捕捉部と軸方向に隣り合う場合が考えられる。この場合、広幅に確保される捕捉部と、中間幅となる第一及び第二結合部の結合箇所との間では、軸方向間隔を広げ得なくなるため、スリーブ及び挿入孔の嵌合界面を通じた制御対象流体の漏出により制御精度の悪化する事態が、懸念される。
しかし、請求項2に記載の発明において第一及び第二結合部の結合箇所が軸方向に隣り合うフィルタ同士では、第一結合部から第二結合部に向かう周方向が相反するので、当該結合箇所を周方向に挟んで捕捉部及び接続部の位置関係も相反することになる。これにより、軸方向に隣り合う範囲にて結合箇所が周方向にずれるフィルタ同士であっても、その一方における広幅の捕捉部を他方における狭幅の接続部と軸方向に隣り合わせて、それら捕捉部及び接続部の間に広い軸方向間隔を確保し易くできる。故に、隣り合う捕捉部と接続部とがそれぞれ嵌合する環状溝の間にて、スリーブ及び挿入孔の嵌合界面のシール長を軸方向に長く確保して、流体漏出による制御精度の悪化を抑制する効果の信頼性を、高めることができるのである。
請求項3に記載の発明によると、第一及び第二結合部の結合箇所が軸方向に隣り合うフィルタ同士において、それら結合部の径方向の位置関係は相反する。
この発明では、第一及び第二結合部の結合箇所が軸方向に隣り合うフィルタ同士のうち一方では、第一結合部が径方向外側の第二結合部と面接触するのに対し、その他方では、第一結合部が径方向内側の第二結合部と面接触することになる。これによれば、例えば平面状に展開したフィルタ同士につき、第一結合部から第二結合部に向かう周方向を相反方向にしてスリーブに一挙に巻き付けた後、第一及び第二結合部の径方向の位置関係が相反する各面接触箇所の溶接を一挙に乃至は順次実行し得る。したがって、流体漏出による制御精度の悪化と弁体の駆動不良とを抑制可能とする流体制御弁の生産性を、高めることができるのである。
請求項4に記載の発明によると、各フィルタにおいて接続部は、捕捉部から周方向に延出して及び第二結合部の結合箇所が軸方向に隣り合うもの同士では第一結合部から第二結合部に向かう方向が相反する各フィルタにおいて、捕捉部から周方向に延出する接続部と当該捕捉部とが径方向に対向することになる。かかる対向形態によれば、第一及び第二結合部の結合箇所が隣り合うフィルタ同士のうち一方における広幅の捕捉部を、その他方における狭幅の接続部と軸方向に確実に隣り合わせて、捕捉部及び接続部の間に広い軸方向間隔を確保することができる。故に、隣り合う捕捉部と接続部とがそれぞれ嵌合する環状溝の間にて、スリーブ及び挿入孔の嵌合界面のシール長を軸方向に長く確保して、流体漏出による制御精度の悪化を抑制する効果を、確固たる効果として発揮し得るのである。
本発明の一実施形態による流体制御弁の設置状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による流体制御弁の要部を示す正面図である。 本発明の一実施形態による流体制御弁の要部につき、フィルタを平面状に展開した状態にて示す正面図である。 本発明の一実施形態によるフィルタを平面状に展開した状態にて示す平面図である。 図4の変形例によるフィルタを、平面状に展開した状態にて示す平面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態による流体制御弁1を示している。流体制御弁1は、内燃機関2において燃焼熱を受ける受熱体3(例えばシリンダヘッド、カムカバー等)に設置され、当該機関2の吸気弁又は排気弁のバルブタイミングを調整するバルブタイミング調整装置4の一部として機能する。ここでバルブタイミング調整装置4は、ハウジング5h内をベーンロータ5vにより仕切って進角作動室6a及び遅角作動室6rを形成して、それら各作動室6a,6rへの作動油の入出に応じてバルブタイミングを調整する。したがって、バルブタイミング調整装置4において流体制御弁1は、各作動室6a,6rに対して入出させる作動油の流通を制御する。
(基本構成)
まず、流体制御弁1の基本構成を説明する。図1,2に示すように流体制御弁1は、スリーブ10、フィルタ20、弁体30、リターンスプリング40及びソレノイド50を備えている。
図1〜3に示すようにスリーブ10は、例えばアルミニウムのダイカスト成形により有底円筒状に形成され、受熱体3に円筒孔状に設けられた挿入孔7に同軸上に挿入されている。スリーブ10の周壁部11のうち挿入孔7に嵌合する外周面11oには、五つの流体ポート12及び三つの環状溝14が開口している。
各流体ポート12(12a,12r,12s,12d)は、周壁部11において軸方向に間隔をあけた個所を、径方向に貫通している。ここで進角流体ポート12aにおいては、進角作動室6aに対して入出させる作動油が流通し、遅角流体ポート12rにおいては、遅角作動室6rに対して入出させる作動油が流通する。また、供給流体ポート12sにおいては、オイルポンプ8から供給される作動油が流通し、一対のドレン流体ポート12dにおいては、オイルポンプ8のドレンパン8dにドレンさせる作動油が流通する。
各環状溝14は、作動油が流入することになる流体ポート12a,12r,12sのそれぞれの軸方向位置にて個別に設けられ、周壁部11の外周面11oに沿って周方向に連続する円環溝状を呈している。かかる形態により各環状溝14の底面には、流体ポート12a,12r,12sのいずれかが開口していると共に、それら各環状溝14を軸方向に挟む両側には、周壁部11の外周面11oと挿入孔7の内周面7iとの嵌合界面9が形成されている。
フィルタ20は、例えばステンレス鋼等の金属により薄板状に形成され、各環状溝14に個別に嵌合するように複数設けられている。各フィルタ20は、それぞれ対応する環状溝14内を周方向に延伸し、当該周方向の両端部が結合されることによりスリーブ10に円環帯状に装着されている。各フィルタ20は、例えばエッチング等により多数の目が径方向(板厚方向)に貫通してなるメッシュ21を、周方向の中間部に有している。各フィルタ20のメッシュ21は、それぞれの軸方向位置に対応した流体ポート12a,12r,12sのいずれか(以下、単に「対応流体ポート12」という)と径方向に対向している。かかる形態により各フィルタ20は、対応流体ポート12への流入作動油中の異物をメッシュ21により捕捉することで、当該流入作動油を濾過する。
図1に示すように弁体30は、金属により円柱状に形成されるスプールであり、スリーブ10内に同軸上に収容されている。弁体30は、軸方向に往復移動して各流体ポート12を開閉する。具体的に弁体30は、進角流体ポート12aを供給流体ポート12sに対して開放すると共に、遅角流体ポート12rを一方のドレン流体ポート12dに対して開放することにより、バルブタイミングを進角させる。また、弁体30は、遅角流体ポート12rを供給流体ポート12sに対して開放すると共に、進角流体ポート12aを他方のドレン流体ポート12dに対して開放することにより、バルブタイミングを遅角させる。さらに弁体30は、進角流体ポート12a及び遅角流体ポート12rを他の流体ポート12に対して閉塞することにより、バルブタイミングを保持する。
リターンスプリング40は、金属により形成される圧縮コイルスプリングであり、弁体30を軸方向に挟んでソレノイド50とは反対側に配置されている。リターンスプリング40の軸方向一端部はスリーブ10の底壁部16に係止され、リターンスプリング40の軸方向他端部は弁体30と接触している。かかる形態によりリターンスプリング40は、弁体30をソレノイド50側(図1の右方向)に押圧する復原力を、発生する。
ソレノイド50は、ステータコア51、ヨークコア52、可動コア53、可動シャフト54、コイル55及びターミナル56を有している。ステータコア51及びヨークコア52は、金属磁性材により同軸円筒状に形成され、互いに軸方向に間隔をあけて設けられている。可動コア53は、金属磁性材により円筒状に形成され、ヨークコア52内に同軸上に収容されている。可動シャフト54は、金属により円筒状に形成され、ステータコア51内に同軸上に収容されている。可動シャフト54の軸方向一端部は可動コア53に結合され、可動シャフト54の軸方向他端部は弁体30と接触している。コイル55は、金属導線を巻き回ししてなり、ステータコア51及びヨークコア52の外周側に同軸上に設けられている。コイル55は、金属製ターミナル56を介して通電されることにより、各コア51〜53を通過する磁束を発生する。かかる磁束の発生により、可動コア53をステータコア51に磁気吸引して弁体30をリターンスプリング40側(図1の左方向)に押圧する駆動力が、発生する。したがって、本実施形態では、コイル55への通電によりソレノイド50が発生する駆動力と、リターンスプリング40が発生する復原力との釣り合いに応じて、弁体30が軸方向に往復駆動されるのである。
(特徴構成)
次に、流体制御弁1の特徴構成を説明する。図2〜4に示すように各フィルタ20は、先述のメッシュ21を形成する捕捉部22と、互いに結合される結合部23,24のうち第一結合部23との間が、接続部25により接続されてなる。ここで、流体制御弁1の特徴構成を含んだ要部を示す図2に対して、図3,4は、当該要部のうちフィルタ20を平面状に展開した結合前の状態を示している。尚、図2の状態において各フィルタ20及びスリーブ10に共通となる周方向、軸方向及び径方向を、それぞれ単に「周方向」、「軸方向」及び「径方向」というものとする。
各フィルタ20において捕捉部22は、目の形成されない嵌合縁26を、メッシュ21の軸方向両側に有し、当該両嵌合縁26を環状溝14のうち広幅溝部14wに嵌合させている。ここで本実施形態では、各フィルタ20のメッシュ21により対応流体ポート12の全体を覆って異物の捕捉機能を高めるために、メッシュ21の軸方向幅が対応流体ポート12の軸方向幅以上に設定されている。かかる設定により、両嵌合縁26を含んだ捕捉部22全体としての軸方向幅は、対応流体ポート12の開口幅よりも広幅に確保されている。
また、本実施形態において軸方向に隣り合うフィルタ20同士の捕捉部22の位置は、図2,3に示すように互いに周方向にずれることにより、軸方向では重ならないようになっている。但し、供給流体ポート12sを軸方向に挟む両側において進角流体ポート12a及び遅角流体ポート12rを覆うフィルタ20同士では、捕捉部22の周方向位置が実質同一位置に設定されている。
図2〜4に示す各フィルタ20において第一及び第二結合部23,24は、捕捉部22を周方向に挟んだ両端部にそれぞれ、互いに実質同一且つ当該捕捉部22よりも狭い軸方向幅をもって、形成されている。各フィルタ20においては、第一結合部23が接続部25から周方向の捕捉部22とは反対側に延出して環状溝14のうち中幅溝部14mに嵌合している一方、第二結合部24が捕捉部22から周方向の接続部25とは反対側に延出して同中幅溝部14mに嵌合している。
図2に示すように各フィルタ20の第一及び第二結合部23,24は、中幅溝部14m内にて互いに径方向に面接触して溶接により結合され、当該結合箇所同士が仮想直線Lに沿って軸方向に隣り合っている。ここで、本実施形態において各フィルタ20の第一及び第二結合部23,24の結合箇所は、軸方向に隣り合う範囲で僅かに周方向にずれている。尚、第一及び第二結合部23,24の溶接は、各フィルタ20毎に軸方向に離れた二箇所(図2の溶接箇所W)に対して、例えばレーザ溶接法等により一挙に乃至は順次実現される。
また、本実施形態において第一及び第二結合部23,24の結合箇所が隣り合うフィルタ20同士では、結合部23,24の径方向の位置関係が相反関係に設定されている。かかる設定により、供給流体ポート12sの軸方向両側において進角流体ポート12a及び遅角流体ポート12rを覆うフィルタ20同士では、第一結合部23の全体が径方向外側の第二結合部24の一部と面接触して結合されている。また、供給流体ポート12sを覆うフィルタ20では、第一結合部23の全体が径方向内側の第二結合部24の一部と面接触して結合されている。
さらに図2,3に示すように、本実施形態において第一及び第二結合部23,24の結合箇所が隣り合うフィルタ20同士では、第一結合部23から第二結合部24に向かう周方向が相反方向に設定されている。かかる設定により、供給流体ポート12sの軸方向両側において進角流体ポート12a及び遅角流体ポート12rを覆うフィルタ20同士では、第一結合部23から第二結合部24に向かう周方向が同一方向となっている。
図2〜4に示すように各フィルタ20の接続部25は、捕捉部22及び結合部23,24よりも狭い軸方向幅をもって形成されて、環状溝14のうち狭幅溝部14nに嵌合している。各フィルタ20において接続部25は、捕捉部22から周方向の第一結合部23側へ延出することにより、当該捕捉部22と径方向に対向している。かかる形態により各フィルタ20の捕捉部22は、図2に示すように他のフィルタ20の接続部25と軸方向に隣り合っている。
(作用効果)
次に、流体制御弁1の作用効果を説明する。以上説明した流体制御弁1では、各フィルタ20のそれぞれの軸方向位置において対応流体ポート12への流入作動油を濾過して、
スリーブ10内への異物侵入による弁体30の駆動不良を抑制することが、可能となっている。ここで各フィルタ20においては、第一及び第二結合部23,24が捕捉部22よりも狭い軸方向幅をもって形成され、さらには、それら結合部23,24及び捕捉部22よりも狭い軸方向幅をもって接続部25が形成されている。即ち各フィルタ20は、軸方向幅の観点において広幅の捕捉部22と、狭幅の接続部25と、それら広幅及び狭幅の間となる中間幅の結合部23,24とを有している。
そこで流体制御弁1では、各フィルタ20において異物捕捉のために広幅に確保される捕捉部22を他のフィルタ20の接続部25と軸方向に隣り合わせているので、接続部25を上記接続構造に必要な程度に狭幅として、捕捉部22及び接続部25間の軸方向間隔を広げ得る。これにより、捕捉部22が嵌合する環状溝14と、当該捕捉部22に隣り合う接続部25が嵌合する環状溝14との間では、それら環状溝14を有するスリーブ10の外周面11oが受熱体3の挿入孔7に嵌合してなる嵌合界面9のシール長を、軸方向に長く確保できる。故に、スリーブ10及び挿入孔7の嵌合界面を通じて制御対象の作動油が漏出することによる制御精度の悪化を、抑制可能である。
さらに流体制御弁1では、各フィルタ20において中間幅となる結合部23,24を互いに径方向に面接触させて溶接により結合すると共に、各フィルタ20の当該結合箇所同士を軸方向に隣り合わせた構成としている。これにより各フィルタ20では、簡素な面接触構造の結合部23,24につき、溶接に必要な程度に軸方向幅を抑えて、結合箇所間の軸方向間隔を広げ得る。故に、結合部23,24の結合強度を確保しながらも、結合部23,24の結合箇所が嵌合する環状溝14の間において、スリーブ10及び挿入孔7の嵌合界面9のシール長を軸方向に長く確保できる。しかも各フィルタ20では、結合部23,24が受熱体3を通じた受熱により温度変化して膨張及び収縮を繰り返したとしても、互いに溶接される結合部23,24の結合強度は低下し難い。以上より、スリーブ10及び挿入孔7の嵌合界面9を通じて作動油が漏出することによる制御精度の悪化のみならず、結合部23,24の結合強度に応じて作動油の濾過作用が低下することによる弁体30の駆動不良も、抑制可能となるのである。
またさらに、流体制御弁1において結合部23,24の結合箇所が隣り合うフィルタ20同士では、第一結合部23から第二結合部24に向かう周方向が相反するので、当該結合箇所を周方向に挟んで捕捉部22及び接続部25の位置関係も相反することになる。これにより、軸方向に隣り合う範囲にて結合箇所が周方向にずれるフィルタ20同士であっても、その一方における広幅の捕捉部22を他方における狭幅の接続部25と軸方向に隣り合わせて、それら要素22,25間に広い軸方向間隔を確保し易い。故に、隣り合う捕捉部22と接続部25とがそれぞれ嵌合する環状溝14の間にて、スリーブ10及び挿入孔7の嵌合界面9でのシール長を軸方向に長く確保して、作動油漏出による制御精度の悪化を抑制する効果の信頼性を、高めることができる。
加えて、流体制御弁1において結合部23,24の結合箇所が隣り合うフィルタ20同士のうち一方では、第一結合部23が径方向外側の第二結合部24と面接触するのに対し、その他方では、第一結合部23が径方向内側の第二結合部24と面接触することになる。これによれば、図3に示す如く平面状に展開した各フィルタ20につき、隣り合うもの同士では第一結合部23から第二結合部24に向かう周方向を相反方向にして、スリーブ10に一挙に巻き付けることにより、それぞれ対応する環状溝14に嵌合させ得る。さらにこの後、隣り合うもの同士では第一結合部23と第二結合部24との径方向の位置関係が相反している各フィルタ20につき、結合部23,24の面接触箇所を一挙に乃至は順次溶接し得る。したがって、作動油漏出による制御精度の悪化と弁体30の駆動不良とを抑制可能とする流体制御弁1の生産性を、高めることができるのである。
さらに加えて、結合部23,24の結合箇所が隣り合うもの同士では第一結合部23から第二結合部24に向かう方向が相反している流体制御弁1の各フィルタ20の場合、捕捉部22から周方向に延出する接続部25と当該捕捉部22とが径方向に対向している。かかる対向形態によれば、結合部23,24の結合箇所が隣り合うフィルタ20同士のうち一方における広幅の捕捉部22を、その他方における狭幅の接続部25と軸方向に確実に隣り合わせて、それら要素22,25間に広い軸方向間隔を確保することができる。故に、隣り合う捕捉部22と接続部25とがそれぞれ嵌合する環状溝14の間にて、スリーブ10及び挿入孔7の嵌合界面9でのシール長を軸方向に長く確保して、作動油漏出による制御精度の悪化を抑制する効果を、確固たる効果として発揮し得るのである。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、当該実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
具体的にフィルタ20については、対応流体ポート12及び環状溝14の数に応じて二つ乃至は四つ以上、設けてもよい。また、図5に変形例を示すようにフィルタ20においては、捕捉部22と第一結合部23との間の接続部25とは別の接続部28により、捕捉部22と第二結合部24との間を接続してもよい。さらにフィルタ20においては、捕捉部22のうちメッシュ21を、嵌合縁22を含む他の部分とは別部材(例えば濾材)により形成してもよい。
加えて、第一及び第二結合部23,24の結合箇所が隣り合うフィルタ20同士につき、第一結合部23から第二結合部24に向かう周方向を互いに同一の方向に設定してもよい。また加えて、第一及び第二結合部23,24の結合箇所が隣り合うフィルタ20同士につき、結合部23,24の径方向の位置関係を互いに同一の関係としてもよい。さらに加えて、フィルタ20において第一及び第二結合部23,24の結合箇所を、捕捉部22と径方向に対向させてもよい。
そして、本発明は、内燃機関2の受熱体3に設置されてバルブタイミング調整装置4の一部として機能する流体制御弁1以外にも、各種受熱体に設置されて流体流通を制御する流体制御弁に適用してもよい。
1 流体制御弁、2 内燃機関、3 受熱体、4 バルブタイミング調整装置、5h ハウジング、5v ベーンロータ、6a 進角作動室、6r 遅角作動室、7 挿入孔、7i 内周面、8 オイルポンプ、8d ドレンパン、9 嵌合界面、10 スリーブ、11 周壁部、11o 外周面、12 流体ポート、12a 進角流体ポート、12d ドレン流体ポート、12r 遅角流体ポート、12s 供給流体ポート、14 環状溝、14m 中幅溝部、14n 狭幅溝部、14w 広幅溝部、16 底壁部、20 フィルタ、21 メッシュ、22 捕捉部、23 第一結合部、24 第二結合部、25,28 接続部、26 嵌合縁、30 弁体、40 リターンスプリング、50 ソレノイド、L 仮想直線、W 溶接箇所

Claims (4)

  1. 受熱体の挿入孔に挿入されて流体の流通を制御する流体制御弁であって、
    外周面が前記挿入孔に嵌合し、流体が流通する複数の流体ポートを軸方向に間隔をあけて有すると共に、各前記流体ポートのそれぞれの軸方向位置において周方向に連続する複数の環状溝を前記外周面に有するスリーブと、
    前記スリーブ内において軸方向に往復駆動されることにより、各前記流体ポートを開閉する弁体と、
    各前記環状溝に個別に嵌合して周方向に延伸し、それぞれの軸方向位置に対応した前記流体ポートへの流入流体を濾過する複数のフィルタと、
    を備える流体制御弁において、
    各前記フィルタは、
    対応する前記流体ポートを覆って流体中の異物を捕捉するための軸方向幅を確保する捕捉部と、
    前記捕捉部を周方向に挟んだ両端部にそれぞれ、前記捕捉部よりも狭い軸方向幅をもって形成され、互いに径方向に面接触して溶接により結合される第一結合部及び第二結合部と、
    前記捕捉部と前記第一結合部との間を、それら捕捉部及び第一結合部よりも狭い軸方向幅をもって周方向に接続する接続部と、
    を有し、
    各前記フィルタにおける前記捕捉部が他の前記フィルタにおける前記接続部と軸方向に隣り合い、
    各前記フィルタにおける前記第一結合部及び前記第二結合部の結合箇所同士が軸方向に隣り合うことを特徴とする流体制御弁。
  2. 各前記フィルタの前記第二結合部は、前記捕捉部から周方向に延出し、
    前記第一結合部及び前記第二結合部の結合箇所が軸方向に隣り合う前記フィルタ同士において、前記第一結合部から前記第二結合部に向かう周方向は相反することを特徴とする請求項1に記載の流体制御弁。
  3. 前記第一結合部及び前記第二結合部の結合箇所が軸方向に隣り合う前記フィルタ同士において、それら結合部の径方向の位置関係は相反することを特徴とする請求項2に記載の流体制御弁。
  4. 各前記フィルタにおいて前記接続部は、前記捕捉部から周方向に延出して当該捕捉部と径方向に対向することを特徴とする請求項2又は3に記載の流体制御弁。
JP2011188476A 2011-08-31 2011-08-31 流体制御弁 Pending JP2013050166A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188476A JP2013050166A (ja) 2011-08-31 2011-08-31 流体制御弁
DE201210215134 DE102012215134A1 (de) 2011-08-31 2012-08-24 Fluidsteuerventil
US13/593,710 US20130048112A1 (en) 2011-08-31 2012-08-24 Fluid control valve
CN2012103201677A CN102966760A (zh) 2011-08-31 2012-08-31 流体控制阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188476A JP2013050166A (ja) 2011-08-31 2011-08-31 流体制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013050166A true JP2013050166A (ja) 2013-03-14

Family

ID=47665486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011188476A Pending JP2013050166A (ja) 2011-08-31 2011-08-31 流体制御弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130048112A1 (ja)
JP (1) JP2013050166A (ja)
CN (1) CN102966760A (ja)
DE (1) DE102012215134A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160049557A (ko) * 2014-10-21 2016-05-10 주식회사 현대케피코 솔레노이드 밸브의 필터 고정 구조
JP2016102583A (ja) * 2014-04-04 2016-06-02 日本電産トーソク株式会社 弁装置
JP2017082933A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社デンソー 油圧制御弁
US10344635B2 (en) 2015-06-12 2019-07-09 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Hydraulic pressure control valve and internal-combustion engine valve timing control apparatus
CN111794822A (zh) * 2020-06-24 2020-10-20 句容嘉晟汽车配件有限公司 一种vvt发动机耐高温机油控制阀

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169212A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社デンソー 流体制御弁
DE102014114880A1 (de) * 2014-10-14 2016-04-14 Hilite Germany Gmbh Cartridgeventil
DE102016110006A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-12 Hilite Germany Gmbh Hydraulikventil, insbesondere Cartridgeventil
US20170356562A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Husco Automotive Holdings Inc. Systems and methods for filter orientation on a control valve
CN105972253B (zh) * 2016-07-09 2017-02-08 常熟骏驰科技有限公司 一种油压调节阀
CN109237108A (zh) * 2018-10-31 2019-01-18 安徽环名精控有限公司 一种用于发动机活塞冷却系统的电磁控制阀

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001173806A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Denso Corp 流体制御弁
JP2006022816A (ja) * 2005-08-03 2006-01-26 Nok Corp 制御弁

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4172211B2 (ja) 2002-06-06 2008-10-29 株式会社デンソー 流量制御装置
JP2007232127A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Denso Corp 電磁弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001173806A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Denso Corp 流体制御弁
JP2006022816A (ja) * 2005-08-03 2006-01-26 Nok Corp 制御弁

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102583A (ja) * 2014-04-04 2016-06-02 日本電産トーソク株式会社 弁装置
KR20160049557A (ko) * 2014-10-21 2016-05-10 주식회사 현대케피코 솔레노이드 밸브의 필터 고정 구조
KR101633372B1 (ko) * 2014-10-21 2016-06-27 주식회사 현대케피코 솔레노이드 밸브의 필터 고정 구조
US10344635B2 (en) 2015-06-12 2019-07-09 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Hydraulic pressure control valve and internal-combustion engine valve timing control apparatus
JP2017082933A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社デンソー 油圧制御弁
CN111794822A (zh) * 2020-06-24 2020-10-20 句容嘉晟汽车配件有限公司 一种vvt发动机耐高温机油控制阀
CN111794822B (zh) * 2020-06-24 2022-04-05 句容嘉晟汽车配件有限公司 一种vvt发动机耐高温机油控制阀

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012215134A1 (de) 2013-02-28
CN102966760A (zh) 2013-03-13
US20130048112A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013050166A (ja) 流体制御弁
US10344635B2 (en) Hydraulic pressure control valve and internal-combustion engine valve timing control apparatus
JP6231113B2 (ja) 電磁弁
US8656948B2 (en) Hydraulic valve with an annular filter element secured by a helical spring
US6883544B2 (en) Solenoid valve with improved magnetic attractive force
JP5444345B2 (ja) 電磁駆動装置
CN103423051B (zh) 电磁阀
JP5720738B2 (ja) スプール弁
KR20130111924A (ko) 매니폴드용 가압 o-링 폴 피스 시일
US20150233481A1 (en) Spool valve
JP2005036912A (ja) 油圧制御装置
JP6090278B2 (ja) バルブ装置
JP7115382B2 (ja) 作動油制御弁およびバルブタイミング調整装置
JP2008075763A (ja) アクチュエータ付バルブ装置
JP2007232127A (ja) 電磁弁
JP2010071359A (ja) 電磁ソレノイド
JP5928810B2 (ja) 流体制御弁、および、これを用いたバルブタイミング調整システム
US20130200284A1 (en) Electromagnetic Valve and Fixing Structure
JP2015203366A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2007239951A (ja) 弁フィルタ及びこの弁フィルタが設けられた電磁弁
JP6685176B2 (ja) 燃料供給ポンプ
JP2013087873A (ja) 電磁弁
JP2005282564A (ja) 燃料噴射弁
JP5281614B2 (ja) 電磁弁
JP4922115B2 (ja) 電磁弁の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105