JP5720738B2 - スプール弁 - Google Patents

スプール弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5720738B2
JP5720738B2 JP2013152783A JP2013152783A JP5720738B2 JP 5720738 B2 JP5720738 B2 JP 5720738B2 JP 2013152783 A JP2013152783 A JP 2013152783A JP 2013152783 A JP2013152783 A JP 2013152783A JP 5720738 B2 JP5720738 B2 JP 5720738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
reed valve
belt
spool valve
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013152783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014066356A (ja
Inventor
智之 福山
智之 福山
和明 根本
和明 根本
忠男 生原
忠男 生原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013152783A priority Critical patent/JP5720738B2/ja
Priority to DE102013217984.7A priority patent/DE102013217984A1/de
Priority to CN201310408343.7A priority patent/CN103670565B/zh
Publication of JP2014066356A publication Critical patent/JP2014066356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720738B2 publication Critical patent/JP5720738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/16Check valves with flexible valve members with tongue-shaped laminae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

本発明は、入力ポートに流体の流入のみを許容するリードバルブが設けられたスプール弁に関し、例えばVVT(可変バルブタイミング装置)等に用いて好適な技術に関する。
(従来技術)
入力ポートにリードバルブを設けたスプール弁の一例として、特許文献1が知られている。
この特許文献1は、帯状部材(バンド)に設けたリードバルブを、入力ポートを覆うようにスリーブの周囲に巻き付けて配置するものである。
特許文献1のリードバルブは、その外周に配置した筒状のガイドにより外径側への変位が規制されて、内径側のみに変位可能なものであり、外径方向から内径方向に向かうオイルによって内径側へ変位して、入力ポートに流入するオイルのみを許容する。
(問題点1)
しかしながら、特許文献1のリードバルブは、リードバルブの外周に、リードバルブが外径側へ変位するのを規制する「別体のガイド」を設ける必要があり、部品点数の増加により製造コストが高くなってしまう問題があった。
(問題点2)
また、特許文献1のリードバルブは、内径側へ変位した際に、スリーブの内部で摺動するスプールに接触したり、巻き込まれる可能性があり、スプールが摺動不良を発生する懸念があった。
(問題点3)
さらに、特許文献1のリードバルブは、筒状に設けられた状態でスリーブの周囲において回転可能なものであった。
このため、リードバルブの位置(具体的には弁体の位置)と、スリーブに形成される入力ポートとが径方向に一致せず、入力ポートに導かれるオイルの通過抵抗を増加させてしまう不具合があった。
米国特許第6899126号明細書
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、リードバルブが外径側へ変位するのを規制する「別体のガイド」を廃止することのできるスプール弁の提供にある。
本発明のスプール弁は、2重巻きされる帯状部材の「内巻範囲」にリードバルブを設け、帯状部材の「外巻範囲」にフィルタを設けるものであり、フィルタが濾過機能の他に、リードバルブの外径側への変位を規制する規制機能を果たすものである。
具体的には、請求項1に記載の発明によれば、このスプール弁は、2重巻きされる帯状部材を備え、この帯状部材において内径側に巻かれる内巻範囲には、外部から入力ポートへ流体の流入のみを許容するリードバルブが設けられるとともに、外径側に巻かれる外巻範囲には、流体を濾過しリードバルブの外径側への変位を規制するフィルタが設けられている。そして、スリーブには、帯状部材の内径側への移動を規制する段差(組付溝)が設けられ、この段差には、帯状部材のリードバルブの幅よりもスリーブの軸方向幅(スプールの移動方向の幅)の方が大きく形成されてリードバルブが内径方向に開閉可能なストッパ溝が設けられ、このストッパ溝の底面(内径)側には、リードバルブの内径側の最大開度を規制するストッパ面が設けられることを特徴としている。
この構成により、リードバルブとは「別体にガイド」を設ける必要がなく、従来技術に比較して部品点数を減らすことができ、製造コストを抑えることができる。
帯状部材の平面図である(実施例1)。 スプール弁の要部断面図である(実施例1)。 リードバルブの作動説明図である(実施例1)。 VVTの概略図である(実施例1)。 OCVの軸方向に沿う断面図である(実施例1)。 (a)帯状部材に設けたリードバルブの説明図、(b)エッチング技術により除去される部位を示すリードバルブの断面図である(実施例2)。 薄肉部の有無における供給油圧と通過流量の関係図である(実施例2)。
以下、発明を実施するための形態を、図面を用いて詳細に説明する。
以下で開示する実施例は、本発明の具体的な一例であって、本発明が実施例に限定されないことは言うまでもない。
[実施例1]
実施例1を図1〜図5を参照して説明する。
先ず、図4を参照してVVTを説明する。
VVTは、
・エンジンのカムシャフトの進角量を可変することでバルブの開閉タイミングを可変可能な油圧式のVCT(可変カムシャフトタイミング機構)1と、
・このVCT1における進角室αと遅角室βの油圧を制御するOCV(オイル・コントロール・バルブ)2と、
・このOCV2の作動を電気的に制御するECU(エンジン・コントロール・ユニット)3と、
を用いて構成される。
(VCT1の説明)
VCT1は、エンジンのクランクシャフトに同期して回転駆動されるシューハウジング4と、カムシャフトと一体に回転するベーンロータ5とを備えるものであり、シューハウジング4に対してベーンロータ5を相対的に回転駆動することで、カムシャフトを進角側あるいは遅角側へ変化させるものである。
ベーンロータ5は、シューハウジング4に対して所定角度内で回動可能に設けられており、ベーンロータ5には、シューハウジング4の内部空間を進角室αと遅角室βに区画するベーン5aが設けられている。
進角室αおよび遅角室βは、ベーン5aを進角側あるいは遅角側へ駆動するための油圧室である。
(OCV2の説明)
OCV2の具体的な一例を図5を参照して説明する。
なお、以下では、説明の便宜上、図5左側を前、図5右側を後と称して説明するが、この前後方向は、説明のための方向であり、実際の搭載方向を限定するものではない。
OCV2は、四方弁構造を有するスプール弁6と、このスプール弁6を駆動する電磁アクチュエータ(リニアソレノイド)7とを、軸方向に結合した電磁スプール弁であり、スプール弁6がエンジン部品(シリンダヘッド等)に形成されたOCV装着穴(内周面が円筒形状を呈する穴)の内部に挿入され、電磁アクチュエータ7がエンジン部品に固定されるものである。
(スプール弁6の説明)
スプール弁6は、エンジン部品に設けられたOCV装着穴に挿入されるスリーブ11と、このスリーブ11の内部において軸方向へ摺動自在に支持され、各ポートの連通状態を調整するスプール12と、このスプール12を後方へ付勢するリターンスプリング13とを備えて構成される。
スリーブ11は、略円筒形状を呈し、外周面がOCV装着穴の内部に微細なクリアランスを介して挿入配置される。
このスリーブ11の内部には、スプール12を軸方向へ摺動自在に支持する摺動穴が形成されており、この摺動穴の内周面においてスプール12が軸方向へ摺動自在に支持される。
スリーブ11には、複数の入出力ポートが形成されている。
具体的に、スリーブ11の径方向には、オイルポンプ10の吐出した作動油の供給を受ける入力ポート14、進角室αに通じる進角ポート15、遅角室βに通じる遅角ポート16が設けられている。
これらの径方向のポートは、スリーブ11の前側から後側に向かって、進角ポート15、入力ポート14、遅角ポート16の順に配置されている。
一方、スリーブ11の前端には、ドレン空間(ドレンパンに通じる空間)に通じるドレンポート17が設けられている。
スプール12は、略円筒形状を呈し、外周面がスリーブ11の内周面に対して微細なクリアランスを介して挿入配置される。
そして、スプール12が後方から前方へスライド変位することで、各ポートの切替え状態が変化して、遅角状態(カムシャフトを遅角側へ駆動する状態)、保持状態(カムシャフトの進角量を保持する状態)および進角状態(カムシャフトを進角側へ駆動する状態)が達成される。
スプール12の外周には、スリーブ11に対してスプール12が軸方向の中間位置に駆動された状態において、進角ポート15を閉塞する第1ランド21(大径部)と、遅角ポート16を閉塞する第2ランド22(大径部)とが設けられている。
スプール12の外周には、第1ランド21と第2ランド22の間に全周溝23(小径部)が設けられている。
この全周溝23は、入力ポート14と常に連通するものであり、
(i)スプール12が前方へ移動した際に入力ポート14と進角ポート15を連通して進角室αの油圧を上昇させ、
(ii)スプール12が後方へ移動した際に入力ポート14と遅角ポート16を連通して遅角室βの油圧を上昇させる分配室の機能を果たすものである。
スプール12は、上述したように略円筒形状を呈するものであり、スプール12の内部には、軸方向に延び、前方においてドレンポート17と常時連通するオイルドレン経路24が形成されている。
スプール12における第1ランド21の前方には、径方向に貫通した進角用排出ポート25が設けられている。この進角用排出ポート25は、スプール12が後方へ移動した際に進角ポート15とオイルドレン経路24とを連通して、進角室αの油圧を下降させるためのものである。
スプール12における第2ランド22の後方には、径方向に貫通した遅角用排出ポート26が設けられている。この遅角用排出ポート26は、スプール12が前方へ移動した際に遅角ポート16とオイルドレン経路24とを連通して、遅角室βの油圧を下降させるためのものである。
(実施例の特徴技術1)
この実施例の特徴技術1を、図1〜図3を参照して説明する。
入力ポート14は、上述したように、オイルポンプ10からオイルの供給を受ける。
オイルポンプ10に吸い込まれるオイルは、エレメントにより濾過されている。しかし、オイルの供給途中で生じた異物(はがれ落ちたバリや不純物の蓄積により生じたデポジット等)が、オイルとともに入力ポート14へ導かれる懸念がある。
このような異物がスプール弁6の内部に侵入すると、スプール12の摺動性が阻害される懸念がある。そこで、このスプール弁6の入力ポート14に、異物の侵入を阻止するフィルタ31を設ける。
一方、カムシャフトがバルブを駆動する際のトルク変動の影響により、進角室αおよび遅角室βには脈動が生じる。この脈動により、進角室αおよび遅角室βから、入力ポート14に向かってオイルが逆流する懸念がある。
このような逆流が生じると、カムシャフトの進角量を可変させる際の応答性が劣化したり、進角量の保持性能が劣化する懸念がある。そこで、この実施例のスプール弁6の入力ポート14に、オイルの逆流(内径方向から外径方向への流れ)を阻止するリードバルブ32を設ける。
この実施例では、フィルタ31とリードバルブ32を一部品によって設けている。
具体的に、この実施例のフィルタ31とリードバルブ32は、内外が略密着した状態で2重巻きされる帯状部材30によって設けられるものであり、巻かれる前の状態の帯状部材30を図1に示す。
帯状部材30は、図1に示すように、
(i)帯状部材30において内径側に巻かれる「内巻範囲X」に、外径方向から入力ポート14へオイルの流入のみを許容{図3(a)の矢印〇参照}するリードバルブ32が設けられ、
(ii)帯状部材30において外径側に巻かれる「外巻範囲Y」に、オイルの濾過を行うとともに、リードバルブ32の外径側への変位を規制{図3(b)の矢印×参照}するフィルタ31が設けられる。
フィルタ31とリードバルブ32を成す帯状部材30は、耐腐食性に優れた金属(ステンレス等)の薄板によって設けられる。
具体的に、帯状部材30は、切断技術とエッチング技術を用いて形成されるものであり(一例であり、限定するものではない)、
(a)帯状部材30の外径形状や、リードバルブ32を形成するスリットは切断技術によって設けられ、
(b)フィルタ31を成す多数の小さな貫通穴はエッチング技術によって設けられる。
なお、図1では、帯状部材30に3つのリードバルブ32を設ける例を示す。
3つのリードバルブ32のうち、
・2つのリードバルブ32(図1中、幅の広いリードバルブ32)は、スリーブ11に形成される2つの入力ポート14と径方向において一致する部位に配置されるメインバルブであり、
・他のリードバルブ32(図1中、幅の狭いリードバルブ32)は、流路抵抗の増加を抑える補助バルブである。
(特徴技術1の効果)
この実施例のスプール弁6は、上述したように、2重巻きされる帯状部材30の「内巻範囲X」にリードバルブ32を設け、帯状部材30の「外巻範囲Y」にフィルタ31を設けるものであり、フィルタ31が濾過機能の他に、リードバルブ32の外径側への変位を規制する規制機能を果たすものである。
このため、リードバルブ32とは別体に「リードバルブ32の外径側の変位を規制するためのガイド」を設ける必要がなく、スプール弁6の部品点数を減らすことができる。
これにより、フィルタ31によるオイルの濾過機能(異物によりスプール弁6が作動不良を発生するのを防ぐ機能)と、リードバルブ32により進角量可変の応答性および進角量の保持性能を高める機能とを備えた信頼性の高いVVTのコストを抑えることができる。
(実施例の特徴技術2)
この実施例は、リードバルブ32の内径方向の最大開度を規制するストッパ面Aをスリーブ11に設けている。
具体的に、帯状部材30が組み付けられるスリーブ11には、図2に示すように、外周面より一段下がったバンド組付溝33が全周に亘って設けられており、このバンド組付溝33の底面において帯状部材30が略密着した状態で2重巻き配置される。
また、バンド組付溝33の底面には、さらに一段下がったストッパ溝34が設けられている。
このストッパ溝34の前後幅B(スプール12の移動方向の幅)は、リードバルブ32の前後幅Cより大きく設けられており(B>C)、このストッパ溝34の内部でリードバルブ32が開閉変位する。そして、ストッパ溝34の底面にリードバルブ32の最大開度を規制するストッパ面Aが設けられる。
具体的に、入力ポート14は、図2に示すように、ストッパ面Aの底面において開口する。そして、リードバルブ32の前後幅Cに比較して、入力ポート14の内径寸法Dが小径に設けられている(C>D)。
この構成により、リードバルブ32が所定開度に達すると、リードバルブ32がストッパ面Aに当接して、リードバルブ32が入力ポート14の内側へ侵入するのを防ぐ。
(特徴技術2の効果)
この実施例のスプール弁6は、上述したように、リードバルブ32が所定開度に達すると、リードバルブ32がストッパ面Aに当接して、リードバルブ32が入力ポート14の内側へ侵入するのを阻止するため、リードバルブ32がスリーブ11内で摺動するスプール12に接触したり、巻き込まれる不具合がない。
これにより、スプール弁6の信頼性を高めることができ、結果的にVVTの信頼性を高めることができる。
(実施例の特徴技術3)
この実施例は、スリーブ11に組付けた帯状部材30がスリーブ11に対して周方向へ回転しないように設けられている。
ここで、帯状部材30の組付手段を説明する。
この実施例は、帯状部材30の巻始端に、前後幅方向へ突出する突起部35を設けている。
一方、スリーブ11には、突起部35に係合可能な切欠部36を設けている。
帯状部材30の組付時は、先ず、帯状部材30の突起部35をスリープの切欠部36に係合させ、続いて帯状部材30を上述したバンド組付溝33の内部で2重巻きする。
次に、その状態を維持したまま帯状部材30の巻終端を、レーザ溶接等により帯状部材30に結合する。
以上により、帯状部材30の突起部35がスリーブ11の切欠部36に係合した状態で、2重巻きされた帯状部材30(即ち、フィルタ31およびリードバルブ32)がスリーブ11に組み付けられる。
(特徴技術3の効果)
この実施例は、上述した突起部35と切欠部36の係合によって、スリーブ11の周囲でリードバルブ32が回転不能に設けられるとともに、入力ポート14に対してリードバルブ32が位置決めされる。
このため、リードバルブ32と入力ポート14とを常に径方向に一致させることができる。即ち、リードバルブ32と入力ポート14が位置ズレすることにより生じる「オイルの通過抵抗の増加」を回避することができる。
[実施例2]
実施例2を図6、図7を参照して説明する。なお、以下の実施例2において上記実施例1と同一符合は同一機能物を示すものである。
(実施例の特徴技術4)
帯状部材30の各リードバルブ32には{図6(a)参照}、板厚の一部を除去した薄肉部37が設けられる{図6(b)参照}。
薄肉部37は、リードバルブ32の弾性変形を容易化するものである。
具体的に、薄肉部37は、
(a)リードバルブ32に部分的(1箇所または複数箇所)に設けられるものであっても良いし、
(b)リードバルブ32の全面に設けられるものであっても良いし、
(c)リードバルブ32の付け根部とその周囲に設けられるものであっても良い。
薄肉部37を設ける具体的な一例として、この実施例2では、上記(b)、(c)を満足するべく、図6(a)の「ハッチング範囲」に示すように、薄肉部37をリードバルブ32の全域より少し広い範囲まで設けている。
即ち、薄肉部37をリードバルブ32の全域と、リードバルブ32の付け根部を含むその周囲(リードバルブ32の外部の帯状部材30)とに設けている。
(特徴技術4の効果)
このように、リードバルブ32に薄肉部37を設けて、リードバルブ32の弾性変形を容易化することにより、リードバルブ32の開閉の応答性を改善することができる。
また、薄肉部37を設けて、リードバルブ32の弾性変形を容易化することで、リードバルブ32の開弁度合を大きくすることができ、リードバブル32の圧力損失を低減できる。
(実施例の特徴技術5)
リードバルブ32が形成される帯状部材30は、極めて薄いステンレス等の薄板(例えば板厚0.1mm程)であり、切削加工技術を用いることが困難である。
そこで、薄肉部37は、エッチング技術によってリードバルブ32の片面のみに設けられる。エッチング技術によってリードバルブ32から除去する部分(除去部37a)を、図6(b)の「ハッチング」に示す。
リードバルブ32にエッチング技術を施す面(エッチング技術によって帯状部材30の一部を除去する面)は、帯状部材30がスリーブ11に巻き付けられた際の内径側の面(フィルタ31の逆面)に設けられる。これにより、リードバルブ32が閉弁した際、リードバルブ32の外面とフィルタ31の内面との密着性が、除去部37aによる段差や隙間にって阻害される不具合がない。
(特徴技術5の効果)
このように、エッチング技術を用いることで、板厚tが0.1mm程の極めて薄い帯状部材30であっても「部分的」かつ「均一」に薄くすることができる。即ち、薄い帯状部材30によって設けられるリードバルブ32の板厚を、エッチング技術を用いることで任意の範囲で薄くすることができる。
また、実施例1で示したように、フィルタ31を形成する際(具体的には、フィルタ31を成す多数の小さな貫通穴を形成する際)にエッチング技術を用いる。このため、薄肉部37を形成するためにエッチング技術を用いても、エッチング工程が増加する不具合が生じない。
(実施例の特徴技術6)
薄肉部37は、上述したように、リードバルブ32の付け根部とその周囲を含んで設けられる。即ち、この実施例では、図6(a)に示すように、リードバルブ32の全域だけでなく、リードバルブ32の付け根部を含むその周囲(リードバルブ32の外部の帯状部材30)まで薄肉部37を設けている。
(特徴技術6の効果)
このように、付け根部を含むその周囲(リードバルブ32の外部の帯状部材30)まで薄肉部37を広げることにより、リードバルブ32の開閉時の変形範囲を広く分散させて、局所的な集中変形を防いでいる。これにより、薄肉化されたリードバルブ32の付け根部に応力が集中する不具合を回避でき、応力集中によるリードバルブ32の破損を防ぐことができる。即ち、薄肉部37によって性能を向上させたスプール弁6の信頼性を高めることができる。
(実施例2の捕捉説明)
ここで、エッチング技術によって薄肉化される薄肉部37の板厚を説明する。
薄肉部37の板厚は限定するものではなく、薄肉化によって変形が容易で、且つ長期に使用しても金属疲労等による破損が防止できる板厚に設けられる。
理解補助の目的で、具体的な一例を説明する。帯状部材30の板厚をtとした場合、薄肉部37の板厚を帯状部材30の板厚の半分に設けている。即ち、薄肉部37の板厚は、t/2に設けられる(限定しない)。
次に、薄肉部37を設けることによる圧力損失の低減効果の具体例を、図7のグラフを用いて説明する。
図7の実線E1〜E4は、リードバルブ32に薄肉部37を設けない場合の流量特性を示し、実線F1〜F4は、リードバルブ32に板厚2/tの薄肉部37を設けた場合の流量特性を示す。
また、実線E1、F1は湯温40℃の場合の流量特性であり、実線E2、F2は湯温56℃の場合の流量特性であり、実線E3、F3は湯温80℃の場合の流量特性であり、実線E4、F4は湯温120℃の場合の流量特性である。
この図7のグラフから明らかなように、リードバルブ32に薄肉部37を設けることで、入力ポート14(フィルタ31)を通過するオイル流量が増す。即ち、リードバルブ32に薄肉部37を設けたことで、リードバルブ32の圧力損失が小さくなったことが解る。
上記実施例で示したフィルタ31およびリードバルブ32の形状や数などは、具体的な一例であり、限定するものではない。
また、上記実施例で示した帯状部材30の組付方法も具体的な一例であり、限定するものではない。
上記実施例では、VVTのOCV2に本発明を適用する例を示したが、VVTとは異なる他の用途のスプール弁6に本発明を適用しても良い。
具体的には、四方弁構造のスプール弁6に限定するものではなく、三方弁構造のスプール弁6など他のスプール弁6に本発明を適用しても良い。
また、自動変速機の油圧制御装置に用いられるスプール弁6など、他の用途のスプール弁6に適用しても良い。
さらに、スプール弁6の駆動手段は電磁アクチュエータ7に限定するものではなく、他の駆動手段であっても良い。
6 スプール弁
11 スリーブ
14 入力ポート
30 帯状部材
31 フィルタ
32 リードバルブ
X 内巻範囲
Y 外巻範囲

Claims (6)

  1. 外部から流体の供給を受ける入力ポート(14)が形成されたスリーブ(11)を有するスプール弁(6)において、
    このスプール弁(6)は、2重巻きされる帯状部材(30)を備え、
    この帯状部材(30)において内径側に巻かれる内巻範囲(X)には、外部から前記入力ポート(14)へ流体の流入のみを許容するリードバルブ(32)が設けられ、
    前記帯状部材(30)において外径側に巻かれる外巻範囲(Y)には、流体の濾過を行うとともに、前記リードバルブ(32)の外径側への変位を規制するフィルタ(31)が設けられ、
    前記スリーブ(11)には、前記帯状部材(30)の内径側への移動を規制する段差(33)が設けられ、
    この段差(33)には、前記帯状部材(30)のリードバルブ(32)の幅(C)よりも前記スリーブ(11)の軸方向幅(B)の方が大きく形成されて前記リードバルブ(32)が内径方向に開閉可能なストッパ溝(34)が設けられ、
    このストッパ溝(34)の底面側には、前記リードバルブ(32)の内径側の最大開度を規制するストッパ面(A)が設けられることを特徴とするスプール弁。
  2. 請求項1に記載のスプール弁(6)において、
    前記帯状部材(30)の巻始端は、前記スリーブ(11)に形成された切欠部(36)に係合し、
    前記帯状部材(30)の巻終端は、溶接技術により当該帯状部材(30)の一部に結合されることを特徴とするスプール弁。
  3. 請求項1または請求項2に記載のスプール弁(6)において、
    このスプール弁(6)は、エンジンのカムシャフトの進角量を可変するVCT(1)の作動油圧を制御するOCV(2)に用いられることを特徴とするスプール弁。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のスプール弁(6)において、
    前記リードバルブ(32)は、板厚の一部を除去して薄肉化した薄肉部(37)を備えることを特徴とするスプール弁。
  5. 請求項4に記載のスプール弁(6)において、
    前記薄肉部(37)は、エッチング技術によって前記リードバルブ(32)の片面のみを除去して設けられることを特徴とするスプール弁。
  6. 請求項4または請求項5に記載のスプール弁(6)において、
    前記薄肉部(37)は、前記リードバルブ(32)の付け根部とその周囲を含んで設けられることを特徴とするスプール弁。
JP2013152783A 2012-09-10 2013-07-23 スプール弁 Expired - Fee Related JP5720738B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152783A JP5720738B2 (ja) 2012-09-10 2013-07-23 スプール弁
DE102013217984.7A DE102013217984A1 (de) 2012-09-10 2013-09-09 Kolbenventil
CN201310408343.7A CN103670565B (zh) 2012-09-10 2013-09-10 滑阀

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198952 2012-09-10
JP2012198952 2012-09-10
JP2013152783A JP5720738B2 (ja) 2012-09-10 2013-07-23 スプール弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014066356A JP2014066356A (ja) 2014-04-17
JP5720738B2 true JP5720738B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=50309241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013152783A Expired - Fee Related JP5720738B2 (ja) 2012-09-10 2013-07-23 スプール弁

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5720738B2 (ja)
CN (1) CN103670565B (ja)
DE (1) DE102013217984A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11174762B1 (en) 2020-08-14 2021-11-16 Borgwarner, Inc. VCT valve with reed check

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160201822A1 (en) * 2013-09-10 2016-07-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Solenoid valve
CN204717130U (zh) * 2014-04-04 2015-10-21 日本电产东测有限公司 阀装置
JP2015206422A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 日本電産トーソク株式会社 フィルタ取付構造及びフィルタ取付方法
US9752465B2 (en) 2014-09-03 2017-09-05 Denso Corporation Valve timing controller
JP6384216B2 (ja) * 2014-09-08 2018-09-05 株式会社デンソー 油圧制御弁
JP6504396B2 (ja) * 2015-06-12 2019-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 油圧制御弁及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE102016110006A1 (de) 2015-07-09 2017-01-12 Hilite Germany Gmbh Hydraulikventil, insbesondere Cartridgeventil
DE102016110271A1 (de) 2015-07-10 2017-01-12 Hilite Germany Gmbh Sieb für ein Hydraulikventil und Hydraulikventil
CN112682122B (zh) * 2016-10-06 2022-09-09 博格华纳公司 用于可变凸轮正时系统的双瓣阀
JP6683142B2 (ja) * 2017-01-19 2020-04-15 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
DE102017113622A1 (de) 2017-06-21 2018-08-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Filter-Rückschlagventil-Kombination sowie Verfahren zur Herstellung einer Filter-Rückschlagventil-Kombination

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10143433B4 (de) * 2001-09-05 2013-09-26 Hilite Germany Gmbh Proportionalventil
DE102005013085B3 (de) * 2005-03-18 2006-06-01 Hydraulik-Ring Gmbh Ventil mit Rückschlagventil
JP2007162765A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Denso Corp 油圧制御弁
DE112006003102T5 (de) * 2005-12-13 2008-10-23 Borgwarner Inc., Auburn Hills Hydraulikspanner mit einem bandartigen Rückschlagventil
JP2007239951A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Denso Corp 弁フィルタ及びこの弁フィルタが設けられた電磁弁
JP5563776B2 (ja) * 2009-03-18 2014-07-30 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
US8127790B2 (en) * 2009-03-25 2012-03-06 Husco Automotive Holdings Llc Hydraulic valve with a filter and check valve band

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11174762B1 (en) 2020-08-14 2021-11-16 Borgwarner, Inc. VCT valve with reed check

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014066356A (ja) 2014-04-17
CN103670565A (zh) 2014-03-26
CN103670565B (zh) 2017-09-12
DE102013217984A1 (de) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720738B2 (ja) スプール弁
US9488077B2 (en) Valve timing control apparatus
US20150233481A1 (en) Spool valve
JP5967137B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US8656948B2 (en) Hydraulic valve with an annular filter element secured by a helical spring
US20100084019A1 (en) Central spool valve
US20130048112A1 (en) Fluid control valve
JP2007232127A (ja) 電磁弁
US7409937B2 (en) Hydraulic control system for internal combustion engine
JP5284358B2 (ja) 可変バルブタイミング調整装置用電磁弁および可変バルブタイミング調整システム
JP7264025B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5928810B2 (ja) 流体制御弁、および、これを用いたバルブタイミング調整システム
JP2007162765A (ja) 油圧制御弁
US20120312396A1 (en) Proportional valve, in particular for a camshaft adjuster
JP6384216B2 (ja) 油圧制御弁
JP2015135058A (ja) 油圧制御弁
US6748912B2 (en) Method to vent air from a cam phaser with a center mounted spool valve
JP6065849B2 (ja) オイルコントロールバルブの製造方法
US8353313B2 (en) Three-port pintle valve for control of actuation oil
JP6926803B2 (ja) 流量制御弁および流量制御弁を備えた作動油供給装置
CN105386807B (zh) 阀定时控制器
KR20150036226A (ko) 일체형 배출 스풀을 구비한 5방향 오일 제어 밸브
JP3949100B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置の制御弁
JP6954764B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2007239951A (ja) 弁フィルタ及びこの弁フィルタが設けられた電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5720738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees