JP2017001009A - フィルム製造方法 - Google Patents
フィルム製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017001009A JP2017001009A JP2015223427A JP2015223427A JP2017001009A JP 2017001009 A JP2017001009 A JP 2017001009A JP 2015223427 A JP2015223427 A JP 2015223427A JP 2015223427 A JP2015223427 A JP 2015223427A JP 2017001009 A JP2017001009 A JP 2017001009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- liquid
- cleaning
- separator
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
- B08B3/04—Cleaning involving contact with liquid
- B08B3/041—Cleaning travelling work
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
- B08B3/04—Cleaning involving contact with liquid
- B08B3/08—Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/403—Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/423—Polyamide resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/457—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
Description
上記洗浄工程の後の乾燥処理または別の洗浄処理より前に、上記液体から搬出された後の上記フィルムに駆動ローラーを押し当てる駆動工程をさらに含み、
上記駆動ローラーの上記フィルムに対する抱き角度は、180°以上であることが好ましい。
上記洗浄工程の後の乾燥処理または別の洗浄処理より前に、上記液体から搬出された後の上記フィルムに駆動ローラーを押し当てる駆動工程をさらに含み、
上記駆動ローラーの上記フィルムに対する抱き角度は、180°以上であることが好ましい。
液槽の中の液体に上記フィルムを通して上記洗浄処理を行う洗浄工程と、
上記洗浄工程の後の乾燥処理または別の洗浄処理より前に、上記液体から搬出された後の上記フィルムに駆動ローラーを押し当てる駆動工程と、
を含み、
上記駆動ローラーの上記フィルムに対する抱き角度は、180°以上である。
上述のフィルム製造方法は、偏光フィルムの製造方法を含む。具体的には、上述のフィルム製造方法における「フィルム」は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムまたはポリビニルアルコール系樹脂フィルムから作製する偏光フィルムであってもよい。
リチウムイオン二次電池、セパレータ、耐熱セパレータ、耐熱セパレータの製造方法について順に説明する。
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池は、エネルギー密度が高く、それゆえ、現在、パーソナルコンピュータ、携帯電話、携帯情報端末等の機器、自動車、航空機等の移動体に用いる電池として、また、電力の安定供給に資する定置用電池として広く使用されている。
セパレータ12は、リチウムイオン二次電池1の正極であるカソード11と、その負極であるアノード13との間に、これらに挟持されるように配置される。セパレータ12は、カソード11とアノード13との間を分離しつつ、これらの間におけるリチウムイオンの移動を可能にする多孔質フィルムである。セパレータ12は、その材料として、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンを含む。
図3は、図1に示されるリチウムイオン二次電池1の他の構成を示す模式図であって、(a)は通常の構成を示し、(b)はリチウムイオン二次電池1が急激に昇温したときの様子を示す。
リチウムイオン二次電池1のセパレータおよび耐熱セパレータの製造は特に限定されるものではなく、公知の方法を利用して行うことができる。以下では、多孔質フィルム5がその材料として主にポリエチレンを含む場合を仮定して説明する。しかし、多孔質フィルム5が他の材料を含む場合でも、同様の製造工程により、セパレータ12(耐熱セパレータ)を製造できる。
本発明の第一実施形態について、図4に基づき説明する。
(洗浄槽)
図4は、本実施形態の洗浄方法で用いられる洗浄装置6の構成を示す断面図である。
洗浄装置6は、洗浄槽間において耐熱セパレータSに駆動力を加える駆動ローラーRと、補助ローラーp・qとをさらに備える。補助ローラーp・qは、耐熱セパレータSが駆動ローラーRに接触する角度(いわゆる「抱き角度」)を規定している。この駆動ローラーRと、補助ローラーp・qとを洗浄水W中に配してもよいが、防水処置を施す必要がなくなるため、図4に示されるように洗浄槽間に配することが好ましい。
本実施形態の洗浄方法は、耐熱セパレータSをその長手方向に搬送する工程と、搬送中の耐熱セパレータSを、洗浄槽15〜19内に満たされた洗浄水Wの中を順次通過させることにより洗浄を行う工程とを含む。このように、耐熱セパレータSは、上流の洗浄槽(第一の洗浄槽)から下流の洗浄槽(第二の洗浄槽)へと順次搬送される。ここでは、特に説明のない限り、「上流」および「下流」は、セパレータの搬送方向における上流および下流を意味する。
(拡散による洗浄)
耐熱セパレータSを、洗浄水Wの中を通過させることにより、耐熱セパレータSの孔から水中へNMPが拡散する。ここで、NMPの拡散量は、洗浄水WのNMP濃度が低いほど大きくなる。
図4に示されるように、セパレータ搬送方向における下流の洗浄槽19から上流の洗浄槽15にかけて、洗浄水Wを方向Dへ流してもよい。このために、例えば、洗浄槽15〜19の間の障壁をセパレータ搬送方向における下流から上流へ向かうほど低くしてもよい。このとき、本実施形態の洗浄方法は、下流の洗浄槽へ洗浄水Wを供給するとともに、上流の洗浄槽へは下流の洗浄槽内の洗浄水Wを供給することにより、各洗浄槽内の洗浄液を更新する工程をさらに含むことになる。上流の洗浄槽15からは一部の洗浄水Wが排出される。これによれば、洗浄水Wを有効利用しつつ、セパレータ搬送方向における下流の洗浄槽の洗浄水WのNMP濃度を、上流の洗浄槽の洗浄水WのNMP濃度よりも、より低くすることができる。
段階的にNMPの拡散を進めることにより、1槽の洗浄槽のみによる洗浄に比べて効率よくNMPを除去できる。このため、洗浄中の耐熱セパレータSの搬送距離を短くできる。ゆえに、無孔フィルムに比べて機械的強度が低い耐熱セパレータSを、折れや破れを抑制しつつ洗浄できる。
(洗浄水の循環)
耐熱セパレータSは、幅広であるほど生産性が高くなる。ゆえに、耐熱セパレータSの幅(図4中紙面垂直方向の幅)は、洗浄槽15〜19の幅近くまで大きくなることが多い。また、洗浄槽15〜19の幅は、耐熱セパレータSの幅に合わせて設計される。
洗浄水Wは、水に限定されず、耐熱セパレータSからNMPを除去できる洗浄液であればよい。
以上の耐熱セパレータSの洗浄方法は、耐熱層を有しないセパレータ(ポリオレフィンセパレータ)の洗浄方法に適用することができる。
積層セパレータである耐熱セパレータSの洗浄方法を利用した耐熱セパレータSの製造方法も本発明に含まれる。ここで、耐熱セパレータSは、図3に示される多孔質フィルム5(基材、第1層)と、多孔質フィルム5に積層された耐熱層4(機能層、第2層)とを含む積層セパレータである。なお、耐熱層4は、基材層よりも薄い。そして、この製造方法は、長尺かつ多孔質の耐熱セパレータSを成形する成形工程と、上記成形工程の後に実行される、上述のセパレータ洗浄方法の各工程とを含む。
本発明の第二実施形態について、図5に基づき説明する。説明の便宜上、上述の実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。後述する実施形態においても同様である。
図5は、本実施形態の洗浄方法で用いられるガイドローラーGの周辺構成を示す断面図である。
本実施形態の洗浄方法は、実施形態1の洗浄方法が含む各工程に加え、上流の洗浄槽と下流の洗浄槽との間において耐熱セパレータSから洗浄水Wを除去する工程を含む。
上流の洗浄槽から下流の洗浄槽へ持ち込まれる洗浄水Wが減る。このため、下流の洗浄槽の洗浄水WのNMP濃度を、上流の洗浄槽の洗浄水WのNMP濃度よりも、確実に低くすることができる。ゆえに、耐熱セパレータSの孔につまったNMPを確実に除去できる。
テフロンチューブtは、洗浄水Wを吸い取らない、つまり非吸水性の部材である。ここで、耐熱セパレータSに摺動させる部材が吸水性であれば、洗浄水Wがこの部材に吸収されつづける。このため、吸収された洗浄水Wの除去機構が必要となる。例えば、スポンジローラーをこの部材として用いるとともに、除去機構として吸引ポンプを用いることになる。
本発明の第三実施形態について、図6に基づき説明する。
図6は、本実施形態の洗浄方法で用いられるローラーm(搬送ローラー)の周辺構成を示す断面図である。図6に示されるように、洗浄装置6は、掻き落としバーBL(第2部材)をさらに備える。
本実施形態の洗浄方法は、実施形態1の洗浄方法が含む各工程に加え、上流の洗浄槽と下流の洗浄槽との間において耐熱セパレータSを搬送するローラーmから洗浄水Wを除去する工程を含む。
上流の洗浄槽から下流の洗浄槽へ持ち込まれる洗浄水Wが減る。このため、下流の洗浄槽の洗浄水WのNMP濃度を、上流の洗浄槽の洗浄水WのNMP濃度よりも、確実に低くすることができる。ゆえに、耐熱セパレータSの孔につまったNMPを確実に除去できる。
ローラーmと掻き落としバーBLとの間に設けられた隙間の大きさは、1mm程度である。ただし、ローラーmの表面により多くの洗浄水Wが堆積してるときには、この隙間の大きさが1mmより大きくても、上述の効果を得ることができる。そして、この隙間の大きさは、洗浄水Wの粘度およびローラーmの回転速度などに依存する。
洗浄装置6は、ガイドローラーG、テフロンバーs、およびテフロンチューブt(図5)と、掻き落としバーBL(図6)とをすべて備えてもよい。
洗浄装置6が備える洗浄槽は、一つであってもよい。そして、本発明は、以下の態様を含む。
長尺かつ多孔質の電池用セパレータを洗浄するためのセパレータ洗浄方法において、
上記電池用セパレータをその長手方向に搬送する工程と、
搬送中の上記電池用セパレータを、洗浄槽内に満たされた洗浄液中を通過させることにより洗浄を行う工程と、
上記電池用セパレータを上記洗浄槽へ搬入する位置と上記洗浄槽から搬出する位置との間において上記電池用セパレータから洗浄液を除去する工程とを含む。
長尺かつ多孔質の電池用セパレータを洗浄するためのセパレータ洗浄方法において、
上記電池用セパレータをその長手方向に搬送する工程と、
搬送中の上記電池用セパレータを、洗浄槽内に満たされた洗浄液中を通過させることにより洗浄を行う工程と、
上記電池用セパレータを上記洗浄槽へ搬入する位置と上記洗浄槽から搬出する位置との間において上記電池用セパレータを搬送する搬送ローラーから洗浄液を除去する工程とを含む。
長尺かつ多孔質の電池用セパレータを洗浄するためのセパレータ洗浄方法において、
上記電池用セパレータをその長手方向に搬送する工程と、
搬送中の上記電池用セパレータを、洗浄槽内に満たされた洗浄液中を通過させることにより洗浄を行う工程と、
上記洗浄槽において、上記電池用セパレータの一面側と他面側との間での洗浄液の入れ替わりを促進すべく洗浄液を循環させる工程とを含む。
長尺かつ多孔質の電池用セパレータを洗浄するためのセパレータ洗浄方法において、
上記電池用セパレータをその長手方向に搬送する工程と、
搬送中の上記電池用セパレータを、洗浄槽内に満たされた洗浄液中を通過させることにより洗浄を行う工程とを含み、
上記電池用セパレータをその長手方向に搬送する工程において、上記電池用セパレータを上記洗浄槽へ搬入する位置と上記洗浄槽から搬出する位置との間で、上記電池用セパレータに搬送のための駆動力を加える。
長尺かつ多孔質の電池用セパレータを成形する成形工程と、
上記成形工程の後に実行される、上述の態様1から4のいずれか一態様におけるセパレータ洗浄方法の各工程とを含む。
上記電池用セパレータが基材と当該基材に積層された機能層とを含む積層セパレータであって、
上記成形工程は、
上記機能層を積層するために、当該機能層を構成する物質を含む液状物質を上記基材に塗布する塗布工程と、
上記塗布工程の後に上記物質を凝固させる凝固工程と、
を含んでいてもよい。
長尺かつ多孔質の電池用セパレータを得るためのフィルム洗浄方法において、
上記電池用セパレータの中間製品である長尺のフィルムをその長手方向に搬送する工程と、
搬送中の上記フィルムを、洗浄槽内に満たされた洗浄液中を通過させることにより洗浄を行う工程とを含み、
上記フィルムは、ポリオレフィンを主成分とする。
長尺かつ多孔質の電池用セパレータの中間製品である長尺のフィルムを成形する成形工程と、
上記成形工程の後に実行される、
上記電池用セパレータの中間製品である長尺のフィルムをその長手方向に搬送する工程と、
搬送中の上記フィルムを、洗浄槽内に満たされた洗浄液中を通過させることにより洗浄を行う工程と、
を含む。
図7は、図4に示される洗浄装置6において、駆動ローラーRの位置と、補助ローラーp・qの位置とを変更した例を示す断面図であって、(a)は駆動ローラーRが補助ローラーp・qよりも下側に配置された構成を示し、(b)は駆動ローラーRが補助ローラーqよりも下側かつ補助ローラーpよりも上側に配置された構成を示し、(c)は複数の除去工程を組み合わせた構成を示す。矢印Vは、鉛直下方を表す。
図7の(c)に示されるように、図5に示される第1除去工程と、図6に示される第2除去工程と、図7の(a)に示される駆動工程とのうちの少なくとも二つの除去工程を組み合わせてもよい。
図4に示されるように、洗浄槽16にて洗浄処理された耐熱セパレータSは、洗浄槽17へ搬送される。このとき、第1除去工程、第2除去工程、および駆動工程は、耐熱セパレータSが洗浄槽16の洗浄水W中から搬出される位置から、耐熱セパレータSが洗浄槽17の洗浄水W中へ搬入される位置までの搬送経路において実施される。
(課題)
多孔質のセパレータ及びその中間製品のフィルムは、単なる無孔フィルムに比べて機械的強度が低い。このため、これらの洗浄中に折れや破れを生じることが多い。洗浄が不十分であれば、多孔質のセパレータの透気度は低下する。このような多孔質のセパレータやその中間製品のフィルムの洗浄に複数の洗浄槽を利用することは、上述の特許文献1、2では検討されていない。
本発明のセパレータ洗浄方法は、長尺かつ多孔質の電池用セパレータを洗浄するためのセパレータ洗浄方法において、上記電池用セパレータをその長手方向に搬送する工程と、搬送中の上記電池用セパレータを、第一および第二の洗浄槽内に満たされた洗浄液中を順次通過させることにより洗浄を行う工程とを含む。
本実施形態は、長尺かつ多孔質の電池用セパレータを洗浄するためのセパレータ洗浄方法において、上記電池用セパレータをその長手方向に搬送する工程と、搬送中の上記電池用セパレータを、第一および第二の洗浄槽内に満たされた洗浄液中を順次通過させることにより洗浄を行う工程とを含むことで、無孔フィルムに比べて機械的強度が低い多孔質のセパレータを、折れや破れの発生を抑制しつつ洗浄でき、充分な洗浄が可能となるため、透気度が従来よりも高い電池用セパレータを得ることができるという効果を奏する。
[技術分野]
本実施形態は、偏光板の構成部材として用いることのできる偏光フィルムの製造方法に関する。
偏光フィルムには、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムにヨウ素や二色性染料のような二色性色素を吸着配向させたものが従来用いられている。偏光フィルムは通常、その片面または両面に接着剤を用いて保護フィルムを貼合して偏光板とされ、液晶テレビ、パーソナルコンピュータ用モニターおよび携帯電話等の液晶表示装置に代表される画像表示装置に用いられている。
[参考文献]
[参考文献1]特開2014−109740号公報
[実施形態の概要]
[実施形態が解決しようとする課題]
偏光フィルムおよび偏光板は、従来に比べて一層薄肉化することが求められている。参考文献1においては、エアー吹き付け時のポリビニルアルコール系樹脂フィルムの張力、エアー風量、エアー吹き出し口先端からフィルム表面までの距離を調整することにより、薄膜のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを破断させることなく水切りできることが記載されている(参考文献1の表1参照)。
本実施形態は、以下に示す偏光フィルムの製造方法を提供する。
上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに処理液を接触させて処理する処理工程と、 上記処理工程後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムに液切部材を接触させて、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの表面に付着している上記処理液を除去する処理液除去工程と、をこの順に備え、
上記液切部材は、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに接触する面の表面粗さRaが0.5μm以下である、偏光フィルムの製造方法。
上記処理液除去工程において、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムと上記液切部材とのなす角度が、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの搬送方向上流側において鋭角となるように上記液切部材を接触させている、〔1〕または〔2〕に記載の偏光フィルムの製造方法。
上記処理液除去工程は、上記乾燥工程の直前の上記処理工程が終了した後に、上記乾燥工程の前に行われる、〔1〕〜〔7〕に記載の偏光フィルムの製造方法。
本実施形態の方法によれば、簡便な方法で効率よく水切りをすることができ、欠陥の発生が抑制された偏光フィルムを製造することができる。
[図8]本実施形態に係る偏光フィルムの製造方法およびそれに用いる偏光フィルム製造装置の一例を模式的に示す断面図である。
<偏光フィルムの製造方法>
本実施形態において偏光フィルムは、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素(ヨウ素や二色性染料)が吸着配向しているものである。ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを構成するポリビニルアルコール系樹脂は通常、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化することにより得られる。そのケン化度は、通常約85モル%以上、好ましくは約90モル%以上、より好ましくは約99モル%以上である。ポリ酢酸ビニル系樹脂は、例えば、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルの他、酢酸ビニルとこれに共重合可能な他の単量体との共重合体等であることができる。共重合可能な他の単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類等を挙げることができる。ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は、通常約1000〜10000、好ましくは約1500〜5000程度である。
これにより市場要求が益々高まっている薄膜の偏光フィルムを得ることができる。原反フィルムの幅は特に制限されず、例えば400〜6000mm程度であることができる。原反フィルムは、例えば長尺の未延伸ポリビニルアルコール系樹脂フィルムのロール(原反ロール)として用意される。
膨潤処理工程は、原反フィルム10表面の異物除去、原反フィルム10中の可塑剤除去、易染色性の付与、原反フィルム10の可塑化等の目的で行われる。処理条件は、当該目的が達成できる範囲で、かつ原反フィルム10の極端な溶解や失透等の不具合を生じない範囲で決定される。
染色処理工程は、膨潤処理後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素を吸着、配向させる等の目的で行われる。処理条件は、当該目的が達成できる範囲で、かつフィルムの極端な溶解や失透等の不具合が生じない範囲で決定される。図8を参照して、染色処理工程は、ガイドロール33〜35およびニップロール51によって構築されたフィルム搬送経路に沿って搬送させ、膨潤処理後のフィルムを染色浴115(染色槽に収容された処理液)に所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。二色性色素の染色性を高めるために、染色処理工程に供されるフィルムは、少なくともある程度の一軸延伸処理を施したフィルムであることが好ましく、または染色処理前の一軸延伸処理の代わりに、あるいは染色処理前の一軸延伸処理に加えて、染色処理時に一軸延伸処理を行うことが好ましい。
架橋処理工程は、架橋による耐水化や色相調整(フィルムが青味がかるのを防止する等)などの目的で行う処理である。図8を参照して、架橋処理は、ガイドロール36〜38およびニップロール52によって構築されたフィルム搬送経路に沿って搬送させ、架橋浴117(架橋槽に収容された架橋液)に染色処理後のフィルムを所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。
図8に示される例においては、架橋処理工程後の洗浄処理工程を含む。洗浄処理は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに付着した余分なホウ酸やヨウ素等の薬剤を除去する目的で行われる。洗浄処理工程は、例えば、架橋処理したポリビニルアルコール系樹脂フィルムを洗浄浴119に浸漬することによって行われる。なお、洗浄処理工程は、洗浄浴119にフィルムを浸漬させる工程に代えて、フィルムに対して洗浄液をシャワーとして噴霧することにより、若しくは洗浄浴119への浸漬と洗浄液の噴霧とを併用することによって行うこともできる。
また、フィルム洗浄処理において、シワの発生を抑制するために延伸処理を施してもよい。
上述のように原反フィルム10は、上記一連の処理工程の間(すなわち、いずれか1以上の処理工程の前後および/またはいずれか1以上の処理工程中)に、湿式または乾式にて一軸延伸処理される。一軸延伸処理の具体的方法は、例えば、フィルム搬送経路を構成する2つのニップロール(例えば、処理浴の前後に配置される2つのニップロール)間に周速差をつけて縦一軸延伸を行うロール間延伸、特許第2731813号公報に記載されるような熱ロール延伸、テンター延伸等であることができ、好ましくはロール間延伸である。一軸延伸処理工程は、原反フィルム10から偏光フィルム23を得るまでの間に複数回にわたって実施することができる。上述のように延伸処理は、フィルムのシワの発生の抑制にも有利である。
図8に示される例においては、洗浄処理工程の後に洗浄液を除去する処理液除去工程が行われる。図8には、フィルムの表裏に配置された一対の液切部材71,72を用いて処理液除去工程を行う場合の例を示している。処理液除去工程においては、液切部材71,72を搬送されるフィルムの表面にそれぞれ接触するように配置することにより、液切部材71,72によりここを通過するフィルムの表面に付着した洗浄液がフィルムの表面から除去される。一対の液切部材71,72は、図8に示すように搬送方向に少しずれるように配置して、二つの液切部材71,72が同位置でフィルムに接触しないように配置することが好ましい。このように配置することにより、液切部材71,72の接触によりフィルムにかかる負担を抑制することができる。
側面71aの表面粗さRaは0.5μm以下であり、0.3μm以下であることがより好ましい。表面粗さRaが0.5μmを超える場合は、フィルム表面に付着している処理液を十分に除去することができない場合がある。液切部材71の側面71aの表面粗さRaは、例えば、側面71aの研磨の程度により調整することができる。側面71aは、角面取りや丸面取り等の面取り処理が施された後に研磨仕上げされていることが好ましい。研磨方法としては、砥石研磨、鏡面切削、ラッピング研磨、バフ研磨、火炎研磨等の公知の方法を用いることができる。通常研磨処理により到達できる表面粗さRaは、0.001μmである。
図10,11は、面取り後のガラス板の長さ方向と直交する断面図を表す。面取りの方法は限定されることなく、例えば図10に示すように、長さ方向と直交する断面における頂点が鈍角となるように角面取りの面取り処理を施して作製することができる。角面取りの際の面取り寸法r1は、例えば、0.5〜2mmである。また、例えば図11に示すように、長さ方向と直交する断面における頂点がラウンド形状となるように丸面取りの面取り処理を施して作製することができる。丸面取りの曲率半径r2は、例えば、0.5〜2mmである。
洗浄処理工程の後、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを乾燥させる処理を行うことが好ましい。フィルムの乾燥は特に制限されないが、図8に示される例のように乾燥炉21を用いて行うことができる。乾燥温度は、例えば30〜100℃程度であり、乾燥時間は、例えば30〜600秒程度である。以上のようにして得られる偏光フィルム23の厚みは、例えば約5〜30μm程度である。
上記した処理以外の処理を付加することもできる。追加されうる処理の例は、架橋処理工程の後に行われる、ホウ酸を含まないヨウ化物水溶液への浸漬処理(補色処理)、ホウ酸を含まず塩化亜鉛等を含有する水溶液への浸漬処理(亜鉛処理)を含む。
以上のようにして製造される偏光フィルムの少なくとも片面に、接着剤を介して保護フィルムを貼合することにより偏光板を得ることができる。保護フィルムとしては、例えば、トリアセチルセルロースやジアセチルセルロースのようなアセチルセルロース系樹脂からなるフィルム;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートおよびポリブチレンテレフタレートのようなポリエステル系樹脂からなるフィルム;ポリカーボネート系樹脂フィルム、シクロオレフィン系樹脂フィルム;アクリル系樹脂フィルム;ポリプロピレン系樹脂の鎖状オレフィン系樹脂からなるフィルムが挙げられる。
以下、図9に示す液切部材と同様の板状の各種液切部材を用いて液切性の評価を行った。なお、本実施形態はこれらの例によって限定されるものではない。以下の例において、液切部材のポリビニルアルコール系樹脂フィルムに接触する面の表面粗さおよび水接触角は、次の方法によって測定した。
JIS B 0601に準拠した方法により、表面粗さ測定機(ハンディサーフE−35A、(株)東京精密製)を用いて、液切部材のフィルムに接触する面の表面粗さRaを測定した。Raを測定する際の測定条件(カットオフ長,評価長さ)は、JIS B0633により求められる表面粗さRaにより適宜設定した。すなわち、表面粗さRaが0.006μm超過0.02μm以下の場合には、カットオフ長0.08mm、評価長さ0.4mmであり、表面粗さRaが0.02μm超過0.1μm以下の場合には、カットオフ長0.25mm、評価長さ1.25mmであり、表面粗さRaが0.1μm超過2μm以下の場合には、カットオフ長0.8mmであり、評価長さ4mmであり、表面粗さRaが2μm超過10μm以下の場合には、カットオフ長2.5mm、評価長さ12.5mmである。
画像処理式接触角計(FACE CA−X、協和界面科学(株)製)を用いて、液切部材の表面に1マイクロリットルの純水を滴下し、水接触角を測定した。
材質およびフィルムに接触する面の研磨度が異なる、実施例1〜8および比較例1〜3の板状の液切部材を準備し以下の評価を行った。各液切部材の材質は表1に示す通りであり、各液切部材のフィルムと接触する面の表面粗さと水接触角を上記方法により測定した測定値を表1に示す。
2:液切後に偏光フィルム上に水の薄膜が観察される、
3:液切後に偏光フィルム上に水滴が観察される。
実施例9,10として、液切性評価試験1の実施例2で準備した液切部材と同様の液切部材を準備し、次の評価を行った。図8に示されるような連続的に偏光フィルムが製造される工程において、洗浄浴から取り出されて搬送されるフィルムに液切部材を表2に示す角度(偏光フィルムの搬送方向に対して上流側において偏光フィルムと液切部材がなす角度)で接触させて液切を行った。なお、フィルムの搬送速度は10m/分とした。液切後のフィルム表面の状態を目視で観察し、液切性を評価した。液切性は「1」から「3」の3段階で次の基準により評価した。表2に評価結果を示す。
2:液切後に偏光フィルム上に水の薄膜が観察される、
3:液切後に偏光フィルム上に水滴が観察される。
10 ポリビニルアルコール系樹脂からなる原反フィルム、111 原反ロール、113 膨潤浴、115 染色浴、117 架橋浴、119 洗浄浴、21 乾燥炉、23 偏光フィルム、30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,60,61 ガイドロール、50,51,52,53,54,55 ニップロール、71,72,73 液切部材。
本発明の偏光フィルムの製造方法は、
ポリビニルアルコール系樹脂フィルムから偏光フィルム(フィルム)を作製する偏光フィルムの製造方法であって、
上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに処理液(液体)を接触させて処理する処理工程と、上記処理工程後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムに液切部材(第1部材)を接触させて、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの表面に付着している上記処理液を除去する処理液除去工程と、をこの順に備え、
上記液切部材は、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに接触する面の表面粗さRaが0.5μm以下である。
上記液切部材は、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに接触する面の水接触角が60°以下であることが好ましい。
上記液切部材は板状であり、
上記処理液除去工程において、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムと上記液切部材とのなす角度が、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの搬送方向上流側において鋭角となるように上記液切部材を接触させていることが好ましい。
上記処理液除去工程において、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムと上記液切部材とのなす角度が、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの搬送方向上流側において45°以下となるように上記液切部材を接触させていることが好ましい。
上記処理液除去工程において、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムと上記液切部材との間に、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムと上記液切部材と接触する位置を境として上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの搬送方向上流側に形成される上流側空間は、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの搬送方向下流側に形成される下流側空間よりも狭いことが好ましい。
上記処理液除去工程において、上記ポリビニルアルコール系樹脂層の両面に上記液切部材を接触させて、上記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの両面に付着している上記処理液を除去することが好ましい。
上記処理工程は、上記処理液として膨潤液を用いる膨潤処理工程、上記処理液として染色液を用いる染色処理工程、上記処理液として架橋液を用いる架橋処理工程、または上記処理液として洗浄液を用いる洗浄処理工程であることが好ましい。
ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを乾燥させる乾燥工程をさらに備え、
上記処理液除去工程は、上記乾燥工程の直前の上記処理工程が終了した後に、上記乾燥工程の前に行われることが好ましい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
5 多孔質フィルム(第1層)
6 洗浄装置
15〜19 洗浄槽(液槽)
23 偏光フィルム(フィルム)
71〜73 液切部材(第1部材)
119 洗浄浴(液槽)
BL 掻き落としバー(第2部材)
G ガイドローラー
R 駆動ローラー
S 耐熱セパレータ(電池用セパレータ、積層セパレータ、フィルム)
W 洗浄水(洗浄液、液体、処理液)
a〜m ローラー(搬送ローラー)
p・q 補助ローラー
s テフロンバー(棒状部材)
t テフロンチューブ(シート状部材、第1部材)
θ 抱き角度
Claims (15)
- 長尺のフィルムの洗浄処理を含むフィルム製造方法であって、
液槽の中の液体に上記フィルムを通して上記洗浄処理を行う洗浄工程と、
上記液体から搬出された後の上記フィルムに対して非吸水性の第1部材を摺動させ、上記フィルムから上記液体を除去する第1除去工程と、
を含むことを特徴とするフィルム製造方法。 - 上記フィルムは、
第1層と、
上記第1層よりも薄い第2層と、
を備え、
上記第1除去工程において、
上記フィルムの上記第1層側に、上記第1部材を配置しており、
上記フィルムの上記第2層側には、上記フィルムに対して摺動する部材を配置していないことを特徴とする請求項1に記載のフィルム製造方法。 - 上記第1部材は、上記フィルムに対して摺動するシート状部材を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のフィルム製造方法。
- 上記第1部材は、
ガイドローラーの軸が上記フィルムに平行な上記ガイドローラーと、
上記ガイドローラーの表面にそって上記フィルム側に固定される棒状部材と、
を備え、
上記棒状部材は、上記シート状部材を介して上記フィルムに押し当てられることを特徴とする請求項3に記載のフィルム製造方法。 - 上記棒状部材を交換することにより、上記第1部材の上記フィルムに対して摺動する部分の形状を変更することを特徴とする請求項4に記載のフィルム製造方法。
- 上記シート状部材は、合成樹脂を主成分としていることを特徴とする請求項3から5のいずれか一項に記載のフィルム製造方法。
- 上記液体から搬出された後の上記フィルムを搬送する搬送ローラーから上記液体を除去する第2除去工程をさらに含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のフィルム製造方法。
- 上記洗浄工程の後の乾燥処理または別の洗浄処理より前に、上記液体から搬出された後の上記フィルムに駆動ローラーを押し当てる駆動工程をさらに含み、
上記駆動ローラーの上記フィルムに対する抱き角度は、180°以上であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のフィルム製造方法。 - 長尺のフィルムの洗浄処理を含むフィルム製造方法であって、
液槽の中の液体に上記フィルムを通して上記洗浄処理を行う洗浄工程と、
上記液体から搬出された後の上記フィルムを搬送する搬送ローラーから上記液体を除去する第2除去工程と、
を含むことを特徴とするフィルム製造方法。 - 上記第2除去工程において、上記搬送ローラーに付着した上記液体を第2部材に伝わらせることによって、上記搬送ローラーから上記液体を除去することを特徴とする請求項9に記載のフィルム製造方法。
- 上記搬送ローラーおよび上記搬送ローラーから上記液体を除去する第2部材のうちの少なくとも一方は、合成樹脂を主成分としていることを特徴とする請求項9または10に記載のフィルム製造方法。
- 上記洗浄工程の後の乾燥処理または別の洗浄処理より前に、上記液体から搬出された後の上記フィルムに駆動ローラーを押し当てる駆動工程をさらに含み、
上記駆動ローラーの上記フィルムに対する抱き角度は、180°以上であることを特徴とする請求項9から11のいずれか一項に記載のフィルム製造方法。 - 長尺のフィルムの洗浄処理を含むフィルム製造方法であって、
液槽の中の液体に上記フィルムを通して上記洗浄処理を行う洗浄工程と、
上記洗浄工程の後の乾燥処理または別の洗浄処理より前に、上記液体から搬出された後の上記フィルムに駆動ローラーを押し当てる駆動工程と、
を含み、
上記駆動ローラーの上記フィルムに対する抱き角度は、180°以上であることを特徴とするフィルム製造方法。 - 上記フィルムは、
第1層と、
上記第1層よりも薄い第2層と、
を備え、
上記駆動工程において、
上記フィルムの上記第1層側に、上記駆動ローラーを配置しており、
上記フィルムの上記第2層側には、上記フィルムに搬送力を加える駆動ローラーを配置していないことを特徴とする請求項13に記載のフィルム製造方法。 - 上記フィルムから除去された液体は、上記液槽に戻されることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載のフィルム製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020160069417A KR102467721B1 (ko) | 2015-06-11 | 2016-06-03 | 편광 필름의 제조 방법 |
CN201610397745.5A CN106238390A (zh) | 2015-06-11 | 2016-06-07 | 间隔件清洗方法、间隔件制造方法以及膜清洗方法 |
TW105118143A TWI758250B (zh) | 2015-06-11 | 2016-06-08 | 偏光膜的製造方法 |
KR1020160070830A KR20160146545A (ko) | 2015-06-11 | 2016-06-08 | 세퍼레이터 세정 방법, 세퍼레이터 제조 방법 및 필름 세정 방법 |
CN201610404073.6A CN106249334B (zh) | 2015-06-11 | 2016-06-08 | 偏光膜的制造方法 |
US15/177,934 US20160365555A1 (en) | 2015-06-11 | 2016-06-09 | Separator washing method, separator producing method, and film washing method |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118465 | 2015-06-11 | ||
JP2015118465 | 2015-06-11 | ||
JP2015118699 | 2015-06-11 | ||
JP2015118699 | 2015-06-11 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016052994A Division JP6068702B2 (ja) | 2015-06-11 | 2016-03-16 | セパレータ洗浄方法、セパレータ製造方法、およびフィルム洗浄方法 |
JP2016201749A Division JP6722087B2 (ja) | 2015-06-11 | 2016-10-13 | セパレータ洗浄方法およびセパレータ製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6027214B1 JP6027214B1 (ja) | 2016-11-16 |
JP2017001009A true JP2017001009A (ja) | 2017-01-05 |
Family
ID=57326655
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015223427A Active JP6027214B1 (ja) | 2015-06-11 | 2015-11-13 | フィルム製造方法 |
JP2016052994A Active JP6068702B2 (ja) | 2015-06-11 | 2016-03-16 | セパレータ洗浄方法、セパレータ製造方法、およびフィルム洗浄方法 |
JP2016201749A Active JP6722087B2 (ja) | 2015-06-11 | 2016-10-13 | セパレータ洗浄方法およびセパレータ製造方法 |
JP2018126209A Pending JP2018186095A (ja) | 2015-06-11 | 2018-07-02 | フィルム製造方法 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016052994A Active JP6068702B2 (ja) | 2015-06-11 | 2016-03-16 | セパレータ洗浄方法、セパレータ製造方法、およびフィルム洗浄方法 |
JP2016201749A Active JP6722087B2 (ja) | 2015-06-11 | 2016-10-13 | セパレータ洗浄方法およびセパレータ製造方法 |
JP2018126209A Pending JP2018186095A (ja) | 2015-06-11 | 2018-07-02 | フィルム製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160365555A1 (ja) |
JP (4) | JP6027214B1 (ja) |
KR (2) | KR102467721B1 (ja) |
CN (2) | CN106238390A (ja) |
TW (1) | TWI758250B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020195635A1 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 東レ株式会社 | フィルム洗浄装置および洗浄済みフィルムの製造方法 |
CN114552121A (zh) * | 2022-04-06 | 2022-05-27 | 四川卓勤新材料科技有限公司 | 一种用于锂离子隔膜的刮油工装及其刮油装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109314206B (zh) * | 2016-04-20 | 2021-09-21 | 日本电气株式会社 | 二次电池 |
TWI659989B (zh) * | 2017-05-23 | 2019-05-21 | 住華科技股份有限公司 | 用於製造偏光膜的方法 |
EP4269482A3 (en) * | 2017-08-30 | 2024-01-03 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Water-soluble film for packaging |
CN108262850B (zh) * | 2018-01-15 | 2019-08-23 | 株洲创春科技实业有限责任公司 | 一种用于陶瓷绝缘子加工的原料混合系统 |
CN113319089A (zh) * | 2021-05-21 | 2021-08-31 | 湖南华兴新能源科技有限公司 | 一种清理机构及用于电芯入壳设备的清理装置 |
CN114211792A (zh) * | 2021-12-06 | 2022-03-22 | 恒美光电股份有限公司 | 一种偏光膜延伸处理装置、工艺及偏光片 |
CN116422678B (zh) * | 2023-04-25 | 2023-12-19 | 南京贝迪新材料科技股份有限公司 | 一种湿法锂电池隔膜含油废料的回收方法及设备 |
Family Cites Families (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2414177A (en) * | 1942-01-30 | 1947-01-14 | Electric Storage Battery Co | Method of making battery separators |
US3852789A (en) * | 1973-06-01 | 1974-12-03 | Logetronics Inc | Rapid access graphic arts film processor |
US3925332A (en) * | 1974-06-18 | 1975-12-09 | Asahi Dow Ltd | Hydrophilic membrane and process for the preparation thereof |
US4032943A (en) * | 1975-06-19 | 1977-06-28 | Pennwalt Corporation | Dental x-ray film processing system |
JPS56101974A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-14 | Duskin Franchise Co | Continuous washing apparatus for roll towel |
JPS57212232A (en) * | 1981-06-24 | 1982-12-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Composite hydrophilic membrane and its preparation |
JPS58194255A (ja) * | 1982-05-08 | 1983-11-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池用セパレ−タの製造法 |
DE4026616A1 (de) * | 1990-08-23 | 1992-02-27 | Agfa Gevaert Ag | Vorrichtung zur reinigung oder entfeuchtung von bandfoermigem material |
JPH05158256A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-25 | Sharp Corp | 電子写真感光体用導電性基体の洗浄方法 |
JPH06170343A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-21 | Nippon Petrochem Co Ltd | 洗浄装置 |
JP3170085B2 (ja) * | 1993-02-26 | 2001-05-28 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光材料処理装置 |
JPH0775762A (ja) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 金属フォイル洗浄装置 |
JPH0737385U (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-11 | 東京電装株式会社 | 行き先表示シートの洗浄装置 |
JPH07270999A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-20 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | フィルム原稿洗浄装置 |
JPH0952075A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-02-25 | Toshiba Corp | 物体の洗浄装置 |
JPH09101608A (ja) * | 1995-10-03 | 1997-04-15 | Konica Corp | ハロゲン化銀白黒写真感光材料処理装置 |
GB9721472D0 (en) * | 1997-10-09 | 1997-12-10 | Eastman Kodak Co | Processing photographic material |
AU741316B2 (en) * | 1998-02-26 | 2001-11-29 | Research Frontiers Incorporated | Light polarizing materials, liquid suspensions and films thereof, and light valves incorporating same |
JP2000181041A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Noritsu Koki Co Ltd | 搬送ローラ、感光材料搬送装置および写真処理装置 |
DE60035656T3 (de) * | 1999-02-19 | 2013-12-12 | Toray Battery Separator Film Co., Ltd. | Mikroporöse Polyolefinfolie und Verfahren zu deren Herstellung |
JP2000343025A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-12-12 | Kyocera Corp | 印刷用掻き取りブレード及びその加工方法 |
JP2001133628A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-05-18 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | 偏光回折性フィルムの製造方法 |
JP2001170933A (ja) | 1999-12-16 | 2001-06-26 | Japan Wavelock Co Ltd | 熱融着性多層化シートの分離リサイクル方法および分離リサイクル装置 |
JP2001228594A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Panakku Kogyo Kk | ロール状フイルムの搬送装置および洗浄装置、並びにロール状フイルムの搬送方法および回収方法 |
US6812982B2 (en) * | 2000-05-12 | 2004-11-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical compensatory sheet producing method and apparatus, thermal treating method and apparatus, and dust removing method and apparatus |
JP2002003000A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | シート状記録材料の搬送方法及び装置 |
TW459413B (en) * | 2000-12-13 | 2001-10-11 | Elite Ionergy Co Ltd | Manufacturing apparatus of battery component and its manufacturing method |
US20020192397A1 (en) * | 2001-02-20 | 2002-12-19 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Polarizing plate protection film |
JP2008020929A (ja) * | 2001-09-23 | 2008-01-31 | Tatsuo Uchida | 液晶ディスプレイ |
JP2004109698A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学用ポリマーフィルムの延伸方法及び装置 |
US20040056380A1 (en) * | 2002-09-19 | 2004-03-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method and apparatus for orienting an optical polymer film, and tenter apparatus for the same |
CN101218537B (zh) * | 2005-07-05 | 2013-01-30 | 汤姆森特许公司 | 彩色胶片的显影剂组合物及其显影方法 |
JPWO2007018144A1 (ja) * | 2005-08-10 | 2009-02-19 | 株式会社シンク・ラボラトリー | ドクターブレード |
JP2007105662A (ja) | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | 光学用プラスチックフィルムの洗浄方法、光学用プラスチックフィルムの製造方法及び光学用プラスチックフィルムの洗浄装置並びに塗工装置 |
JP5000940B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2012-08-15 | リンテック株式会社 | 偏光板用粘着剤、粘着シート、粘着剤付き偏光板及びその製造方法、並びに光学フィルム及びその製造方法 |
JP2007233185A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | 光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP5092253B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2012-12-05 | 住友化学株式会社 | 電池用セパレータ |
JPWO2007119560A1 (ja) * | 2006-03-31 | 2009-08-27 | 日本ゼオン株式会社 | 偏光板,液晶表示装置,および,保護フィルム |
JP4841996B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-12-21 | 富士フイルム株式会社 | 洗浄装置、めっき被膜付きフィルムの製造装置、洗浄方法及びめっき被膜付きフィルムの製造方法 |
TWI325343B (en) * | 2007-05-10 | 2010-06-01 | Daxon Technology Inc | Scraper structure and scraping device using the same |
JP4917477B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2012-04-18 | 日東電工株式会社 | 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 |
JP2008302533A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Hitachi Displays Ltd | インクジェット装置用ワイピング機構のワイパーブレード |
JP5178113B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2013-04-10 | 富士フイルム株式会社 | 導電性材料の現像処理方法及び導電性材料の現像処理装置 |
JP5361207B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2013-12-04 | 住友化学株式会社 | 多孔性フィルムを有するセパレータ |
JP2010050076A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-03-04 | Hitachi Chem Co Ltd | 電気化学素子用セパレータ、これを用いたリチウム電池又はリチウムイオン電池、及び電気化学素子用セパレータの製造方法 |
JP2010195899A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 多孔質フィルムの製造方法、多孔質フィルム、積層多孔質フィルムの製造方法、積層多孔質フィルムおよび電池用セパレータ |
JP5707254B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2015-04-22 | 日東電工株式会社 | 熱硬化性樹脂多孔シートの製造方法 |
JP4975186B1 (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-11 | 日東電工株式会社 | 偏光膜の製造方法 |
JP5826540B2 (ja) * | 2011-07-12 | 2015-12-02 | 日東電工株式会社 | 処理フィルムの製造方法及びその製造装置 |
JP5969180B2 (ja) * | 2011-08-02 | 2016-08-17 | 日東電工株式会社 | 処理フィルムの製造方法及びその製造装置 |
KR101956953B1 (ko) * | 2011-10-04 | 2019-03-11 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 편광판의 제조 방법 |
CN103127835B (zh) * | 2011-11-23 | 2016-02-24 | 天津东皋膜技术有限公司 | 成卷聚烯烃微多孔膜展开式高压清洗装置及清洗方法 |
JP5832907B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2015-12-16 | 鉄郎 野方 | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 |
JP2013212673A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-17 | Japan Steel Works Ltd:The | セパレータフィルムの湿式製造装置及び方法 |
KR101688437B1 (ko) * | 2012-09-28 | 2016-12-21 | 후지필름 가부시키가이샤 | 광학 필름 및 그 제조 방법, 편광판 그리고 액정 표시 장치 |
JP5296917B1 (ja) * | 2012-11-16 | 2013-09-25 | 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 | 電池用セパレータ |
JP6462199B2 (ja) | 2012-12-04 | 2019-01-30 | 住友化学株式会社 | 偏光フィルム及び偏光板の製造方法 |
TWI512818B (zh) * | 2013-06-17 | 2015-12-11 | Motech Ind Inc | 矽晶片之清洗機構 |
JP6506513B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2019-04-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | リチウムイオン二次電池用電極の作製方法 |
JP2015065004A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 三菱製紙株式会社 | リチウムイオン二次電池用セパレータの製造方法 |
JP6232949B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2017-11-22 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP5860449B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2016-02-16 | 日東電工株式会社 | 偏光膜および偏光膜の製造方法 |
JP5860448B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2016-02-16 | 日東電工株式会社 | 偏光膜および偏光膜の製造方法 |
CN203917204U (zh) * | 2014-03-07 | 2014-11-05 | 日东电工株式会社 | 光学膜的除液装置 |
US20170092913A1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-03-30 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Film production method and film production device |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2015223427A patent/JP6027214B1/ja active Active
-
2016
- 2016-03-16 JP JP2016052994A patent/JP6068702B2/ja active Active
- 2016-06-03 KR KR1020160069417A patent/KR102467721B1/ko active IP Right Grant
- 2016-06-07 CN CN201610397745.5A patent/CN106238390A/zh active Pending
- 2016-06-08 KR KR1020160070830A patent/KR20160146545A/ko not_active Application Discontinuation
- 2016-06-08 CN CN201610404073.6A patent/CN106249334B/zh active Active
- 2016-06-08 TW TW105118143A patent/TWI758250B/zh active
- 2016-06-09 US US15/177,934 patent/US20160365555A1/en not_active Abandoned
- 2016-10-13 JP JP2016201749A patent/JP6722087B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-02 JP JP2018126209A patent/JP2018186095A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020195635A1 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 東レ株式会社 | フィルム洗浄装置および洗浄済みフィルムの製造方法 |
CN114552121A (zh) * | 2022-04-06 | 2022-05-27 | 四川卓勤新材料科技有限公司 | 一种用于锂离子隔膜的刮油工装及其刮油装置 |
CN114552121B (zh) * | 2022-04-06 | 2022-10-14 | 四川卓勤新材料科技有限公司 | 一种用于锂离子隔膜的刮油工装及其刮油装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106238390A (zh) | 2016-12-21 |
JP2018186095A (ja) | 2018-11-22 |
US20160365555A1 (en) | 2016-12-15 |
CN106249334A (zh) | 2016-12-21 |
KR20160146545A (ko) | 2016-12-21 |
JP6722087B2 (ja) | 2020-07-15 |
JP6027214B1 (ja) | 2016-11-16 |
TW201702294A (zh) | 2017-01-16 |
JP6068702B2 (ja) | 2017-01-25 |
CN106249334B (zh) | 2021-01-22 |
JP2017004931A (ja) | 2017-01-05 |
TWI758250B (zh) | 2022-03-21 |
JP2017018957A (ja) | 2017-01-26 |
KR20160146536A (ko) | 2016-12-21 |
KR102467721B1 (ko) | 2022-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6068702B2 (ja) | セパレータ洗浄方法、セパレータ製造方法、およびフィルム洗浄方法 | |
JP2017018957A5 (ja) | ||
JP5970117B1 (ja) | 偏光フィルムの製造方法及び製造装置 | |
KR20150111946A (ko) | 편광 필름의 제조 방법 | |
KR101811176B1 (ko) | 필름 제조 방법 및 필름 제조 장치 | |
JP2023134414A (ja) | 偏光子の製造方法及び偏光子の製造装置 | |
KR20160090299A (ko) | 편광 필름의 제조방법 | |
KR101802722B1 (ko) | 편광 필름의 제조 방법 | |
KR20180000120U (ko) | 세퍼레이터 권심, 세퍼레이터 권회체 | |
KR101831069B1 (ko) | 필름 제조 방법 및 필름 세정 장치 | |
JP5956037B1 (ja) | 偏光フィルムの製造方法及び製造装置 | |
JP2000147252A (ja) | 偏光フィルムの製造方法及び偏光板 | |
KR101763078B1 (ko) | 필름 제조 방법 및 필름 제조 장치 | |
JP6725331B2 (ja) | フィルム製造方法及びフィルム製造装置 | |
JP5955443B1 (ja) | フィルム製造方法及びフィルム製造装置 | |
TW202200356A (zh) | 偏光膜之製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160316 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160316 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6027214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |