JP2016540097A - 加硫可能なポリマー組成物 - Google Patents

加硫可能なポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016540097A
JP2016540097A JP2016540632A JP2016540632A JP2016540097A JP 2016540097 A JP2016540097 A JP 2016540097A JP 2016540632 A JP2016540632 A JP 2016540632A JP 2016540632 A JP2016540632 A JP 2016540632A JP 2016540097 A JP2016540097 A JP 2016540097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
zeolite
polymer composition
rubber
vulcanizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016540632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6306712B2 (ja
Inventor
マルティン・ファン・ダイン
フィリプ・ジェームズ・ハウ
Original Assignee
アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー filed Critical アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー
Publication of JP2016540097A publication Critical patent/JP2016540097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306712B2 publication Critical patent/JP6306712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、a)400g/100gポリマーより低いヨウ素価を有するポリマー(ここでそのポリマーは、エチレン、1種または複数のC3〜C23α−オレフィンおよびポリエンモノマーのコポリマー、好ましくはエチレン、プロピレンおよびポリエンモノマーのコポリマーである、エラストマー性ポリマーである)、b)芳香族基を有する有機ペルオキシド、およびc)3〜6Åの孔径を有するゼオライトを含む、加硫可能なポリマー組成物に関する。

Description

本発明は、ある種のポリマー、芳香族基を含むペルオキシド、およびある種のゼオライトを含む加硫可能なポリマー組成物に関する。本発明はさらに、前記組成物を含む加硫された物品を生産するためのプロセス、さらにはそれぞれの加硫された物品にも関する。
ペルオキシド架橋剤を含むエラストマー性ポリマーを含む加硫可能なゴム組成物は、工業的に広く使用されている。そのような用途は、(非特許文献1)の総説に記載されている。
この総説に示されているように、極めて各種の公知の化学薬剤、たとえばi)架橋助剤(co−agent)、ii)スコーチ防止剤、およびiii)活性剤が存在しており、それらは、ポリマー、特にエラストマーのペルオキシド硬化特性に有利に作用し、そのため、ペルオキシド硬化性能を微調整する目的で、業界で使用されている。
しかしながら、それらのいくつかは、それに加えて、応用範囲を限定する可能性のある幾分かの副作用も有している。
P.Dluzneski,Rubber Chemistry and Technology,74(2001),451〜492
本発明の目的は、改良された硬化状態を有する新規な加硫可能なポリマーゴム組成物を提供することである。この目的は、以下において記載する加硫可能なポリマー組成物によって達成される。驚くべきことには、本発明によるポリマー組成物は、改良された硬化状態を与える。さらに、そのようなポリマー組成物は、加硫された物品でも改良された機械的性質を有していて、そのことは、より高い硬度およびモジュラス、ならびに広い温度範囲でのより低い圧縮永久歪みに反映される。
本発明は、以下のものを含む加硫可能なポリマー組成物に関する:
a)400g/100gポリマーより低いヨウ素価を有するポリマー(ここでそのポリマーは、エチレン、1種または複数のC〜C23α−オレフィンおよびポリエンモノマーのコポリマー、好ましくはエチレン、プロピレンおよびポリエンモノマーのコポリマー(EPDM)である、エラストマー性ポリマーである)、
b)芳香族基を有する有機ペルオキシド、および
c)3〜6Åの孔径を有するゼオライト。
ゼオライトは、主としてVOC削減の目的で、ゴム組成物において広く使用されてきた。米国特許第7687559号明細書においては、導電性ローラー(conductive roller)用途のEPDMのようなゴムにおけるVOCの削減が、ゼオライトの使用により達成されている。
米国特許第6395816号明細書には、ポリブタジエンから作製されたゴルフボールの芯材が開示されているが、それは芯の初速度を高めて、ゴルフボール全体の飛行性能が改良されている。この効果は、ゼオライトの吸湿効果によると説明されている(第1カラム、55〜57行参照)。
さらに欧州特許第1148085号明細書では、ゴムおよびゼオライトの中敷きによって、靴からの悪臭の形のVOCを吸収しようとしている。
米国特許第3036980号明細書は、硬化剤を担持したゼオライトについて述べており、それは、加硫条件下で放出される。したがって、そのゼオライトは、硬化剤のための伝達手段としてのみ機能していて、極めて扱いやすい。
ポリマー:
成分a)の好ましいポリマーとしてはさらに、DIN/ISO 1629においてタイプMのゴムと呼ばれているエラストマー性ポリマーが挙げられる。Mゴムとしては、たとえばエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)が挙げられる。
好ましいエラストマー性ポリマーは、エチレン、1種または複数のC〜C23α−オレフィン、およびポリエンモノマーのコポリマーである、Mゴムである。エチレン、プロピレン、およびポリエンモノマーのコポリマー(EPDM)が、最も好ましい。コポリマーを形成させるのに適したその他のα−オレフィンとしては、以下のものが挙げられる:1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、およびスチレン、分岐鎖α−オレフィンたとえば、4−メチルブテ−1−エン,5−メチルペンテ−1−エン、6−メチルヘプテ−1−エン、または前記α−オレフィンの混合物。
それらのポリエンモノマーは、非共役ジエンおよびトリエンから選択すればよい。ジエンまたはトリエンモノマーを共重合させることによって、1種または複数の不飽和結合を導入することができる。
それらの非共役ジエンモノマーは、5〜14個の炭素原子を有しているのが好ましい。そのジエンモノマーが、その構造の中にビニル基またはノルボルネン基が存在していることを特徴とするのが好ましく、環状化合物およびビシクロ化合物も含むことができる。代表的なジエンモノマーとしては、以下のものが挙げられる:1,4−ヘキサジエン、1,4−シクロヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、1,5−ヘプタジエン、および1,6−オクタジエン。コポリマーには、2種以上のジエンモノマーの混合物が含まれていてもよい。コポリマーを調製するために好ましい非共役ジエンモノマーは、1,4−ヘキサジエン(HD)、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、および5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)である。ENBは、最も好ましいポリエンである。
トリエンモノマーは、少なくとも2個の非共役二重結合と、約30個までの炭素原子とを有するであろう。本発明のコポリマーにおいて有用な典型的なトリエンモノマーは、以下のものである:1−イソプロピリデン−3,4,7,7−テトラヒドロインデン、1−イソプロピリデン−ジシクロ−ペンタジエン、ジヒドロ−イソジシクロペンタジエン、2−(2−メチレン−4−メチル−3−ペンテニル)[2.2.1]ビシクロ−5−ヘプテン、5,9−ジメチル−1,4,8−デカトリエン、6,10−ジメチル−1,5,9−ウンデカトリエン、4−エチリデン−6,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、および3,4,8−トリメチル−1,4,7−ノナトリエン。
エチレン−プロピレンまたはより高級なα−オレフィンコポリマーには、約10〜90重量%、好ましくは30〜90重量%、より好ましくは40〜80重量%、特には45〜75重量%のエチレンから誘導された単位、ならびに0.01〜20重量%、好ましくは0.5〜15重量%、より好ましくは1〜10重量%のポリエンから誘導された単位が含まれているのが好ましいが、ここで100重量%までのバランス量が、C〜C23α−オレフィンから誘導された単位の量である。
好ましいエラストマー性ポリマーは、エチレンと、2〜23個の炭素原子を有するα−オレフィン、特にはプロピレンと、1,4−ヘキサジエン(HD)、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、および5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)、特にはENBまたはVNBまたはENBおよびVNBからなる群より選択されるジエンとをランダム共重合させることによって得ることが可能な、エチレンα−オレフィンジエンゴムである。
特に好ましいエラストマーは、45〜75重量%のエチレン、1〜10重量%のジエン、特にはENB、およびバランス量のプロピレンを共重合させた、エチレンプロピレンジエンゴムである。
エラストマー性ポリマー、特にEPDMは、Ziegler−Natta触媒、メタロセン触媒、またはその他のシングルサイト触媒を使用することにより、通常そして利便性良く調製される。本発明の組成物を調製するには、そのエラストマーの量は、エラストマーと熱可塑性樹脂との合計重量を規準にして、90〜10重量パーセント、好ましくは80〜20重量パーセント、より好ましくは50〜30重量パーセントであるのが好ましい。
本発明によるポリマー組成物には、上述のエラストマー性ポリマー以外のポリマーを含んでいてもよい。そのようなポリマーとしては、以下のものが挙げられる:ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレンエチレンゴム(PEM)、エチレンと、ブチレン、ヘキシレンまたはオクチレンとのコポリマー、アクリル系ポリマー(たとえば、ポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステルなど)、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリエステル、塩素化ポリエチレン、ウレタンポリマー、スチレンポリマー、シリコーンポリマー、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマー(SEBS)、エポキシ樹脂、ならびにその他のエラストマー性ポリマーたとえば、天然ゴム(NR)、ニトリルゴム(NBR)、水素化または部分水素化ニトリルゴム(HNBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、スチレン−イソプレン−ブタジエンゴム(SIBR)、ブチルゴム(IIR)、ポリクロロプレン(CR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、塩素化ポリエチレン(CM)、クロロスルホン化ゴム(CSM)、塩素化イソブチレン−イソプレンコポリマー、特に塩素含量0.1〜10重量%のもの(CIIR)、臭素化イソブチレン−イソプレンコポリマー、特に臭素含量0.1〜10重量%のもの(BIIR)、ポリイソプレンゴム(IR)、エチレンプロピレンコポリマー(EPM)、エチレン酢酸ビニルゴム(EVM)、シリコーンゴム(QM)、フルオロエラストマー(FKM)、およびエチレンアクリレートゴム(AEM)、またはそれらの混合物。
ヨウ素価は、100グラムのポリマーによって消費されるヨウ素の質量(単位、グラム)である。好ましい実施態様においては、そのヨウ素価が、360g/100gポリマーよりも低い。また別な好ましい実施態様においては、そのポリマーのヨウ素価が、0〜100、特には0〜50g/100gポリマーの範囲である。
ペルオキシド
成分b)の好適なペルオキシドは以下のものである:ジ(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ジクミルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、tert−ブチルクミルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、ジ(2,4−ジクロロベンゾイル)ペルオキシド、およびジ(4−メチルベンゾイル)ペルオキシド。好ましいペルオキシドは、ジ(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンおよびジクミルペルオキシドである。最も好ましいペルオキシドは、ジ(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンである。
それらのペルオキシドは、純品として、たとえば鉱油の中の溶液として、またはたとえば炭酸カルシウム、シリカおよび/またはゴムとのマスターバッチとして使用することができる。
100部のポリマーあたり、0.1〜10部のペルオキシドを存在させると良好な結果が得られる。好ましくは0.25〜5部、より好ましくは0.5〜3部のペルオキシドを存在させる。
ゼオライト:
成分c)としてのゼオライトは、三次元の多孔質構造を有する、天然または合成の結晶性アルミナ−シリケートミクロポーラス物質であってよい。ゼオライトは、それらの化学的組成およびX線回折パターンで求められる結晶構造によって、明白に区別することができる。欧州特許第2441798号明細書に記載されているように、ゼオライトは、硬化速度を加速させる目的で、レゾール硬化されるゴムにおいてすでに使用されている。可能なゼオライトは、Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technologyに既に記載されている。
アルミナが存在しているために、ゼオライトは負に荷電する骨格を示し、それが正のカチオンと釣り合いをとることになる。それらのカチオンは交換することが可能で、それによって孔径および吸着特性が影響を受ける。好ましいのは、ゼオライトAタイプのカリウム、ナトリウムおよびカルシウム形である。そのゼオライトは、3.5〜5.5オングストロームの範囲に好適な孔径を有している。したがって、そのようなAタイプのゼオライトは、それぞれゼオライト3A、4A,および5Aと呼ばれている。プロトンを用いて金属カチオンをイオン交換させることも可能である。
限定する訳ではないが、合成ゼオライトのさらなる例は、ゼオライトXタイプとゼオライトYタイプであり、これらは、当業者には周知である。限定する訳ではないが、天然由来のゼオライトの例としては、モルデナイト、フォージャサイト、およびエリオナイトがある。限定する訳ではないが、合成ゼオライトのさらなる例は、XおよびYの仲間のゼオライトおよびZSM−5である。
成分c)のゼオライトは、組成物に対して、微細な粉末の形状で添加しても、あるいは凝集させた分散可能な粒子として添加してもよい。ゼオライトを良好に分散させるためには、そのゼオライトが、微細で小さな分散可能な粒子の形態でなければならないが、それには、凝集させて、より大きな凝集体にしてもよいし、あるいはペレットに加工してもよい。一般的には、分散させる粒子のサイズは、0.01〜100μmの範囲であるが、ゼオライトが50μm未満の粒子サイズを有していれば、より好ましい。このようにすることで、ゴム組成物の内部に、ゴム組成物の硬化状態を高めるのに最大の効果を与える、十分に分散されたサイトの数が多くなり、成形および加硫をされた物品の表面品質にマイナスの影響を与えることはないであろう。
本発明によるプロセスにおいて使用されるゼオライトの量は、所望される硬化状態向上効果に依存するし、さらには、使用されるゼオライトのタイプおよびその孔径にも依存する。ゼオライトのレベルが、成分a)のポリマー100部あたり0.1〜20部(以後においては、phrとして表す)の範囲であるのが好ましいが、より好ましくは0.5〜15phrの間、最も好ましくは1〜15phrの間である。
さらなる成分
いくつかの用途では、ゼオライトc)の存在下に成分b)のペルオキシドを用いて硬化させたポリマーa)をベースとする加硫物の固有の硬化状態が、そのままで、すでに十分であるということもあり得るが、商品としての実際のエラストマー性組成物では、架橋助剤をさらに含むであろう。架橋助剤の主要な機能は、硬化状態を向上させることであり、従って、架橋助剤は、加硫されたポリマー組成物の相当する物理的性質に影響する。いくつかの架橋助剤はさらに、硬化速度を向上させる。
ゴムをペルオキシド硬化させるために使用される好適な架橋助剤としては、以下のものが挙げられる:ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルテレフタレート、トリアリルホスフェート、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、α,−β−不飽和カルボン酸の金属塩、たとえば亜鉛ジアクリレートおよび亜鉛ジメタクリレート、N,N’−m−フェニレンビスマレイミド、および低分子量の高−1,2−ビニル−ポリブタジエン。
それらの架橋助剤は、純品として、たとえばオイルの中の溶液として、またはたとえば不活性な担体たとえばクレーおよびシリカを用いたマスターバッチとして使用することができる。
成分a)のポリマー100部あたり、10部までの上述の架橋助剤を用いれば、良好な結果が得られる。好ましくは0〜5.0、より好ましくは0〜2部のそのような架橋助剤が使用される。
本発明のポリマー組成物には、成分b)のペルオキシドとは異なる、少なくとも1種の架橋剤がさらに含まれていてもよい。
成分b)のペルオキシドとは異なる架橋剤としては、たとえば以下のものが挙げられる:硫黄、硫黄化合物たとえば、4,4’−ジチオモルホリン、テトラメチルチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂たとえばレゾール、ニトロソ化合物たとえば、p−ジニトロソベンゼン、ビスアジド、およびポリヒドロシラン。1種または複数の、たとえば、2−メルカプトベンゾチアゾール、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、およびジベンゾチアゾールジスルフィドのような硫黄加硫促進剤を存在させて、架橋を促進させることも可能である。
さらなる架橋剤を存在させることによって、ポリマー化合物のさらに改良された硬化状態、および改良された加硫ポリマーの物性が得られる可能性がある。そのような改良は、架橋剤の相乗的効果、それぞれ個別の架橋剤による二重のネットワーク形成、あるいは、ポリマーブレンド物の場合にはポリマー相の硬化非相溶性などからもたらされることがある。
本発明の好ましい実施態様においては、そのポリマー組成物には、加工助剤に加えて、発泡剤、充填剤、軟化剤、安定剤、ならびにその他の成分たとえば、ワックス、粘着付与剤、乾燥剤、粘着剤、および着色剤が含まれていてもよい。
加工助剤としては、たとえば、ステアリン酸およびその誘導体が挙げられる。これらの加工助剤は、単独で使用してもよいし、あるいは2種以上の組合せで使用してもよい。加工助剤の量は、たとえば、0〜20phr、好ましくは1〜10phrの範囲である。
発泡剤には、有機発泡剤と無機発泡剤とが含まれる。有機発泡剤としては、アゾ発泡剤たとえば、アゾジカルボンアミド(ADCA)が挙げられる。無機発泡剤としては、たとえば、炭酸水素塩たとえば炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素アンモニウムが挙げられる。これらの発泡剤は、単独で存在させてもよいし、あるいは2種以上の組合せで存在させてもよい。追加の発泡剤の量は、0〜20phrの範囲であるのが好ましい。
充填剤としては、たとえば以下のものが挙げられる:カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン、無機充填剤たとえば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ケイ酸およびその塩、クレー、ナノクレー、タルク、マイカ粉、ベントナイト、シリカ、アルミナ、ケイ酸アルミニウム、アセチレンブラック、およびアルミニウム粉;有機充填剤たとえば、コルク、セルロース、補強繊維たとえばアラミド、ポリアミドまたはポリエステル繊維、ならびにその他の公知の充填剤。これらの充填剤は、単独で使用してもよいし、あるいは2種以上の組合せで使用してもよい。充填剤の量は、好ましくは0〜300phr、特には10〜300phr、好ましくは50〜200phr、より好ましくは100〜200phrの範囲である。
軟化剤としては、以下のものが挙げられる:石油オイル(たとえば、パラフィンベースのプロセスオイル、たとえばパラフィンオイル)、ナフテンベースのプロセスオイル、乾性油または動物油および植物油(たとえば、アマニ油)、芳香族プロセスオイル、アスファルト、低分子量ポリマー、有機酸エステル(たとえば、フタル酸エステルたとえば、フタル酸ジ−2−オクチル(DOP)またはフタル酸ジブチル(DBP)、高級脂肪酸エステル、スルホン酸アルキルエステル、ならびに増粘剤。好ましくは石油オイル、より好ましくはパラフィン系プロセスオイルが使用される。これらの軟化剤は、単独で使用してもよいし、あるいは2種以上の組合せで使用してもよい。軟化剤の量は、好ましくは0〜200phr、特には10〜200phr、好ましくは20〜100phrの範囲である。
安定剤としては、難燃剤、老化防止剤、熱安定剤、抗酸化剤、および抗オゾン剤が挙げられる。これらの安定剤は、単独で存在させてもよいし、あるいは2種以上の組合せで存在させてもよい。安定剤の量は、好ましくは0〜20phr、特には0.5〜20phr、好ましくは2〜5phrの範囲である。
組成物の調製法
本発明はさらに、本発明によるポリマー組成物を生産するためのプロセスにも関するが、そこでは、それらの成分を混合し、その混合物を混練する。好ましい実施態様においては、その混合プロセスは、インターナルミキサー中、エクストルーダー中、またはミルの上で実施される。
加硫された物品の調製法
本発明はさらに、加硫された物品を生産するためのプロセスに関し、それに含まれるのは、加硫可能なポリマー組成物を成形する工程、およびその成形したゴム組成物を加硫する工程である。その加硫可能なポリマー組成物は、本発明においては先に述べたようにして調製するのが好ましい。
本発明の一つの実施態様は、加硫された物品を生産するためのプロセスに関し、それに含まれるのは、加硫可能なゴム組成物を準備する工程、その加硫可能なゴム組成物を成形する工程、およびその成形したゴム組成物を加硫する工程である。
混練の際に、加硫可能なポリマー組成物の成分の混合物を加熱してもよい。少量で添加すべき添加剤成分たとえば架橋剤、発泡剤、加硫促進剤以外の成分をまず混練し、次いで、これらの添加剤成分を、その混練された混合物に添加することによって実施するのが好ましい。添加剤成分の添加は同一の混合装置で実施することが可能であるけれども、プレミックスの冷却と添加剤成分の添加は、たとえば2本ロールミルのような第二の混合装置で容易に実施される。それらの添加剤成分が熱の影響を受けやすいことを配慮すると、そのようにして第二の混合装置を使用することが有利であり、従って、より低い温度で混合して組成物とすることができる。
本発明において調製されるポリマー組成物は、その混合プロセスから、バルクで回収することもできるし、あるいはシート、スラブ、またはペレットの形に成形することもできる。ポリマー組成物の成形は、混合の後で、加硫プロセスの前または加硫プロセスの間に、個々の成形工程として実施することができる。
好ましい実施態様においては、ポリマー組成物の成形は、押出成形、カレンダー成形、圧縮成形、トランスファー成形、または射出成形によって実施する。
そのようにして調製されたエラストマー性組成物を、硬化過程が起きる温度にまで加熱すると、それによって架橋されたポリマー組成物が得られる。
好ましい実施態様においては、ポリマー組成物の硬化は、以下の方法で実施される:スチームオートクレーブ法、赤外線ヒータートンネル法、マイクロ波トンネル法、加熱空気トンネル法、塩浴法、流動床法、モールド法、またはそれらの方法の各種組合せ。
ペルオキシド重合開始剤を含む加硫可能なポリマー組成物の加硫時間は、5秒〜30分の間であり、その加硫温度は、120〜250℃の範囲である。加硫時間が、15秒〜15分の間であり、加硫温度が140〜240℃の間の範囲であれば、より好ましい。加硫時間が1分〜10分の間であり、加硫温度が160〜220℃の間の範囲であれば、最も好ましい。
硬化プロセスは、公知であり、ポリマー組成物を硬化させるのに適したものであれば、いかなる装置でも実施することができる。これは、静的なプロセス、さらには動的なプロセスのいずれのプロセスでも実施することができる。第一のケースにおいては、加熱した形を使用することによる、所定の形状での硬化すなわち熱成形を挙げることができる。
動的なプロセスが、たとえば押出し法によって成形する工程と、その成形したポリマー組成物を硬化セクション(たとえば、加熱空気トンネル)に連続的にフィードする工程とを含んでいるのが好ましい。ポリマー組成物の成形にエクストルーダーを使用する場合には、その温度を注意深く調節して、早すぎる加硫たとえばスコーチを起こさないようにするべきである。次いでその混合物を、そのポリマー組成物が加硫される条件にまで加熱する。
場合によっては、硬化させた組成物を、後硬化処理にかけて、加硫時間をさらに長くする。
ポリマー組成物を硬化させるための方法は、上述のプロセスに特に限定される訳ではない。別な方法として、カレンダー法などを用いて組成物をシートの形状に成形し、次いでスチームオートクレーブの中で硬化させることもできる。また別な方法として、ポリマー組成物を、射出成形法、プレス成形法、またはその他の成形方法を用いて、複雑な形状たとえば凹凸のある形状に成形し、次いで硬化させることも可能である。
本発明はさらに、本発明におけるプロセスによって調製された加硫された物品にも関する。本発明における加硫された物品の特徴は、低温(−25℃)および高温(150℃)のいずれにおいても圧縮永久歪みが小さいこと、および引張強度が高いことである。また別な特徴は、加硫された物質の熱老化安定性が良好なことであって、それは、長時間の温度処理をしても、その引張性能には極めて限られた劣化しか認められないことに現れている。
好ましい実施態様においては、その加硫物の硬度が90ShA未満、特には20〜80ShAの範囲、より特には30〜70ShAである。
本発明により加硫された物品の典型的な用途としては次のものが挙げられる:自動車分野においては、たとえば、排気ハンガー(exhaust hanger)、ヘッドライトのシール、空気ホース、シーリング用異形材、エンジンヘッドおよび伝動ベルト、建築分野においては、たとえば、建築用異形材のシール(seals building profiles)およびゴムシート、電気絶縁のためのワイヤおよびケーブル、ならびに一般的なゴム商品たとえば、コンベア用ベルト、ローラー、化学ライニング、ならびに繊維強化軟質加工品(textile reinforced flexible fabrication)。
一般的手順
レオメーターのデータを提示する予定がある実施例および比較実験の組成物は、50mLの容積(Brabender Plasticore PLE 651)と設定温度50℃のインターナルミキサーを用いて調製した。全部の試験データを提示する予定がある実施例および比較実験の組成物は、3リットルの容積(Shaw K1 Mark IV Intermix)と25℃の出発温度を用いて調製した。最初にエラストマー性ポリマーをミキサーに導入し、30秒間かけて粉砕してから、カーボンブラック、ホワイトフィラー、およびオイルを添加した。混合温度が70℃に達するまで混合を続け、そこで、残りの成分を添加した。混合温度が95℃に達するまで混合を続け、そこでそのバッチを冷却のための2本ロールミル(Troester WNU 2)に移し、成分が高レベルの分散に達するまでブレンドした。
硬化レオロジー(cure rheology)の解析では、ムービング・ダイ・レオメーター(MDR2000E)を使用し、試験条件を180℃で20分間とした。硬化特性は、ISO 6502:1999に従って、ML、MH、MH−ML、ts2、およびt’c(90)で表す。
試験片は、圧縮成形用金型中180℃で、MDRレオロジー試験法によって求めたt’c90の2倍に等しい硬化時間を用いて硬化させることによって調製した。
それらの試験片を用いて、表に記載した物理的性質を求めた。
特に断らない限り、下記の標準的な手順と試験条件を使用した:硬度(ISO 7619−1:2004)、引張強度(ISO 37:2005、ダンベルはタイプ2)、引裂強度(ISO 34−1:2010)、加熱空気エージング(ISO 188:2007)、圧縮永久歪み(ISO 815−1:2008)、およびムーニー(ISO 289−1:2005)。
実施例および比較例の組成物および結果は、表1〜5に示す。
表1には、100phrのKeltan 8550(EPDM、55重量%エチレン、5.5重量%ENB、ML(1+4)@125℃=80MU)、100phrの充填剤としてのN−550カーボンブラック、および70phrのパラフィンオイル(paraphinic oil)(Sunpar 2280)を含む単純なEPDM化合物に、ペルオキシド(量および種類は表1に示す)を加え、ゼオライト5A有りおよび無し(表1参照)の場合について、レオメーターデータにおよぼすゼオライトの活性化効果を示している。実施例1および2は、10phrのゼオライト5Aを添加することによって、試験したペルオキシド(Perkadox 14−40MB−GRおよびPerkadox BC−40MB−GR)では、比較例AおよびBと比較して、(MH−ML)が上昇したことを示している。(MH−ML)は、架橋密度の目安として、したがって、相当する加硫物の物理的性質についての予測指標として、ゴム工業界では典型的に使用されている。ゼオライトを添加すると、すべてのペルオキシドで(MH−ML)が増大する。表1における比較例Cもまた、約10オングストロームの孔径を有するゼオライト13Xを10phr添加すると、実施例3および4に比べて、(MH−ML)が低下することを示している。
Figure 2016540097
表2には、100phrのEPDM(各種のジエン使用)、100phrのN−550 カーボンブラック、70phrのSunpar 2280パラフィンオイル、および5phrのPerkadox 14−40MB−GRを含む単純なEPDM化合物を使用し、ゼオライト5A有りおよび無しの場合について、レオメーターデータにおよぼすゼオライトの活性化効果を示している。実施例5および6は、10phrのゼオライト5Aを添加することによって、ジエンモノマーとしてDCPDおよびVNBを用いたEPDMの両方で、それぞれの比較例DおよびEに比べて、(MH−ML)の増大が起きたことを示している。実施例7および8は、10phrのゼオライト5Aを添加することによって、2.3%および9%のENBを用いた2種のEPDMで、比較例FおよびGに比べて、(MH−ML)の増大が起きたことを示している。
Figure 2016540097
表3は、典型的な自動車シーリング用EPDMコンパウンド物の硬化特性および物理的性質におよぼすゼオライト活性化の効果を示しているが、それぞれ、2種のEPDMポリマーのブレンド物からなる本発明のポリマー組成物を含み、次いで配合表に従って他の成分と共に使用して、典型的な自動車シーリング用EPDMコンパウンド物を成形している。実施例12を比較例Kと比べると、この場合もまた、レオメーター(MH−ML)が増大しており、しかもスコーチおよび硬化動力学にはなんら大きな影響を与えることがないことを示している。ゼオライトを添加することによって、(MH−ML)を見れば分かるように、物理的性質では架橋密度の増大が確認される。特に、硬度およびモジュラスが増大し、加熱空気エージングの後でもそれらが保持されるというところが、技術的に興味深い。
Figure 2016540097
Figure 2016540097
表4は、それぞれ本発明のポリマー組成物を含む自動車の内装用途のための典型的なEPDM成形コンパウンド物の硬化特性および物理的性質におよぼすゼオライト活性化の効果を示しているが、それらは、オイル可塑剤を一切使用せずに、3種のEPDMポリマーのブレンド物からなり、配合に従って他の成分を共に使用して、自動車の内装用途のための典型的なEPDM成形コンパウンド物が形成されている。実施例13を比較例Lと比べると、この場合もまた、ゼオライトを添加することによって、スコーチおよび硬化の動力学になにの犠牲もなく、レオメーター(MH−ML)が向上していることが分かる。ゼオライトを添加することによって、(MH−ML)を見れば分かるように、物理的性質では架橋密度の増大が確認される。特に、硬度、モジュラス、および引き裂き強さが増大し、それらが加熱空気エージングの後でも保持され、また圧縮永久歪みも改良されるというところが、技術的に興味深い。
Figure 2016540097
Figure 2016540097

Claims (7)

  1. 加硫可能なポリマー組成物であって、
    a)400g/100gポリマーより低いヨウ素価を有するポリマーであって、ここで前記ポリマーは、エチレン、1種または複数のC3〜C23α−オレフィン、およびポリエンモノマーのコポリマー、好ましくはエチレン、プロピレンおよびポリエンモノマーのコポリマーである、エラストマー性ポリマーである、ポリマー、
    b)芳香族基を有する有機ペルオキシド、および
    c)3〜6Åの孔径を有するゼオライト、
    を含む、加硫可能なポリマー組成物。
  2. 前記成分b)の有機ペルオキシドが、ジ(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンおよびジクミルペルオキシドからなる群より選択される、請求項1に記載の加硫可能なポリマー組成物。
  3. 前記成分c)のゼオライトが、3.5〜5.5Åの孔径を有する、請求項1〜2のいずれかに記載の加硫可能なポリマー組成物。
  4. 前記成分c)のゼオライトが、ゼオライトAタイプ、特には4Aまたは5Aの形態を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の加硫可能なポリマー組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の加硫可能なポリマー組成物を成形する工程と、前記成形されたポリマー組成物を加硫させる工程とを含む、加硫された物品を生産するためのプロセス。
  6. 前記成形されたゴム組成物を、押出成形、カレンダー成形、圧縮成形、トランスファー成形、トランスファー成形、射出成形、またはそれらの組合せによって調製することを特徴とする、請求項5に記載のプロセス。
  7. 請求項5〜6のいずれかに記載のプロセスによって作製された、加硫された物品。
JP2016540632A 2013-12-17 2014-12-01 加硫可能なポリマー組成物 Active JP6306712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13197746.4 2013-12-17
EP13197746.4A EP2886596B1 (en) 2013-12-17 2013-12-17 A vulcanizable polymer composition
PCT/EP2014/076125 WO2015090922A1 (en) 2013-12-17 2014-12-01 A vulcanizable polymer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540097A true JP2016540097A (ja) 2016-12-22
JP6306712B2 JP6306712B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=49841532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540632A Active JP6306712B2 (ja) 2013-12-17 2014-12-01 加硫可能なポリマー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10465050B2 (ja)
EP (1) EP2886596B1 (ja)
JP (1) JP6306712B2 (ja)
KR (1) KR102245584B1 (ja)
CN (1) CN105873996B (ja)
AR (1) AR098764A1 (ja)
BR (1) BR112016013868B1 (ja)
WO (1) WO2015090922A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180105679A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-19 Veyance Technologies, Inc. Severely Hydrotreated Naphthenic Distillate Containing Rubber Compositions
EP3409711A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-05 SABIC Global Technologies B.V. Process for the production of an ethylene-propylene-diene terpolymer (epdm) composition
CN107573599A (zh) * 2017-08-30 2018-01-12 唐山师范学院 一种计算机用电子芯片散热材料及其制备方法
US20190219953A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition, rubber roller, and image forming device
CN110713670B (zh) * 2018-07-13 2022-09-27 杭州星庐科技有限公司 绝缘性良好的橡胶组合物及加工方法与应用
KR20210074445A (ko) 2019-12-11 2021-06-22 현대자동차주식회사 갈바닉 부식 개선을 위한 전기절연성 향상 고무 조성물
KR20220039864A (ko) * 2020-09-21 2022-03-30 현대자동차주식회사 연료전지 냉각호스용 고무조성물 및 이를 이용한 연료전지 냉각호스

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226530A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Fujikura Ltd ノンハロゲン難燃性ゴム組成物および成形物
JP2003221468A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物、加硫性ゴム組成物および加硫物
CN1727387A (zh) * 2004-07-28 2006-02-01 纳拉化学株式会社 模具洗净及脱模用橡胶组合物
JP2009067836A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sumitomo Chemical Co Ltd ゴム組成物および防振材
JP2012082422A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Lanxess Elastomers Bv 活性化レゾール硬化ゴム組成物
JP2013224426A (ja) * 2012-04-12 2013-10-31 Lanxess Elastomers Bv 活性化レゾール硬化ゴム組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036980A (en) 1956-12-31 1962-05-29 Union Carbide Corp Rubber composition containing zeolitic molecular sieve and process for curing
US4680319A (en) * 1983-12-12 1987-07-14 Franco Gimpel Accelerated crosslinking of polyolefins grafted with silanes
US5648413A (en) * 1995-02-01 1997-07-15 Mizusawa Industrial Chemicals, Inc. Stabilizer for chlorine-containing polymers, process for the preparation thereof and chlorine-containing polymer composition
JP2001040158A (ja) 1999-08-03 2001-02-13 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム組成物及びホース
JP3698197B2 (ja) 2000-02-08 2005-09-21 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用ゴム材料及びゴルフボール
EP1148085A3 (en) 2000-04-19 2001-12-19 John Carcich Zeolite additive for rubber
US7446132B2 (en) 2003-10-29 2008-11-04 John Carcich Zeolite additive for rubber and plastic
KR100676939B1 (ko) * 2005-09-06 2007-02-02 영보화학 주식회사 전자선 가교 열가소성 올레핀계 복합탄성체 폼을 제조하기 위한 조성물 및 이를 이용한 전자선 가교 열가소성 올레핀계 복합탄성체 폼 제조방법
KR101366089B1 (ko) 2007-01-24 2014-02-20 삼성전자주식회사 고무롤러, 그의 제조방법 및 상기 고무롤러를 구비한 화상형성 장치
JP2010150417A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226530A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Fujikura Ltd ノンハロゲン難燃性ゴム組成物および成形物
JP2003221468A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物、加硫性ゴム組成物および加硫物
CN1727387A (zh) * 2004-07-28 2006-02-01 纳拉化学株式会社 模具洗净及脱模用橡胶组合物
JP2009067836A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sumitomo Chemical Co Ltd ゴム組成物および防振材
JP2012082422A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Lanxess Elastomers Bv 活性化レゾール硬化ゴム組成物
JP2013224426A (ja) * 2012-04-12 2013-10-31 Lanxess Elastomers Bv 活性化レゾール硬化ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6306712B2 (ja) 2018-04-04
KR20160099564A (ko) 2016-08-22
WO2015090922A1 (en) 2015-06-25
KR102245584B1 (ko) 2021-04-28
US20170015796A1 (en) 2017-01-19
EP2886596A1 (en) 2015-06-24
WO2015090922A8 (en) 2016-01-14
BR112016013868A2 (ja) 2017-08-08
CN105873996A (zh) 2016-08-17
CN105873996B (zh) 2019-02-15
EP2886596B1 (en) 2024-02-07
US10465050B2 (en) 2019-11-05
BR112016013868B1 (pt) 2021-09-08
AR098764A1 (es) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306712B2 (ja) 加硫可能なポリマー組成物
JP6332894B2 (ja) 活性化レゾール硬化ゴム組成物
KR102058751B1 (ko) 활성화된 레졸 경화성 고무 조성물
JP6502446B2 (ja) 低フォギング物品用の加硫可能なゴム組成物
JP6717982B2 (ja) ゴム組成物
JP2006526694A (ja) ゴム及びポリオレフィンの熱可塑性エラストマー混合物を調製するための共試薬
JP2018168393A (ja) ポリマー組成物
EP2650326A1 (en) Activated resol cure rubber composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250