JP2016537468A - 加工性に優れたオレフィン系重合体 - Google Patents

加工性に優れたオレフィン系重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537468A
JP2016537468A JP2016531010A JP2016531010A JP2016537468A JP 2016537468 A JP2016537468 A JP 2016537468A JP 2016531010 A JP2016531010 A JP 2016531010A JP 2016531010 A JP2016531010 A JP 2016531010A JP 2016537468 A JP2016537468 A JP 2016537468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chemical formula
olefin polymer
molecular weight
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016531010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328239B2 (ja
Inventor
スン、ユ−テク
クォン、ホン−ヨン
イ、キ−ス
ホン、テ−シク
チョン、トン−フン
シン、ウン−ヨン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2014/008481 external-priority patent/WO2015072658A1/ko
Publication of JP2016537468A publication Critical patent/JP2016537468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328239B2 publication Critical patent/JP6328239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/03Narrow molecular weight distribution, i.e. Mw/Mn < 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/04Broad molecular weight distribution, i.e. Mw/Mn > 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene

Abstract

本発明は、加工性に優れたオレフィン系重合体に関するものである。本発明によるオレフィン系重合体は、高分子量および広い分子量分布を有し加工性に優れ、向上した透明度を示し、必要とする用途に有用に用いることができる。【選択図】 図1

Description

本発明は、加工性に優れたオレフィン系重合体に関するものである。
本出願は2013年11月18日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2013−0139997号、および2014年8月29日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2014−0114385号の出願日の利益を主張し、その内容全部は本明細書に含まれる。
オレフィン重合触媒系はチーグラーナッタおよびメタロセン触媒系に分類でき、この2種類の高活性触媒系はそれぞれの特徴に合わせて発展してきた。チーグラーナッタ触媒は、50年代発明されて以来、既存の商業プロセスに幅広く適用されてきたが、活性点が複数混在する多活性点触媒(multi site catalyst)であるため、重合体の分子量分布が広いのが特徴であり、共単量体の組成分布が均一でないため所望の物性確保に限界があるという問題点がある。
一方、メタロセン触媒は遷移金属化合物が主成分である主触媒と、アルミニウムが主成分である有機金属化合物の助触媒との組み合わせからなり、このような触媒は均一系錯体触媒で単一活性点触媒(single site catalyst)であり、単一活性点特性によって分子量分布が狭く、共単量体の組成分布が均一な高分子が得られ、触媒のリガンド構造変形および重合条件の変更により高分子の立体規則度、共重合特性、分子量、結晶化度などを変化させることができる特性を有している。
米国特許第5,914,289号(特許文献1)には、それぞれの担体に担持されたメタロセン触媒を用いて高分子の分子量および分子量分布を制御する方法が記載されているが、担持触媒製造時、使用された溶媒の量および製造時間が多くかかり、使用されるメタロセン触媒を担体にそれぞれ担持させなければならない複雑さを伴う。
大韓民国特許出願第2003−12308号(特許文献2)には、担体に二重核メタロセン触媒と単一核メタロセン触媒を活性化剤と共に担持して反応器内触媒の組み合わせを変化させて重合することによって分子量分布を制御する方案を開示している。しかし、このような方法はそれぞれの触媒の特性を同時に実現することに限界があり、また、完成された触媒の担体成分からメタロセン触媒部分が遊離されて反応器にファウリング(fouling)を誘発する短所がある。
したがって、前記短所を解決するために簡便に活性に優れた混成担持メタロセン触媒を製造して所望の物性のオレフィン系重合体を製造する方法に対する要求が続いている。
一方、線形低密度ポリエチレンは重合触媒を用いて低圧でエチレンとアルファオレフィンを共重合して製造され、分子量分布が狭く一定の長さの短鎖分枝を有し、長鎖分枝がない樹脂である。線形低密度ポリエチレンフィルムは一般ポリエチレンの特性と共に破断強度と伸び率が高く、引裂強度、落錐衝撃強度などに優れるため、既存の低密度ポリエチレンや高密度ポリエチレンの適用が難しいストレッチフィルム、オーバーラップフィルムなどへの使用が増加している。
しかし、1−ブテンまたは1−ヘキセンを共単量体として使用する線形低密度ポリエチレンは大部分が単一気相反応器または単一ループスラリー反応器で製造され、1−オクテン共単量体を使用する工程に比べて生産性は高いが、このような製品も使用触媒技術および工程技術の限界によって物性が1−オクテン共単量体使用時より大きく劣勢であり、分子量分布が狭く加工性が不良な問題がある。このような問題の改善のために多くの努力が行われており、
米国特許第4,935,474号(特許文献3)には、2種またはそれ以上のメタロセン化合物が使用されて広い分子量分布を有するポリエチレン製造法について報告されている。米国特許第6,828,394号(特許文献4)には、共単量体結合性が良いものとそうでないものを混合使用して、加工性に優れ、特にフィルム用に適したポリエチレン製造方法について報告されている。また、米国特許第6,841,631号(特許文献5)、米国特許第6,894,128号(特許文献6)には、少なくとも2種のメタルコンパウンドが使用されたメタロセン系触媒でニ頂または多頂分子量分布を有するポリエチレンを製造して、フィルム、ブローモールディング、パイプなどの用途への適用が可能であると報告されている。しかし、このような製品は加工性は改善されたが、単位粒子内の分子量別分散状態が均一でなくて比較的良好な押出条件でも押出外観が粗く物性が安定的でない問題がある。
このような背景で物性と加工性間の均衡がなされたより優れた製品の製造が絶えず要求されており、これに対する改善がさらに必要な状態である。
米国特許第5,914,289号明細書 韓国公開特許第2003−12308号公報 米国特許第4,935,474号明細書 米国特許第6,828,394号明細書 米国特許第6,841,631号明細書 米国特許第6,894,128号明細書
前記従来の技術の問題点を解決するために、本発明は、加工性に優れ向上した透明度および機械的物性を有するオレフィン系重合体を提供することを目的とする。
本発明は、分子量分布(Mw/Mn)が3〜20であり;
190℃でASTM1238によって測定した溶融流動率比(MFR10/MFR2)値が9〜15であり;
周波数(frequency、ω[rad/s])による複素粘度(complex visicosity、η*[Pa.s])グラフで傾きが−0.55〜−0.35であるオレフィン系重合体を提供する。
本発明の他の一実施形態によれば、前記オレフィン系重合体を含むフィルム(film)を提供する。
本発明によるオレフィン系重合体は、加工性、機械的物性および透明度に優れて、フィルムなどの用途に有用に用いることができる。
本発明の実施例および比較例によるオレフィン系重合体の周波数(frequency)−複素粘度(complex visicosity)の関係を示すグラフである。 本発明の一実施形態によるオレフィン系重合体の分子量分布をGPC−FTIRで測定して示すグラフである。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明によるオレフィン系重合体は、分子量分布(Mw/Mn)が3〜20であり、190℃でASTM1238によって測定した溶融流動率比(MFR10/MFR2)値が9〜15であり、周波数(frequency、ω[rad/s])による複素粘度(complex visicosity、η*[Pa.s])グラフで傾きが−0.55〜−0.35であることを特徴とする。
本発明のオレフィン系重合体は、約3〜約20、好ましくは約4〜約15の広い分子量分布(Mw/Mn、PDI)を示し、優れた加工性を示すことができる。
本発明の一実施形態によれば、前記オレフィン系重合体の重量平均分子量(Mw)は、約50,000〜約200,000g/mol、好ましくは約60,000〜約150,000g/molであり得るが、これにのみ限定されるのではない。前記本発明のオレフィン系重合体は、高分子量および広い分子量分布を有し、物性および加工性に優れた効果がある。
即ち、本発明のオレフィン系共重合体は、従来知られたオレフィン系共重合体に比べて広い分子量分布と溶融流動率比(MFRR)を有し流動性が顕著に向上してより優れた加工性を示すことができる。
本発明のオレフィン系共重合体は、溶融流動率比(MFRR、MFR10/MFR2)が約9〜約15、好ましくは約9.5〜約13である範囲を有する。前記のような範囲銀の溶融流動率比を有することによって各荷重での流れ性が適切に調節されて、加工性および機械的物性が同時に向上できる。
本発明の一実施形態によれば、MFR2(ASTMD−1238に基づいて190℃、2.16kg荷重で測定された溶融流動指数)は約0.1〜約10g/10minであり得、好ましくは約0.2〜約5g/10minの範囲であり得る。また、本発明の一実施形態によれば、MFR10(ASTMD−1238に基づいて190℃、10kg荷重で測定された溶融流動指数)は約0.9〜約150g/10minであり得、好ましくは約1.9〜約65g/10minの範囲であり得る。このようなMFR2およびMFR10の範囲は前記オレフィン系重合体の用途または適用分野を考慮して適切に調節することができる。
また、本発明のオレフィン系重合体は、周波数(frequency、ω[rad/s])による複素粘度(complex visicosity、η*[Pa.s])グラフで傾きが約−0.55〜約−0.35、または約−0.45〜約−0.35である範囲を有する。周波数による複素粘度グラフは流動性に関連するものであって、低い周波数で高い複素粘度を有し、高い周波数では低い複素粘度を有するほど、流動性が高いのを意味する。即ち、負の傾き値を有し、前記傾き値の絶対値が大きいほど、高い流動性を示すといえる。本発明のオレフィン系重合体は周波数による複素粘度グラフで傾きが約−0.55〜約−0.35である範囲であって、類似の密度および重量平均分子量を有する従来のオレフィン系重合体に比べて顕著に高い流動性を示す。これは本発明のオレフィン系重合体の広い分子量分布に関連するものであって、これにより高い溶融指数にもかかわらずシアシニング(shear thinning)効果がはるかに優れていて優れた流動性および加工性を示すことができる。
本発明の一実施形態によれば、前記オレフィン系重合体の密度は、0.910〜0.940g/cm3であり得るが、これにのみ限定されるのではない。
また、本発明の一実施形態によれば、前記オレフィン系重合体は、GPC−FTIRで測定した重量平均分子量(M)を0.5とする時、分子量の分布が0.2〜0.8である範囲内で最大のSCB含量値を有し得る。
SCB(Short Chain Branching)とは、オレフィン系重合体の主鎖についている2〜6個の炭素数を有する分枝を意味し、通常共単量体(comonomer)として1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなどのように炭素数4以上のアルファオレフィンを用いる場合に形成される側鎖を意味する。
一般にGPC−FTIR装備を用いて分子量、分子量分布およびSCB含量を同時に連続的に測定することができる。
本発明のオレフィン系重合体は、GPC−FTIRで測定した重量平均分子量(M)を0.5とする時、分子量の分布が0.2〜0.8である範囲内で最大のSCB含量値を有することを特徴とする。
図2は、本発明の一実施形態によるオレフィン系重合体の分子量分布をGPC−FTIRで測定したグラフである。
図2に示すように、分子量分布グラフで、重量平均分子量(M)の地点を中心に分子量分布が中間領域帯で最大のSCB含量値(矢印地点)が示される。即ち、重量平均分子量(M)が位置する地点を0.5とし、最小分子量値が示される地点を0、最大分子量値が示される地点を1とする時、ロググラフ上の0.2〜0.8の区間内で最大のSCB含量値が示され得る。特に、前記最大のSCB含量値は発散する値でない変曲点形態に示され得る。このような分子量分布の特性は、本発明のオレフィン系重合体が中間程度の分子量領域、即ち、重量平均分子量を中心に見る時、左右30%の分子量分布領域で共単量体の流入が最も高く、分子量分布において下位20%の低分子量領域および上位20%の高分子量領域では相対的に中間分子量領域より共単量体の流入がさらに少ないのを意味する。
本発明のオレフィン系重合体は、オレフィン系重合体の1,000個炭素当りSCB含量が5〜30個、好ましくは7〜20個であり得る。
一般に、オレフィン系重合体は分子量分布が広くなることによって加工性は向上するが、ヘイズ特性が劣化して透明度が落ちる短所がある。しかし、本発明のオレフィン系重合体は前記のような共単量体の分布の特性によってヘイズ特性を良くして広い分子量分布にもかかわらず、高い透明度を示すことができる。
したがって、本発明によるオレフィン系重合体は、流動性、加工性、透明度などに優れて、用途によって多様に適用することができ、特に向上した物性を有するフィルム(film)を提供することができる。
本発明によるオレフィン系重合体は、オレフィン系単量体であるエチレンのホモ重合体であるか、好ましくはエチレンとアルファオレフィン系共単量体の共重合体であり得る。
前記アルファオレフィン系共単量体としては、炭素数4以上のアルファオレフィンを用いることができる。炭素数4以上のアルファオレフィンとしては、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、または1−エイコセンはなどがあるが、これにのみ限定されるのではない。この中の炭素数4〜10のアルファオレフィンが好ましく、1種または様々な種類のアルファオレフィンが共に共単量体として使用され得る。
前記エチレンおよびアルファオレフィン系共単量体の共重合体において、前記アルファオレフィン系共単量体の含量は約5〜約20重量%、好ましくは約7〜約15重量%であり得るが、これに限定されるのではない。
前記のようなオレフィン系重合体は、混成メタロセン触媒を用いて製造することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記混成メタロセン触媒は、下記化学式1で表される第1メタロセン化合物;下記化学式2または化学式3で表される化合物から選択される1種以上を含む第2メタロセン化合物;助触媒化合物;および担体を含む混成担持メタロセン触媒であり得る。
Figure 2016537468
上記化学式1において、
R1〜R4、R9およびR1’〜R4’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり;
R5〜R8は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり、前記R5〜R8のうちの隣接する2つが互いに連結されて1つ以上の脂肪族環、芳香族環、またはヘテロ環を形成することができ;
L1は、C1〜C10の直鎖または分枝鎖アルキレン基であり;
D1は、−O−、−S−、−N(R)−または−Si(R)(R’)−であり、ここでRおよびR’は互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基であり;
A1は、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C2〜C20のアルコキシアルキル基、C2〜C20のヘテロシクロアルキル基、またはC5〜C20のヘテロアリール基であり;
M1は、4族遷移金属であり;
X1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり;
Figure 2016537468
上記化学式2において、
R10〜R13およびR10’〜R13’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、またはC1〜C20のアミン基であり、前記R10〜R13およびR10’〜R13’のうちの隣接する2つが互いに連結されて1つ以上の脂肪族環、芳香族環、またはヘテロ環を形成することができ;
Z1およびZ2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C3〜C20のシクロアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C6〜C20のアリール基、C6〜C10のアリールオキシ基、C2〜C20のアルケニル基、C7〜C40のアルキルアリール基、またはC7〜C40のアリールアルキル基であり;
Qは、C1〜C20のアルキレン基、C3〜C20のシクロアルキレン基、C6〜C20のアリーレン基、C7〜C40のアルキルアリーレン基、またはC7〜C40のアリールアルキレン基であり;
M2は、4族遷移金属であり;
X3およびX4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり;
Figure 2016537468
上記化学式3において、
M3は、4族遷移金属であり;
X5およびX6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり;
R14〜R19は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C1〜C20のアルコキシ基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、C1〜C20のアルキルシリル、C6〜C20のアリールシリル基、またはC1〜C20のアミン基であり、前記R14〜R17のうちの隣接する2つ以上が互いに連結されて1つ以上の脂肪族環、芳香族環、またはヘテロ環を形成することができ;
L2は、C1〜C10の直鎖または分枝鎖アルキレン基であり;
D2は、−O−、−S−、−N(R)−または−Si(R)(R’)−であり、ここでRおよびR’は互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基であり;
A2は、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C2〜C20のアルコキシアルキル基、C2〜C20のヘテロシクロアルキル基、またはC5〜C20のヘテロアリール基であり;
Bは、炭素、シリコン、またはゲルマニウムであり、シクロペンタジエニル系リガンドとJR19z−yを共有結合によって結合させる橋であり;
Jは、周期律表15族元素または16族元素であり;
zは、J元素の酸化数であり;
yは、J元素の結合数である。
本発明によるメタロセン化合物において、前記化学式1〜3の置換基をより具体的に説明すれば下記の通りである。
前記C1〜C20のアルキル基としては、直鎖または分枝鎖のアルキル基を含み、具体的にメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、へプチル基、オクチル基などが挙げられるが、これにのみ限定されるのではない。
前記C2〜C20のアルケニル基として、直鎖または分枝鎖のアルケニル基を含み、具体的にアリル基、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基などが挙げられるが、これにのみ限定されるのではない。
前記C6〜C20のアリール基としては、単環または縮合環のアリール基を含み、具体的にフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントレニル基、フルオレニル基などが挙げられるが、これにのみ限定されるのではない。
前記C5〜C20のヘテロアリール基としては、単環または縮合環のヘテロアリール基を含み、カルバゾリル基、ピリジル基、キノリン基、イソキノリン基、チオフェニル基、フラニル基、イミダゾール基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアジン基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基などが挙げられるが、これにのみ限定されるのではない。
前記C1〜C20のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、フェニルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基などが挙げられるが、これにのみ限定されるのではない。
前記4族遷移金属としては、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウムなどが挙げられるが、これにのみ限定されるのではない。
本発明による混成担持メタロセン触媒において、前記化学式1のR1〜R9およびR1’〜R8’は、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、へプチル基、オクチル基、またはフェニル基であるのがさらに好ましいが、これにのみ限定されるのではない。
本発明による混成担持メタロセン触媒において、前記化学式1のL1は、C4〜C8の直鎖または分枝鎖アルキレン基であるのがさらに好ましいが、これにのみ限定されるのではない。また、前記アルキレン基は、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基で置換または非置換され得る。
本発明による混成担持メタロセン触媒において、前記化学式1のA1は、水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシメチル基、tert−ブトキシメチル基、1−エトキシエチル基、1−メチル−1−メトキシエチル基、テトラヒドロピラニル基、またはテトラヒドロフラニル基であるのがさらに好ましいが、これにのみ限定されるのではない。
本発明の一実施形態によれば、前記化学式1で表される第1メタロセン化合物の具体的な例としては、下記構造式で表される化合物が挙げられるが、これにのみ限定されるのではない。
Figure 2016537468
Figure 2016537468

本発明による混成担持メタロセン触媒において、前記化学式2のQはC1〜C20のアルキレン基であり、Z1およびZ2はそれぞれ独立して水素、C1〜C20のアルキル基またはC1〜C20のアルコキシ基であり、X3およびX4はハロゲンであり得るが、これに制限されるのではない。
本発明の一実施形態によれば、前記化学式2で表される第2メタロセン化合物の具体的な例としては、下記構造式で表される化合物が挙げられるが、これにのみ限定されるのではない。
Figure 2016537468
本発明による混成担持メタロセン触媒において、前記化学式3のL2はC4〜C8の直鎖または分枝鎖アルキレン基であるのがさらに好ましいが、これにのみ限定されるのではない。また、前記アルキレン基はC1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基で置換または非置換され得る。
本発明による混成担持メタロセン触媒において、前記化学式3のA2は水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシメチル基、tert−ブトキシメチル基、1−エトキシエチル基、1−メチル−1−メトキシエチル基、テトラヒドロピラニル基、またはテトラヒドロフラニル基であるのがさらに好ましいが、これにのみ限定されるのではない。
また、前記化学式3のBはシリコンであり、Jは窒素であるのが好ましいが、これにのみ限定されるのではない。
また、前記化学式3のR14〜R19は、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC1〜C20のアルコキシ基であり得るが、これに制限されるのではない。
前記化学式3で表される第2メタロセン化合物の具体的な例としては、下記構造式で表される化合物が挙げられるが、これにのみ限定されるのではない。
Figure 2016537468
前記化学式1〜3で表されるメタロセン化合物の製造方法は、後述の実施例に具体化して記載した。
前記化学式1の第1メタロセン化合物は、フルオレン(fluorene)誘導体がブリッジによって架橋された構造を形成して、リガンド構造にルイス塩基として作用できる非共有電子対を有することによって担体のルイス酸特性を有する表面に担持されて担持時にも高い重合活性を示す。また、電子的に豊富なフルオレン基を含むことによって活性が高くて高分子量のオレフィン系重合体を重合することができる。
本発明の一実施形態による混成担持メタロセン触媒は、前記化学式1で表される第1メタロセン化合物の1種以上と、前記化学式2または化学式3で表される化合物から選択される第2メタロセン化合物の1種以上を助触媒化合物と共に担体に混成担持したものであり得る。
前記混成担持メタロセン触媒の化学式1で表される第1メタロセン化合物は主に高分子量の共重合体を形成することに寄与し、化学式2で表される第2メタロセン化合物は相対的に低分子量の共重合体を形成するのに寄与することができる。また、化学式3で表される第2メタロセン化合物は中間程度の分子量の共重合体を形成するのに寄与することができる。
したがって、前記化学式1〜3のメタロセン化合物をそれぞれ含んで3種のメタロセン化合物が含まれている混成担持メタロセン触媒を使用する時、高分子量および低分子量共重合体の混和性(miscibility)が補完されて広い分子量分布を有し加工性が向上しながらも高い透明度を示す本発明のオレフィン系重合体を製造することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記混成担持メタロセン触媒は、化学式1の第1メタロセン化合物1種以上と、化学式2の第2メタロセン化合物1種以上を含むことができる。
本発明の他の一実施形態によれば、前記混成担持メタロセン触媒は化学式1の第1メタロセン化合物1種以上と、化学式2の第2メタロセン化合物1種以上に加えて、化学式3の第2メタロセン化合物を1種以上含むことができる。
したがって、発明の混成担持メタロセン触媒では前記化学式1で表される第1メタロセン化合物および前記化学式2または化学式3で表される化合物から選択される第2メタロセン化合物を含んで、互いに異なる種類のメタロセン化合物を少なくとも2種以上、好ましくは互いに異なる種類のメタロセン化合物を3種で含むのである。これにより、高分子量および低分子量共重合体の混和性が補完されて高分子量のオレフィン系共重合体であり、同時に分子量分布が広くて物性に優れるだけでなく加工性も優れたオレフィン重合体を製造することができる。
前記混成担持メタロセン触媒において、前記メタロセン化合物を活性化するために担体に共に担持される助触媒としては、13族金属を含む有機金属化合物であって、一般的なメタロセン触媒下にオレフィンを重合する時に用いることができるものであれば特に限定されるのではない。
具体的に、前記助触媒化合物は、下記化学式4〜6で表される助触媒化合物のうちの1種以上を含むことができる。
Figure 2016537468
上記化学式4において、
R20は、互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン;炭素数1〜20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20の炭化水素であり;
nは、2以上の整数であり;
Figure 2016537468
上記化学式5において、
R20は、前記化学式4で定義された通りであり;
Dは、アルミニウムまたはボロンであり;
Figure 2016537468
上記化学式6において、
Lは中性または陽イオン性ルイス酸であり;Hは水素原子であり;Zは13族元素であり;Aは互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して、1以上の水素原子価ハロゲン、C1〜C20の炭化水素、アルコキシまたはフェノキシで置換または非置換されたC6〜C20のアリール基またはC1〜C20のアルキル基である。
前記化学式4で表される化合物の例としては、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサンなどがあり、さらに好ましい化合物はメチルアルミノキサンである。
前記化学式5で表される化合物の例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−s−ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロンなどが含まれ、さらに好ましい化合物はトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムから選択される。
前記化学式6で表される化合物の例としては、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリブチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、ジエチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルボロン、トリメチルホスホニウムテトラフェニルボロン、トリエチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)アルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p−トリル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルアルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、ジエチルアンモニウムテトラペンタテトラフェニルアルミニウム、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p−トリル)ボロン、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラペンタフルオロフェニルボロンなどがある。
前記混成担持メタロセン触媒において、前記第1および第2メタロセン化合物の遷移金属対担体の質量比は1:1〜1:1,000であるのが好ましい。前記質量比で担体およびメタロセン化合物を含む時、適切な担持触媒活性を示して触媒の活性維持および経済性側面から有利であり得る。
また、化学式4または5の助触媒化合物対担体の質量比は1:20〜20:1であるのが好ましく、化学式6の助触媒化合物対担体の質量比は1:10〜100:1であるのが好ましい。
また、前記第1メタロセン化合物対前記第2メタロセン化合物の質量比は1:100〜100:1であるのが好ましい。前記質量比で助触媒およびメタロセン化合物を含む時、適切な触媒活性を示して触媒の活性維持および経済性側面から有利であり得る。
前記混成担持メタロセン触媒において、前記担体としては表面にヒドロキシ基を含有する担体を使用することができ、好ましくは、乾燥されて表面に水分が除去された、反応性の高いヒドロキシ基とシロキサン基を有している担体を使用することができる。
例えば、高温で乾燥されたシリカ、シリカ−アルミナ、およびシリカ−マグネシアなどを用いることができ、これらは通常、Na2O、K2CO3、BaSO4、およびMg(NO32などの酸化物、炭酸塩、硫酸塩、および硝酸塩成分を含有することができる。
前記担体の乾燥温度は、100〜800℃が好ましい。前記担体の乾燥温度が100℃未満である場合、水分が過度に多くて表面の水分と助触媒が反応し、800℃を超過する場合には担体表面の気孔が合しながら表面積が減り、また表面にヒドロキシ基が多くなくなりシロキサン基のみ残るようになって、助触媒との反応位置が減少するため好ましくない。
前記担体表面のヒドロキシ基量は0.1〜10mmol/gが好ましく、0.2〜5mmol/gの時がさらに好ましい。前記担体表面にあるヒドロキシ基の量は担体の製造方法および条件または乾燥条件、例えば温度、時間、真空または噴霧乾燥などによって調節することができる。
前記ヒドロキシ基の量が0.1mmol/g未満であれば助触媒との反応位置が少なく、10mmol/gを超過すれば担体粒子表面に存在するヒドロキシ基以外に水分に起因したことである可能性があるため好ましくない。
前記混成担持メタロセン触媒は、担体に助触媒化合物を担持させる段階、前記担体に前記第1メタロセン化合物を担持させる段階、および前記担体に前記第2メタロセン化合物を担持させる段階で製造することができる。前記混成担持メタロセン触媒の製造方法において、前記第1および第2メタロセン化合物を担持させる段階の順序は必要によって変化させることができる。即ち、第1メタロセン化合物を担体に先に担持させた後、第2メタロセン化合物を追加的に担持させて混成担持メタロセン触媒を製造するか、または第2メタロセン化合物を担体に先に担持させた後、第1メタロセン化合物を担持させることができる。または、第1および第2メタロセン化合物を同時に投入して担持させることもできる。
前記混成担持メタロセン触媒の製造時に反応溶媒としてペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどのような炭化水素系溶媒、またはベンゼン、トルエンなどのような芳香族系溶媒を用いることができる。また、メタロセン化合物と助触媒化合物はシリカやアルミナに担持された形態でも用いることができる。
本発明によるオレフィン系重合体は、前述の混成担持メタロセン触媒の存在下で、オレフィン系単量体を重合させることによって製造することができる。
前記オレフィン系重合体の製造方法において、前記オレフィン系単量体の具体的な例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−アイコセンなどがあり、これらを2種以上混合して共重合することもできる。
前記オレフィン系重合体はエチレン/アルファオレフィン共重合体であることがより好ましいが、これにのみ限定されるのではない。
前記オレフィン系重合体がエチレン/アルファオレフィン共重合体である場合において、前記共単量体であるアルファオレフィンの含量は特に制限されるのではなく、オレフィン系重合体の用途、目的などによって適切に選択することができる。より具体的には、0超過99モル%以下であり得る。
前記重合反応は、一つの連続式スラリー重合反応器、ループスラリー反応器、気相反応器または溶液反応器を用いて一つのオレフィン系単量体で単独重合するか、または2種以上の単量体で共重合して行うことができる。
前記混成担持メタロセン触媒は、炭素数5〜12の脂肪族炭化水素溶媒、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカン、およびこれらの異性体とトルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素溶媒、ジクロロメタン、クロロベンゼンのような塩素原子で置換された炭化水素溶媒などに溶解するか希釈して注入することができる。ここに使用される溶媒は、少量のアルキルアルミニウム処理することによって触媒毒として作用する少量の水または空気などを除去して使用するのが好ましく、助触媒をさらに使用して実施することも可能である。
前記混成担持メタロセン触媒を用いてニ頂以上の分子量分布曲線を有するオレフィン系共重合体を製造することができる。前記混成担持メタロセン触媒を用いる時、前記第1メタロセン化合物によっては相対的に高分子量のオレフィン系重合体が製造でき、前記第2メタロセン化合物によっては相対的に低分子量のオレフィン系重合体が製造できる。特に前記混成担持メタロセン触媒が化学式1の第1メタロセン化合物1種以上と、化学式2の第2メタロセン化合物1種以上、および化学式3の第2メタロセン化合物を1種以上含む時、高分子量、低分子量、中分子量のオレフィン系重合体が生成されて広い分子量分布を有しながらも高分子量および低分子量重合体間の混和性が改善され向上した透明度を示すオレフィン系重合体を製造することができる。
本発明の混成担持メタロセン触媒を用いて、重合温度は約25〜約500℃、好ましくは約25〜約200℃、より好ましくは約50〜約150℃であり得る。また、重合圧力は約1〜約100Kgf/cm2、好ましくは約1〜約70Kgf/cm2、より好ましくは約5〜約50Kgf/cm2であり得る。
本発明によるオレフィン系重合体は前記のような混成担持メタロセン化合物を触媒として使用して、エチレンの単独重合またはエチレンとアルファオレフィンとの共重合で前述のような高分子量および広い分子量分布を有する重合体を製造することができる。
したがって、本発明のオレフィン系重合体は、引張強度、引裂強度などの機械的物性、加工性、ヘイズ(Haze)などに優れるので、用途によって多様に適用することができ、特に向上した物性を有するフィルム(film)を提供することができる。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は本発明をより容易に理解するために提供されるものに過ぎず、これによって本発明の内容が限定されるのではない。
<実施例>
合成例1:第1メタロセン化合物の製造
(tert−Bu−O−(CH 2 6 )MeSi(9−C 13 9 2 ZrCl 2 の製造
1)リガンド化合物の製造
THF溶媒下でtert−Bu−O−(CH26Cl化合物とMg(0)間の反応からグリニャール(Grignard)試薬であるtert−Bu−O−(CH26MgCl溶液1.0moleを得た。前記製造されたグリニャール化合物を−30℃の状態のMeSiCl3化合物(176.1mL、1.5mol)とTHF(2.0mL)が入っているフラスコに加え、常温で8時間以上攪拌した後、ろ過した溶液を真空乾燥してtert−Bu−O−(CH26SiMeCl2の化合物を得た(収率92%)。
−20℃で反応器にフルオレン(3.33g、20mmol)とヘキサン(100mL)とMTBE(methyl tert−butyl ether、1.2mL、10mmol)を入れ、8mlのn−BuLi(2.5M in Hexane)を徐々に加え、常温で6時間攪拌した。攪拌が終結した後、反応器温度を−30℃に冷却させ、−30℃でヘキサン(100ml)に溶けているtert−Bu−O−(CH26SiMeCl2(2.7g、10mmol)溶液に前記製造されたフルオレニルリチウム溶液を1時間にわたって徐々に加えた。常温で8時間以上攪拌した後、水を添加して抽出し、乾燥(evaporation)して(tert−Bu−O−(CH26)MeSi(9−C13102化合物を得た(5.3g、収率100%)。リガンドの構造は1H−NMRを通じて確認した。
1H NMR(500MHz、CDCl3):−0.35(MeSi、3H、s)、0.26(Si−CH2、2H、m)、0.58(CH2、2H、m)、0.95(CH2、4H、m)、1.17(tert−BuO、9H、s)、1.29(CH2、2H、m)、3.21(tert−BuO−CH2、2H、t)、4.10(Flu−9H、2H、s)、7.25(Flu−H、4H、m)、7.35(Flu−H、4H、m)、7.40(Flu−H、4H、m)、7.85(Flu−H、4H、d)。
2)メタロセン化合物の製造
−20℃で(tert−Bu−O−(CH26MeSi(9−C13102(3.18g、6mmol)/MTBE(20mL)溶液に4.8mlのn−BuLi(2.5M in Hexane)を徐々に加え、常温に上げながら8時間以上反応させた後、−20℃で前記製造されたジリチウム塩(dilithium salts)スラリー溶液をZrCl4(THF)2(2.26g、6mmol)/ヘキサン(20mL)のスラリー溶液で徐々に加え、常温で8時間さらに反応させた。沈殿物をろ過し数回ヘキサンで洗浄して赤色固体形態の(tert−Bu−O−(CH26)MeSi(9−C1392ZrCl2化合物を得た(4.3g、収率94.5%)。
1H NMR(500MHz、C6D6):1.15(tert−BuO、9H、s)、1.26(MeSi、3H、s)、1.58(Si−CH2、2H、m)、1.66(CH2、4H、m)、1.91(CH2、4H、m)、3.32(tert−BuO−CH2、2H、t)、6.86(Flu−H、2H、t)、6.90(Flu−H、2H、t)、7.15(Flu−H、4H、m)、7.60(Flu−H、4H、dd)、7.64(Flu−H、2H、d)、7.77(Flu−H、2H、d)。
合成例2:第2メタロセン化合物の製造
J.AM.CHEM.SOC.VOL.126、No.46、2004 pp.15231〜15244に開示されたところにより1,2−エチレンビス(インデニル)ZrCl2化合物を合成した。
合成例3:第2メタロセン化合物の製造
tBu−O−(CH 2 6 )(CH 3 )Si(C 5 (CH 3 4 )(tBu−N)TiCl 2 の製造
常温で50gのMg(s)を10L反応器に加えた後、THF300mLを加えた。I20.5g程度を加えた後、反応器温度を50℃で維持した。反応器温度が安定化された後、250gの6−t−ブトキシヘキシルクロリド(6−t−buthoxyhexyl chloride)をフィーディングポンプ(feeding pump)を用いて5mL/minの速度で反応器に加えた。6−t−ブトキシヘキシルクロリドを加えることによって反応器温度が4〜5℃程度上昇することを観察した。継続的に6−t−ブトキシヘキシルクロリドを加えながら12時間攪拌した。反応12時間後、黒色の反応溶液を得た。生成された黒色の溶液2mL取った後、水を加えて有機層を得て1H−NMRを通じて6−t−ブトキシヘキサン(6−t−buthoxyhexane)を確認した。前記6−t−ブトキシヘキサンからグリニャール(Gringanrd)反応がよく行われたことが分かった。そうして6−t−ブトキシヘキシルマグネシウムクロリド(6−t−buthoxyhexyl magnesium chloride)を合成した。
MeSiCl3500gと1LのTHFを反応器に加えた後、反応器温度を−20℃まで冷却した。合成した6−t−ブトキシヘキシルマグネシウムクロリドの中の560gをフィーディングポンプを用いて5mL/minの速度で反応器に加えた。グリニャール試薬(Grignard reagent)のフィーディング(feeding)が終わった後、反応器温度を徐々に常温に上げながら12時間攪拌した。反応12時間後、白色のMgCl2塩が生成されることを確認した。ヘキサン4Lを加えてラブドリ(labdori)を通じて塩を除去してフィルター溶液を得た。得られたフィルター溶液を反応器に加えた後、70℃でヘキサンを除去して薄い黄色の液体を得た。得られた液体を1H−NMRを通じて所望のメチル(6−t−ブトキシヘキシル)ジクロロシラン{Methyl(6−t−buthoxy hexyl)dichlorosilane}化合物であるのを確認した。
1H−NMR(CDCl3):3.3(t、2H)、1.5(m、3H)、1.3(m、5H)、1.2(s、9H)、1.1(m、2H)、0.7(s、3H)。
テトラメチルシクロペンタジエン(tetramethylcyclopentadiene)1.2mol(150g)と2.4LのTHFを反応器に加えた後、反応器温度を−20℃に冷却した。n−BuLi480mLフィーディングポンプを用いて5mL/minの速度で反応器に加えた。n−BuLiを加えた後、反応器温度を徐々に常温に上げながら12時間攪拌した。反応12時間後、当量のメチル(6−t−ブトキシヘキシル)ジクロロシラン(Methyl(6−t−buthoxyhexyl)dichlorosilane)(326g、350mL)を迅速に反応器に加えた。反応器温度を徐々に常温に上げながら12時間攪拌した後、再び反応器温度を0℃に冷却させた後、2当量のt−BuNH2を加えた。反応器温度を徐々に常温に上げながら12時間攪拌した。反応12時間後、THFを除去し4Lのヘキサンを加えてラブドリを通じて塩を除去したフィルター溶液を得た。フィルター溶液を再び反応器に加えた後、ヘキサンを70℃で除去して黄色の溶液を得た。得られた黄色の溶液を1H−NMRを通じてメチル(6−t−ブトキシヘキシル)(テトラメチルCpH)t−ブチルアミノシラン(Methyl(6−t−buthoxyhexyl)(tetramethylCpH)t−Butylaminosilane)化合物であるのを確認した。
n−BuLiとリガンドジメチル(テトラメチルCpH)t−ブチルアミンシラン(Dimethyl(tetramethylCpH)t−Butylaminosilane)からTHF溶液で合成した−78℃のリガンドのジリチウム塩にTiCl3(THF)3(10mmol)を迅速に加えた。反応溶液を徐々に−78℃から常温に上げながら12時間攪拌した。12時間攪拌後、常温で当量のPbCl2(10mmol)を反応溶液に加えた後、12時間攪拌した。12時間攪拌後、青色を帯びる濃厚な黒色の溶液を得た。生成された反応溶液からTHFを除去した後、ヘキサンを加えて生成物をフィルターした。得られたフィルター溶液からヘキサンを除去した後、1H−NMRから所望の([メチル(6−t−ブトキシへキシル)シリル(η5−テトラメチルCp)(t−ブチルアミド)]TiCl2)である(tBu−O−(CH26)(CH3)Si(C5(CH34)(tBu−N)TiCl2であるのを確認した。
1H−NMR(CDCl3):3.3(s、4H)、2.2(s、6H)、2.1(s、6H)、1.8〜0.8(m)、1.4(s、9H)、1.2(s、9H)、0.7(s、3H)。
<混成担持触媒の製造実施例>
製造例1
20L sus高圧反応器にトルエン溶液3.0kgを入れシリカ(Grace Davison社製造SP952X、200度焼成)1,000gを投入した後、反応器温度を40℃に上げながら攪拌した。シリカを60分間十分に分散させた後、10wt%メチルアルミノキサン(MAO)/トルエン溶液6.0kgを投入し、60℃に温度を上げた後、200rpmで12時間攪拌した。反応器温度を再び40℃に低めた後、攪拌を中止し30分間沈降(settling)させた後、反応溶液をデカンテーション(decantation)した。トルエン3.0kgを投入し10分間攪拌した後、攪拌を中止し30分間沈降(settling)させ、トルエン溶液をデカンテーション(decantation)した。
反応器にトルエン2.0kgを投入し、合成例1のメタロセン化合物とトルエン1,000mLをフラスコに入れて溶液を準備し、30分間音波処理(sonication)を実施した。このように準備された合成例1のメタロセン化合物/トルエン溶液を反応器に投入し、200rpmで90分間攪拌した。攪拌を中止し30分間沈降 (settling)させた後、反応溶液をデカンテーション(decantation)した。
反応器にトルエン2.0kgを投入し、合成例2のメタロセン化合物とトルエン1,500mLをフラスコに入れて溶液を準備し、30分間音波処理(sonication)を実施した。このように準備された合成例2のメタロセン化合物/トルエン溶液を反応器に投入して200rpmで90分間攪拌した。反応器温度を常温に下げた後、攪拌を中止し30分間沈降(settling)させた後、反応溶液をデカンテーション(decantation)した。
トルエン2.0kgを投入して10分間攪拌した後、攪拌を中止し30分間沈降(settling)させ、トルエン溶液をデカンテーション(decantation)した。
反応器にヘキサン3.0kgを投入し、ヘキサンスラリーをフィルタードライヤ(filter dryer)に移送してヘキサン溶液をフィルターした。50℃で4時間減圧下に乾燥して700g−SiO2混成担持触媒を製造した。
製造例2
20L sus高圧反応器にトルエン溶液3.0kgを入れシリカ(Grace Davison社製造SP2410)1,000gを投入した後、反応器温度を40℃に上げながら攪拌した。シリカを60分間十分に分散させた後、10wt%メチルアルミノキサン(MAO)/トルエン溶液5.4kgを投入し、60℃に温度を上げた後、200rpmで12時間攪拌した。反応器温度を再び40℃に低めた後、攪拌を中止し30分間沈降(settling)させた後、反応溶液をデカンテーション(decantation)した。トルエン3.0kgを投入して10分間攪拌した後、攪拌を中止し30分間沈降(settling)させトルエン溶液をデカンテーション(decantation)した。
反応器にトルエン2.0kgを投入し、合成例1のメタロセン化合物とトルエン1,000mLをフラスコに入れて溶液を準備し、30分間音波処理(sonication)を実施した。このように準備された合成例1のメタロセン化合物/トルエン溶液を反応器に投入し200rpmで90分間攪拌した。攪拌を中止し30分間沈降(settling)させた後、反応溶液をデカンテーション(decantation)した。
反応器にトルエン2.0kgを投入し、合成例3のメタロセン化合物とトルエン1,000mLをフラスコに入れて溶液を準備し、30分間音波処理(sonication)を実施した。このように準備された合成例3のメタロセン化合物/トルエン溶液を反応器に投入し200rpmで90分間攪拌した。攪拌を中止し30分間沈降(settling)させた後、反応溶液をデカンテーション(decantation)した。
反応器にトルエン2.0kgを投入し、合成例2のメタロセン化合物とトルエン300mLをフラスコに入れて溶液を準備し、30分間音波処理(sonication)を実施した。このように準備された合成例2のメタロセン化合物/トルエン溶液を反応器に投入し200rpmで90分間攪拌した。反応器温度を常温に下げた後、攪拌を中止し30分間沈降(settling)させた後、反応溶液をデカンテーション(decantation)した。
トルエン2.0kgを投入して10分間攪拌した後、攪拌を中止し30分間沈降(settling)させ、トルエン溶液をデカンテーション(decantation)した。
反応器にヘキサン3.0kgを投入し、ヘキサンスラリーをフィルタードライヤ(filter dryer)に移送してヘキサン溶液をフィルターした。50℃で4時間減圧下に乾燥して830g−SiO2混成担持触媒を製造した。
<オレフィン重合実施例>
実施例1
前記製造例1で得られた混成担持メタロセン触媒をイソブタンスラリーループプロセス連続重合機(反応器体積140L、反応流速7m/s)に投入してオレフィン重合体を製造した。共単量体としては1−ヘキセンを使用しており、反応器圧力は40barで、重合温度は88℃で維持した。
実施例2
前記実施例1で1−ヘキセンの使用量を異にしたことを除いては実施例1と同様な方法でオレフィン重合体を製造した。
実施例3
前記実施例1で1−ヘキセンの使用量を異にしたことを除いては実施例1と同様な方法でオレフィン重合体を製造した。
実施例4
前記製造例2で得られた混成担持メタロセン触媒をイソブタンスラリーループプロセス連続重合機(反応器体積140L、反応流速7m/s)に投入してオレフィン重合体を製造した。共単量体としては1−ヘキセンを使用しており、反応器圧力は40barで、重合温度は88℃で維持した。
実施例5
前記実施例4で1−ヘキセンの使用量を異にしたことを除いては実施例1と同様な方法でオレフィン重合体を製造した。
比較例1
スラリーループプロセス重合工程を用いて製造された商業用mLLDPEであるLG化学のLUCENETMSP310製品を準備した。
<実験例>
フィルムの製造
前記実施例1〜5および比較例1のオレフィン重合体を酸化防止剤(Iganox1010+Igafos168、CIBA社)処方後、二軸押出機で造粒後に分析した。フィルム成形は単軸押出機(信和工業 単軸スクリュー押出機(Single Screw Extruder)、Blown Film M/C、50パイ、L/D=20)を用いて押出温度165〜200℃で0.05mmの厚さになるようにインフレーション成形した。この時、ダイギャップ(Die Gap)は2.0mm、膨張比(Blown−Up Ratio)は2.3とした。
重合体およびフィルムの物性評価
前記実施例1〜5および比較例1のオレフィン重合体の物性およびこれを用いて製造したフィルムを下記評価方法により測定してその結果を表1に示した。
また、本発明の実施例1、2および比較例1によるオレフィン系重合体の周波数(frequency)−複素粘度(complex visicosity)の関係を示すグラフを図1に示した。
1)密度:ASTM1505
2)溶融指数(MI、2.16kg/10kg):測定温度190℃、ASTM1238
3)MFRR(MFR10/MFR2):MFR10溶融指数(MI、10kg荷重)をMFR2(MI、2.16kg荷重)で割る比率である。
4)分子量、分子量分布:測定温度160℃、ゲル透過クロマトグラフィ−エフティアイアル(GPC−FTIR)を用いて水平均分子量、重量平均分子量、Z平均分子量を測定した。分子量分布は重量平均分子量と水平均分子量の比で示した。
5)ヘイズ(Haze):厚さ0.05mmの規格でフィルムを成形しASTM D 1003を基準に測定した。この時、一試片当り10回測定してその平均値を取った。
6)周波数(frequency、ω[rad/s])による複素粘度(complex visicosity、η*[Pa.s])グラフの傾き:複素粘度はAdvanced Rheometric Expansion System(ARES)を用いて190℃、線形粘弾性領域で測定した。
Figure 2016537468
上記表1および図1のグラフに示すように、本発明によるオレフィン系重合体は、類似の密度および重量平均分子量を有する従来のオレフィン系重合体に比べて広い分子量分布を示し、これにより高い溶融指数にもかかわらずシアシニング(shear thinning)効果がはるかに優れていて優れた流動性および加工性を示すことが分かる。

Claims (11)

  1. 分子量分布(Mw/Mn)が3〜20であり;
    190℃でASTM1238によって測定した溶融流動率比(MFR10/MFR2)値が9〜15であり;
    周波数(frequency、ω[rad/s])による複素粘度(complex visicosity、η*[Pa.s])グラフで傾きが−0.55〜−0.35であるオレフィン系重合体。
  2. 密度が0.910〜0.940g/cm3である請求項1に記載のオレフィン系重合体。
  3. GPC−FTIRで測定した重量平均分子量(M)を0.5という時、分子量の分布が0.2〜0.8である範囲内で最大のSCB(Short Chain Branching)含量を有する請求項1に記載のオレフィン系重合体。
  4. 重量平均分子量が50,000〜200,000g/molである請求項1に記載のオレフィン系重合体。
  5. エチレンとアルファオレフィン系共単量体の共重合体である請求項1に記載のオレフィン系重合体。
  6. 下記化学式1で表される第1メタロセン化合物;および下記化学式2または化学式3で表される化合物から選択される1種以上を含む第2メタロセン化合物を含む混成メタロセン触媒の存在下にオレフィン系単量体を重合させることによって製造される、請求項1に記載のオレフィン系重合体:
    Figure 2016537468

    上記化学式1において、
    R1〜R4、R9およびR1’〜R4’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり;
    R5〜R8は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり、前記R5〜R8のうちの隣接する2つが互いに連結されて1つ以上の脂肪族環、芳香族環、またはヘテロ環を形成することができ;
    L1は、C1〜C10の直鎖または分枝鎖アルキレン基であり;
    D1は、−O−、−S−、−N(R)−または−Si(R)(R’)−であり、ここでRおよびR’は互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基であり;
    A1は、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C2〜C20のアルコキシアルキル基、C2〜C20のヘテロシクロアルキル基、またはC5〜C20のヘテロアリール基であり;
    M1は、4族遷移金属であり;
    X1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり;
    Figure 2016537468

    上記化学式2において、
    R10〜R13およびR10’〜R13’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、またはC1〜C20のアミン基であり、前記R10〜R13およびR10’〜R13’のうちの隣接する2つは互いに連結されて1つ以上の脂肪族環、芳香族環、またはヘテロ環を形成することができ;
    Z1およびZ2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C3〜C20のシクロアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C6〜C20のアリール基、C6〜C10のアリールオキシ基、C2〜C20のアルケニル基、C7〜C40のアルキルアリール基、またはC7〜C40のアリールアルキル基であり;
    Qは、C1〜C20のアルキレン基、C3〜C20のシクロアルキレン基、C6〜C20のアリーレン基、C7〜C40のアルキルアリーレン基、またはC7〜C40のアリールアルキレン基であり;
    M2は、4族遷移金属であり;
    X3およびX4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり;
    Figure 2016537468

    上記化学式3において、
    M3は、4族遷移金属であり;
    X5およびX6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり;
    R14〜R19は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C1〜C20のアルコキシ基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、C1〜C20のアルキルシリル、C6〜C20のアリールシリル基、またはC1〜C20のアミン基であり、前記R14〜R17のうちの隣接する2つ以上が互いに連結されて1つ以上の脂肪族環、芳香族環、またはヘテロ環を形成することができ;
    L2は、C1〜C10の直鎖または分枝鎖アルキレン基であり;
    D2は、−O−、−S−、−N(R)−または−Si(R)(R’)−であり、ここでRおよびR’は互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基であり;
    A2は、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C2〜C20のアルコキシアルキル基、C2〜C20のヘテロシクロアルキル基、またはC5〜C20のヘテロアリール基であり;
    Bは、炭素、シリコン、またはゲルマニウムであり、シクロペンタジエニル系リガンドとJR19z−yを共有結合によって結合させる橋であり;
    Jは、周期律表15族元素または16族元素であり;
    zは、J元素の酸化数であり;
    yは、J元素の結合数である。
  7. 前記化学式1のL1はC4〜C8の直鎖または分枝鎖アルキレン基であり、A1は水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシメチル基、tert−ブトキシメチル基、1−エトキシエチル基、1−メチル−1−メトキシエチル基、テトラヒドロピラニル基、またはテトラヒドロフラニル基である請求項6に記載のオレフィン系重合体。
  8. 前記化学式2のQはC1〜C20のアルキレン基であり、Z1およびZ2はそれぞれ独立して水素、C1〜C20のアルキル基またはC1〜C20のアルコキシ基であり、X3およびX4はハロゲンである請求項6に記載のオレフィン系重合体。
  9. 前記化学式3のBはシリコンであり、Jは窒素であり、R14〜R19はそれぞれ独立して水素、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC1〜C20のアルコキシ基である請求項6に記載のオレフィン系重合体。
  10. 前記助触媒化合物は、下記化学式4、化学式5または化学式6で表される化合物のうちの1種以上を含む請求項6に記載のオレフィン系重合体:
    [化学式4]
    −[Al(R20)−O]n−
    上記化学式4において、
    R20は、互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して、ハロゲン;炭素数1〜20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20の炭化水素であり;
    nは、2以上の整数であり;
    [化学式5]
    D(R20)3
    上記化学式5において、
    R20は、前記化学式4で定義された通りであり;
    Dは、アルミニウムまたはボロンであり;
    [化学式6]
    [L−H]+[ZA4]−または[L]+[ZA4]−
    上記化学式6において、
    Lは、中性または陽イオン性ルイス酸であり;Hは、水素原子であり;Zは、13族元素であり;Aは、互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して、1以上の水素原子価ハロゲン、C1〜C20の炭化水素、アルコキシまたはフェノキシで置換または非置換されたC6〜C20のアリール基またはC1〜C20のアルキル基である。
  11. 請求項1〜10のうちのいずれか一項のオレフィン系重合体を含むフィルム。
JP2016531010A 2013-11-18 2014-09-11 加工性に優れたオレフィン系重合体 Active JP6328239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130139997 2013-11-18
KR10-2013-0139997 2013-11-18
KR10-2014-0114385 2014-08-29
KR1020140114385A KR101549209B1 (ko) 2013-11-18 2014-08-29 가공성이 우수한 올레핀계 중합체
PCT/KR2014/008481 WO2015072658A1 (ko) 2013-11-18 2014-09-11 가공성이 우수한 올레핀계 중합체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537468A true JP2016537468A (ja) 2016-12-01
JP6328239B2 JP6328239B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=53392728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531010A Active JP6328239B2 (ja) 2013-11-18 2014-09-11 加工性に優れたオレフィン系重合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9732171B2 (ja)
EP (1) EP3042918B1 (ja)
JP (1) JP6328239B2 (ja)
KR (2) KR101549209B1 (ja)
DE (1) DE202014011230U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502169A (ja) * 2014-12-15 2018-01-25 エルジー・ケム・リミテッド 加工性に優れたオレフィン系重合体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101549209B1 (ko) * 2013-11-18 2015-09-02 주식회사 엘지화학 가공성이 우수한 올레핀계 중합체
KR101761394B1 (ko) * 2014-09-30 2017-07-25 주식회사 엘지화학 섬유 제조용 폴리올레핀 중합체의 제조방법
KR101747401B1 (ko) 2014-12-08 2017-06-14 주식회사 엘지화학 가공성이 우수한 에틸렌/알파-올레핀 공중합체
KR101850985B1 (ko) * 2015-06-15 2018-04-20 주식회사 엘지화학 메탈로센 담지 촉매의 제조 방법
CN111587257B (zh) * 2017-10-31 2023-02-10 埃克森美孚化学专利公司 具有在单一载体上的四种茂金属的混合的催化剂体系
KR102351569B1 (ko) * 2017-12-18 2022-01-14 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 수지 필름
KR102133030B1 (ko) 2017-12-18 2020-07-10 주식회사 엘지화학 올레핀 중합체, 이의 제조 방법, 그리고 이를 이용한 필름
EP3865517A4 (en) * 2019-09-27 2022-05-18 LG Chem, Ltd. SUPPORTED HYBRID CATALYST AND METHOD OF MAKING POLYOLEFIN THEREWITH
KR102526767B1 (ko) * 2019-09-30 2023-04-27 주식회사 엘지화학 장기 물성 및 가공성이 우수한 에틸렌/1-헥센 공중합체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011014022A2 (ko) * 2009-07-31 2011-02-03 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하여 제조된 올레핀계 중합체
WO2011056020A2 (ko) * 2009-11-06 2011-05-12 주식회사 엘지화학 혼합 메탈로센 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리 올레핀의 제조방법
US20120010375A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Chervon Phillips Chemical Company Lp Catalysts for producing broad molecular weight distribution polyolefins in the absence of added hydrogen

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935474A (en) 1983-06-06 1990-06-19 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US6448341B1 (en) 1993-01-29 2002-09-10 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymer blend compositions
US5914289A (en) 1996-02-19 1999-06-22 Fina Research, S.A. Supported metallocene-alumoxane catalysts for the preparation of polyethylene having a broad monomodal molecular weight distribution
BR9811608A (pt) 1997-08-15 2000-09-05 Dow Chemical Co Filme produzido de composições de polìmero de olefina homogêneo substancialmente linear, processo para preparar um filme soprado e composição de polìmero
US6274684B1 (en) 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
WO2001044308A2 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Phillips Petroleum Company Organometal compound catalyst
US7041617B2 (en) 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
KR100740935B1 (ko) * 2001-04-27 2007-07-19 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
WO2003000790A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Metallocene-produced very low density polyethylenes or linear lowdensity polyethylenes as impact modifiers
MXPA04000550A (es) 2001-07-19 2005-02-17 Univation Tech Llc Sistemas catalizadores de metaloceno mixtos, conteniendo un incorporador de co-monomero pobre y un buen incorporador de co-monomero.
KR200312308Y1 (ko) 2003-02-06 2003-05-09 주식회사 제일 유브이 유턴형 컨베이어 자외선 경화기
KR20040076965A (ko) 2003-02-27 2004-09-04 호남석유화학 주식회사 올레핀 중합용 담지 다중핵 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법
JP2005053997A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Japan Polyolefins Co Ltd 易引裂性フィルム用樹脂材料、積層体およびその製造方法
US7148298B2 (en) 2004-06-25 2006-12-12 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Polymerization catalysts for producing polymers with low levels of long chain branching
KR100668042B1 (ko) 2005-06-30 2007-01-15 서강대학교산학협력단 용융강도가 우수한 긴 곁가지를 갖는 폴리프로필렌 수지의 제조 방법
US7632907B2 (en) * 2006-06-28 2009-12-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polyethylene film having improved mechanical and barrier properties and method of making same
EP1935909A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Ineos Europe Limited Copolymers and films thereof
CN101573388A (zh) 2006-12-29 2009-11-04 弗纳技术股份有限公司 用于制备聚丙烯薄膜级树脂的使用正丁基甲基二甲氧基硅烷的含琥珀酸酯的聚合催化剂体系
US8497325B2 (en) * 2008-12-15 2013-07-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin blends and films therefrom
US8101685B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer polyolefin in-reactor blends and molded articles therefrom
KR101288500B1 (ko) 2009-03-12 2013-07-26 주식회사 엘지화학 낙추 충격강도와 투명도가 우수한 필름용 폴리에틸렌 및 이의 제조방법
CN102421808B (zh) 2009-05-07 2015-04-08 Lg化学株式会社 烯烃类聚合物及包含该聚合物的纤维
US8383754B2 (en) 2010-04-19 2013-02-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions for producing high Mz/Mw polyolefins
BR112013006985A2 (pt) 2010-09-29 2020-11-24 Dow Global Technologies Llc interpolímero de eitleno/alfa-olefina, processo para preparar um interpolímero de etileno/alfa-olefina, composição e filme.
KR20130139997A (ko) 2010-10-11 2013-12-23 더 팀켄 컴퍼니 유도 경화 장치
KR101503002B1 (ko) 2011-01-28 2015-04-01 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물 및 이를 이용하여 제조되는 올레핀계 중합체
KR101503567B1 (ko) 2011-08-18 2015-03-17 주식회사 엘지화학 폴리올레핀 수지의 제조방법
US8895323B2 (en) 2011-12-19 2014-11-25 Lam Research Corporation Method of forming a magnetoresistive random-access memory device
CA2798855C (en) * 2012-06-21 2021-01-26 Nova Chemicals Corporation Ethylene copolymers having reverse comonomer incorporation
KR101549209B1 (ko) 2013-11-18 2015-09-02 주식회사 엘지화학 가공성이 우수한 올레핀계 중합체

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011014022A2 (ko) * 2009-07-31 2011-02-03 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하여 제조된 올레핀계 중합체
WO2011056020A2 (ko) * 2009-11-06 2011-05-12 주식회사 엘지화학 혼합 메탈로센 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리 올레핀의 제조방법
US20120010375A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Chervon Phillips Chemical Company Lp Catalysts for producing broad molecular weight distribution polyolefins in the absence of added hydrogen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502169A (ja) * 2014-12-15 2018-01-25 エルジー・ケム・リミテッド 加工性に優れたオレフィン系重合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3042918B1 (en) 2019-06-26
KR20150058105A (ko) 2015-05-28
DE202014011230U1 (de) 2018-09-12
KR101593666B1 (ko) 2016-02-12
EP3042918A1 (en) 2016-07-13
KR101549209B1 (ko) 2015-09-02
EP3042918A4 (en) 2017-05-10
US9732171B2 (en) 2017-08-15
US20160369020A1 (en) 2016-12-22
JP6328239B2 (ja) 2018-05-23
KR20150062924A (ko) 2015-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328239B2 (ja) 加工性に優れたオレフィン系重合体
JP6470834B2 (ja) 加工性に優れたエチレン/アルファ−オレフィン共重合体
JP6488002B2 (ja) 加工性に優れたオレフィン系重合体
KR101592436B1 (ko) 내환경 응력 균열성이 우수한 폴리올레핀
CN108401432B (zh) 用于合成烯烃共聚物的催化剂组合物和制备烯烃共聚物的方法
KR101658172B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
JP6482564B2 (ja) 加工性に優れたエチレン/アルファ−オレフィン共重合体
KR102064990B1 (ko) 에틸렌 슬러리 중합용 혼성 담지 촉매 시스템 및 이를 이용한 에틸렌 중합체의 제조 방법
JP6505214B2 (ja) 優れた溶融強度を有するオレフィン系重合体およびこれを含むフィルム
EP3255066B1 (en) Method for producing metallocene-supported catalyst
KR20150058020A (ko) 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
KR20150037520A (ko) 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
CN107207661B (zh) 具有优异的加工性能和表面特性的乙烯/α-烯烃共聚物
EP3078682B1 (en) Olefin-based polymer having excellent processability
KR20160121940A (ko) 내환경 응력 균열성이 우수한 에틸렌/알파-올레핀 공중합체
KR20160123172A (ko) 가공성이 우수한 에틸렌/알파-올레핀 공중합체
US20180251580A1 (en) Method for preparing supported hybrid metallocene catalyst, and supported hybrid metallocene catalyst using the same
KR20180055558A (ko) 기계적 물성 및 가공성이 우수한 에틸렌/알파-올레핀 공중합체
KR20220066744A (ko) 혼성 담지 촉매
WO2015072658A1 (ko) 가공성이 우수한 올레핀계 중합체
WO2017155211A1 (ko) 에틸렌 슬러리 중합용 혼성 담지 촉매 시스템 및 이를 이용한 에틸렌 중합체의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250