JP2016535710A - 万能型部品リフト装置、アセンブリ、及び電子デバイス製造方法 - Google Patents

万能型部品リフト装置、アセンブリ、及び電子デバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016535710A
JP2016535710A JP2016525862A JP2016525862A JP2016535710A JP 2016535710 A JP2016535710 A JP 2016535710A JP 2016525862 A JP2016525862 A JP 2016525862A JP 2016525862 A JP2016525862 A JP 2016525862A JP 2016535710 A JP2016535710 A JP 2016535710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
carriage
component
boom
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016525862A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー シー. ハジェンズ,
ジェフリー シー. ハジェンズ,
アルパイ イルマズ,
アルパイ イルマズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2016535710A publication Critical patent/JP2016535710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C9/00Travelling gear incorporated in or fitted to trolleys or cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C19/00Cranes comprising trolleys or crabs running on fixed or movable bridges or gantries
    • B66C19/02Cranes comprising trolleys or crabs running on fixed or movable bridges or gantries collapsible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • B66C23/48Manually-movable jib cranes for use in workshops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

電子デバイス製造システムの部品を移動するための万能型部品リフト装置が提供される。万能型部品リフト装置は、軌道、軌道に沿って可動な台車、及び台車に連結するように適合されたリフト装置を含み、リフト装置は、車輪付き基部、リフト部分、及び部品に連結するように適合されたブームを含む。電子デバイス処理システム及びその部品を移動する方法が、複数の他の態様に即して説明される。【選択図】図17

Description

関連出願
本出願は、2013年10月23日出願の「UNIVERSAL COMPONENT LIFT APPARATUS,ASSEMBLIES,AND METHODS FOR ELECTRONIC DEVICE MANUFACTURING」(代理人整理番号第21419/USA L号)と題する米国特許仮出願第61/894,873号から優先権を主張し、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれている。
本発明は電子デバイス製造に関する。
半導体デバイス製造設備(FAB)などの従来の電子デバイス製造システムは、比較的近接して配備された多数のツールを含み得る。各部品が大きいのみならず重いため、そのようなシステムの運用は容易ではない。従来、様々な設備メーカーが各ツールに特化した部品リフトを提供することが典型的であるので、FABには多種類のリフトが混在することがあり、最終的にFABのコストがかさみ複雑さが増すこととなる。
従って、FABの部品を効率的かつ正確に移動する装置、アセンブリ、及び方法が望まれる。
一態様では、部品リフトアセンブリが提供される。部品リフトアセンブリは、一以上の軌道(track)、一以上の軌道に沿って可動な一以上の台車(truck)、一以上の台車に連結するように適合され、且つ、車輪付き基部と、リフト部分と、部品に連結するように適合されたブームとを含む、リフト装置、を含む。
別の態様では、電子デバイス処理システムが提供される。電子デバイス処理システムは、フロア上に配置され且つ各々がFAB部品を含む複数の基板処理ツールと、FAB部品のうちの一以上を持ち上げるか又は下降させるように適合された一以上のリフトアセンブリとを備え、該リフトアセンブリは、一以上の軌道、一以上の軌道の各々に沿って可動な台車、及び台車に連結するように適合されたリフト装置を備え、該リフト装置が、車輪付き基部と、車輪付き基部に連結されたバーチカルリフトと、バーチカルリフトの可動部分に連結され、且つ一以上のFAB部品に連結するように適合されたブームとを含む。
別の態様では、電子デバイス処理システムの内部の部品を移動する方法が提供される。本方法は、台車を含む軌道を設けること、当該軌道の上方にリフト装置を配置すること、リフト装置を台車に連結すること、リフト装置のブームを部品に連結すること、ブームを動かすことによって部品を持ち上げること、及び、リフト装置をモノレール軌道に沿って所望の位置へ移動させること、を含む。
本発明の上記の実施形態及びその他の実施形態により、多数の他の態様が提供される。本発明の実施形態の他の特徴及び態様は、以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲、及び添付の図面から、より完全に明らかとなるであろう。
ある実施形態による複数の部品リフトアセンブリを含む電子デバイス製造システムの斜視図である。 ある実施形態による部品リフトアセンブリのリフト装置の斜視図である。 ある実施形態による連結されたリフト装置を含むデュアルリフトアセンブリの斜視図である。 ある実施形態による、軌道上で可動な台車に連結されたデュアルリフトアセンブリの斜視図である。 ある実施形態によるリフト装置の斜視図であり、格納された構成を示している。 ある実施形態による関節ブーム構成を有するリフト装置の上面図である。 ある実施形態による代替的な関節式リフト装置の斜視図である。 ある実施形態による代替的な関節式リフト装置の斜視図である。 ある実施形態によるデュアルリフト装置の斜視図である。 ある実施形態によるブームリフトの台車への連結部の部分断面の側面図である。 ある実施形態による台車の斜視図である。 ある実施形態による、フロア部分と部品リフトアセンブリの部分との分解図である。 ある実施形態による、複数の部品リフトアセンブリを含む電子デバイス製造システムの別の斜視図である。 ある実施形態による、フロア構造に取り付けられた部品リフトアセンブリの床下に取り付けられた軌道の部分側面図である。 ある実施形態による、代替的なフロア構造に取り付けられた部品リフトアセンブリの床下に取り付けられた軌道の部分側面図である。 ある実施形態による、複数の部品リフトアセンブリを含む電子デバイス製造システムの別の斜視図であり、2つの異なるリフト高さに配置されて示されている。 ある実施形態による、スタビライザを含む部品リフトアセンブリの部分分解図である。 ある実施形態による、フロア構造内の部品リフトアセンブリの一部分の側面図である。 ある実施形態による、電子デバイス処理システムの部品の移動方法のフロー図である。 ある実施形態による部品リフトアセンブリの代替的な実施形態の斜視図である。 ある実施形態による部品リフトアセンブリの代替的な実施形態の側面図である。 ある実施形態によるリフト装置の代替的な実施形態の部分側面図である。 ある実施形態によるリフト装置の代替的な実施形態の部分端面図である。 ある実施形態による部品リフトアセンブリの台車の代替的な実施形態の斜視図である。 ある実施形態による部品リフトアセンブリの台車の代替的な実施形態の上面図である。 ある実施形態による台車の代替的な実施形態の端面図である。 ある実施形態による、モジュール式タイル構成及びアクセスタイルを含む軌道の代替的な構成の斜視図である。 ある実施形態による軌道のタイルの斜視図である。 ある実施形態による軌道のタイルの端面図である。
一態様で、本発明の実施形態は、部品リフトアセンブリを提供する。部品リフトアセンブリは、FABなどの電子デバイス処理システム100内で、FABの部品を動かす(即ち、上げる、下げる、及び/又は並進させる)ために使用され得る。部品リフトアセンブリは、FABの各ツール101A、101B、101Cにおいてモジュール式部品を用い得ることにより、異なるタイプのリフト数を低減する。FABの各ツール101A、101B、101Cは、例えば種々のサプライヤから提供され得る。ツール101A−101Cは、堆積、酸化、窒化、エッチング、研磨、洗浄、リソグラフィなどの任意の数の処理ステップを基板に対して実行するよう適合され得る。他の処理がそれらの中で実行されることもある。本書で使用する際、基板とは、半導体ウエハ、シリカ含有ウエハ、ガラスプレート、ガラスパネル、マスクなどといった電子デバイス又は回路部品を作るために使用される物品を意味する。
FABの部品102A−102Eを移動させるのに、一以上の部品リフトアセンブリ104が使用され得る。別の態様では、部品リフトアセンブリ104は、複数の共通の従属部品を用いるモジュール式である。従って、部品リフトアセンブリ104は柔軟性が高く調整可能である。
本発明の一以上の実施形態によれば、本明細書の図1−15に示すように、部品リフトアセンブリ104が提供される。部品リフトアセンブリ104は、一以上の軌道108と、一以上の軌道108に沿って可動な台車110(図4、7、及び8)と、図示のブームリフトなどのリフト装置106とを含む。リフト装置106は台車110に連結するように構成され適合されている。
ここで図2を参照すると、図示の実施形態で、リフト装置106は、車輪付き基部112と、車輪付き基部112に連結されたリフト部分114と、動かそうとしている部品102A−102Eに連結するように適合されたブーム116とを含む。
図2及び5Aは、本発明の実施形態による部品リフトアセンブリ104と共に使用可能なリフト装置106の例示的なモジュール式実施形態の斜視図である。車輪付き基部112は、FABのフロアと接触するように適合された3つ以上の車輪118を含み得る。車輪118は、基部121に連結された車輪レール120に取り付けられ得る。車輪レール120は基部121の側部から側部へと、又は前部から後部へと貫通して伸びていてよく、基部121を支持し得る。レベラが車輪付き基部112に含まれていてよく、フロアに対して、又は基部112と車輪レール120との間で作用し得、リフト装置106をレベリングするように又は更に支持するように動作可能であってよい。T字型トウ(牽引)ハンドル123が車輪付き基部112に連結され得る。オプションで、車輪付き基部112が、サーボモータなどのモータ駆動のドライブシステムによって軌道108に沿って駆動されてもよい。
図1、4、及び9で最もよく示すように、部品リフトアセンブリ104は、一以上の軌道108を含む。一以上の軌道108は、台車110を内部に捉えておくように適合された捕捉チャネル108Cを含み得るモノレールを含み得る。図示のように、捕捉チャネル108CはC字型断面を有し得る。台車の車輪124をチャネルの上部に近接するような(例えば、数mm)大きさとすることにより、台車110は捕捉チャネル108Cによって捕捉され得、これによりわずかな量の遊びのみがもたらされる。他の軌道形状が用いられてもよい。具体的には、軌道108が床下構成で取り付けられたモノレールを有してもよい。軌道108は軌道支持体に取り付けられ得るか、他の方法で懸架式フロア構造に取り付けられ得る。
図1、4、9、10、及び13に示すように、複数のモノレールを備えた一以上の軌道108が互いに実質的に平行な向きで提供され得る。1つの軌道108が、各ツールの間に存在するか、各ツールに沿って存在するか、又はそれらの両方であり得る。幾つかの実施形態では、個別の軌道が提供され得る。
部品リフトアセンブリ104と共に使用可能な台車110の一実施形態が、図7及び図8に示されている。台車110は、台車フレーム122、及び、台車フレーム122に回転可能に連結されて軌道108(例えば、モノレール)と係合するように適合された、4つ以上の台車車輪124を含み得る。台車車輪124は、軌道108のそれぞれの上部部分及び底部部分に近接するようなサイズとされ得る。幾つかの実施形態では6つの台車車輪124が含まれ得る。その他の数の台車車輪124が使用されてもよい。台車フレーム122の各端部などに、側部車輪126が取り付けられ得る。側部車輪126は、軌道108の捕捉チャネル108C内の台車110の横方向の向きを維持することを助ける。側部車輪126は、軌道108のそれぞれの側部に近接するようなサイズとされ得る。4つの側部車輪126が示されているが、その他の数の側部車輪126が用いられてもよい。オプションで、軌道108で走行中の遊びを最小化するために、台車車輪124及び/又は側部車輪126が調整可能であるか、又は他の方法で補正(offset)可能であり得る。
図7に示すように、一以上の実施形態で、リフト装置106は台車110にロック可能であり得る。幾つかの実施形態では、リフト装置106は台車110から取り外し可能であり得る。ロック可能及び/又は取り外し可能であるというこの機能は、リフト装置106の2つ以上の台車係合特徴部130に係合するように構成され適合された2つ以上のリフト係合特徴部128によってもたらされ得る。リフト係合特徴部128は、台車フレーム122に形成された孔であり得る。台車係合特徴部130は、ピンなどであり得る。幾つかの実施形態で、台車係合特徴部130は、車輪付き基部112から伸長可能であり、車輪付き基部112から後退可能又はその内部へと格納可能であり得る。伸長及び後退は、ピボットラッチ、クランク、レバー、ハンドル車など(図示せず)の任意の適切な機構によって達成され得る。
ここで図2を参照すると、部品リフトアセンブリ104のリフト装置106は、車輪付き基部112に連結されたリフト部分114としてのバーチカルリフトを含み得る。リフト部分114は、車輪付き基部112に連結された固定部分114Sと、固定部分114Sに対して可動な可動部分114Mとを含み得る。可動部分114にブーム116が連結され得る。リフト部分114のリフト機構の動作により、ブーム116と、これに連結された任意の部品が上昇する。リフト機構は、ラックギア式伝動機などに連結された高耐久性バーチカルリフトモータであり得る。手動クランク又はポンプ型のリフト機構を含む任意の適切なリフト機構が用いられ得る。幾つかの実施形態で、可動部分114Mは固定部分114Sに対して入れ子状(telescopeable)であり得る。同様に、ブーム116が可動部分114Mから横方向に伸長可能であり得る。ブーム116はまた、可動部分114Mの垂直軸周囲で回転可能であり得る。
図1、3、4、及び6に示すように、幾つかの実施形態で、部品リフトアセンブリ105は、ツール(例えば、ツール101A)の第1の側で第1の台車110に連結された第1のリフト装置106と、ツールの第2の側で第2の台車110に連結された第2のリフト装置106とを含み、ツールをまたぐように構成されていてよい。リフト装置106のそれぞれのブーム116は、ブリッジブラケット132を用いて連結され得る。他の適切な接続部がブーム116間で使用されてよい。
図9は、フロアアセンブリの様々な部分の分解図を示す。具体的には、複数のフロアタイル134T(幾つかのみ表示)で構成されたフロア134が、第1のフロア構造952及び第2のフロア構造954によって、フロア基部950から上昇され得る。フロア基部950は、コンクリート又は鋼とコンクリートとの組み合わせなど、任意の剛性の基部構造で作製され得る。第1のフロア構造952は、例えば、I字型の桁のグリッド状の剛性構造であり得る。第2のフロア構造954は、ファスナ及びブラケットなどにより第1のフロア構造952に機械的に連結され得る。第2のフロア構造954は、例えば、桁のグリッド状剛性構造であり得る。第2のフロア構造954は、フロア134を、特にフロアタイル134Tを支持するように動作する。第2のフロア構造954内の開口区域955が軌道108を受容し得る。幾つかの実施形態では、軌道108が第2のフロア構造954に連結され得る。他の実施形態では、軌道108が第1のフロア構造952に連結され得る。
これに加えて又はオプションで、図11及び12に示すように、軌道108が、軌道支持体1056によってフロア基部950に対し支持されてもよい。図11及び12は、床下に取り付けられた構成で(即ち、フロア134の下に)設けられている軌道108を含む、幾つかのフロア設置を示す。フロア支持体1058が、フロアのサブ支持体1054に(図11)、又は、第1の及び第2のフロア構造952、954に(図12)直接連結され得る。リフトボックス1060が含まれ得る。
図10では別の電子デバイス処理システム100を示す。電子デバイス処理システム100は、フロア134上に配置された複数の基板処理ツール101A、101B、101Cを含み、各基板処理ツールは、設置のために移動されるか又は保守のために除去され得るFAB部品を含み得る。一以上の部品リフトアセンブリ104、105が設けられ得、FAB部品のうちの一以上を持ち上げるか又は下降するよう適合され且つ動作可能である。部品リフトアセンブリ104、105は、一以上の軌道108の各々に沿って可動な台車110とともに、一以上の軌道108を含み得る。部品リフトアセンブリ104、105の各リフト装置106(例えば、図2及び7に示すリフト装置106)は、台車110に連結するように適合されている。上述のように、リフト装置106は、車輪付き基部112、車輪付き基部112に連結されたリフト部分114、及び、リフト部分114の可動部分114Mに連結され且つ一以上のFAB部品に連結するように適合されたブーム116を含み得る。部品リフトアセンブリ104、105で用いられる複数のリフト装置106の各々は同一であり得る。図示のように、一以上の軌道108はフロア134の下に取り付けられている。リフト装置106が取り除かれると、軌道108の上のフロアタイルが戻され得る。リフト装置106は、図5Aに示す折り畳まれた構成で保管され得る。
図5Bはリフト装置506の別の実施形態を示す。この実施形態で、ブーム516は、複数のブーム部分(ブーム部分516A−516D)を含むマルチピース構成を有する。図示の実施形態で、ブーム部分516B−516Dは、関節式に動き(即ち、図示のように水平面で互いに対して回転)し得る。一以上の実施形態で、ブーム516は、第1のブーム部分516A及び第2のブーム部分516Bなど、互いに対して往復動する2つの部分を含み得る。これにより、ブーム516上の接続点が軌道108から横方向に離れるように移動され得る。ブーム516が関節機能を有する場合、関節ブーム部分の数は、1つのみ(例えば第3のブーム部分516C)、2つ(例えば第3のブーム部分516C及び第4のブーム部分516D)、或いは3つ以上であってもよい。所望に応じて、更なる関節ブーム部分が追加されるか、又は関節式ジョイントにおけるピボットピンを除去することにより取り除かれてもよい。
更に、図5C及び5Dに示すように、他のタイプのヒンジジョイント及び関節機能を有するリフト装置506C、506Dが提供され得る。例えば、図5Cは、X軸周囲で関節動するブーム部分516Eを有したリフト装置506Cを示す。図5Dに示すリフト装置506Dは、ブーム部分516FがZ軸(例えば、垂直軸)周囲で関節動することを可能にするヒンジジョイントを有するブームを含み得る。しかしながら、他の実施形態では、Y軸又は任意の所望の水平軸周囲で関節動し得る。幾つかの実施形態では、ブーム部分間に球形ジョイントが含まれてもよい。移動されるべき部品をブーム部分に接続するのに、フック、ケーブル、チェーン、プレートなどの任意の適切なアタッチメントが使用されてよい。
図13−15は、基板処理ツール101A−101C、及び複数のリフトアセンブリ1404を含む製造システム1300を示す。リフトアセンブリ1404は先述したものと同様、リフト装置1406、台車110、及び軌道108を含む。この実施形態のリフト装置1406は、複数のスタビライザ1470を含む。スタビライザ1470は、クランク1472又は他の適切な機構によって、フロア134と係合するために下降され得る。
本発明のある実施形態による、電子デバイス処理システムの部品を移動する方法1600が、図16に提供される。方法1600は、1602で台車(例えば、台車110)を含む軌道(例えば、軌道108)を設けること、1604で軌道上方にリフト装置(例えば、リフト装置106、506C、506、1406)を配置すること、1606でリフト装置を台車に連結すること、1608でリフト装置のブーム(例えば、ブーム116、516E、516F)を部品(例えば、基板処理ツール101A−101Cの部品)に連結すること、1610でブームを動かすことにより部品を持ち上げること、及び、1612でリフト装置を軌道に沿って所望の位置に移動させること、を含む。
図17−21Bは、部品リフトアセンブリ1704及びその様々な部分の別の実施形態を示す。図17及び18Aで最もよく示すように、部品リフトアセンブリ1704は、軌道1708、軌道1708に沿って可動な台車1710、及び台車1710に連結するように適合されたリフト装置1706を含む。先述したように、リフト装置1706は、車輪付き基部1712、リフト部分1714、及び、部品が移動(例えば、設置又は除去)され得るようツール(図示せず)の部品に連結するように適合されたブーム1716を含み得る。ブーム1716は複数のブーム部分を含み得、関節機能を有し得る。先と同様、リフト部分1714は車輪付き基部1712に連結されており、リフト部分1714は、車輪付き基部1712に連結された固定部分1714Sと、固定部分1714Sに対して可動な可動部分1714Mとを含み、ブーム1716が可動部分1714Mに連結されている。可動部分1714Mは、例えば固定部分1714S上に形成されたラック上で上下に動き得る。持ち上げを行うために、リフト装置1706中に内蔵され得る適切なモータが用いられてよい。
この実施形態で、軌道1708は複数のタイル1774(幾つかのみ表示)で作製されていてよい。軌道1708は複数の軌道区域を含み得、それらの幾つかは互いに交差し得る。交差する2つの軌道が図17に示されている。しかしながら、例えばツール間で、ツールの側部に沿って、一以上のツールの端部で、及びその他の向き、又はそれらの組み合わせで、任意の数の軌道区域が使用されてよいことを理解されたい。各軌道区域は、複数のタイル1774で作製され得る。各タイル1774は軌道支持体1756(幾つかのみ表示)によって支持され得る。軌道支持体1756は、フロア基部950などのフロアに連結されるか、又は第1の支持構造952などの他の中間構造に連結され得る。図示のように、各タイル1774は、4つの軌道支持体1756によってこれら支持体のコーナーなどにおいて直接的に支持される。タイル1774は列で配置されて軌道1708を形成し得、各タイル1774はボルトなどのファスナによって4つの軌道支持体1756に連結され得る。既存の高床式(elevated)フロア構造(図示せず)のうち幾らかの部分が、タイル1774及び軌道支持体1756の設置を可能にするために切り取られてよい。タイル1774は、例えば、既存の高床式フロアと同一平面上に設置され得る。
図21A−21Bはタイル1774の一実施形態を示す。タイル1774は上面2175を含み、この上をリフト装置1706の車輪1880が走行する(図18Cを参照)。タイル1774はスロット2176を含み、これらは離間されたTスロットであり得る。スロット2176は、タイル1774の端から端まで伸び得る。台車1710の台車車輪1924がスロット2176内を走行し得る。台車1710の側部車輪1926(図19Aを参照)がスロット2176内を走行し得る。従って、台車1710は軌道1708内で保持され得、横方向の動き、垂直方向の動き、及び傾斜/揺動(tipping/rocking motion)が制限され得る。しかしながら、台車1710はスロット2176内で軸方向に前後に動き得る。タイル1774は、一端に、隣接したタイル1774の端部の孔内に受容される一以上のピン2177を含み得る。この方式で、スロット2176は、タイル1774からnext隣接するタイルまで位置合わせされ得る。他の適切な位置合わせ手段が用いられてもよい。タイル1774を軌道支持体1756に締結するためのファスナ(図示せず)を受容するために、皿穴2178が設けられ得る。
図17及び20に示すように、アクセスタイル1774Aなどの1つのタイルがアクセスドア1757を含み得る。軌道1708が高床式フロアによって囲まれているので、アクセスドア1757が上昇され得、台車車輪1924をスロット2176に挿入することによって、一以上の台車1710が軌道1708に設置されることを可能にする。
図19A−19Cに示すように、この実施形態で、台車1710は台車フレーム1922を含み得、ここに台車車輪1924と側部車輪1926が連結され且つ回転可能であり得る。台車車輪1924は、スロット2176の水平部分に係合し走行し得る。側部車輪1926は、スロット2176の垂直部分に係合し走行し得る。台車車輪1924及び側部車輪1926は、金属、硬質ゴム、熱可塑性エラストマ、ウレタン、及びこれらの組み合わせなど任意の適切な硬度の材料で作製され得る。他の車輪タイプが使用されてもよい。
台車1710の上部側は、リフト装置1706の一以上の台車係合特徴部1830と係合するように適合された、一以上のリフト係合特徴部1928を含み得る。この実施形態で、リフト係合特徴部1928は2つの棚部(shelves)であり得、これらは図18Cに示すように、相補形状の台車係合特徴部1830を受容するように構成され得る保持チャネル1978を形成し得る。リフト装置1706が横方向に移動できないように、又は軌道1708に対して感知可能なほど傾斜/揺動しないように、リフト装置1706を軌道に拘束することによって、リフト係合特徴部1928は台車係合特徴部1830と協働して、リフト装置1706を軌道1708に沿った直線運動に拘束し、それによりリフト装置1706を安定化して軌道1708に固定する。
台車1710は、台車1710を軌道1708上に設置することを支援するように構成された一以上のハンドル1925を含み得る。台車1710は一以上の端部に、リフト装置1706の下で台車1710が動くことを制限するための緩衝停止部1927を含み得る。図示の溝などの、一以上の二次的なリフト係合特徴部1928Sが台車1710に含まれてもよく、台車1710とリフト装置1706とが軌道1708に沿ってのみ共に移動し得るよう、台車1710をリフト装置1706に接続し軌道1708の方向にロックするように構成され得る。ばね付勢されたラッチボルトなど、任意の適切な二次な台車係合特徴部1830Sが用いられてもよい。
ここで図18B及び18Cを参照すると、リフト装置1706(一部分のみ示す)は、一以上の牽引ハンドル1823が連結された車輪付き基部1712を含み得る。この実施形態で、車輪付き基部1712は、荷重車輪1880と格納可能車輪1818との両方を含む。荷重車輪1880は台車車輪1924と共に、リフト装置1706によって部品を持ち上げることに起因する垂直方向の荷重及びモーメントを担う。格納可能車輪1818は、リフト装置1706が軌道1708から離れるように移動される際に更なる安定性をもたらすために使用され得る。
前述の説明は、本発明の単なる例示的な実施形態を開示している。本発明の範囲内に該当する、上記で開示された装置、システム及び方法の変形例は、当業者には容易に明らかになるだろう。そのため、本発明は例示的な実施形態に関連して開示されているが、他の実施形態も、以下の特許請求の範囲によって定義されるように、本発明の範囲内に該当しうると理解されるべきである。

Claims (15)

  1. 一以上の軌道、
    前記一以上の軌道に沿って可動な一以上の台車、及び
    前記一以上の台車に連結するように適合され、且つ、車輪付き基部と、リフト部分と、部品に連結するように適合されたブームとを含む、一以上のリフト装置
    を備えた、部品リフトアセンブリ。
  2. 前記一以上の軌道が捕捉チャネルを含むモノレールを備え、前記捕捉チャネルはその内部に台車を捉えておくように適合されている、請求項1に記載の部品リフトアセンブリ。
  3. 前記一以上の軌道が、床下構成で取り付けられたモノレールを備える、請求項1に記載の部品リフトアセンブリ。
  4. 前記一以上の軌道が複数のタイルを備える、請求項1に記載の部品リフトアセンブリ。
  5. 前記一以上の台車が、台車フレームと、前記台車フレームに回転可能に連結されて前記一以上の軌道に係合するように適合された、4つ以上の台車車輪とを備える、請求項1に記載の部品リフトアセンブリ。
  6. 前記一以上の台車が、一以上の側部車輪を備える、請求項1に記載の部品リフトアセンブリ。
  7. 前記一以上の台車が、台車フレームと、前記台車フレームに回転可能に連結された台車車輪及び側部車輪とを備え、前記台車車輪及び前記側部車輪が、タイル内に形成されたスロット内を走行するように構成されている、請求項1に記載の部品リフトアセンブリ。
  8. 前記一以上の台車が、前記リフト装置の2つ以上の台車係合特徴部と係合するように適合された2つ以上のリフト係合特徴部を備える、請求項1に記載の部品リフトアセンブリ。
  9. 前記車輪付き基部が、前記一以上の台車のうちの1つの台車の2つ以上のリフト係合特徴部と係合するように適合された2つ以上の台車係合特徴部を備える、請求項1に記載の部品リフトアセンブリ。
  10. 前記一以上のリフト装置が、前記車輪付き基部に連結されたリフト部分であって、前記車輪付き基部に連結された固定部分と、前記固定部分に対して可動な可動部分とを含むリフト部分、及び、前記可動部分に連結された前記ブームを含む、請求項1に記載の部品リフトアセンブリ。
  11. 前記ブームが複数のブーム部分を含む、請求項10に記載の部品リフトアセンブリ。
  12. 前記複数のブーム部分のうちの少なくとも幾つかが関節機能を有する、請求項11に記載の部品リフトアセンブリ。
  13. 第1の台車に連結された第1のリフト装置と、第2の台車に連結された第2のリフト装置とを備え、前記第1のリフト装置及び前記第2のリフト装置のそれぞれのブームがブリッジブラケットを用いて連結される、請求項1に記載の部品リフトアセンブリ。
  14. フロア上に配置され且つ各々がFAB部品を含む、複数の基板処理ツールと、
    前記FAB部品のうちの一以上を持ち上げるか又は下降させるように適合された、一以上のリフトアセンブリと
    を備えた、電子デバイス処理システムであって、前記リフトアセンブリが、
    一以上の軌道、
    前記一以上の軌道の各々に沿って可動な台車、及び
    前記台車に連結するように適合されたリフト装置、を備え、前記リフト装置が、車輪付き基部と、前記車輪付き基部に連結されたバーチカルリフトと、前記バーチカルリフトの可動部分に連結され、且つ前記一以上のFAB部品に連結するように適合されたブームとを含む、システム。
  15. 電子デバイス処理システムの部品を移動する方法であって、
    台車を含む軌道を設けること、
    前記軌道の上方にリフト装置を配置すること、
    前記リフト装置を前記台車に連結すること、
    前記リフト装置のブームを前記部品に連結すること、
    前記ブームを動かすことによって前記部品を持ち上げること、及び
    前記リフト装置を前記軌道に沿って所望の位置へ移動させること
    を含む、方法。
JP2016525862A 2013-10-23 2014-10-22 万能型部品リフト装置、アセンブリ、及び電子デバイス製造方法 Pending JP2016535710A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361894873P 2013-10-23 2013-10-23
US61/894,873 2013-10-23
PCT/US2014/061771 WO2015061451A1 (en) 2013-10-23 2014-10-22 Universal component lift apparatus, assemblies, and methods for electronic device manufacturing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016535710A true JP2016535710A (ja) 2016-11-17

Family

ID=52826317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525862A Pending JP2016535710A (ja) 2013-10-23 2014-10-22 万能型部品リフト装置、アセンブリ、及び電子デバイス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10071887B2 (ja)
JP (1) JP2016535710A (ja)
KR (1) KR102308847B1 (ja)
CN (1) CN105659374B (ja)
TW (1) TWI708668B (ja)
WO (1) WO2015061451A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106629489A (zh) * 2017-01-18 2017-05-10 中信戴卡股份有限公司 一种夹盘拆卸转运装置
US11465839B2 (en) 2020-02-25 2022-10-11 Crown Equipment Corporation System comprising a multilevel warehouse racking system comprising tote transfer zones, materials handling vehicles, and transporters, and methods of use thereof
US11465843B2 (en) 2020-02-25 2022-10-11 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle and goods storage and retrieval system comprising mobile storage carts, transporters, and materials handling vehicles
CN113291989A (zh) * 2020-04-28 2021-08-24 阿里巴巴集团控股有限公司 可移动悬臂吊
CN111498704A (zh) * 2020-04-28 2020-08-07 王振川 一种车体式龙门起重机
TW202213597A (zh) * 2020-06-05 2022-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理設備、反應器移動器、及維修基板處理設備的反應器之方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237798A (en) * 1962-10-04 1966-03-01 Delmar L Hampl Hydraulic load carrier
US3160115A (en) * 1963-02-25 1964-12-08 Si Handling Systems Tow truck system
GB1162405A (en) * 1967-08-26 1969-08-27 Mobile Lifting Services Ltd Improvements in or Relating to Mobile Lifting Equipment
US4227464A (en) * 1978-09-22 1980-10-14 Wallace Bernard E Gantries
AU666004B2 (en) 1992-06-09 1996-01-25 Gradash Pty Ltd Heavy equipment jack
FR2699581B1 (fr) * 1992-12-23 1995-02-24 Mirai Ind Structure pour la pose de câbles ou de canalisations sous un plancher.
US5575220A (en) * 1995-06-20 1996-11-19 Kone Wood Inc. Side roller assembly for gantry crane bridge wheels
US6450514B1 (en) * 1998-07-23 2002-09-17 Anthony Ronca Dolly for moving large sheets
AU2612500A (en) * 1999-01-15 2000-08-01 Asyst Technologies, Inc. Workpiece handling robot
KR100364316B1 (ko) * 2000-04-12 2002-12-11 삼성전자 주식회사 작업물 용기의 무인이송장치와 이를 이용한 작업물 용기의전달방법
TW514618B (en) * 2000-04-12 2002-12-21 Samsung Electronics Co Ltd A transfer system and apparatus for workpiece containers and method of transferring the workpiece containers using the same
US20020025244A1 (en) * 2000-04-12 2002-02-28 Kim Ki-Sang Transfer system and apparatus for workpiece containers and method of transferring the workpiece containers using the same
US6688838B2 (en) 2002-03-04 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Cleanroom lift having an articulated arm
US20040191032A1 (en) 2002-07-19 2004-09-30 R. Foulke Development Company, Llc Bi-directional arm and storage system
JP4063781B2 (ja) * 2004-03-04 2008-03-19 株式会社ラインワークス 搬送装置
WO2007025199A2 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Flitsch Frederick A Multi-level cleanspace fabricator elevator system
JP4967318B2 (ja) * 2005-11-18 2012-07-04 ムラテックオートメーション株式会社 ストッカ
KR100739632B1 (ko) * 2005-12-21 2007-07-13 삼성전자주식회사 반도체 모듈 테스트 설비
JP4867493B2 (ja) * 2006-06-16 2012-02-01 中西金属工業株式会社 コンベア装置
WO2010026404A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-11 Titan Torque Services Limited Downhole tool protector apparatus and method
JP5569544B2 (ja) * 2012-01-31 2014-08-13 株式会社安川電機 搬送ロボット
KR101270190B1 (ko) * 2012-11-13 2013-05-31 주식회사 삼덕티엘에스 포스트안전지지수단이 구비된 조립식 갠트리 크레인

Also Published As

Publication number Publication date
US10071887B2 (en) 2018-09-11
TW201527057A (zh) 2015-07-16
US20150110586A1 (en) 2015-04-23
KR102308847B1 (ko) 2021-10-01
TWI708668B (zh) 2020-11-01
CN105659374A (zh) 2016-06-08
KR20160074665A (ko) 2016-06-28
CN105659374B (zh) 2019-10-01
WO2015061451A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016535710A (ja) 万能型部品リフト装置、アセンブリ、及び電子デバイス製造方法
JP4710882B2 (ja) 昇降及び回転機能付き搬送台車並びにそれを用いた自動車組立ライン
US8469651B2 (en) Conveyance device using carriage
DK177585B1 (en) Transport Cart configured to Transport Beds with Wheels
CN105314342B (zh) 物流运输车及具有该物流运输车的物流运输列车
JP2009012141A (ja) 昇降機能付き吊下げ搬送車及び吊下げ台
CN110562856B (zh) 重物的起重装置以及起重搬运方法
CN217499804U (zh) 一种铁路线路部件铺换门吊及群吊装置
US20170021841A1 (en) Jump Rail System
KR20120114106A (ko) 대차 레일 이동용 지그
JP2007076789A (ja) 門型リフター
JP2010105808A (ja) 天井クレーンの据付け方法及び据付けシステム
JP2014133617A (ja) 重量物運搬具
JP2010241304A (ja) 車両の台車取り外し設備および方法
CN114808567A (zh) 一种铁路线路部件铺换门吊装置及其作业方法
EP3260348B1 (en) Device and method for mounting equipment under floor of rail vehicle
JP2017071488A (ja) 重量物の階段揚重装置及び階段揚重方法
CN217198240U (zh) 移变轨道搬运车
CN111942829B (zh) 一种预制舱内设备快速就位的运输装置
US20070152202A1 (en) Roller jack assembly and methods of using same
CN220220526U (zh) 一种履带式爬楼机的转运车
CN114955948B (zh) 用于喷淋室的操作平台和喷淋室
CN204529035U (zh) 一种曳引主机的安装底座
AU2022263548A1 (en) Equipment for replacement rollers in belt conveyors and a method for replacement rollers in belt conveyors
JP3042168U (ja) 車両の機器取付用台車