JP2016535121A - 織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法 - Google Patents

織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016535121A
JP2016535121A JP2016521688A JP2016521688A JP2016535121A JP 2016535121 A JP2016535121 A JP 2016535121A JP 2016521688 A JP2016521688 A JP 2016521688A JP 2016521688 A JP2016521688 A JP 2016521688A JP 2016535121 A JP2016535121 A JP 2016535121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
vacuum
hot melt
antioxidant
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5999828B1 (ja
Inventor
李哲龍
朱万育
肖虎鵬
馬洪偉
曾作祥
沈艷
Original Assignee
昆山天洋熱熔膠有限公司
上海天洋熱熔粘接材料股▲フン▼有限公司
▲華▼▲東▼理工大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昆山天洋熱熔膠有限公司, 上海天洋熱熔粘接材料股▲フン▼有限公司, ▲華▼▲東▼理工大学 filed Critical 昆山天洋熱熔膠有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP5999828B1 publication Critical patent/JP5999828B1/ja
Publication of JP2016535121A publication Critical patent/JP2016535121A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/161Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22
    • C08G18/163Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/22
    • C08G18/165Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/24
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2081Heterocyclic amines; Salts thereof containing at least two non-condensed heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M17/00Producing multi-layer textile fabrics
    • D06M17/04Producing multi-layer textile fabrics by applying synthetic resins as adhesives
    • D06M17/10Polyurethanes polyurea
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/146Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes characterised by the macromolecular diols used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/014Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】織物用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法であって、主に以下のステップを含む。(1)ポリエーテルポリオール4000Eと、ポリエステルポリオール3000Hと、ポリエステルポリオール2000Nと、酸化防止剤を攪拌混合し、加熱して120℃前後まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、0.5時間の脱水を行う;(2)増粘樹脂を加え、引き続き135−140℃まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、1.5時間の脱水を行う;(3)87℃まで降温させ、4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと、触媒を加えて、攪拌し、真空度が100Pa未満の条件下において、2時間の反応を行う;(4)真空を解除し、ホワイトカーボンブラックを加え、速やかに攪拌し、均一に混和した後、真空度が100Pa未満の条件下において、引き続き10分の攪拌を行う;(5)材料取り出し温度を85−100℃に維持し、速やかに材料の取り出しと包装を行い、その後、80−85℃の条件下において、4時間のエージングを行い、目的の生成物を得る。該製品は織物の貼り合わせに用いられ、極めて良好な剥離強度を備え、オープンタイムは短時間で、良好な耐加水分解性及び良好な保存安定性を有する。

Description

本発明は織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法に関するものである。
ホットメルト接着剤は、速やかに接着し、汚染性がなく、毒性がなく、低揮発性有機化合物(VOC)である等の特徴を有することから、ますます重視されつつある。従来のホットメルト接着剤は、一般的には、熱可塑性樹脂を主成分とし、速やかな硬化及び接着が可能であるが、硬化後の接着層は高温に耐えられず、かつ有機溶剤に溶け易く、接着強度も低いことから、熱可塑性ホットメルト接着剤の使用には制約があった。
上述の欠点を克服するため、新型の湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤が開発され、該新型のホットメルト接着剤は、従来のホットメルト接着剤の相対的に高い初期接着性、速やかな硬化と位置固定性という優位性を有するのみならず、接着層が物理的に硬化した後、システム内部において化学的架橋が生じることで、接着層の接着強度、耐水性、耐溶剤性等を全て顕著に改善することができ、従来の溶剤型接着剤と熱可塑性ホットメルト接着剤の優位性を兼ね備えるものである。
湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤は末端−NCO基を含むポリウレタン接着剤である。使用時には、加熱溶解によって接着が行われ、接着層が冷却された後の物理的硬化によって初期接着力が生じた後、接着層中の末端−NCO基が更に空気中の湿気又は被接着物表面の活性水素化合物と反応することによって化学的架橋が生じて硬化する。湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤は従来の熱可塑性ホットメルト接着剤の速やかな接着と位置固定制、相対的に高い初期接着強度を提供するという優位性を有するのみならず、更に硬化して架橋することによって、接着層の接着力、内部凝集強度等を全て顕著に向上させることができるものである。以上より、湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤は織物の貼り合わせ、ゴム、プラスチック、金属及び自動車の製造、紡績業、製靴業、書籍や雑誌の装丁、木材工業及び家具業界、電子業界等における接着に広く応用されている。本発明において製造する湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤は主に織物の貼り合わせに使用する。
湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤には、完全ポリエーテル型プレポリマー類と完全ポリエステル型プレポリマー類の二種がある。完全ポリエーテル型ポリウレタンホットメルト接着剤は溶解粘度が低い、溶体粘度安定性が良好である、耐水性が良好である、コストが低い等の優位性を有するが、初期接着強度及び最終接着強度が相対的に低い。一方の完全ポリエステル型ポリウレタンホットメルト接着剤は、極めて良好な初期接着強度及び最終接着強度を有するが、耐加水分解性に劣り、また柔軟性にも劣る。本発明において製造する湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の主な優位性は、ポリエーテルポリオールとポリエステルポリオールを混合したポリオール原料を使用し、ポリエーテル型湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤とポリエステル型湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤という両者の優位性を兼ね備える点にある。
本発明の目的の第一点目は、従来の技術における上述の技術的課題を解決するために、織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤を提供することである。
本発明の目的の第二点目は、上述の織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法を提供することである。
上述の目的を果たすため、本発明は、以下のステップを含む、織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法を提供する。
(1)ポリエーテルポリオール4000Eと、ポリエステルポリオール3000Hと、ポリエステルポリオール2000Nと、酸化防止剤を攪拌混合し、加熱して120℃前後まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、0.5時間の脱水を行う;
(2)増粘樹脂を加え、引き続き135−140℃まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、1.5時間の脱水を行う;
(3)87℃まで降温させ、MDIと、触媒を加えて、攪拌し、85−95℃の、真空度が100Pa未満の条件下において、2時間の反応を行う;
(4)真空を解除し、ホワイトカーボンブラックを加え、速やかに攪拌し、均一に混和した後、真空度が100Pa未満の条件下において、引き続き10分の攪拌を行う;
(5)温度を85−100℃に維持し、速やかに材料の取り出しと包装を行い、その後、80−85℃のオーブン内で4時間のエージングを行い、目標の生成物を得る。
前記ポリエステルポリオール3000Hは、分子量3000のポリ(1、6−ヘキサングリコールアジペート)ジオールであり、前記ポリエステルポリオール2000Nは、分子量2000のポリ(ネオペンチルグリコールアジペート)ジオールであり、前記増粘樹脂はアクリル樹脂であり、前記ポリエーテルポリオール4000Eは、分子量4000のポリオキシプロピレンジオールであり、前記酸化防止剤は酸化防止剤1010と酸化防止剤1076の混合物であり、前記MDIは4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネートである。
100質量部製品として、前記各物質の質量部はそれぞれMDIが11−13質量部であり、ポリエーテルポリオール4000Eが37−51質量部であり、ポリエステルポリオール3000Hが8−13質量部であり、ポリエステルポリオール2000Nが8−13質量部であり、酸化防止剤1010が0.22質量部であり、酸化防止剤1076が0.22質量部であり、増粘樹脂が19−20質量部であり、触媒が0.14質量部であり、ホワイトカーボンブラックが0.5質量部である。
好適な実施例の一つでは、前記触媒がオクタン酸第一スズとビス(2、2−モルホリノエチル)エーテルの混合物であり、両者の質量比が1:1である。
従来の技術に比べ、本発明において製造する湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の主な優位性は、湿気硬化型反応性接着原理によって、本発明において製造する湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤が従来の熱可塑性ホットメルト接着剤の速やかな接着と位置固定性、相対的に高い初期接着強度を提供するという優位性を有するのみならず、更に硬化して架橋することによって、接着層の接着力、内部凝集強度等を全て顕著に向上させることができる点と、ポリエーテルポリオールとポリエステルポリオールを混合したポリオール原料を使用することで、本発明において製造する湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤が、ポリエーテル湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤とポリエステル型湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤という両者の優位性―良好な溶体粘度安定性、良好な耐水性、低コスト、良好な初期接着強度、最終接着強度、良好な柔軟性―を兼ね備える点にある。本発明において製造する湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤は、織物の貼り合わせにおいて使用され、平均剥離強度は20N/2.5cm(グラム重量は15g/cm)前後であり、耐加水分解性は相対的に良好である。具体的な結果については、表1を参照されたい。このように本発明において製造する湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤は、織物貼り合わせ業務における湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤に対する要求を満たすものである。
具体的な実施形態
以下、実施例を参照し、本発明について更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
(1)51gのポリエーテルポリオール4000Eと、8gのポリエステルポリオール3000Hと、8gのポリエステルポリオール2000Nと、0.22gの酸化防止剤1010と、0.22gの酸化防止剤1076を三口フラスコ中に入れ、攪拌及び混合し、加熱して120℃前後まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、0.5時間の脱水を行う;
(2)20gの増粘樹脂を上述のフラスコ中に加え、引き続き135−140℃まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、1.5時間の脱水を行う;
(3)87℃まで降温させ、12gの4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)と、0.07gのオクタン酸第一スズと、0.07gのビス(2、2−モルホリノエチル)エーテル(DMDEE)を加えて、攪拌し、85−95℃の、真空度が100Pa未満の条件下において、2時間の反応を行う;
(4)真空を解除し、0.5gのホワイトカーボンブラックを加え、速やかに攪拌し、均一に混和した後、真空度が100Pa未満の条件下において、引き続き10分の攪拌を行う;
(5)材料取り出し温度を85−100℃に維持し、速やかに材料を取り出し、窒素ガス保護下において、アルミホイルバッグに封入した後、80−85℃のオーブン内で4時間のエージングを行い、製品Aを得る。
実施例2
(1)46gのポリエーテルポリオール4000Eと、10gのポリエステルポリオール3000Hと、10gのポリエステルポリオール2000Nと、0.22gの酸化防止剤1010と、0.22gの酸化防止剤1076を三口フラスコ中に入れ、攪拌及び混合し、加熱して120℃前後まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、0.5時間の脱水を行う;
(2)19gの増粘樹脂を上述のフラスコ中に加え、引き続き135−140℃まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、1.5時間の脱水を行う;
(3)87℃まで降温させ、12gのMDLと、0.07gのオクタン酸第一スズと、0.07gのDMDEEを加えて、攪拌し、85−95℃の、真空度が100Pa未満の条件下において、2時間の反応を行う;
(4)真空を解除し、0.5gのホワイトカーボンブラックを加え、速やかに攪拌し、均一に混和した後、真空度が100Pa未満の条件下において、引き続き10分の攪拌を行う;
(5)材料取り出し温度を85−100℃に維持し、速やかに材料を取り出し、窒素ガス保護下において、アルミホイルバッグに封入した後、80−85℃のオーブン内で4時間のエージングを行い、製品Bを得る。
実施例3
(1)44gのポリエーテルポリオール4000Eと、llgのポリエステルポリオール3000Hと、llgのポリエステルポリオール2000Nと、0.22gの酸化防止剤1010と、0.22gの酸化防止剤1076を三口フラスコ中に入れ、攪拌及び混合し、加熱して120℃前後まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、0.5時間の脱水を行う;
(2)19gの増粘樹脂を上述のフラスコ中に加え、引き続き135−140℃まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、1.5時間の脱水を行う;
(3)87℃まで降温させ、llgのMDI、0.07gのオクタン酸第一スズと、0.07gのDMDEEを加えて、攪拌し、85−95℃の、真空度が100Pa未満の条件下において、2時間の反応を行う;
(4)真空を解除し、0.5gのホワイトカーボンブラックを加え、速やかに攪拌し、均一に混和した後、真空度が100Pa未満の条件下において、引き続き10分の攪拌を行う;
(5)材料取り出し温度を85−100℃に維持し、速やかに材料を取り出し、窒素ガス保護下において、アルミホイルバッグに封入した後80−85℃のオーブン内で4時間のエージングを行い、製品Cを得る。
実施例4
(1)37gのポリエーテルポリオール4000Eと、13gのポリエステルポリオール3000Hと、13gのポリエステルポリオール2000Nと、0.22gの酸化防止剤1010と、0.22gの酸化防止剤1076を三口フラスコ中に入れ、攪拌及び混合し、加熱して120℃前後まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、0.5時間の脱水を行う;
(2)19gの増粘樹脂を上述のフラスコ中に加え、引き続き135−140℃まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、1.5時間の脱水を行う;
(3)87℃まで降温させ、13gのMDIと、0.07gのオクタン酸第一スズと、0.07gのDMDEEを加えて、攪拌し、85−95℃の、真空度が100Pa未満の条件下において、2時間の反応を行う;
(4)真空を解除し、0.5gのホワイトカーボンブラックを加えて、速やかに攪拌し、均一に混和した後、真空度が100Pa未満の条件下において、引き続き10分の攪拌を行う;
(5)材料取り出し温度を85−100℃に維持し、速やかに材料を取り出し、窒素ガス保護下において、アルミホイルバッグに封入した後、80−85Cのオーブン内で4時間のエージングを行い、製品Dを得る。
実施例の応用
上述の実施例1−4において得られた織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤Aと、織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤Bと、織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤Cと、織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤Dの技術パラメータについては、表1を参照されたい。織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤ABCDは織物の貼り合わせにおいて応用され、その応用方法は以下のステップを含む。
上述の実施例1−4において得られた織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤製品ABCDをそれぞれ温度120°C下において加熱し、その後、孔径0.45μmの回転スクリーンに塗布し、ポリエステル綿の貼り合わせを行い、更に塗布後のポリエステル綿の生地を80℃、圧力3kgf/cm下にてプレスし、20℃、湿度70%の恒温恒湿環境に24時間静置した。その後、生地を幅2.5cm、長さ20cmに裁断し、そのグラム重量(単位面積当たりの生地に含まれる接着剤の量)と、その剥離強度をそれぞれ測定し、浸水させた後、再びその剥離強度を測定した。具体的な結果については表1を参照されたい。
Figure 2016535121
表1のデータより、本発明が提供する織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の120℃下における粘度は5000mPa・s前後であり、織物の貼り合わせに使用する場合、接着剤が浸透し難いために、塗布し易く、グラム重量15g/m下における剥離強度は19.92N/2.5cmであって、かつ水洗後の剥離強度の低下は小幅にとどまり、その剥離強度は良好で、耐加水分解性も優良であることが明らかになった。本発明が提供する織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤ABCDの耐加水分解性は経時的に低下するが、その耐加水分解性は依然として良好であり、製品Bが最も良好な剥離強度(単位グラム重量当たりの剥離強度が最大)と、適切な粘度を有する。この結果より、製品Bを示した実施例2を最適な実施例とし、製品Bの配合を最適な配合として優先的に選択する。
以上の内容は本発明の構想に基づく基本的な説明であり、本発明の技術的構想に基づき加えられた如何なる変更も全て本発明の保護の範囲に含まれる。

Claims (2)

  1. 織物用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法であって、
    (1)ポリエーテルポリオール4000Eと、ポリエステルポリオール3000Hと、ポリエステルポリオール2000Nと、酸化防止剤を攪拌混合し、加熱して120℃前後まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、0.5時間の脱水を行う;
    (2)増粘樹脂を加え、引き続き135−140℃まで昇温させ、真空度が100Pa未満の条件下において、1.5時間の脱水を行う;
    (3)87℃まで降温させ、MDIと、触媒を加えて、攪拌し、85−95℃の、真空度が100Pa未満の条件下において、2時間の反応を行う;
    (4)真空を解除し、ホワイトカーボンブラックを加え、速やかに攪拌し、均一に混和した後、真空度が100Pa未満の条件下において、引き続き10分の攪拌を行う;
    (5)温度を85−100℃に維持し、速やかに材料の取り出しと包装を行い、その後、80−85℃のオーブン内で4時間のエージングを行い、目標の生成物を得る;
    というステップを含み、
    前記ポリエステルポリオール3000Hが分子量3000のポリ(1、6−ヘキサングリコールアジペート)ジオールであり、
    前記ポリエステルポリオール2000Nが分子量2000のポリ(ネオペンチルグリコールアジペート)ジオールであり、
    前記増粘樹脂がアクリル樹脂であり、
    前記ポリエーテルポリオール4000Eが分子量4000のポリオキシプロピレンジオールであり、
    前記酸化防止剤が、酸化防止剤1010と酸化防止剤1076の混合物であり、
    前記MDIが、4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネートであって;
    100質量部の製品として、前記各物質の質量部は、それぞれMDIが11−13質量部、ポリエーテルポリオール4000Eが37−51質量部、ポリエステルポリオール3000Hが8−13質量部、ポリエステルポリオール2000Nが8−13質量部、酸化防止剤1010が0.22質量部、酸化防止剤1076が0.22質量部、増粘樹脂が19−20質量部、触媒が0.14質量部、ホワイトカーボンブラックが0.5質量部である、
    ことを特徴とする織物用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法。
  2. 前記触媒がオクタン酸第一スズとビス(2、2−モルホリノエチル)エーテルの混合物であり、両者の質量比が1:1である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2016521688A 2013-09-26 2014-08-28 織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法 Expired - Fee Related JP5999828B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310469047.8A CN103497725B (zh) 2013-09-26 2013-09-26 一种纺织品用湿固化反应型聚氨酯热熔胶的制备方法
CN201310469047.8 2013-09-26
PCT/CN2014/085368 WO2015043353A1 (zh) 2013-09-26 2014-08-28 一种纺织品复合用湿固化反应型聚氨酯热熔胶的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5999828B1 JP5999828B1 (ja) 2016-09-28
JP2016535121A true JP2016535121A (ja) 2016-11-10

Family

ID=49862989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521688A Expired - Fee Related JP5999828B1 (ja) 2013-09-26 2014-08-28 織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160215185A1 (ja)
JP (1) JP5999828B1 (ja)
CN (1) CN103497725B (ja)
DE (1) DE112014004472T5 (ja)
WO (1) WO2015043353A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210408A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 昭和電工マテリアルズ株式会社 反応性ホットメルト接着剤、接着体及びその製造方法、並びに衣類
JP7484480B2 (ja) 2020-06-19 2024-05-16 株式会社レゾナック 貼合方法及び貼合システム
JP7487310B2 (ja) 2019-12-17 2024-05-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ポリウレタンホットメルト接着剤組成物およびその製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103497725B (zh) * 2013-09-26 2014-09-17 昆山天洋热熔胶有限公司 一种纺织品用湿固化反应型聚氨酯热熔胶的制备方法
CN103965822A (zh) * 2014-05-09 2014-08-06 上海天洋热熔粘接材料股份有限公司 一种织物复合用环氧改性湿固化聚氨酯热熔胶
CN104531038B (zh) * 2014-12-24 2016-11-23 广州市白云化工实业有限公司 反应型聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN104945638A (zh) * 2015-06-10 2015-09-30 南通御丰塑钢包装有限公司 一种聚酯材料增粘方法
KR101902180B1 (ko) * 2016-08-11 2018-09-28 삼화페인트공업주식회사 우레탄 수지 및 자기점착성이 우수한 수지 조성물
CN106433540A (zh) * 2016-09-20 2017-02-22 昆山成天新材料有限公司 湿气固化反应型聚氨酯热熔胶及其制造工艺
CN106753179A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 南通高盟新材料有限公司 一种适用于手机窄边框粘结的湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
JP6525023B2 (ja) * 2017-04-25 2019-06-05 横浜ゴム株式会社 反応性ホットメルト接着剤
CN107987780A (zh) * 2017-12-12 2018-05-04 东莞市雄林新材料科技股份有限公司 一种环保型有机硅改性tpu热熔胶及其制备方法
CN108084946A (zh) * 2017-12-13 2018-05-29 昆山天洋热熔胶有限公司 一种湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN109705309A (zh) * 2018-12-07 2019-05-03 旭川化学(苏州)有限公司 一种尼丝纺织物层压用耐水洗湿气反应型聚氨酯树脂及其制备方法
CN111662672A (zh) * 2019-03-06 2020-09-15 广州德渊精细化工有限公司 一种亲水性胶粘剂及其合成方法与应用
CN110128612A (zh) * 2019-06-04 2019-08-16 无锡市万力粘合材料股份有限公司 食品软包装用耐高温型复合功能胶粘剂的制备方法
WO2021054128A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
CN111019586B (zh) * 2020-01-16 2022-05-17 广东安利华新材料科技有限公司 一种热熔胶、tpu胶膜及制备方法
JPWO2021157624A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12
CN111909650A (zh) * 2020-07-03 2020-11-10 江苏龙蟠科技股份有限公司 一种湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN111909652A (zh) * 2020-07-16 2020-11-10 江苏嘉好热熔胶股份有限公司 一种复合地板垫专用热熔胶及其制备方法
CN111978907A (zh) * 2020-09-01 2020-11-24 重庆韩拓科技有限公司 一种具有高初粘力的湿固化聚氨酯封边胶的制备及使用方法
CN111979597B (zh) * 2020-09-02 2023-06-23 吴键儒 一种制备热熔丝的方法
CN114316873A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 上海紫丹印务有限公司 一种用于瓦楞纸裱贴的反应型热熔胶及其制备方法
CN113150733A (zh) * 2021-03-12 2021-07-23 东莞聚力创新材料科技有限公司 一种可脱除的反应型聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN113388359B (zh) * 2021-06-28 2023-02-03 成都硅宝科技股份有限公司 一种家具用封边反应型湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN114350299B (zh) * 2022-01-17 2023-05-26 万华化学集团股份有限公司 一种巯基蛋白纤维改性pur热熔胶及其制备方法
CN115124964B (zh) * 2022-07-27 2024-03-26 北京长润化工有限公司 一种湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法和应用
CN115651595A (zh) * 2022-11-03 2023-01-31 深圳市优宝新材料科技有限公司 聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN117089312B (zh) * 2023-09-15 2024-01-26 广东中粘新材料科技有限公司 一种应用于汽车行业的单组份聚氨酯结构胶及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866743B2 (en) * 2001-04-12 2005-03-15 Air Products And Chemicals, Inc. Controlled structure polyurethane prepolymers for polyurethane structural adhesives
US20040214978A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Rosin Michael L. Moisture-curing, hot-melt polyurethane adhesive
CN101613586A (zh) * 2009-07-16 2009-12-30 烟台德邦科技有限公司 一种反应型聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN102336883B (zh) * 2011-07-14 2012-09-26 无锡市万力粘合材料有限公司 面料复合用反应型聚氨酯热熔胶的制备方法
CN102977838B (zh) * 2012-12-22 2016-03-16 昆山天洋热熔胶有限公司 一种衬布用湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN103497725B (zh) * 2013-09-26 2014-09-17 昆山天洋热熔胶有限公司 一种纺织品用湿固化反应型聚氨酯热熔胶的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487310B2 (ja) 2019-12-17 2024-05-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ポリウレタンホットメルト接着剤組成物およびその製造方法
JP7484480B2 (ja) 2020-06-19 2024-05-16 株式会社レゾナック 貼合方法及び貼合システム
WO2022210408A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 昭和電工マテリアルズ株式会社 反応性ホットメルト接着剤、接着体及びその製造方法、並びに衣類

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015043353A1 (zh) 2015-04-02
US20160215185A1 (en) 2016-07-28
DE112014004472T5 (de) 2016-06-16
CN103497725B (zh) 2014-09-17
CN103497725A (zh) 2014-01-08
JP5999828B1 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999828B1 (ja) 織物貼り合わせ用湿気硬化型反応性ポリウレタンホットメルト接着剤の製造方法
CN102977838B (zh) 一种衬布用湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN105255434B (zh) 一种改性湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
JP6027146B2 (ja) 通気性自己接着性物品
CN110423592B (zh) 双组份聚氨酯胶粘剂及其制备方法
TWI676652B (zh) 熱塑性聚胺基甲酸酯熱熔膠
CN104449537B (zh) 一种ptmg改性湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN104974707A (zh) 一种湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
JP2017519095A (ja) 熱可塑性ポリウレタンホットメルト接着剤
CN107674629B (zh) 一种单组分湿固化聚氨酯家具封边胶及其制备方法
CN104804699B (zh) 一种热熔胶
CN108822784A (zh) 一种湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
WO2021208508A1 (zh) 一种用于纸盒包装行业的胶膜及其制备方法
CN106833491A (zh) 一种新型热熔胶及其配方
CN107459960A (zh) 一种环保型双组分聚氨酯胶粘剂及其制备与应用
CN104804697B (zh) 一种纺织品复合用湿固化聚氨酯热熔胶的制备方法
KR20210122823A (ko) 폴리우레탄 및 이를 포함하는 uv-수분 이중 경화 pu 반응성 핫멜트
CN109957372A (zh) 一种环保型聚酯热熔压敏胶及其制备方法
CN110452657B (zh) 一种无溶剂聚氨酯复合粘合剂
EP2635618A1 (en) Two-component polyurethane adhesives with i tropic effect
CN107502267A (zh) 铝塑复合用湿固化聚氨酯热熔胶
CN112940665B (zh) 适用于防水卷材的聚脲涂料及其制备方法和防水材料
CN113980218B (zh) 一种湿固化聚氨酯热熔胶黏剂及其制备方法和应用
CN115141592A (zh) 一种抗菌型聚丙烯改性聚氨酯及其制备方法
CN111909652A (zh) 一种复合地板垫专用热熔胶及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160407

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees