JP2016532277A - バックライト駆動回路及び液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

バックライト駆動回路及び液晶ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532277A
JP2016532277A JP2016541766A JP2016541766A JP2016532277A JP 2016532277 A JP2016532277 A JP 2016532277A JP 2016541766 A JP2016541766 A JP 2016541766A JP 2016541766 A JP2016541766 A JP 2016541766A JP 2016532277 A JP2016532277 A JP 2016532277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
module
electrically connected
oxide
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016541766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165993B2 (ja
Inventor
華 張
華 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2016532277A publication Critical patent/JP2016532277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165993B2 publication Critical patent/JP6165993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

本発明はバックライト駆動回路及び液晶ディスプレイ装置を提供する。前記バックライト駆動回路は、少なくとも1つの発光ダイオードライトバー(30)を駆動することに用いられ、前記バックライト駆動回路(1)は、電源モジュール(10)、スイッチモジュール(12)及び検出モジュール(14)を含む。電源モジュール(10)は、電源電圧を提供することに用いられる。検出モジュール(14)は電源モジュール(10)の電源電圧の正端(V+)が発光ダイオードライトバー(30)の負端(LED−)に電気的に接続されたことを検出すると、スイッチモジュール(12)は、電源モジュール(10)の出力した電源電圧の正端(V+)を発光ダイオードライトバー(30)の負端(LED−)に電気的に接続し、且つ電源モジュール(10)の出力した電源電圧の負端(V−)を発光ダイオードライトバー(30)の正端(LED+)に電気的に接続する。当該回路及び装置は、発光ダイオードライトバー(30)の極性を検出できることにより、発光ダイオードライトバー(30)の正常動作を維持する。

Description

本発明は駆動回路に関し、特にバックライト駆動回路及び前記バックライト駆動回路を有する液晶ディスプレイ装置に関する。
液晶ディスプレイ装置は、主に液晶パネル及びバックライトモジュールを含む。バックライトモジュールは、液晶パネルが映像を表示するときに必要な光線を提供することに用いられる。従来のバックライトモジュールは、主に発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)を発光源とする。前記発光源には、バックライト駆動回路により必要な駆動電流が提供される。
従来の発光源は、幾つかの発光ダイオードを含む。液晶パネルの厚さに対する要求が比較的狭いため、これらの発光ダイオードは幾つかの並列接続された発光ダイオードライトバーに分類される。各発光ダイオードライトバーは、1つのコネクターを介してバックライト駆動回路に電気的に接続され、より具体的には、各発光ダイオードライトバーの正端は、前記コネクターを介してバックライト駆動回路の出力電圧の正端に電気的に接続され、各発光ダイオードライトバーの負端はバックライト駆動回路の出力電圧の負端に電気的に接続される必要がある。
発光ダイオードライトバーの正端が前記コネクターを介してバックライト駆動回路の出力電圧の負端に電気的に接続され、且つ発光ダイオードライトバーの負端がバックライト駆動回路の出力電圧の正端に電気的に接続されるたき、即ち、発光ダイオードライトバーの両端が逆方向の高出力電圧に電気的に接続されたとき、発光ダイオードライトバーの発光ダイオードはブレークダウンし破損される。
従って、従来技術における発光ダイオードライトバーの正端及び負端が逆方向の出力電圧に電気的に接続されることによる発光ダイオードライトバーの発光ダイオードの破損問題に対して解決方法を提出する必要がある。
本発明の目的は、発光ダイオードライトバーの正端及び負端が逆方向の出力電圧に電気的に接続されるとき、依然として発光ダイオードライトバーの正常動作を維持できるバックライト駆動回路及び液晶ディスプレイ装置を提供することである。
本発明によるバックライト駆動回路は、少なくとも1つの発光ダイオードライトバーを駆動することに用いられ、前記バックライト駆動回路は、電源モジュール、スイッチモジュール、制御モジュール及び検出モジュールを含む。前記電源モジュールは、電源電圧を提供することに用いられる。前記スイッチモジュールは、前記電源モジュールに電気的に接続されている。前記制御モジュールは、前記電源モジュール、前記スイッチモジュール及び前記発光ダイオードライトバーに電気的に接続され、前記電源モジュールの出力する電源電圧を調整することに用いられる。前記検出モジュールは、前記スイッチモジュールに電気的に接続され、且つ前記電源電圧の正端を検出するための第1比較器を含む。前記検出モジュールの第1比較器は前記電源モジュールの電源電圧の正端が前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続されたことを検出すると、前記スイッチモジュールは、前記電源モジュールの出力した電源電圧の正端を前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続し、且つ前記電源モジュールの出力した電源電圧の負端を前記発光ダイオードライトバーの正端に電気的に接続する。
本発明のバックライト駆動回路において、前記制御モジュールは集積回路である。
本発明のバックライト駆動回路において、前記電源モジュールは、電源、コイル及びダイオードを含む。前記コイルの第1端は、前記電源に電気的に接続されている。前記コイルの第2端は、前記ダイオードの陽極に電気的に接続されている。前記コイルは、前記電源の電圧を前記発光ダイオードライトバーに適した電源電圧に変換することに用いられる。前記ダイオードの陰極は、前記スイッチモジュールに電気的に接続され、逆方向の電流を防止することに用いられる。
本発明のバックライト駆動回路において、前記検出モジュールは、前記電源電圧の負端を検出するための第2比較器を更に含む。
本発明のバックライト駆動回路において、前記検出モジュールは第3比較器及び第4比較器を更に含む。前記スイッチモジュールは、第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタを含む。前記第3比較器は、前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられる。前記第4比較器は、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられる。
上述の問題を解決するために、本発明によるバックライト駆動回路は、少なくとも1つの発光ダイオードライトバーを駆動することに用いられ、前記バックライト駆動回路は、電源モジュール、スイッチモジュール及び検出モジュールを含む。前記電源モジュールは、電源電圧を提供することに用いられる。前記スイッチモジュールは、前記電源モジュールに電気的に接続されている。前記検出モジュールは、前記スイッチモジュールに電気的に接続されている。前記検出モジュールは前記電源モジュールの電源電圧の正端が前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続されたことを検出すると、前記スイッチモジュールは、前記電源モジュールの出力した電源電圧の正端を前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続し、且つ前記電源モジュールの出力した電源電圧の負端を前記発光ダイオードライトバーの正端に電気的に接続する。
本発明のバックライト駆動回路は、前記電源モジュール、前記スイッチモジュール及び前記発光ダイオードライトバーに電気的に接続され、前記電源モジュールの出力する電源電圧の大きさを調整するための制御モジュールを更に含む。
本発明のバックライト駆動回路において、前記制御モジュールは集積回路である。
本発明のバックライト駆動回路において、前記電源モジュールは、電源、コイル及びダイオードを含む。前記コイルの第1端は、前記電源に電気的に接続されている。前記コイルの第2端は、前記ダイオードの陽極に電気的に接続されている。前記コイルは、前記電源の電圧を前記発光ダイオードライトバーに適した電源電圧に変換することに用いられる。前記ダイオードの陰極は、前記スイッチモジュールに電気的に接続され、逆方向の電流を防止することに用いられる。
本発明のバックライト駆動回路において、前記検出モジュールは、第1比較器及び一第2比較器を含む。前記第1比較器は、前記電源電圧の正端を検出することに用いられる。前記第2比較器は、前記電源電圧の負端を検出するために用いられる。
本発明のバックライト駆動回路において、前記検出モジュールは第3比較器及び第4比較器を更に含む。前記スイッチモジュールは、第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタを含む。前記第3比較器は、前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられる。前記第4比較器は、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられる。
本発明は、バックライト駆動回路を含む液晶ディスプレイ装置を更に提供する。前記バックライト駆動回路は、少なくとも1つの発光ダイオードライトバーを駆動することに用いられ、且つ電源モジュール、スイッチモジュール、制御モジュール及び検出モジュールを含む。前記電源モジュールは、電源電圧を提供することに用いられる。前記スイッチモジュールは、前記電源モジュールに電気的に接続されている。前記制御モジュールは、前記電源モジュール、前記スイッチモジュール及び前記発光ダイオードライトバーに電気的に接続され、前記電源モジュールの出力する電源電圧を調整することに用いられる。前記検出モジュールは、前記スイッチモジュールに電気的に接続され、且つ前記電源電圧の正端を検出するための第1比較器を含む。前記検出モジュールの第1比較器は前記電源モジュールの電源電圧の正端が前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続されたことを検出すると、前記スイッチモジュールは、前記電源モジュールの出力した電源電圧の正端を前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続し、且つ前記電源モジュールの出力した電源電圧の負端を前記発光ダイオードライトバーの正端に電気的に接続する。
本発明の液晶ディスプレイ装置において、前記制御モジュールは集積回路である。
本発明の液晶ディスプレイ装置において、前記電源モジュールは、電源、コイル及びダイオードを含む。前記コイルの第1端は、前記電源に電気的に接続されている。前記コイルの第2端は、前記ダイオードの陽極に電気的に接続されている。前記コイルは、前記電源の電圧を前記発光ダイオードライトバーに適した電源電圧に変換することに用いられる。前記ダイオードの陰極は、前記スイッチモジュールに電気的に接続され、逆方向の電流を防止することに用いられる。
本発明の液晶ディスプレイ装置において、前記検出モジュールは、前記電源電圧の負端を検出するための第2比較器を更に含む。
本発明の液晶ディスプレイ装置において、前記検出モジュールは第3比較器及び第4比較器を更に含む。前記スイッチモジュールは、第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタを含む。前記第3比較器は、前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられる。前記第4比較器は、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられる。
従来技術に比べて、本発明のバックライト駆動回路及び液晶ディスプレイ装置は、発光ダイオードライトバーの極性を検出できる。発光ダイオードライトバーの極性と電源電圧の極性とが誤って接続されたとき、電源電圧の極性を自動調整でき、発光ダイオードライトバーの正常動作を維持する。
本発明の上記内容を更に分かり易くするために、以下において実施例を挙げ、図面と併せて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係るバックライト駆動回路のブロック図である。 図2は、図1のバックライト駆動回路及び発光ダイオードライトバーの詳細な回路図である。 図3は、発光ダイオードライトバーの逆接続の回路図である。
以下の各実施例の説明は、添付の図面を参照しながら、本発明の実施可能な特定の実施例を例示するものである。
図1を参照する。図1は、本発明の実施例に係るバックライト駆動回路1のブロック図である。
前記バックライト駆動回路1は、少なくとも1つの発光ダイオードライトバー30を駆動することに用いられる。前記バックライト駆動回路1は、電源モジュール10、スイッチモジュール12、検出モジュール14及び制御モジュール16を含む。
前記発光ダイオードライトバー30は、幾つかの直列に接続されている発光ダイオードLED及びコネクター300を含み、これらの直列に接続されている発光ダイオードLEDは正端LED+及び負端LED−を含む。前記発光ダイオードライトバー30の正端LED+及び負端LED−は、前記コネクター300の両端に電気的に接続されている。各発光ダイオードLEDは陽極及び陰極を有する。
前記電源モジュール10は、電源電圧を提供して、前記スイッチモジュール12により前記発光ダイオードライトバー30を駆動することに用いられる。前記電源電圧は、正端V+及び負端V−を含む。前記電源モジュール10は前記制御モジュール16に電力を提供することに更に用いられる。
前記スイッチモジュール12は、前記電源モジュール10に電気的に接続されている。前記検出モジュール14は、前記スイッチモジュール12に電気的に接続されている。前記制御モジュール16は、前記電源モジュール10、前記スイッチモジュール12及び前記発光ダイオードライトバー30に電気的に接続されている。
前記検出モジュール14は前記電源モジュール10の電源電圧の正端V+が前記発光ダイオードライトバー30の負端LED−に電気的に接続されたことを検出すると、前記スイッチモジュール12は、前記電源モジュール10の出力した電源電圧の正端V+を前記発光ダイオードライトバー30の負端LED−に電気的に接続し、且つ前記電源モジュール10の出力した電源電圧の負端V−を前記発光ダイオードライトバー30の正端LED+に電気的に接続する。
図1及び図2を同時に参照する。図2は、図1のバックライト駆動回路1及び発光ダイオードライトバー30の詳細な回路図である。
前記電源モジュール10は、電源100、コイルL1及びダイオードD1を含む。前記コイルL1の第1端は、前記電源100に電気的に接続されている。前記コイルL1の第2端は、前記ダイオードD1の陽極に電気的に接続されている。前記コイルL1は、前記電源100の電圧を前記発光ダイオードライトバー30及び前記制御モジュール16に適した電源電圧に変換することに用いられる。前記ダイオードD1の陰極は、前記スイッチモジュール12に電気的に接続され、逆方向の電流を防止することに用いられる。
なお、前記コイルL1は、オプションの(optional)素子である。前記電源100が前記発光ダイオードライトバー30及び前記制御モジュール16に適した電源電圧を提供できるとき、前記コイルL1は省略してもよい。
前記スイッチモジュール12は、第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ(N−Mental−Oxide−Semiconductor、N−MOS)Q1、第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ2、第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ3及び第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ4を含む。
前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ1は、ゲート電極G1、ドレイン電極D1及びソース電極S1を含む。前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ1のドレイン電極D1及びソース電極S1はそれぞれ、前記電源電圧の正端V+及び前記コネクター300の正端に電気的に接続されている。
前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ2は、ゲート電極G2、ドレイン電極D2及びソース電極S2を含む。前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ2のドレイン電極D2及びソース電極S2はそれぞれ、前記電源電圧の負端V−及び前記コネクター300の負端に電気的に接続されている。
前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ3は、ゲート電極G3、ドレイン電極D3及びソース電極S3を含む。前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ3のドレイン電極D3及びソース電極S3はそれぞれ、前記電源電圧の正端V+及び前記コネクター300の負端に電気的に接続されている。
前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ4は、ゲート電極G4、ドレイン電極D4及びソース電極S4を含む。前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ4のドレイン電極D4及びソース電極S4はそれぞれ、前記電源電圧の負端V−及び前記コネクター300の正端に電気的に接続されている。
前記検出モジュール14は、第1比較器CP1、第2比較器CP2、第3比較器CP3、第4比較器CP4、第1抵抗R1及び第2抵抗R2を含む。
前記第1比較器CP1は、非反転入力端子+、反転入力端子−及び出力端子O1を含む。前記第1比較器CP1の非反転入力端子+及び反転入力端子−はそれぞれ、前記コネクター300の正端+及び電圧源+5V(voltage)に電気的に接続されている。前記第1比較器CP1は、前記電源電圧の正端V+を検出することに用いられる。
前記第2比較器CP2は、非反転入力端子+、反転入力端子−及び出力端子O2を含む。前記第2比較器CP2の非反転入力端子+及び反転入力端子−はそれぞれ、前記コネクター300の負端+及び電圧源+1Vに電気的に接続されている。前記第2比較器CP2は、前記電源電圧の負端V−を検出することに用いられる。
前記第3比較器CP3は、非反転入力端子+、反転入力端子−及び出力端子O3を含む。前記第3比較器CP3の非反転入力端子+は、前記第1比較器CP1の出力端子O1及び前記第2比較器CP2の出力端子O2に電気的に接続されている。前記第3比較器CP3の反転入力端子−は、電圧源+3Vに電気的に接続されている。前記第3比較器CP3は、前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ1及び前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ2の導通と非導通を制御することに用いられる。
前記第4比較器CP4は、非反転入力端子+、反転入力端子−及び出力端子O4を含む。前記第3比較器CP4の非反転入力端子+は、前記第3比較器CP3の出力端子O3、及び前記第1抵抗R1と前記第2抵抗との間に電気的に接続されている。前記第4比較器CP4の反転入力端子−は、電圧源+5Vに電気的に接続されている。前記第4比較器CP4の出力端子は、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ3のゲート電極G3及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ4のゲート電極G4に電気的に接続されている。前記第4比較器CP4は、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ3及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ4の導通と非導通を制御することに用いられる。前記第1抵抗R1の第1端は、電圧源+10Vに電気的に接続されている。前記第1抵抗R1の第2端は、第2抵抗の第1端に電気的に接続されている。前記第2抵抗R2の第2端は、アース端子GNDに電気的に接続されている。
前記バックライト駆動回路1が作動し始めると、前記第1抵抗R1及び前記第2抵抗R2の抵抗値を適切に設計することによって、前記第2抵抗R2の両端の電圧が前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ1及び前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ2を導通させ、且つ前記第4比較器CP4の出力端子O4をローレベルにさせる。前記第4比較器CP4の出力端子O4がローレベルである場合、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ3及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ4は非導通となる。前記比較器CP1は、電源電圧の正端V+を検出し且つハイレベルを出力する。前記比較器CP2は、電源電圧の負端V−を検出する。前記発光ダイオードライトバー30が順接続され、即ち、前記発光ダイオードライトバー30の正端LED+が前記電源電圧の正端V+に電気的に接続され、且つ前記発光ダイオードライトバー30の負端LED−が前記電源電圧の負端V−に電気的に接続されるとき、前記電源電圧の負端V−は一定の数値を有し、前記比較器2の出力はハイレベルであり、前記比較器3の出力はハイレベルであり、前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ1及び前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ2の導通を維持する。
前記発光ダイオードライトバー30は図3に示すように逆接続され、即ち、前記発光ダイオードライトバー30の正端LED+が前記電源電圧の負端V−に電気的に接続され、且つ前記発光ダイオードライトバー30の負端LED−が前記電源電圧の正端V+に電気的に接続されると、前記発光ダイオードライトバー30は導通できず、前記電源電圧の負端V−は0であり、前記第2比較器CP2の出力はローレベルであり、前記第3比較器CP3の非反転入力端子+の電圧は反転入力端子−の電圧より小さく、前記第3比較器CP3の出力はローレベルであり、前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ1及び前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ2は導通せず、前記第4比較器CP4の出力はハイレベルであり、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ3及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタは導通している。前記電源電圧の正端V+は代わりに、前記コネクター300の負端−に電気的に接続され、前記電源電圧の負端V−は代わりに、前記コネクター300の正端+に電気的に接続され、前記第1比較器CP1の出力はローレベルであり、前記第2比較器CP2の出力はハイレベルであり、これにより前記第3比較器CP3の出力はローレベルとなり、前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ1と前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ2との非導通を維持し、前記発光ダイオードライトバー30は依然として正常に作動する。
前記制御モジュール16は、前記電源モジュール10の出力する電源電圧の大きさを調整するための集積回路(Integrated Circuit、IC)であってもよい。
図2の実施例は、1つの発光ダイオードライトバー30を含む。他の実施例では、発光ダイオードライトバー30の数は限定されない。
別の実施例において、第1〜第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ1〜Q4は、P型金属−酸化物−半導体トランジスタによって代替されてもよい。
さらに、本発明は液晶ディスプレイ装置を更に提供する。前記液晶ディスプレイ装置は、上述のバックライト駆動回路1を含む。
本発明のバックライト駆動回路及び液晶ディスプレイ装置は、発光ダイオードライトバーの極性を検出できる。発光ダイオードライトバーの極性と電源電圧の極性とが誤って接続されたとき、電源電圧の極性を自動調整でき、発光ダイオードライトバーの正常動作を維持する。
以上により、本発明では好適な実施例を前述の通り開示したが、上述の好適な実施例は本発明を限定するものでなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様な変更や修正を加えることができる。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求で指定された範囲を基準とする。
前記スイッチモジュール12は、第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ(N−Metal−Oxide−Semiconductor、N−MOS)Q1、第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ2、第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ3及び第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ4を含む。
前記第4比較器CP4は、非反転入力端子+、反転入力端子−及び出力端子O4を含む。前記第4比較器CP4の転入力端子−は、前記第3比較器CP3の出力端子O3、及び前記第1抵抗R1と前記第2抵抗との間に電気的に接続されている。前記第4比較器CP4の非反転入力端子+は、電圧源+5Vに電気的に接続されている。前記第4比較器CP4の出力端子は、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ3のゲート電極G3及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ4のゲート電極G4に電気的に接続されている。前記第4比較器CP4は、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ3及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタQ4の導通と非導通を制御することに用いられる。前記第1抵抗R1の第1端は、電圧源+10Vに電気的に接続されている。前記第1抵抗R1の第2端は、第2抵抗の第1端に電気的に接続されている。前記第2抵抗R2の第2端は、アース端子GNDに電気的に接続されている。

Claims (16)

  1. バックライト駆動回路であって、少なくとも1つの発光ダイオードライトバーを駆動することに用いられ、前記バックライト駆動回路は、
    電源電圧を提供するための電源モジュールと、
    前記電源モジュールに電気的に接続されているスイッチモジュールと、
    前記電源モジュール、前記スイッチモジュール及び前記発光ダイオードライトバーに電気的に接続され、前記電源モジュールの出力する電源電圧の大きさを調整するための制御モジュールと、
    前記スイッチモジュールに電気的に接続され、且つ前記電源電圧の正端を検出するための第1比較器を含む検出モジュールと、を含み、
    前記検出モジュールの第1比較器は前記電源モジュールの電源電圧の正端が前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続されたことを検出すると、前記スイッチモジュールは、前記電源モジュールの出力した電源電圧の正端を前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続し、且つ前記電源モジュールの出力した電源電圧の負端を前記発光ダイオードライトバーの正端に電気的に接続する、ことを特徴とするバックライト駆動回路。
  2. 前記制御モジュールは集積回路である、ことを特徴とする請求項1に記載のバックライト駆動回路。
  3. 前記電源モジュールは、
    電源と、
    コイルと、
    ダイオードと、を含み、
    前記コイルの第1端は、前記電源に電気的に接続されており、前記コイルの第2端は、前記ダイオードの陽極に電気的に接続されており、前記コイルは、前記電源の電圧を前記発光ダイオードライトバーに適した電源電圧に変換することに用いられており、前記ダイオードの陰極は、前記スイッチモジュールに電気的に接続され、逆方向の電流を防止することに用いられる、ことを特徴とする請求項1に記載のバックライト駆動回路。
  4. 前記検出モジュールは、前記電源電圧の負端を検出するための第2比較器を更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載のバックライト駆動回路。
  5. 前記検出モジュールは第3比較器及び第4比較器を更に含み、前記スイッチモジュールは、第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタを含み、前記第3比較器は、前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられており、前記第4比較器は、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられる、ことを特徴とする請求項4に記載のバックライト駆動回路。
  6. バックライト駆動回路であって、少なくとも1つの発光ダイオードライトバーを駆動することに用いられ、前記バックライト駆動回路は、
    電源電圧を提供するための電源モジュールと、
    前記電源モジュールに電気的に接続されているスイッチモジュールと、
    前記スイッチモジュールに電気的に接続されている検出モジュールと、を含み、
    前記検出モジュールは前記電源モジュールの電源電圧の正端が前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続されたことを検出すると、前記スイッチモジュールは、前記電源モジュールの出力した電源電圧の正端を前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続し、且つ前記電源モジュールの出力した電源電圧の負端を前記発光ダイオードライトバーの正端に電気的に接続する、ことを特徴とするバックライト駆動回路。
  7. 前記電源モジュール、前記スイッチモジュール及び前記発光ダイオードライトバーに電気的に接続され、且つ前記電源モジュールの出力する電源電圧の大きさを調整するための制御モジュールが更に含まれている、ことを特徴とする請求項6に記載のバックライト駆動回路。
  8. 前記制御モジュールは集積回路である、ことを特徴とする請求項7に記載のバックライト駆動回路。
  9. 前記電源モジュールは、
    電源と、
    コイルと、
    ダイオードと、を含み、
    前記コイルの第1端は、前記電源に電気的に接続されており、前記コイルの第2端は、前記ダイオードの陽極に電気的に接続されており、前記コイルは、前記電源の電圧を前記発光ダイオードライトバーに適した電源電圧に変換することに用いられており、前記ダイオードの陰極は、前記スイッチモジュールに電気的に接続され、逆方向の電流を防止することに用いられる、ことを特徴とする請求項6に記載のバックライト駆動回路。
  10. 前記検出モジュールは、
    前記電源電圧の正端を検出するための第1比較器と、
    前記電源電圧の負端を検出するための第2比較器を含む、ことを特徴とする請求項6に記載のバックライト駆動回路。
  11. 前記検出モジュールは第3比較器及び第4比較器を更に含み、前記スイッチモジュールは、第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタを含み、前記第3比較器は、前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられており、前記第4比較器は、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられる、ことを特徴とする請求項10に記載のバックライト駆動回路。
  12. 液晶ディスプレイ装置であって、バックライト駆動回路を含み、前記バックライト駆動回路は、少なくとも1つの発光ダイオードライトバーを駆動することに用いられ、且つ、
    電源電圧を提供するための電源モジュールと、
    前記電源モジュールに電気的に接続されているスイッチモジュールと、
    前記電源モジュール、前記スイッチモジュール及び前記発光ダイオードライトバーに電気的に接続され、前記電源モジュールの出力する電源電圧の大きさを調整するための制御モジュールと、
    前記スイッチモジュールに電気的に接続され、且つ前記電源電圧の正端を検出するための第1比較器を含む検出モジュールと、を含み、
    前記検出モジュールの第1比較器は前記電源モジュールの電源電圧の正端が前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続されたことを検出すると、前記スイッチモジュールは、前記電源モジュールの出力した電源電圧の正端を前記発光ダイオードライトバーの負端に電気的に接続し、且つ前記電源モジュールの出力した電源電圧の負端を前記発光ダイオードライトバーの正端に電気的に接続する、ことを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
  13. 前記制御モジュールは集積回路である、ことを特徴とする請求項12に記載の液晶ディスプレイ装置。
  14. 前記電源モジュールは、
    電源と、
    コイルと、
    ダイオードと、を含み、
    前記コイルの第1端は、前記電源に電気的に接続されており、前記コイルの第2端は、前記ダイオードの陽極に電気的に接続されており、前記コイルは、前記電源の電圧を前記発光ダイオードライトバーに適した電源電圧に変換することに用いられており、前記ダイオードの陰極は、前記スイッチモジュールに電気的に接続され、逆方向の電流を防止することに用いられる、ことを特徴とする請求項12に記載の液晶ディスプレイ装置。
  15. 前記検出モジュールは、前記電源電圧の負端を検出するための第2比較器を更に含む、ことを特徴とする請求項12に記載の液晶ディスプレイ装置。
  16. 前記検出モジュールは第3比較器及び第4比較器を更に含み、前記スイッチモジュールは、第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタ、第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタを含み、前記第3比較器は、前記第1N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第2N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられており、前記第4比較器は、前記第3N型金属−酸化物−半導体トランジスタ及び前記第4N型金属−酸化物−半導体トランジスタの導通と非導通を制御することに用いられる、ことを特徴とする請求項15に記載の液晶ディスプレイ装置。
JP2016541766A 2013-11-29 2013-12-06 バックライト駆動回路及び液晶ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP6165993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310629006.0 2013-11-29
CN201310629006.0A CN103745691B (zh) 2013-11-29 2013-11-29 背光驱动电路以及液晶显示装置
PCT/CN2013/088714 WO2015078038A1 (zh) 2013-11-29 2013-12-06 背光驱动电路以及液晶显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532277A true JP2016532277A (ja) 2016-10-13
JP6165993B2 JP6165993B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=50502704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541766A Expired - Fee Related JP6165993B2 (ja) 2013-11-29 2013-12-06 バックライト駆動回路及び液晶ディスプレイ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9214113B2 (ja)
JP (1) JP6165993B2 (ja)
KR (1) KR101684688B1 (ja)
CN (1) CN103745691B (ja)
EA (1) EA030897B1 (ja)
GB (1) GB2528008B (ja)
WO (1) WO2015078038A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102227600B1 (ko) * 2014-08-01 2021-03-16 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그의 전원공급방법
CN106255273B (zh) * 2016-09-05 2018-04-10 无锡硅动力微电子股份有限公司 输出开路时可智能切换的调色温芯片
CN107995718B (zh) * 2017-10-20 2019-11-19 昆山龙腾光电有限公司 极性校正电路
CN112908232B (zh) * 2021-03-26 2022-10-18 四川长虹电器股份有限公司 Led多分区背光故障检测系统及故障判断方法
CN114120927B (zh) * 2021-12-06 2023-03-28 Tcl华星光电技术有限公司 背光模组及显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181588B1 (en) * 1998-09-25 2001-01-30 Dell Usa, L.P. Constant polarity input device including synchronous bridge rectifier
JP2001134208A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Seiko Epson Corp 発光素子用電源装置、照明装置および液晶装置
JP2008251227A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Koito Mfg Co Ltd 発光装置
JP2010104088A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Seiko Epson Corp 整流制御装置、全波整流回路、受電装置、電子機器、無接点電力伝送システムおよび整流制御方法
US20100231192A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Bill Koehler Dc polarity converter and dc parallel topology, and methods
US20120044268A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and a lcd thereof
JP2012528444A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の電源から給電される知的照明タイルシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100280790B1 (ko) * 1998-07-07 2001-02-01 윤종용 디스플레이장치의서지보호회로
JP5109946B2 (ja) * 2008-11-28 2012-12-26 ミツミ電機株式会社 Led駆動装置
CN101848580B (zh) * 2010-05-17 2013-07-17 海洋王照明科技股份有限公司 Led灯具控制电路及led灯具
US8624512B2 (en) 2011-09-13 2014-01-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Circuit for eliminating threshold voltage difference between backlight LED strings and liquid crystal display using the same
CN202275588U (zh) * 2011-09-13 2012-06-13 深圳市华星光电技术有限公司 补偿led背光导通压降差异的电路
CN202310219U (zh) * 2011-10-28 2012-07-04 英属维京群岛商众上股份有限公司 多功能发光二极管照明灯具
US8988013B2 (en) * 2012-03-28 2015-03-24 National Christmas Products Method and apparatus for providing power to light strings
CN203086224U (zh) * 2013-03-15 2013-07-24 浙江德力西电器股份有限公司 全自动智能充电机
CN103280193B (zh) * 2013-05-28 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光驱动电路、液晶显示装置和背光驱动方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181588B1 (en) * 1998-09-25 2001-01-30 Dell Usa, L.P. Constant polarity input device including synchronous bridge rectifier
JP2001134208A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Seiko Epson Corp 発光素子用電源装置、照明装置および液晶装置
JP2008251227A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Koito Mfg Co Ltd 発光装置
JP2010104088A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Seiko Epson Corp 整流制御装置、全波整流回路、受電装置、電子機器、無接点電力伝送システムおよび整流制御方法
US20100231192A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Bill Koehler Dc polarity converter and dc parallel topology, and methods
JP2012528444A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の電源から給電される知的照明タイルシステム
US20120044268A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and a lcd thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20150154921A1 (en) 2015-06-04
US9214113B2 (en) 2015-12-15
CN103745691A (zh) 2014-04-23
EA201690459A1 (ru) 2016-08-31
EA030897B1 (ru) 2018-10-31
KR101684688B1 (ko) 2016-12-08
KR20160003277A (ko) 2016-01-08
WO2015078038A1 (zh) 2015-06-04
JP6165993B2 (ja) 2017-07-19
GB201519265D0 (en) 2015-12-16
GB2528008B (en) 2020-11-25
CN103745691B (zh) 2015-12-02
GB2528008A (en) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165993B2 (ja) バックライト駆動回路及び液晶ディスプレイ装置
JP6069535B2 (ja) Ledバックライト駆動回路及びバックライトモジュール
JP4818350B2 (ja) 発光ダイオード駆動回路
US9232595B2 (en) Backlight driving circuit and liquid crystal display device
US20150207307A1 (en) Boost apparatus with over-current and over-voltage protection function
GB2534098A (en) Over-current protection circuit, LED backlight driving circuit and liquid crystal display
US8461765B2 (en) LED driving device
US8912731B2 (en) LED backlight driving circuit and backlight module
TWI634540B (zh) 畫素電路
TWI594664B (zh) 發光二極體驅動裝置及驅動裝置的短路保護方法
US9444447B2 (en) Load drive circuit
US9454944B2 (en) Display apparatus and backlight driving module
TWI440309B (zh) 穩壓保護電路及其所屬之顯示控制器,以及其發光二極體驅動方法
TWI556557B (zh) 電源供應電路及其軟啓動電路
JP7023561B2 (ja) 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置
JP2011181378A (ja) 発光素子の駆動回路およびそれを用いた発光装置、ディスプレイ装置
WO2020124703A1 (zh) 一种驱动电路、驱动装置及显示装置
WO2013111377A1 (ja) Led点灯装置
JP2008283808A (ja) 電力用半導体装置及びそれを用いた電子機器
JP2008218825A (ja) 集積回路
KR101047800B1 (ko) 발광 다이오드용 전원 공급 장치
JP2013074786A (ja) 過電圧保護回路
TWM467252U (zh) 電壓整流電路
KR20110031753A (ko) 발광 다이오드용 전원 공급 장치
JP2018098535A (ja) 主スイッチング素子の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees