JP4818350B2 - 発光ダイオード駆動回路 - Google Patents

発光ダイオード駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4818350B2
JP4818350B2 JP2008330034A JP2008330034A JP4818350B2 JP 4818350 B2 JP4818350 B2 JP 4818350B2 JP 2008330034 A JP2008330034 A JP 2008330034A JP 2008330034 A JP2008330034 A JP 2008330034A JP 4818350 B2 JP4818350 B2 JP 4818350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
contact
resistor
led
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008330034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062515A (ja
Inventor
鄭錦鐘
Original Assignee
聚積科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 聚積科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 聚積科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2010062515A publication Critical patent/JP2010062515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818350B2 publication Critical patent/JP4818350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Description

本発明は駆動回路、とりわけハーフサイクル又はフルサイクル検波が可能な発光ダイオード(LED)駆動回路に関する。
発光ダイオード(LEDs)は小型、軽量及び耐衝撃性であり、優れた電力効率、寿命性及び低価格性を有する。それ故、LEDsは液晶ディスプレーのバックライトのための重要な要素の1つである。
操作特性の点では、LEDの輝度は電流によって変化するゆえ技術的には、LEDは電流一定で駆動されることが多い。各LEDの輝度及び色はLEDを流れる電流に直接関連しているために、LEDsの最高の性能を実現するには、電流が精密に制御されなければならない。
このように、応用機器をデザインするに際しては、製品開発者は、スクリーンのバックライトを制御するために、駆動回路及び集積回路(ICs)を通してLEDの電流を如何に制御するか考慮しなければならない。
本発明の特許出願人は、中華民国特許公開番号00533672における変圧器のない交流/直流変換回路を提供する。該変圧器のない交流/直流変換回路は安定な定常電流を出力することができ、発光要素(例えば、LEDs)のような安定供給電流を必要とする負荷機器に応用できる。変圧器のない交流/直流変換回路の技術的な意義は、安定な範囲内に負荷電流を制限するために電流スイッチング回路を使うことであり、制御回路が電流スイッチング回路のON/OFF操作を制御回路の出力と入力の電圧差にしたがって決める。
電圧差が所定の値より低い場合は、負荷電流はオンになり、電圧差が所定の値より高い場合は負荷電流はオフになる。このようにして負荷電流は効果的に制限される。
上述の特許は電流スイッチング回路を使うことによって安定な範囲内に負荷電流を制限するが、LEDsの駆動回路がより効果的に制御されるならばスクリーンのバックライト性能はさらに良くなる可能性がある。それ故、LEDsの駆動電流を精密に制御できる駆動回路を提供することは研究者の職務である。
従って、本発明は、該LEDの駆動電流を精密に制御するように、現下のLEDの電流駆動電流を検出する制御ユニットを使い、該LEDの電流駆動電流の対応するスイッチング回路を制御する、発光ダイオード(LED)駆動回路を対象にしている。
本発明は、交流/直流変換回路、スイッチング要素、制御ユニット、第二抵抗、第一コンデンサ、及び第一誘導器を備えるLED駆動回路を提供する。
該交流/直流変換回路は交流電力を直流電力に変換する。該スイッチング要素は入力接点、出力接点、及び制御接点を備え、スイッチング要素の該入力接点は交流/直流変換回路に接続される。該制御ユニットは電力接点、制御接点、検出接点及び接地接点を備え、第一抵抗が制御ユニットの電力接点とスイッチング要素の入力接点の間に位置し、該制御ユニットがスイッチング要素をオン・オフするために制御信号を制御接点からスイッチング要素の制御接点に設定された周波数で出力する。第二抵抗は、該制御ユニットが直流電源のハーフサイクル電位差を検知できるように、制御ユニットの検出接点と接地接点の間に位置する。該第一コンデンサは第一端末及び第二端末を備え、第一コンデンサの該第一端末は電力接点に接続され、第一コンデンサの第二端末は接地接点に接続されている。該第一誘導器は第一端末及び第二端末を備え、第一誘導器の該第一端末は接地接点と第一コンデンサの第二端末に接続され、第一誘導器の第二端末は負荷に接続される。
さらに、本発明は、交流/直流変換回路、スイッチング要素、制御ユニット、第二抵抗、第一コンデンサ、及び第一誘導器を備えるLED駆動回路を提供する。該交流/直流変換回路は交流電源を直流電源に変換する。該スイッチング要素は入力接点、出力接点、及び制御接点を備え、入力接点は交流/直流変換回路に接続される。該制御ユニットは電力接点、検知接点、及び接地接点を備え、該第一抵抗は制御ユニットの電力接点とスイッチング要素の入力接点の間に位置し、該制御ユニットは制御信号をスイッチング要素をオン・オフするために制御接点からスイッチング要素の制御接点に出力する。該第二抵抗は第一端末及び第二端末を備え、制御ユニットが直流電源のハーフサイクル電位差を検知し制御信号を出力するかどうか決定できるように、検知接点と制御ユニットの接地接点の間に位置する。第一コンデンサは第一端末及び第二端末を備え、第一コンデンサの該第一端末は電力接点に接続され、第一コンデンサの第二端末は接地接点及び第二抵抗の第一端末に接続されている。該第一誘導器は第一端末及び第二端末を備え、第一誘導器の該第一端末は第二抵抗の第二端末に接続され、第一誘導器の第二端末は負荷に接続される。
該LED駆動回路はハーフサイクルまたはフルサイクルの直流電源の駆動電位差を得るために第二抵抗及び制御ユニットによって構成される検知閉回路を使い、得た駆動電位差を所定の目標電位差と比較する。比較結果に従って、LEDの駆動電流を精密に制御するように、該制御ユニットはLEDに駆動電流を入力する電流スイッチング回路をオン・オフする。
本発明の特徴と実施例については、好ましい実施形態が添付の図面とともに詳細に説明される。
図1は本発明の第一実施形態の初期における概略の回路図である。図1によると、本発明のハーフサイクル検知可能な発光ダイオード(LED)駆動回路は交流/直流変換回路10、第一抵抗R1、スイッチング要素Msw、制御ユニット20、第二抵抗R2、第一コンデンサC1、第一誘導器L1、第三抵抗R3、第一ショットキーダイオードDr1、及び第二ショットキーダイオードDr2を備える。本明細書に言う「接続」は電気的接続のことである。
該交流/直流変換回路10は交流電源を受け、交流電源を直流電源Vinに変換する。交流/直流変換回路10の出力端末は入力コンデンサCinに接続される。該交流/直流変換回路10は全波ブリッジ整流器または半波長ブリッジ整流器を備える。
該スイッチング要素Mswは入力接点、出力接点、及び制御接点を備える。スイッチング要素Mswの入力接点は交流/直流変換回路10に接続される。スイッチング要素Mswは、例えば、N−型金属酸化物半導体電解効果トランジスタ(N−MOSFET)またはバイポーラトランジスタである。
第一実施形態において、スイッチング要素MswはN−MOSFETであり、スイッチング要素Mswの入力接点はN−MOSFETのドレインに相当し、スイッチング要素Mswの出力接点はN−MOSFETのソースに相当し、スイッチング要素Mswの制御接点はN−MOSFETのゲートに相当する。
該制御ユニット20は電力接点Vcc、制御接点GDRV、検知接点Vsen、及び接地接点Gndを備える。
制御ユニット20の該制御接点GDRVはスイッチング要素Mswの制御接点に接続されている。
制御ユニット20の該検知接点Vsenはスイッチング要素Mswの出力接点に接続されている。
第一抵抗R1は制御ユニット20の電力接点Vccとスイッチング要素Mswの入力接点の間に位置する。
第一抵抗R1は第一端末と第二端末を備える。第一抵抗R1の第一端末はスイッチング要素Mswの入力接点と交流/直流変換回路10に接続される。
第一抵抗R1の該第二端末は制御ユニット20の電力接点Vccに接続される。
該制御ユニット20は、スイッチング要素Mswをオン・オフするように、制御信号を制御接点GDRVからスイッチング要素Mswの制御接点に所定の周波数にて出力する。
該第二抵抗R2は検知接点Vsenと制御ユニット20の接地接点Gndの間に位置する。
該第二抵抗R2は第一端末及び第二端末を備える。
第二抵抗R2の第一端末は制御ユニット20の検知接点Vsen及びスイッチング要素Mswの出力接点に接続される。
第二抵抗R2の該第二端末は制御ユニット20の接地接点Gndに接続される。
該第二抵抗R2は制御ユニット20が直流電源のハーフサイクル電位差を検知するのを可能にする。
さらに、第二抵抗R2のインピーダンスは第一抵抗R1のそれより小さい、即ち、第一抵抗R1のインピーダンスは第二抵抗R2のそれの約106倍である。
該第一コンデンサC1は第一端末及び第二端末を備える。
第一コンデンサC1の該第一端末は電力接点Vccに接続される。
第一コンデンサC1の該第二端末は接地接点Gndに接続される。
該第一誘導器L1は第一端末及び第二端末を備える。
第一誘導器L1の該第一端末は接地接点Gnd及び第一コンデンサC1の第二端末に接続される。
第一誘導器L1の該第二端末は負荷に接続される。
該負荷は直列に連結された複数個のLEDsを含む直列のLEDsである。
第一LED LED1の陽極は第一誘導器L1の第二端末に接続され、第一LED LED1の陰極は隣のLEDの陽極に接続され、以下同様に続く。
n番目のLED LEDnの陰極は接地される。
出力コンデンサCoutは第一端末と第二端末を備える。出力コンデンサCoutの第一端末は第一誘導器L1の第二端末に接続される。出力コンデンサCoutの第二端末は接地される。
第一実施形態において、出力コンデンサCoutの電気容量は第一コンデンサC1のそれにほぼ等しい。
第三抵抗R3は第一端末及び第二端末を備える。第三抵抗R3の第一端末は第一コンデンサC1の第一端末に接続される。第三抵抗R3の第二端末は第一ショットキーダイオードDr1の陰極に接続され、第一ショットキーダイオードDr1の陽極は出力コンデンサCoutの第一端末に接続される。
第二ショットキーダイオードDr2の陰極は制御ユニット20の接地接点Gndに接続され、第二ショットキーダイオードDr2の陽極は接地される。
図2A及び2Bは本発明の第一実施形態の初期における信号タイミングダイアグラムである。
図2Aにおいて、横軸は時間(t)であり、縦軸IR1は第一抵抗の電流であり、縦軸Vc1は第一コンデンサC1の電位差であり、縦軸GDRVは制御ユニット20の制御接点の電位差であり、縦軸GndFは接点GndFの電位差である。
図2Bにおいて、横軸は時間(t)であり、縦軸GndFは接点GndFの電位差であり、縦軸IL1は第一誘導器L1の電流であり、縦軸IDr1は第一ショットキーダイオードDr1の電流であり、縦軸ILEDはLEDの電流である。次に、回路の動作原理は次のように記述される。
ハーフサイクル検知ができるLED駆動回路の初期においては、該スイッチング要素Mswがオフ(OFF)状態にあり、交流/直流変換回路10の出力電流IR1は直列LEDsに、第一抵抗R1、第一コンデンサC1、及び第一誘導器L1を通って流れる。
出力電流IR1の値はVA/R1であり、VAは第一抵抗R1の2つの端末間の電圧降下である。この時点で、出力電流IR1は第一コンデンサC1を充電する。
第一コンデンサC1の充電状態に従って、出力電流IR1は次第に減少する。
第一コンデンサC1が飽和状態まで充電された後は、制御ユニット20が作動し始める。
ここで、制御ユニット20の作動電圧は17Vである。
次に、スイッチング要素Mswをオン(ON)するように、制御ユニット20は制御信号を制御接点GDRVからスイッチング要素Mswに出力する。
図3は本発明の第一実施形態の安定期における概略の回路図である。図3の回路接続は図1のものとまったく同じであり、ここではくりかえさない。
図4A及び4Bは本発明の第一実施形態の安定期における信号タイミングダイアグラムである。
図4Aにおいて、横軸は時間(t)であり、縦軸Vsenは制御ユニット20の検知接点の電位差であり、縦軸GDRVは制御ユニット20の制御接点の電位差であり、縦軸GndFは接点GndFの電位差であり、縦軸IMswはスイッチング要素の電流である。
図4Bにおいて、横軸は時間(t)であり、縦軸IMswはスイッチング要素の電流であり、縦軸IL1は第一誘導器L1の電流であり、縦軸IDr1は第一ショットキーダイオードDr1の電流であり、縦軸ILEDはLEDの電流である。
次に、回路の動作原理は以下のようである。制御信号の正のハーフサイクルにおいて該電流IMswは、第一誘導器L1を充電し、制御信号の負のハーフサイクルにおいて、第一誘導器L1は放電し、同時に第一コンデンサC1を充電する。
該スイッチング要素Mswがオンになると、電流IMswが直列のLEDsにスイッチング要素Msw、第二抵抗R2、及び第一誘導器L1を通って流れ、直列のLEDsが発光するよう駆動させる。この時点で、該検知接点Vsenは第二抵抗R2の電位差を得る。第二抵抗R2の該電位差が制御ユニット20により定められる電位差(0.5V)に達するときに、制御ユニット20は、スイッチング要素Mswをオフにするように、制御信号を制御接点GDRVからスイッチング要素Mswに出力する。
次いで、該制御ユニット20は、所定の周波数に従って制御信号を制御接点GDRVから出力する時間を決定する。第一誘導器L1のインダクタンスは制御信号を制御接点GDRVから出力する時間に影響する可能性がある。
図5は本発明の第一実施形態における制御ユニットの回路のブロックダイアグラムである。
図5に示すように、本発明の第一実施形態にしたがう制御ユニット20は発信機201、デューティサイクルリミット(duty cycle limit)202、パルス幅変調(PWM)ラッチ203、ANDゲート204、送信回路205、低電圧安全装置206、先端ブランキングエレメント(leading edge blanking element)207、第一比較回路208、ORゲート209、NORゲート210、過電圧保護装置211、及び基準電圧V1、を備える。
発信機201の出力端末はデューティサイクルリミット202の第一入力端末及びPWMラッチ203の第一入力端末に繋がる。PWMラッチ203の出力端末はANDゲート204の第一入力端末に接続される。デューティサイクルリミット202の出力端末はANDゲート204の第二入力端末に接続される。ANDゲート204の出力端末は送信回路205の入力端末に接続される。送信回路205の出力端末は制御接点GDRVに接続される。電力接点Vccは低電圧安全装置206の入力端末及び過電圧保護装置211の入力端末に接続される。低電圧安全装置206の出力端末はANDゲート204の第三入力端末に接続される。検知接点Vsenは先端ブランキングエレメント207の入力端末に接続される。
先端ブランキングエレメント207の出力端末は第一比較回路208の第一入力端末に接続される。
第一比較回路208の第二入力端末は基準電圧V1の第一端末に接続される。基準電圧V1の第二端末は接地される。第一比較回路208の出力端末はORゲート209の第一入力端末に接続される。ORゲート209の出力端末はPWMラッチ203の第二入力端末に接続される。
インバータは過電圧保護装置211の出力端末に位置し、過電圧保護装置211の出力端末はNORゲート210の第一入力端末に接続される。
イネーブル(enabling)接点ENはNORゲート210の第二入力端末に接続される。NORゲート210の出力端末はORゲート209の第二入力端末に接続される。接地接点Gndは接地される。
次に、回路の動作原理は以下に述べる。
電力接点Vccが入力電力を有するとき、低電圧安全装置206の出力端末は高レベル信号をANDゲート204の第三入力端末に出力する。発信機201はパルス信号をデューティサイクルリミット202とPWMラッチ203に出力する。
第一比較回路208は検知接点Vsenによって得られる電位差と基準電圧V1の電圧(0.5V)を比較し、ロジックレベル信号をORゲート209に出力する。ORゲート209はその第一入力端末及び第二入力端末によって受信される信号にしたがってOR演算を実行し、PWMラッチ203に対応するロジックレベル信号を出力する。
ANDゲート204はその第一入力端末、第二入力端末、及び第三入力端末によって受けられる信号に従ってAND演算を実行し、対応するロジックレベル信号を送信回路205に出力する。送信回路205は、スイッチング要素Mswのオンまたはオフの状態を制御するよう、制御信号をスイッチング要素Mswに出力する。
図6は本発明の第二実施形態の概略図である。
図6によると、本発明のフルサイクル検知を実行可能なLED駆動回路は交流/直流変換回路10、第一抵抗R1、スイッチング要素Msw、制御ユニット20、第二抵抗R2、第一コンデンサC1、第一誘導器L1、第三抵抗R3、第一ショットキーダイオードDr1、及び第二ショットキーダイオードDr2、を備える。本明細書にいう「接続」は電気的接続のことである。
該交流/直流変換回路10は交流電源を受取り、交流電源を直流電源Vinに変換する。交流/直流変換回路10の出力端末は入力コンデンサCinに接続される。交流/直流変換回路10は全波ブリッジ整流器または半波ブリッジ整流器を備える。
該スイッチング要素Mswは入力接点、出力接点及び制御接点を備える。スイッチング要素Mswの該入力接点は交流/直流変換回路10に接続される。該スイッチング要素Mswは、例えば、N−MOSFETまたはバイポーラトランジスタである。第二実施形態においては、該スイッチング要素MswはN−MOSFETであり、従ってスイッチング要素Mswの入力接点はN−MOSFETのドレインに相当し、スイッチング要素Mswの出力接点はN−MOSFETのソースに相当し、スイッチング要素Mswの制御接点はN−MOSFETのゲートに相当する。
該制御ユニット20は電力接点Vcc、制御接点GDRV、検知接点Vsen、及び接地接点Gnd、を備える。制御ユニット20の制御接点GDRVはスイッチング要素Mswの制御接点に接続される。
制御ユニット20の検知接点Vsenは第二抵抗R2の第一端末に接続される。制御ユニット20の接地接点Gndはスイッチング要素Mswの出力接点に接続される。第一抵抗R1は制御ユニット20の電力接点Vccとスイッチング要素Mswの入力接点の間に位置する。第一抵抗R1は第一端末及び第二端末を備える。第一抵抗R1の第一端末はスイッチング要素Mswの入力接点及び交流/直流変換回路10に接続される。第一抵抗R1の第二端末は制御ユニット20の電力接点Vccに接続される。制御ユニット20は、スイッチング要素Mswをオン・オフするように、制御信号を制御接点GDRVからスイッチング要素Mswの制御接点に所定の周波数で出力する。
第二抵抗R2は検知接点Vsenと制御ユニット20の接地接点Gndの間に位置する。第二抵抗R2は第一端末及び第二端末を備える。第二抵抗の第二端末は制御ユニット20の接地接点Gnd及び第一コンデンサC1の第二端末に接続される。該第二抵抗R2は制御ユニット20が直流電源のフルサイクル電圧を検知できるようにする。さらに、第二抵抗R2のインピーダンスは第一抵抗R1のそれより小さい、即ち、第一抵抗R1のインピーダンスは第二抵抗R2のそれの約106倍である。
該第一コンデンサC1は第一端末及び第二端末を備える。第一コンデンサC1の第一端末は電力接点Vccに接続される。第一コンデンサC1の第二端末は第二抵抗R2の第二端末に連結される。
第一誘導器L1は第一端末及び第二端末を備える。第一誘導器L1の第一端末は第二抵抗R2の第一端末及び制御ユニット20の検知接点Vsenに接続される。第一誘導器L1の第二端末は負荷に接続される。該負荷は直列に連結される複数個のLEDsからなる直列LEDsである。第一LED LED1の陽極は第一誘導器L1の第二端末に接続され、第一LED LED1の陰極は隣のLEDの陽極に接続され、以下同様である。n番目のLED LEDnの陰極は接地される。
出力コンデンサCoutは第一端末及び第二端末を備える。出力コンデンサCoutの第一端末は第一誘導器L1の第二端末に接続される。出力コンデンサCoutの第二端末は接地される。第二の実施形態において、出力コンデンサCoutの電気容量は第一コンデンサC1のそれにほぼ等しい。
第三抵抗R3は第一端末及び第二端末を備える。第三抵抗R3の第一端末は第一コンデンサーC1の第一端末に接続される。第三抵抗R3の第二端末は第一ショットキーダイオードDr1の陰極に接続され、第一ショットキーダイオードDr1の陽極は出力コンデンサCoutの第一端末に接続される。
第二ショットキーダイオードDr2の陰極は制御ユニット20の接地接点Gndに接続され、第二ショットキーダイオードDr2の陽極は接地される。
図7A及び7Bは本発明の第二実施形態の安定期における信号タイミングダイアグラムである。
図7Aにおいて、横軸は時間(t)であり、縦軸Vsenは制御ユニット20の検知接点の電位差であり、縦軸GDRVは制御ユニット20の制御接点の電位差であり、縦軸GndFは接点GndFの電位差であり、縦軸IMswはスイッチング要素の電流である。
図7Bにおいて、横軸は時間(t)であり、縦軸IMswはスイッチング要素の電流であり、縦軸IL1は第一誘導器L1の電流であり、縦軸IDr1は第一ショットキーダイオードDr1の電流であり、縦軸ILEDはLEDの電流である。次に、回路の動作原理は以下に述べられる。制御信号の正のハーフサイクルにおいて、電流IMswは、第一誘導器L1を充電し、制御信号の負のハーフサイクルにおいては第一誘導器L1は放電し同時に第一コンデンサC1を充電する。
スイッチング要素Mswがオンされるときには、電流IMswがスイッチング要素Msw、第二抵抗R2、及び第一誘導器L1を通って直列LEDsに流れ、直列LEDsが発光するように駆動する。このとき、検出接点Vsenは第二抵抗R2の電位差を得る。第二抵抗R2の電位差が制御ユニット20によって設定される電圧(−230mV)に達するとき、制御ユニット20は、スイッチング要素Mswをオフするように、制御信号を制御接点GDRVからスイッチング要素Mswに出力する。
次に、制御ユニット20は制御信号を制御接点GDRVから第二抵抗R2の電位差(−170mV)に従って出力する時間を決定する。第一誘導器L1のインダクタンスは制御信号を制御接点GDRVから出力する時間に影響する可能性がある。
図8は本発明の第二実施形態にしたがう制御ユニットの回路のブロックダイアグラムである。図8に示すように、本発明の第二実施形態の制御ユニット20はANDゲート204、送信回路205、低電圧安全装置206、第一比較回路208、基準電圧発生器212、電圧/電流基準信号発生器213、電圧安定装置214、第一演算増幅器215、過熱時電力オフコントローラ216、第一半導体素子Q1、第二半導体素子Q2、第三半導体素子Q3、第四半導体素子Q4、第四抵抗R4、第五抵抗R5、及び第六抵抗R6、を備える。
基準電圧発生器212の出力端末は電圧安定装置214の入力端末及び電圧/電流基準信号発生器213の入力端末に接続される。電圧/電流基準信号発生器213の出力端子は第一比較回路208の第一入力端末に接続される。
第一演算増幅器215の第一入力端末は接地される。第一演算増幅器215の第二入力端末は第四抵抗R4の第一端末に接続される。第四抵抗R4の第二端末は検知接点Vsenに接続される。第一演算増幅器215の出力端末は第一半導体素子Q1の制御接点に接続される。
第一半導体素子Q1の出力接点は第一演算増幅器215の第二入力端末に接続される。第一半導体素子Q1の入力接点は第二半導体素子Q2の出力接点に接続される。第二半導体素子Q2の入力接点は電力接点Vccに接続される。第二半導体素子Q2の制御接点は第三半導体素子Q3の制御接点と第二半導体素子Q2の出力接点に接続される。
第三半導体素子Q3の入力接点は電力接点Vccに接続される。
第三半導体素子Q3の出力接点は第一比較回路208の第二入力端末に接続される。
第一比較回路208の出力端末はANDゲート204の第一入力端末に接続される。
第五抵抗R5の第一端末は第一比較回路208の第二入力端末に接続される。
第五抵抗R5の第二端末は第六抵抗R6の第一端末に接続される。
第六抵抗R6の第二端末は接地される。
第二実施形態において、第二半導体素子Q2と第三半導体素子Q3はP−型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(P−MOSFETs)である。 第二半導体素子Q2及び第三半導体素子Q3の入力接点 はP−MOSFETsのソースに相当する。第二半導体素子Q2及び第三半導体素子Q3の出力接点はP−MOSFETsのドレインに相当する。第二半導体素子Q2及び第三半導体素子Q3の制御接点はP−MOSFETsのゲートに相当する。
第四半導体素子Q4の入力接点は第六抵抗R6の第一端末に接続される。第四半導体素子Q4の出力接点は接地される。第四半導体素子Q4の制御接点はANDゲート204の第一入力端末に接続される。 第二実施形態においては、第四半導体素子Q4はN−MOSFET である。第一半導体素子Q1及び第四半導体素子Q4の入力接点はN−MOSFETsのドレインに相当する。第一半導体素子Q1及び第四半導体素子Q4の出力接点はN−MOSFETsのソースに相当する。第一半導体素子Q1及び第四半導体素子Q4の制御接点はN−MOSFETsのゲートに相当する。
ANDゲート204の第二入力端末はイネーブル(enabling)接点ENに接続される。ANDゲート204の第三入力端末は過熱時電力オフコントローラ216の出力端末に接続される。ANDゲート204の第四入力端末は低電圧安全装置206の出力端末に接続される。ANDゲート204の出力端末は送信回路205の入力端末に接続される。送信回路205の出力端末は制御接点GDRVに接続される。
図9は本発明の第三実施形態の概略図である。
図9に示すように、本発明の第三及び第二実施形態の違いは、第三実施形態においては検知接点Vsenと接地接点Gndの位置が交換されている点にある。第二実施形態では検知接点Vsenは負の電圧を得るのに対し、第三実施形態では検知接点は正の電圧を得る。第二及び第三実施形態の他の動作原理及び回路の機能は同じである。
第三実施形態の回路接続は以下に記述される。
交流/直流変換回路10は交流電源を受け、交流電源を直流電源Vinに変換する。交流/直流変換回路10の出力端末は入力コンデンサCinに接続される。交流/直流変換回路10は全波ブリッジ整流器又は半波ブリッジ整流器を備える。
スイッチング要素Mswは入力接点、出力接点及び制御接点を備える。スイッチング要素Mswの入力接点は交流/直流変換回路10に接続される。スイッチング要素Mswは、例えば、N−MOSFETまたはバイポーラトランジスタである。第三実施形態においては、スイッチング要素MswはN−MOSFETであり、従ってスイッチング要素Mswの入力接点はN−MOSFETのドレインに相当し、スイッチング要素Mswの出力接点はN−MOSFETのソースに相当し、スイッチング要素Mswの制御接点はN−MOSFETのゲートに相当する。
制御ユニット20は電力接点Vcc、制御接点GDRV、検知接点Vsen、及び接地接点Gndを備える。制御ユニット20の制御接点GDRVはスイッチング要素Mswの制御接点に接続される。制御ユニット20の検知接点Vsenは第二抵抗R2の第二端末及びスイッチング要素Mswの出力接点に接続される。
制御ユニット20の接地接点Gndは第二抵抗R2の第一端末及び第一コンデンサC1の第二端末に接続される。第一抵抗R1は制御ユニット20の電力接点Vccとスイッチング要素Mswの入力接点の間に位置する。第一抵抗R1は第一端末及び第二端末を備える。第一抵抗R1の第一端末はスイッチング要素Mswの入力接点及び交流/直流変換回路10に接続される。 第一抵抗R1の第二端末は制御ユニット20の電力接点Vccに接続される。制御ユニット20は、スイッチング要素Mswをオン・オフするように、制御信号を制御接点GDRVからスイッチング要素Mswの制御接点に所定の周波数で出力する。
第二抵抗R2は制御ユニット20の検知接点Vsenと接地接点Gndの間に位置する。第二抵抗R2は第一端末及び第二端末を備える。第二抵抗の第一端末は制御ユニット20の接地接点Gnd及び第一コンデンサC1の第二端末に接続される。第二抵抗R2は、制御ユニット20が直流電源のフルサイクル電位差を検知することを可能にする。さらに、第二抵抗R2のインピーダンスは第一抵抗R1のそれより小さい、即ち、第一抵抗R1のインピーダンスは第二抵抗R2のそれの約106倍である。
第一コンデンサC1は第一端末及び第二端末を備える。第一コンデンサC1の第一端末は電力接点Vccに接続される。第一コンデンサC1の第二端末は第二抵抗R2の第一端末及び制御ユニット20の接地接点Gndに連結される。
第一誘導器L1は第一端末及び第二端末を備える。
第一誘導器L1の第一端末は第二抵抗R2の第一端末及び第一コンデンサC1の第二端末に接続される。
第一誘導器L1の第二端末は負荷に接続される。負荷は直列に連結される複数個のLEDsからなる直列のLEDsである。
第一LED LED1の陽極は第一誘導器L1の第二端末に接続され、第一LED LED1の陰極は隣のLEDの陽極に接続され、以下同様である。
n番目のLED LEDnの陰極は接地される。
出力コンデンサCoutは第一端末及び第二端末を備える。出力コンデンサCoutの第一端末は第一誘導器L1の第二端末に接続される。 出力コンデンサCoutの第二端末は接地される。第三実施形態においては、出力コンデンサCoutの電気容量は第一コンデンサC1のそれにほぼ等しい。
第三抵抗R3は第一端末及び第二端末を備える。第三抵抗R3の第一端末は第一コンデンサC1の第一端末に接続される。第三抵抗R3の第二端末は第一ショットキーダイオードDr1の陰極に接続され、第一ショットキーダイオードDr1の陽極は出力コンデンサCoutの第一端末に接続される。
第二ショットキーダイオードDr2の陰極は検知接点Vsen及び第二抵抗の第二端末に接続され、第二ショットキーダイオードDr2の陽極は接地される。
図10A及び10Bは本発明の第三実施形態の安定期における信号タイミングダイアグラムである。
図10Aにおいて、横軸は時間(t)であり、縦軸Vsenは制御ユニット20の検知接点の電位差であり、縦軸GDRVは制御ユニット20の制御接点の電位差であり、縦軸GndFは接点GndFの電圧であり、縦軸IMswはスイッチング要素の電流である。
図10Bにおいて、横軸は時間(t)であり、縦軸IMswはスイッチング要素の電流であり、縦軸IL1は第一誘導器L1の電流であり、縦軸IDr1は第一ショットキーダイオードDr1の電流であり、縦軸ILEDはLEDの電流である。次に、回路の動作原理は以下に述べる通りである。制御信号の正のハーフサイクルにおいて、電流IMswは第一誘導器L1を充電し、制御信号の負のハーフサイクルにおいて第一誘導器L1は放電し、同時に第一コンデンサC1を充電する。
スイッチング要素Mswがオンのとき、電流IMswは、スイッチング要素Msw、第二抵抗R2、及び第一誘導器L1を通って直列LEDsに流れ、直列LEDsが発光するよう駆動させる。 この時、検知接点Vsenは第二抵抗R2の電位差を得る。第二抵抗R2の電位差が制御ユニット20によって設定される電圧(+230V)に達するとき、制御ユニット20は、スイッチング要素Mswをオフにするよう、制御信号をスイッチング要素Mswに制御接点GDRVから出力する。
次に、制御ユニット20は、第二抵抗R2の電位差(+170mV)に従って、制御信号を制御接点GDRVから出力する時間を決定する。第一誘導器L1のインダクタンスは制御信号を制御接点GDRVから出力する時間に影響する。
要約すると、本発明のハーフサイクルまたはフルサイクル検知を実行できるLED駆動回路は、直列電源のハーフサイクルまたはフルサイクルの駆動電圧を得るために第二抵抗及び制御ユニットによって構成される検知ループを使用し、得られる駆動電圧と所定のターゲット電圧を比較する。比較結果に従って、制御ユニットは、LEDの駆動電流を精密に制御するように、LEDに駆動電流を入力する電流スイッチング回路をオン・オフする。
本発明の第一実施形態の初期にある概略の回路図。 本発明の第一実施形態の初期の信号のタイミングダイアグラム。 本発明の第一実施形態の初期の信号のタイミングダイアグラム。 本発明の第一実施形態の安定期にある概略の回路図。 本発明の第一実施形態の安定期にある信号のタイミングダイアグラム。 本発明の第一実施形態の安定期にある信号のタイミングダイアグラム。 本発明の第一実施形態における制御ユニットの回路のブロックダイアグラム。 本発明の第二実施形態の回路図。 本発明の第二実施形態の安定期における信号タイミングダイアグラム。 本発明の第二実施形態の安定期における信号タイミングダイアグラム。 は本発明の第二実施形態における制御ユニットのブロックダイアグラム。 は本発明の第三実施形態の回路図。 本発明の第三実施形態の安定期にある信号タイミングダイアグラム。 本発明の第三実施形態の安定期にある信号タイミングダイアグラム。
符号の説明
10 交流/直流変換回
20 制御ユニット
201 発信機
202 デューティサイクルリミット
203 パルス幅変調(PWM)ラッチ
204 ANDゲート
205 送信回路
206 低電圧安全装置
207 先端ブランキングエレメント
208 第一比較回路
209 ORゲート
210 NORゲート
211 過電圧保護装置
212 基準電圧発生器
213 電圧/電流基準信号発生器
214 電圧安定装置
215 第一演算増幅器
216 過熱時電力オフコントローラ
C1 第一コンデンサ
Cin 入力コンデンサ
Cout 出力コンデンサ
Dr1 第一ショットキーダイオード
Dr2 第二ショットキーダイオード
GDRV 制御接点
Gnd 接地接点
IDr1 縦軸
ILED 縦軸
IL1 縦軸
IMsw 縦軸
IR1 縦軸
L1 第一誘導器
R1 第一抵抗
R2 第二抵抗
R3 第三抵抗
R4 第四抵抗
R5 第五抵抗
R6 第六抵抗
Msw スイッチング要素
Q1 第一半導体素子
Q2 第二半導体素子
Q3 第三半導体素子
Q4 第四半導体素子
V1 基準電圧
Vc1 縦軸
Vcc 電力接点
Vin 直流電源
Vsen 検知接点

Claims (20)

  1. 交流電源を直流電源に変換する、交流/直流変換回路と、
    入力接点が前記交流/直流変換回路に接続される、入力接点、出力接点、及び制御接点を有する、スイッチング要素と、
    第一抵抗が制御ユニットの電力接点と前記スイッチング要素の前記入力接点の間に位置し、前記スイッチング要素をオン・オフするように、制御ユニットが制御信号を前記スイッチング要素の前記制御接点に制御接点から所定の周波数に従って出力する、電力接点、制御接点、検知接点、及び接地接点を有する、制御ユニットと、
    前記制御ユニットが前記直流電源の電圧を検知出来るために、前記制御ユニットの前記検知接点と前記接地接点の間に位置する、第二抵抗と、
    第一コンデンサの第一端末が前記電力接点に接続され、第一コンデンサの第二接点が前記接地接点に接続される、第一端末及び第二端末を有する、第一コンデンサと、
    第一誘導器の第一端末が前記接地接点及び前記第一コンデンサの前記第二端末に接続され、第一誘導器の第二端末がLEDに接続される、第一端末及び第二端末を有する、第一誘導器と、
    第三抵抗の第一端末が前記第一コンデンサの前記第一端末に接続される、第一端末及び第二端末を有する、第三抵抗、及び、
    第一ショットキーダイオードの陰極が前記第三抵抗の前記第二端末に接続され、第一ショットキーダイオードの陽極が前記第一誘導器の前記第二端末に接続される、陰極及び陽極を有する、第一ショットキーダイオード、
    からなる事を特徴とする、LEDを駆動する発光ダイオード(LED)駆動回路。
  2. 前記交流/直流変換回路が全波ブリッジ整流器を構成する、請求項1に記載のLED駆動回路。
  3. 前記交流/直流変換回路が半波ブリッジ整流器を構成する、請求項1に記載のLED駆動回路。
  4. 前記第一誘導器の前記第二端末が前記LEDの陽極に接続され、前記LEDの陰極が接地される、請求項1に記載のLED駆動回路。
  5. 前記接地接点が第二ショットキーダイオードの陰極に接続され、前記第二ショットキーダイオードの陽極が接地される、請求項1に記載のLED駆動回路。
  6. 出力コンデサの第一端末が前記第一ショットキーダイオードの陽極に接続され、前記出力コンデンサの第二端末が接地される、第一端末及び第二端末を有する出力コンデンサを更に備える、請求項1に記載のLED駆動回路。
  7. 交流電源を直流電源に変換するための、交流/直流変換回路と、
    入力接点が前記交流/直流変換回路に接続される、入力接点、出力接点、及び制御接点を有する、スイッチング要素と、
    第一抵抗が制御ユニットの電力接点と前記スイッチング要素の前記入力接点間に位置し、制御ユニットが、前記スイッチング要素をオン・オフするように、制御信号を前記スイッチング要素の前記制御接点に制御接点から出力する、電力接点、制御接点、検知接点、及び接地接点を有する、制御ユニットと、
    前記制御信号を出力するかどうか決定するように、前記制御ユニットが前記直流電源の電圧を検知できるために、第一端末及び第二端末を有し、前記制御ユニットの前記検知接点と前記接地接点の間に位置する、第二抵抗と、
    第一コンデンサの第一端末が前記電力接点に接続され、第一コンデンサの第二端末が前記接地接点と前記第二抵抗の前記第二端末に接続される、第一端末及び第二端末を有する、第一コンデンサと、
    第一誘導器の第一端末が前記第二抵抗の前記第一端末に接続され、第一誘導器の第二端末がLEDに接続される、第一端末及び第二端末を有する、第一誘導器と、
    第三抵抗の第一端末が前記第一コンデンサの前記第一端末に接続される、第一端末及び第二端末を有する、第三抵抗、及び、
    第一ショットキーダイオードの陰極が前記第三抵抗の前記第二端末に接続され、第一ショットキーダイオードの陽極が前記第一誘導器の前記第二端末に接続される、陰極及び陽極を有する、第一ショットキーダイオード、
    からなる事を特徴とする、LEDを駆動する発光ダイオード(LED)駆動回路。
  8. 前記交流/直流変換回路が全波ブリッジ整流器を構成する、請求項7に記載のLED駆動回路。
  9. 前記交流/直流変換回路が半波ブリッジ整流器を構成する、請求項7に記載のLED駆動回路。
  10. 前記第一誘導器の前記第二端末が前記LEDの陽極に接続され、前記LEDの陰極が接地される、請求項7に記載のLED駆動回路。
  11. 前記第三抵抗と前記第一ショットキーダイオードが前記第一コンデンサの前記第一端末と前記第一誘導器の前記第二端末の間で直列に連結される、請求項7に記載のLED駆動回路。
  12. 前記接地接点が第二ショットキーダイオードの陰極に接続され、前記第二ショットキーダイオードの陽極が接地される、請求項7に記載のLED駆動回路。
  13. 出力コンデンサの第一端末が前記第一ショットキーダイオードの陽極に接続され、前記出力コンデンサの第二端末が接地される、第一端末及び第二端末を有する出力コンデンサをさらに備える、請求項7に記載のLED駆動回路。
  14. 交流電源を直流電源に変換するための、交流/直流変換回路と、
    入力接点が前記交流/直流変換回路に接続される、入力接点、出力接点、及び制御接点を有する、スイッチング要素と、
    第一抵抗が制御ユニットの電力接点と前記スイッチング要素の前記入力接点の間に位置し、制御ユニットが、前記スイッチング要素をオン・オフするよう、制御信号を前記スイッチング要素の前記制御接点に制御接点から出力する、電力接点、制御接点、検知接点、及び接地接点を有する、制御ユニットと、
    前記制御信号を出力するかどうか決定するために、前記制御ユニットが前記直流電源の電圧を検知することができるよう、第一端末及び第二端末を有し、前記制御ユニットの前記検知接点と前記接地接点の間に位置する、第二抵抗と、
    第一コンデンサの第一端末が前記電力接点に接続され、第一コンデンサの第二端末が前記第二抵抗の前記接地接点及び第一端末に接続される、第一端末及び第二端末を有する、第一コンデンサと、
    第一誘導器の第一端末が前記第二抵抗の前記第一端末に接続され、第一誘導器の第二端末がLEDに接続される、第一端末及び第二端末を有する、第一誘導器と、
    第三抵抗の第一端末が第一コンデンサの第一端末に接続される、第一端末及び第二端末を有する、第三抵抗、及び、
    第一ショットキーダイオードの陰極が前記第三抵抗の前記第二端末に接続され、第一ショットキーダイオードの陽極が前記第一誘導器の前記第二端末に接続される、陰極及び陽極を有する、第一ショットキーダイオード、
    からなる事を特徴とする、LEDを駆動するための発光ダイオード(LED)駆動回路。
  15. 前記交流/直流変換回路が全波ブリッジ整流器を構成する、請求項14に記載のLED駆動回路。
  16. 前記交流/直流変換回路が半波ブリッジ整流器を構成する、請求項14に記載のLED駆動回路。
  17. 前記第一誘導器の前記第二端末が前記LEDの陽極に接続され、前記LEDの陰極が接地される、請求項14に記載のLED駆動回路。
  18. 第三抵抗と前記第一ショットキーダイオードが前記第一コンデンサの前記第一端末と前記第一誘導器の前記第二端末の間で直列に連結される、請求項14に記載のLED駆動回路。
  19. 前記検知接点が第二ショットキーダイオードの陰極及び前記第二抵抗の前記第二端末に接続され、前記第二ショットキーダイオードの陽極が接地される、請求項14に記載のLED駆動回路。
  20. 出力コンデンサの第一端末が前記第一ショットキーダイオードの前記陽極に接続され、出力コンデンサの第二端末が接地される、第一端末及び第二端末を有する出力コンデンサをさらに備える、請求項14に記載のLED駆動回路。
JP2008330034A 2008-09-05 2008-12-25 発光ダイオード駆動回路 Active JP4818350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097134273 2008-09-05
TW97134273 2008-09-05
TW097136761 2008-09-24
TW097136761A TWI384904B (zh) 2008-09-05 2008-09-24 The driving circuit of the light emitting diode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010062515A JP2010062515A (ja) 2010-03-18
JP4818350B2 true JP4818350B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=41402727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008330034A Active JP4818350B2 (ja) 2008-09-05 2008-12-25 発光ダイオード駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7915836B2 (ja)
EP (1) EP2161971A3 (ja)
JP (1) JP4818350B2 (ja)
KR (1) KR101005796B1 (ja)
TW (1) TWI384904B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102549647B (zh) * 2009-08-17 2014-12-17 珀因特泰克公司 能够控制恒定发光二极管的电流的发光二极管驱动电路
US20120043893A1 (en) * 2010-06-28 2012-02-23 Innosys, Inc. Dimmable LED Power Supply
CN101950541B (zh) * 2010-07-12 2013-03-27 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及液晶显示器
JP2012070556A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sanken Electric Co Ltd 直流電源装置
JP5533642B2 (ja) * 2010-12-27 2014-06-25 Nkワークス株式会社 Led駆動回路
CN102740535A (zh) * 2011-04-12 2012-10-17 青岛海信电器股份有限公司 驱动电路以及液晶电视机
TWI441560B (zh) 2011-06-30 2014-06-11 Interlight Optotech Corp 發光二極體模組及其操作方法
KR20130012670A (ko) 2011-07-26 2013-02-05 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그것의 전류 제어 방법
US9155139B2 (en) 2012-03-09 2015-10-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. LED driver circuits and methods
KR102016123B1 (ko) 2012-05-08 2019-08-30 온세미컨덕터코리아 주식회사 스위치 제어 장치, 이를 포함하는 전력 공급 장치 및 그 구동 방법
CN104272476B (zh) 2012-05-09 2017-10-27 松下知识产权经营株式会社 发光二极管驱动装置以及半导体装置
WO2013179562A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 パナソニック株式会社 発光ダイオード駆動装置及び半導体装置
TWI481301B (zh) * 2012-09-03 2015-04-11 Beyond Innovation Tech Co Ltd 發光二極體驅動裝置
TWI489904B (zh) * 2012-11-14 2015-06-21 Ind Tech Res Inst 驅動裝置、光發射器與其操作方法
TWI494024B (zh) * 2012-12-04 2015-07-21 Himax Analogic Inc 照明驅動電路
US9198254B2 (en) * 2012-12-14 2015-11-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd LED backlight driving circuit and LCD device
TWI492660B (zh) 2013-01-10 2015-07-11 碩頡科技股份有限公司 發光二極體負載驅動裝置
CN104950239B (zh) * 2014-03-25 2019-06-07 深圳市海洋王照明工程有限公司 一种背光驱动检测电路
EP3276808B1 (en) 2016-07-26 2018-12-26 NXP USA, Inc. Accurate non-isolated high voltage dc-dc feedback
KR102148282B1 (ko) * 2019-08-23 2020-08-27 온세미컨덕터코리아 주식회사 스위치 제어 회로 및 스위치 제어 신호 생성 방법
CN111182677B (zh) * 2019-12-24 2022-03-01 普联国际有限公司 一种led控制电路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI106770B (fi) * 1999-01-22 2001-03-30 Nokia Mobile Phones Ltd Valaiseva elektroninen laite ja valaisumenetelmä
TW533672B (en) 2001-08-20 2003-05-21 Macroblock Inc Transformer-free AC/DC conversion circuit
US7015654B1 (en) * 2001-11-16 2006-03-21 Laughing Rabbit, Inc. Light emitting diode driver circuit and method
DE102005012625B4 (de) * 2005-03-18 2009-01-02 Infineon Technologies Ag Verfahren sowie Schaltungsanordnung zur Ansteuerung von Leuchtdioden
US7323828B2 (en) * 2005-04-25 2008-01-29 Catalyst Semiconductor, Inc. LED current bias control using a step down regulator
WO2007016373A2 (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Synditec, Inc. Pulsed current averaging controller with amplitude modulation and time division multiplexing for arrays of independent pluralities of light emitting diodes
WO2007049198A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. A system for driving a constant current load
CN101480105B (zh) * 2006-06-26 2011-07-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用恒定电流来驱动负载的驱动电路
JP2008131007A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Koha Co Ltd 発光回路及びこれを備えた照明装置
JP2008130513A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
US7642762B2 (en) * 2007-01-29 2010-01-05 Linear Technology Corporation Current source with indirect load current signal extraction
US7439945B1 (en) * 2007-10-01 2008-10-21 Micrel, Incorporated Light emitting diode driver circuit with high-speed pulse width modulated current control

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100028999A (ko) 2010-03-15
US7915836B2 (en) 2011-03-29
KR101005796B1 (ko) 2011-01-05
EP2161971A2 (en) 2010-03-10
JP2010062515A (ja) 2010-03-18
TW201012298A (en) 2010-03-16
US20100060190A1 (en) 2010-03-11
EP2161971A3 (en) 2010-06-02
TWI384904B (zh) 2013-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818350B2 (ja) 発光ダイオード駆動回路
US8492982B2 (en) Current drive circuit for light emitting diode
CN101730332B (zh) 发光二极管的驱动电路
JP2007194478A5 (ja)
JP2012174518A (ja) 点灯装置および、これを用いた照明器具
JP2012124003A (ja) 発光素子の駆動回路、それを用いた発光装置および電子機器
KR20120102535A (ko) 발광 소자 구동용 스위칭 전원의 제어 회로 및 그들을 이용한 발광 장치 및 전자 기기
EP2608638B1 (en) Lighting device and illumination apparatus including same
CN102770974A (zh) 发光元件的驱动电路和使用它的发光装置、显示装置
US8106901B2 (en) Power circuit and liquid crystal display device using same
TW201342995A (zh) Led電路及其驅動電路和驅動方法
EP2410817A2 (en) Light emitting device driving circuit
KR20130135757A (ko) Led 스트링을 제어하는 장치
US9661705B1 (en) Power conversion apparatus for decreasing number of pins
CN105636315A (zh) 点亮装置和使用该点亮装置的照明器具
US8907583B1 (en) LED driving device
US11116058B2 (en) LED dimming control circuit, dimming control method and LED power system thereof
US9635746B2 (en) Detecting circuit for open of LED array and LED driver apparatus using the same
US8525499B2 (en) Constant current switching power supply
JP6489347B2 (ja) 発光素子点灯装置、発光モジュール、および照明装置
JP5685015B2 (ja) 発光ダイオードの駆動回路およびそれを用いた発光装置、電子機器
KR20080050856A (ko) 광 발생장치
KR100951155B1 (ko) 방전등 구동 제어 회로
JP2015072738A (ja) 点灯装置および、これを用いた照明器具
CN204350403U (zh) 点灯装置以及照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250