JP2016531604A - ゴルフボールまたはゴルフボールの一部の形成方法、及びそれにより得られたゴルフボール - Google Patents

ゴルフボールまたはゴルフボールの一部の形成方法、及びそれにより得られたゴルフボール Download PDF

Info

Publication number
JP2016531604A
JP2016531604A JP2016516059A JP2016516059A JP2016531604A JP 2016531604 A JP2016531604 A JP 2016531604A JP 2016516059 A JP2016516059 A JP 2016516059A JP 2016516059 A JP2016516059 A JP 2016516059A JP 2016531604 A JP2016531604 A JP 2016531604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
free radical
crosslinking
radical initiator
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016516059A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・シー・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2016531604A publication Critical patent/JP2016531604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0024Materials other than ionomers or polyurethane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/0039Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0076Multi-piece balls, i.e. having two or more intermediate layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0078Coefficient of restitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0096Spin rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/027Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles having an axis of symmetry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14819Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being completely encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0042Producing plain balls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/243Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/244Stepwise homogeneous crosslinking of one polymer with one crosslinking system, e.g. partial curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/247Heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0004Surface depressions or protrusions
    • A63B37/0018Specified number of dimples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/181Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated
    • B29C2043/182Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated completely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2009/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0014Catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/243Partially cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0046Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • B29L2031/546Golf balls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08J2323/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08J2323/22Copolymers of isobutene; butyl rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

エラストマーと、第1、第2、及び第3フリーラジカル開始剤と、を含むエラストマー化合物からなる一組の熱可塑性の半球状のシェルを形成するステップを含む、ゴルフボールの形成方法であって、前記エラストマーは第1架橋密度に事前架橋され、その後、半球状のシェルの間に球状の部品を配置し、前記球状の部品の周りで前記半球状のシェルを第2架橋密度まで圧縮成形及び硬化する方法。この方法は三つの異なる架橋温度を使用する。

Description

本開示は硬化されたエラストマーの形成方法と、硬化されたエラストマーから形成された物品とに関連する。
このセクションでは本発明を理解するのに役立つが、必ずしも従来技術ではない情報を提供する。
硬化されたエラストマーから形成された物品は、安定性、耐久性、柔軟性、弾性(elasticity)、及び反発性(resilience)等の優れた物理的性質を有し得る。例えば、ゴルフボールのコアは硬化されたエラストマーから形成され得り、該ゴルフボールに圧縮、スピン、速度、及び反発性等の特定の特性を提供するように構成され得る。
このように、硬化されたエラストマーから形成されたコアを含むゴルフボールは、様々な競技能力及び条件に最適化され得る。
このセクションでは本開示の一般的な概要を提供し、開示された特徴の完全な範囲または全てを包括しないことがある。
硬化されたエラストマーの形成方法は、前駆体化合物を形成するために第1架橋温度でエラストマー化合物を部分的に架橋するステップを含む。エラストマー化合物はエチレン性不飽和エラストマーまたは他の熱可塑性エラストマーなどのエラストマーと、第1架橋温度で約0.2分から約5分の第1半減期を有する第1フリーラジカル開始剤と、第2フリーラジカル開始剤と、を備える。前駆体化合物は第1架橋温度より少なくとも30℃高い第2架橋温度で更に架橋され、それによって硬化されたエラストマーを形成する。第2フリーラジカル開始剤は第2架橋温度で約0.2分から約5分の第2半減期を有する。
物品は硬化されたエラストマーを備える。硬化されたエラストマーは前駆体化合物から形成され、最終架橋密度を有する。前駆体化合物は熱可塑性であり、エラストマー化合物から形成される。このエラストマー化合物は、エチレン性不飽和エラストマーと、第1フリーラジカル開始剤と、第2フリーラジカル開始剤と、を備える。第1フリーラジカル開始剤は第1架橋温度で約0.2分から約5分の第1半減期を有する。第2フリーラジカル開始剤は第1架橋温度よりも少なくとも約30℃高い第2架橋温度で約0.2分から約5分の第2半減期を有する。エラストマー化合物は第1架橋温度で最終架橋密度の約40%以下である第1架橋密度まで部分的に架橋される。前駆体化合物は第2架橋温度で更に架橋されて硬化されたエラストマーを形成する。
ゴルフボールの形成方法は前駆体化合物を形成するために第1架橋温度でエラストマー化合物を部分的に架橋するステップを含む。このエラストマー化合物は、エチレン性不飽和エラストマーと、第1の1分間半減期温度を有する第1フリーラジカル開始剤と、第1の1分間半減期温度よりも少なくとも約30℃高い第2の1分間半減期温度を有する第2フリーラジカル開始剤と、を備える。第1架橋温度は第1の1分間半減期温度よりも約20℃低温から第1の1分間半減期温度よりも約20℃高温までである。この方法は第2架橋温度で前駆体化合物を更に架橋することで硬化されたエラストマーを形成することによってコアを形成するステップを含みもする。第2架橋温度は第1架橋温度よりも高く、第2の1分間半減期温度よりも約20℃低温から第2の1分間半減期温度よりも約20℃高温までである。この方法はカバーがコアを囲むことでゴルフボールを形成するように、コア上にカバーを配するステップを更に含む。
ゴルフボールは、硬化されたエラストマーを備えるコアと、コア上に配されてコアを囲むカバーとを含む。硬化されたエラストマーは、エチレン性不飽和エラストマーを備えるエラストマー化合物と、第1の1分間半減期温度を有する第1フリーラジカル開始剤と、第1の1分間半減期温度よりも少なくとも約30℃高い第2の1分間半減期温度を有する第2フリーラジカル開始剤と、から形成される。エラストマー化合物は第1架橋温度で部分的に架橋されて前駆体化合物を形成する。第1架橋温度は第1の1分間半減期温度よりも約20℃低温から第1の1分間半減期温度よりも約20℃高温までである。前駆体化合物は第2架橋温度で更に架橋されることで硬化されたエラストマーを形成する。第2架橋温度は第1架橋温度よりも高く、第2の1分間半減期温度よりも約20℃低温から第2の1分間半減期温度よりも約20℃高温までである。
硬化されたエラストマーを形成するためのエラストマー化合物は、エチレン性不飽和エラストマーと、少なくとも約120℃かつ約170℃以下の第1の1分間半減期温度を有する第1フリーラジカル開始剤と、第1の1分間半減期温度よりも少なくとも約30℃高い第2の1分間半減期温度を有する第2フリーラジカル開始剤とを備える。第1フリーラジカル開始剤は、第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤の合計量の100重量部を基に、約40重量部以下の量でエラストマー化合物中に存在する。
硬化されたエラストマーと、硬化されたエラストマーから形成された物品は、優れた物理的性質を有し得る。例えば、硬化されたエラストマー及び物品は優れた反発性を有し得る。特に、第1架橋温度で第1フリーラジカル開始剤とともにエラストマー化合物を部分的に架橋し、第2架橋温度で第2フリーラジカル開始剤とともに前駆体化合物を更に架橋することで、二段階硬化及び二段硬化温度の方法によって形成されていない他の硬化されたエラストマーと比較して優れた反発性及び柔軟性を有する硬化されたエラストマーを提供し得る。例えば、この方法によって形成されたゴルフボールは優れた反発係数及び弾性係数を有し得り、使用寿命を通して優れた耐久性を示し得り、飛行中に優れたスピンを示し得る。
本開示の上記特徴及び利点並びに他の特徴及び利点は、添付図面と関連して、本開示の概念を実行するための最良の形態についての以下の詳細な記述から容易に分かる。
硬化されたエラストマーの形成方法のフローチャートである。 図1の方法によって形成された硬化されたエラストマーを含む物品の側面図の概略図である。 ゴルフボールの形成方法のフローチャートである。 図3の方法によって形成されたゴルフボールの概略的な拡大部分断面図である。 ゴルフボールのコアを形成するための一組の射出成形金型の概略的な断面図である。 その中に形成されたゴルフボールの熱可塑性コアを有する一組の射出成形金型の概略的な断面図である。 ゴム素材の一片の概略的な断面図である。 冷間成形された(cold formed)ブランクの層の概略的な断面図である。 金属製の球状コアの周りに一組の冷間成形されたブランクを形成するために用いられる一組の圧縮成形金型の概略的な断面図である。 ポリマーコアの周りにゴルフボールの一層を圧縮成形するために用いられる一組の圧縮成形金型の概略的な断面図である。
同様の参照符号は同様の、または同一の要素を指す図面を参照し、硬化されたエラストマーの形成方法10が図1に大まかに示されている。方法10及び硬化されたエラストマーは、ゴルフボール112(図4)、スポーツ用品、履物部品、例えば靴底212(図2)及び靴底212のトラクション要素312(図2)、乗り物部品、建築物品、消音物品、振動減衰物品、エネルギー貯蔵デバイス、弾力のある発泡体、家具部品、園芸用品、コンベヤベルト、エスカレータベルト及びハンドレール、及び床材等の、しかしこれらに限定されない、任意の数のエラストマー物品12(図2)またはエラストマー物品の部品を形成するために有用であり得る。より具体的に、硬化されたエラストマーは硬化された生成物、例えば熱硬化性、であるが、加工可能な熱可塑性である前駆体化合物から形成される。
一つの非限定的な実施例において、方法10はコアまたはコア部品、例えばゴルフボール112の中心16(図4)または一以上の中間層18、19(図4)を形成するのに有用であり得る。図4はゴルフボール112の拡大された部分断面図を概略的に描写する。示されている通り、ゴルフボール112は一以上の中間層18、19で囲まれた中心12を有するコアとカバー24とを含む多層構造を有し得る(つまり、カバー24はコアを囲み、ゴルフボール112の最外層を形成する)。図4は4ピースの構造を有するボール112を大まかに描写しているものの、ここで記述された構造及び技術は3ピースボール並びに5以上のピースを有するボールに同様に適用可能であり得る。一般に、カバー24はボール112の最外層を画定してよく、所望の数の、例えば合計280〜432個の、そしていくつかの実施例では合計300〜392個の、そして典型的には合計298〜360個のくぼみ26を含んでよい。当該技術分野で知られている通り、くぼみを含むことによって、一般にボールの空力抵抗が減少し、それによって、ボールが適切に打たれた際により大きな飛距離を提供し得る。
完全に組み立てられたボール112において、(中心16、カバー24、及び一以上の中間層18、19を含む)各層は、全ての層が共通の幾何学的中心を共有するように全ての他の層と実質的に同心であり得る。更に、各層及びボール全体の質量中心が幾何学的中心と一致するように、各層の質量分布が均一であり得る。一つの非限定的な実施例において、方法10はコアまたはコア部品、例えばゴルフボール112の中心16(図4)または一以上の中間層18、19(図4)を形成するのに有用であり得る。
本明細書において、用語「一つ」(“a”、“an”)、「前記」、「少なくとも一つ」、「一以上」は交換可能であり、少なくとも一つのアイテムが存在することを示す。文脈から別段の明示がない限り、複数のそのようなアイテムが存在してもよい。本開示及び特許請求の範囲における変数(例えば量または条件)の全ての数値は、数値の前に実際に「約」があろうとなかろうと、全ての場合において「約」との用語で修飾されたものとして理解されるべきである。「約」は宣言された数値がいくらか僅かな不正確性を許容することを意味する(例えば、その値の正確性にいくらか近づいて;その値に大体または十分に近い;ほぼ)。「約」によって提供される不正確性がこの意味と別に理解されない場合、本願で用いられる「約」は、測定法及びそのような変数の使用から生じ得る変形を少なくとも示す。更に、範囲の開示は全範囲内の全ての値の開示及び更に分割された範囲を含む。範囲内の各値および範囲の終点は別の実施形態として全て開示されている。本開示において、便宜のために、「ポリマー」及び「樹脂」は交換可能に使用されて、樹脂、オリゴマー、及びポリマーを包含する。用語「備える」、「備えている」、「含む」、「有する」は包含的であり、従って宣言されたアイテムの存在を特定するが、他のアイテムの存在を排除しない。本開示で使用される範囲で、用語「または」は一以上のリストされたアイテムの任意かつすべての組み合わせを含む。様々なアイテムを互いに区別するために「第1」、「第2」、「第3」等の用語が使用される場合、これらの呼称は単に便宜のためであり、アイテムを制限しない。更に、本明細書において、「少なくとも」との用語は「等しいか、それより大きい」と等価であり、「以下」との用語は「等しいか、それより小さい」と等価である。
再び図1を参照すると、方法10は前駆体化合物を形成するために第1架橋温度でエラストマー化合物を部分的に架橋するステップ20と、硬化されたエラストマーを形成するために第1架橋温度よりも高い第2架橋温度で前駆体化合物を更に架橋するステップ22とを含む。即ち、方法10は、第一段階硬化工程でエラストマー化合物をまず部分的に架橋するステップ20と、続いて、第二段階硬化工程でより高温の第2架橋温度で前駆体化合物を加熱または硬化するステップとを含む。
[エラストマー化合物]
方法10(図1)はエラストマー化合物を形成するために個々の成分を調合または組み合わせるステップも含み得る。例えば、個々の成分が連続ミキサーまたはバッチミキサー内で、例えばインターミックスミキサー等の噛み合いローターミキサー、二軸スクリュー押出機、バンバリーミキサー等の接線方向ローターミキサー(tangential rotor mixer)、または二本ロールミルで、一緒に混合され得る。ミキサーは単一または複数のステップで成分を一緒に混合してよく、分散混合または分配混合によって成分を混合して結果として得られるエラストマー化合物を形成してもよい。
[A.エチレン性不飽和エラストマー]
より具体的に、エラストマー化合物はエチレン性不飽和エラストマーを含む。エラストマー化合物は一以上のエチレン性不飽和エラストマーも含み得る。エチレン性不飽和エラストマーは様々な程度の架橋に、例えば様々な架橋密度に、方法10(図1)の様々な段階で架橋され得る。
エチレン性不飽和エラストマーは、例えば不飽和ゴムまたはジエンポリマー若しくはコポリマーであり得る。そのようなエラストマーを調整するのに用いられ得る適切なジエンモノマーの非限定的な例は、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン(ピペリレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1−フェニル−1,3−ブタジエン、1,3−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、及びビニルノルボルネンを含む。これらとともに使用され得る適切なコモノマーの非限定的な例は、エチレン、プロピレン、及びスチレン等の芳香族ビニル化合物を含む。
適切な不飽和ゴムの非限定的な例は、天然ゴム(NR)、合成ゴム、並びに、バラタ、ガッタパーチャ、アクリレート−ブタジエンゴム(ABR)、ブロモ−イソブチレン−イソプレンゴム(BIIR)、ブタジエンゴム(BR)、クロロ−イソプレン−イソプレンゴム(CIIR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、エチレン−プロピレンゴム(EPM)、グアユールゴム(GR)、イソブチレン−イソプレンゴム(IIR)、ポリイソブチレンゴム(IM)、合成イソプレンゴム(IR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、アクリロニトリル−クロロプレンゴム(NCR)、アクリロニトリル−イソプレンゴム(NIR)、ビニルピリジン−スチレン−ブタジエンゴム(PSBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、スチレン−クロロプレンゴム(SCR)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−イソプレンゴム(SIR)、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、ビニルピリジン−ブタジエンゴム(VPBR)、カルボキシル−アクリロニトリル−ブタジエンゴム(XNBR)等の、天然ゴムと合成ゴムとの混合物を含む。これら、並びに任意の他のジエン含有エラストマーが任意に組み合わされて使用されてよい。
ゴルフボール112(図4)のコア14(図4)の形成に特に適している一つの非限定的な実施形態において、不飽和ゴムは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、最も好ましくは少なくとも約95%の1,4−cis量を有する高1,4−cis−ポリブタジエンゴムでよい。別の非限定的な実施形態において、不飽和ゴムは約50%以下の1,4−cis量を有する低1,4−cis−ポリブタジエンゴムでよい。別の非限定的な実施形態において、不飽和ゴムは少なくとも約60%、好ましくは75%または80%等の少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約90%、最も好ましくは少なくとも約95%の1,4−trans量を有する高1,4−trans−ポリブタジエンゴムでよい。更に別の非限定的な実施形態において、不飽和ゴムは約40%より少ない1,4−trans量を有する低1,4−trans−ポリブタジエンゴムでよい。代替的に、不飽和ゴムは50%または60%等の少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約70%の1,2−ビニル量を有する高1,2−ビニルポリブタジエンゴムでよい。別の非限定的な実施形態において、不飽和ゴムは約30%以下、好ましくは約20%以下、より好ましくは約10%、約5%、または約2%等の約15%以下の1,2−ビニル量を有する低1,2−ビニルポリブタジエンゴムでよい。
更に、ポリブタジエンゴムは、1,4−cis量または1,2−ビニル量よりも多い1,4−trans量を有する、1,4−trans量または1,2−ビニル量よりも多い1,4−cis量を有する、1,4−cis量または1,4−trans量よりも多い1,2−ビニル量を有する等、1,4−cis−、1,4−trans−、及びビニル構造の任意の組み合わせ又は量を有してよい。更に、コア14(図4)、中心16(図4)、または一若しくは複数の中間層18(図4)を含むゴルフボール112(図4)等のエラストマー化合物から形成された物品12(図2)の所望の物理的特性、化学的特性、または性能特性を提供するために、上述した不飽和ゴムの複数の組み合わせが選択され得る。
様々な実施形態の中で、好ましいエチレン性不飽和エラストマーは高1,4−cis−ポリブタジエンゴムである。
[B.モノマー]
ゴルフボール112(図4)のコア14(図4)を形成するのに特に有用ないくつかの実施形態において、エラストマー化合物はエチレン性不飽和モノマーも含み得る。例えば、エラストマー化合物は不飽和カルボン酸、または不飽和カルボン酸の金属塩を更に含んでよく、これによって部分的な架橋20(図1)中に化合物の架橋に影響を与え得る。エラストマー化合物は複数の不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸の金属塩を含んでもよい。
不飽和カルボン酸、または不飽和カルボン酸の金属塩は、一以上のエチレン性不飽和物を有し得る。適切な不飽和カルボン酸は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、オレイン酸、リノール酸、エルカ酸、マレイン酸、及び無水マレイン酸等の、炭素数が3〜30のα,β−エチレン性不飽和酸または内部不飽和酸または無水物を含み得る。
不飽和カルボン酸の適切な金属塩は、第1族アルカリ金属塩、第2族アルカリ土類金属塩、遷移金属塩、または、より具体的にはマグネシウム塩、亜鉛塩、カルシウム塩、コバルト塩、鉄塩、チタン塩、ニッケル塩、マンガン塩、アルミニウム塩、ナトリウム塩、銅塩等を含んでよい。
好ましい不飽和カルボン酸または不飽和カルボン酸の金属塩の具体例は、亜鉛ジアクリレート、マグネシウムジアクリレート、カルシウムジアクリレート、亜鉛ジメタクリレート、マグネシウムジメタクリレート、カルシウムジメタクリレート、亜鉛ジオレエート、マグネシウムジオレエート、カルシウムジオレエート、亜鉛エルシケート(erucicate)、マグネシウムエルシケート、カルシウムエルシケート、亜鉛マレアート、マグネシウムマレアート、カルシウムマレアート、及びそれらの組み合わせを含んでよい。
更に、不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸の金属塩は、エチレン性不飽和エラストマーの100重量部を基準に、最大で約80重量部以下の量でエラストマー化合物中に存在してよい。例えば、不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸の金属塩は、エチレン性不飽和エラストマーの100重量部を基準に、好ましくは少なくとも約15重量部から約60重量部以下までの量でエラストマー化合物中に存在してよい。より好ましくは、不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸の金属塩は、エチレン性不飽和エラストマーの100重量部を基準に、少なくとも約15重量部から40重量部以下までの量でエラストマー化合物中に存在してよい。
ゴルフボールコア14(図4)を形成するのに特に適した非限定的な実施形態において、不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸の金属塩は、亜鉛ジアクリレートまたは亜鉛ジメタクリレートでよい。
[C.第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤]
再び方法10(図1)を参照し、エラストマー化合物は第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤も含む。エラストマー化合物は複数の第1フリーラジカル開始剤または複数の第2フリーラジカル開始剤を含んでもよい。第1フリーラジカル開始剤はエラストマー化合物の部分的な架橋を開始し、第2フリーラジカル開始剤は前駆体化合物の更なる架橋22(図1)を開始する。
第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤は異なる温度で、即ち第1架橋温度と、第1架橋温度よりも高い第2架橋温度のそれぞれで、エチレン性不飽和エラストマーの架橋を開始し得る。従って、エチレン性不飽和エラストマーを含むエラストマー化合物は第1架橋温度付近で、即ち比較的低温で部分的に架橋され、第2架橋温度付近で、即ち比較的高温で更に架橋される。従って、第1フリーラジカル開始剤は比較的低温のフリーラジカル開始剤として特徴づけられ得る。対照的に、第2フリーラジカル開始剤は比較的高温のフリーラジカル開始剤として特徴づけられ得る。更に、第2フリーラジカル開始剤は、方法10(図1)の第1段階の間にエラストマー化合物の部分的な架橋を相当程度開始してはならず、方法10の第2段階で前駆体化合物の更なる架橋22(図1)を開始するにとどまり得る。
第1フリーラジカル開始剤と第2フリーラジカル開始剤との第1の関係では、第1フリーラジカル開始剤は第1架橋温度で約0.2分から約5分の半減期を有してよく、第2フリーラジカル開始剤は第1架橋温度よりも少なくとも約30℃高い第2架橋温度で約0.2分から約5分の半減期を有してよい。いくつかの非限定的な実施形態において、第1フリーラジカル開始剤は第1架橋温度で約0.5分から約4分、または約1分から約3分の半減期を有し得る。これら又は他の実施形態において、第2フリーラジカル開始剤は第2架橋温度で約0.5分から約4分、または約1分から約3分の半減期を有し得る。更に、第2架橋温度は第1架橋温度よりも、少なくとも約35℃、又は少なくとも約45℃、又は少なくとも約50℃、又は少なくとも約55℃、又は少なくとも約60℃、又は少なくとも約65℃、又は少なくとも約70℃高温でよい。様々な実施形態において、第2架橋温度は第1架橋温度よりも、約30℃、約35℃、若しくは約40℃から約90℃、約95℃、若しくは約100℃高温でよく、又は好ましくは約40℃から約90℃、約40℃から約85℃、約45℃から約85℃、約40℃から約80℃、約45℃から約80℃、約45℃から約75℃、約50℃から約90℃、約50℃から約85℃、約50℃から約80℃、または約50℃から約75℃高温でよい。
上述したそれぞれの架橋温度での開始剤の半減期と、第1及び第2架橋温度の差の代わりに、またはそれらに加えて、第1開始剤と第2開始剤の間に、第1フリーラジカル開始剤が第2フリーラジカル開始剤の1分間半減期温度よりも少なくとも約30℃低い1分間半減期温度を有するような第2の関係が存在してよく、様々な実施形態において第1フリーラジカル開始剤の1分間半減期温度は第2フリーラジカル開始剤の1分間半減期温度よりも少なくとも約35℃低い、又は少なくとも約40℃低い、又は少なくとも約45℃低い、又は少なくとも約50℃低い、又は少なくとも約55℃低い、又は少なくとも約60℃低い、又は少なくとも約65℃低い、又は少なくとも約70℃低い、又は少なくとも約75℃低い、又は少なくとも約80℃低いことが有り得る。これらの実施形態において、第1架橋温度は第1の1分間半減期温度よりも約20℃低温から約20℃高温であり得、第2架橋温度は第2の1分間半減期温度よりも約20℃低温から約20℃高温であり得る。例示的な実施形態において、第1架橋温度は、第1の1分間半減期温度よりも約10℃低温から約10℃高温、又は第1の1分間半減期温度よりも約5℃低温から約5℃高温でよく、第2架橋温度は第2の1分間半減期温度よりも約10℃低温から約10℃高温、又は第2の1分間半減期温度よりも約5℃低温から約5℃高温でよい。第1開始剤と第2開始剤との第2の関係の特定の実施形態において、第1開始剤の1分間半減期温度は、少なくとも約120℃かつ約170℃以下、好ましくは少なくとも約130℃かつ約155℃以下、または少なくとも約135℃かつ約150℃以下、または約145℃以下であってよく、一方で第2開始剤の1分間半減期温度は少なくとも約185℃かつ約260℃以下、好ましくは少なくとも約190℃かつ約250℃以下、又は少なくとも約200℃かつ約250℃以下、又は少なくとも210℃かつ250℃以下若しくは約230℃以下であってよい。
第1開始剤及び第2開始剤は、第1架橋温度が少なくとも約100℃かつ約190℃以下であり得るように選択されるのが好ましい。例えば第1架橋温度は、少なくとも約110℃かつ約190℃以下、又は少なくとも約110℃かつ約180℃以下、又は少なくとも約120℃かつ約180℃以下、又は少なくとも約130℃かつ約180℃以下、又は少なくとも約130℃かつ約170℃以下、又は少なくとも約150℃かつ約170℃以下でよい。第1架橋反応の熱によって、エラストマー化合物が加熱される名目上の第1架橋温度から温度が上昇し得ることに注意されたい。第1架橋ステップの間の温度は上昇することが許容され得るが、第2架橋温度よりも少なくとも約30℃低く維持されるべきである。同様に、第1開始剤及び第2開始剤は、第2架橋温度が少なくとも約160℃から約280℃以下であり得るように選択されるのが好ましい。例えば第2架橋温度は、少なくとも約170℃かつ約270℃以下、又は少なくとも約180℃かつ約260℃以下、又は少なくとも約190℃かつ約250℃以下、又は少なくとも約200℃かつ約240℃以下、又は少なくとも約210℃かつ約240℃以下でよい。
第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤はそれぞれ有機過酸化物又はアゾ化合物でよく、任意の不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸の金属塩によって達成されたイオン架橋とともに、耐熱性、可撓性、柔軟性、反発性、及び圧縮歪みが改善したエラストマー化合物から形成された物品12(図2)を提供し得る。
適切な有機過酸化物は、ジアルキル有機過酸化物、ジアシル有機過酸化物、パーオキシケタール有機過酸化物、パーオキシエステル有機過酸化物、パーオキシジカルボネート、及びパーオキシモノカルボネートを含むがこれらに限定されない。より具体的に、適切な有機過酸化物は、ジ−t−アミル過酸化物、ジ−t−ブチル過酸化物、t−ブチルクミル過酸化物、ジクミル過酸化物、ジ(2−メチル−1−フェニル−2−プロピル)過酸化物、t−ブチル−2−メチル−1−フェニル−2−プロピル過酸化物、ジ(t−ブチルパーオキシ)−ジイソプロピルベンゼン、過酸化ベンゾイル、1,1−ジ−(t−ブトキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、3,3,5,7,7−ペンタメチル−1,2,4−トリオキセパン、クミルヒドロパーオキサイド、t−ブチルヒドロ過酸化物、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,2’−ビス(t−ブチルパーオキシ)−ジ−イソ−プロピルベンゼン、n−ブチル4,4−ビス(t−ブチル−パーオキシ)吉草酸塩、t−ブチルパーベンゾエート、過酸化ベンゾイル、n−ブチル4,4’−ビス(ブチルパーオキシ)吉草酸塩、t−アミルパーベンゾエート、α,α−ビス(t−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、及び特定の実施形態における第1及び第2フリーラジカル開始剤用のパラメータに適したこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
一つの非限定的な実施形態において、第1フリーラジカル開始剤は、第1有機過酸化物又は第1アゾ化合物でよく、第2フリーラジカル開始剤はそれぞれ第1有機過酸化物又は第1アゾ化合物と異なる第2有機過酸化物又は第2アゾ化合物でよい。第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開示剤は互いに異なる。例えば第1フリーラジカル開始剤は、過酸化ベンゾイル又は1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンでよく、第2フリーラジカル開始剤は、ジ−t−ブチル過酸化物、クミルヒドロパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、又は3,3,5,7,7−ペンタメチル−1,2,4−トリオキセパンでよい。
適切なアゾ化合物は、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(ABCN)、2,2’−アゾジ(2−メチルブチロニトリル)(AMBN)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二硫酸塩無水物、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]水和物;2,2’−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−2−イル]プロパン}ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2’−アゾビス(1−イミノ−1−ピロリジノ−2−エチルプロパン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、及びこれらの組み合わせを含んでよいが、これらに限定されない。
第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤は、エチレン性不飽和エラストマーの100重量部を基準に、少なくとも約0.1重量部かつ約20重量部以下の量で組み合わされてエラストマー化合物中に存在してよい。例えば、第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤は、好ましくは、エチレン性不飽和エラストマーの100重量部を基準に、少なくとも約0.1重量部かつ約15重量部以下の量でエラストマー化合物中に組み合わされて存在してよい。エチレン性不飽和エラストマーの100重量部を基準に、約0.1重量部より少量または約10重量部より多量では、エチレン性不飽和エラストマーが部分的な架橋20(図1)中に十分に架橋されないか、更なる架橋22(図1)中に架橋され過ぎてしまうか、又はエラストマー化合物が不完全に形成されることが有り得る。
第1フリーラジカル開始剤は、第1フリーラジカル開始剤と第2フリーラジカル開始剤との組み合わせの合計量の100重量部を基準に、約40重量部以下の量でエラストマー化合物中に存在してよい。例えば、第1フリーラジカル開始剤は、第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤の合計量の100重量部を基準に、少なくとも約2重量部かつ約40重量部以下の量でエラストマー化合物中に存在してよい。様々な実施形態において、第1フリーラジカル開始剤は、第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤の合計量の100重量部を基準に、少なくとも約5重量部から約40重量部以下、少なくとも約2重量部から約35重量部以下、少なくとも約5重量部から約35重量部以下、少なくとも約8重量部から約35重量部以下、少なくとも約10重量部から約30重量部以下、少なくとも約10重量部から約30重量部以下、少なくとも約5重量部から約25重量部以下、または少なくとも約8重量部から約25重量部以下の量でエラストマー化合物中に存在してよい。別の実施例では、第1フリーラジカル開始剤は第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤の合計量の100重量部を基準に、少なくとも約5重量部から約20重量部以下の量でエラストマー化合物中に存在してよい。
[D.第3フリーラジカル開始剤]
エラストマー化合物は任意的に第3フリーラジカル開始剤を含んでよい。含まれる場合、第3フリーラジカル開始剤もエラストマー化合物の部分的な架橋を開始し得るが、第1フリーラジカル開始剤よりも低温で部分的な架橋を開始し得る。即ち、第1フリーラジカル開始剤、第2フリーラジカル開始剤、及び第3フリーラジカル開始剤は、それぞれ異なった温度で、つまり各々第1架橋温度、第2架橋温度、及び第3架橋温度でそれぞれエラストマー化合物の架橋を開始し得る。
より具体的に、第3フリーラジカル開始剤は第3架橋温度でエラストマー化合物の部分的な架橋を開始し、その後、得られた部分的に架橋されたエラストマー化合物は、第1開始剤によって開始される更なる架橋が既述の通り前駆体化合物を生成する第1架橋温度まで加熱される。第3フリーラジカル開始剤は第1架橋温度よりもやや低温の第3架橋温度でエラストマー化合物の部分的な架橋を導入するためにエラストマー化合物中に存在してよく、第1架橋温度で、第1フリーラジカル開始剤と組み合わされて、前駆体化合物が、例えばゴルフボール112(図4)用のハーフシェル(示されていない)等の所望の形状を維持し得るように前駆体化合物に十分な剛性を与える。
第3フリーラジカル開始剤は第3架橋温度で約0.2分から約5分の半減期、または第3架橋温度で約0.5分から約4分、若しくは約1分から約3分の半減期を有してよい。更に、第3架橋温度は第1架橋温度よりも少なくとも約20℃、少なくとも約25℃、少なくとも約30℃、または少なくとも約35℃低温でよい。追加的に、または代替的に、第3フリーラジカル開始剤は、第1開始剤の1分間半減期温度よりも例えば少なくとも約20℃、少なくとも約25℃、少なくとも約30℃、または少なくとも約35℃低温の1分間半減期温度を有してよい。特定の実施例において、第3開始剤は少なくとも約60℃、少なくとも約65℃、少なくとも約70℃、または少なくとも約75℃、かつ、約120℃以下、約110℃以下、約100℃以下、または約90℃以下の1分間半減期温度を有してよい。例えば、第3開始剤は約65℃から約90℃、または約70℃から約100℃の1分間半減期温度を有してよい。
特定の実施例では、選択された第3フリーラジカル開始剤及び第1フリーラジカル開始剤に依存して、第3架橋温度は約50℃、約55℃、または約60℃から約120℃以下、約110℃以下、または約100℃以下であってよい。
第3フリーラジカル開始剤は、優れた耐熱性、柔軟性、反発性、及び圧縮歪みを有するエラストマー化合物を提供するように選択されてもよい。第3フリーラジカル開始剤は、アゾ化合物、またはジアルキル有機過酸化物、ジアシル有機過酸化物、パーオキシケタール有機過酸化物、パーオキシエステル有機過酸化物、パーオキシジカルボネート、及びパーオキシモノカーボネート等の、しかしこれらに限定されない有機過酸化物から選択されてもよい。更に、第3フリーラジカル開始剤は第1フリーラジカル開始剤及び第2フリーラジカル開始剤とは異なる。
含まれる場合、第3フリーラジカル開始剤は、第1フリーラジカル開始剤、第2フリーラジカル開始剤、及び第3フリーラジカル開始剤を組み合わせた合計量の100重量部を基準に、約25重量部以下の量でエラストマー化合物中に存在し得る。例えば、第3フリーラジカル開始剤は、第1フリーラジカル開始剤、第2フリーラジカル開始剤、及び第3フリーラジカル開始剤の合計量の100重量部を基準に、少なくとも約1重量部または約2重量部、かつ、約25重量部以下または約20重量部以下の量でエラストマー中に存在してよい。より好ましくは、第3フリーラジカル開始剤は、第1フリーラジカル開始剤、第2フリーラジカル開始剤、及び第3フリーラジカル開始剤の合計量の100重量部を基準に、少なくとも約2重量部かつ約20重量部以下、少なくとも約3重量部かつ約20重量部以下、少なくとも約2重量部かつ約15重量部以下、少なくとも約3重量部かつ約15重量部以下の量でエラストマー化合物中に存在してよい。
[E.添加剤]
硬化されたエラストマーの物理的性質はエラストマー化合物中に一以上の添加物を含ませることによっても変更されてよい。即ち、エラストマー化合物は、処理剤、酸化防止剤、紫外線安定剤、顔料、可塑剤、レオロジー調整剤(比較的高いアスペクト比を有するナノ粒子、ナノクレー、ナノカーボン、グラファイト、ナノシリカ等)、及びそれらの組み合わせ等の、しかしこれらに限定されない一以上の添加剤を含んでよい。
ゴルフボール112(図4)、またはコア14(図4)、または硬化されたエラストマーで作られた他の物品の物理的性質は、エラストマー化合物中に充填材成分を含ませることによっても変更され得る。エラストマー化合物は、クレー、タルク、アスベスト、グラファイト、ガラス、マイカ、メタ珪酸カルシウム、硫酸バリウム、硫化亜鉛、水酸化アルミニウム、ケイ酸塩、珪藻土、炭酸塩(炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等)、金属(チタン、タングステン、亜鉛、アルミニウム、ビスマス、ニッケル、モリブデン、鉄、銅、真鍮、ホウ素、青銅、コバルト、ベリリウム、及びこれらの合金等)、金属酸化物(酸化亜鉛、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム等)、微粒子の合成プラスチック(高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレンアイオノマー樹脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリイミド等)、微粒子の炭素質材料(カーボンブラック等)、並びにコットンフロック、セルロースフロック、セルロースパルプ、革繊維、及び上記の任意の組み合わせ等の、しかしこれらに限定されない充填材成分を含んでよい。硬化されたエラストマーの比重を大きくするために用いられ得る大重量充填材成分の非限定的な例は、チタン、タングステン、アルミニウム、ビスマス、ニッケル、モリブデン、鉄、鋼鉄、鉛、銅、真鍮、ホウ素、炭化ホウ素ウィスカー、青銅、コバルト、ベリリウム、亜鉛、スズ、金属酸化物(酸化亜鉛、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、及び酸化ジルコニウム等)、金属硫酸塩(硫酸バリウム等)、金属炭酸塩(炭酸カルシウムなど)、及びこれらの組み合わせを含み得る。硬化されたエラストマーの比重を減らすために用いられ得る軽重量充填材成分の非限定的な例は、微粒子プラスチック、中空ガラス球、セラミック、中空球、リグリンド(regrind)、またはそれらのフォーム(foam)を含みうる。そのような充填材は、ゴルフボールの重量または慣性モーメントに影響を与えるために、例えばゴルフボール中に用いられ得る。例えば、図4を参照し、中心16またはゴルフボール112のコアを形成する中間層18、19は、本願の動的架橋された熱可塑性材料からなってよく、その中でゴムドメインは、ゴルフボール112に特定の重量又は重量分布を提供するために選択された一以上の充填材を含む。
これら及び他の充填材の典型的なレベルは、約10phrから100phr以上(ここで「phr」とはエラストマーの100部を基準とした重量部を示す)を含む。様々な実施形態において、組成物は10〜80、30〜70、40〜60、または50〜60phrの充填材を含み得る。様々な実施形態において、エラストマー化合物はシリカ充填材を備える。シリカ充填材の典型的なレベルは約10phrから100phr以上を含む。様々な実施形態において、エラストマー化合物は10〜80、30〜70、10〜60、40〜60、50〜60、または35〜60phrの充填材を含み得る。
エラストマー化合物は、任意の多種多様の黒色、白色、又は着色顔料を含んでよい。
特にゴムエラストマーの場合、エラストマーは、調合及び処理の両方を容易にするために、任意でプロセスオイルとともに調合され得る。プロセスオイルは石油源、つまり植物または動物源由来のオイルからなってよい。石油プロセスオイルは少なくとも芳香族化合物の大部分を除去するために水素化処理されてよい。石油系オイルはパラフィン系オイル、ナフテン系オイル、及び芳香族オイルからなる群から選択され得る。非石油系オイルは、低レベルでゴム組成物へと部分的に組み込むために、または高レベルで内部可塑剤の機能を果たすために、脂肪酸側鎖の十分なレベル及び分布を含んでよい。植物または動物源に由来するオイルは、そのヨウ素価によって分類することができる。植物由来及び動物由来のオイルは二重結合を含むことがあり、各二重結合は一つのヨウ素分子と反応することができる。100gのオイルによって取り込まれるヨウ素のグラム数として定義されるヨウ素価は、オイル中の二重結合の数の大まかな測定を与える。オイルは50超のヨウ素価、好ましくは60超のヨウ素価を有してよい。架橋の際に、二重結合は不飽和エラストマー分子との反応に利用可能である。別の態様において、これらのオイルは一以上の不飽和脂肪酸のトリグリセリドである。そのような植物由来、または動物由来のオイルは、オイル分子がオイル分子中の三つの脂肪酸側鎖のうちの二つ以上に二重結合を含む場合に、架橋中に不飽和エラストマーを効果的に架橋することができる。好ましいオイルは、少なくとも50%の一以上の不飽和部位を有する脂肪酸側鎖を有してよい。このように、不飽和オイルは、調合段階中のゴムの処理を容易にすることができ、硬化段階中にゴムネットワークへと組み込まれることができ、ゴム組成物の物理的性質を向上し、ブルーミングを防ぐ。
いくつかの実施形態において、エラストマー化合物は5phr(エラストマー100重量部に対する重量部)未満の、好ましくは3phr未満のプロセスオイルを含む。エラストマー組成物は約0.1から約5phrの植物油を含んでよい。別の実施形態では、エラストマー化合物は最大3phrの植物油、または3phr未満を含む。別の実施形態では、エラストマー化合物は0.1から2phrの植物油を含んでよい。植物油の非限定的な例は、ピーナッツ油、ヒマワリ油、綿実油、アマニ油、大豆油、ナタネ油、ゴマ油、サフラワー油、ケシ油、キリ油、小麦油、オリーブ油、パーム油、ココナッツ油、コーン油、パーム核油、ヒマシ油、ココアバター、ココア油、及びそれらの混合物を含む。ヒマシ油は、一つの二重結合を有する炭素数18のヒドロキシル化脂肪酸(12−ヒドロキシオレイン酸またはリシンオレイン酸)の唯一の原料という点で固有の化学的性質を有する。この脂肪酸は一貫して約90%のヒマシ油を備える。ヒドロキシル基が存在することによって、特にブチル(IIR)等の大半が飽和されたゴム及びハロゲン化されたブチルゴム(BIIR、CIIR)において、このオイルに利点を提供する。ヒマシ油はハロゲン化ゴムなどのより極性のゴム化合物においても使用できる。従来の石油オイルはこれらの種類のゴム中における溶解性が限られているので、これは特に有利である。
エチレン性不飽和エラストマー、第1フリーラジカル開始剤、第2フリーラジカル開始剤、任意的な第3フリーラジカル開始剤、任意的な不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸の金属塩、及び任意的な添加剤は一緒に調合されてエラストマー化合物を形成し得る。例えば、これらの成分は、連続ミキサーまたはバッチミキサー内で、例えばインターミックスミキサー等の噛み合いローターミキサー、押出機(例えば、二軸スクリュー押出機)、バンバリーミキサー等の接線方向ローターミキサー(tangential rotor mixer)、または二本ロールミルで、一緒に混合され得る。ミキサーは単一または複数のステップで成分を混合してよく、分散混合または分配混合によって成分を混合して結果として得られるエラストマー化合物を形成してもよい。
結果として得られるエラストマー化合物は、比較的高分子量の成分と、比較的低分子量の成分との混合物でよく、取扱い及び更なる処理に適した粘度を有する、一般に流動可能な化合物でよい。比較的高分子量の成分はエラストマー化合物の堅さ(solidity)を高め得り、比較的低分子量の成分はエラストマー化合物の流動性を向上させ得る。
[第1架橋温度における部分的な架橋]
図1を再び参照すると、硬化されたエラストマーを形成する方法10は、第1架橋温度でエラストマー化合物を部分的に架橋して前駆体化合物を形成するステップ20を含む。方法10は、第2架橋温度における前駆体化合物の更なる架橋22も更に含む。
方法10(図1)について、部分的な架橋20(図1)は、約0.5分間から約15分間、第1架橋温度付近にエラストマー化合物を加熱するステップ30(図3)を含んでよい。例えば、部分的な架橋20は、約0.5分間、または少なくとも約1分間、または少なくとも約2分間、または少なくとも約3分間、または少なくとも約4分間、または少なくとも約5分間から、約15分間以下、または約13分間以下、または約10分間以下、または約7分間以下、または約6分間以下の間、第1架橋温度でエラストマー化合物を硬化するステップを含んでよい。別の実施例において、部分的な架橋20は、約0.5分間、または少なくとも約1分間、または少なくとも約2分間から、約3分間以下の間、第1架橋温度でエラストマー化合物を硬化するステップを含んでよい。
一実施例において、部分的な架橋20(図1)は、約0.5分間から約5分間、または約0.5分間から約3分間、第1架橋温度でエラストマー化合物を硬化するステップを含んでよい。
部分的な架橋20(図1)の後で、結果として得られる前駆体化合物は熱可塑性であり、更に架橋可能である。つまり、この前駆体化合物は成形可能のままである。更に、この前駆体化合物は第1架橋密度を有し得る。本明細書において、「架橋密度」とは、前駆体化合物または硬化されたエラストマーの単位体積当たりの架橋間の鎖セグメント(chain segment)の平均数を指す。つまり、架橋密度は、前駆体化合物または硬化されたエラストマー中の架橋の濃度を指す。対照的に、更なる架橋22(図1)の後、硬化されたエラストマーは完全に硬化されてよく、最終的な架橋密度を有してよい。特に、部分的な架橋20は、第1架橋密度が最終架橋密度の約40%以下であるようにエラストマー化合物を硬化するステップを含み得る。例えば、部分的な架橋20の後の前駆体化合物の第1架橋密度は、最終架橋密度の約1%から約40%、または約2%から約40%、または約2%から約30%、または約5%から約30%、または約5%から約20%、または約10%から約30%、または約20%から約30%でよい。つまり、エラストマー化合物は第1架橋温度で、第1架橋密度の約40%以下である第1架橋密度まで部分的に架橋される。別の実施例では、部分的な架橋20の後の前駆体化合物の第1架橋密度は、最終架橋密度の約1%から約20%、または約2%から約20%、または約2%から約10%、または約5%から約20%、または約5%から約10%でよい。
結果として得られる前駆体化合物は、非液体の物理的形態を有してよく、前駆体化合物が熱可塑性であっても、所望の形状を維持するのに十分な機械的完全性を有し得る。つまり、前駆体化合物は、所望の形状を保つための十分な架橋を含む取り扱い及び更なる処理に適した物理的形態を有してよい。前駆体化合物は、最終的な完全に硬化されたエラストマー化合物と比較して、比較的低い架橋度を有する。
[A.エラストマー化合物の成形]
引き続き図1を参照し、方法10は、部分的な架橋20とともに、前駆体化合物を形成するためにモールドによって画定された空洞中でエラストマー化合物を成形するステップ42を更に含んでよい。即ち、エラストマー化合物はモールドの空洞内で部分的に架橋されてよい。例えば、エラストマー化合物は、射出成形デバイス(示されていない)に供給されてよく、一以上のスクリュー(示されていない)によってモールドの空洞へと射出成形デバイスを通って進められてよい。一以上のスクリューがエラストマー化合物を、射出成形デバイスを通って進める際、エラストマー化合物はおよそ第1架橋温度に加熱されてよく、モールドの空洞へと注入される。そのように、エラストマー化合物はモールドの空洞内で部分的に架橋されてよく、それによって前駆体化合物を形成する。この実施形態について、前駆体化合物はプリフォーム等の所望の形状へと形成されてよい。
別の実施形態において、成形42はモールドによって画定される空洞内でエラストマー化合物を圧縮成形するステップ32(図3)を含んでよい。例えば、モールドは、第1部分と、この第1部分と対合可能な第2部分とを含んでよく、それらの間の空洞を画定する。エラストマー化合物は、第1架橋温度付近まで加熱され、モールドの、開き、加熱された空洞の第1部分内に配されてよく、第2部分は空洞を密封するために第1部分と一致してよい。エラストマー化合物はモールドの空洞内で部分的に架橋されてよく、それによって前駆体化合物を形成する。
[B.エラストマー化合物の押出し]
代替的に、引き続き図1を参照して描写される別の実施形態では、方法10は、押出機中でエラストマー化合物20を部分的に架橋するステップ20と、その後、金型によって画定された複数の開口を通って撚り合わせ、切断されて複数のペレットを形成しながら、部分的に架橋されたエラストマー化合物を押し出すステップ34を更に含んでよい。エラストマー、開始剤、及び他の成分が、例えばホッパーまたは他の一又は複数のポートによって押出機へと供給され、一以上のスクリューによって、スクリューによる成分の混合及び混練を伴って、押出機を通って前に進められてよく、その後、押出機の下流端で金型中の一又は複数の開口を通って押し出され得る。一又は複数のスクリューが押出機を通って混合されたエラストマー化合物を前に進める際、エラストマー化合物は、押出機の端で金型を通って押し出された前駆体化合物を形成するために押出機内でエラストマーを部分的に架橋するために第1架橋温度まで加熱されてよい。エラストマー化合物は他の設備内でも作られてよく、その後、第1架橋温度で部分的に架橋するために押出機内へと導入される。例えば金型は複数の開口を有してよく、押出物は前駆体化合物を固化させるために(例えば水浴中で)冷却される細糸として押し出されてよく、例えば回転カッターを用いて切断することで、硬化されたエラストマー物品を形成するための後続の第2架橋温度での成形用のペレットへとペレット化される。例えば、前駆体化合物のペレットは、その後、射出成形デバイスに供給されるか、または圧縮成形デバイス内で成形され得る。代替的に、ペレットは水中ダイフェースペレット製造機によっても形成されうる。
有利に、前駆体化合物から形成された、得られた複数のペレットは、これらの複数のペレットが融合することがなく、代わりに独立したペレットとして分離したままであり得るように十分な機械的完全性を有してよい。このように複数のペレットは任意で他の原料と混合されてよく、または後に処理され得り、例えば、注入または圧縮によって所望の形状へと成形される。
代替的な実施形態において、エラストマー、開始剤、及び他の成分は押出機内に導入される前に調合され得る。例えば、調合は別の押出機、二本ロールミル、またはそのような材料を混合するのに有用な他の設備で行われ得る。
代替的な実施形態において、部分的に架橋されたエラストマー化合物は別の形状に、例えばシートまたはチューブに押し出されてよく、または、エラストマー化合物が第2架橋温度で更に架橋される射出金型内へと押し出され得る。
[第2架橋温度での更なる架橋]
再び方法10(図1)を参照し、方法10は、それによって硬化されたエラストマーを形成するために、第1架橋温度よりも高温の、または上述した通り第2開始剤の1分間半減期温度と関連した、第2架橋温度で、前駆体化合物を更に架橋するステップ22(図1)も含む。一般に更なる架橋22(図1)は架橋またはエラストマーの共有結合の合計数を増やし、前駆体化合物を更に硬化することによって硬化されたエラストマー物品を形成する。つまり、更なる架橋22は第1架橋温度で以前に生じた部分的な架橋上に構築される。更なる架橋22にさらされる第1架橋温度の前駆体化合物生成物は第2架橋温度で硬化されたエラストマーへと移行する。
更なる架橋22(図1)は、約1分から約30分等の一定期間、第2架橋温度に前駆体化合物を加熱するステップ30(図3)を含む。例えば、更なる架橋22は、約1分間から約30分間、または約3分間から約30分間、または少なくとも約3分間から約25分間、または少なくとも約3分間から約20分間、または約5分間から約30分間、または少なくとも約5分間から約25分間、または少なくとも約5分間から約20分間、または約7分間から約30分間、または少なくとも約7分間から約25分間、または少なくとも約7分間から約20分間、または約10分間から約30分間、または少なくとも約10分間から約25分間、または少なくとも約10分間から約20分間、第2架橋温度で前駆体化合物を硬化するステップを含んでよい。
更なる架橋22(図1)の後、得られた硬化されたエラストマーは更に架橋することができない熱硬化性である。つまり、硬化されたエラストマーは最終硬化密度を有してよい。従って、方法10(図1)は、二つのフリーラジカル開始剤、二段階、二つの硬化温度プロセスでよく、硬化されたエラストマーは任意の所望の形状を有し得る。つまり、硬化されたエラストマーは実質的に完全に架橋されているか硬化されてよく、成形された形状若しくは最終的な形態を有してよく、または最終的な形状若しくは形態へと切断され、粉砕され、若しくは削られ得る。
[前駆体化合物の成形]
引き続き図1を参照し、方法10は、更なる架橋ステップ22とともに、モールドによって画定される空洞中の前駆体化合物を成形するステップ42を更に含み得る。例えば、エラストマー化合物が第1架橋温度付近に到達したときに前駆体化合物が射出成形デバイス内で形成される実施形態について、前駆体化合物は射出成形デバイス(示されていない)の第2部分を通ってモールドの空洞へと前進し続け得る。前駆体化合物は硬化されたエラストマーを形成するために空洞内へと注入され、空洞内で成形され得る。
別の実施例では、前駆体化合物は圧縮成形され得る。例えば、前駆体化合物は第2架橋温度付近まで加熱され、モールドの開き、加熱された空洞の第1部分内に配されてよく、第2部分は空洞を密封するために第1部分と一致することができる。そのように、前駆体化合物はモールドの空洞内で更に架橋されることによって硬化されたエラストマーを形成することができる。
代替的に、図1を再び参照し、押し出し中に前駆体化合物から形成された得られた複数のペレットは、その後処理されて硬化されたエラストマーを形成してもよい。例えば、更なる架橋22はモールドによって画定された空洞内で複数のペレットを成形するステップ42を含み得る。一つの実施形態では、ペレット化された形状の前駆体化合物が射出成形デバイス(示されていない)を介して更に架橋され得る。例えば、前駆体化合物は、一以上のスクリューによって、射出成形デバイスを通ってモールドの空洞に向かって前進してよい。一以上のスクリューが射出成形デバイスを通って前駆体化合物を前進させるにつれて、前駆体化合物はモールドの空洞内へと注入され、第2架橋温度付近に加熱されてよい。そのようにして、前駆体化合物はモールドの空洞内で更に架橋されてよく、これによって硬化されたエラストマーを形成する。
代替的に、図1に示される通り、押し出し34中に形成された、得られた複数のペレットは、その後に圧縮成形されて硬化されたエラストマーを形成してよい。例えば、更なる架橋22は、モールドによって画定された空洞内で複数のペレットを圧縮成形するステップ32と、前駆体化合物を第2架橋温度付近に加熱するステップ30(図3)とを含んでよい。即ち、前駆体化合物は前駆体化合物をモールドの空洞内でペレット状に圧縮成形32(図3)することによって更に架橋され得る。例えば、前駆体化合物は第2架橋温度付近まで加熱され、モールドの開き、加熱された空洞の第1部分内に配されてよく、第2部分は第1部分と一致して空洞を密封し得る。そのように、前駆体化合物はモールドの空洞内で更に架橋されてよく、それによって硬化されたエラストマーを形成する。
[第3フリーラジカル開始剤の調合]
エラストマー化合物が任意的な第3フリーラジカル開始剤を含む実施形態について、方法10(図1)は、部分的な架橋20(図1)の前に、第1フリーラジカル開始剤、第2フリーラジカル開始剤、エラストマー(エチレン性不飽和エラストマーであり得る)、及び第3フリーラジカル開始剤を調合し、それによってエラストマー化合物を形成する調合ステップ26(図1)を更に含んでよい。同様に、エラストマー化合物が不飽和モノマー(例えば不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸の金属塩)を含む実施形態について、方法10は、部分的な架橋20の前に、第1フリーラジカル開始剤、第2フリーラジカル開始剤、任意的な第3フリーラジカル開始剤、エチレン性不飽和エラストマー、及び不飽和カルボン酸若しくは不飽和カルボン酸の金属塩を調合し、それによってエラストマー化合物を形成する調合ステップ26を含んでよい。例えば、これらの成分は、連続ミキサーまたはバッチミキサー内で、例えばインターミックスミキサー等の噛み合いローターミキサー、バンバリーミキサー等の接線方向ローターミキサー(tangential rotor mixer)、または二本ロールミルで、一緒に混合され得る。ミキサーは単一または複数のステップで成分を一緒に混合してよく、分散混合または分配混合によって成分を混合して結果として得られるエラストマー化合物を形成してもよい。
第3フリーラジカル開始剤を含むこれらの実施形態について、部分的な架橋20(図1)は、第3架橋温度でエラストマー化合物を第1硬化するステップを含んでよい。従って、第3フリーラジカル開始剤を含む実施形態について、部分的な架橋20(図1)は、第3架橋温度で約15分間以下の間、エラストマー化合物を硬化するステップを含んでよい。例えば、部分的な架橋20は、第3架橋温度で、少なくとも約0.5分間、または約1分間、または約2分間、または約3分間、または約4分間、または約5分間、かつ、約15分間以下、または約12分間以下、または約10分間以下、または約8分間以下の間、エラストマー化合物を硬化するステップを含んでよい。別の実施例において、部分的な硬化20は、第3架橋温度で、少なくとも約0.5分間、または約1分間、または約2分間、かつ、約6分間以下、または約5分間以下、または約4分間以下の間、エラストマー化合物を硬化するステップを含み得る。
第3架橋密度は第1架橋密度の約1%から約50%でよい。例えば、第3架橋密度は第1架橋密度の、約1%から約40%、または約2%から約40%、または約2%から約30%、または約5%から約30%、または約5%から約20%、または約10%から約30%、または約20%から約30%でよい。別の実施例において、部分的な架橋20後の前駆体化合物の第1架橋密度は、第1架橋密度の約1%から約20%、または約2%から約20%、または約2%から約10%、または約5%から約20%、または約5%から約10%でよい。
第3フリーラジカル開始剤を含む実施形態について、部分的な架橋20は、二種フリーラジカル開始剤プロセス、つまり第3フリーラジカル開始剤及び第1フリーラジカル開始剤;二段階プロセス、つまり第3架橋温度での部分的な架橋20、及び第1架橋温度での部分的な架橋20、並びに二段硬化温度プロセス、つまり第3架橋温度及び第1架橋温度、でもよい。
[成形(Molding)]
今度は図3を参照し、ゴルフボール112(図4)を形成する方法110は、第1架橋温度でエラストマー化合物を部分的に架橋20して前駆体化合物を形成するステップを含む。エラストマー化合物は、第1フリーラジカル開始剤、第2フリーラジカル開始剤、及びエチレン性不飽和エラストマーを備える。エラストマー化合物は、不飽和カルボン酸または不飽和カルボン酸の金属塩も任意的に含んでよい。更に、エラストマー化合物は、第3フリーラジカル開始剤を任意的に含んでもよい。方法110(図3)は、第2架橋温度で前駆体化合物を更に架橋22して、硬化されたエラストマーを形成することによって、ゴルフボールコアまたはコア部品を形成するステップ122(図3)を含んでもよい。
[射出成形]
引き続き図3を参照し、方法110は、部分的な架橋20とともに、エラストマー化合物をモールドによって画定された空洞内に注入するステップ28を更に含んでよい。つまり、エラストマー化合物はモールドの空洞内で部分的に架橋され得る。例えば、エラストマー化合物は、射出成形デバイス(示されていない)に供給され、一以上のスクリュー(示されていない)によってモールドの空洞方向へと射出成形デバイスを通って前進させられ得る。一以上のスクリューがエラストマー化合物を、射出成形デバイスを通って前進させる際、エラストマー化合物は第1架橋温度付近に加熱され、モールドの空洞内へと注入されてよい。そのように、エラストマー化合物はモールドの空洞内で部分的に架橋され、それによって前駆体化合物を形成してよい。この実施形態について、前駆体化合物は、プリフォーム、または後に対となってゴルフボール112(図4)のコア中心16若しくは中間層18、19を形成し得る一以上のハーフシェル等の所望の形状へと形成され得る。例えば、前駆体化合物から形成された二つのハーフシェルは後に、例えば圧縮によって、ゴルフボール112の一以上の中間層18、19(図4)へと融合されてよい。
方法110(図3)について、前駆体化合物は後に処理され、硬化されたエラストマーを形成する。非限定的な実施例として、方法110は、熱成形、真空成形、射出成形、圧縮成形、切断、スタンピング、粉砕、及び他の成形プロセスを介して前駆体化合物を処理するステップを含んでよい。
例えば、エラストマー化合物が射出成形デバイス(示されていない)内で部分的に架橋される実施形態について、更なる架橋22(図3)は射出成形デバイス内で前駆体化合物の処理を継続するステップを含み得る。例えば、更なる架橋22は前駆体化合物をモールドによって画定された空洞へと注入するステップ28(図3)と、前駆体化合物を第2架橋温度付近まで加熱するステップ30(図3)を含み得る。つまり、前駆体化合物はモールドの空洞内で更に架橋され得る。
例えば、前駆体化合物は射出成形デバイスを通って、例えば射出成形デバイスの第2部分を通って、進み続けてよく、一以上のスクリュー(示されていない)によってモールドの空洞方向へと射出成形デバイスを通って前進してよい。一以上のスクリューが射出成形デバイスを通って前駆体化合物を前進させ続ける際、前駆体化合物はモールドの空洞内へと注入され、第2架橋温度付近に加熱され得る。前駆体化合物はモールドの空洞内で更に架橋され、それによって硬化されたエラストマーを形成してよい。
[B.圧縮成形]
引き続き図3を参照し、別の実施形態において、方法110は、部分的な架橋20とともに、モールドによって画定された空洞内でエラストマー化合物を圧縮成形するステップ32を含んでよい。つまり、エラストマー化合物はモールドの空洞内で部分的に架橋され得る。例えば、モールドは第1部分と、第1部分との間に空洞を画定するために第1部分と対合可能な第2部分とを含んでよい。エラストマー化合物は第1架橋温度付近に加熱され、モールドの開き、加熱された空洞の第1部分内に配置されてよく、第2部分は空洞を密封するために第1部分と一致してよい。そのように、エラストマー化合物はモールドの空洞内で部分的に架橋され、それによって前駆体化合物を形成してよい。
つまり、図3に示されている通り、圧縮成形32中に形成された、得られた前駆体化合物は、その後に処理されて硬化されたエラストマーを形成してよい。例えば、更なる架橋122は、モールドによって画定された空洞内で前駆体化合物を圧縮成形32するステップと、第2架橋温度付近に前駆体化合物を加熱するステップ30とを含んでよい。例えば、前駆体化合物は、第2架橋温度付近まで加熱されて、モールドの開き、加熱された空洞の第1部分内に配されてよく、第2部分は第1部分と一致して空洞を密封してよい。そのように、前駆体化合物はモールドの空洞内で更に架橋され、それによって硬化されたエラストマーを形成してよい。この実施形態について、硬化されたエラストマーは硬化されたエラストマー物品へと形成され得る。
[C.押出し]
代替的に、引き続き図3を参照して記述される別の実施形態では、方法110は、部分的な架橋20とともに、前駆体化合物から形成された複数のペレットを形成するために、金型によって画定された複数の開口を通してエラストマー化合物を押し出すステップ34を更に含んでよい。例えば、エラストマー化合物は複数の開口を通って押し出され、切断されて複数のペレットを形成し得る。特に、エラストマー化合物は押出機(示されていない)内に注入されてよく、一以上のスクリュー(示されていない)によって金型の複数の開口へと押出機を通って前進させられてよい。一以上のスクリューが押出機を通ってエラストマー化合物を前進させる際、エラストマー化合物は第1架橋温度付近に加熱され得る。そのようにして、エラストマー化合物は押出機内で部分的に架橋され、複数の開口を通って押し出され、それによってペレット状の前駆体化合物を形成してよい。この実施形態について、前駆体化合物は、後に射出成形デバイスまたは圧縮成形デバイスへと供給され得る複数のペレットへと形成され得る。
有利に、前駆体化合物から形成された、得られた複数のペレットは、これらの複数のペレットが互いに融合することはないが、代わりに独立したペレットとして分離したままであり得るような十分な機械的完全性を有してよい。このように、複数のペレットは、任意で他の原料と混合されてよく、または後に処理され得り、例えば、注入または圧縮によって、ゴルフボール112(図4)の一以上の中間層18、19(図4)または中心16(図4)へと成形される。
再び図3を参照し、押し出し中に前駆体化合物から形成された、得られた複数のペレットは、その後に処理されて硬化されたエラストマーを形成してよい。例えば、更なる架橋22は、複数のペレットをモールドによって画定された空洞内に注入するステップ28と、複数のペレットを第2架橋温度付近に加熱するステップ30を含んでよい。つまり、ペレット状の前駆体化合物は、射出成形デバイス(示されていない)を介して更に架橋されてよい。例えば、前駆体化合物は一以上のスクリューによって、射出成形デバイスを通ってモールドの空洞方向に前進してよい。一以上のスクリューが射出成形デバイスを通って前駆体化合物を前進させるにつれて、前駆体化合物はモールドの空洞内に注入され、第2架橋温度付近に加熱されてよい。このように、前駆体化合物は、モールドの空洞内で更に架橋され、それによって硬化されたエラストマーを形成してよい。この実施形態について、硬化されたエラストマーは、後に一致してボルフボール112(図4)を形成し得る一以上のハーフシェル(示されていない)等の所望の形状を有してよい。硬化されたエラストマーから形成された二つのハーフシェルは、後に、例えば熱または接着剤で、ゴルフボール112の一以上の中間層18、19(図4)または中心16へと融合されてよい。
代替的に、図3に示されている通り、押し出し34中に形成された、得られた複数のペレットは、後に圧縮成形されて硬化されたエラストマーを形成し得る。例えば、更なる架橋22は、モールドによって画定された空洞内で複数のペレットを圧縮形成するステップ32と、前駆体化合物を第2架橋温度付近に加熱するステップ30を含んでよい。つまり、モールドの空洞内でペレット状の前駆体化合物を圧縮成形32することによって、前駆体化合物は更に架橋され得る。例えば、前駆体化合物は第2架橋温度付近に加熱され、モールドの開き、加熱された空洞の第1部分内に配されてよく、第2部分は第1部分と一致して空洞を密封してよい。このように、前駆体化合物はモールドの空洞内で更に架橋されて、それによって硬化されたエラストマーを形成してよい。この実施形態について、硬化されたエラストマーが、ゴルフボール112(図4)の中心16(図4)等の所望の形状へと形成され得る。
[ゴルフボールの製造]
今度は図3及び4を参照し、方法110(図3)は、カバー24(図4)を最外中間層19(図4)上に、カバー24が最外中間層19を囲み、それによってゴルフボール112(図4)を形成するように配置するステップ36(図3)も含む。例えば、カバー24は、圧縮成形または射出成形によって形成されてもよく、一緒にコア14を囲んでよい第1半球ハーフ及び第2半球ハーフを含み得る。カバー24はその中に複数のくぼみ26(図4)を有してよく、飛行中にゴルフボール112のスピン速度に影響を与えるように構成または配置され得る。このように、カバー24はゴルフボール112の比較的薄い外側構造層であり得る。カバー24は、コーティング、例えばブランドマーキング、カラーコート、またはクリアコート等の非構造層も含んでよい。
一般に、ゴルフボール112は一以上の射出成形または圧縮成形のステップを経て形成され得る。例えば、一つの構成で、多層ゴルフボール112の製造は:射出成形を経て中心16を形成するステップ;冷間成形された、または部分的に架橋されたエラストマー中間層18を中心16の周りに圧縮成形するステップ;中間層18の周りに更なる中間層19を圧縮成形または射出成形するステップ;及び、射出成形または圧縮成形によって中間層19の周りにカバー層24を形成するステップ、を含んでよい。
特定の実施形態において、中心16はエラストマー化合物から2架橋温度法によって、例えば圧縮成形または射出成形でつくられ得る。特定の実施形態において、一以上の中間層が中心16とエラストマー中間層18との間に形成されてよく、ボールはその後、中間層19または中間層18の周りの他の中間層を含んでも、含まなくともよい。他の実施形態において、カバー層24は、エラストマー化合物若しくは部分的に架橋されたエラストマーから形成された中心若しくは中間層に代えて、またはそれに加えて、エラストマー化合物若しくは部分的に架橋されたエラストマーから形成され得る。
図5A及び図5Bに概略的に描写された通り、中心16を形成するために用いられる射出成形プロセス中、二つの半球状金型150、152が一緒に、流動可能な状態の熱可塑性材料156で充填され得るモールドの空洞154を形成し得る。半球状のモールド金型150、152は分割線158で接合しうる。中心はエラストマー、第1開始剤、及び第2開始剤を有し、本願で開示された方法に係る第1架橋温度で部分的に架橋され、第2架橋温度で更に架橋されたエラストマー組成物からなってよい。別の実施形態では、中心16を形成するために熱可塑性アイオノマーが用いられ得る。適切な熱可塑性アイオノマー材料は市販されており、例えばE.I. du Pont de Nemours and Companyから入手可能である。特定の実施形態において、アイオノマー単独で非溶融加工可能になることを引き起こすレベル以上に、加工性を失うことなく酸コポリマーまたはアイオノマーが中和され得るように、十分高分子量で、単量体で、単官能性の有機酸または有機酸の塩を酸コポリマーまたはアイオノマーに加えることによってアイオノマー樹脂が形成された、高度に中和された熱可塑性アイオノマー組成物から中心が形成されてよい。
一度材料156が環境温度に冷却されると、それはモールド金型から取り除かれてよい。中心16が形成され、モールドから取り除かれると、切断、研削、研磨、研磨媒体を伴うタンブリング(tumbling)、及び/または低温バリ取りの任意の組み合わせを用いて任意の成形バリが除去され得る。バリ取りに続いて、スプレー、タンブリング、及び/またはディッピング等によって、中心の外側表面に接着剤または結合剤が適用され得る。追加的に、中間層18への後続の接着を高めるために、この段階で、機械的粗面化処理、プラズマ処理、コロナ放電処理、または化学的処理等の一以上の表面処理も採用され得る。使用され得る接着剤及び結合剤の非限定的な適切な例は、エチレン酢酸ビニルコポリマー等のポリマー接着剤、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、及びセルロース樹脂、並びにそれら用の架橋剤、例えばポリエポキシド樹脂用のポリアミン若しくはポリカルボン酸架橋剤、多価アルコール官能性樹脂用のポリイソシアネート架橋剤等を有する架橋剤等の二成分接着剤;またはシランカップリング剤、若しくはシラン接着剤を含む。接着剤または結合剤は、機械的粗面化、プラズマ処理、コロナ放電処理、または化学的処理等の表面処理を伴って、または伴わずに用いられてよい。
一度任意の表面コーティング/表面処理が適用/実行されると(あるならば)、中間層18は、その後、例えば圧縮成形プロセスを介して中心16の周りに形成され得る。圧縮成形中に、エラストマー化合物または前駆体化合物の二つの半球状のブランクが中心16の周りにプレスフィットされてよい。一度配置されると、適切な金型がブランクの外側に熱及び/または圧力を適用してブランクを硬化/架橋し、一方で、エラストマー化合物のブランクについては第1架橋温度及び第2架橋温度での二段階硬化、または前駆体化合物のブランクについては第2架橋温度での最終架橋においてそれらを一緒に融合する。硬化プロセス中、熱の適用及び適用された圧力によって、エラストマー材料は中心16の外側表面と形状が一致し、中心16の外側表面に接着する。
図6A〜6Dは、中心16の周りに中間層18を成形するステップ、または中心及びすでに適用された一又は複数の中間層からなる球状部品の周りに層19若しくはカバー24等の更なる中間層を成形するステップなどの、ゴルフボールの球状部品の周りに層を圧縮成形するために用いられ得るプロセスの実施形態を更に描写する。図6Aに示されている通り、層はエラストマー化合物160の小片(piece)として始まってよく、エラストマー化合物160は、エラストマー、第1フリーラジカル開始剤、第2フリーラジカル開始剤、第3フリーラジカル開始剤、不飽和モノマー、例えば架橋剤として作用し得る不飽和カルボン酸若しくは不飽和カルボン酸の塩または他の架橋剤、及び、任意で、小片160中に均一若しくは不均一に混合され得る充填材若しくは他の添加剤を含む。小片160は、例えば押出機内で調合され、シート状または更なる処理用に適切な他の形状に押し出されてよい。一つの実施形態では、調合されたエラストマーは押出機内で、第3架橋温度で部分的に架橋される。別の実施形態では、エラストマーは小片160が前駆体化合物を備えるように押出機内で第1架橋温度及び第2架橋温度で連続的に部分的に架橋される。エラストマーは前駆体化合物中で熱可塑性のままである。
小片160は、一以上の切断、スタンピング、または加圧プロセスを経て実質的に半球状のブランク162(図6Bに示されている)へと形成され得る。図6Cに概略的に示されているように、二つの圧縮成形金型164、166が球状の金属コア172の周りに一組の向かい合うブランク168、170を形成してよい。別の実施形態において、例えば圧縮成形または射出成形によって、1セットの雄モールド及び雌モールドを用いて半球状のシェルが成形される。押出機内でエラストマーポリマーの架橋が実行されない実施形態では、小片160を一組の圧縮成形金型間で向かい合うブランク168、170へと形成するステップは、部分的に架橋されたエラストマーの向かい合うブランク168、170を提供するために第3架橋温度で部分的に架橋するステップを含んでよく、または前駆体化合物の向かい合うブランク168、170を提供するために第3架橋温度及び第1架橋温度の両方で部分的に架橋するステップを含んでよい。更なる例では、調合されたエラストマーが押出機内で、第3架橋温度で部分的に架橋される場合、エラストマーはこのステップで、第1架橋温度で更に架橋されて前駆体化合物の向かい合うブランク168、170を提供し得る。
最終的に、図6Dに示されたように、球状金属コア172は中心16(または他の球状のゴルフボール部品)によって置換されてよく、ブランク168、170は、第2の一組の向かい合う成形金型172、174(先のステップで用いられた金型164、166と同一であってもなくてよい)によって二度目の圧縮成形がされ得る。この段階中、金型172、174が十分な量の熱及び圧力を適用することで、ブランク168、170はモールド空洞内を流動し、互いに融合し、架橋して硬化されたエラストマー物品を形成する。エラストマーが架橋されない場合、硬化は、任意的に第3架橋温度で部分的な架橋をするステップ、その後に第1架橋温度での部分的な架橋によって前駆体化合物を形成するステップ、それに続いて第2架橋温度で前駆体化合物を更に架橋して硬化されたエラストマー物品を形成するステップ、を伴う二段階硬化であり得る。押出機内であろうと、または向かい合うブランク168、170の形成中であろうと、エラストマーが第3架橋温度で部分的に架橋される場合、圧縮成形金型内での硬化は、前駆体化合物を形成するための第1架橋温度での部分的な硬化と、それに続く硬化されたエラストマー物品を形成するための第2架橋温度での前駆体化合物の更なる架橋とを伴う二段階硬化であり得る。向かい合うブランク168、170がすでに架橋されて前駆体化合物を形成している場合、向かい合うブランク168、170は圧縮成形金型内で、第2架橋温度で更に架橋されて硬化されたエラストマー物品を形成する。
一度硬化すると、球状の部品及び追加された層(例えば接合された中心16及び中間層18)がモールドから除去され得る。
半球状のシェルとともに、ゴルフボールまたはゴルフボールの一部を形成するための方法において、第1及び第2の熱可塑性の半球状のシェルが、エラストマー、第1開始剤、第2開始剤、並びに不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸の金属塩、及びこれらの組み合わせからなる群から選択された要素を含む混合物から形成される。第1及び第2の半球状のシェルのそれぞれは、球状の部品を受け入れるための空洞と、他方の半球状のシェルと一致するエッジを有する。球状の部品は、正反対の第1及び第2の半球状のシェルの間に位置し、その後、シェルは球状の部品の周りに圧縮成形され、球状の部品を囲む硬化されたエラストマーの単一層を形成する。
第一実施形態において、圧縮成形ステップは、第1架橋温度で第1及び第2の半球状のシェルを加熱し、第1架橋密度までエラストマーを部分的に架橋するステップと、その後、第1架橋温度よりも高温の第2架橋温度で第1及び第2の半球状のシェルを加熱し、最終架橋密度までエラストマーを更に架橋するステップを含む。エラストマー混合物は第3フリーラジカル開始剤を更に含み、第1架橋温度で第1及び第2の半球状のシェルを加熱し、エラストマーを第1架橋密度に部分的に架橋する前に、第1架橋温度よりも低い第3架橋温度で加熱され、第1架橋密度未満の第3架橋密度までエラストマーを部分的に架橋する。エラストマーは第3架橋密度で熱可塑性である。第3架橋温度での部分的な架橋は、圧縮成形ステップで、または半球状のシェルの形成中に、または半球状のシェルを形成する前に、例えば調合中に押出機内で、実行される。
第二実施形態において、半球状のシェルを形成するステップは、第1及び第2の半球状のシェルを第1架橋温度で加熱し、エラストマーが熱可塑性である第1架橋密度までエラストマーを部分定期に架橋するステップを含み、圧縮成形のステップは、第1架橋温度よりも高温の第2架橋温度で第1及び第2の半球状のシェルを加熱し、最終架橋密度までエラストマーを更に架橋するステップを含む。第1架橋温度で第1及び第2の半球状のシェルを加熱し、第1架橋密度までエラストマーを部分的に架橋する前に、混合物は第1架橋温度よりも低温の第3架橋温度で加熱され、第1架橋密度未満の密度ではあるがエラストマーは熱可塑性である第3架橋密度まで、エラストマーを部分的に架橋する。第3架橋温度での部分的な架橋は、半球状のシェルの形成中に、または半球状のシェルを形成する前に、例えば調合中に押出機内で、実行される。
第3実施形態において、第1及び第2の半球状のシェルを形成する前に、エラストマー混合物は第1架橋温度で加熱され、エラストマーが熱可塑性である第1架橋密度までエラストマーを部分的に架橋する。圧縮成形中、シェルは第1架橋温度よりも高温の第2架橋温度で加熱され、最終架橋密度までエラストマーを更に架橋する。第1架橋温度で第1及び第2の半球状のシェルを加熱し、第1架橋密度までエラストマーを部分的に架橋する前に、混合物は第1架橋温度よりも低温の第3架橋温度で加熱され、第1架橋密度未満の密度ではあるがエラストマーは熱可塑性である第3架橋密度までエラストマーを部分的に架橋する。第3架橋温度での部分的な架橋と、第1架橋温度での部分的な架橋は、例えば調合中などに押出機内で、両方とも実行され得る。
これらの実施形態において、(i)第1フリーラジカル開始剤は第1架橋温度で約0.2分から約5分の半減期を有し、第2フリーラジカル開始剤は第2架橋温度で約0.2分から約5分の半減期を有し、第3フリーラジカル開始剤は第3架橋温度で約0.2分から約5分の半減期を有し、第2架橋温度は第1架橋温度よりも少なくとも約30℃高温であり、第1架橋温度は第3架橋温度よりも少なくとも約20℃高温であるか;または(ii)第1フリーラジカル開始剤は第1の1分間半減期温度を有し、第2フリーラジカル開始剤は第1の1分間半減期温度よりも少なくとも約30℃高温の第2の1分間半減期温度を有し、第3フリーラジカル開始剤は第1の1分間半減期温度よりも少なくとも約20℃低温の第3の1分間半減期温度を有し、第1架橋温度は第1の1分間半減期温度よりも約20℃低温から約20℃高温までであり、第2架橋温度は第2の1分間半減期温度よりも約20℃低温から約20℃高温までであり、第3架橋温度は第3の1分間半減期温度よりも約20℃低温から約20℃高温までである。
半球状のシェルは、中間層(例えば18、19)またはカバー層(24)である層を形成し得る。球状の部品は中心16でよく、または一又は複数の周囲の中間層(例えば18、19)を有する中心でよく、その各々は硬化されたエラストマーからなってよく、上述したばかりの方法によって作られ得る。
カバー層24はコアを全体として囲んでよく(図4では外側中間層19を包んでいる)、そしてカバー層24はボール112の最外表面を画定する。カバーは、一般に、本願に記述された方法によるエラストマー組成物から、または最大約1000psiの曲げ弾性率を有してよい熱可塑性ポリウレタンなどの熱可塑性材料から形成されてよい。他の実施形態では、カバーは、E.I. du Pont de Nemours and CompanyからSurlyn(登録商標)との商標名で市販されているもの等のアイオノマーから形成されてよい。
エラストマー化合物から形成された、得られたゴルフボールは、コアと、コア上に配置されコアを囲むカバーとを含む。様々な実施形態において、ゴルフボールはコアとカバーとを有するツーピースボールでもよく、または、コアが、中心と、中心とカバーとの間に配された中間層とからなるマルチピースボールでもよい。図4は、コアが中心16と、中心16とカバー24との間の二層の中間層18、19とから構成された4ピースボールを描写している。中心または中間層18、19の一方若しくは両方が硬化されたエラストマーから形成されてよく、それによりゴルフボール112の反発係数(COR)が上昇し得る。
ゴルフボールの反発係数(COR)は空気砲(air cannon)から約1.2m離れて配置された鋼鉄板に向けて、初速40m/秒で空気砲からゴルフボールを打ち出すことによって測定され得る。更に、速度モニタデバイスは空気砲から約0.7mの距離だけ離れていてよい。ゴルフボールは鋼鉄板にぶつかった後、戻り速度で速度モニタデバイスを通って跳ね返る。ゴルフボールの反発係数は、ゴルフボールの戻り速度をゴルフボールの初速で割ることによって計算される。
コアは硬化されたエラストマーを備え、硬化されたエラストマーは、エチレン性不飽和エラストマー、第1の1分間半減期温度を有する第1フリーラジカル開始剤、及び第1の1分間半減期温度よりも少なくとも約30℃高温の第2の1分間半減期温度を有する第2フリーラジカル開始剤を備えるエラストマー化合物から形成される。エラストマー化合物は、第1の1分間半減期温度よりも約20℃低温から、第1の1分間半減期温度よりも約20℃高温までと等しい第1架橋温度で部分的に架橋されて前駆体化合物を形成する。前駆体化合物は第1架橋温度よりも高温の第2架橋温度で更に架橋される。第2架橋温度は第2の1分間半減期温度よりも約20℃低温から、第2の1分間半減期温度よりも約20℃高温までと等しく、それによって硬化されたエラストマーを形成する。
エラストマー化合物から形成されたゴルフボール112(図4)は、優れた反発係数を有し得る。本明細書において、「反発係数」との用語は、ゴルフボール112の反発性の測定である。反発係数はゴルフボール112が鋼鉄板にぶつかって鋼鉄板から跳ね返ってきた後に、ゴルフボール112の戻り速度をゴルフボール112の初速で割ることによって計算されてよい。
エラストマー化合物を形成する方法110(図1)とゴルフボール112(図4)を形成する方法110(図3)は、ゴルフボール112の優れた反発係数に寄与し得る。特に、第1架橋温度で第1フリーラジカル開始剤とともにエラストマー化合物を部分的に架橋するステップ20(図1)と、第2架橋温度で第2フリーラジカル開始剤とともに前駆体化合物を更に架橋するステップ22(図1)は、上述した二段階の硬化及び二段硬化温度法10、110を介して形成されていない他のエラストマー化合物に比べて優れた反発性及び柔軟性を有するエラストマー化合物を提供し得る。
硬化されたエラストマーと、硬化されたエラストマーから形成された物品12(図2)は、優れた物理的性質を有してよい。例えば、硬化されたエラストマー及び物品12は優れた反発性を有し得る。特に、第1架橋温度で第1フリーラジカル開始剤とともにエラストマー化合物を部分的に硬化するステップと、第2架橋温度で第2フリーラジカル開始剤とともに前駆体化合物を更に架橋するステップは、上記二段階硬化及び二段硬化温度法10、110を介して形成されていない他の硬化されたエラストマーと比較して、優れた反発性及び柔軟性を有する硬化されたエラストマーを提供し得る。例えば、方法110(図3)によって形成されたゴルフボール112(図4)は、優れた弾性を有してよく、使用寿命にわたる優れた耐久性と、飛行中の満足できるスピンとを有してよい。
本開示を実行するための最良の形態が詳細に記述されたものの、本開示に関連する技術の当業者は、添付した特許請求の範囲の範囲内で、本開示を実行するための様々な代替的な設計及び実施形態を認識するだろう。上記の説明に含まれた、または添付図面に示された全ての事項は例示としてのみ解釈されるべきであり、限定として解釈されてはならない。
10 硬化されたエラストマーの形成方法
12 物品
16 中心
18 中間層
19 中間層
20 架橋ステップ
22 架橋ステップ
24 カバー
26 調合ステップ
34 押し出すステップ
42 エラストマー化合物を成形するステップ
112 ゴルフボール

Claims (9)

  1. ゴルフボールまたはゴルフボールの一部を形成する方法であって、
    (a)エラストマーと、第1開始剤と、第2開始剤と、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸の金属塩、及びそれらの組み合わせからなる群から選択された要素とを備える混合物を第1架橋温度で加熱して、前記エラストマーを前記エラストマーが熱可塑性である第1架橋密度まで部分的に架橋するステップ、
    (b)第1の熱可塑性の半球状のシェル及び第2の熱可塑性の半球状のシェルを形成するステップであって、前記第1及び第2の半球状のシェルのそれぞれは、球状の部品を受けるための空洞と、他方の半球状のシェルと一致するエッジとを有するステップ、
    (c)正反対の第1及び第2の半球状のシェルの間に球状の部品を配置するステップ、
    (d)前記第1及び第2の半球状のシェルを前記球状の部品の周りに圧縮成形して前記球状の部品を囲む硬化されたエラストマーの単一層を形成するステップであって、前記圧縮成形は前記第1架橋温度より高温の第2架橋温度で前記第1及び第2の半球状のシェルを加熱して、最終架橋密度まで前記エラストマーを更に架橋するステップを備えるステップ、を備え、
    前記混合物を前記第1架橋温度で加熱して前記エラストマーを第1架橋密度まで部分的に架橋するステップの前に、前記混合物は第3フリーラジカル開始剤を更に備え、前記第1架橋温度より低温の第3架橋温度で加熱されて前記第1架橋密度未満である第3架橋密度まで前記エラストマーを部分的に架橋し、前記エラストマーは前記第3架橋密度で熱可塑性であり、
    更に、
    (i)前記第1フリーラジカル開始剤は前記第1架橋温度で約0.2分から約5分の半減期を有し、前記第2フリーラジカル開始剤は前記第2架橋温度で約0.2分から約5分の半減期を有し、前記第3フリーラジカル開始剤は前記第3架橋温度で約0.2分から約5分の半減期を有し、前記第2架橋温度は前記第1架橋温度よりも少なくとも約30℃高温であり、前記第1架橋温度は前記第3架橋温度よりも少なくとも約20℃高温である、または、
    (ii)前記第1フリーラジカル開始剤は第1の1分間半減期温度を有し、前記第2フリーラジカル開始剤は前記第1の1分間半減期温度よりも少なくとも約30℃高温である第2の1分間半減期温度を有し、前記第3フリーラジカル開始剤は前記第1の1分間半減期温度よりも少なくとも約20℃低温である第3の1分間半減期温度を有し、前記第1架橋温度は前記第1の1分間半減期温度よりも約20℃低温から約20℃高温までであり、前記第2架橋温度は前記第2の1分間半減期温度よりも約20℃低温から約20℃高温までであり、前記第3架橋温度は前記第3の1分間半減期温度よりも約20℃低温から約20℃高温までである、方法。
  2. 前記第3架橋温度における前記部分的な架橋と、前記第1架橋温度における前記部分的な架橋が、押出機内で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記エラストマーがポリブタジエンを備えている、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第2架橋温度が前記第1架橋温度よりも少なくとも約50℃高温であるか、または、前記第1フリーラジカル開始剤の1分間半減期温度が前記第2フリーラジカル開始剤の1分間半減期温度よりも少なくとも約50℃低温である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1架橋温度は約100℃から約190℃以下であり、前記第2架橋温度は約165℃から約280℃であり、前記第3架橋温度は約50℃から約130℃である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1フリーラジカル開始剤は、前記第1フリーラジカル開始剤及び前記第2フリーラジカル開始剤を組み合わせた合計重量の100重量部を基準に、約40重量部以下の量で用いられ、更に、前記第3フリーラジカル開始剤は、前記第1フリーラジカル開始剤、前記第2フリーラジカル開始剤、及び前記第3フリーラジカル開始剤を組み合わせた合計重量の100重量部を基準に、約25重量部以下の量で用いられる、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1架橋温度における前記加熱は約0.5分間から約15分間実行され、前記第2架橋温度における前記加熱は約1分間から約30分間実行され、前記第3架橋温度における前記加熱は約0.5分間から約15分間実行される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の方法で形成されたゴルフボールであって、前記ゴルフボールは中心と、カバーと、前記中心及び前記カバーの間の少なくとも一層の中間層とを有し、形成された前記単一層は中間層である、ゴルフボール。
  9. 請求項1から7のいずれか一項に記載の方法で形成されたゴルフボールであって、前記ゴルフボールは中心と、カバーと、前記中心及び前記カバーの間の少なくとも一層の中間層とを有し、形成された前記単一層は前記カバーである、ゴルフボール。
JP2016516059A 2013-07-06 2014-07-03 ゴルフボールまたはゴルフボールの一部の形成方法、及びそれにより得られたゴルフボール Pending JP2016531604A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361843326P 2013-07-06 2013-07-06
US61/843,326 2013-07-06
US14/029,109 2013-09-17
US14/029,109 US9181408B2 (en) 2013-07-06 2013-09-17 Method of forming a cured elastomer and golf balls
PCT/US2014/045333 WO2015006145A1 (en) 2013-07-06 2014-07-03 Method of forming a golf ball or a part of a golf ball, and golf balls obtained thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016531604A true JP2016531604A (ja) 2016-10-13

Family

ID=52133189

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524361A Pending JP2016529348A (ja) 2013-07-06 2014-07-03 硬化エラストマーの形成方法、及び硬化エラストマーの物品
JP2016516060A Pending JP2016531605A (ja) 2013-07-06 2014-07-03 ゴルフボールまたはゴルフボールの一部の形成方法、及びそれにより得られたゴルフボール
JP2016516059A Pending JP2016531604A (ja) 2013-07-06 2014-07-03 ゴルフボールまたはゴルフボールの一部の形成方法、及びそれにより得られたゴルフボール
JP2016516065A Pending JP2016531606A (ja) 2013-07-06 2014-07-03 ゴルフボールまたはゴルフボールの一部の形成方法、及びそれにより得られたゴルフボール
JP2016524357A Pending JP2016527944A (ja) 2013-07-06 2014-07-03 ゴルフボールの硬化エラストマー成分の作製方法、及びそれによるゴルフボール製造物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524361A Pending JP2016529348A (ja) 2013-07-06 2014-07-03 硬化エラストマーの形成方法、及び硬化エラストマーの物品
JP2016516060A Pending JP2016531605A (ja) 2013-07-06 2014-07-03 ゴルフボールまたはゴルフボールの一部の形成方法、及びそれにより得られたゴルフボール

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516065A Pending JP2016531606A (ja) 2013-07-06 2014-07-03 ゴルフボールまたはゴルフボールの一部の形成方法、及びそれにより得られたゴルフボール
JP2016524357A Pending JP2016527944A (ja) 2013-07-06 2014-07-03 ゴルフボールの硬化エラストマー成分の作製方法、及びそれによるゴルフボール製造物

Country Status (7)

Country Link
US (4) US20150011711A1 (ja)
EP (5) EP3019253A1 (ja)
JP (5) JP2016529348A (ja)
KR (5) KR20160022360A (ja)
CN (5) CN105407985A (ja)
TW (3) TWI626074B (ja)
WO (5) WO2015006147A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI129240B (en) * 2013-04-15 2021-10-15 Outotec Oyj Method for manufacturing a lifting device and prepared lifting device
US9761861B1 (en) 2013-06-25 2017-09-12 Quantumscape Corporation Pulse plating of lithium material in electrochemical devices
US20150011711A1 (en) 2013-07-06 2015-01-08 Nike, Inc Method of forming a cured elastomer and articles of the cured elastomer
US10205155B2 (en) 2014-10-14 2019-02-12 Quantumscape Corporation High surface area anode with volume expansion features
JP6454580B2 (ja) * 2015-03-30 2019-01-16 デクセリアルズ株式会社 熱硬化性接着シート、及び半導体装置の製造方法
US10661125B2 (en) * 2015-06-23 2020-05-26 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball and method of manufacturing the same
TWI647083B (zh) 2015-08-28 2019-01-11 耐基創新公司 用於由熱固性彈性體組成物模製物件之方法及模製之物件
US20170361510A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-21 Callaway Golf Company Method And Apparatus For Molding Dual Cores For A Golf Ball
JP7193906B2 (ja) * 2016-11-30 2022-12-21 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
CN110382059B (zh) * 2017-03-02 2021-01-08 日铁日新制钢株式会社 高尔夫球杆用杆身及其制造方法
US11735780B2 (en) 2017-03-10 2023-08-22 Quantumscape Battery, Inc. Metal negative electrode ultrasonic charging
EP3431241B1 (fr) * 2017-07-18 2020-09-02 Comadur S.A. Procédé de découpe de boule cristalline au fil diamanté
KR102002550B1 (ko) * 2017-09-22 2019-07-22 에스제이테크 주식회사 제조비용이 절감된 탄성부재의 제조방법
JP6641414B2 (ja) * 2018-04-27 2020-02-05 クレハ合繊株式会社 分離体、機械要素、運動ガイド装置および産業用機械
US11299560B2 (en) * 2019-02-04 2022-04-12 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Elastomeric ionomers for additive manufacturing
KR102601335B1 (ko) * 2019-06-26 2023-11-13 주식회사 나노텍세라믹스 무발포 저비중 폴리올레핀계 엘라스토머 조성물 및 이로부터 형성된 성형체
JP7345570B2 (ja) * 2020-01-29 2023-09-15 日本曹達株式会社 スチレン-ブタジエン-スチレンブロックポリマーを含む熱硬化性組成物およびその硬化方法
KR20210141807A (ko) * 2020-05-13 2021-11-23 주식회사 나노텍세라믹스 발포 조성물 및 이를 이용한 발포체 성형방법
US11904509B2 (en) * 2020-10-22 2024-02-20 Acushnet Company Method of making dual core golf ball using novel center plate button and resulting improved golf ball

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171070A (ja) * 1984-09-04 1986-04-11 アクシユネツト カンパニー ゴルフボール製品
JP2003513815A (ja) * 1998-09-02 2003-04-15 アクシュネット カンパニー ゴルフボールコアの製造方法
JP2012132004A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用ゴム組成物

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570698B2 (ja) 1985-08-27 1997-01-08 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリツドゴルフボ−ルの製造方法
JPS62228355A (ja) 1986-03-31 1987-10-07 Amada Co Ltd 加工機械の位置決め表示装置
JPS6474241A (en) 1987-09-14 1989-03-20 Sumitomo Chemical Co Rubber composition
TW223025B (ja) 1991-07-26 1994-05-01 Wilson Sporting Goods
WO1997030712A1 (en) * 1996-02-23 1997-08-28 Greene, Warner, C. METHOD FOR INHIBITING NF-'kappa'B ACTIVATION
DE69739057D1 (de) 1996-04-01 2008-12-04 Cabot Corp Neue elastomere verbundwerkstoffe, verfahren und vorrichtung zur herstellung derselben
US5834546A (en) * 1997-03-25 1998-11-10 Acushnet Company Golf ball core blends containing oxa acids
US6180722B1 (en) * 1998-03-26 2001-01-30 Acushnet Company Dual core golf ball compositions
JP4299422B2 (ja) 1999-12-06 2009-07-22 Sriスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP3672016B2 (ja) * 2000-04-24 2005-07-13 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
EP1172387A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-16 Huntsman International Llc Process for preparing an elastomer
RU2269545C2 (ru) * 2001-02-23 2006-02-10 Дзе Гейтс Корпорейшн Способ для непосредственного связывания каучука, по меньшей мере, со второй подложкой и получаемое при этом изделие
US6939497B2 (en) 2001-08-08 2005-09-06 Acushnet Company Method for forming golf ball cores
JP4016274B2 (ja) 2002-04-30 2007-12-05 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2004180727A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Bridgestone Sports Co Ltd ワンピースゴルフボール
JP2004350953A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボールおよびその製造方法
JP4381757B2 (ja) * 2003-09-12 2009-12-09 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボールの製造方法
DE10351804A1 (de) * 2003-11-06 2005-06-09 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Erhöhung der Elastizität von feuchtigkeitsgehärteten Elastomeren
US7342073B2 (en) 2003-12-22 2008-03-11 Acushnet Company High CoR golf ball using zinc dimethacrylate
JP4096198B2 (ja) * 2004-06-09 2008-06-04 美津濃株式会社 ゴルフボール形成用組成物及びマルチピースゴルフボール
US7199192B2 (en) 2004-12-21 2007-04-03 Callaway Golf Company Golf ball
US7528196B2 (en) 2005-01-24 2009-05-05 Taylor Made Golf Company, Inc. Polyalkenamer compositions and golf balls prepared therefrom
GB0619952D0 (en) * 2006-10-10 2006-12-06 Dow Corning Curable Elastomer Compositions
ES2364863T3 (es) 2006-10-17 2011-09-15 Firestone Polymers, Llc Nucleo de pelota de golf.
US7963863B2 (en) 2007-07-03 2011-06-21 Acushnet Company Golf ball with negative hardness gradient core
US9206280B2 (en) 2008-05-16 2015-12-08 Acushnet Company Dual cured castable system for use in golf balls
US8039573B2 (en) 2008-05-16 2011-10-18 Acushnet Company Dual cured castable polyurethane system for use in golf balls
CA2729208C (en) 2008-06-24 2012-01-24 M-I L.L.C. Methods of delaying the curing of moisture sensitive curable elastomers
JP5662487B2 (ja) 2010-03-10 2015-01-28 ナイキ イノベイト セー. フェー. 保護コーティングを有するゴルフボール
CN102892467B (zh) * 2010-03-10 2016-05-18 耐克创新有限合伙公司 作为高尔夫球的聚合物混合物的增容剂的憎水塑性聚氨酯
US20120080824A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Acushnet Company Cast polyurethane and polyurea covers for golf balls
US20120165475A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Bridgestone Corporation Rubber composition for golf balls
US20130072323A1 (en) 2011-09-21 2013-03-21 Nike, Inc. Method Of Golf Ball Compression Molding
US20130131234A1 (en) 2011-11-21 2013-05-23 Bridgestone Corporation Rubber composition for golf ball
KR101335717B1 (ko) 2011-11-29 2013-12-24 국도화학 주식회사 신규한 벤즈알데이드노볼락형 수지 및 그제법, 이를 이용한 에폭시 수지
JP5987309B2 (ja) 2011-12-08 2016-09-07 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用組成物の製造方法及びゴルフボールの製造方法
US20130241111A1 (en) 2012-02-29 2013-09-19 Nike, Inc. Golf Ball Core And Method Of Making A Golf Ball Core
JP6016451B2 (ja) * 2012-05-17 2016-10-26 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボールの製造方法
JP5499087B2 (ja) 2012-05-29 2014-05-21 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2014004336A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフボールおよびその製造方法
US20140187348A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Taylor Made Golf Company, Inc. Post crosslinkable thermoplastic polyurethane (tpu) compositions used for golf balls
CN103130981B (zh) 2013-03-20 2015-01-21 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种高硬度热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法
JP6910102B2 (ja) 2013-05-31 2021-07-28 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボールおよびその製造方法
US20150011711A1 (en) 2013-07-06 2015-01-08 Nike, Inc Method of forming a cured elastomer and articles of the cured elastomer
KR101449369B1 (ko) 2014-03-11 2014-10-16 주식회사 볼빅 3중 핵을 갖는 다층 구조의 골프공
JP6287397B2 (ja) 2014-03-17 2018-03-07 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171070A (ja) * 1984-09-04 1986-04-11 アクシユネツト カンパニー ゴルフボール製品
JP2003513815A (ja) * 1998-09-02 2003-04-15 アクシュネット カンパニー ゴルフボールコアの製造方法
JP2012132004A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3019255A1 (en) 2016-05-18
KR20160011702A (ko) 2016-02-01
JP2016531605A (ja) 2016-10-13
KR20160010893A (ko) 2016-01-28
CN105407983A (zh) 2016-03-16
EP3019251A1 (en) 2016-05-18
WO2015006148A1 (en) 2015-01-15
TWI626074B (zh) 2018-06-11
KR20160010892A (ko) 2016-01-28
CN105431208A (zh) 2016-03-23
US9717954B2 (en) 2017-08-01
US20150011335A1 (en) 2015-01-08
KR20160022360A (ko) 2016-02-29
US20150011336A1 (en) 2015-01-08
CN105451830A (zh) 2016-03-30
WO2015006145A1 (en) 2015-01-15
JP2016527944A (ja) 2016-09-15
JP2016531606A (ja) 2016-10-13
TW201512235A (zh) 2015-04-01
EP3019254A1 (en) 2016-05-18
EP3019253A1 (en) 2016-05-18
JP2016529348A (ja) 2016-09-23
US9181408B2 (en) 2015-11-10
CN105407985A (zh) 2016-03-16
KR101699368B1 (ko) 2017-01-24
CN105451830B (zh) 2018-02-09
WO2015006146A1 (en) 2015-01-15
KR101701684B1 (ko) 2017-02-01
TWI639625B (zh) 2018-11-01
EP3019252B1 (en) 2017-11-01
US9757620B2 (en) 2017-09-12
US20150011711A1 (en) 2015-01-08
WO2015006144A1 (en) 2015-01-15
KR101699366B1 (ko) 2017-01-24
EP3019252A1 (en) 2016-05-18
CN105407984A (zh) 2016-03-16
TW201506064A (zh) 2015-02-16
US20160038792A1 (en) 2016-02-11
WO2015006147A1 (en) 2015-01-15
TW201515679A (zh) 2015-05-01
KR20160021282A (ko) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9757620B2 (en) Method of forming a cured elastomer and golf balls
JP6121628B2 (ja) ゴルフボールにおける使用のための動的に架橋された熱可塑性材料
US9481792B2 (en) Dynamically crosslinked thermoplastic material process

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170306