JP2016529489A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016529489A5
JP2016529489A5 JP2016525805A JP2016525805A JP2016529489A5 JP 2016529489 A5 JP2016529489 A5 JP 2016529489A5 JP 2016525805 A JP2016525805 A JP 2016525805A JP 2016525805 A JP2016525805 A JP 2016525805A JP 2016529489 A5 JP2016529489 A5 JP 2016529489A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
buffer
contaminants
gradient
chromatography material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6462681B2 (ja
JP2016529489A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/046338 external-priority patent/WO2015006686A1/en
Publication of JP2016529489A publication Critical patent/JP2016529489A/ja
Publication of JP2016529489A5 publication Critical patent/JP2016529489A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462681B2 publication Critical patent/JP6462681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (44)

  1. 複数の組成物を分析するために最適なイオン交換クロマトグラフィーの分離条件を同定するための方法であって、各組成物がポリペプチド及び一以上の混入物含み、該方法が、
    a)二以上の組成物のポリペプチドのアミノ酸組成に基づいて、選択された温度での正味電荷対pHの曲線をプロットすること、及び
    b)工程a)のプロットの二次導関数を決定することにより中性pHで又はその近傍での正味電荷対pHの曲線の変曲点を決定することを含み
    最適なイオン交換クロマトグラフィーの分離条件が、一以上の組成物のポリペプチドについてほぼ共通の変曲点でのpHである、方法。
  2. ポリペプチド及び一以上の混入物を含む組成物を分析するために最適なイオン交換クロマトグラフィーの分離条件を同定するための方法であって、該方法は、
    a)ポリペプチドのアミノ酸組成に基づいて、選択された温度での正味電荷対pHの曲線をプロットすること、及び
    b)工程a)のプロットの二次導関数を決定することにより中性pHで又はその近傍での正味電荷対pHの曲線の変曲点を決定することを含み
    最適なイオン交換クロマトグラフィーの分離条件が、ポリペプチドについてほぼ変曲点でのpHである、方法。
  3. 変曲点での正味電荷が正である場合、陽イオン交換材料がイオン交換クロマトグラフィーのために使用される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 陽イオン交換クロマトグラフィー材料が、スルホン化クロマトグラフィー材料又はカルボキシル化クロマトグラフィー材料である、請求項3に記載の方法。
  5. 変曲点での正味電荷が負である場合、陰イオン交換材料がイオン交換クロマトグラフィーのために使用される、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 陰イオン交換クロマトグラフィー材料が、第四級アミンのクロマトグラフィー材料又は第三級アミンクロマトグラフィー材料である、請求項5に記載の方法。
  7. 混合モードクロマトグラフィー材料が、クロマトグラフィーのために使用される、請求項1又は2に記載の方法。
  8. 混合モードイオン交換材料が、スルホン化クロマトグラフィー材料又はカルボキシル化クロマトグラフィー材料及び第四級アミンのクロマトグラフィー材料又は第三級アミンクロマトグラフィー材料を順次充填した混合物である、請求項7に記載の方法。
  9. c)二以上の組成物のポリペプチドについて温度変化による正味電荷対pH曲線の変曲点のpHの変化(dIP/dT)を決定すること、
    d)温度変化によるバッファーの酸解離定数の変化(dpKa/dT)がポリペプチドのdIP/dTと本質的に同じである、クロマトグラフィーに使用のためのバッファーを選択することを更に含む、請求項1及び3から8の何れか一項に記載の方法。
  10. c)ポリペプチドについて温度変化による正味電荷対pH曲線の変曲点のpHの変化(dIP/dT)を決定すること、
    d)温度変化によるバッファーの酸解離定数の変化(dpKa/dT)がポリペプチドのdIP/dTと本質的に同じである、クロマトグラフィーに使用のためのバッファーを選択することを更に含む、請求項2から8の何れか一項に記載の方法。
  11. バッファーが、変曲点のpHで効果的な緩衝能を提供する、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 一以上の組成物のポリペプチドのdIP/dTが、約−0.02pH単位である、請求項1から11の何れか一項に記載の方法。
  13. 温度変化が、a)約20℃から約70℃であるか、及び/又はb)約20℃から約50℃である、請求項1から12の何れか一項に記載の方法。
  14. dpKa/dT=dIP/dT±50%である、請求項9から13の何れか一項に記載の方法。
  15. 工程d)で選択されたバッファー中のポリペプチドの正味電荷が、30℃を超えて0.5未満変化する、請求項9から14の何れか一項に記載の方法。
  16. 工程d)で選択されたバッファーが、約5mMから約250mMの範囲の濃度でクロマトグラフィーに使用される、請求項9から15の何れか一項に記載の方法。
  17. バッファー組成物が更に塩を含む、請求項1から16の何れか一項に記載の方法。
  18. 塩が、NaCl、KCl、(NHSO、又はNaSOである、請求項17に記載の方法。
  19. 塩の濃度が、約1mMから約1Mの範囲である、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 組成物がポリペプチド及び一以上の混入物を含む組成物を分析するための方法であって、ここで、該方法は混入物からポリペプチドを効果的に分離し、該方法が、
    a)請求項1の方法に従って、各組成物が標的ポリペプチド及び一以上の混入物を含有する複数の組成物についての最適pH及び温度のイオン交換分離条件を決定すること、
    b)ローディングバッファーが請求項9から16の何れか一項に記載の方法によって同定されるバッファーを含むローディングバッファーを用いて、イオン交換クロマトグラフィー材料へ組成物からのポリペプチド及び一以上の混入物を結合させること;
    c)溶出バッファーがバッファー及び塩を含み、塩の濃度が経時的に勾配で増加し、ポリペプチド及び一以上の混入物がその勾配によって分離される溶出バッファーの勾配を用いてイオン交換クロマトグラフィー材料からポリペプチド及び一以上の混入物を溶出させること;及び
    d)ポリペプチド及び一以上の混入物を検出すること含む、方法。
  21. ポリペプチド及び一以上の混入物を含む組成物を分析するための方法であって、該方法は混入物からポリペプチドを効果的に分離し、該方法が、
    a)ローディングバッファーがバッファーを含み、クロマトグラフィーのpH及び温度が、i)曲線が二以上の標的ポリペプチドのポリペプチドのアミノ酸組成に基づいている、選択された温度での正味電荷対pHの曲線をプロットし、ii)工程i)のプロットの二次導関数を決定することによって正味電荷対pHの曲線の変曲点を決定すること(ここで最適なイオン交換クロマトグラフィーの条件は、二以上の標的ポリペプチドについての共通の変曲点でのpHである)によって、複数の標的ポリペプチドに対して最適化される、ローディングバッファーを使用してイオン交換クロマトグラフィー材料にポリペプチド及び一以上の混入物を結合させること;
    b)溶出バッファーがバッファー及び塩を含み、ポリペプチド及び一以上の混入物が勾配により分離される溶出バッファーの勾配を用いてイオン交換クロマトグラフィー材料からポリペプチド及び一以上の混入物を溶出させること;及び
    c)ポリペプチド及び一以上の混入物を検出することを含む、方法。
  22. 選択される温度が大気温度である、請求項21に記載の方法。
  23. バッファーが、
    a)二以上の標的ポリペプチドについて温度変化による正味電荷対pH曲線の変曲点のpHの変化(dIP/dT)を決定すること、
    b)温度変化によるバッファーの酸解離定数の変化(dpKa/dT)が共通の変曲点を有する二以上の標的ポリペプチドのdIP/dTと本質的に同じであるバッファーを選択することによって同定される、請求項21又は22に記載の方法。
  24. バッファーが、変曲点のpHで効果的な緩衝能を提供する、請求項23に記載の方法。
  25. ポリペプチド及び一以上の混入物を含む組成物を分析するための方法であって、該方法は混入物からポリペプチドを効果的に分離し、該方法が、
    a)ローディングバッファーがバッファーを含み、かつクロマトグラフィーのpH及び温度が複数の標的ポリペプチドに対して最適化されている、ローディングバッファーを使用してイオン交換クロマトグラフィー材料にポリペプチド及び一以上の混入物を結合させること;
    b)溶出バッファーがバッファー及び塩を含み、ポリペプチド及び一以上の混入物勾配により分離される溶出バッファーの勾配を用いてイオン交換クロマトグラフィー材料からポリペプチド及び一以上の混入物を溶出させること;及び
    c)ポリペプチド及び一以上の混入物を検出することを含む、方法。
  26. バッファーが、N−(2−アセトアミド)−2−アミノエタンスルホン酸(ACES)又は4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)である、請求項25に記載の方法。
  27. バッファーの濃度が、約5mMから約20mMの範囲である、請求項20から26の何れか一項に記載の方法。
  28. バッファーのpHが、a)約20℃から約70℃の温度範囲で約6.5から約8.5の範囲であるか、及び/又はb)約20℃から約50℃の温度範囲で約6.5から約8.5の範囲である、請求項20から27の何れか一項に記載の方法。
  29. 変曲点でのバッファー及びポリペプチドのpHが、約22℃で約7.8、約37℃で約7.5、約50℃で約7.2である、請求項20から28の何れか一項に記載の方法。
  30. 塩勾配が、直線勾配である、請求項20から29の何れか一項に記載の方法。
  31. 塩勾配が、段階勾配である、請求項20から29の何れか一項に記載の方法。
  32. 塩勾配が、NaCl勾配、KCl勾配、(NHSO勾配又はNaSO勾配である、請求項20から31の何れか一項に記載の方法。
  33. 塩濃度が、a)約0mMから約1Mまで勾配で増加するか、又はb)約100分で約0mMから約100mMまでの勾配で増加するか、又はc)約40分で約0mMから約80mMまでの勾配で増加する、請求項20から32の何れか一項に記載の方法。
  34. ポリペプチドが、抗体若しくはイムノアドヘシン又はその断片である、請求項1から33の何れか一項に記載の方法。
  35. ポリペプチドが、モノクローナル抗体又はその断片である、請求項1から34の何れか一項に記載の方法。
  36. 抗体が、ヒト抗体であるか、ヒト化抗体であるか、又はキメラ抗体である、請求項34又は35に記載の方法。
  37. 抗体が、抗体断片である、請求項34から36の何れか一項に記載の方法。
  38. 混入物が、a)ポリペプチドの変異体であるか、及び/又はb)ポリペプチドの分解生成物であるか、及び/又はc)ポリペプチドの電荷変異体である、請求項1から37の何れか一項に記載の方法。
  39. クロマトグラフィー材料が、陽イオン交換クロマトグラフィー材料である、請求項20から38の何れか一項に記載の方法。
  40. 陽イオン交換クロマトグラフィー材料が、スルホン化クロマトグラフィー材料又はカルボキシル化クロマトグラフィー材料である、請求項39に記載の方法。
  41. 複数のポリペプチド組成物を分析するための方法であって、各ポリペプチド組成物がポリペプチド及びポリペプチドの一以上の電荷変異体を含み、該方法はポリペプチドをその電荷変異体から効果的に分離し;
    各ポリペプチド組成物に対して、
    a)ローディングバッファーが約40℃でpHが約7.6で10mMのHEPESバッファーを含み、ローディングバッファーを約1mL/分の流速で使用してイオン交換クロマトグラフィー材料にポリペプチド及び一以上の荷電変異体を結合させること;
    b)溶出バッファーがpHが約7.6で約10mMのHEPESバッファー及びNaClを含み、NaClの濃度が約40分で約0mMから約80mMまで勾配で増加し、ポリペプチド及びその荷電変異体が勾配により分離される溶出バッファーの勾配を用いてイオン交換クロマトグラフィー材料からポリペプチド及び荷電変異体混入物を溶出させること;及び
    c)ポリペプチド及び一以上の荷電変異体を検出することを含む、方法。
  42. 複数のポリペプチド組成物が異なるポリペプチドを含む、請求項41に記載の方法。
  43. 複数のポリペプチド組成物が異なるpIを有するポリペプチドを含む、請求項41又は42に記載の方法。
  44. ポリペプチド組成物が抗体組成物である、請求項41から43の何れか一項に記載の方法。
JP2016525805A 2013-07-12 2014-07-11 イオン交換クロマトグラフィーのインプットの最適化の解明 Active JP6462681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361845890P 2013-07-12 2013-07-12
US61/845,890 2013-07-12
PCT/US2014/046338 WO2015006686A1 (en) 2013-07-12 2014-07-11 Elucidation of ion exchange chromatography input optimization

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242206A Division JP2019090818A (ja) 2013-07-12 2018-12-26 イオン交換クロマトグラフィーのインプットの最適化の解明

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016529489A JP2016529489A (ja) 2016-09-23
JP2016529489A5 true JP2016529489A5 (ja) 2017-08-31
JP6462681B2 JP6462681B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=51257626

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525805A Active JP6462681B2 (ja) 2013-07-12 2014-07-11 イオン交換クロマトグラフィーのインプットの最適化の解明
JP2018242206A Pending JP2019090818A (ja) 2013-07-12 2018-12-26 イオン交換クロマトグラフィーのインプットの最適化の解明

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242206A Pending JP2019090818A (ja) 2013-07-12 2018-12-26 イオン交換クロマトグラフィーのインプットの最適化の解明

Country Status (19)

Country Link
US (2) US10274466B2 (ja)
EP (2) EP3019516B1 (ja)
JP (2) JP6462681B2 (ja)
KR (1) KR102251127B1 (ja)
CN (1) CN105377873B (ja)
AU (1) AU2014287044B2 (ja)
BR (1) BR112016000231A8 (ja)
CA (1) CA2918052A1 (ja)
ES (1) ES2705700T3 (ja)
HK (1) HK1222183A1 (ja)
HR (1) HRP20190071T1 (ja)
IL (1) IL243305B (ja)
MX (1) MX368107B (ja)
PL (1) PL3019516T3 (ja)
RU (1) RU2016104542A (ja)
SG (1) SG11201600221YA (ja)
SI (1) SI3019516T1 (ja)
TR (1) TR201818966T4 (ja)
WO (1) WO2015006686A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2918052A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Genentech, Inc. Elucidation of ion exchange chromatography input optimization
WO2016075207A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-19 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Method and system for determining the influence of experimental parameters on a liquid chromatography protocol
GB2539420B (en) * 2015-06-16 2021-01-13 Cytiva Sweden Ab Determination of chromatography conditions
US11407838B2 (en) * 2018-04-02 2022-08-09 Amgen Inc. Erenumab compositions and uses thereof
EP3817756A4 (en) * 2018-07-05 2022-03-30 Ovation Diagnostics LLC ANTI-BCL-2 ANTIBODIES AND IMMUNOLOGICAL ASSAY FOR THE DIAGNOSIS OF CANCER
KR20200080748A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 주식회사 폴루스 음이온 교환 크로마토그래피를 이용한 인슐린 전구체의 정제방법

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4666855A (en) * 1985-07-31 1987-05-19 Massachusetts Institute Of Technology Rapid method for determining the isoelectric point for amphoteric molecules
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
EP0287513B1 (en) 1987-04-11 1992-12-02 Ciba-Geigy Ag An isoelectric focusing process and a means for carrying out said process
EP0308936B1 (en) 1987-09-23 1994-07-06 Bristol-Myers Squibb Company Antibody heteroconjugates for the killing of HIV-infected cells
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5175384A (en) 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
CA2062795A1 (en) 1989-06-29 1990-12-30 Michael W. Fanger Bispecific reagents for aids therapy
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
EP0547065B1 (en) 1990-06-29 2001-08-29 Large Scale Biology Corporation Melanin production by transformed microorganisms
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
JPH06507398A (ja) 1991-05-14 1994-08-25 リプリジェン コーポレーション Hiv感染治療のための異種複合抗体
CA2103059C (en) 1991-06-14 2005-03-22 Paul J. Carter Method for making humanized antibodies
MX9204374A (es) 1991-07-25 1993-03-01 Idec Pharma Corp Anticuerpo recombinante y metodo para su produccion.
WO1993006217A1 (en) 1991-09-19 1993-04-01 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab')2 ANTIBODIES
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
WO1993011161A1 (en) 1991-11-25 1993-06-10 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
EP0625200B1 (en) 1992-02-06 2005-05-11 Chiron Corporation Biosynthetic binding protein for cancer marker
JP3571337B2 (ja) 1992-02-11 2004-09-29 セル ジェネシス,インコーポレーテッド 遺伝子標的現象による同型遺伝子接合
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
EP0656064B1 (en) 1992-08-17 1997-03-05 Genentech, Inc. Bispecific immunoadhesins
PL174721B1 (pl) 1992-11-13 1998-09-30 Idec Pharma Corp Przeciwciało monoklonalne anty-CD20
US5534615A (en) 1994-04-25 1996-07-09 Genentech, Inc. Cardiac hypertrophy factor and uses therefor
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
AU760048B2 (en) 1998-05-06 2003-05-08 Genentech Inc. Protein purification by ion exchange chromatography
SE9803838D0 (sv) 1998-11-09 1998-11-09 Knut Irgum A chromatography method and a column material useful in said method
IL127127A0 (en) 1998-11-18 1999-09-22 Peptor Ltd Small functional units of antibody heavy chain variable regions
US6451987B1 (en) * 1999-03-15 2002-09-17 Novo Nordisk A/S Ion exchange chromatography of proteins and peptides
CA2369591C (en) 1999-04-05 2011-06-14 Emisphere Technologies, Inc. Disodium salts, monohydrate, and ethanol solvates
ATE519783T1 (de) 2000-12-22 2011-08-15 Grad Carole Legal Representative Of Kaplan Howard ßPHAGE DISPLAYß BIBLIOTHEKE VON MENSCHLICHEN VH FRAGMENTEN
JP2005289809A (ja) 2001-10-24 2005-10-20 Vlaams Interuniversitair Inst Voor Biotechnologie Vzw (Vib Vzw) 突然変異重鎖抗体
EP3388452A3 (en) 2002-09-11 2019-02-20 Genentech, Inc. Protein purification
CA2525880C (en) 2003-05-16 2011-10-11 Cryobiophysica, Inc. External gradient chromatofocusing
ATE414106T1 (de) 2003-06-30 2008-11-15 Domantis Ltd Pegylierte single-domain-antikörper (dab)
US7906630B2 (en) 2004-04-27 2011-03-15 PerkinElmer Heath Sciences, Inc. Method for identifying peptides in a biological sample
JP5008564B2 (ja) 2004-05-20 2012-08-22 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 混合物中のタンパク質を同定する方法および装置
EP1781778A4 (en) 2004-06-16 2007-09-12 Ciphergen Biosystems Inc FRACTIONATION OF CHEMICAL COMPLEXES
EP1778728A2 (en) 2004-08-19 2007-05-02 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
WO2006024497A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Lonza Biologics Plc. Affinity- plus ion exchange- chromatography for purifying antibodies
AU2005286607B2 (en) 2004-09-23 2011-01-27 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JP2006087394A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Wako Pure Chem Ind Ltd 核酸抽出方法および核酸抽出キット
GB0613753D0 (en) 2006-07-11 2006-08-23 Norwegian Radium Hospital Res Method
JP2010089001A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Japan Organo Co Ltd クロマト分離方法
AU2010221156A1 (en) 2009-03-06 2011-09-22 Genentech, Inc. Antibody formulation
SG178078A1 (en) * 2009-07-24 2012-03-29 Hoffmann La Roche Optimizing the production of antibodies
WO2011028753A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Genentech, Inc. Enhanced protein purification through a modified protein a elution
US9278297B2 (en) * 2010-07-09 2016-03-08 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Method for ion-exchange chromatography and media used thereof
TW201235799A (en) 2011-01-24 2012-09-01 Sharp Kk Exposure apparatus, liquid crystal display device and method for manufacturing same
CA2831429A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Apotex Technologies Inc. Prodrugs of d-gamma-glutamyl-d-tryptophan and d-gamma- glutamyl-l-tryptophan
EP2920586A4 (en) 2012-11-15 2017-01-04 F. Hoffmann-La Roche SA IONIC STRENGTH-MEDIATED pH GRADIENT ION EXCHANGE CHROMATOGRAPHY
CA2918052A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Genentech, Inc. Elucidation of ion exchange chromatography input optimization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016529489A5 (ja)
JP2015537212A5 (ja)
RU2015122726A (ru) ОПОСРЕДОВАННАЯ ИОННОЙ СИЛОЙ рН-ГРАДИЕНТНАЯ ИОНООБМЕННАЯ ХРОМАТОГРАФИЯ
ES2826123T3 (es) Método de purificación de anticuerpos
HRP20192217T1 (hr) ULTRA-PROČIŠĆENI DsbA I DsbC TE POSTUPCI NJIHOVE IZRADE I UPORABE
RU2016104542A (ru) Осуществление оптимизации входных условий ионообменной хроматографии
MX2020001227A (es) Composiciones y metodos para detectar y cuantificar la proteina en la celula hospedera en las lineas de celulas y productos de polipeptidos recombinantes.
Wolfe et al. Multimodal chromatography: characterization of protein binding and selectivity enhancement through mobile phase modulators
MX2023006291A (es) Metodos para purificar proteinas que contienen fc.
EA201691811A1 (ru) Варианты гфпд и способы их применения
EA028326B1 (ru) Многокомпонентная буферная система для очистки рекомбинантного белка и способы очистки белка
WO2015195453A3 (en) Methods for increasing the capacity of flow-through processes
EP2969098B1 (en) Methods for purifying antibodies
EA201990321A1 (ru) Биспецифические антителоподобные связывающие белки, которые специфически связываются с cd3 и cd123
JP2018510867A5 (ja)
EA201592192A1 (ru) Способ очистки моноклональных антител
BR112017020915A2 (pt) ?anticorpo de mamífero isolado ou fragmento de ligação ao antígeno do mesmo, anticorpo caninizado ou fragmento de ligação ao antígeno caninizado do mesmo, anticorpo monoclonal caninizado ou fragmento de ligação ao antígeno do mesmo, ácido nucleico isolado, vetor de expressão, célula hospedeira, peptídeo isolado, proteína de fusão, composição farmacêutica, e, método para diminuir a atividade de uma célula imune?
US10370408B2 (en) Method for purification of a DNase or RNase protein from a sample
JP2018516229A5 (ja)
JP2015503524A5 (ja)
RU2013156669A (ru) Промывочный раствор и способ аффинной хроматографии
RU2014111820A (ru) Способы элиминации вируса
JP2016508503A5 (ja)
RU2018121657A (ru) ПРОТИВОПОЛОЖНЫЕ ГРАДИЕНТЫ pH-СОЛЬ ДЛЯ УЛУЧШЕННОГО РАЗДЕЛЕНИЯ БЕЛКОВ
TR201809050T4 (tr) Sızan afinite arındırma ligandının giderilmesi.