JP2016528925A - D−プシコース 3−エピメラーゼの改良された変異体およびその使用 - Google Patents

D−プシコース 3−エピメラーゼの改良された変異体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528925A
JP2016528925A JP2016539508A JP2016539508A JP2016528925A JP 2016528925 A JP2016528925 A JP 2016528925A JP 2016539508 A JP2016539508 A JP 2016539508A JP 2016539508 A JP2016539508 A JP 2016539508A JP 2016528925 A JP2016528925 A JP 2016528925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psicose
epimerase
seq
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774875B2 (ja
Inventor
ラノ ピエール
ラノ ピエール
リウミン ジョウ
リウミン ジョウ
ミン ジア
ミン ジア
ウェン チャン
ウェンリ チャン
ボ ジャン
ワンメン ム
タオ チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roquette Freres SA
Original Assignee
Roquette Freres SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP13306195.2A external-priority patent/EP2843044A1/en
Application filed by Roquette Freres SA filed Critical Roquette Freres SA
Publication of JP2016528925A publication Critical patent/JP2016528925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774875B2 publication Critical patent/JP6774875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/13Nucleic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/24Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of an isomerase, e.g. fructose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y501/00Racemaces and epimerases (5.1)
    • C12Y501/03Racemaces and epimerases (5.1) acting on carbohydrates and derivatives (5.1.3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、D−プシコース3−エピメラーゼの改良された変異体およびその使用に関する。

Description

本発明は、フルクトースからプシコースを調製するための、改良されたイソメラーゼ、特にD−プシコース−3−エピメラーゼ、およびその使用に関する。
D−アルロースとも呼ばれるD−プシコースは、フルクトースの希少な糖異性体である。食用キノコもしくはジャックフルーツ、小麦およびズイナ属(Itea)などで天然に見出されるが、その濃度は極めて低い。
フルクトースとは反対に、ヒトにおけるプシコースの代謝は、一部は吸収され代謝エネルギーであり、一部は尿中および糞便中に変化せずに排泄される。
ノンカロリー性、血糖反応の低減に与えるプラスの作用、抗肥満作用など、生活習慣病を予防する物質としてのD−プシコースの特性が明らかにされてきている。さらに、D−プシコースの甘味はスクロースのそれの約70%であるが(Oshima,et al.(2006)Psicose contents in various food products and its origin.Food Sci Technol Res 12:137−143)、エネルギーはスクロースの0.3%であり、理想的なショ糖の代替食品として提唱されている。それはまた、体脂肪の蓄積を減少させるために、肝臓の脂肪合成酵素および腸のα−グリコシダーゼの阻害剤としても用いることができる。それはさらに、活性酸素捕捉作用や神経保護作用などの重要な生理作用を示す。さらにそれは、食品の加工過程で、ゲル化挙動を改善し、また好ましい風味を生成する。
D−プシコースは市販の炭水化物製品や農産物中に極僅かな量が含まれているだけで、化学的な合成も難しい。したがって、D−タガトース3−エピメラーゼ(DTEase)酵素ファミリー群を用いるエピマー化によるD−フルクトースとD−プシコースの相互変換が、D−プシコース生産の魅力的方法であるとの混乱を招いている。
これまでに、9種のDTEase酵素ファミリー源が報告されている。20年前、シュードモナス・シコリイ(Pseudomonas cichorii)由来のDTEaseが、ケトヘキソース(最適基質はD−タガトース)のC−3エピマー化活性を示すという特性を何森らが初めて明らかにした(Izumori et al.1993,Biosci.Biotechnol.Biochem.57,1037−1039)。2006年までに、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)由来の、ケトヘキソースのC−3エピマー化活性を有する第2の酵素が同定され、D−プシコースに対する高い基質特異性によりD−プシコース3−エピメラーゼ(DPEase)と名付けられた(Kim et al.2006,Applied and environmental microbiology 72,981−985;米国特許出願公開第2010/0190225号明細書、国際公開第2011/040708号パンフレット)。近年、それぞれロドバクター・セファロイデス(Rhodobacter sphaeroides)SK011(DTEase)(Zhang et al.2009,Biotechnology letters 31,857−862)、クロストリジウム・セルロリティカム(Clostridium cellulolyticum)H10(DPEase)(Mu et al.2011,Journal of agricultural and food chemistry
59,7785−7792、中国特許第102373230号明細書)、ルミノコッカス属(Ruminococcus sp.)5_1_39BFAA(DPEase)(Z
hu et al.2012,Biotechnology letters 34,1901−1906)、クロストリジウム・ボルテアエ(Clostridium bolteae)ATCC BAA−613(Jia et al.2013,Applied
Microbiology and Biotechnology DOI 10.1007/s00253−013−4924−8)、クロストリジウム・シンデンス(Clostridium scindens)ATCC 35704(Zhang et al.2013,PLoS ONE 8,e62987)、およびクロストリジウム属(Clostridium sp.)BNL1100(Mu et al.2013,Biotechnology Letter DOI 10.1007/s10529−013−1230−6)に由来する、別の6種のDTEase酵素ファミリーの特性が明らかにされた。さらに、Marutaらが、リゾビウム属(Rhizobium)に属するDTEaseの生成源を開示した(米国特許出願公開第2011/0275138号明細書)。
タンパク工学的手法によるDTEase酵素ファミリーの改変については、唯一の参考文献がそれを報告している。ランダムおよび部位特異的変異技術を用い、Choiら(2011,Applied and environmental microbiology 77,7316−7320)は、アグロバクテリウム・ツメファシエンスDPEaseのI33L S213C・2部位変異体を構築した。この変異体酵素は、野生型酵素と比較すると、最適温度、半減期、融点および触媒効率が上昇した。最適pHは変化せず8.00のままである。
しかしながら、この酵素は活性に最適なpHが8.0〜9.5であり、またpH安定性は8.0〜10.0であって、工業用途には適していない。
したがって、プシコースを使用する際のその希少性と生産コストの問題が依然としてあり、D−プシコースを工業的に生産する方法の改良が依然として求められている。
D−プシコースの工業的製造法を開発し、製造コストを削減するには、最適化されたDTEase酵素ファミリーは、弱酸および熱に安定でなければならず、基質D−フルクトースに対しより高い触媒効率と転換率を有する。
本発明は、親D−プシコース3−エピメラーゼの変異体であって、親D−プシコース3−エピメラーゼと比較して配列番号2の211位に対応する位置のグリシン残基のセリン残基による置換を含み、かつD−プシコース3−エピメラーゼ活性を有する変異体に関する。親D−プシコース3−エピメラーゼは配列番号2および5〜10からなる群から選択される配列と60%またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有することが好ましく、配列番号2および5〜10からなる群から選択される配列と70%、75%、80%、85%、90%、95%もしくは99%、またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有することがより好ましい。
好ましい実施形態では、変異体は1つもしくは複数の以下の特徴を有する。
a.親D−プシコース3−エピメラーゼと比較してより低い、好ましくは6〜7の範囲の最適pH、および/または
b.親D−プシコース3−エピメラーゼと比較して、基質D−フルクトースに対しより高い、好ましくは少なくとも2倍の触媒効率、および/または
c.親D−プシコース3−エピメラーゼと比較して、60℃でのより長い半減期。
変異体は、配列番号2と35%またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有することが好ましく、60%またはそれ以上の同一性を有することが好ましく、70%、75%、80%、85%、90%、95%、またはそれ以上の同一性を有することがより好ましい。
変異体は、配列番号2および5〜10からなる群から選択される配列と60%またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有することが好ましく、配列番号2および5〜10からなる群から選択される配列と70%、75%、80%、85%、90%、95%、またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有することがより好ましい。
好ましい実施形態では、親D−プシコース3−エピメラーゼはシュードモナス・シコリイ由来のD−タガトース3−エピメラーゼ、アグロバクテリウム・ツメファシエンス由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム属由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム・シンデンス由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム・ボルテアエ由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、ルミノコッカス属由来のD−プシコース3−エピメラーゼおよびクロストリジウム・セルロリティカム由来のD−プシコース3−エピメラーゼから選択される。親D−プシコース3−エピメラーゼが、クロストリジウム・セルロリティカム由来のD−プシコース3−エピメラーゼであることがより好ましい。
最も好ましい実施形態においては、変異体は、配列番号4のアミノ酸配列、あるいは配列番号4と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ211位にセリン残基を有するアミノ酸配列を、含むかまたはそれからなる。
これに代わる好ましい実施形態では、変異体は、次のものを含むかまたはそれからなる。
− G211S置換を有する配列番号5のアミノ酸配列、あるいは配列番号5と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ211位にSer残基を有するアミノ酸配列;または
− G210S置換を有する配列番号6のアミノ酸配列、あるいは配列番号6と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ210位にSer残基を有するアミノ酸配列;または
− G211S置換を有する配列番号7のアミノ酸配列、あるいは配列番号7と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ211位にSer残基を有するアミノ酸配列;または
− G213S置換を有する配列番号8のアミノ酸配列、あるいは配列番号8と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ213位にSer残基を有するアミノ酸配列;または
− G223S置換を有する配列番号9のアミノ酸配列、あるいは配列番号7と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ223位にSer残基を有するアミノ酸配列;または
− G213S置換を有する配列番号10のアミノ酸配列、あるいは配列番号10と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ213位にSer残基を有するアミノ酸配列。
本発明の他の目的は、本発明の変異体をコードする単離された核酸である。本発明はさらに、本発明の変異体をコードする核酸を含む発現カセットまたは組換え発現ベクターに関する。本発明はまた、本発明の核酸、本発明の発現カセットまたは本発明の組換え発現ベクターを含む組換え宿主細胞に関する。本発明の変異体をコードする核酸は、宿主細胞
の染色体に組み込まれていることが好ましい。特定の実施形態では、宿主細胞はGRAS(一般に安全と認められる)菌株、好ましくはバチルス・サブチリス(Bacillus
subtilis)である。いくつかの実施形態では、組換え宿主細胞は、バチロペプチダーゼFをコードする遺伝子が不活性化されているバチルス・サブチリス菌株である。
本発明は、本発明の組換え宿主細胞を培養する工程、および、任意選択により、得られた培養物から、生成したD−プシコース3−エピメラーゼ変異体を回収または精製する工程を含むD−プシコース3−エピメラーゼ変異体の製造方法に関する。言い換えれば、本発明は、本発明のD−プシコース3−エピメラーゼ変異体を製造するための本発明の組換え宿主細胞の使用に関する。
本発明はまた、D−プシコース3−エピメラーゼ活性に適した条件下で、本発明の変異体をD−フルクトースと接触させる工程、および、任意選択により、生成したD−プシコースを回収する工程を含む、D−プシコースの製造方法に関する。任意選択により、D−フルクトースは、D−グルコースからグルコースイソメラーゼにより予めまたは同時に製造される。それで、本発明は、D−プシコースを製造するための、本発明のD−プシコース3−エピメラーゼ変異体、または本発明の組換え宿主細胞の使用に関する。
本発明の目的は、本発明のD−プシコース3−エピメラーゼ変異体と追加の酵素、特にグルコースイソメラーゼとを含む酵素組成物である。
最後に、本発明は、食品を調製するための本発明のGRAS宿主細胞の使用、およびそのようなGRAS宿主細胞を含む食品に関する。
DTEase酵素ファミリーおよびそれらの相同体の多重配列アライメント。アミノ酸配列は、クロストリジウム・セルロリティカムDPEase(Clce−DPEase;GenBank登録番号:ACL75304)、クロストリジウム属(Clsp−DPEase;YP_005149214.1)、クロストリジウム・シンデンスDPEase(Clsc−DPEase;EDS06411.1)、アグロバクテリウム・ツメファシエンスDPEase(Agtu−DPEase;AAL45544)、クロストリジウム・ボルテアエDPEase(Clbo−DPEase;EDP19602)、ルミノコッカス属DPEase(Rusp−DPEase;ZP_04858451)、シュードモナス・シコリイDTEase(Psci−DTEase;BAA24429)およびロドバクター・セファロイデスDTEase(Rhsp−DTEase;ACO59490)からのものであった。アライメントは、ClustalW2プログラム(www.ebi.ac.uk/Tools/clustalw2/index.html)を用いて行った。示した配列の全てで同一のアミノ酸残基にはアスタリスク()を付し、保存性の高い、または低い残基は、それぞれコロン(:)、またはドット(.)で示す。 クロストリジウム・セルロリティカムDPEaseの野生型とG211S変異体のpHプロファイルの比較。 精製したG211S DTEase変異体のSDS−PAGEによる解析と、クマシーブルーにより染色したタンパク質マーカー。レーン1、バチルス・サブチリス産生DPEase;レーン2、タンパク質マーカー。 実施例2に記載の方法1(Cre/Lox組換え系)においてバチルス・サブチリス菌株にDPEase遺伝子を挿入するために使用されたプラスミドpDGI−7S6−DPEの構築を示す。 DPEase発現バチルス・サブチリス菌株を製造するための実施例2に記載の方法1の主要な工程を示す。 実施例2に記載の方法2(mazFをベースとする系)においてバチルス・サブチリス菌株にDPEase遺伝子を挿入するために使用されたプラスミドpDGI−DPの構築。 DPEase発現バチルス・サブチリス菌株を製造するための実施例2に記載の方法2の主要な工程を示す。
本発明はD−プシコース3−エピメラーゼの改良変異体に関する。
定義
本明細書において、「DPEase」および「DTEase」という用語は、それぞれ「D−プシコース3−エピメラーゼ」および「D−タガトース3−エピメラーゼ」の代わりとして使用し得る。そして、「DPEase」および「DTEase」は、それぞれ最適基質をD−プシコースおよびD−タガトースとするケトース3−エピメラーゼを意味する。
「親」という用語は、本発明の変異体を生成するために改変される酵素を意味する。親は天然に存在する(野生型)ポリペプチドまたはそのフラグメントの変異体であってよい。好ましい実施形態では、親D−プシコース3−エピメラーゼは、配列番号2および5〜10で示されるものから選択されるものである。
さらに、用語「DPEase変異体」は、本発明で教示しているように、D−タガトース3−エピメラーゼの変異体を指すこともあり得る。同一性パーセント:2つのアミノ酸配列(A)と(B)の間の「パーセント同一性」は、最適となるようにアライメントされた2つの配列を、比較のウィンドウを通じて比較することにより決定される。前記配列のアライメントは、良く知られた方法、例えばNeedleman−Wunschのグローバルアライメントを求めるアルゴリズムを用いて行うことができる。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む、各種置換、欠失および他の変異に割り当てられた類似性の尺度を用いて類似配列を見つける。全体のアライメントが得られれば、アライメントされた同一の全アミノ酸残基数を、配列(A)と(B)のうち最も長い配列中に含まれる全残基数で除すことにより、同一性パーセントを得ることができる。配列同一性は、通常、配列解析ソフトウェアを用いて決定される。2つのアミノ酸配列の比較では、タンパク質のペアワイズシーケンスアライメントを行うために、例えば、ツール「Emboss needle」を使用することができるが、これは、欧州分子生物学研究所(EMBL)−欧州バイオインフォマティクス研究所(EBI)により提供され、www.ebi.ac.uk/Tools/services/web/toolform.ebi?tool=emboss_needle&context=proteinで、デフォルト設定:(I)Matrix:BLOSUM62、(ii)Gap open:10、(iii)gap extend:0.5、(iv)output format:pair、(v)end gap penalty:false、(vi)end gap open:10および(vii)end gap extend:0.5を用いて利用することができる。
「約」という用語は、その値のプラスマイナス10%の値を意味する。その値のプラスマイナス5%の値を意味することが好ましい。例えば、「約100」は90〜110を、好ましくは95〜105を意味する。
「D−プシコース3−エピメラーゼ活性」とは、D−フルクトースをD−プシコースに改変する酵素の能力をいう。この活性は、D−フルクトースから生成するD−プシコースの量を測定することによりアッセイすることができる。それは特に、実施例の項で詳述するようにして、またはMuら(2011,Journal of agricultur
al and food chemistry 59,7785−7792;「Enzyme Assay」セクション、7787ページ)に開示されているようにして測定することができる。
D−プシコース3−エピメラーゼ変異体
本発明は、親D−プシコース3−エピメラーゼ変異体であって、親D−プシコース3−エピメラーゼと比較して配列番号2の211位に対応する位置のグリシン残基のセリン残基による置換を含み、かつD−プシコース3−エピメラーゼ活性を有する変異体に関する。
親D−プシコース3−エピメラーゼは、配列番号2および5〜10からなる群から選択される配列と60%またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有することが好ましい。特に、親は、配列番号2および5〜10からなる群から選択される配列と少なくとも70、75、80、85、90もしくは95、またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有し得る。
驚いたことに、本発明者らは改良変異体として、クロストリジウム・セルロリティカム由来のDPEaseのG211S変異体を同定した。実際、この変異体は以下の利点を有している(表1および2参照)。
− より低い最適pH、すなわち野生型DPEaseの8.0の代わりに6.5、
− 60℃でのより長い半減期、すなわち6.8の代わりに7.2時間、および
− D−フルクトースに対するより高いkcat/K、すなわち62.7の代わりに150.6。
本発明者らが知る限り、最適pHが7.0未満のDPEaseが報告されたのはこれが最初である。さらに、最適pHの低下は、安定性を改善させ、かつ触媒効率を大幅に増加させる。
したがって、DPEase変異体は以下の1種または数種の特徴を有する。
a.親D−プシコース3−エピメラーゼと比較して、より低い最適pH、好ましくは6〜7の範囲、および/または
b.親D−プシコース3−エピメラーゼと比較して、基質D−フルクトースに対しより高い触媒効率、好ましくは少なくとも50、75、100、120%高い、より好ましくは少なくとも2倍、および/または
c.60℃でのより長い半減期、好ましくは少なくとも5、10、15もしくは20分、またはそれ以上長い。
第1の実施形態では、DPEase変異体は、項目a)およびb)、項目a)およびc)、項目b)およびc)、または項目a)、b)およびc)の要件を満たす。DPEase変異体は、親D−プシコース3−エピメラーゼと比較して、最適pHがより低い、好ましくは6〜7の範囲であることが好ましい。したがって、DPEase変異体は、項目a)およびb)、項目a)およびc)、または項目a)、b)およびc)の要件を満たす。
さらに、変異体は、配列番号2および5〜10からなる群から選択される親D−プシコース3−エピメラーゼのアミノ酸配列と60%またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有することが好ましい。具体的には、変異体は、配列番号2および5〜10からなる群から選択される配列と少なくとも70、75、80、85、90もしくは95、またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する。
特定の実施形態では、変異体は、配列番号2の親D−プシコース3−エピメラーゼの2
11位に対応する位置のグリシン残基のセリン残基による置換を含み、D−プシコース3−エピメラーゼ活性を有し、かつ配列番号2および5〜10からなる群から選択される配列と少なくとも60、70、75、80、85、90もしくは95、またはそれ以上の同一性を有する。さらに、変異体は上で開示したように、項目a)およびb)、項目a)およびc)、項目b)およびc)、または項目a)、b)およびc)の要件を満たすことができる。
本発明者らはさらに、シュードモナス・シコリイ由来のD−タガトース3−エピメラーゼ、アグロバクテリウム・ツメファシエンス由来のD−プシコース3−エピメラーゼおよびクロストリジウム・セルロリティカム由来のD−プシコース3−エピメラーゼ間のアミノ酸(aa)配列同一性が極めて低い(すなわち、シュードモナス・シコリイのDTEaseは、クロストリジウム・セルロリティカムのDPEaseと41%のaa同一性を有し、アグロバクテリウム・ツメファシエンスのDPEaseは、クロストリジウム・セルロリティカムのDPEaseと60%のaa同一性を有する)にもかかわらず、クロストリジウム・セルロリティカムのDPEaseのG211残基が保存されていることを強調した。さらに、図1に示すように、G211は8種の酵素のうち7種で保存されている(図1を参照)。
そこで、本発明は、配列番号2と35%またはそれ以上、好ましくは60%またはそれ以上、より好ましくは少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有するDPEase変異体に関する。本発明の全てのDPEase変異体が、配列番号2の211の残基に対応する位置でGlyがSerに置換されていると明らかに理解される。
より具体的には、親D−プシコース3−エピメラーゼは、シュードモナス・シコリイ由来のD−タガトース3−エピメラーゼ、アグロバクテリウム・ツメファシエンス由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム属由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム・シンデンス由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム・ボルテアエからのD−プシコース3−エピメラーゼ、ルミノコッカス属(由来のD−プシコース3−エピメラーゼおよびクロストリジウム・セルロリティカム由来のD−プシコース3−エピメラーゼから選択される。好ましい実施形態では、親D−プシコース3−エピメラーゼは、クロストリジウム・セルロリティカム、特に、クロストリジウム・セルロリティカム菌株H10(ATCC 35319)由来のD−プシコース3−エピメラーゼである。
したがって、本発明は、G211S置換を有する配列番号2のアミノ酸配列(すなわち、配列番号4のアミノ酸配列)、または配列番号4と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ211位にセリン残基を有するアミノ酸配列を有するかまたは含む、DPEase変異体に関する。
あるいは、本発明はまた、G211S置換を有する配列番号5のアミノ酸配列、または配列番号5と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ211番位にSer残基を有するアミノ酸配列を有するかまたは含む、DPEase変異体に関する。
さらに、本発明はまた、G210S置換を有する配列番号6のアミノ酸配列、または配列番号6と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ210位にSer残基を有するアミノ酸配列を有するかまたは含む、DPEase変異体に関する。
あるいは、本発明はまた、G211S置換を有する配列番号7のアミノ酸配列、または配列番号7と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ211位にS
er残基を有するアミノ酸配列を有するかまたは含む、DPEase変異体に関する。
さらに、本発明はまた、G213S置換を有する配列番号8のアミノ酸配列、または配列番号8と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ213位にSer残基を有するアミノ酸配列を有するかまたは含む、DPEase変異体に関する。
あるいは、本発明はまた、G223S置換を有する配列番号9のアミノ酸配列、または配列番号7と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ223位にSer残基を有するアミノ酸配列を有するかまたは含む、DPEase変異体に関する。
最後に、本発明はまた、G213S置換を有する配列番号10のアミノ酸配列、または配列番号10と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ213位にSer残基を有するアミノ酸配列を有するかまたは含むDTEase変異体に関する。
任意選択により、変異体は11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個を越えないアミノ酸位で改変されている、例えば、変異体には1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のアミノ酸に置換、付加およびまたは欠失があり得る。
本発明はまた、さらにタグを含む本発明のDPEase変異体に関する。例えば、それは、Hisタグ(His)、FLAGタグ、HAタグ(インフルエンザタンパク質のヘマグルチニンから誘導されるエピトープ)、MYCタグ(ヒトのプロト−オンコタンパク質MYCから誘導されるエピトープ)、またはGSTタグ(小さなグルタチオン−S−トランスフェラーゼ)などの、DPEase変異体の精製または固定化の促進に適したタグを含むことができる。
最後に、本発明は固体支持体または担体に固定された、本発明のDPEase変異体に関する。DPEaseは、アルギン酸塩、amberlite樹脂、Sephadex樹脂またはDuolite樹脂などの、任意の適切な支持体または担体、例えばビーズ上に固定化することができる。固定化手段は、当業者にはよく知られている。例えば、上記Choiら、Limら(2009,Porcess Biochemistry 44,822−828)、および国際公開第2011/040708号パンフレットを参照されたい(これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる)。
核酸、ベクターおよび宿主細胞
本発明は、本発明のDPEase変異体をコードする核酸、または本発明のDPEase変異体をコードする配列を含む核酸に関する。本発明はまた、本発明の核酸の発現カセットに関する。本発明はさらに、本発明の核酸または発現カセットを含むベクターに関する。ベクターは発現ベクターが好ましい。ベクターはプラスミドベクターが好ましい。さらに、本発明は、本発明の核酸、本発明の核酸の発現カセット、または本発明の核酸もしくは発現カセットを含むベクターを含む宿主細胞に関する。本発明のDPEase変異体をコードする核酸は、エピソーム配列として宿主細胞中に存在することができ、あるいは染色体中に組み込むことができる。本発明のDPEase変異体をコードする核酸は、宿主細胞中に1つまたは数個のコピーで存在することができる。
核酸は、DNA(cDNAもしくはgDNA)、RNA、またはこれらの2つの混合物であり得る。それは1本鎖の形態、2本鎖の形態、またはこれらの2つの混合物であり得る。それは、例えば、改変された結合、改変されたプリンもしくはピリミジン塩基、または改変された糖などを含む修飾ヌクレオチドを含むことができる。それは、化学合成、組換え、突然変異誘発など、当業者に知られた任意の方法で調製することができる。
発現カセットは、本発明のDPEase変異体の発現に必要な全ての要素、具体的には宿主細胞、特に考慮している宿主細胞における転写および翻訳に必要な要素を含んでいる。
宿主細胞は、原核生物または真核生物である得るが、好ましくは原核生物または下等真核生物であり、原核生物がより好ましい。特に、発現カセットはプロモーターおよびターミネーター、任意選択によりエンハンサーを含む。プロモーターは、選択した宿主細胞に応じて、原核生物または真核生物のプロモーターであり得る。好ましい原核生物のプロモーターの例として、Lacl、LacZ、pLacT、ptac、pARA、pBAD、バクテリオファージT3またはT7のRNAポリメラーゼプロモーター、ポリヘドリンプロモーター、ラムダファージのPRまたはPLプロモーターが挙げられる。一般に、適切なプロモーターを選択するために、当業者はSambrookらの研究(1989)またはFullerらの手法(1996;Immunology in Current Protocols in Molecular Biology)を調べることが有利であろう。好ましい実施形態では、操作により強力なプロモーターをDPEase変異体のコード配列に結合させる。
本発明は、本発明のDPEase変異体をコードする核酸または発現カセットを含むベクターに関する。このベクターは発現ベクターであること、すなわち宿主細胞中で変異体を発現するのに必要な要素を含んでいることが好ましい。このベクターは自己複製可能なベクターである。宿主細胞は、原核細胞、例えばエシェリキア・コリ(E.coli)、または真核細胞であり得る。真核細胞は、酵母(例えば、サッカロミセス・セレビシアエ(S.cerevisiae))または真菌(例えば、アスペルギルス(Aspergillus)もしくはアクチノマイセス(Actinomyces)属の)などの下等真核細胞、あるいは昆虫、哺乳動物もしくは植物の細胞などの高等真核細胞であり得る。細胞は哺乳動物の細胞、例えばCOS、CHOであり得る(米国特許第4,889,803号明細書、同第5,047,335号明細書)。特定の実施形態では、細胞は非ヒト細胞および非胚性細胞である。
ベクターはプラスミド、ファージ、ファージミド、コスミド、ウイルス、YAC、BAC、アグロバクテリウム(Agrobacterium)由来のpTiプラスミドなどであり得る。ベクターは、複製開始点、多数のクローニングサイトおよび選択遺伝子からなる群から選択される1種以上の要素を含み得ることが好ましい。好ましい実施形態では、ベクターはプラスミドである。このベクターは自己複製可能なベクターである。原核ベクターの例としては、次のものが挙げられるが、これらに限定されない:pER322、pQE70、pMA5、pUC18、pQE60、pUB110、pQE−9(Qiagen)、pbs、pTZ4、pC194、pD10、pHV14、Yep7、phagescript、psiX174、pbluescript SK、pbsks、pNH8A、pNH16A、pNH18A、pNH46A(Stratagene);ptrc99a、pKK223−3、pKK233−3、pDR540、pBR322およびpRIT5(Pharmacia)、pET(Novagen)。真核ベクターの例としては、次のものが挙げられるが、これらに限定されない:pWLNEO、pSV2CAT、pPICZ、pcDNA3.1(+)Hyg(Invitrogen)、pOG44、pXT1、pSG(Stratagene);pSVK3、pBPV、pCI−neo(Stratagene)、pMSG、pSVL(Pharmacia);およびpQE−30(QLAexpress)。発現ベクターはプラスミドベクターが好ましい。
特に、エシェリキア・コリ中で発現させるためには、pBR322、pUC18、pBluescript II SK(+)、λgt.λCおよびλgt.λBを使用できることが好ましい。一方、バチルス・サブチリス中で発現させるには、pUB110、pT
Z4、pC194、ρ11、Φ1およびΦ105を使用できることが好ましい。プラスミド、pHV14、TRp7、YEp7およびpBS7は、2種以上の宿主中で組換え核酸を複製する場合に有用である。これらのベクターにコード核酸配列を挿入するには、この技術分野の従来法を使用することができる。
特定の実施形態では、ベクターは、本発明のDPEase変異体をコードする配列を、宿主細胞の染色体に組込むのに適した組込み型ベクターである。商業的に入手可能な組込み型ベクターの例には、Bacillus Genetic Stock Centerからのバチルス・サブチリス(用のpMUTIN4があるが、これが全てではない。
したがって、好ましい態様では、本発明は、本発明のDPEase変異体をコードする、染色体に組み込まれた核酸を有する宿主細胞に関する。宿主細胞の染色体は、DPEase変異体をコードする核酸の1つまたは数個のコピー(例えば、2、3、4、または5個のコピー)を含むことができる。前記核酸は、当該技術分野で知られている任意の方法、例えば、相同的組換えまたはランダム組込みにより導入することができる。好ましい実施形態では、DPEase変異体をコードする核酸は、Cre−loxP法(Yan et al,Appl. Environm. Microbiol.,2008,74,5556−5562を参照)、またはmazFベースのシステムなどの任意の類似法により導入される。好ましい実施形態では、宿主細胞は抗生物質耐性遺伝子などの異種の選択遺伝子を含まない。例えば、DPEase変異体をコードする核酸を、最初、異種の選択遺伝子とともに宿主細胞の染色体に導入することができ、その後、異種の選択遺伝子を宿主細胞の染色体から除去する。
宿主細胞は、エシェリキア・コリおよびGRAS菌株からなる群の中で選択できることが好ましい。GRAS菌株は、無害の細菌、特にコリネバクテリウム・グルタミクム(C.glutamicum)などの無害のコルネバクテリウム属の菌種(Corynebacterium sp.)、およびバチルス・サブチリスなどの無害のバチルス属の菌種からなる群から選択されることが好ましい。非常に特定的な実施形態では、宿主細胞はエシェリキア・コリまたはバチルス・サブチリスであり、好ましくはバチルス・サブチリスである。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は、GRAS菌株であって、前記菌株による活性なDPEaseの産生を増大させるように1つまたは数個の遺伝子が不活性化または活性化されているGRAS菌株であり得る。
実際、本発明者らは、バチルス・サブチリス菌株において天然に産生するプロテアーゼの1つであるバチロペプチダーゼFが、DPEaseに対して加水分解活性を示し、それにより宿主細胞による活性なDPEaseの生産収量が減少するおそれがあることを示した。したがって、特定の実施形態では、宿主細胞は、DPEaseを加水分解しやすいプロテアーゼをコードする遺伝子の少なくとも1つが弱活性化されかまたは不活性化されたGRAS菌株である。本明細書では、「弱活性化された遺伝子」を示す菌株とは、対応する野生型株に比較して、前記遺伝子の発現低下、または前記遺伝子がコードするタンパク質の活性低下を示す変異株をいう。遺伝子を弱活性化または不活性化させる方法は、当業者にはよく知られている。遺伝子の弱活性化は、例えば、
− 遺伝子の発現レベルが低下するような、またはコードするタンパク質の生物学的活性が変わるような、1つもしくは数個の変異(例えば挿入、削除、またはランダムもしくは定方向変異、例えばフレームシフト変異、点変異、もしくは停止コドンの挿入など)の遺伝子への導入。例えば、本発明との関連では、変異は、DPEaseに対する加水分解活性が非常に低いプロテアーゼの産生をもたらし得る。
− タンパク質の低生産生のものから得られた低強度プロモーターによる、遺伝子の天然
プロモーターの置換、
− 対応するメッセンジャーRNAまたはタンパク質を不安定化する要素の使用、
− 遺伝子またはその一部の削除、特にノックアウト
により得ることができる。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は、弱活性化遺伝子がDPEaseを加水分解しやすいセリンエンドペプチダーゼをコードする遺伝子であるGRAS菌株である。
いくつかの追加の実施形態では、宿主細胞は、バチロペプチダーゼFをコードする遺伝子が弱活性化、または不活性化されているバチルス属の菌株、好ましくは、バチルス・サブチリス菌株である。いくつかの追加の実施形態では、宿主細胞は、バチロペプチダーゼFをコードする遺伝子がノックアウトされているバチルス・サブチリス菌株である。そのようなノックアウトは、前記菌株のゲノム中の対応するゲノムDNAを削除することにより得ることができる。例を挙げれば、バチルス・サブチリス中のバチロペプチダーゼF遺伝子(brp)の遺伝子IDについては、Sloma et al(1990,J.Bacteriol.,172,1470−1477)に記載されている。
本発明は、上記のように、本発明のDPEase変異体を産生するための、核酸、発現カセット、発現ベクターまたは宿主細胞の使用に関する。
本発明はまた、本発明の組換え宿主細胞を培養する工程、および、任意選択により、得られた培養物から、生成したD−プシコース3−エピメラーゼ変異体を回収および/または精製する工程を含む、本発明のDPEase変異体の製造方法に関する。好ましい実施形態では、宿主細胞はエシェリキア・コリおよびGRAS菌株、特にバチルス・サブチリスから選択される。
任意選択により、宿主細胞はさらにグルコースイソメラーゼを産生する。
特定の実施形態では、本発明は、本発明のDPEase変異体を産生し、分泌する本発明の固定化宿主細胞に関する。
D−プシコースの製造
本発明は、D−プシコースを製造するための、本発明のDPEase変異体の使用、および本発明のDPEase変異体を使用することによってD−プシコースを製造する方法に関する。
第1の実施形態では、D−プシコース3−エピメラーゼの活性に適した条件下で、DPEase変異体をD−フルクトースと接触させる。D−フルクトースは、高フルクトースシロップ、特に高フルクトースコーンシロップとして提供することができる。そのような高フルクトースコーンシロップは、HI−SWEET(登録商標)の商品名でRoquette Freresから商業的に入手することができる。
別の特定の実施形態では、D−グルコースを本発明のDPEase変異体とグルコースイソメラーゼとを含む酵素混合物と接触させる。グルコースイソメラーゼはキシロースイソメラーとも呼ばれ、EC.5.3.1.5に対応する。グルコースはグルコースシロップ、特にコーンシロップとして提供されることが好ましい。
別の代替法では、出発物質はグルコースまたはフルクトースに代えてデンプンであり得、酵素の混合物はさらにアルファ−アミラーゼおよび/またはグルコアミラーゼを含む。
本発明は、本発明のDPEase変異体および追加の酵素を含む酵素混合物に関する。酵素混合物は、本発明のDPEase変異体とグルコースイソメラーゼとを含むことが好ましい。任意選択により、酵素混合物はさらにα−アミラーゼおよび/またはグルコアミラーゼを含み得る。
D−プシコースの製造に適した条件は当業者が決めることができる。それら以下の特徴を含むことが好ましい。
− 温度:50〜60℃、好ましくは約55℃;および/または
− pH:5.5〜7.5、好ましくは6〜7、より好ましくは約6.5;および/または
− 好ましくはCo2+、Mn2+、Fe2+、Ni2+およびMg2+からなる群から、より好ましくはCo2+、Mn2+、Fe2+およびNi2+からなる群から、さらに好ましくはCo2+およびMn2+からなる群から、最も好ましくはCo2+から選択される2価の金属イオンの存在下で;および/または
− 固定化TDEaseを使用するときには、例えば40〜80mM、好ましくは約60mMのホウ酸塩の存在下で。
特定の実施形態では、本方法で使用する酵素は固定化される。本発明のDPEase変異体が固定化されることがより好ましい。任意選択により、グルコースイソメラーゼおよび本発明のDPEase変異体の両者を、またはDPEase変異体のみを固定化することができる。別の代替法では、酵素を固定化する代わりに、酵素を産生する微生物が固定化される。酵素または微生物は、例えば、アルギン酸塩、amberlite樹脂、Sephadex樹脂またはDuolite樹脂などの、任意の適切な支持体、例えばビーズ上に固定化することができる。
固定化した酵素または微生物を適切なカラムに充填することができ、グルコースまたはフルクトースの液またはシロップがカラムに連続的に導入される。
DPEaseを支持体上に固定化し、D−プシコースを製造する方法は、当業者によく知られており、例えば国際公開第2011/040708号パンフレットに記載されている。
得られる生成物は、D−フルクトースとD−プシコースの混合物であり得、D−グルコース、D−フルクトースおよびD−プシコースの混合物であることさえあり得る。
本発明の一態様は、食品を調製するための本発明のGRAS宿主細胞の使用、およびそのようなGRAS宿主細胞を含む食品に関する。食品はヒト用または動物飼料用である。例えば、食品は健康用食品、患者用食品、食品材料、健康用食品材料、患者用食品材料、食品添加物、健康用食品添加物、患者用食品添加物、飲料、健康用飲料、患者用飲料、飲料水、健康用飲料水、患者用飲料水、薬剤、薬剤原料、飼料、ならびに病気の家畜用および/または病気の動物用飼料であり得る。食品材料または食品添加物として使用する場合、それは、異常な炭水化物代謝および/または異常な脂質代謝を緩和するために使用することができる。それは、錠剤、カプセル、または飲料などに溶解させる粉末または顆粒などの固体調製物;ゼリーなどの半固体調製物;飲料水などの液体;使用前に希釈する高濃度溶液などの形態であり得る。
実施例1
発明者らは、部位特異的変異誘発により、211位(配列番号1)でGlyをコードするコドンGGCを、それぞれG211S置換、G211A置換、G211D置換、G21
1T置換、G211W置換およびG211L置換をコードするコドンAGC、GCC、GAC、CGC、TGGおよびCTCで置き換えることによって、クロストリジウム・セルロリティカムのDPEase変異体を調製した。
DPEase変異体は、バチルス・サブチリス中で発現し、発現し、精製された(図3)。
基質D−プシコースに対する、クロストリジウム・セルロリティカム由来の野生型および変異型DPEaseの酵素特性および動力学的パラメータを決定した。その結果を表1に示す。
G211S変異体は、野生型DPEase(表1)のみならず他の既知の酵素(表2)と比較しても、良好な特性を示した。特に、それは、6〜8のpH範囲で80%超の活性を有する、弱酸に安定な酵素であり(図2)、約150.6の触媒効率と、55℃で少なくとも10時間の半減期および/または60℃で少なくとも6.5時間の半減期を有する。さらに、宿主は食品グレードの微生物である。これらの属性は、食品グレードのD−プシコースの生物学的生産を、より効率的な生産サイクルおよびより低い生産コストで行うには重要である。
材料および方法
薬品および試薬
Taq DNAポリメラーゼ、デオキシヌクレオシドトリホスフェート(dNTP)、PCR用薬品、T4 DNAリガーゼおよびプラスミドのミニプレップキットは、Takara(Dalian、China)から入手した。タンパク質精製用の樹脂、Chelating Sepharose Fast FlowはGE(Uppsala、Sweden)から入手した。電気泳動試薬はBio−Radから購入した。酵素アッセイおよびキャラクタリゼーションに使用した、イソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)および全ての薬品は、少なくとも分析グレードであり、Sigma(St
Louis、MO、USA)およびSinopharm Chemical Reagent(Shanghai、China)から入手した。オリゴヌクレオチドは、Sangon Biological Engineering Technology and Services(Shanghai、China)により合成された。
プラスミド、細菌の菌株および培養条件
プラスミドpET−22(+)は、Novagen(Darmstadt、Germany)から入手した。エシェリキア・コリ(E.coli)DH5αおよびエシェリキア・コリBL21(DE3)は、Tiangen Biotechnology(Beijing、China)から入手した。バチルス・サブチリスWB600およびプラスミドpMA5はInvitrogen(Carlsbad、CA、USA)から入手した。細菌の菌株は、回転振盪機(200rpm)中において、37℃でLuria−Bertani培地により培養した。
エシェリキア・コリにおけるクロストリジウム・セルロリティカムのDPEase変異体の調製
(1)タンパク質改変のためのプライマー設計は以下のようにした。
フォワード変異原性プライマー:
Figure 2016528925
(2)上記プライマーを用いたPCR手法によるプラスミドの増幅。
テンプレート:pET−Cc−dpe
DNAポリメラーゼ:Pfu
PCRプログラム:Pfu DNAポリメラーゼにより、94℃で30秒、60℃で30秒および72℃で5分、その後72℃で10分の伸長工程からなる20サイクルのPCR増幅を行った。
(3)PCRの後、1ulのDpnI制限酵素(10U/μl)を200μlのPCR生成物に加え、37℃で4時間のインキュベートし、テンプレートのDNAを消化し除去する。
(4)DNAをGel Extraction Kitにより精製した。
(5)16℃で12時間、変異フラグメントの5’−リン酸化反応および連結反応を一緒に行った。反応系は以下の通りである。
Figure 2016528925
(6)DNAをエシェリキア・コリDH5αに形質転換した。形質転換体は、100μg/mLのアンピシリンを含有するLB寒天プレート上、37℃で選択した。
(7)プラスミドを抽出し、ヌクレオチド配列決定法により同定した。
(8)再構築したプラスミドをエシェリキア・コリBL21に形質転換した。
形質転換体を、100μg/mLのアンピシリンを含有するLB寒天プレート上、37℃で選択した。
バチルス・サブチリス中におけるクロストリジウム・セルロリティカムのDPEase変異体の調製
(1)PCR
異なる変異体遺伝子をバチルス・サブチリス発現プラスミドにサブクローニングすることに関しては、NdeIおよびBamHI制限部位を導入するために、フォワード
Figure 2016528925
およびリバースプライマー
Figure 2016528925
を設計した。異なるDPEase変異体遺伝子を有する、再構築pET−22b(+)プラスミドを用い、Taq Plus DNAポリメラーゼにより、94℃で1分、60℃で1分および72℃で1分、その後72℃で10分の最終伸長工程からなる、35サイクルのPCR増幅を個別に行った。
(2)Gel Extraction Kitを用い、PCR生成物を個別に精製する。(3)精製PCR生成物およびバチルス・サブチリスの発現プラスミド、pMA5を制限酵素NdeIおよびBamHIにより消化した。
(4)T4 DNAリガーゼによりDNAフラグメントとpMA5を結合させ、その後、その混合物をエシェリキア・コリ大腸菌DH5αに形質転換した。
(5)形質転換体を、100μg/mLのアンピシリンを含有するLB寒天プレート上、37℃で選択した。
(6)再構築されたプラスミドを抽出し、制限酵素による消化およびヌクレオチド配列決定法により同定した。
(7)野生型または変異体DPEase遺伝子を有する、再構築したpMA5プラスミドを、電気穿孔法により個別にバチルス・サブチリスWB600に形質転換した。形質転換体を、100μg/mLのカナマイシンを含有するLB寒天プレート上、37℃で選択した。
クロストリジウム・セルロリティカムのDPEase変異体の精製
組換えDPEase変異体を精製するために、遠心分離した細胞ペレットを溶解用緩衝液(50mM Tris−HCl、100mM NaCl、pH7.5)に懸濁させ、Vibra−Cell 72405超音波発生装置を用い、4℃で6分間の超音波処理(3秒の脈動、、増幅度90)により崩壊させ、遠心分離(20000g、20分、4℃)により細胞の破片を除去した。予めNi2+でキレート化し、結合緩衝液(50mM Tris−HCl、500mM NaCl、pH7.5)で平衡化した、Chelating
Sepharose Fast Flow樹脂カラム(1.0cm×10.0cm)に、細胞を含まない抽出物を適用した。結合していないタンパク質は、洗浄緩衝液(50mM Tris−HCl、500mM NaCl、50mM イミダゾール、pH7.5)によってカラムから溶出した。その後、溶出緩衝液(50mM Tris−HCl、500mM NaCl、500mM イミダゾール、pH7.5)によって、DPEase変異体をカラムから溶出した。活性画分をプールし、10mMのエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)を含む50mMのTris−HCl緩衝液(pH7.5)を用い、4℃、48時間の終夜透析を行った。続いて、50mMのEDTA不含Tris−HCl緩衝液(pH7.5)を用い、酵素を透析した。
DPEase試験
D−フルクトースから生成したD−プシコースの量を定量し、活性を測定した。1mLの反応混合物は、D−フルクトース(50g/L)、Tris−HCl緩衝液(50mM、pH8.0)、0.1mM Co2+および0.5μMの酵素を含んだ。反応混合物を55℃で2分間インキュベートし、10分後、煮沸により反応を停止させた。HPLC法により生成したD−プシコースを定量した。酵素活性の1単位を、pH8.0、55℃で、1μmolD−プシコース/minの生成を触媒した酵素の量と定義した。
温度およびpHの影響
35〜70℃の範囲で2分間、酵素試料を試験して酵素活性の最適温度を測定した。酵素活性の最適pHを測定するために、2つの緩衝液系、すなわちリン酸ナトリウム(50
mM、pH6.0〜7.0)およびTris−HCl緩衝液(50mM、pH7.5〜9.0)を使用した。Tris−HCl緩衝液(50mM、pH8.0)中の酵素を各種温度でインキュベートすることにより、酵素の熱安定性を調べた。所定の時間間隔で試料を取り出し、標準試験条件で残留活性を測定した。pH安定性を調べるために、pH6.0〜9.0、4℃で最長2時間、酵素をインキュベートし、標準試験条件で、時間間隔を置いて残留酵素活性を測定した。
動力学的パラメータの決定
0.1mMのCo2+および5〜200mMの基質を含有する、50mM Tris−HCl緩衝液(pH8.0)中で、55℃での反応に対するDPEase変異体の動力学的パラメータを決定した。10分後、煮沸により酵素反応を停止させ、HPLC分析によりD−プシコースの量を決定した。ラインウィーバー・バークの式および酵素濃度の定量化により、ミカエリス・メンテン定数(K)および基質に対するターンオーバー数(kcat)の値などの動力学的パラメータを得た。
分析方法
D−フルクトースおよびD−プシコースの濃度を、示差屈折率検出器およびCa2+−炭水化物用カラム(Waters Sugar−Pak 1、Waters Corp.、Milford、MA)を具備したHPLCにより、カラムを85℃、0.4mL/minの水で溶出して分析した。タンパク質濃度は、ウシ血清アルブミンを標準物質に用い、ブラッドフォード法により決定した。Laemmli法によりSDS−PAGEを実施した。ゲル(12重量/体積%のポリアクリルアミド)を、クマシーブリリアントブルーにより染色し、10%(体積/体積)メタノール/10%(体積/体積)酢酸の水性混合物で脱色した。
Figure 2016528925
Figure 2016528925
実施例2:染色体への組込み、およびD−プシコースエピメラーゼ産生微生物菌株の生産
本発明者らは、D−プシコースエピメラーゼを染色体に組込んだ5種の菌株を構築した。抗生物質の添加および菌株中の抗生物質耐性遺伝子(ARG)を避けるために、ARGを挿入しない染色体組込みを行う2つの方法、すなわち、Cre/LoxおよびmazFをベースとした系により菌種を構築した。Cre/Lox系は、ARGを染色体に組込んだ菌株を構築し、Creリコンビナーゼによりそれをノックアウトする(方法1)。他の方法は、mazF遺伝子を染色体に組込んだ菌株を構築し、p43−DPE遺伝子によりそれをノックアウトする(方法2)。バチルス・サブチリスの3種の菌株、すなわち、1A751、WB600およびWB800を宿主株として使用した。
方法1.バチルス・サブチリスにおけるCre/Lox系をベースとしたゲノム工学
1.1序論
Cre/Lox組換え系は、今日、強力なDNA組換えツールとして認められている簡素な2成分系である。Cre/Lox系の一般的原理は、2つのloxP部位(これらの34bpの各標的DNA配列は、中央の方向性のある8bpからなるコアの両側に位置する2つの13bpからなる逆方向の繰り返し配列からなる)の間のDNAを認識し、結合し、組換えるCreリコンビナーゼの能力に拠る。Cre/Lox組換え系を使用することによって、抗生物質耐性遺伝子(ARG)をノックアウトした。
1.2方法
ARGのない染色体組込みがなされた菌株の構築は、Cre/Lox組換え系に基づき、次のような複数の工程を含む(図4も参照):
a.オーバーラップエクステンションPCR法によるプロモーターp43を有するDPEaseコード遺伝子の切断
プロモーターp43とDPEaseコード遺伝子をオーバーラップエクステンションPCR法により切断した。その後、PCR生成p43−DPEカセットをpMD19−Tにクローニングして、pP43DPEを作った。
b.再構築プラスミドpDGI−7S6−DPEを構築するための、p43DPE遺伝子(p43DPE)およびスペクチノマイシン耐性遺伝子(lox71−spc−lox66)のシャトルプラスミドベクターpDGIEFへの挿入。
プラスミドpDGI−7S6−DPEを次のように構築した。両側にSalIおよびXmaIを有するフラグメントを含むlox71−spc−lox66カセットをp7S6からpDGIEFの対応する部位に転移させてpDGI−7S6を得、その後、NheI/SalI消化pP43DPEをpDGI−7S6の対応する部位にクローニングしてpDGI−7S6−DPEを得た(図4)。
c.染色体組込みのための再構築プラスミドのバチルス・サブチリスへの形質転換。
pDGI−7S6−DPEプラスミドをXho Iにより線形化し、化学変換によりバチルス・サブチリス(B.subtilis)菌株(1A751、WB600、WB800)に形質転換した[Keith et al.,Appl Microbiol Biotechnol,2013,97:6803−6811(宿主 1A751);Zhang et al.,Bioresource Technology,2013,146:543−548(宿主 WB600);Nguyen et al.Microbial Cell Factories 2013,12:79(宿主 WB800)]。バチルス・サブチリス(B.subtilis)アミラーゼ遺伝子相同アームを、組込みベクターおよび染色体DNA間の相同組換えに使用した。染色体組込みにより、p43−DPEカセットおよびlox71−spc−lox66カセットを染色体DNAに挿入した。
d.スペクチノマイシンによる組込みバチルス・サブチリスのスクリーニング。
スペクチノマイシン100μg/mLを含むLBプレート上で、組換え株をスクリーニングした。
e.pTSCプラスミドのバチルス・サブチリス(7S6−DPE)への形質転換、その後にエリスロマイシンによってスクリーニングした。
Creリコンビナーゼ遺伝子を有するpTSCプラスミドをバチルス・サブチリス(pDGI−7S6−DPE)コンピテント細胞に形質転換した。バチルス・サブチリス(7S6−DPE、pTSC)菌株をエリスロマイシン200μg/mLを含むLBプレートでスクリーニングした。
f.エリスロマイシンおよびスペクチノマイシンによる組込みバチルス・サブチリス(lox−DPE、pTSC)菌株のスクリーニング。
スペクチノマイシン耐性遺伝子がノックアウトされれば、菌株はエリスロマイシン200μg/mLおよびスペクチノマイシン100μg/mLを含むLBプレート上で増殖できないが、エリスロマイシン200μg/mLを含むLBプレート上では増殖できる。これに基づき、バチルス・サブチリス(lox−DPE、pTSC)菌株をスクリーニングし、選択した。
g.エリスロマイシンによるバチルス・サブチリス(lox−DPE)菌株のスクリーニング。
pTSCは、プレートが42℃でインキュベートされた場合に複製できない温度感受性プラスミドであった。pTSCプラスミドがバチルス・サブチリス菌株中に欠失すると、菌株はエリスロマイシン200μg/mLを含むLBプレート上で増殖できない。42℃で2日間インキュベート後、バチルス・サブチリス(lox−DPE)菌株をLBプレートおよびエリスロマイシン200μg/mLを含むLBプレート上でスクリーニングし、選択した。
h.抗生物質耐性遺伝子のノックアウトの確認
抗生物質耐性遺伝子のノックアウトを確認するために2つの方法、PCRおよび抗生物質プレート上でのスクリーニングを用いた。PCR増幅は、バチルス・サブチリスアミラーゼ相同アーム遺伝子を用いて行った。DNAフラグメントの配列を決定し、抗生物質耐性遺伝子配列とアライメントして、抗生物質耐性遺伝子がノックアウトされたことを確認した。それと同時に、抗生物質耐性遺伝子のプライマーも使用した。PCR増幅ができないなら、構築した菌種に抗生物質耐性遺伝子は存在しない。他の試験方法は、抗生物質プレートによるスクリーニングであった。菌株が抗生物質プレート上で増殖できなかったなら、抗生物質耐性遺伝子はノックアウトされた。
方法2.バチルス・サブチリスにおけるmazFをベースとしたゲノム工学
2.1序論
mazFは、バチルス・サブチリスのマーカーなしの染色体操作のための新規なカウンターセレクション可能なマーカーとして使用することができるエシェリキア・コリ毒素遺伝子である。mazFをキシロース誘導発現系の制御下に置いた。mazFカセットを有するバチルス・サブチリス菌株は、キシロース含有培地で増殖することはできない。mazFカセットをp43−DPEカセットで置き換えれば、キシロース含有培地で増殖することができる。
2.2方法
バチルス・サブチリスのマーカーなしの染色体組込みは、これに基づき、次のような複数の工程を含む(図7も参照):
a.再構築プラスミドpDGI−DPEを作るための、p43−DPE遺伝子(p43−DPE)のシャトルプラスミドベクターpDGIEFへの挿入。
プラスミドpDGI−DPEを次のように構築した。両側にXma IおよびSal Iを有するフラグメントを含むp43−DPEカセットをp43DPEからpDGIEFの対応する部位に移入して、pDGI−DPEを得る。(図6)
b.染色体組込みのための再構築プラスミドpDGREFのバチルス・サブチリスへの形質転換。
pDGREFプラスミドをCla Iにより線形化し、化学変換によりバチルス・サブチリス菌株(1A751、WB600、WB800)に形質転換した。バチルス・サブチ
リスアミラーゼ遺伝子相同アームを、組込みベクターおよび染色体DNA間の相同組換えに使用した。染色体組込みにより、mazFカセットを染色体DNAに挿入した。
c.スペクチノマイシンおよびキシロースによる組込みバチルス・サブチリスのスクリーニング。
スペクチノマイシン100μg/mLを含むLBプレート上で、組換え株をスクリーニングした。その後、陽性クローンを、スペクチノマイシン(100μg/mL)−キシロース(2%)含有LBプレートおよびスペクチノマイシン(100μg/mL)含有LBプレートにそれぞれ画線した。キシロース含有LBプレートで増殖できなかった陽性クローンを次工程で使用した。
d.pDGI−DPEプラスミドのバチルス・サブチリス(REF)への形質転換、その後にキシロースによってスクリーニングした。
p43−DPE遺伝子を有するpDGI−DPEプラスミドをXho Iによって線形化し、バチルス・サブチリスコンピテント細胞に形質転換した。バチルス・サブチリス(DPE)菌株を2%のキシロースを含有するLBプレートでスクリーニングした。
結果
5種の菌株をこれらの2つの方法により選択した。バチルス・サブチリス菌株を選択後、実験室培地で培養した。酵素活性を実施例1で記載のようにして決定し、DPEaseコード遺伝子が染色体DNAに挿入されたことを確認した。酵素活性を選択した全ての菌株で決定した。最も高い酵素活性は1A751株で検出された。その酵素活性は、プラスミド依存バチルス・サブチリスで検出された初期の活性に近い03.45U/mLに達した。
Figure 2016528925
Figure 2016528925

Claims (25)

  1. 親D−プシコース3−エピメラーゼの変異体であって、親D−プシコース3−エピメラーゼと比較して、配列番号2の211位に対応する位置のグリシン残基のセリン残基による置換を含み、かつD−プシコース3−エピメラーゼ活性を有し、前記親D−プシコース3−エピメラーゼが配列番号2および5〜10からなる群から選択される配列と60%またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する変異体。
  2. 請求項1に記載の変異体であって、以下:
    a.親D−プシコース3−エピメラーゼと比較してより低い、好ましくは6〜7の範囲の最適pH、および/または
    b.親D−プシコース3−エピメラーゼと比較して、基質D−フルクトースに対しより高い、好ましくは少なくとも2倍の触媒効率、および/または
    c.親D−プシコース3−エピメラーゼと比較して、60℃でのより長い半減期、
    の1つもしくは複数の特徴を有する、変異体。
  3. 配列番号2および5〜10からなる群から選択される配列と60%またはそれ以上、好ましくは少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸配列を有する請求項1または2に記載の変異体。
  4. 前記親D−プシコース3−エピメラーゼは、シュードモナス・シコリイ(Pseudomonas cichorii)由来のD−タガトース3−エピメラーゼ、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム属(Clostridium sp.)由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム・シンデンス(Clostridium scindens)由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、クロストリジウム・ボルテアエ(Clostridium bolteae)からのD−プシコース3−エピメラーゼ、ルミノコッカス属(Ruminococcus sp.)由来のD−プシコース3−エピメラーゼ、およびクロストリジウム・セルロリティカム(Clostridium cellulolyticum)由来のD−プシコース3−エピメラーゼから選択される請求項1〜3のいずれか一項に記載の変異体。
  5. 前記親D−プシコース3−エピメラーゼは、クロストリジウム・セルロリティカム由来のD−プシコース3−エピメラーゼである請求項1〜4のいずれか一項に記載の変異体。
  6. 配列番号4のアミノ酸配列、あるいは配列番号4と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、211位にSer残基を有するアミノ酸配列を、含むかまたはそれからなる請求項5に記載の変異体。
  7. G211S置換を有する配列番号5のアミノ酸配列、あるいは配列番号5と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ211位にSer残基を有するアミノ酸配列を、含むかまたはそれからなる請求項4に記載の変異体。
  8. G210S置換を有する配列番号6のアミノ酸配列、あるいは配列番号6と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ210位にSer残基を有するアミノ酸配列を、含むかまたはそれからなる請求項4に記載の変異体。
  9. G211S置換を有する配列番号7のアミノ酸配列、あるいは配列番号7と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ211位にSer残基を有するアミノ酸配列を、含むかまたはそれからなる請求項4に記載の変異体。
  10. G213S置換を有する配列番号8のアミノ酸配列、あるいは配列番号8と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ213位にSer残基を有するアミノ酸配列を、含むかまたはそれからなる請求項4に記載の変異体。
  11. G223S置換を有する配列番号9のアミノ酸配列、あるいは配列番号7と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ223位にSer残基を有するアミノ酸配列を、含むかまたはそれからなる請求項4に記載の変異体。
  12. G213S置換を有する配列番号10のアミノ酸配列、あるいは配列番号10と90%もしくは95%、またはそれ以上の同一性を有し、かつ213位にSer残基を有するアミノ酸配列、含むかまたはそれからなる請求項4に記載の変異体。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の変異体をコードする単離された核酸。
  14. 請求項13に記載の核酸を含む組換え発現ベクター。
  15. 請求項13に記載の核酸、または請求項14に記載の組換え発現ベクターを含む組換え宿主細胞。
  16. 前記変異体をコードする核酸が染色体に組み込まれている請求項15に記載の組換え宿主細胞。
  17. GRAS(一般に安全と認められる)菌株、好ましくはバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)である請求項15または16に記載の組換え宿主細胞。
  18. バチロペプチダーゼFをコードする遺伝子が不活性化されているバチルス・サブチリス菌株である請求項17に記載の組換え宿主細胞。
  19. 請求項15〜18のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞を培養する工程、および、任意選択により、得られた培養物から生成したD−プシコース3−エピメラーゼ変異体を回収する工程を含む、D−プシコース3−エピメラーゼ変異体の製造方法。
  20. D−プシコース3−エピメラーゼ活性に適した条件下で、請求項1〜12のいずれか一項に記載の変異体をD−フルクトースと接触させる工程、および、任意選択により、生成したD−プシコースを回収する工程を含む、D−プシコースの製造方法。
  21. 前記D−フルクトースが、グルコースイソメラーゼによりD−グルコースから予めまたは同時に製造される、請求項20に記載の方法。
  22. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のD−プシコース3−エピメラーゼ変異体と、追加の酵素、特にグルコースイソメラーゼとを含む、酵素組成物。
  23. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のD−プシコース3−エピメラーゼ変異体、または請求項15〜18のいずれか一項に記載の宿主細胞の、D−プシコースを製造するための使用。
  24. 請求項17または18に記載の宿主細胞の、食品を調製するための使用。
  25. 請求項17または18に記載の宿主細胞を含む食品。
JP2016539508A 2013-09-03 2014-09-02 D−プシコース 3−エピメラーゼの改良された変異体およびその使用 Active JP6774875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13306195.2A EP2843044A1 (en) 2013-09-03 2013-09-03 Improved variant of D-psicose 3-epimerase and uses thereof
EP13306195.2 2013-09-03
EP14305199 2014-02-14
EP14305199.3 2014-02-14
PCT/EP2014/068628 WO2015032761A1 (en) 2013-09-03 2014-09-02 Improved variant of d-psicose 3-epimerase and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528925A true JP2016528925A (ja) 2016-09-23
JP6774875B2 JP6774875B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=51483420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539508A Active JP6774875B2 (ja) 2013-09-03 2014-09-02 D−プシコース 3−エピメラーゼの改良された変異体およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9790481B2 (ja)
EP (1) EP3041932B1 (ja)
JP (1) JP6774875B2 (ja)
KR (1) KR102189458B1 (ja)
CN (1) CN105637089B (ja)
WO (1) WO2015032761A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146717A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 松谷化学工業株式会社 熱安定性が向上したケトース 3-エピメラーゼ
JP2020513247A (ja) * 2016-12-14 2020-05-14 ボヌモーズ エルエルシー D−アルロースの酵素的生産
JP2021501595A (ja) * 2017-11-06 2021-01-21 ロケット フレールRoquette Freres 遺伝子改変バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)株、最適化されたベクター、及びその使用
JP2022517491A (ja) * 2019-12-19 2022-03-09 テサン・コーポレイション アルロースエピマー化酵素変異体、その製造方法及びこれを用いたアルロースの製造方法
JP2022544085A (ja) * 2020-06-03 2022-10-17 中国科学院天津工業生物技術研究所 プシコース3-エピメラーゼミュータント、それを発現するための遺伝子工学菌、その固定化酵素及び固定化方法
JP7489134B2 (ja) 2021-12-02 2024-05-23 江南大学 D-プシコース3-エピメラーゼ産生菌株及びその使用

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016160573A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Archer Daniels Midland Co. Fructose to allulose conversion
KR20220164066A (ko) 2015-03-31 2022-12-12 로께뜨프레르 결정형 알룰로스 입자를 포함하는 츄잉 검 조성물
KR101677368B1 (ko) 2015-04-02 2016-11-18 씨제이제일제당 (주) 신규 프로모터 및 이의 용도
ES2911890T3 (es) * 2015-05-22 2022-05-23 Archer Daniels Midland Co Uso de enzimas epimerasas para la conversión de fructosa en alulosa
KR102069301B1 (ko) 2015-12-21 2020-01-22 주식회사 삼양사 과당으로부터 알로오스를 생산하는 균주 및 이를 이용한 알로오스 생산방법
WO2017144485A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Roquette Freres Method of preparation of chewy candies comprising crystalline allulose particles
EP3426789A4 (en) 2016-03-09 2020-01-08 Braskem S.A. MICRO-ORGANISMS AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF ETHYLENE GLYCOL AND THREE CARBON COMPOUNDS TOGETHER
US10907182B2 (en) 2016-06-30 2021-02-02 Cj Cheiljedang Corporation Thermostable fructose-6-phosphate-3-epimerase and a method for producing allulose using the same
CN106119235B (zh) * 2016-09-12 2019-11-22 上海立足生物科技有限公司 一种来源于伯克霍尔德氏菌的dpe及其应用
CN106282211A (zh) * 2016-09-13 2017-01-04 江南大学 一种重组大肠杆菌全细胞转化合成d‑阿洛酮糖的方法
JP6990656B2 (ja) * 2016-09-14 2022-02-03 松谷化学工業株式会社 固定化アルロースエピメラーゼの製造方法
CN106480005A (zh) * 2016-10-14 2017-03-08 山东大学 一种带侧链的d‑阿洛酮糖3‑差向异构酶固定化酶的制备方法
RU2727903C1 (ru) * 2016-11-16 2020-07-24 СиДжей ЧеилДжеданг Корпорейшн Новая d-псикозо-3-эпимераза и способ получения d-псикозы с ее использованием
CN106434494B (zh) * 2016-12-02 2017-11-07 山东百龙创园生物科技股份有限公司 一株枯草芽孢杆菌及其培养方法与应用
FR3061413B1 (fr) 2017-01-05 2021-08-27 Roquette Freres Procede de fabrication de cristaux de d-allulose
FR3061415B1 (fr) * 2017-01-05 2021-07-16 Roquette Freres Sirops non cristallisables de d-allulose
FR3061414B1 (fr) 2017-01-05 2021-07-16 Roquette Freres Sirops cristallisables de d-allulose
CN111032879B (zh) * 2017-08-31 2023-12-08 诺维信公司 具有d-阿洛酮糖3-差向异构酶活性的多肽和编码其的多核苷酸
CN108588149B (zh) * 2017-10-29 2022-06-10 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种阿果糖浆及其制备方法
US11859228B2 (en) 2018-08-08 2024-01-02 Archer Daniels Midland Company Epimerase enzymes and their use
CN110904132B (zh) * 2019-11-05 2022-08-16 吉林中粮生化有限公司 D-阿洛酮糖3-差向异构酶的编码基因、载体、重组细胞以及它们的应用
CN111019928B (zh) * 2019-12-11 2022-08-16 吉林中粮生化有限公司 D-阿洛酮糖3-差向异构酶的编码基因、载体、重组细胞以及它们的应用
CN110904088B (zh) * 2019-12-28 2023-03-28 浙江工业大学 耐高温d-阿洛酮糖3-差向异构酶、突变体及其应用
CN113373135B (zh) * 2020-02-25 2022-08-23 江南大学 一种d-阿洛酮糖3-差向异构酶的突变体及其应用
CN112695006B (zh) * 2021-02-05 2023-07-18 江南大学 一种表达d-阿洛酮糖-3-差向异构酶的重组枯草芽孢杆菌
CN115011622B (zh) * 2021-03-05 2023-10-03 江南大学 一种d-阿洛酮糖3-差向异构酶突变体的筛选方法及其应用
CN113005132B (zh) * 2021-03-12 2022-07-05 江南大学 一种d-阿洛酮糖-3-差向异构酶基因及其应用方法
EP4363569A1 (en) * 2021-06-27 2024-05-08 Ambrosia Bio Ltd. Polypeptides with d-psicose 3-epimerase activity
CN116848252A (zh) 2021-12-29 2023-10-03 大象株式会社 用于组成型表达的新型启动子变体及其用途
CN114703170B (zh) * 2022-04-26 2023-11-28 浙江大学 一种d-阿洛酮糖3-差向异构酶的热稳定性突变体及其高通量筛选方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL71691A (en) 1984-04-27 1991-04-15 Yeda Res & Dev Production of interferon-ypsilon
US5047335A (en) 1988-12-21 1991-09-10 The Regents Of The University Of Calif. Process for controlling intracellular glycosylation of proteins
JP3814005B2 (ja) * 1996-01-20 2006-08-23 天野エンザイム株式会社 耐酸性グルコースイソメラーゼによるグルコースからフラクトースへの変換方法
JP4485341B2 (ja) 2004-12-20 2010-06-23 花王株式会社 組換え微生物
KR100744479B1 (ko) * 2005-06-01 2007-08-01 씨제이 주식회사 사이코스 에피머화 효소에 의한 사이코스의 생산 방법
EP1956088B1 (en) 2005-11-15 2013-10-23 Hayashibara Co., Ltd. Ketose 3-epimerase, process for production thereof, and use thereof
KR20110035805A (ko) 2009-09-30 2011-04-06 씨제이제일제당 (주) 사이코스-에피머화 효소의 고정화 및 이를 이용한 사이코스의 제조방법
CN102373230A (zh) 2010-08-27 2012-03-14 天津工业生物技术研究所 某种梭菌d-塔格糖3-差向异构酶的核苷酸序列及其应用
KR101203856B1 (ko) * 2011-08-24 2012-11-21 씨제이제일제당 (주) 열 안정성이 향상된 사이코스 에피머화 효소 변이체 및 이를 이용한 사이코스의 연속적 생산
CN108034648B (zh) * 2018-01-22 2020-04-17 江南大学 一种热稳定性提高的d-阿洛酮糖3-差向异构酶突变体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL. ENVIRON. MICROBIOL., 2011, 77(20), PP.7316-7320, JPN6018018728 *
J. AGRIC. FOOD CHEM., 2011, 59(14), PP.7785-7792, JPN6018018727 *
PLOS ONE, 2013 APR, 8(4),E62987, JPN6018018729 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513247A (ja) * 2016-12-14 2020-05-14 ボヌモーズ エルエルシー D−アルロースの酵素的生産
JP2021501595A (ja) * 2017-11-06 2021-01-21 ロケット フレールRoquette Freres 遺伝子改変バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)株、最適化されたベクター、及びその使用
JP7165730B2 (ja) 2017-11-06 2022-11-04 ロケット フレール 遺伝子改変バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)株、最適化されたベクター、及びその使用
WO2019146717A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 松谷化学工業株式会社 熱安定性が向上したケトース 3-エピメラーゼ
JPWO2019146717A1 (ja) * 2018-01-24 2020-02-06 松谷化学工業株式会社 熱安定性が向上したケトース 3−エピメラーゼ
US11104893B2 (en) 2018-01-24 2021-08-31 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Ketose 3-epimerase with improved thermal stability
JP2022517491A (ja) * 2019-12-19 2022-03-09 テサン・コーポレイション アルロースエピマー化酵素変異体、その製造方法及びこれを用いたアルロースの製造方法
JP7094449B2 (ja) 2019-12-19 2022-07-01 テサン・コーポレイション アルロースエピマー化酵素変異体、その製造方法及びこれを用いたアルロースの製造方法
JP2022544085A (ja) * 2020-06-03 2022-10-17 中国科学院天津工業生物技術研究所 プシコース3-エピメラーゼミュータント、それを発現するための遺伝子工学菌、その固定化酵素及び固定化方法
JP7348457B2 (ja) 2020-06-03 2023-09-21 ティアンゴン バイオテクノロジー(ティアンジン)カンパニー,リミテッド プシコース3-エピメラーゼミュータント、それを発現するための遺伝子工学菌、その固定化酵素及び固定化方法
JP7489134B2 (ja) 2021-12-02 2024-05-23 江南大学 D-プシコース3-エピメラーゼ産生菌株及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN105637089A (zh) 2016-06-01
JP6774875B2 (ja) 2020-10-28
US9790481B2 (en) 2017-10-17
KR102189458B1 (ko) 2020-12-11
EP3041932B1 (en) 2020-09-30
CN105637089B (zh) 2021-06-15
US10612016B2 (en) 2020-04-07
KR20160048789A (ko) 2016-05-04
US20160281076A1 (en) 2016-09-29
US20180179510A1 (en) 2018-06-28
EP3041932A1 (en) 2016-07-13
WO2015032761A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774875B2 (ja) D−プシコース 3−エピメラーゼの改良された変異体およびその使用
Jia et al. A D-psicose 3-epimerase with neutral pH optimum from Clostridium bolteae for D-psicose production: cloning, expression, purification, and characterization
Lee et al. Characterization of a thermoacidophilic L-arabinose isomerase from Alicyclobacillus acidocaldarius: role of Lys-269 in pH optimum
JP6200578B2 (ja) サイコースエピマー化酵素変異体及びこれを用いたサイコースの製造方法
Ojima et al. Biochemical characterization of a thermophilic cellobiose 2-epimerase from a thermohalophilic bacterium, Rhodothermus marinus JCM9785
Zhang et al. Isomaltulose synthase from Klebsiella sp. strain LX3: gene cloning and characterization and engineering of thermostability
KR100872694B1 (ko) 코리네박테리움 속 균주로부터 발현된 아라비노스이성화효소 및 그를 이용한 타가토스의 제조방법
Monchois et al. Effect of Leuconostoc mesenteroides NRRL B-512F dextransucrase carboxy-terminal deletions on dextran and oligosaccharide synthesis
Li et al. Cloning and characterization of a sucrose isomerase from Erwinia rhapontici NX-5 for isomaltulose hyperproduction
Mu et al. Characterization of a thermostable glucose isomerase with an acidic pH optimum from Acidothermus cellulolyticus
Leang et al. Cloning, nucleotide sequence, and overexpression of the L-rhamnose isomerase gene from Pseudomonas stutzeri in Escherichia coli
Fan et al. Engineering of Alicyclobacillus hesperidum L-arabinose isomerase for improved catalytic activity and reduced pH optimum using random and site-directed mutagenesis
Park et al. Biochemical characterization of thermophilic dextranase from a thermophilic bacterium, Thermoanaerobacter pseudethanolicus
CA2909440C (en) A method of production of rare disaccharides
EP2843044A1 (en) Improved variant of D-psicose 3-epimerase and uses thereof
Nidetzky et al. Cellobiose phosphorylase from Cellulomonas uda: gene cloning and expression in Escherichia coli, and application of the recombinant enzyme in a ‘glycosynthase-type’reaction
Moracci et al. β-Glycosidase from Sulfolobus solfataricus
US7198933B2 (en) Thermotoga neapolitana xylose isomerase polypeptides and nucleic acids encoding same
Hajer et al. Probing the role of helix α1 in the acid-tolerance and thermal stability of the Streptomyces sp. SK Glucose Isomerase by site-directed mutagenesis
JP7195517B2 (ja) エピメリ化活性を有するタンパク質
Engel et al. Column flow reactor using acetohydroxyacid synthase I from Escherichia coli as catalyst in continuous synthesis of R‐phenylacetyl carbinol
EP3415631A1 (en) Methods of producing 5-ketofructose
JP2013515462A (ja) 改善された生成物特異性を有するスクロースムターゼ
KR102090672B1 (ko) 내열성 사이클로덱스트란 생성 효소, 상기 효소의 유전자를 포함하는 재조합 벡터, 및 상기 재조합 벡터로 형질전환된 형질전환체
JP4537733B2 (ja) アノマー保持型糖加水分解酵素変異体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250