JP2016528339A - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528339A
JP2016528339A JP2016529703A JP2016529703A JP2016528339A JP 2016528339 A JP2016528339 A JP 2016528339A JP 2016529703 A JP2016529703 A JP 2016529703A JP 2016529703 A JP2016529703 A JP 2016529703A JP 2016528339 A JP2016528339 A JP 2016528339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive composition
adhesive
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016529703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317816B2 (ja
Inventor
ヨン チェ,ハン
ヨン チェ,ハン
クォン,ヘリム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2016528339A publication Critical patent/JP2016528339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317816B2 publication Critical patent/JP6317816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8029Masked aromatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5455Silicon-containing compounds containing nitrogen containing at least one group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

本発明は、粘着剤組成物に係り、より詳しくは、25mm×100mm大きさの粘着剤付き偏光板をガラス基板に0.25MPaの圧力でラミネートしオートクレーブ処理を施して作製した試片を、万能引張試験機(UTM、Instron社製)にかけて剥離速度300mm/分、剥離角度180゜で粘着剤層を剥離り、このとき、23℃、50%RHの条件下で24時間放置後に剥離する初期粘着力(A)に対する、50℃、50%RHの条件下で48時間放置後に剥離する加温粘着力(B)の比(B/A)を2.0以下に維持することで、過酷条件(高温または高温・多湿)下での粘着耐久性に優れ、且つ高温または高温・多湿下でも粘着力が過度に増加することなく剥離の際に基材に粘着剤が残らない(リワーク性)粘着剤組成物に関する。

Description

本発明は、粘着耐久性やリワーク性に優れた粘着剤組成物に関する。
一般に、液晶表示装置(Liquid crystal display device、LCD)は、液晶を含んでいる液晶セルと偏光板を備えており、該液晶表示装置の表示の品位を向上するために各種の光学フィルム(位相差板、視野角拡大フィルム、輝度向上フィルムなど)が使用されている。
これらの偏光板及び光学フィルムは粘着剤を介して液晶セルに貼り合わせる。粘着剤は、粘着性や透明性に優れたアクリル系重合体をベースとするアクリル系粘着剤が多く使用される。アクリル系粘着剤の架橋は、架橋剤とアクリル系重合体の官能性単量体との結合を用いる。
粘着剤としては、エポキシ基を有するシラン系化合物を含有する粘着剤組成物[日本国特開平4-223403号]が知られている。しかし、当該粘着剤は、実際に使用される環境下で求められる程度の適切な粘着力を保つことができず、且つ高温・多湿条件下で粘着力が過度に上昇したり、再剥離の際に粘着剤が基材に残ったりするといった不具合がある。
また、シアノアセチル基を有するシラン系化合物を含有する粘着剤組成物[韓国登録特許第840114号]及びアセトアセチル基を有するシラン系化合物を含有する粘着剤組成物[韓国登録特許第671400号]などが提示されている。当該粘着剤は、高温または高温・多湿下で粘着力が過度に増加することなく、再剥離の際に粘着剤が基材に残ることがないことから、リワーク性に優れるという利点がある。しかし、相対的に初期粘着力が低く且つ過酷条件(高温または高温・多湿)下での粘着耐久性が低下するという短所がある。
本発明は、過酷条件(高温または高温・多湿)下での粘着耐久性に優れ、且つ、前記過酷条件下で粘着力が過度に増加することなく、リワーク性に優れた粘着剤組成物を提供することにその目的がある。
前記目的を達成するために、本発明は、25mm×100mm大きさの粘着剤付き偏光板をガラス基板に0.25MPaの圧力でラミネートしオートクレーブ処理を施して作製した試片を、万能引張試験機(UTM、Instron社製)にかけて剥離速度300mm/分、剥離角度180゜で粘着剤層を剥離し、このとき、23℃、50%RHの条件下で24時間放置後に剥離する初期粘着力(A)に対する、50℃、50%RHの条件下で48時間放置後に剥離する加温粘着力(B)の比(B/A)が2.0以下である粘着剤組成物を提供する。
好ましくは、前記初期粘着力(A)に対する加温粘着力(B)の比(B/A)は1.5以下であってよい。
前記初期粘着力は、2〜10N/25mmであってよい。
前記加温粘着力は、2.5〜15N/25mmであってよい。
前記粘着剤組成物は、アクリル系共重合体及び下記の化学式1〜6で表される群から選択された1種以上のシラン系化合物を含有していてよい。
Figure 2016528339
Figure 2016528339
Figure 2016528339
Figure 2016528339
Figure 2016528339
Figure 2016528339
前記シラン系化合物は、アクリル系共重合体100重量部に対して、0.01〜5重量部含有していてよい。
前記粘着剤組成物は、架橋剤を更に含有していてよい。
前記架橋剤は、トリレンジイソシアネート系のものであってよい。
前記粘着剤組成物は、帯電防止剤を更に含有していてよい。
前記帯電防止剤は、フッ素含有有機塩又は無機塩の陰イオンを含有していてよい。
本発明に係る粘着剤組成物は、過酷条件(高温または高温・多湿)下での粘着耐久性に優れ、且つ高温または高温・多湿下でも粘着力が過度に増加することなく剥離の際に基材に粘着剤が残らない(リワーク性)という利点がある。
本発明は、粘着耐久性やリワーク性に優れた粘着剤組成物に関する。
以下、本発明を詳しく説明すれば、次のとおりである。
本発明に係る粘着剤組成物は、25mm×100mm大きさの粘着剤付き偏光板をガラス基板に0.25MPaの圧力でラミネートしオートクレーブ処理を施して作製した試片を、万能引張試験機(UTM、Instron社製)にかけて剥離速度300mm/分、剥離角度180゜で粘着剤層を剥離し、このとき、23℃、50%RHの条件下で24時間放置後に剥離する初期粘着力(A)に対する、50℃、50%RHの条件下で48時間放置後に剥離する加温粘着力(B)の比(B/A)が2.0以下、好ましくは、1.5以下、より好ましくは、1.3以下であってよい。
一般に、初期粘着力は、搬送中における水分による剥離安定性や耐熱及び耐湿熱性などの耐久性を確保するための指標であってよい。また、加温粘着力は、パネルの製造時の不良による剥離及び再接合のためのリワーク性の指標である。このような初期及び加温粘着力の比は、1に近いほど耐久性及びリワーク性を同時に満足させることができることを意味する。
具体的に、粘着力が高いと、耐熱または耐湿熱条件下で偏光板の収縮・膨張によって粘着剤とガラス層との間の気泡や剥離不良を抑制することから、耐久性を満足することができる。
また、パネルの製造の際に発生した不良のものは、剥離後に再接合するリワーク工程を経るようになる。このとき、前記リワーク工程の実施時点は熱処理の前または熱処理の後であってよく、相当な時間経時が進んだ時点で実施されてよい。そこで、リワーク工程の実施時点に係る因子を考慮のうえ、粘着剤の開発時の加温粘着力にてリワーク性を評価するようになる。しかし、加温粘着力が高いと、高粘着力によるパネルの割れ、粘着剤の残存及び偏光板の破れなどの不良が発生するようになる。
したがって、耐久性とリワーク性とを同時に満足させるためには、初期粘着力は高くなければならず、加温粘着力(B)は初期粘着力(A)に比べてあまり高くないのが好ましい。
すなわち、本発明は、耐久性とリワーク性とを同時に満足することができるように、前記加温粘着力(B)と初期粘着力(A)との比(B/A)を、2.0以下に保つことに特徴がある。前記2.0を超えた場合は、耐久性には優れるものの、リワーク性が低いという不具合が生じることがあり、耐久性及びリワーク性の同時満足が難しいという短所がある。
また、前記初期粘着力は、2〜10N/25mm、好ましくは、4〜10N/25mmの範囲であってよい。前記粘着力が2N/25mm未満であると、搬送の際に水分及び温度などの環境変化による剥離不良が発生することがあり、また、10N/25mmを超えると、熱処理の際に加温粘着力が過度に上昇し、リワーク性に問題が生じることがある。
前記加温粘着力は、2.5〜15N/25mm、好ましくは、8〜15N/25mmの範囲であってよい。前記粘着力が2.5N/25mm未満であると、耐熱性または耐湿熱性の評価の際に剥離不良が発生することがあり、また15N/25mmを超えると、粘着剤の残存、偏光板の破れ、パネルの割れなどの問題が生じることがある。
このような粘着力の比は、粘着剤組成物に含有される成分の種類及びこれらの成分の含量を制御することで、調節が可能である。
本発明に係る粘着剤組成物は、アクリル系共重合体及びシラン系化合物を含有する。
アクリル系共重合体は、炭素数が4〜12のアルキル(メタ)アクリレート単量体及び架橋可能な官能基を有する重合性単量体を含有することが好ましい。ここで、(メタ)アクリレートは、アクリレート及びメタクリレートを意味する。
炭素数4〜12のアルキル(メタ)アクリレート単量体としては、炭素数4〜12の脂肪族アルコールから誘導される(メタ)アクリレートであって、例えば、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレートなどが挙げられ、これらは、単独または2種以上を混合して用いていてよい。これらのうち、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、又はこれらの混合物が好ましい。
架橋可能な官能基を有する重合性単量体は、下記の架橋剤との化学結合によって凝集力または粘着強度を与える作用をするものであって、ヒドロキシ基を有する単量体、カルボキシ基を有する単量体、アミド基を有する単量体、及び三級アミン基を有する単量体などが挙げられる。これらは、単独又は2種以上混合して用いていてよい。
ヒドロキシ基を有する単量体としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、アルキレン基の炭素数が2〜4のヒドロキシアルキレングリコール(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル、7−ヒドロキシヘプチルビニルエーテル、8−ヒドロキシオクチルビニルエーテル、9−ヒドロキシノニルビニルエーテル、及び10−ヒドロキシデシルビニルエーテルなどが挙げられ、これらのうち、4−ヒドロキシブチルビニルエーテルが好ましい。
カルボキシ基を有する単量体としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸などの一価酸;マレイン酸、イタコン酸、フマル酸などの二価酸、及びこれらのモノアルキルエステル;3−(メタ)アクリロイルプロピオン酸;アルキル基の炭素数が2〜3の2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの無水コハク酸開環付加体、アルキレン基の炭素数が2〜4のヒドロキシアルキレングリコール(メタ)アクリレートの無水コハク酸開環付加体、アルキル基の炭素数が2〜3の2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのカプロラクトン付加体に無水コハク酸を開環付加させた化合物などが挙げられ、これらのうち、(メタ)アクリル酸が好ましい。
アミド基を有する単量体としては、(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−三級ブチルアクリルアミド、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリルアミド、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリルアミド、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチルヘキシル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられ、これらのうち、(メタ)アクリルアミドが好ましい。
三級アミン基を有する単量体としては、N,N−(ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、N,N−(ジエチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、N,N−(ジメチルアミノ)プロピル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
重合性単量体は、炭素数が4〜12のアルキル(メタ)アクリレート単量体100重量部に対して、0.05〜10重量部で含まれることが好ましく、より好ましくは、0.1〜8重量部である。含量が0.05重量部未満であると、粘着剤の凝集力が小さくなることで耐久性が低下することがあり、10重量部を超えると、高いゲル分率によって粘着力が低下し、耐久性に問題が生じることがある。
また、前記単量体に加えて、他の重合性単量体が、粘着力を低下させない範囲、例えばアクリル系共重合体の製造に用いられる総単量体100重量部に対して、40重量部以下で更に含まれていてよい。
共重合体の製造方法は、特に限定されるものではなく、当分野において通常用いられる塊状重合、溶液重合、乳化重合、又は懸濁重合などの方法を用いて製造すればよく、中でも溶液重合が好ましい。また、重合の際、通常用いられる溶媒、重合開始剤、分子量制御のための連鎖移動剤などを用いていてよい。
シラン系化合物は、シラン基がガラスと縮合反応し、有機官能基がポリマーまたは架橋剤と反応して、究極的にガラスとポリマーとを連結することで粘着力及び粘着耐久性を向上するシランカップリング剤の役割を果たす。
シランカップリング剤は、有機反応基の種類に応じて、求核性シランカップリング剤、求電子性シランカップリング剤、非反応性シランカップリング剤に分けられ、ポリマーに含有された架橋性単量体の種類と含量、または架橋剤の架橋性官能基の種類に応じて、シランカップリング剤の有機官能基を選択して用いていてよい。
本発明は、前記目的とする粘着力の比を満足することができるものであれば、特に限定しないが、過度な初期粘着力の低下を防止できる下記の化学式1〜6からなる群から選択された1種以上のシラン系化合物を含有していてよい。
Figure 2016528339
Figure 2016528339
Figure 2016528339
Figure 2016528339
Figure 2016528339
Figure 2016528339
このようなシラン系化合物は、アクリル系共重合体100重量部に対して、0.01〜5重量部、好ましくは、0.1〜1.0重量部含有していてよい。前記含量が0.01重量部未満であるか、5重量部を超えると、初期粘着力と加温粘着力との比に関係なく耐久性が劣化することがある。
架橋剤は、密着性及び耐久性を向上することができ、且つ高温での信頼性及び粘着剤の形状を保たせることができる。
前記架橋剤は、イソシアネート系、エポキシ系、メラミン系、過酸化物系、金属キレート系、オキサゾリン系などが用いられていてよく、1種または2種以上を混合して用いていてもよい。これらのうち、イソシアネート系またはエポキシ系が好ましい。
前記イソシアネート系は、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、2,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネートなどのジイソシアネート化合物;トリメチロールプロパンなどの多価アルコール系化合物1モルにジイソシアネート化合物3モルを反応させた付加体、ジイソシアネート化合物3モルを自己縮合させたイソシアヌレート体、ジイソシアネート化合物3モルのうち2モルから得られるジイソシアネートウレアに残り1モルのジイソシアネートが縮合されたビュレット体、トリフェニルメタントリイソシアネート、メチレンビストリイソシアネートなどの3個の官能基を含有する多官能イソシアネート化合物などが挙げられる。
イソシアネート系のうち、耐熱性などの粘着耐久性を考慮すれば、トリレンジイソシアネート系がより好ましい。
前記エポキシ系は、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテル、2,2−ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリトリトールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、フタル酸ジグリシジルエステル、トリス(グリシジル)イソシアヌレート、トリス(グリシドキシエチル)イソシアヌレート、1,3−ビス(N,N−グリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N,N',N'−テトラグリシジル−m−キシレンジアミンなどが挙げられる。
前記メラミン系は、ヘキサメチロールメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、ヘキサブトキシメチルメラミンなどが挙げられる。
これらの架橋剤は、前記アクリル系共重合体100重量部に対して、0.1〜2重量部、好ましくは、0.3〜1重量部含有されていてよい。含有量が0.1重量部未満であると、不足した架橋度によって凝集力が小さくなることで粘着耐久性や切断性の物性を損なうことがあり、2重量部を超えると、過多な架橋反応による残留応力の緩和に問題が生じることがある。
また、前記粘着剤組成物は、帯電防止剤を更に含有していてよく、イオン性帯電防止剤が好ましい。イオン性帯電防止剤は、陰イオンと陽イオンとから構成されたイオン性塩類であって粘着剤にイオン伝導性を与えることができるものであれば、特にその種類を限定しない。
具体的に、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、スルホニウム塩、及びホスホニウム塩からなる群から選択された陽イオンと;フッ素含有無機塩、フッ素含有有機塩、及びヨウ化物イオンからなる群から選択された陰イオンと;からなるイオン性塩類であってよい。これらのうち、耐熱性、耐湿熱性などの粘着耐久性を考慮すれば、フッ素含有無機塩またはフッ素含有有機塩の陰イオンからなる帯電防止剤が好ましい。
このようなイオン性帯電防止剤は、アクリル系共重合体100重量部に対して、0.5〜5.0重量部、好ましくは、1〜2重量部含有していてよい。含量が0.5重量部未満であると、帯電防止性が不十分となることがあり、5重量部を超えると、耐久性の確保が難しくなることがある。
前記のような成分の他、粘着剤組成物は、用途に応じて求められる粘着力、凝集力、粘性、弾性率、ガラス転移温度などを調節するために、粘着性付与樹脂、酸化防止剤、レーベリング剤、表面潤滑剤、染料、顔料、消泡剤、充填剤、光安定剤などの添加剤を更に含有していてよい。これらの添加剤は、本発明の効果を阻害しない範囲内で適宜含量を調節すればよい。
また、本発明に係る粘着剤組成物は、耐久性を考慮すれば、通常の当分野において用いられるカップリング剤は含有しないのが好ましい。
本発明に係る粘着剤組成物は、特に液晶セルとの貼り合わせのための偏光板用粘着剤、表面保護フィルム用粘着剤として用いることができる。また、保護フィルム、反射シート、救助用粘着シート、写真用粘着シート、車線表示用粘着シート、光学用粘着製品、電子部品用粘着剤だけではなく、一般の商業用粘着シート製品、医療用パッチとしても使用可能である。
以下、本発明の理解を助けるために好適な実施例を提示するが、下記の実施例は本発明の例示にすぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で種々の変更及び修正が可能であることは当業者にとって明白なことであり、かかる変形及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然のことである。
[調製例:アクリル系共重合体]
〔調製例1〕
窒素ガスが還流され、温度調節が容易となるように冷却装置を設置した1Lの反応器に、n−ブチルアクリレート(BA)86重量部、ベンジルメタクリレート(BzMA)8重量部、4−ヒドロキシブチルアクリレート(4−HBA)1重量部、アクリル酸(AA)5重量部からなる単量体混合物を投入した後、溶剤としてエチルアセテート(EAc)100重量部を投入した。次いで、酸素を除去するために窒素ガスを1時間パージした後、80℃に維持した。前記混合物を均一に混合した後、反応開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.07重量部を投入して8時間反応させ、アクリル系共重合体(重量平均分子量が約100万)を調製した。
〔調製例2〕
窒素ガスが還流され、温度調節が容易となるように冷却装置を設置した1Lの反応器に、n−ブチルアクリレート(BA)86重量部、メチルアクリレート(MA)8重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート1重量部、アクリル酸5重量部からなる単量体混合物を投入した後、溶剤としてエチルアセテート(EAc)100重量部を投入した。次いで、酸素を除去するために窒素ガスを1時間パージした後、62℃に維持した。前記混合物を均一に混合した後、反応開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.07重量部を投入して8時間反応させ、アクリル系共重合体(重量平均分子量が約100万)を調製した。
〔実施例1〜14及び比較例1〜6〕
前記調製例のアクリル系共重合体、架橋剤、シラン系化合物、及び帯電防止剤を、下記の表1の組成で混合した後、28重量%の濃度に希釈し、粘着剤組成物を調製した。
Figure 2016528339
前記のように調製された粘着剤組成物を、シリコン離型剤がコートされた離型フィルム上に厚さ25μmになるように塗布し、100℃で1分間乾燥させ、粘着層を形成した。
厚さ185μmのヨウ素系偏光板に、前記製造された粘着層を粘着加工にて積層して粘着剤付き偏光板を製造した。製造された偏光板を、23℃、60%RHの条件下で養生期間の間保管した。
[試験例]
前記実施例及び比較例に従い調製した粘着剤組成物、粘着剤付き偏光板の物性を下記の方法にて測定し、その結果を下記の表2に表した。
〔1.粘着力(N/25mm)〕
粘着剤付き偏光板を25mm×100mmのサイズで切断して離型フィルムを剥離した後、ガラス基板(#1737、コーニング社製)に0.25MPaの圧力でラミネートし、オートクレーブ処理を施して試片を作製した。
初期粘着力は23℃、50%RHの条件下で24時間放置した後の試片を、また加温粘着力は50℃、50%RHの条件下で48時間放置した後の試片を、それぞれ万能引張試験機(UTM、Instron社製)にかけて剥離速度300mm/分、剥離角度180゜で粘着剤層を剥離することで測定した。このとき、測定は23℃、50%RHの条件下で実施した。
〔2.耐久性(耐熱、耐湿熱)〕
製造された粘着剤付き偏光板を90mm×170mmの大きさで切断して離型フィルムを剥離した後、ガラス基板(110mm×190mm×0.7mm)の両面に光学吸収軸が直交するように付着し、試片を作製した。このとき、加えられた圧力は5kg/cmであり、気泡や異物が生じないようにクリーンルーム作業を行なった。耐熱特性は、80℃の温度で1000時間放置した後、気泡や剥離の発生の有無を観察し、また、耐湿熱特性は、60℃の温度及び90%RHの条件下で1000時間放置した後、気泡や剥離の発生の有無を観察した。このとき、試片の状態を評価する直前に、室温で24時間放置した後に観察した。
<評価基準>
◎:気泡や剥離なし
○:気泡や剥離<5個
△:5個≦気泡や剥離<10個
×:10個≦気泡や剥離
〔3.リワーク性〕
偏光板を幅25mm、長さ100mmの大きさで切り出し、離型フィルムを剥離した後、コーニング社製の#1737ガラスに0.25MPaの圧力でラミネートし、5気圧、50℃の条件で20分間オートクレーブ処理を施して評価サンプルを作製した。耐熱条件である80℃オーブンに入れてから10時間後に取り出して、室温で120時間放置した後、1.3cm/sの速度で剥離した。
<評価基準>
−ガラス基板に粘着剤の残渣がなく、偏光板が破れることなくきれいに剥離:○
−パネルに粘着剤の残渣があるか、剥離過程で偏光板が破れる:×
Figure 2016528339
前記表2のように、本発明に係る実施例1〜14の粘着剤組成物は、比較例1〜6に比べて、耐熱性及び耐湿熱などの粘着耐久性やリワーク性のいずれもに優れていることを確認することができた。

Claims (10)

  1. 25mm×100mm大きさの粘着剤付き偏光板をガラス基板に0.25MPaの圧力でラミネートしオートクレーブ処理を施して作製した試片を、万能引張試験機(UTM、Instron社製)にかけて剥離速度300mm/分、剥離角度180゜で粘着剤層を剥離し、
    このとき、23℃、50%RHの条件下で24時間放置後に剥離する初期粘着力(A)に対する、50℃、50%RHの条件下で48時間放置後に剥離する加温粘着力(B)の比(B/A)が2.0以下である粘着剤組成物。
  2. 前記初期粘着力(A)に対する加温粘着力(B)の比(B/A)は1.5以下である請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3. 前記初期粘着力は2〜10N/25mmである請求項1または2に記載の粘着剤組成物。
  4. 前記加温粘着力は2.5〜15N/25mmである請求項1または2に記載の粘着剤組成物。
  5. 前記粘着剤組成物は、アクリル系共重合体及び下記の化学式1〜6からなる群から選択された1種以上のシラン系化合物を含有する請求項1に記載の粘着剤組成物。
    Figure 2016528339
    Figure 2016528339
    Figure 2016528339
    Figure 2016528339
    Figure 2016528339
    Figure 2016528339
  6. 前記シラン系化合物は、アクリル系共重合体100重量部に対して、0.01〜5重量部含有する請求項5に記載の粘着剤組成物。
  7. 前記粘着剤組成物は架橋剤を更に含有する請求項5に記載の粘着剤組成物。
  8. 前記架橋剤はトリレンジイソシアネート系のものである請求項7に記載の粘着剤組成物。
  9. 前記粘着剤組成物は帯電防止剤を更に含有する請求項5に記載の粘着剤組成物。
  10. 前記帯電防止剤は、フッ素含有有機塩又は無機塩の陰イオンを含有する請求項9に記載の粘着剤組成物。
JP2016529703A 2013-07-22 2014-07-16 粘着剤組成物 Active JP6317816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130086097A KR101391297B1 (ko) 2013-07-22 2013-07-22 점착제 조성물
KR10-2013-0086097 2013-07-22
PCT/KR2014/006447 WO2015012525A1 (ko) 2013-07-22 2014-07-16 점착제 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528339A true JP2016528339A (ja) 2016-09-15
JP6317816B2 JP6317816B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=50893042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529703A Active JP6317816B2 (ja) 2013-07-22 2014-07-16 粘着剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9624409B2 (ja)
EP (1) EP3026090A4 (ja)
JP (1) JP6317816B2 (ja)
KR (1) KR101391297B1 (ja)
CN (1) CN105683322B (ja)
TW (1) TWI631198B (ja)
WO (1) WO2015012525A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112912454A (zh) * 2018-10-26 2021-06-04 汉高股份有限及两合公司 可再加工粘合剂组合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150025701A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 동우 화인켐 주식회사 점착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR20150141448A (ko) * 2014-06-10 2015-12-18 동우 화인켐 주식회사 대전 방지성 점착제 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 편광판

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287177A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Nippon Paint Co Ltd 硬化性組成物
JP2009167386A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2011102298A (ja) * 2010-11-22 2011-05-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 有機ケイ素化合物、その製造方法、該有機ケイ素化合物を含む粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置
JP2013006936A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd 粘着剤組成物およびこれを含む偏光板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313793A (ja) 1987-06-15 1988-12-21 Nippon Paint Co Ltd 金属キレ−ト化合物
JP3022993B2 (ja) 1990-12-25 2000-03-21 日本合成化学工業株式会社 粘着剤層を有する偏光板
KR100440478B1 (ko) * 2002-02-07 2004-07-14 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 수지 조성물
KR100671400B1 (ko) * 2004-04-22 2007-01-18 주식회사 엘지화학 편광판용 아크릴계 점착제 수지 조성물
KR100784991B1 (ko) * 2005-06-10 2007-12-11 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물
KR100840114B1 (ko) 2005-10-20 2008-06-19 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
US20080085417A1 (en) * 2006-09-13 2008-04-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Optical film coated with adhesive
CN102076804B (zh) * 2008-07-01 2013-05-29 Lg化学株式会社 粘合剂组合物、偏振片和液晶显示器
KR20120038633A (ko) 2010-10-14 2012-04-24 동우 화인켐 주식회사 점착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
JP2012117041A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着剤層、及び、粘着テープ又はシート
KR101878010B1 (ko) * 2011-04-15 2018-07-12 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 시트
KR20140023856A (ko) * 2012-08-16 2014-02-27 동우 화인켐 주식회사 아크릴계 점착제 조성물

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287177A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Nippon Paint Co Ltd 硬化性組成物
JP2009167386A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2011102298A (ja) * 2010-11-22 2011-05-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 有機ケイ素化合物、その製造方法、該有機ケイ素化合物を含む粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置
JP2013006936A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd 粘着剤組成物およびこれを含む偏光板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112912454A (zh) * 2018-10-26 2021-06-04 汉高股份有限及两合公司 可再加工粘合剂组合物
CN112912454B (zh) * 2018-10-26 2023-09-22 汉高股份有限及两合公司 可再加工粘合剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6317816B2 (ja) 2018-04-25
EP3026090A4 (en) 2017-03-15
CN105683322A (zh) 2016-06-15
KR101391297B1 (ko) 2014-05-02
WO2015012525A1 (ko) 2015-01-29
US20160160095A1 (en) 2016-06-09
CN105683322B (zh) 2018-06-22
TW201510138A (zh) 2015-03-16
TWI631198B (zh) 2018-08-01
EP3026090A1 (en) 2016-06-01
US9624409B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064937B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置
JP6073877B2 (ja) 粘着剤組成物、これを含む偏光板及び液晶表示装置
TWI589661B (zh) 黏著劑組成物
JP2016519187A (ja) 粘着剤組成物
JP6317816B2 (ja) 粘着剤組成物
KR20140080998A (ko) 아크릴계 점착제 조성물
JP6356677B2 (ja) 粘着剤組成物
KR20130052498A (ko) 점착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
KR20130101781A (ko) 점착제 조성물
KR20150011460A (ko) 아크릴계 필름용 점착제 조성물 및 이를 함유한 편광판
KR20140011042A (ko) 점착제 조성물
JP2013006936A (ja) 粘着剤組成物およびこれを含む偏光板
KR101881186B1 (ko) 점착제 조성물
KR20150025843A (ko) 점착제 조성물
KR20130050041A (ko) 공중합체 및 이를 포함하는 점착제 조성물
KR20140120063A (ko) 아크릴계 점착제 조성물
KR20150035177A (ko) 아크릴계 점착제 조성물 및 실란계 화합물
KR20150011160A (ko) 점착제 조성물
KR20140019229A (ko) 점착제 조성물
KR20140018658A (ko) 점착제 조성물
TWI637973B (zh) 丙烯酸共聚物和包含丙烯酸共聚物的黏著劑組合物
KR20150025702A (ko) 점착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR101983407B1 (ko) 점착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR20150001271A (ko) 아크릴계 점착제 조성물
KR101837057B1 (ko) 점착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250