JP2016525945A - 溶接補助のためのコンピュータ化されたアイウェアデバイスを提供するシステム及び方法 - Google Patents

溶接補助のためのコンピュータ化されたアイウェアデバイスを提供するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525945A
JP2016525945A JP2016514490A JP2016514490A JP2016525945A JP 2016525945 A JP2016525945 A JP 2016525945A JP 2016514490 A JP2016514490 A JP 2016514490A JP 2016514490 A JP2016514490 A JP 2016514490A JP 2016525945 A JP2016525945 A JP 2016525945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
user
eyewear device
computerized eyewear
hud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016514490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6444993B2 (ja
Inventor
マシューズ,ウィリアム,ティー
Original Assignee
リンカーン グローバル,インコーポレイテッド
リンカーン グローバル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンカーン グローバル,インコーポレイテッド, リンカーン グローバル,インコーポレイテッド filed Critical リンカーン グローバル,インコーポレイテッド
Publication of JP2016525945A publication Critical patent/JP2016525945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444993B2 publication Critical patent/JP6444993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/24Use of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0956Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/04Eye-masks ; Devices to be worn on the face, not intended for looking through; Eye-pads for sunbathing
    • A61F9/06Masks, shields or hoods for welders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0953Monitoring or automatic control of welding parameters using computing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/321Protecting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/003Repetitive work cycles; Sequence of movements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • G02B2027/0158Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements with adjustable nose pad
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

溶接作業者又は溶接を学ぶ生徒を支援するシステム及び方法を提供する。システムは、ヘッドアップディスプレイ(HUD)を有するコンピュータ化されたアイウェアデバイス(150)と共に、実世界のアーク溶接システム又は仮想現実のアーク溶接スシステムを提供することができる。コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、眼鏡をかけるように従来型溶接用ヘルメットの下でユーザによって装着されることができ、かつ、実世界のアーク溶接システムの溶接電源(140)か、あるいは、仮想現実のアーク溶接システムのプログラム可能なプロセッサベースサブシステム(310)と無線通信することができる。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2013年5月24日に出願された米国特許仮出願第61/827,248号に優先権を主張し、利益を得るものであって、その全体は引用によって本明細書に組み込まれる。2013年8月18日出願の米国特許出願公開2013/0044042号は、出願番号13/212,686を有し、その全体は引用によって本明細書に組み込まれる。2009年7月10日出願の米国特許出願公開2010/0062405号は、出願番号12/501,257号を有し、その全体は引用によって本明細書に組み込まれる。
本発明の特定の実施形態は、溶接に関する。特に、本発明の特定の実施形態は、コンピュータ化されたアイウェアデバイスを介して溶接システムを使用する溶接作業者に視覚化機能及び通信機能を提供するシステム及び方法に関する。
溶接プロセス中に、リアルタイムで溶接を学ぶ生徒に情報を提供することは(実世界の溶接プロセスであろうと、シミュレートされた溶接プロセスであろうと)、学習過程において溶接を学ぶ生徒を援助するのに重要である。同様に、実世界の溶接プロセス中に、熟練の溶接作業者にリアルタイムで情報を提供することは、溶接プロセスにおいて熟練の溶接作業者を援助するのに重要である。さらに、溶接を学ぶ生徒又は熟練の溶接作業者が、溶接システム(現実の、あるいは、シミュレートされたもの)と容易に通信できる機能を提供する(例えば、コマンドを提供する)ことは、より効率的でユーザフレンドリーな溶接経験を可能にさせることができる。今日、溶接用ヘルメットは、溶接情報を示す簡易な光インジケータを備え、光インジケータが溶接作業者の目の1インチ以内にあるため、溶接作業者が光インジケータに焦点を合わせることができるようにする必要はない。単に、光インジケータの色が、赤色、緑色又は黄色であることを見ることができることがもたらされる。従って、溶接作業者又は溶接を学ぶ生徒が、溶接システムとどのように相互作用するか、あるいは、リアルタイムで情報がどのように提供され、視察されるのかを向上させることが現在必要となっている。
従来の、典型的な、かつ、提案された手法の更なる制限及び欠点は、図面を参照して、そのようなシステム及び方法と、本願の以下に明記される本発明の実施形態との比較を通して、当業者に明らかになるだろう。
この課題を解決するために、本発明は、請求項1に記載のアーク溶接システムと、請求項2に記載の仮想現実溶接システムとを提案する。従属請求項から、より特定の解決策がとられ得る。ただし、従属請求項の特徴は、本明細書の上記で言及された両種類のシステムに適応可能であるということを留意されたい。一実施形態において、システムが提供される。当該システムは、アーク用溶接システムの溶接電源と、ヘッドアップディスプレイ(HUD:head−up display)を有するコンピュータ化されたアイウェアデバイスとを含む。ユーザが保護溶接用ヘルメットも着用しながら、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、眼鏡をかけるように、ユーザによって装着されるように構成される。更に、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、アーク溶接システムの溶接電源と無線通信するように構成される。コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、溶接電源から情報を受信し、該情報をHUD上に表示することができる。更に、ユーザは、コンピュータ化されたアイウェアデバイスを介して(例えば、音声操作を介して)、溶接電源にコマンドを提供することができる。溶接電源及びコンピュータ化されたアイウェアデバイスは、例えば、ユーザの溶接技術を示す拡張されたインジケータ(augmented indicators)と、HUD上に作られる次の溶接部を示すシーケンサ機能とのうちの1つ以上を提供するように協働して構成され得る。
別の実施形態において、システムが提供される。当該システムは、仮想現実溶接シミュレーションシステムのプログラム可能なプロセッサベースサブシステムと、ヘッドアップディスプレイ(HUD)を有するコンピュータ化されたアイウェアデバイスとを含む。ユーザが保護溶接用ヘルメットも着用しながら、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、眼鏡をかけるように、ユーザによって装着されるように構成される。更に、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、仮想現実溶接シミュレーションシステムのプログラム可能なプロセッサベースサブシステムと無線通信するように構成される。コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、プログラム可能なプロセッサベースサブシステムから情報を受信し、該情報をHUD上に表示することができる。更に、ユーザは、コンピュータ化されたアイウェアデバイスを介して(例えば、音声操作を介して)、プログラム可能なプロセッサベースサブシステムにコマンドを提供することができる。プロプログラム可能なプロセッサベースサブシステム及びコンピュータ化されたアイウェアデバイスは、仮想現実溶接プロセスと関連した仮想現実画像と、仮想現実溶接プロセスと関連した仮想キュー(virtual cues)及びインジケータとのうちの1つ以上を、例えばHUD上に提供するように協働して構成され得る。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、ユーザの頭部で装着されるように構成されたフレームを含み、当該フレームは、ユーザの鼻の上で支持されるように構成されたブリッジと、ブリッジに連結され、かつ、ブリッジから離れて、それから遠くにある第1端部へと延長し、ユーザの眉の第1側部上方に位置するように構成された眉部と、該眉部の第1端部に連結された第1端部を有し、かつ、自由端へと延長する第1アームと、を含む。第1アームは、ユーザの第1の耳近くに配置された自由端と共に、ユーザの第1のこめかみ上方に位置するように構成される。ブリッジは、ユーザの目に対する眉部の選択的位置決めのために調整可能である。コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、透明ディスプレイ(HUD)も含み、透明ディスプレイ(HUD)は、フレームに取り付けられ、第1眉部に平行に延長する第1軸の周りの回転を介してフレームに対して移動可能である。コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、フレームに取り付けられる制御及び通信回路を含有するハウジングも含む。例として、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、アーク溶接システム又は仮想現実アーク溶接シミュレーションシステム操作用に構成されたGoogle Glass(登録商標)デバイスでよい。
本発明の例示した実施形態の詳細は、以下の説明及び図面からより完全に理解されるだろう。
アーク溶接システムと、該アーク溶接システムと通信するように構成されたコンピュータ化されたアイウェアデバイスとの例示的な実施形態の図を示す。 図1のコンピュータ化されたアイウェアデバイスの例示的な実施形態の図を示す。 仮想現実溶接システムと、該仮想現実溶接システムと通信するように構成されたコンピュータ化されたアイウェアデバイスとの例示的な実施形態の図を示す。
以下は、本開示内で使用され得る例示的な用語の定義である。全ての用語の単数形及び複数形は、各意味に該当する。
本明細書で使用するような「ソフトウェア」又は「コンピュータプログラム」は、コンピュータ又は他の電子機器に機能、作用及び/又は動作を所望の方法で実行させるような、1つ又は複数のコンピュータ読取可能な、かつ/あるいは、実行可能な命令を含むが、これらに限定されない。命令は、動的にリンク付けされたライブラリからの別個のアプリケーション又はコードを含むルーチン、アルゴリズム、モジュール又はプログラム等の様々な形式で具現化することができる。ソフトウェアは、スタンドアロンプログラム、関数呼び出し、サーブレット、アプレット、アプリケーション、メモリ内に記憶された命令、オペレーティングシステムの一部又は他の種類の実行可能な命令等の様々な形式で実施され得る。ソフトウェアの形式が、例えば所望のアプリケーションの仕様、そのソフトウェアが実行される環境及び/又は設計者/プログラマーの要望等に依存するということが、当業者によって理解されるであろう。
本明細書で使用するような「コンピュータ」又は「処理要素」又は「コンピュータ化されたデバイス」は、データを記憶し、抽出し、かつ、処理するようなプログラムされた、あるいは、プログラム可能な電子デバイスを含んでもよいが、これに限定されない。「非一時的なコンピュータ読取可能な媒体」は、CD−ROM、消去可能なフラッシュメモリカード、ハードディスクドライブ、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク等を含んでもよいが、これらに限定されない。
本明細書で使用するような「コンピュータメモリ」は、コンピュータ又は処理要素によって抽出されたデジタルデータ又は情報を記憶するように構成された記憶装置を指す。
本明細書で使用するような「コントローラ」は、デバイス、システム又はシステムの一部を制御することに関与するような論理回路及び/又は処理要素及び関連ソフトウェア又はプログラムを意味する。
用語「信号」、「データ」及び「情報」は、本明細書では交換可能に使用され、これら「信号」、「データ」、及び「情報」は、デジタル又はアナログ形式であってよい。
用語「溶接パラメータ」は、本明細書中で広く使用され、溶接出力電流波形の一部(例えば、振幅、パルス幅又は継続時間、勾配、電極の極性)や、溶接プロセス(例えば、ショートアーク溶接プロセス又はパルス溶接プロセス)、ワイヤ供給速度、変調周波数、溶接移動速度又は実世界の溶接又はシミュレートされた溶接と関連した一部の他のパラメータの特性を指す。
本明細書で使用するような用語「ヘッドアップディスプレイ」は、ユーザが通常の視点から離れて見る必要なく、情報(例えば、高画質画像)を表示する透明ディスプレイを意味する。
一実施形態によると、アーク溶接システムが提供される。当該アーク溶接システムは、溶接電源と、ヘッドアップディスプレイ(HUD)及び該HUDに動作可能に接続された制御及び通信回路(CCC)を有するコンピュータ化されたアイウェアデバイスとを含む。コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、保護溶接用ヘルメットも着用しながら、眼鏡をかけるようにユーザによって装着されるように、かつ、溶接電源と無線通信するように構成される。制御及び通信回路は、溶接電源から情報を無線受信するように、かつ、HUD上に情報を表示するように構成される。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、制御及び通信回路に動作可能に接続されたマイクロフォンを含む。マイクロフォンと制御及び通信回路は、音声操作されたユーザのコマンド情報を受信するように、かつ、音声操作されたユーザのコマンド情報を溶接電源に無線送信するように構成される。一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、制御及び通信回路に動作可能に接続されたカメラを含む。カメラと制御及び通信回路は、静止画像及び動画のうちの1つ以上を撮影するように構成される。一実施形態において、制御及び通信回路は、無線アクセスポイントを介してインターネットにアクセスするように構成される。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、ユーザの頭部に装着されるように構成されたフレームと、制御及び通信回路、マイクロフォン及びカメラのうちの1つ以上を含有するフレームに取り付けられた少なくとも1つのハウジングとを含む。HUDは、フレームにも取り付けられ、第1眉部に平行に延長する第1軸の周りの回転を介してフレームに対して移動可能である。任意で、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、フレームによって固定された少なくとも1つの度付き光学レンズを含むことができる。
一実施形態によると、フレームはユーザの鼻の上で固定されるように構成されたブリッジと、ブリッジに連結され、かつ、ブリッジから離れて、それから遠くにある第1端部へと延長し、ユーザの眉の第1側部上方に位置するように構成された眉部と、該眉部の第1端部に連結された第1端部を有し、かつ、自由端へと延長する第1アームとを含む。第1アームは、ユーザの第1の耳近くに配置された自由端と共に、ユーザの第1のこめかみ上方に位置するように構成される。一実施形態によると、ブリッジは、ユーザの目に対して眉部の選択的位置決めのために調整可能である。
図1は、アーク溶接システム100と、アーク溶接システム100と通信するように構成されたコンピュータ化されたアイウェアデバイス150との例示的な実施形態を示す。アーク溶接システム100は、ワイヤ供給機110、溶接ガン又はツール120、シールドガス供給130及び溶接電源140を含む。ワイヤ供給機110、溶接ガン120、シールドガス供給130及び電源140は、動作可能に接続されて、溶接機が溶接ワイヤとワークピースWとの間で電気アークを形成して当該技術における公知の溶接部を作り出すことを可能にする。
一実施形態によると、溶接電源140は、スイッチング電源(図示しない)、波形生成器(図示しない)、コントローラ(図示しない)、電圧フィードバック回路(図示しない)、電流フィードバック回路(図示しない)及び無線通信回路145を含む。ワイヤ供給機110は、選択されたワイヤ供給速度(WFS)で溶接ガン(溶接ツール)120を介してワークピースWへと、消耗ワイヤ溶接電極Eを供給する。ワイヤ供給機110、消耗溶接電極E及びワークピースWは、溶接電源140の一部ではなく、溶接出力ケーブルを介して溶接電源140に動作可能に接続され得る。
コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、従来型保護溶接用ヘルメットも着用しながら、眼鏡をかけるようにユーザによって装着されるように構成される。保護溶接用ヘルメットは、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150を収容するように多少なりとも修正される必要のない従来型溶接用ヘルメットでよい。更に、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、溶接電源140の無線通信回路145を介して溶接電源140と無線通信するように構成される。一実施形態によると、無線通信回路145は、プロセッサ、コンピュータメモリ、送信機、受信機及びアンテナを含むことができる。
図1及び図2を参照すると、図2は、図1のコンピュータ化されたアイウェアデバイス150の例示的な実施形態の図を示している。コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、ユーザの頭部で装着されるように構成されたフレーム151を含む。フレーム151は、ユーザの鼻の上で支持されるように構成されたブリッジ152と、ブリッジ152に連結され、かつ、ブリッジ152から離れて、それから遠くにある第1及び第2端部へと延長し、ユーザの眉の上方に位置するように構成された眉部153とを含む。
フレームは、眉部153の第1端部に連結された第1端部を有し、かつ、自由端へと延長する、第1アーム154も含み、第1アームは、ユーザの第1の耳の近くに配置された自由端と共にユーザの第1のこめかみ上方に位置するように構成される。フレーム151は、眉部153の第2端部に連結された第1端部を有し、自由端へと延長する第2アーム155も含み、第2アームは、ユーザの第2の耳の近くに配置された自由端と共に、ユーザの第2のこめかみ上方に位置するように構成される。一実施形態によると、ブリッジ152は、ユーザの目に対して眉部153の選択的位置決めのために調整可能でよい。
コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、フレーム151に取り付けられた透明ディスプレイ(例えば、HUD)156を含む。一実施形態によると、HUD156は、眉部153に平行して延長する第1軸の周りの回転を介してフレーム151に対して移動可能でよく、文字、グラフィック及び画像を表示するように構成され得る。コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、ハウジング162で囲まれ、かつ、フレーム151に取り付けられた、制御及び通信回路(例えば、コンピュータ)157も含む。制御及び通信回路157は、例えば、プロセッサ及びメモリを含むことができる。メモリは、プロセッサに連結されことができ、プロセッサによってアクセスされ、かつ、実行され得るソフトウェアを記憶することができる。プロセッサは、例えば、マイクロプロセッサ又はデジタル信号プロセッサでよい。選択肢として、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、カメラ158を含むことができる。HUD156と制御及び通信回路157(そして、任意で、カメラ158)は、本明細書において説明される機能を提供するように動作可能に接続される。一実施形態によると、カメラ158は、静止画像及び動画を撮影するように構成され得る。このように、ユーザは、溶接用ヘルメット内部からユーザによって視察されるような溶接シナリオを記録することができる。
一実施形態によると、制御及び通信回路157は、溶接電源140の無線通信回路145に双方向通信を提供する。情報は、溶接電源140からコンピュータ化されたアイウェアデバイス150へと提供され、かつ、HUD156上に表示されることができる。更に、一実施形態によると、制御及び通信回路157は、ユーザから音声操作されたコマンドを受け取り、該コマンドを溶接電源140に送信するように構成される。溶接電源140とコンピュータ化されたアイウェアデバイス150との間の通信は、数ある技術の中でも、例えば、Bluetooth(登録商標)無線技術、IEEE802.11に記載された通信プロトコル(任意のIEEE802.11改定を含む)、携帯電話技術(GSM(登録商標)、CDMA、UMTS、EVDO、WiMax又はLTEなど)又はZigBee(登録商標)技術といったものを経由して行われる。本実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、ユーザの補正視覚的処方(corrective visual prescription)と適合する少なくとも1つの光学レンズ163も含むことができる。更なる実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、モジュール形式でよく、通常の度付き眼鏡に取り付けることができる。
更に、一実施形態によると、溶接電源140は、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150によってインターネットを経由してアクセス可能でよい。例えば、制御及び通信回路157は、ワイヤレスホットスポット(例えば、スマートフォン又は無線ルータ)を介してインターネットにアクセスし、かつ、それを介して溶接電源140にアクセスできるように構成され得る。代替的に、溶接電源140は、インターネットにアクセスし、インターネットから取得した情報をコンピュータ化されたアイウェアデバイス150に提供するように構成され得る。
溶接作業者に役立つ実世界の溶接シナリオ中、HUD156上に表示され得る情報は、テキスト、画像又はグラフィックの形式でよい。例えば、そのような情報は、アーク溶接プロセス、溶接ツール移動角度、溶接ツール移動速度、ノズル高さ(tip−to−work distance)、ワイヤ供給速度、溶接多孔性、出力電圧レベル、出力電流レベル、アーク長、ダイム間隔、ホイップタイム(whip time)、パドルタイム、ウィーブ幅、ウィーブ間隔、公差ウィンドウ(tolerance window)、スコア数及び溶接シーケンスステップを含むことができる。他の実施形態によると、他の情報も表示され得る。例えば、拡張されたモード(augmented mode)において、仮想現実の訓練環境において使用される指示的インジケータは、HUD156を使用する実際の溶接に重畳され得る。このように、仮想現実溶接システムにおいて訓練を受ける溶接を学ぶ生徒は、現実の溶接シナリオへと移行することができ、かつ、HUDを介して提供された同様の指示的インジケータを有することができる。視覚的キュー(visual cues)又はインジケータは、コンピュータ化されたアイウェアデバイスのHUD上に表示され、特定のパラメータ(例えば、溶接ツール移動角度)が許容範囲以内かどうかを溶接作業者に示すことができる。そのような視覚的キュー又はインジケータは、未経験の溶接作業者又は溶接を学ぶ生徒が自身の溶接技術を向上させるのを助けることによって、訓練を支援することができる。
一部の情報の取得は、部分的に追跡されている溶接ツールに依存する(例えば、移動角度、移動速度、ノズル高さ)。一実施形態によると、溶接ツールは、溶接電源に動作可能に接続されて、空間位置又は移動情報を提供する加速度計デバイスを含むことができる。溶接ツールを追跡する他の方法も可能であり、例えば、磁気追跡技術がある。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、ユーザから音声操作されたコマンドを受信するためのマイクロフォン159を含む。溶接作業者によって開始されるように、音声操作されたコマンドは、溶接電源140と通信するコンピュータ化されたアイウェアデバイス150によって収容され、例えば、ワイヤ供給速度、溶接多孔性及び溶接出力電流レベルなどの溶接パラメータを変えるコマンドを含むことができる。他の実施形態によると、他の種類のコマンドも可能である。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150及び/又は溶接電源140は、アーク溶接システム100を有するコンピュータ化されたアイウェアデバイス150の使用を調整するように構成された1つ以上の溶接ソフトウェアアプリケーションと共にプログラミングされ得る。例えば、1つの溶接ソフトウェアアプリケーションの一実施形態は、「良好な溶接部(good weld)」を認識する機能を提供することができる。顔認証機能と同様に、「良好な溶接部」認識機能は、ユーザによって作成された溶接部の画像を取得し、該画像を分析し、HUD156を装着したユーザに、全体的な溶接部の質に関するフィードバックを提供するように、カメラ158を使用することができる。例えば、テキスト「不良な溶接部(poor weld)」、「まずまずな溶接部(fair weld)」又は「良好な溶接部」が、ユーザに表示され得る。ユーザは、溶接用ヘルメットを脱ぐか、あるいは、溶接用ヘルメット上にバイザーをのせて、溶接部の画像を取得する必要がある。種々の実施形態によると、溶接ソフトウェアアプリケーションは、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150、溶接電源140又はその両方に存在してよい。
他の実施例として、溶接ソフトウェアアプリケーションの一実施形態は、溶接シーケンス機能を提供することができる。多くの溶接部を有するアセンブリ又は部品を溶接するとき、溶接作業者が溶接部を見逃すことは好ましくない。溶接ソフトウェアアプリケーションは、その部分に対する多数の溶接部を通して溶接作業者にステップを行わせることができる。例えば、溶接作業者が、多数の溶接部を必要とするアセンブリ又は部品において、現在の溶接を終えると、溶接作業者は、「次の溶接(next weld)」という音声コマンドを与えることができる。その結果、溶接ソフトウェアアプリケーションは、次に行われる溶接の位置を提供する画像又はグラフィック(例えば、その部分の3D表示)を溶接作業者の装着したHUD156上に表示することができる。溶接の種類又は溶接に関する他の情報も表示され得る。コンピュータ化されたアイウェアデバイス150が空間的に追跡されている実施形態によると、本明細書の以下で議論されるように、溶接ソフトウェアアプリケーションは、グラフィックインジケータが溶接される次の位置でアセンブリ上に重ねられるように、HUD上にグラフィックを表示することができる。他の実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスと共に動作する他の種類の溶接ソフトウェアアプリケーションも可能である。
一実施形態において、仮想現実溶接システムが提供される。仮想現実溶接システムは、プログラム可能なプロセッサベースサブシステムと、ヘッドアップディスプレイ(HUD)及び該HUDに動作可能に接続された制御及び通信回路(CCC)を有するコンピュータ化されたアイウェアデバイスとを含む。コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、眼鏡をかけるようにユーザによって装着されるように、かつ、プログラム可能なプロセッサベースサブシステムと無線通信するように構成される。制御及び通信回路は、プログラム可能なプロセッサベースサブシステムから情報を無線受信するように、かつ、HUD上に該情報を表示するように構成される。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、制御及び通信回路に動作可能に接続され、かつ、音声操作されたユーザコマンド情報を受信し、該音声操作されたユーザコマンド情報をプログラム可能なプロセッサベースサブシステムに無線送信するように構成された、マイクロフォンを更に含む。代替的に、あるいは、追加的に、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、制御及び通信回路に動作可能に接続され、かつ、ユーザがコマンド情報を選択することを可能にし、該コマンド情報をプログラム可能なプロセッサベースサブシステムに無線送信するように構成された、タッチセンシティブユーザインターフェースを含むことができる。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、制御及び通信回路に動作可能に接続されたカメラを含む。カメラと、制御及び通信回路とは、静止画像及び動画のうちの1つ以上を撮影するように構成される。一実施形態によると、制御及び通信回路は、無線アクセスポイントを介してインターネットにアクセスするように構成される。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、ユーザの頭部に装着されるように構成されたフレームと、制御及び通信回路、マイクロフォン及びカメラのうちの1つ以上を含む該フレームに取り付けられた少なくとも1つのハウジングとを含む。HUDもフレームに取り付けられ、かつ、第1眉部に平行して延長する第1軸に対する回転を介してフレームに対して移動可能である。任意で、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、フレームによって固定された少なくとも1つの度付きの光学レンズを含むことができる。
一実施形態によると、フレームは、ユーザの鼻の上で支持されるように構成されたブリッジと、ブリッジに連結され、かつ、ブリッジから離れて、それから遠くにある第1端部へと延長し、ユーザの眉の第1側部上方に位置するように構成された眉部と、該眉部の第1端部に連結された第1端部を有し、且つ、自由端へと延長する第1アームと、を含む。第1アームは、ユーザの第1の耳の近くに配置された自由端と共に、ユーザの第1のこめかみ上方に位置するように構成される。一実施形態によると、ブリッジは、ユーザの目に対する眉部の選択的位置決めのために調整可能である。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、制御及び通信回路に動作可能に接続され、かつ、ユーザが頭部を動かすとプログラム可能なプロセッサベースサブシステムに空間的情報を提供するように構成された、少なくとも1つのモーションセンシングデバイスを含む。
図3は、仮想現実のアーク溶接システム300と、仮想現実のアーク溶接システム300と通信するように構成されたコンピュータ化されたアイウェアデバイス150との例示的な実施形態を図示する。仮想現実アーク溶接(VRAW)システムは、プログラム可能なプロセッサベースシステムと、該プログラム可能なプロセッサベースシステムに動作可能に接続された空間トラッカーと、該空間トラッカーによって空間的に追跡されることができる少なくとも1つの模擬溶接ツールと、プログラム可能なプロセッサベースシステムに動作可能に接続された少なくとも1つのディスプレイデバイスとを含む。一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150も、空間トラッカーによって空間的に追跡され得る。システムは、仮想現実空間において、リアルタイムの溶湯流動性及び熱放散特性を有する溶接パドルをシミュレートすることが可能である。システムは、ディスプレイデバイスにおけるシミュレートした溶接パドルをリアルタイムで表示することも可能である。
システム300は、プログラム可能なプロセッサベースサブシステム(PPS)310を含む。システム300は、PPS310に動作可能に接続された空間トラッカー(ST)320を更に含む。PPS310の無線通信回路145を介してPPS310との動作可能な無線通信を行うコンピュータ化されたアイウェアデバイス150だけでなく、システム300は、PPS310に動作可能に接続された物理的な溶接ユーザインタフェース(WUI)330も含む。システム300は、PPS310に動作可能に接続された観察者用ディスプレイデバイス(ODD)340を更に含む。システム300は、ST320及びPPS310に動作可能に接続された少なくとも1つの模擬溶接ツール(MWT)も含む。システム300は、テーブル/スタンド(T/S)360と、T/S360に取り付けることができる少なくとも1つの溶接クーポン(WC)370とを更に含む。本発明の代替的な実施形態によると、模擬ガスボトルが設けられ(図示しない)、シールドガス源をシミュレートし、調整可能な流量調整器を有する。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、本明細書の上記説明のように構成される。しかし、本実施形態において、制御及び通信回路157は、PPS310の無線通信回路145との双方向通信を提供する。情報が、PPS310からコンピュータ化されたアイウェアデバイス150へと提供され、かつ、HUD156上で表示される。更に、一実施形態によると、制御及び通信回路157は、ユーザから音声操作されたコマンドを受け入れ、PPS310に該コマンドを送信するように構成される。PPS310とコンピュータ化されたアイウェアデバイス150との間の通信は、数ある技術の中でも、例えば、Bluetooth(登録商標)無線技術、IEEE802.11に記載された通信プロトコル(任意のIEEE802.11改定を含む)、携帯電話技術(GSM(登録商標)、CDMA、UMTS、EVDO、WiMax又はLTEなど)又はZigBee(登録商標)技術といったものを経由して行われる。
更に、一実施形態によると、PPS310は、インターネットを介してコンピュータ化されたアイウェアデバイス150によってアクセス可能である。例えば、制御及び通信回路157は、無線ホットスポット(例えば、スマートフォン又は無線ルータ)を介してインターネットにアクセスするように、かつ、それを介してPPS3にアクセスするように構成され得る。代替的に、PPS310は、インターネットにアクセスするように、かつ、インターネットから取得した情報をコンピュータ化されたアイウェアデバイス150に提供するように構成され得る。
前述のように、ユーザは、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150上に従来型溶接用ヘルメットを着用することができる。しかし、溶接シナリオがシミュレートされた溶接シナリオであるので、従来型溶接用ヘルメットは、現実のアークによって照射された光及び他の放射線に対して保護する保護レンズの代わりに、透明レンズと共に取り付けられ得る。そのように、ユーザは、透明レンズを通して溶接クーポン(welding coupon)370及びシミュレートされた模擬溶接ツール350を視察することができる。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、制御及び通信回路157に動作可能に接続された加速度計デバイス160と共に構成される。ユーザが頭部を動かすと、加速度計デバイスによって提供された空間的情報が、PPS110に通信され、次いで、空間トラッカー320に通信される。このように、周囲環境と、ユーザがコンピュータ化されたアイウェアデバイス150のHUD156を介して見ているものとの間の空間的関係には、相関関係があってよい。ユーザがシステム300を使用する仮想溶接プロセスを進めると、HUD156上に表示されたいかなるもの(例えば、仮想溶接パドル)も、ユーザが従来型溶接用ヘルメットの透明レンズを通して溶接クーポンを視察するように、例えば、溶接クーポン370上にオーバーレイして現れる。他の実施形態によると、加速度計デバイスに加え、他のモーションセンシングデバイスが使用され得る。一実施形態によると、キャリブレーション手順が最初に行われて、HUDを介したユーザの視察を周囲環境と関連付けることができる。
表示されるとき(例えば、空間トラッカー320によって追跡されるように、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150のHUD上に表示されるとき)のシミュレートされた溶接パドルのリアルタイムの溶湯流動性及び熱放散特性は、模擬溶接ツールのユーザにリアルタイムの視覚的フィードバックを提供し、ユーザが、リアルタイムの視覚的フィードバックに応じて、リアルタイムで溶接技術を調整又は維持することを可能にする(つまり、ユーザが溶接を正しく習得することを助ける)。コンピュータ化されたアイウェアデバイス150が空間的に追跡されるとき、HUDを通して視察されるように、溶接パドルは溶接クーポンに対して正しい位置に現れる。
表示された溶接パドルは、ユーザの溶接技術や選択された溶接プロセス及びパラメータに基づいて、実世界で形成されるような溶接パドルを表す。パドル(例えば、形状、色、スラグ、サイズ、堆積したダイム)を視察することにより、ユーザは、良好な溶接部を形成するために自身の溶接技術を変更し、行うべき溶接の種類を決定することができる。パドルの形状は、ガン又はスティックの動きに対応する。
仮想現実又はシミュレートされた環境に関して本明細書で使用される際に、用語「リアルタイム」とは、ユーザが実世界の溶接シナリオにおいて知覚し、かつ、経験するのと同じ方法で、仮想の、あるいは、シミュレートされた環境でその時間内に知覚し、かつ、経験することを意味する。さらに、溶接パドルは、重力を含む物理的な環境の影響に応答し、ユーザが上向きの溶接並びに様々な角度(例えば、1G、2G、5G、6G)での配管溶接を含む様々な位置で溶接を現実的に練習することを可能にする。
仮想の、あるいは、シミュレートされた溶接シナリオ中に、HUD156上に表示するように溶接を学ぶ生徒にとって役立つことができる情報は、テキスト、画像又はグラフィックの形式でよい。そのような情報は、例えば、アーク溶接プロセス、溶接ツール移動角度、溶接ツール移動速度、ノズル高さ、設定されたワイヤ供給速度、設定された溶接多孔性、シミュレートされた出力電圧レベル、設定された出力電流レベル、シミュレートされたアーク長、ダイム間隔、ホイップタイム、パドルタイム、ウィーブ幅、ウィーブ間隔、公差ウィンドウ、スコア数及び溶接シーケンスステップを含むことができる。他の実施形態によると、他の情報も表示され得る。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、ユーザから音声操作されたコマンドを受信するために制御及び通信回路に動作可能に接続されるマイクロフォン159を含む。PPS310と通信するコンピュータ化されたアイウェアデバイス150によって収容され得る音声操作されたコマンドは、溶接作業者によって開始されると、例えば、シミュレートされたワイヤ供給速度、シミュレートされた溶接多孔性及びシミュレートされた溶接出力電流レベルなどの溶接パラメータを変えるコマンドを含むことができる。他の実施形態によると、他の種類のコマンドも可能である。
一実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150及び/又はPPS310は、仮想現実のアーク溶接システム300を有するコンピュータ化されたアイウェアデバイス150の使用を収容するように構成された1つ以上の溶接訓練ソフトウェアアプリケーションと共にプログラミングされ得る。例えば、溶接ソフトウェアアプリケーションの一実施形態は、「良好な溶接部」認識機能を提供することができる。顔認証機能と同様に、「良好な溶接部」認識機能は、ユーザによって作られた、シミュレートされた溶接部の画像を使用し、該画像を分析し、溶接の全体的な概観品質に関して、HUD156上にユーザにフィードバックを提供することができる。例えば、テキスト「不良な溶接部」、「まずまずな溶接部」又は「良好な溶接部」が、ユーザに表示され得る。種々の実施形態によると、溶接ソフトウェアアプリケーションは、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150、PPS310又はその組み合わせの中に存在することができる。
別の実施例として、ソフトウェアアプリケーションの実施形態は、溶接シーケンス機能(welding sequencing capability)を提供することができる。溶接作業者が多数の溶接部を必要とする溶接クーポンにおける現在のシミュレートされた溶接を終了すると、溶接作業者は、「次の溶接」という音声コマンドを与えることができる。結果として、溶接ソフトウェアアプリケーションは、溶接作業者に対して、次に行われる溶接の位置を提供する画像又はグラフィックをHUD156上に表示することができる。溶接の種類及び溶接に関する他の情報も表示され得る。コンピュータ化されたアイウェアデバイス150が空間的に追跡されている実施形態によると、本明細書で議論されるように、グラフィックが次に溶接される位置における溶接クーポンの上にオーバーレイされるように、溶接ソフトウェアアプリケーションは、HUD上にグラフィックを表示することができる。他の実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイスと共に動作する他の種類の溶接ソフトウェアアプリケーションも可能である。
他の実施形態によると、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150は、他の溶接シミュレーションシステムと共に使用されるように構成され得る。例えば、パーソナルコンピュータ(PC)又はタブレットコンピュータ上で行われた溶接シミュレーションは、コンピュータ化されたアイウェアデバイス150と通信可能かつ機能的に一体化されて、溶接方法を学ぶ溶接を学ぶ生徒を支援することができる。一部のシミュレートされた、かつ/あるいは、仮想の溶接環境では、溶接を学ぶ生徒は、いかなる種類の溶接用ヘルメットも使用しなくてよい。その代わりに、コンピュータ化されたアイウェアデバイスが、装着される唯一のヘッドギアでよい。コンピュータ化されたアイウェアデバイスの選択的実施形態は、タッチセンシティブユーザインターフェース(TSUI)161を提供することができ、TSUI161は、溶接を学ぶ生徒が、音声操作されたコマンドに代わって、あるいは、音声操作されたコマンドに加えて使用することができる。そのようなTSUIは、例えば溶接用ヘルメットを着用していないとき、溶接を学ぶ生徒にとって利用しやすい。一実施形態によると、TSUI161は、制御及び通信回路157に動作可能に接続される。
要約すると、溶接作業者又は溶接を学ぶ生徒を補助するためのシステム及び方法が提供される。システムは、ヘッドアップディスプレイ(HUD)を有するコンピュータ化されたアイウェアデバイスと共に、実世界のアーク溶接システム又は仮想現実のアーク溶接システムを含むことができる。コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、眼鏡をかけるように、従来型溶接用ヘルメットの下にユーザによって装着されることができ、かつ、実世界のアーク溶接システムの溶接電源又は仮想現実のアークシステムのプログラム可能なプロセッサベースサブシステムと無線通信することができる。
添付の特許請求の範囲において、「含む(including)」及び「有する(having)」という用語は、「含む(comprising)」という用語の平易な言語の均等物として使用されている。用語「その場合(in which)」は、「そこにおいて(wherein)」という用語の平易な言語の均等物として使用されている。また、添付の特許請求の範囲において、用語「第1(first)」、「第2(second)」「第3(third)」、「上方(upper)」、「下方(lower)」、「底部(bottom)」、「上部(top)」などは、単にラベルとして使用されているに過ぎず、これらの対象物の数値または位置な制約を課すことを意図しない。更に、添付の特許請求の範囲の限定は、ミーンズプラスファンクション形態で記述されず、そのような請求項の限定が「〜のための手段(means for)」の後に更なる構成のない機能の言及が続く表現を明示的に用いない限り、かつ、そのような表現を明示的に用いるまで、米国特許法第112条第6項に基づき解釈されることを意図しない。本明細書で使用されるように、単数形で記載され、かつ、「a」又は「an」が先行する要素又はステップは、そのような排除が明示的に記述されない限り、複数の前記要素又はステップを排除しないように解釈されなければならない。更に、本発明の「一実施形態」への言及は、記載した特徴も含む追加的な実施形態の存在を排除するように解釈されることを意図するものではない。その上、反対のことを明記しない限り、特定の特性を有する要素又は複数の要素を「含む(comprising)」、「含む(including)」又は「有する(having)」実施態様は、その特性を有さない追加的なそのような要素を含むことができる。また、特定の実施態様は、同等の、あるいは、類似の要素を有するものとして示され得るが、これは単に例示目的のためであるに過ぎず、特許請求の範囲で特定しない限り、そのような実施形態は、必ずしも同一の要素を有する必要はない。
本明細書で使用するように、用語「〜することができる(may)」及び「〜され得る(may be)」は、一連の状況で発生する可能性;特定された特性や、特徴又は機能の所有の可能性;特定の特性、特徴又は機能、を所持すること;及び/又は修飾された動詞に関連した能力、機能、又は可能性の1以上を表すことによる別の動詞の修飾の可能性を示す。従って、「〜することができる(may)」及び「〜され得る(may be)」という用語の使用は、特定の状況下では、修飾された用語が、時々、適切でなく、可能でなく、あるいは、適当でないことも考慮されるが、表記されている能力、機能又は使用に明らかに適切である、可能である、あるいは、適当であることを示す。例えば、ある状況では、ある事象又は能力が予期されうる一方で、他の状況では、その事象又は能力は起こり得ない−この区別は、「〜することができる(may)」及び「〜され得る(may be)」という用語によって、捉えられる。
本明細書は、本発明を開示するために、最良の形態を含む実施例を用いており、当業者が、任意のデバイス又はシステムを製造及び使用し、任意の組み込まれた方法を実行することを含むような本発明を実施することを可能にする。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者が想起する他の実施例を含むことができる。そのような他の実施例が、特許請求の範囲の文字通りの文言と異ならない構造的要素を有する場合か、あるいは、特許請求の範囲の文字通りの文言と実質的に異ならないような等価な構造的要素を含む場合に、そのような他の実施例は、特許請求の範囲内にあることが意図される。
特定の実施形態を参照して本願の発明を説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことが可能であり、かつ、均等物は置き換えることができるということが当業者によって理解されるだろう。更に、その範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を本発明の教示に採用するように多くの修正は行われ得る。従って、本発明は開示された特定の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲内の全ての実施形態を含むということが意図される。
100 アーク溶接システム
110 ワイヤ供給機
120 溶接ガン/ツール
130 シールドガス供給
140 溶接電源
145 無線通信回路
150 アイウェアデバイス
151 フレーム
152 ブリッジ
153 眉部
154 第1アーム
155 第2アーム
156 HUD
157 通信回路
158 カメラ
159 マイクロフォン
160 加速度計デバイス
161 タッチセンシティブユーザインタフェース
162 ハウジング
163 光学レンズ
300 アーク溶接システム
310 プログラム可能なプロセッサベースシステム(PPS)
320 空間トラッカー
330 ユーザインタフェース
340 観察者用ディスプレイデバイス
350 模擬溶接ツール
360 テーブル/スタンド
370 溶接クーポン
W ワークピース
E 電極

Claims (17)

  1. 溶接電源と、
    ヘッドアップディスプレイ(HUD)と、前記HUDに動作可能に接続された制御及び通信回路とを有するコンピュータ化されたアイウェアデバイスと、
    を含み、
    前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、
    保護溶接用ヘルメットも着用しながら、眼鏡をかけるようにユーザによって装着されるように構成され、かつ、
    前記溶接電源と無線通信するように構成される、
    アーク溶接システム。
  2. プログラム可能なプロセッサベースサブシステムと、
    ヘッドアップディスプレイ(HUD)と、前記HUDに動作可能に接続された制御及び通信回路とを有するコンピュータ化されたアイウェアデバイスと、
    を含み、
    前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、
    眼鏡をかけるようにユーザによって装着されるように構成され、かつ、
    前記プログラム可能なプロセッサベースサブシステムと無線通信するように構成される、
    仮想現実溶接システム。
  3. 前記制御及び通信回路は、前記溶接電源又は前記プログラム可能なプロセッサベースサブシステムから情報を無線受信するように構成され、かつ、前記情報を前記HUD上に表示するように構成される、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、前記制御及び通信回路に動作可能に接続され、音声操作されたユーザコマンド情報を受信するように構成され、かつ、前記音声操作されたユーザコマンド情報を前記溶接電源又は前記プログラム可能なプロセッサベースサブシステムに無線送信するように構成された、マイクロフォンを更に含む、請求項1又は2に記載のシステム。
  5. 前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、前記制御及び通信回路に動作可能に接続され、かつ、静止画像及び動画のうちの1つ以上を撮影するように構成されたカメラを更に含む、請求項1又は2に記載のシステム。
  6. 前記制御及び通信回路は、無線アクセスポイントを介してインターネットにアクセスするように構成される、請求項1又は2に記載のシステム。
  7. 前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、ユーザの頭部に装着されるように構成されたフレームを更に含む、請求項1又は2に記載のシステム。
  8. 前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、前記制御及び通信回路、マイクロフォン及びカメラのうちの1つ以上を含む前記フレームに取り付けられた少なくとも1つのハウジングを更に含む、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記HUDは、前記フレームに取り付けられ、かつ、前記フレームの眉部に平行して延長する第1軸の周りの回転を介して前記フレームに対して移動可能である、請求項7又は8に記載のシステム。
  10. 前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、前記フレームによって固定された少なくとも1つの度付きの光学レンズを更に含む、請求項7から9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記フレームは、前記ユーザの鼻の上で支持されるように構成されるブリッジと、前記ブリッジに連結され、かつ、前記ブリッジから離れて、それから遠くにある第1端部へと延長し、前記ユーザの眉の第1側部上方に位置するように構成された眉部と、前記眉部の前記第1端部に連結された第1端部を有し、かつ、自由端へと延長する第1アームであり、前記ユーザの第1の耳の近くに配置された前記自由端と共に、前記ユーザの第1のこめかみ上方に位置するように構成されている第1アームとを含む、請求項7から10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 前記ブリッジは、前記ユーザの目に対する前記眉部の選択的な位置決めのために調整可能である、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記溶接電源及び前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、ユーザの溶接技術を示す拡張されたインジケータと、前記HUD上に作られる次の溶接部を示すシーケンサ機能とのうちの1つ以上を提供するように協働して構成される、請求項3に記載のアーク溶接システム。
  14. 前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、マイクロフォン、モーションセンシングデバイス及び/又はタッチセンシティブユーザインターフェースを更に含む、請求項8に記載の仮想現実溶接システム。
  15. 前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、前記制御及び通信回路に動作可能に接続され、かつ、ユーザが自身の頭部を動かすと、前記プログラム可能なプロセッサベースサブシステムに空間的情報を提供するように構成された、少なくとも1つのモーションセンシングデバイスを更に含む、請求項2に記載の仮想現実溶接システム。
  16. 前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、前記制御及び通信回路に動作可能に接続され、かつ、ユーザがコマンド情報を選択し、前記コマンド情報を前記プログラム可能なプロセッサベースサブシステムに無線送信することを可能にするように構成された、タッチセンシティブユーザインターフェースを更に含む、請求項2から15のいずれか一項に記載の仮想現実溶接システム。
  17. 前記プログラム可能なプロセッサベースサブシステム及び前記コンピュータ化されたアイウェアデバイスは、仮想現実溶接プロセスと関連した仮想現実画像と、仮想現実溶接プロセスと関連した仮想キュー及びインジケータとのうちの1つ以上を前記HUD上に提供するように協働して構成される、請求項3に記載の仮想現実溶接システム。
JP2016514490A 2013-05-24 2014-05-09 溶接補助のためのコンピュータ化されたアイウェアデバイスを提供するシステム及び方法 Expired - Fee Related JP6444993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361827248P 2013-05-24 2013-05-24
US61/827,248 2013-05-24
US14/105,758 2013-12-13
US14/105,758 US10748447B2 (en) 2013-05-24 2013-12-13 Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding
PCT/IB2014/000702 WO2014188244A1 (en) 2013-05-24 2014-05-09 Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018222652A Division JP2019045871A (ja) 2013-05-24 2018-11-28 シミュレーション溶接システム及び溶接シミュレータ
JP2018222653A Division JP6710261B2 (ja) 2013-05-24 2018-11-28 コンピュータ化されたアイウェアデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525945A true JP2016525945A (ja) 2016-09-01
JP6444993B2 JP6444993B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=50884954

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514490A Expired - Fee Related JP6444993B2 (ja) 2013-05-24 2014-05-09 溶接補助のためのコンピュータ化されたアイウェアデバイスを提供するシステム及び方法
JP2018222653A Active JP6710261B2 (ja) 2013-05-24 2018-11-28 コンピュータ化されたアイウェアデバイス
JP2018222652A Pending JP2019045871A (ja) 2013-05-24 2018-11-28 シミュレーション溶接システム及び溶接シミュレータ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018222653A Active JP6710261B2 (ja) 2013-05-24 2018-11-28 コンピュータ化されたアイウェアデバイス
JP2018222652A Pending JP2019045871A (ja) 2013-05-24 2018-11-28 シミュレーション溶接システム及び溶接シミュレータ

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10748447B2 (ja)
EP (1) EP3003627B1 (ja)
JP (3) JP6444993B2 (ja)
KR (1) KR102246215B1 (ja)
CN (1) CN105451923B (ja)
ES (1) ES2960911T3 (ja)
WO (1) WO2014188244A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518279A (ja) * 2014-05-13 2017-07-06 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 化合物、これを含む有機光電子素子および表示装置
JP2018058117A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド パラメータ設定のリアルタイム絵文字表現を備えたユーザインターフェース
JP2019040180A (ja) * 2017-07-26 2019-03-14 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド 溶接を支援するためのコンピュータ化アイウェア装置を提供するシステムおよび方法
KR102598168B1 (ko) * 2023-09-19 2023-11-03 주식회사 이안 증강 현실 기반의 배관 용접 포인트 관리 방법

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10994358B2 (en) 2006-12-20 2021-05-04 Lincoln Global, Inc. System and method for creating or modifying a welding sequence based on non-real world weld data
US9937577B2 (en) 2006-12-20 2018-04-10 Lincoln Global, Inc. System for a welding sequencer
US9104195B2 (en) 2006-12-20 2015-08-11 Lincoln Global, Inc. Welding job sequencer
WO2009146359A1 (en) 2008-05-28 2009-12-03 Illinois Tool Works Inc. Welding training system
US9483959B2 (en) 2008-08-21 2016-11-01 Lincoln Global, Inc. Welding simulator
US9280913B2 (en) * 2009-07-10 2016-03-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing enhanced education and training in a virtual reality environment
US8851896B2 (en) 2008-08-21 2014-10-07 Lincoln Global, Inc. Virtual reality GTAW and pipe welding simulator and setup
US9196169B2 (en) 2008-08-21 2015-11-24 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US8274013B2 (en) 2009-03-09 2012-09-25 Lincoln Global, Inc. System for tracking and analyzing welding activity
US9773429B2 (en) 2009-07-08 2017-09-26 Lincoln Global, Inc. System and method for manual welder training
US9011154B2 (en) 2009-07-10 2015-04-21 Lincoln Global, Inc. Virtual welding system
US9101994B2 (en) * 2011-08-10 2015-08-11 Illinois Tool Works Inc. System and device for welding training
US20160093233A1 (en) 2012-07-06 2016-03-31 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations on pipe and other curved structures
US9767712B2 (en) 2012-07-10 2017-09-19 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
US9583014B2 (en) 2012-11-09 2017-02-28 Illinois Tool Works Inc. System and device for welding training
US9672757B2 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Illinois Tool Works Inc. Multi-mode software and method for a welding training system
US9583023B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Illinois Tool Works Inc. Welding torch for a welding training system
US9666100B2 (en) 2013-03-15 2017-05-30 Illinois Tool Works Inc. Calibration devices for a welding training system
US10930174B2 (en) * 2013-05-24 2021-02-23 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding
US20150072323A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Lincoln Global, Inc. Learning management system for a real-time simulated virtual reality welding training environment
US10083627B2 (en) 2013-11-05 2018-09-25 Lincoln Global, Inc. Virtual reality and real welding training system and method
US10056010B2 (en) 2013-12-03 2018-08-21 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for a weld training system
US9724788B2 (en) 2014-01-07 2017-08-08 Illinois Tool Works Inc. Electrical assemblies for a welding system
US10170019B2 (en) 2014-01-07 2019-01-01 Illinois Tool Works Inc. Feedback from a welding torch of a welding system
US9751149B2 (en) 2014-01-07 2017-09-05 Illinois Tool Works Inc. Welding stand for a welding system
US9757819B2 (en) 2014-01-07 2017-09-12 Illinois Tool Works Inc. Calibration tool and method for a welding system
US10105782B2 (en) 2014-01-07 2018-10-23 Illinois Tool Works Inc. Feedback from a welding torch of a welding system
US9589481B2 (en) 2014-01-07 2017-03-07 Illinois Tool Works Inc. Welding software for detection and control of devices and for analysis of data
US9836987B2 (en) 2014-02-14 2017-12-05 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
CN106233358A (zh) 2014-06-02 2016-12-14 林肯环球股份有限公司 用于人工焊工培训的系统和方法
US9862049B2 (en) 2014-06-27 2018-01-09 Illinois Tool Works Inc. System and method of welding system operator identification
US9937578B2 (en) 2014-06-27 2018-04-10 Illinois Tool Works Inc. System and method for remote welding training
US10307853B2 (en) 2014-06-27 2019-06-04 Illinois Tool Works Inc. System and method for managing welding data
US10665128B2 (en) 2014-06-27 2020-05-26 Illinois Tool Works Inc. System and method of monitoring welding information
US11014183B2 (en) 2014-08-07 2021-05-25 Illinois Tool Works Inc. System and method of marking a welding workpiece
US9724787B2 (en) 2014-08-07 2017-08-08 Illinois Tool Works Inc. System and method of monitoring a welding environment
US9875665B2 (en) 2014-08-18 2018-01-23 Illinois Tool Works Inc. Weld training system and method
US10617342B2 (en) 2014-09-05 2020-04-14 Vision Service Plan Systems, apparatus, and methods for using a wearable device to monitor operator alertness
US10448867B2 (en) 2014-09-05 2019-10-22 Vision Service Plan Wearable gait monitoring apparatus, systems, and related methods
US11918375B2 (en) 2014-09-05 2024-03-05 Beijing Zitiao Network Technology Co., Ltd. Wearable environmental pollution monitor computer apparatus, systems, and related methods
US11247289B2 (en) * 2014-10-16 2022-02-15 Illinois Tool Works Inc. Remote power supply parameter adjustment
US10239147B2 (en) 2014-10-16 2019-03-26 Illinois Tool Works Inc. Sensor-based power controls for a welding system
US9922460B2 (en) * 2014-11-04 2018-03-20 Illinois Tool Works Inc. Stereoscopic helmet display
US10373304B2 (en) 2014-11-05 2019-08-06 Illinois Tool Works Inc. System and method of arranging welding device markers
US10204406B2 (en) * 2014-11-05 2019-02-12 Illinois Tool Works Inc. System and method of controlling welding system camera exposure and marker illumination
US10210773B2 (en) 2014-11-05 2019-02-19 Illinois Tool Works Inc. System and method for welding torch display
US10417934B2 (en) 2014-11-05 2019-09-17 Illinois Tool Works Inc. System and method of reviewing weld data
US10490098B2 (en) 2014-11-05 2019-11-26 Illinois Tool Works Inc. System and method of recording multi-run data
US10402959B2 (en) 2014-11-05 2019-09-03 Illinois Tool Works Inc. System and method of active torch marker control
US10032388B2 (en) 2014-12-05 2018-07-24 Illinois Tool Works Inc. Augmented and mediated reality welding helmet systems
US10580211B2 (en) * 2014-12-15 2020-03-03 Autodesk, Inc. Smart tools and workspaces for do-it-yourself tasks
CN105769437B (zh) * 2014-12-26 2021-02-12 泰克曼(南京)电子有限公司 配备无线模块的抬头显示式焊接面罩
US10773329B2 (en) 2015-01-20 2020-09-15 Illinois Tool Works Inc. Multiple input welding vision system
US20160207134A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-21 Illinois Tool Works Inc. Weld output control by a welding vision system
WO2016118926A1 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 Illinois Tool Works Inc. Manual tool tracking and guidance with inertial measurement unit
US20160214200A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Illinois Tool Works Inc. User Configuration of Image Capture and Display in a Welding Vision System
US10215568B2 (en) 2015-01-30 2019-02-26 Vision Service Plan Systems and methods for tracking motion, performance, and other data for an individual such as a winter sports athlete
US10406638B2 (en) * 2015-02-27 2019-09-10 Illinois Tool Works Inc. Augmented vision system with active welder guidance
US20160250706A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Illinois Tool Works Inc. Welding system providing remote storage of video weld data
CN107912061B (zh) * 2015-03-06 2021-06-01 伊利诺斯工具制品有限公司 用于焊接的传感器辅助头戴式显示器
EP3268949B1 (en) 2015-03-09 2021-05-26 Illinois Tool Works Inc. Methods and apparatus to provide visual information associated with welding operations
WO2016142779A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Linde Aktiengesellschaft Method and apparatus for controlling welding operations
US20160263692A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Joachim Berkmanns Method and apparatus for controlling welding operations
CN105982785B (zh) * 2015-03-18 2021-04-06 泰克曼(南京)电子有限公司 无线投影式焊接面罩及配备其的焊接机
US9977242B2 (en) 2015-03-26 2018-05-22 Illinois Tool Works Inc. Control of mediated reality welding system based on lighting conditions
US10427239B2 (en) 2015-04-02 2019-10-01 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for tracking weld training arc parameters
US20160372006A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-22 Joachim Berkmanns Methods for welding training
US10363632B2 (en) 2015-06-24 2019-07-30 Illinois Tool Works Inc. Time of flight camera for welding machine vision
US10438505B2 (en) 2015-08-12 2019-10-08 Illinois Tool Works Welding training system interface
US10657839B2 (en) 2015-08-12 2020-05-19 Illinois Tool Works Inc. Stick welding electrode holders with real-time feedback features
US10593230B2 (en) 2015-08-12 2020-03-17 Illinois Tool Works Inc. Stick welding electrode holder systems and methods
US10373517B2 (en) 2015-08-12 2019-08-06 Illinois Tool Works Inc. Simulation stick welding electrode holder systems and methods
US9972215B2 (en) 2015-08-18 2018-05-15 Lincoln Global, Inc. Augmented reality interface for weld sequencing
EP3141329A1 (de) * 2015-09-08 2017-03-15 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum fügen oder trennen mit einer persönlichen schutzausrüstung
JP2017111724A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社ブリリアントサービス 配管用ヘッドマウントディスプレイ
MX2018008461A (es) 2016-01-08 2018-11-09 Illinois Tool Works Sistemas y metodos para proporcionar capacitacion en soldadura.
CA3010814A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods to provide weld training
US10682721B2 (en) 2016-07-14 2020-06-16 Lincoln Global, Inc. Method and system for welding with temperature detector
BR202016018807U2 (pt) * 2016-08-16 2018-03-06 Powermig Automação E Soldagem Ltda Sistema regulador eletrônico de fluxo de gás de proteção aplicado em equipamentos de soldagem
IT201600097954A1 (it) * 2016-09-29 2018-03-29 Eric Vezzoli Dispositivo aptico, particolarmente per l’interazione con sistemi di realtà virtuale o realtà aumentata
EP3319066A1 (en) 2016-11-04 2018-05-09 Lincoln Global, Inc. Magnetic frequency selection for electromagnetic position tracking
US10878591B2 (en) * 2016-11-07 2020-12-29 Lincoln Global, Inc. Welding trainer utilizing a head up display to display simulated and real-world objects
US20180130377A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-10 Lincoln Global, Inc. Communication between a welding machine and a live welding training device
US10913125B2 (en) 2016-11-07 2021-02-09 Lincoln Global, Inc. Welding system providing visual and audio cues to a welding helmet with a display
KR102572998B1 (ko) * 2017-03-02 2023-08-30 링컨 글로벌, 인크. 헤드 업 디스플레이 및 음성 명령이 지원되는 용접 헬멧
US10845778B2 (en) * 2017-03-30 2020-11-24 Lincoln Global, Inc. Workpiece positioner and welding sequencer
US9910298B1 (en) 2017-04-17 2018-03-06 Vision Service Plan Systems and methods for a computerized temple for use with eyewear
US10997872B2 (en) 2017-06-01 2021-05-04 Lincoln Global, Inc. Spring-loaded tip assembly to support simulated shielded metal arc welding
CN107238930A (zh) * 2017-07-19 2017-10-10 北京小米移动软件有限公司 虚拟现实眼镜
US20190022787A1 (en) * 2017-07-24 2019-01-24 Lincoln Global, Inc. Weld sequencer part inspector
CN107784880A (zh) * 2017-09-28 2018-03-09 重庆加河科技有限公司 一种基于vr技术的远程教育系统
CN107802404A (zh) * 2017-11-23 2018-03-16 华中科技大学 基于ar的红外检测辅助焊接智能头盔装置
US10608888B2 (en) 2017-12-21 2020-03-31 Lincoln Global, Inc. Relating an operator to a power source
US11475792B2 (en) 2018-04-19 2022-10-18 Lincoln Global, Inc. Welding simulator with dual-user configuration
US11557223B2 (en) 2018-04-19 2023-01-17 Lincoln Global, Inc. Modular and reconfigurable chassis for simulated welding training
US10722128B2 (en) 2018-08-01 2020-07-28 Vision Service Plan Heart rate detection system and method
CN211187783U (zh) * 2018-08-15 2020-08-07 泰克曼(南京)电子有限公司 自动变光焊接面罩以及配备其的焊接设备
US10639737B1 (en) * 2018-10-19 2020-05-05 Aptiv Technologies Limited Welding system and method
KR102284120B1 (ko) * 2019-02-15 2021-07-30 한국광기술원 넓은 화각을 갖는 광학장치 및 이를 포함한 증강현실 장치
US11450233B2 (en) 2019-02-19 2022-09-20 Illinois Tool Works Inc. Systems for simulating joining operations using mobile devices
US11521512B2 (en) 2019-02-19 2022-12-06 Illinois Tool Works Inc. Systems for simulating joining operations using mobile devices
US11311958B1 (en) * 2019-05-13 2022-04-26 Airgas, Inc. Digital welding and cutting efficiency analysis, process evaluation and response feedback system for process optimization
US11776423B2 (en) 2019-07-22 2023-10-03 Illinois Tool Works Inc. Connection boxes for gas tungsten arc welding training systems
US11288978B2 (en) 2019-07-22 2022-03-29 Illinois Tool Works Inc. Gas tungsten arc welding training systems
CN114616604A (zh) * 2019-11-19 2022-06-10 3M创新有限公司 工业装置向个人防护设备传送警示
US11322037B2 (en) 2019-11-25 2022-05-03 Illinois Tool Works Inc. Weld training simulations using mobile devices, modular workpieces, and simulated welding equipment
US11721231B2 (en) 2019-11-25 2023-08-08 Illinois Tool Works Inc. Weld training simulations using mobile devices, modular workpieces, and simulated welding equipment
CN113240954A (zh) * 2021-05-08 2021-08-10 贵州理工学院 一种基于vr技术的教学体验装置及其体验系统

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109834A (en) * 1977-03-07 1978-09-26 Shintou Setsukei Kk Device of protecting eye in case of welding
JPS55181099U (ja) * 1979-06-15 1980-12-26
JPH0976063A (ja) * 1995-09-16 1997-03-25 Sanshiyuuzen Kogyo Kk 溶接装置
JP2000176675A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd Hmd付き溶接部モニタリング装置
JP2000237872A (ja) * 1999-02-04 2000-09-05 L'air Liquide 電気アーク処理用装置並びに方法
JP2001071140A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Toshiba Corp 手溶接支援装置、手溶接支援方法、手溶接訓練装置、および手溶接訓練方法
JP2002346743A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Daihen Corp 出力制御パラメータダウンロード機能付溶接電源装置
US6734393B1 (en) * 1999-08-13 2004-05-11 Fronius International Gmbh Data display on a welding screen
JP2006281270A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 手溶接作業分析装置および手溶接作業分析装置に適用する手溶接トーチ一体型監視カメラ
JP2009069954A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 作業支援装置
JP2012106317A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Kobe Steel Ltd 溶接状況監視方法及び溶接状況監視装置
JP2012521891A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 手動で操作される器具に接続された電源の遠隔制御のための方法および装置
WO2012137060A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Lincoln Global, Inc. Virtual testing and inspection of a virtual weldment
JP2013504437A (ja) * 2009-10-13 2013-02-07 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド 一体的ユーザインタフェースを持つ溶接用ヘルメット
WO2013025672A2 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Google Inc. Wearable device with input and output structures
JP2013091086A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Shikoku Kakoki Co Ltd 溶接技量評価装置及び溶接部品質評価装置
JP2014041292A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Daihen Corp 溶接システムおよび溶接制御装置

Family Cites Families (361)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1159119A (en) 1915-04-21 1915-11-02 Charles Springer Welding-torch.
US2681969A (en) 1950-12-26 1954-06-22 Erico Prod Inc Welding electrode holder
US2728838A (en) 1953-10-13 1955-12-27 Chalma V Barnes Welding electrode holder
US6708385B1 (en) 1954-07-28 2004-03-23 Lemelson Medical, Education And Research Foundation, Lp Flexible manufacturing systems and methods
US3059519A (en) 1956-09-05 1962-10-23 Austin N Stanton Headgear mounted cathode ray tube and binocular viewing device
US2894086A (en) 1957-11-29 1959-07-07 Leo Vigne Arc welding electrode holder with safety shutoff
US3035155A (en) 1960-04-08 1962-05-15 Thore C Hawk Welding torch
US3356823A (en) 1964-07-10 1967-12-05 John W Waters Arc welding electrode holder
FR1456780A (fr) 1965-09-03 1966-07-08 Poste d'apprentissage et installation pour l'enseignement du maniement d'outils
US3555239A (en) 1966-11-16 1971-01-12 William J Kerth Welding machine with digital pulse control
US3621177A (en) 1968-12-09 1971-11-16 Ca Atomic Energy Ltd Method and apparatus for tig tube welding
GB1501622A (en) 1972-02-16 1978-02-22 Int Harvester Co Metal shaping processes
US3654421A (en) 1970-09-22 1972-04-04 Foy J Streetman Gouger attachment for conventional electrode holder
US3739140A (en) 1971-09-20 1973-06-12 J Rotilio Combination welding torch
US3866011A (en) 1973-07-09 1975-02-11 Edgar C Cole Instructional apparatus for underwater welding
US3867769A (en) 1973-08-06 1975-02-25 Harvey B Schow Arc welding simulator trainer
FR2241376B1 (ja) 1973-08-22 1976-11-19 Etpm
US4024371A (en) 1974-12-18 1977-05-17 Kelsey-Hayes Company Welding monitoring and control system
GB1455972A (en) 1975-01-07 1976-11-17 Schow H B Simulator trainer
USD243459S (en) 1975-04-10 1977-02-22 Saban Electric Corporation Welding machine
NO751951L (ja) 1975-06-03 1976-12-06 Akers Mek Verksted As
US4041615A (en) 1976-08-03 1977-08-16 Joseph Whitehill Small-motion test device
USD247421S (en) 1977-01-21 1978-03-07 Driscoll John J Electrode holder
US4132014A (en) 1977-06-20 1979-01-02 Schow Harvey B Welding simulator spot designator system
US4124944A (en) 1977-07-08 1978-11-14 Lenco, Inc. Device for teaching and evaluating a person's skill as a welder
DE2741469C3 (de) 1977-09-15 1981-05-21 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung zum Lichtbogenschweißen oder- schneiden mit einem Steuergerät für den Schweiß-/Schneidvorgang
JPS5499754A (en) 1978-01-25 1979-08-06 Hitachi Ltd Method and apparatus for automatic control of arc welding
JPS5817716B2 (ja) 1978-02-13 1983-04-08 大和鋼管工業株式会社 溶融金属メツキ鋼管の製造装置における電縫溶接装置
DE2833638A1 (de) 1978-08-01 1980-02-28 Schlatter Ag Vorrichtung zum programmieren der bahnkurve einer roboterhand
US4237365A (en) 1978-12-06 1980-12-02 Emerson Electric Co. Combination arc brazing and welding electrode holder
US4359622A (en) 1980-05-19 1982-11-16 Vanzetti Infrared & Computer Systems, Inc. Controller for spot welding
DE3046634C2 (de) 1980-12-11 1983-01-13 Kuka Schweissanlagen + Roboter Gmbh, 8900 Augsburg Verfahren zum Programmieren eines Industrie-Roboters
US4375026A (en) 1981-05-29 1983-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Weld quality monitor
US4452589A (en) 1981-08-14 1984-06-05 Denison Tom G Arc welding simulator
USD277761S (en) 1981-08-27 1985-02-26 Korovin Vyacheslav V Automatic circuit-plate assembler
US4410787A (en) 1981-08-31 1983-10-18 Sri International Image acquisition apparatus and process
SU1038963A1 (ru) 1982-04-19 1983-08-30 Институт Проблем Моделирования В Энергетике Ан Усср Тренажер сварщика
US7663502B2 (en) 1992-05-05 2010-02-16 Intelligent Technologies International, Inc. Asset system control arrangement and method
USD275292S (en) 1982-08-19 1984-08-28 Century Mfg. Co. Welding machine
US5061841A (en) 1982-10-22 1991-10-29 The Ohio State University Apparatus and methods for controlling a welding process
JPS59501940A (ja) 1982-11-01 1984-11-22 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 自動熔接の為の材料配置制御装置及び方法
DE3244307A1 (de) 1982-11-30 1984-05-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Robotersteuerung
US4493965A (en) 1983-05-25 1985-01-15 General Motors Corporation Method and apparatus for predicting and controlling the quality of a resistance spot weld
USD280329S (en) 1983-07-25 1985-08-27 Century Mfg. Co. Welding machine
IT1174831B (it) 1983-11-30 1987-07-01 Armco Spa Macchina elettrosaldatrice automatica
US4629860A (en) 1984-10-30 1986-12-16 Lindbom Torsten H Robotic apparatus and method for automatically moving a tool through three dimensions and manually to an extended position
US4611111A (en) 1985-01-22 1986-09-09 General Electric Company Method to determine weld puddle area and width from vision measurements
USD297704S (en) 1985-03-11 1988-09-20 Carol Bulow Miniature welding torch with disposable tip
DE3522581A1 (de) 1985-06-24 1987-01-02 Eke Robotersysteme Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betreiben eines industrieroboters mit sensorkorrektur
US4677277A (en) 1985-11-08 1987-06-30 Cook Marvin D Arc welding instruction monitor
DE3541122A1 (de) 1985-11-21 1987-05-27 Inst Modelirovanija V Energeti Simulator fuer schweisser
US4716273A (en) 1985-12-30 1987-12-29 Institute Problem Modelirovania V Energetike Akademii Nauk Ukrainskoi SSR Electric-arc trainer for welders
DE3632829A1 (de) 1986-10-14 1988-03-31 Inst Modelirovanija V Energeti Funken-schweissuebungsgeraet
US4877940A (en) 1987-06-30 1989-10-31 Iit Research Institute Using infrared imaging to monitor and control welding
US4867685A (en) 1987-09-24 1989-09-19 The Trustees Of The College Of Aeronautics Audio visual instructional system
DE3765641D1 (de) 1987-12-10 1990-11-22 Atomic Energy Authority Uk Geraet zum simulieren einer untersuchungsvorrichtung.
US4931018A (en) 1987-12-21 1990-06-05 Lenco, Inc. Device for training welders
GB2215870B (en) 1988-02-15 1992-12-16 Amada Co Ltd Welding robot
US4998050A (en) 1988-06-13 1991-03-05 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for teaching robots
US4907973A (en) 1988-11-14 1990-03-13 Hon David C Expert system simulator for modeling realistic internal environments and performance
CH677891A5 (ja) 1988-12-16 1991-07-15 Elpatronic Ag
US4897521A (en) 1989-03-01 1990-01-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Weld arc simulator
NO167636C (no) 1989-06-12 1991-11-27 Reidar Myking System til bruk ved elektrodesveising og gass/lysbuesveising.
GB8922146D0 (en) 1989-10-02 1989-11-15 Eev Ltd Thermal camera arrangement
DE3936329A1 (de) 1989-10-27 1991-05-08 Innovationsgesellschaft Fuer F Verfahren zur automatischen parameterbestimmung fuer prozessregelsysteme mit unbekanntem uebertragungsverhalten, insbesondere fuer prozessregelsysteme zum widerstandspunktschweissen, und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
GB2238627B (en) 1989-11-29 1994-04-06 Yazaki Corp Display apparatus
US5034593A (en) 1990-03-23 1991-07-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Coated welding cups
US5508493A (en) 1990-04-17 1996-04-16 Daihen Corporation Method of MAG arc welding and welding apparatus
US5751258A (en) 1991-03-25 1998-05-12 Osd Envizion, Inc. Liquid crystal lens driver electronics for eye protection, high speed shuttering with consistent performance
US5305183A (en) 1991-07-09 1994-04-19 Edison Welding Institute Portable personal computer with passive backplane having a doublesided staggered connector array
US5370071A (en) 1991-09-11 1994-12-06 Union Special Corporation Lap seamer device for sewing machine
US5562843A (en) 1991-12-28 1996-10-08 Joven Electric Co., Ltd. Industrial robot with contact sensor
DE69314052T2 (de) 1992-03-25 1998-01-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Schweissführungsvorrichtung
JPH05329645A (ja) 1992-06-02 1993-12-14 Nachi Fujikoshi Corp アークセンサモニター装置及びその使用方法
US5283416A (en) 1992-06-26 1994-02-01 Trw Inc. Laser process monitoring and evaluation
US5320538A (en) 1992-09-23 1994-06-14 Hughes Training, Inc. Interactive aircraft training system and method
US5337611A (en) 1992-12-02 1994-08-16 Electric Power Research Institute Method of simulating ultrasonic inspection of flaws
GB9300403D0 (en) 1993-01-11 1993-03-03 Huissoon Jan P Dynamic seam tracking with redundant axes control
US5464957A (en) 1993-01-27 1995-11-07 The Babcock & Wilcox Company Manual arc welding speed pacer
US5285916A (en) 1993-02-19 1994-02-15 Ross Donald B Pressure vessel
US5728991A (en) 1993-05-07 1998-03-17 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Plasma arc welding apparatus and welding method using the same
JPH0747471A (ja) 1993-08-09 1995-02-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶接品質診断保証装置
US5436638A (en) 1993-12-17 1995-07-25 Fakespace, Inc. Image display method and apparatus with means for yoking viewpoint orienting muscles of a user
JP3194332B2 (ja) 1993-12-27 2001-07-30 日産自動車株式会社 簡易車体計測装置
US5424634A (en) 1994-02-18 1995-06-13 International Business Machines Corporation Non-destructive flex testing method and means
USD359296S (en) 1994-04-29 1995-06-13 Solvent Recovery Technology, Inc. Solvent recovery system
USD395296S (en) 1994-10-11 1998-06-16 Compuserve Incorporated Icon for a display screen
JPH08123536A (ja) 1994-10-25 1996-05-17 Fanuc Ltd 溶接トーチ姿勢の教示方法
JPH08132274A (ja) 1994-11-11 1996-05-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶接品質診断方法及び装置
JPH08150476A (ja) 1994-11-24 1996-06-11 Fanuc Ltd リアルタイムトラッキングセンサを用いた溶接ロボットにおける溶接ビード形状の確認方法
US5677795A (en) 1995-01-10 1997-10-14 Hughes Aircraft Company Modular helmet-mounted display
US5835077A (en) 1995-01-13 1998-11-10 Remec, Inc., Computer control device
USD365583S (en) 1995-03-03 1995-12-26 Viken James P Transmission fluid exchange control cabinet
US6114645A (en) 1995-04-27 2000-09-05 Burgess; Lester E. Pressure activated switching device
EP0747180A1 (de) 1995-05-24 1996-12-11 Armand Lang Bohrständer mit Vorschubeinrichtung für Handbohrmaschine
US5708253A (en) 1995-06-07 1998-01-13 Hill Technical Services, Inc. Apparatus and method for computerized interactive control, measurement and documentation of arc welding
SE515773C2 (sv) 1995-12-22 2001-10-08 Esab Ab Förfarande vid automatisk flerskiktssvetsning
US5676867A (en) 1995-12-28 1997-10-14 Emhart Inc. Apparatus and method for monitoring and evaluating weld quality
US5710405A (en) 1996-04-09 1998-01-20 General Electrical Company Method for developing residual compressive stress in stainless steel and nickel base superalloys
US5719369A (en) 1996-04-08 1998-02-17 General Electric Company Stress corrosion crack repair by plasma arc welding underwater welding
DE19615069A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Hannover Laser Zentrum Verfahren und Vorrichtung zum Nachführen von Werkzeugen mittels Kantenverfolgung
GB9608770D0 (en) 1996-04-27 1996-07-03 Philips Electronics Nv Projection display system
US5781258A (en) 1996-06-13 1998-07-14 Rainbow Displays, Inc. Assembling and sealing large, hermetic and semi-hermetic, h-tiled, flat-paneled displays
USD392534S (en) 1996-09-23 1998-03-24 Wolfcraft Gmbh Drill stand
KR100200204B1 (ko) 1996-11-18 1999-06-15 윤종용 아크용접공정에서용접선자동추적을위한비젼센서및비젼처리기법
CA2199924C (en) 1997-01-13 2007-06-05 Shell Sanford Mobile automated pipeline welding and quality control system
USD396238S (en) 1997-03-14 1998-07-21 Schmitt Robert D Cylinder heating cabinet
AUPO607397A0 (en) 1997-04-08 1997-05-01 University Of Sydney, The Weld quality measurement
US5963891A (en) 1997-04-24 1999-10-05 Modern Cartoons, Ltd. System for tracking body movements in a virtual reality system
RU2120664C1 (ru) 1997-05-06 1998-10-20 Нурахмед Нурисламович Латыпов Система для погружения пользователя в виртуальную реальность
US6044210A (en) 1997-06-05 2000-03-28 Hibbitt Karlsson & Sorensen, Inc. Computer process for prescribing second-order tetrahedral elements during deformation simulation in the design analysis of structures
US6445964B1 (en) 1997-08-04 2002-09-03 Harris Corporation Virtual reality simulation-based training of telekinegenesis system for training sequential kinematic behavior of automated kinematic machine
JP3852635B2 (ja) 1997-08-08 2006-12-06 株式会社安川電機 アーク溶接モニタ装置
DE19739720C1 (de) 1997-09-10 1998-10-22 Roman Eissfeller Gmbh Schweißautomat
US7102621B2 (en) 1997-09-30 2006-09-05 3M Innovative Properties Company Force measurement system correcting for inertial interference
US20010032278A1 (en) 1997-10-07 2001-10-18 Brown Stephen J. Remote generation and distribution of command programs for programmable devices
US5823785A (en) 1997-10-27 1998-10-20 Matherne, Jr.; Lee Simulator for pipe welding
US6051805A (en) 1998-01-20 2000-04-18 Air Liquide Canada Methods and apparatus for welding performance measurement
FR2775894B1 (fr) 1998-03-12 2000-06-23 Soudure Autogene Francaise Casque de soudage a vision dans l'infrarouge
US6008470A (en) 1998-03-26 1999-12-28 University Of Kentucky Research Foundation Method and system for gas metal arc welding
US6155928A (en) 1998-05-19 2000-12-05 The Coca-Cola Company Modular portable gaming simulator systems and methods
FR2779841B1 (fr) 1998-06-15 2006-08-04 Peugeot Procede et dispositif de commande d'un actionneur electrique d'activation d'un systeme fonctionnel
US6184868B1 (en) 1998-09-17 2001-02-06 Immersion Corp. Haptic feedback control devices
DE19834205C2 (de) 1998-07-29 2001-09-20 Esg Elektroniksystem Und Logis Vorrichtung mit stereoskopischer Darstellung
FR2784201B1 (fr) 1998-10-06 2003-01-31 Sextant Avionique Dispositif optique pour viseur de casque comportant un miroir diffractif
ATE198435T1 (de) 1998-10-22 2001-01-15 Soudure Autogene Francaise Verfahren und automatische vorrichtung zum signieren durch plasma, insbesondere von metallen
US20030034874A1 (en) 1998-10-29 2003-02-20 W. Stephen G. Mann System or architecture for secure mail transport and verifiable delivery, or apparatus for mail security
US6373465B2 (en) 1998-11-10 2002-04-16 Lord Corporation Magnetically-controllable, semi-active haptic interface system and apparatus
JP4696325B2 (ja) 1998-12-04 2011-06-08 株式会社日立製作所 自動溶接及び欠陥補修方法並びに自動溶接装置
IT1306410B1 (it) 1998-12-11 2001-06-06 Esseti Srl Metodo ed apparecchiatura per il controllo vocale delle funzioni diuna saldatrice.
US6236017B1 (en) 1999-07-01 2001-05-22 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Method and apparatus for assessing weld quality
US6424410B1 (en) 1999-08-27 2002-07-23 Maui Innovative Peripherals, Inc. 3D navigation system using complementary head-mounted and stationary infrared beam detection units
US6798974B1 (en) 1999-12-02 2004-09-28 Sony Corporation Signal supplying apparatus, signal processing method and record medium
US7478108B2 (en) 1999-12-06 2009-01-13 Micro Strain, Inc. Data collection using sensing units and separate control units with all power derived from the control units
JP4292492B2 (ja) 1999-12-10 2009-07-08 株式会社安川電機 溶接評価装置
KR100734505B1 (ko) 1999-12-15 2007-07-03 더 유니버시티 오브 시드니 용접 평가 장치 및 방법
US6242711B1 (en) 1999-12-27 2001-06-05 Accudata, Inc. Arc welding monitoring system
US6865926B2 (en) 2000-01-25 2005-03-15 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University Method and apparatus for sample analysis
US7257987B2 (en) 2000-01-25 2007-08-21 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University Method and apparatus for sample analysis
SE515707C2 (sv) * 2000-02-11 2001-10-01 Nekp Sweden Ab Skyddsanordning vid metallsvetsning eller - skärning innefattande presentation av processdata
US7021937B2 (en) 2000-04-14 2006-04-04 Viretek Race car simulator
DE20009543U1 (de) 2000-05-27 2001-08-02 Kuka Roboter Gmbh Handflansch einer Roboterhand
CA2311685C (en) 2000-06-22 2003-02-04 Claude Choquet Electronic virtual certification by data processing method via a communication network
DE10031314A1 (de) 2000-06-27 2002-01-17 Ctech Ag Chur Halterung zum Präsentieren mindestens eines länglichen Mehrzweck-Handgeräts
FI117005B (fi) 2000-08-29 2006-05-15 Aker Finnyards Oy Hitsausjärjestely ja -menetelmä
US6506997B2 (en) 2000-09-21 2003-01-14 Massachusetts Institute Of Technology Spot welding system and method for sensing welding conditions in real time
AT411878B (de) 2000-10-17 2004-07-26 Fronius Schweissmasch Prod Verfahren zum steuern und/oder regeln eines schweissprozesses
US6492618B1 (en) 2000-11-02 2002-12-10 Tri Tool Inc. Automatic weld head alignment and guidance system and method
US6568846B1 (en) 2000-11-15 2003-05-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pulsed laser heating simulation of thermal damage on coated surface
US6441342B1 (en) 2000-11-20 2002-08-27 Lincoln Global, Inc. Monitor for electric arc welder
WO2002045899A1 (fr) 2000-12-07 2002-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de commande de soudage a l'arc et soudeur a l'arc
US6583386B1 (en) 2000-12-14 2003-06-24 Impact Engineering, Inc. Method and system for weld monitoring and tracking
US6624388B1 (en) 2001-01-25 2003-09-23 The Lincoln Electric Company System and method providing distributed welding architecture
US7375304B2 (en) 2001-01-25 2008-05-20 Lincoln Global, Inc. System and method providing automated welding notification
DE10103922A1 (de) 2001-01-30 2002-08-01 Physoptics Opto Electronic Gmb Interaktives Datensicht- und Bediensystem
US6647288B2 (en) 2001-02-09 2003-11-11 Peter V. Madill Method and apparatus for designing a workstation
SE520140C2 (sv) 2001-04-02 2003-06-03 Abb Ab Metod och anordning vid bågsvetsning samt användning, datorprogramprodukt och datorläsbart medium
US6621049B2 (en) 2001-04-26 2003-09-16 Central Motor Wheel Co., Ltd. Welding stability assessment apparatus for pulsed arc welding
US6572379B1 (en) 2001-05-03 2003-06-03 Lincoln Global, Inc. Self instruction welding kit
USD456428S1 (en) 2001-05-07 2002-04-30 Ronson Corporation Torch
USD456828S1 (en) 2001-05-07 2002-05-07 Ronson Corporation Torch
US6795778B2 (en) 2001-05-24 2004-09-21 Lincoln Global, Inc. System and method for facilitating welding system diagnostics
US6715502B1 (en) 2001-05-25 2004-04-06 Motorvac Technologies, Inc. Automatic fuel system cleaner
US6552303B1 (en) 2001-05-29 2003-04-22 Lincoln Global, Inc. System for enabling arc welders
US8224881B1 (en) 2001-06-18 2012-07-17 Lincoln Global, Inc. System and method for managing welding information
FR2827066B1 (fr) 2001-07-04 2005-04-08 Ass Nationale Pour La Formatio Dispositif de simulation et procede pour l'apprentissage d'une technique manuelle, notamment le soudage a l'arc
US6649858B2 (en) 2001-07-17 2003-11-18 Illinois Tool Works Inc. Multi-application welding system and method
US20030023592A1 (en) 2001-07-27 2003-01-30 Rapiscan Security Products (Usa), Inc. Method and system for certifying operators of x-ray inspection systems
JP2003043412A (ja) 2001-08-01 2003-02-13 Fuji Photo Optical Co Ltd レーザポインタを用いたプレゼンテーションシステム
US6887157B2 (en) 2001-08-09 2005-05-03 Igt Virtual cameras and 3-D gaming environments in a gaming machine
US6697701B2 (en) 2001-08-09 2004-02-24 Lincoln Global, Inc. Welding system and methodology providing multiplexed cell control interface
JP4667678B2 (ja) 2001-09-20 2011-04-13 中央精機株式会社 アーク溶接品質評価装置
USD461383S1 (en) 2001-09-27 2002-08-13 Sunex International, Inc. Heat gun with positioning stand therefor
US6730875B2 (en) 2001-10-12 2004-05-04 Lincoln Global, Inc. System and method for estimating true heats of welding processes
JP3972244B2 (ja) 2001-10-23 2007-09-05 富士電機システムズ株式会社 遠隔制御型切断ロボット
US6772802B2 (en) 2001-10-29 2004-08-10 Norco Industries Inc. Fluid servicing apparatus with integrated manifold and pump assembly
KR100921669B1 (ko) 2001-11-07 2009-10-15 커먼웰쓰 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 오가니제이션 콘택트 팁
WO2003040323A2 (en) 2001-11-08 2003-05-15 Children's Medical Center Corporation Bacterial ion channel and a method for screening ion channel modulators
US6926872B2 (en) 2001-12-07 2005-08-09 Hadronic Press, Inc. Apparatus and method for producing a clean burning combustible gas with long life electrodes and multiple plasma-arc-flows
US6560029B1 (en) 2001-12-21 2003-05-06 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Video enhanced night vision goggle
JP3956713B2 (ja) 2002-02-18 2007-08-08 株式会社デンソー カーナビゲーションシステム
US7132617B2 (en) 2002-02-20 2006-11-07 Daimlerchrysler Corporation Method and system for assessing quality of spot welds
US7126078B2 (en) 2002-02-28 2006-10-24 Emcore Corporation Sub-micron adjustable mount for supporting a component and method
JP3733485B2 (ja) 2002-03-04 2006-01-11 川崎重工業株式会社 自動開先倣い溶接装置および方法
USD486761S1 (en) 2002-03-19 2004-02-17 Sbs Enterprises, Llc Ornamental housing
US6857553B1 (en) 2002-04-17 2005-02-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for in-process sensing of manufacturing quality
GB2388266B (en) 2002-04-30 2005-07-27 Hewlett Packard Co Improvements in and relating to camera controls
USD475726S1 (en) 2002-05-28 2003-06-10 Denyo Co., Ltd. Engine-driven welding machine
US7102099B2 (en) 2002-07-23 2006-09-05 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for feeding wire to a welding arc
US6995331B2 (en) 2002-09-16 2006-02-07 Illinois Tool Works Inc. Welding torch having collet and backcap adapted for securing engagement and method for operating same
US6744011B1 (en) 2002-11-26 2004-06-01 General Motors Corporation Online monitoring system and method for a short-circuiting gas metal arc welding process
USD482171S1 (en) 2002-12-13 2003-11-11 One World Technologies Limited Drill container
CA2412109A1 (en) 2002-12-19 2004-06-19 Claude Choquet Virtual simulator method and system for neuromuscular training and certification via a communication network
US6655645B1 (en) 2002-12-31 2003-12-02 Shin Zu Shing Co., Ltd. Automatically adjusting support for an LCD monitor
ITMI20030589A1 (it) 2003-03-25 2004-09-26 Danieli Off Mecc Sistema e metodo per il controllo in linea di una macchina
EP1609803A4 (en) * 2003-03-31 2006-05-24 Chugai Pharmaceutical Co Ltd MODIFIED ANTIBODY AGAINST CD22 AND ITS USE
GB2401784B (en) 2003-05-23 2005-10-12 Peter Ligertwood Display unit floor stand
US7501613B2 (en) 2003-07-08 2009-03-10 Lightswitch Safety Systems, Inc. Light detecting and angle of view compensation for optical devices and method
US6977357B2 (en) 2003-07-09 2005-12-20 Lincoln Global, Inc. Welding wire positioning system
WO2005009309A1 (en) 2003-07-23 2005-02-03 Lightswitch Safety Systems, Inc. Remote control for auto-darkening lens systems and method
US20050050168A1 (en) 2003-08-27 2005-03-03 Inventec Corporation Real time learning system over worldwide network
JP3905073B2 (ja) 2003-10-31 2007-04-18 ファナック株式会社 アーク溶接ロボット
US7170032B2 (en) 2003-11-20 2007-01-30 Tri Tool Inc. Process for welding
US7414595B1 (en) 2003-12-07 2008-08-19 Advanced Simulation Displays Co. Virtual mosaic wide field of view display system
US7194447B2 (en) 2003-12-09 2007-03-20 Illinois Tool Works Inc. System and method for processing welding data
USD504449S1 (en) 2003-12-18 2005-04-26 Joseph R. Butchko Express garage
US6940039B2 (en) 2003-12-22 2005-09-06 Lincoln Global, Inc. Quality control module for tandem arc welding
US20050159840A1 (en) 2004-01-16 2005-07-21 Wen-Jong Lin System for surface finishing a workpiece
NL1025267C2 (nl) 2004-01-16 2005-07-19 Univ Delft Tech Werkwijze en inrichting voor het vanaf een oppervlak van een voorwerp zoals een pijpleiding of een menselijk lichaam onderzoeken van het inwendige materiaal van het voorwerp met behulp van ultrasoon geluid.
TWM253430U (en) 2004-03-01 2004-12-21 Ru-Ching Gu Structure for electric welding clip
KR100605455B1 (ko) 2004-04-27 2006-07-31 오토스테크 주식회사 카메라를 이용한 전자동 디지털 용접 헬멧
WO2005119376A2 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Vesely Michael A Horizontal perspective display
JP2006006604A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 手術支援システム
US20060014130A1 (en) 2004-07-17 2006-01-19 Weinstein Pini A System and method for diagnosing deficiencies and assessing knowledge in test responses
CA2482240A1 (en) 2004-09-27 2006-03-27 Claude Choquet Body motion training and qualification system and method
US20070291035A1 (en) 2004-11-30 2007-12-20 Vesely Michael A Horizontal Perspective Representation
US7315241B1 (en) 2004-12-01 2008-01-01 Hrl Laboratories, Llc Enhanced perception lighting
US7353715B2 (en) 2004-12-03 2008-04-08 General Electric Company System, apparatus and method for testing under applied and reduced loads
US7643890B1 (en) 2005-01-13 2010-01-05 Lincoln Global, Inc. Remote management of portable construction devices
US7772524B2 (en) 2005-01-21 2010-08-10 Lincoln Global, Inc. Integrating sensors over a digital link
US7687741B2 (en) 2005-02-03 2010-03-30 Lincoln Global, Inc. Triggering events in a welder with a real-time clock
US7363137B2 (en) 2005-02-03 2008-04-22 Lincoln Global, Inc. Construction equipment discovery on a network
US20060189260A1 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Kuo-Lung Sung Process via worktable of relative coordinates
US8115138B2 (en) 2005-03-15 2012-02-14 Lincoln Global, Inc. Comprehensive identification and designation of welding procedures
US7247814B2 (en) 2005-03-23 2007-07-24 Illinois Tool Works Inc. System and method for data communications over a gas hose in a welding-type application
JP4683970B2 (ja) 2005-03-24 2011-05-18 任天堂株式会社 タッチ入力プログラムおよびタッチ入力装置
US7918732B2 (en) 2005-05-06 2011-04-05 Milton Charles Van Noland Manifold compatibility electronic omni axis human interface
US7874921B2 (en) 2005-05-11 2011-01-25 Roblox Corporation Online building toy
AT502283B1 (de) 2005-07-15 2007-05-15 Fronius Int Gmbh Schweissverfahren und schweisssystem mit bestimmung der position des schweissbrenners
US7825351B2 (en) 2005-08-05 2010-11-02 Dazcor Ip Pty Ltd Electrode holder
US20070035563A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 The Board Of Trustees Of Michigan State University Augmented reality spatial interaction and navigational system
KR100630938B1 (ko) 2005-08-31 2006-10-04 삼성전자주식회사 디스플레이장치
DE102005043022A1 (de) 2005-09-09 2007-03-22 Siemens Ag Verfahren und/oder Vorrichtung zur Steuerung und/oder Überwachung einer Bewegung bei industriellen Maschinen
US8952291B2 (en) 2005-09-15 2015-02-10 Lincoln Global, Inc. System and method for controlling a hybrid welding process
US7972129B2 (en) 2005-09-16 2011-07-05 O'donoghue Joseph Compound tooling system for molding applications
DE102005047204A1 (de) 2005-10-01 2007-04-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Programmierung eines Industrieroboters
DE102005048136B4 (de) 2005-10-06 2010-01-21 Kuka Roboter Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines virtuellen Tool-Center-Points
JP4791133B2 (ja) 2005-10-14 2011-10-12 富士通株式会社 シミュレーションシステム
US8738565B2 (en) 2005-11-07 2014-05-27 International Business Machines Corporation Collecting data from data sources
AT502844B1 (de) 2005-12-12 2007-08-15 Fronius Int Gmbh Schweissbrenner und endstück sowie kontaktrohr für einen schweissbrenner
US7970172B1 (en) 2006-01-24 2011-06-28 James Anthony Hendrickson Electrically controlled optical shield for eye protection against bright light
WO2007087351A2 (en) 2006-01-24 2007-08-02 Carnegie Mellon University Method, apparatus, and system for computer-aided tracking, navigation, and motion teaching
US20070198117A1 (en) 2006-02-17 2007-08-23 Nasir Wajihuddin Interactive custom design and building of toy vehicle
GB2435838A (en) 2006-03-08 2007-09-12 Taylor Innovation Ltd Golf training device
JP4837405B2 (ja) 2006-03-09 2011-12-14 任天堂株式会社 座標算出装置および座標算出プログラム
US20080031774A1 (en) 2006-03-13 2008-02-07 Sage Science, Inc. Apparatus for Guiding Sample and Reagent Manipulations and Receptacles for Holding Same
WO2007106925A1 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Boc Limited Apparatus and method for welding
US20070221797A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Cooper Technologies Company Worklight Stand With Worklight Coupling Means
USD555446S1 (en) 2006-03-27 2007-11-20 Rothenberger, S.A. Blow torch
JP5118821B2 (ja) 2006-03-31 2013-01-16 株式会社ダイヘン ロボットの制御装置
US7464606B2 (en) 2006-04-18 2008-12-16 Agency For Science, Technology And Research Bend testing apparatus and method of carrying out the same
US9687931B2 (en) 2006-12-05 2017-06-27 Lincoln Global, Inc. System for measuring energy using digitally controlled welding power sources
CN101448468B (zh) 2006-05-19 2011-10-12 马科外科公司 用于验证外科手术装置的校准的系统和方法
JP2007334149A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Akira Hata 聴覚障害者用ヘッドマウントディスプレイ装置
ES2274736B1 (es) 2006-06-29 2008-03-01 Fundacio Privada Universitat I Tecnologia Dispositivo para simulacion de soldadura.
FR2903187B1 (fr) 2006-06-30 2008-09-26 Setval Sarl Controle non destructif, en particulier pour des tubes en cours de fabrication ou a l'etat fini
JP2008058391A (ja) 2006-08-29 2008-03-13 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 撮像レンズユニットおよび撮像装置
AT504197B1 (de) 2006-09-08 2010-01-15 Fronius Int Gmbh Schweissverfahren zur durchführung eines schweissprozesses
US20080078811A1 (en) 2006-09-15 2008-04-03 The Lincoln Electric Company Weld data acquisition
US8963045B2 (en) 2006-09-19 2015-02-24 Lincoln Global, Inc. Non-linear adaptive control system and method for welding
DE102006047107A1 (de) 2006-09-27 2008-04-03 Lorch Schweißtechnik GmbH Schweißgerät
GB2458032A (en) 2006-09-27 2009-09-09 Luvgear Inc Device and method for identifying a change in a predetermined condition
US7631968B1 (en) 2006-11-01 2009-12-15 Motion Research Technologies, Inc. Cell phone display that clips onto eyeglasses
WO2008057864A2 (en) 2006-11-03 2008-05-15 University Of Georgia Research Foundation Interfacing with virtual reality
US8363048B2 (en) 2006-11-16 2013-01-29 General Electric Company Methods and apparatus for visualizing data
US8536488B2 (en) 2006-12-06 2013-09-17 Illinois Tool Works Inc. Elevated welding-type cable support system
US20080140815A1 (en) 2006-12-12 2008-06-12 The Lincoln Electric Company Network Device Location and Configuration
US9104195B2 (en) 2006-12-20 2015-08-11 Lincoln Global, Inc. Welding job sequencer
US7926118B2 (en) * 2006-12-27 2011-04-19 Illinois Tool Works Inc. Voice control welding/cutting helmet functions and settings
US20080233550A1 (en) 2007-01-23 2008-09-25 Advanced Fuel Research, Inc. Method and apparatus for technology-enhanced science education
US8809741B2 (en) 2007-02-27 2014-08-19 Illinois Tool Works, Inc. Multi-cable umbilical cord system
USD561973S1 (en) 2007-03-02 2008-02-12 Bretford Manufacturing, Inc. Electronic device storage cart
EP2000246A4 (en) 2007-03-19 2009-10-28 Panasonic Corp WELDING APPARATUS
US8301286B2 (en) 2007-04-20 2012-10-30 Edison Welding Institute, Inc. Remote high-performance computing material joining and material forming modeling system and method
WO2008147877A1 (en) 2007-05-22 2008-12-04 Trimble Navigation Limited Handling raster image 3d objects
US8224884B2 (en) 2007-07-06 2012-07-17 XMOS Ltd. Processor communication tokens
KR100926045B1 (ko) 2007-07-24 2009-11-10 주식회사 코리아일레콤 용접 시뮬레이션 장치
US7822573B2 (en) 2007-08-17 2010-10-26 The Boeing Company Method and apparatus for modeling responses for a material to various inputs
CN201083660Y (zh) 2007-09-24 2008-07-09 宝山钢铁股份有限公司 带钢弯曲试验装置
USD587975S1 (en) 2007-10-11 2009-03-10 Ronson Corporation Torch
US8248324B2 (en) 2007-10-24 2012-08-21 Lincoln Global, Inc. Display with replica welding helmet viewer
GB2454232B (en) 2007-11-01 2012-04-25 Validation Ct Tvc Ltd Welding support system
GB2454261B (en) 2007-11-05 2010-05-12 Validation Ct Arc welding simulator
US20090152251A1 (en) 2007-12-18 2009-06-18 Illinois Tool Works Inc. Personalized interface for torch system and method
UA87395C2 (ru) 2007-12-20 2009-07-10 Государственный Научно-Инженерный Центр Сварки И Контроля В Области Атомной Энергетики Украины Института Электросварки Им. Е.О. Патона Нан Украины Дуговой тренажер сварщика
FR2925690B1 (fr) 2007-12-21 2010-01-01 V & M France Controle non destructif,en particulier pour des tubes en cours de fabrication ou a l'etat fini.
US9442481B2 (en) 2008-01-09 2016-09-13 Illinois Tool Works Inc. Automatic weld arc monitoring system
JP2009160636A (ja) 2008-01-10 2009-07-23 Ueno Technica:Kk 溶接シュミレーションプログラム、溶接シュミレーション装置、および溶接シュミレーション方法
FR2926660B1 (fr) 2008-01-18 2011-06-10 Renault Sas Dispositif d'apprentissage d'une technique manuelle par un operateur
US20090200281A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Welding power supply with neural network controls
US20090200282A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Weld signature monitoring method and apparatus
US7817162B2 (en) 2008-02-11 2010-10-19 University Of Northern Iowa Research Foundation Virtual blasting system for removal of coating and/or rust from a virtual surface
US8502866B2 (en) 2008-03-14 2013-08-06 Illinois Tool Works Inc. Video recording device for a welder's helmet
WO2009120921A1 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Knowledge Athletes, Inc. Virtual learning
US7962967B2 (en) 2008-05-09 2011-06-21 Illinois Tool Works Inc. Weld characteristic communication system for a welding mask
WO2009146359A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Illinois Tool Works Inc. Welding training system
CN102119072B (zh) 2008-06-09 2013-09-11 Abb技术有限公司 有助于对离线编程机器人单元进行校准的方法和系统
CN201229711Y (zh) 2008-06-17 2009-04-29 邹城市技工学校 多功能焊工实训操作台
AT507021B1 (de) 2008-07-04 2010-04-15 Fronius Int Gmbh Vorrichtung zur simulation eines schweissprozesses
JP5195096B2 (ja) 2008-07-09 2013-05-08 Nok株式会社 画像処理検査方法及び画像処理検査システム
US20100012637A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Illinois Tool Works Inc. Robotic gmaw torch with quick release gooseneck locking mechanism, dual alignment features, and multiple electrical contacts
US8915740B2 (en) * 2008-08-21 2014-12-23 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator
US8747116B2 (en) 2008-08-21 2014-06-10 Lincoln Global, Inc. System and method providing arc welding training in a real-time simulated virtual reality environment using real-time weld puddle feedback
US8851896B2 (en) 2008-08-21 2014-10-07 Lincoln Global, Inc. Virtual reality GTAW and pipe welding simulator and setup
US9483959B2 (en) 2008-08-21 2016-11-01 Lincoln Global, Inc. Welding simulator
US9280913B2 (en) 2009-07-10 2016-03-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing enhanced education and training in a virtual reality environment
US8657605B2 (en) 2009-07-10 2014-02-25 Lincoln Global, Inc. Virtual testing and inspection of a virtual weldment
US9196169B2 (en) * 2008-08-21 2015-11-24 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US8069017B2 (en) 2008-09-25 2011-11-29 Livermore Software Technology Corporation Method of initializing bolt pretension in a finite element analysis
USD606102S1 (en) 2008-10-03 2009-12-15 Lincoln Global, Inc. Engine welder frame
US8170976B2 (en) 2008-10-17 2012-05-01 The Boeing Company Assessing student performance and providing instructional mentoring
US8723078B2 (en) 2008-11-21 2014-05-13 The Regents Of The University Of Michigan Monitoring of a welding process
USD602057S1 (en) 2008-11-24 2009-10-13 Lincoln Global, Inc. Welding cell
CN101419755B (zh) 2008-12-17 2010-08-18 纪瑞星 多功能焊接模拟训练装置
US20100176107A1 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Bong William L System and method for electroslag welding spliced vertical box columns
US8144193B2 (en) 2009-02-09 2012-03-27 Recognition Robotics, Inc. Work piece tracking system and method
US8831331B2 (en) 2009-02-10 2014-09-09 Optosecurity Inc. Method and system for performing X-ray inspection of a product at a security checkpoint using simulation
US20100223706A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Illinois Tool Works Inc. Welding helmet audio communication systems and methods with bone conduction transducers
US8274013B2 (en) 2009-03-09 2012-09-25 Lincoln Global, Inc. System for tracking and analyzing welding activity
US8494810B2 (en) 2009-06-05 2013-07-23 Jentek Sensors, Inc. Component adaptive life management
CN101571887A (zh) 2009-06-16 2009-11-04 哈尔滨工业大学 虚拟环境下焊接凝固裂纹的有限元预测系统
CN101587659B (zh) 2009-06-29 2011-02-09 西安交通大学 手工电弧焊运条操作模拟训练装置及电弧焊运条检测方法
US9773429B2 (en) 2009-07-08 2017-09-26 Lincoln Global, Inc. System and method for manual welder training
US9221117B2 (en) 2009-07-08 2015-12-29 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations
US20150056585A1 (en) 2012-07-06 2015-02-26 Ewi, Inc. System and method monitoring and characterizing manual welding operations
US20110006047A1 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Victor Matthew Penrod Method and system for monitoring and characterizing the creation of a manual weld
USD631074S1 (en) 2009-07-10 2011-01-18 Lincoln Global, Inc. Welding simulator console
US9011154B2 (en) 2009-07-10 2015-04-21 Lincoln Global, Inc. Virtual welding system
USD615573S1 (en) 2009-07-10 2010-05-11 Lincoln Global, Inc. Welding electrode holder
USD614217S1 (en) 2009-07-10 2010-04-20 Lincoln Global, Inc. Simulator welding coupon stand
US8569646B2 (en) 2009-11-13 2013-10-29 Lincoln Global, Inc. Systems, methods, and apparatuses for monitoring weld quality
US9121776B2 (en) 2009-11-13 2015-09-01 Lincoln Global, Inc. Welding arc apparel with UV or thermochromic activated images
US8284385B2 (en) 2009-11-13 2012-10-09 Lincoln Global, Inc. Welding arc apparel with UV activated images
ES2361208B1 (es) 2009-12-03 2012-04-19 Andare Ingenieros, S.L Sistema simulador de soldadura por arco eléctrico y por arco en atmósfera inerte.
EP2531989A4 (en) 2010-02-05 2015-10-28 Vrsim Inc SIMULATOR FOR SKILLS-BASED TRAINING
CA2698078A1 (en) 2010-03-26 2011-09-26 Applied Technology Holdings, Inc. Apparatus, systems and methods for gathering and processing biometric and biomechanical data
JP5606816B2 (ja) 2010-07-22 2014-10-15 Scsk株式会社 溶接ロボットのティーチング装置およびティーチング方法
DE102010038902B4 (de) 2010-08-04 2012-02-16 SCHWEIßTECHNISCHE LEHR- UND VERSUCHSANSTALT HALLE GMBH Verfahren und Einrichtung zur Unterstützung der Ausbildung eines Handschweißers
CA2821671C (en) 2010-12-13 2018-01-09 Edison Welding Institute, Inc. Welding training system
US20120180180A1 (en) * 2010-12-16 2012-07-19 Mann Steve Seeing aid or other sensory aid or interface for activities such as electric arc welding
JP2012185461A (ja) * 2011-03-06 2012-09-27 Takaaki Abe 聴覚障害者用ノンバーバル変換式ヘッドマウントディスプレイ装置
FR2974437B1 (fr) 2011-04-21 2013-10-25 Eads Europ Aeronautic Defence Procede de simulation d'operations de controle non-destructif en conditions reelles utilisant des signaux synthetiques
US9073138B2 (en) 2011-05-16 2015-07-07 Lincoln Global, Inc. Dual-spectrum digital imaging welding helmet
US8368172B1 (en) * 2011-07-22 2013-02-05 Freescale Semiconductor, Inc. Fused buss for plating features on a semiconductor die
ITCO20110032A1 (it) 2011-07-28 2013-01-29 Nuovo Pignone Spa Dispositivo e metodo di ottimizzazione e determinazione della vita di una turbina a gas
US9101994B2 (en) 2011-08-10 2015-08-11 Illinois Tool Works Inc. System and device for welding training
US9862051B2 (en) 2011-09-27 2018-01-09 Illinois Tool Works Inc. Welding system and method utilizing cloud computing and data storage
CN104221069B (zh) 2012-02-02 2017-06-09 林肯环球股份有限公司 虚拟焊接系统
US9573215B2 (en) * 2012-02-10 2017-02-21 Illinois Tool Works Inc. Sound-based weld travel speed sensing system and method
FI125384B (fi) 2012-05-25 2015-09-30 Kemppi Oy Menetelmä manuaalisessa hitsauksessa
WO2014007830A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Edison Welding Institute, Inc. System for characterizing manual welding operations
WO2014020386A1 (en) 2012-07-10 2014-02-06 Lincoln Global, Inc. Welding accessory with uv or thermochromic activated images; system forand method of detecting a threshold temperature of thermal radiation exposure during welding operations
BR102012018990A2 (pt) 2012-07-30 2015-05-05 Quip S A Sistema, métodos, dispositivo e suporte de gravação lido por computador para treinamento e pré-avaliação de habilidades manuais, concentração e reflexos
US9368045B2 (en) 2012-11-09 2016-06-14 Illinois Tool Works Inc. System and device for welding training
CN105209207B (zh) 2013-03-11 2018-12-14 林肯环球股份有限公司 虚拟现实轨道管焊接仿真器及设置
US9713852B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Illinois Tool Works Inc. Welding training systems and devices
US9672757B2 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Illinois Tool Works Inc. Multi-mode software and method for a welding training system
US9728103B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Illinois Tool Works Inc. Data storage and analysis for a welding training system
US9666100B2 (en) 2013-03-15 2017-05-30 Illinois Tool Works Inc. Calibration devices for a welding training system
CN103871279A (zh) 2014-03-28 2014-06-18 天津滨孚企业管理咨询有限公司 一种焊工演练及工艺评价装置
US10242317B2 (en) 2014-11-25 2019-03-26 Illinois Tool Works Inc. System for estimating the amount and content of fumes

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109834A (en) * 1977-03-07 1978-09-26 Shintou Setsukei Kk Device of protecting eye in case of welding
JPS55181099U (ja) * 1979-06-15 1980-12-26
JPH0976063A (ja) * 1995-09-16 1997-03-25 Sanshiyuuzen Kogyo Kk 溶接装置
JP2000176675A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd Hmd付き溶接部モニタリング装置
JP2000237872A (ja) * 1999-02-04 2000-09-05 L'air Liquide 電気アーク処理用装置並びに方法
US6734393B1 (en) * 1999-08-13 2004-05-11 Fronius International Gmbh Data display on a welding screen
JP2001071140A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Toshiba Corp 手溶接支援装置、手溶接支援方法、手溶接訓練装置、および手溶接訓練方法
JP2002346743A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Daihen Corp 出力制御パラメータダウンロード機能付溶接電源装置
JP2006281270A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 手溶接作業分析装置および手溶接作業分析装置に適用する手溶接トーチ一体型監視カメラ
JP2009069954A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 作業支援装置
JP2012521891A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 フロニウス・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 手動で操作される器具に接続された電源の遠隔制御のための方法および装置
JP2013504437A (ja) * 2009-10-13 2013-02-07 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド 一体的ユーザインタフェースを持つ溶接用ヘルメット
JP2012106317A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Kobe Steel Ltd 溶接状況監視方法及び溶接状況監視装置
WO2012137060A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Lincoln Global, Inc. Virtual testing and inspection of a virtual weldment
WO2013025672A2 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Google Inc. Wearable device with input and output structures
JP2013091086A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Shikoku Kakoki Co Ltd 溶接技量評価装置及び溶接部品質評価装置
JP2014041292A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Daihen Corp 溶接システムおよび溶接制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518279A (ja) * 2014-05-13 2017-07-06 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 化合物、これを含む有機光電子素子および表示装置
JP2018058117A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド パラメータ設定のリアルタイム絵文字表現を備えたユーザインターフェース
JP7073067B2 (ja) 2016-10-03 2022-05-23 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド パラメータ設定のリアルタイム絵文字表現を備えたユーザインターフェース
JP2022106979A (ja) * 2016-10-03 2022-07-20 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド パラメータ設定のリアルタイム絵文字表現を備えたユーザインターフェース
JP7259117B2 (ja) 2016-10-03 2023-04-17 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド パラメータ設定のリアルタイム絵文字表現を備えたユーザインターフェース
JP2019040180A (ja) * 2017-07-26 2019-03-14 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド 溶接を支援するためのコンピュータ化アイウェア装置を提供するシステムおよび方法
JP7373896B2 (ja) 2017-07-26 2023-11-06 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド 溶接を支援するためのコンピュータ化アイウェア装置を提供するシステムおよび方法
KR102598168B1 (ko) * 2023-09-19 2023-11-03 주식회사 이안 증강 현실 기반의 배관 용접 포인트 관리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3003627A1 (en) 2016-04-13
US20140346158A1 (en) 2014-11-27
EP3003627B1 (en) 2023-10-04
JP2019045871A (ja) 2019-03-22
EP3003627C0 (en) 2023-10-04
US10748447B2 (en) 2020-08-18
KR20160013182A (ko) 2016-02-03
KR102246215B1 (ko) 2021-04-29
US10991267B2 (en) 2021-04-27
JP6444993B2 (ja) 2018-12-26
WO2014188244A1 (en) 2014-11-27
JP6710261B2 (ja) 2020-06-17
JP2019063874A (ja) 2019-04-25
US20160236303A1 (en) 2016-08-18
CN105451923B (zh) 2019-03-22
CN105451923A (zh) 2016-03-30
US20160171906A1 (en) 2016-06-16
US10373524B2 (en) 2019-08-06
ES2960911T3 (es) 2024-03-07
US20160365004A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710261B2 (ja) コンピュータ化されたアイウェアデバイス
US10930174B2 (en) Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding
ES2799430T3 (es) Sistemas y métodos que proporcionan una experiencia de usuario mejorada en un entorno de soldadura de realidad virtual simulado en tiempo real
US11670191B2 (en) Systems and methods to provide weld training
JP2023073415A (ja) 溶接を支援するためのコンピュータ化アイウェア装置を提供するシステムおよび方法
ES2904274T3 (es) Sistema y método que proporcionan una combinación de soldadura por arco de realidad virtual y visualización tridimensional (3D)
EP3400587B1 (en) Systems and methods to provide weld training
BRPI0917270A2 (pt) sistema de soldagem de realidade, mÉtodo de treinamento com o uso de um sistema de soldagem de realidade virtual e simulaÇço de soldagem
US20160250706A1 (en) Welding system providing remote storage of video weld data
US11699359B2 (en) Weld training systems with resettable target tool images
US11676510B2 (en) Welding simulation systems with observation devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees