JP2016525168A - ゴムタイヤ配合物の製造方法 - Google Patents

ゴムタイヤ配合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525168A
JP2016525168A JP2016526749A JP2016526749A JP2016525168A JP 2016525168 A JP2016525168 A JP 2016525168A JP 2016526749 A JP2016526749 A JP 2016526749A JP 2016526749 A JP2016526749 A JP 2016526749A JP 2016525168 A JP2016525168 A JP 2016525168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer material
rubber compound
compound according
polymer
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016526749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6343002B2 (ja
Inventor
アゴレッティ パスクァーレ
アゴレッティ パスクァーレ
プリヴィテラ ダヴィデ
プリヴィテラ ダヴィデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2016525168A publication Critical patent/JP2016525168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343002B2 publication Critical patent/JP6343002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • C08K5/31Guanidine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • C08K5/47Thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • C08J2325/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

ポリマーベースが、乳化重合で製造されたポリマー又は天然ゴムである第1のポリマー材料から部分的に構成され、かつ、溶液重合で製造された第2のポリマー材料から部分的に構成されてなるゴム配合物の製造方法である。本方法は、前記第2のポリマー材料と、シリカと、シラン結合剤と、少なくとも1つの求核剤とを混合する前記第2のポリマー材料の前処理ステップと;少なくとも前記第1のポリマー材料と、シリカと、シラン結合剤とを、前記第2のポリマー材料の前処理ステップで生じた配合物に添加する第1の混合ステップと;ステアリン酸及び硬化システムを製造された配合物に添加する第2の混合ステップと、を含む。

Description

本発明は、ゴムタイヤ配合物の製造方法に関する。
タイヤ産業界の研究が常に焦点を当てている目標の1つは、タイヤの転がり抵抗性及び耐摩耗性の改善である。
かかる点に関して、シリカは、トレッド配合物(トレッドコンパウンド)の補強性充填剤として長年使用されている。シリカはカーボンブラックの代わりに使用され、シリカのシラノール基と相互作用してシリカ粒子が水素結合を形成するのを防止する特別な化学物質(シラン)と共に使用される。シランは、適切な官能性によりポリマーベースとも相互作用し得、ポリマーベースとシリカとの間に化学架橋を形成する。シリカは、転がり抵抗性及びウェットロードホールディング性の点で有利であるため、使用されている。
当産業界で周知の通り、配合物は溶液合成又は乳化合成で製造した合成ポリマーを使用して製造され得る。また、特許文献で知られているとおり、非製造ステージで適切な活性化剤を使用して、シリカと、シランと、ポリマーとの反応性を向上させ得る(特許文献1)。
ポリマーベースが乳化重合で製造されてなるシリカ含有配合物では、活性化剤はシリカ/シラン/ポリマー系の反応性をほぼ改善せず、そのため、配合物の転がり抵抗性及び耐摩耗性は最適値には至らないことが試験で示されている。
同様の問題が天然ゴムポリマーベースを使用した際にも起こる。
したがって、ポリマーベースが、天然ゴムであるか又は乳化重合で製造されたポリマーから部分的に構成されても配合物の転がり抵抗特性及び耐摩耗特性が損なわれない、配合物の製造方法のニーズがある。
出願人は、驚くべきことに、従来技術の欠点を被ることなく、天然ゴムであるか又は乳化重合で製造されたポリマーを少なくとも部分的に含む配合物を製造する方法を発見した。
公知技術に対して、本発明に係る方法は、使用した成分の量の増加や追加の成分の添加を伴わずに、単純にこれら成分の混合タイミングを変える。実際、成分の量又は種類が多すぎると、配合物の様々な所期の性質の制御が困難になる。
米国特許第5,580,919号明細書
本発明の目的は、ポリマーベースが、乳化重合で製造されたポリマー又は天然ゴムである第1のポリマー材料から部分的に構成され、かつ、溶液重合で製造された第2のポリマー材料から部分的に構成されてなるゴム配合物の製造方法であって、前記第2のポリマー材料と、シリカと、シラン結合剤と、少なくとも1つの求核剤とを混合する前記第2のポリマー材料の前処理ステップと;少なくとも前記第1のポリマー材料と、シリカと、シラン結合剤とを、前記第2のポリマー材料の前処理ステップで生じた配合物に添加する第1の混合ステップと;ステアリン酸及び硬化システムを製造された配合物に添加する第2の混合ステップとを含む、ゴム配合物の製造方法である。
前記求核剤は硬化促進剤であることが好ましく、グアニジン類のものであることがより好ましい。
好ましくは、グアニジン類の求核剤は、ジフェニルグアニジン(DPG)、トリフェニルグアニジン(TPG)、ジオルトトリルグアニジン(DOTG)、o−トリルビグアニジン(OTBG)、グアニジン塩(硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩、チオシアン酸塩、硫酸塩)、及び、それらの誘導体からなる群から選択される。
好ましくは、0.6〜5phrのグアニジン類の求核剤が、前記第2のポリマー材料の前処理ステップで添加される。
好ましくは、前記方法は、前記第2のポリマー材料の前処理ステップと並行する、前記第1のポリマー材料の前処理ステップであって、前記第1のポリマー材料と、シリカと、シラン結合剤と、少なくとも1つのスルフェンアミド類の硬化促進剤とを混合する、前記第1のポリマー材料の前処理ステップを含み、前記第1の混合ステップにおいて、前記第1のポリマー材料の前処理ステップで生じた配合物を前記第2のポリマー材料の前処理ステップで生じた配合物と混合する。
好ましくは、スルフェンアミド類の硬化促進剤は、ベンゾチアジル−シクロヘキシル−スルフェンアミド(CBS)、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(TBBS)、2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、2−メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩(ZMBT)又はナトリウム塩、ベンゾチアジル−2−ジシクロヘキシルスルフェンアミド(DCBS)、ベンゾチアゾールジスルフィド(MBTS)、テトラベンジルチウラムジスルフィド(TBzTD)、及び、それらの混合物からなる群から選択される。
好ましくは、0.6〜5phrのスルフェンアミド類の硬化促進剤が前記第1のポリマー材料と混合される。
好ましくは、前記第1のポリマー材料及び前記第2のポリマー材料はスチレン−ブタジエン共重合体(SBR)系である。
本発明の更なる目的は、本発明に係る方法で製造された配合物である。
本発明の更なる目的は、本発明に係る方法で製造された配合物で作製されてなる、タイヤ部分である。
本発明の更なる目的は、少なくとも一部が本発明の方法により製造された配合物で作製されてなる、タイヤである。
以下は、本発明をより明確に理解するための非限定的な実施例である。
4つの対照配合物(対照1〜4)、及び、2つの本発明に係る配合物(本発明1〜2)を製造した。
具体的には、対照配合物1は、全てのポリマーベース、シリカ、シラン結合剤、及び、ステアリン酸を第1の混合ステップで同時に添加・混合する一方、グアニジン類及びスルフェンアミド類の求核剤は最終混合ステップで硬化システムと共に配合物と混合したのみである、公知の配合物である。
対照配合物2は、ステアリン酸を(第1の混合ステップではなく)最終混合ステップで添加する点と;グアニジン類の求核剤を(最終混合ステップではなく)第1の混合ステップで添加する点で、対照配合物1と相違する。
対照配合物3は、ステアリン酸を(第1の混合ステップではなく)最終混合ステップで添加する点と;スルフェンアミド類の求核剤を(最終混合ステップではなく)第1の混合ステップで添加する点で、対照配合物1と相違する。
対照配合物4は、ポリマーベースの乳化重合部分をシリカの一部、シラン結合剤の一部、及び、スルフェンアミド類の求核剤と事前に混合する点と;ステアリン酸を(第1の混合ステップではなく)最終混合ステップで添加する点で、対照配合物1と相違する。
本発明の第1の配合物1は、ポリマーベースの溶液重合部分をシリカの一部、シラン結合剤の一部、及び、グアニジン類の求核剤と事前に混合する点と;ステアリン酸を(第1の混合ステップではなく)最終混合ステップで添加する点で、対照配合物1と相違する。
本発明の第2の配合物2は、ポリマーベースの溶液重合部分をシリカの一部、シラン結合剤の一部、及び、グアニジン類の求核剤と事前に混合する点と;これと並行して、ポリマーベースの乳化重合部分を、まず、シリカの一部、シラン結合剤の一部、及び、スルフェンアミド類の求核剤と混合し、次いで、上記処理済みのポリマーベースの溶液重合部分と混合する点と;ステアリン酸を(第1の混合ステップではなく)最終混合ステップで添加する点で、対照配合物1と相違する。
対照配合物1〜3は下記の通り製造した。
−配合物の調製−
(第1の混合ステップ)
混合に先だって、230〜270リットルの接触式ローターミキサーに表Iの成分を充填比66〜72%で投入した。
ミキサーを40〜60rpmの速度で作動させ、温度が140〜160℃に達した時点で、得られた配合物をミキサーから取り出した。
(最終混合ステップ)
表Iに示す成分を、先の混合ステップの配合物に充填比63〜67%で添加した。
ミキサーを20〜40rpmの速度で作動させ、温度が100〜110℃に達した時点で、得られた配合物をミキサーから取り出した。
本発明に係る配合物1〜2及び対照配合物4は下記の通り製造した。
−配合物の調製−
(乳化重合及び/又は溶液重合ポリマーベースの前処理)
混合に先だって、230〜270リットルの接触式ローターミキサーに表IIの成分を充填比66〜72%で投入した。
ミキサーを40〜60rpmの速度で作動させ、温度が140〜160℃に達した時点で、得られた配合物をミキサーから取り出した。
(第1の混合ステップ)
混合に先だって、230〜270リットルの接触式ローターミキサーに表IIの成分を充填比66〜72%で投入した。
ミキサーを40〜60rpmの速度で作動させ、温度が140〜160℃に達した時点で、得られた配合物をミキサーから取り出した。
(最終混合ステップ)
表Iに示す成分を、先の混合ステップの配合物に充填比63〜67%で添加した。
ミキサーを20〜40rpmの速度で作動させ、温度が100〜110℃に達した時点で、得られた配合物をミキサーから取り出した。
上記に関して、本発明に係る配合物の製造方法は、第1の混合ステップと最終混合ステップとの間に更なる混合ステップを含んでいてもよい。
表Iは、対照配合物1〜3の組成(単位:phr)と、各成分の添加ステップを示す。
表IIは、対照配合物4及び本発明の配合物1〜2の組成(単位:phr)と、各成分の添加ステップを示す。表2において、「mix E−SBR」及び「mix S−SBR」は、それぞれ、E−SBRポリマーベース処理ステップ及びS−SBRポリマーベース処理ステップで生じた配合物を意味する。
E−SBRは、乳化重合で得られるポリマーベースであって、平均分子量はそれぞれ800〜1500×10、500〜900×10、スチレン含有量は20〜45%であり、オイル含有量は0〜30%で使用される。
S−SBRは、溶液重合で得られるポリマーベースであって、平均分子量はそれぞれ800〜1500×10、500〜900×10、スチレン含有量は20〜45%である。
使用したシリカは、EVONIK社からVN3の商品名で市販されているものであり、表面積はおよそ170m/gである。
使用したシラン結合剤の化学式は(CHCHO)Si(CHSS(CHSi(OCHCHであり、EVONIK社からSI75の商品名で市販されている。
MBTSは、メルカプトベンゾチアゾールジスルフィドを表す。
DPGはジフェニルグアニジンを表す。
表I〜IIの配合物を試験し、転がり抵抗性及び耐摩擦性に関する性質を決定した。
具体的には、動的特性をISO−4664に準拠して測定した(当業者に知られている通り、60℃tanδ値は転がり抵抗性能に密接に関係しており、60℃tanδ値が小さいほど、転がり抵抗性が良好である)。耐摩耗性はISO−4649に準拠して測定した。
表IIIは、上記試験の結果を示し、数値は、標準的な方法で製造した対照配合物1の結果を基準に指数化したものである。
表IIIから明らかなとおり、本発明に係る方法を使用して製造した配合物の転がり抵抗性及び耐摩耗性は良好であり、シリカのポリマーベースとの相互作用が良好であることが示される。
より具体的には、所期の利点を達成する上で際立つ特徴が如何に「ポリマーベースの溶液重合部分の前処理」に存在しているのかに留意することは重要である。実際、対照配合物4のデータで示されるように、ポリマーベースの乳化重合部分を単に前処理することは特別効果的ではない。
それでもなお、本発明に係る方法の好適な実施形態は、乳化重合で製造された且つ/又は天然ゴムを含有するポリマーベース部分を処理するために更なる前処理ステップを含む。

Claims (12)

  1. ポリマーベースが、乳化重合で製造されたポリマー又は天然ゴムである第1のポリマー材料から部分的に構成され、かつ、溶液重合で製造された第2のポリマー材料から部分的に構成されてなるゴム配合物の製造方法であって、
    前記第2のポリマー材料と、シリカと、シラン結合剤と、少なくとも1つの求核剤とを混合する前記第2のポリマー材料の前処理ステップと;
    少なくとも前記第1のポリマー材料と、シリカと、シラン結合剤とを、前記第2のポリマー材料の前処理ステップで生じた配合物に添加する第1の混合ステップと;
    ステアリン酸及び硬化システムを製造された配合物に添加する第2の混合ステップとを含む、ゴム配合物の製造方法。
  2. 前記求核剤は硬化促進剤である、請求項1に記載のゴム配合物の製造方法。
  3. 前記求核剤はグアニジン類のものである、請求項2に記載のゴム配合物の製造方法。
  4. グアニジン類の前記求核剤は、ジフェニルグアニジン(DPG)、トリフェニルグアニジン(TPG)、ジオルトトリルグアニジン(DOTG)、o−トリルビグアニジン(OTBG)、グアニジン塩(硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩、チオシアン酸塩、硫酸塩)、及び、それらの誘導体からなる群から選択される、請求項3に記載のゴム配合物の製造方法。
  5. 0.6〜5phrのグアニジン類の前記求核剤が前記第2のポリマー材料の前処理ステップで添加される、請求項3又は4に記載のゴム配合物の製造方法。
  6. 前記第2のポリマー材料の前処理ステップと並行する、前記第1のポリマー材料の前処理ステップであって、前記第1のポリマー材料と、シリカと、シラン結合剤と、少なくとも1つのスルフェンアミド類の硬化促進剤とを混合する、前記第1のポリマー材料の前処理ステップを含み、
    前記第1の混合ステップにおいて、前記第1のポリマー材料の前処理ステップで生じた配合物を前記第2のポリマー材料の前処理ステップで生じた配合物と混合する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のゴム配合物の製造方法。
  7. スルフェンアミド類の前記硬化促進剤は、ベンゾチアジル−シクロヘキシル−スルフェンアミド(CBS)、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(TBBS)、2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、2−メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩(ZMBT)又はナトリウム塩、ベンゾチアジル−2−ジシクロヘキシルスルフェンアミド(DCBS)、ベンゾチアゾールジスルフィド(MBTS)、テトラベンジルチウラムジスルフィド(TBzTD)、及び、それらの混合物からなる群から選択される、請求項6に記載のゴム配合物の製造方法。
  8. 0.6〜5phrのスルフェンアミド類の前記硬化促進剤が前記第1のポリマー材料と混合される、請求項6又は7に記載のゴム配合物の製造方法。
  9. 前記第1のポリマー材料及び前記第2のポリマー材料はスチレン−ブタジエン共重合体系である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のゴム配合物の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法で製造された、ゴム配合物。
  11. 請求項10に記載のゴム配合物で作製されてなる、タイヤの部分。
  12. 請求項11に記載のタイヤの部分を少なくとも一部に含む、タイヤ。
JP2016526749A 2013-07-18 2014-07-18 ゴムタイヤ配合物の製造方法 Active JP6343002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000424A ITRM20130424A1 (it) 2013-07-18 2013-07-18 Metodo per la preparazione di una mescola in gomma per pneumatici
ITRM2013A000424 2013-07-18
PCT/IB2014/063229 WO2015008265A1 (en) 2013-07-18 2014-07-18 Rubber tyre compound production method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525168A true JP2016525168A (ja) 2016-08-22
JP6343002B2 JP6343002B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=49226387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526749A Active JP6343002B2 (ja) 2013-07-18 2014-07-18 ゴムタイヤ配合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9598559B2 (ja)
EP (1) EP3022067B1 (ja)
JP (1) JP6343002B2 (ja)
CN (1) CN105408126B (ja)
IT (1) ITRM20130424A1 (ja)
WO (1) WO2015008265A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039788A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 三菱瓦斯化学株式会社 ゴム組成物及びタイヤ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20130442A1 (it) * 2013-07-29 2015-01-30 Bridgestone Corp Metodo per la preparazione di una mescola in gomma per pneumatici
JP6570551B2 (ja) * 2014-06-13 2019-09-04 株式会社ブリヂストン 二酸化ケイ素を含むタイヤ製造用ゴムコンパウンド
EP3508516B1 (en) * 2016-09-02 2020-09-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Vulcanized rubber composition and production process therefor
JP7212162B2 (ja) 2018-11-23 2023-01-24 パブリック・ジョイント・ストック・カンパニー・“シブール・ホールディング” ポリマー組成物及びその調製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515515A (ja) * 1997-09-19 2002-05-28 バイエル・インコーポレーテツド エラストマー組成物及びその製造方法
WO2013099825A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法、そのゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580919A (en) 1995-03-14 1996-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and use in tires
US6548578B2 (en) * 2001-02-20 2003-04-15 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Vulcanizable elastomer compositions containing starch/styrene butadiene rubber copolymer as a reinforcing filler
KR101053009B1 (ko) * 2002-07-09 2011-07-29 제너럴 일렉트릭 캄파니 경도가 개선된 실리카-고무 혼합물
EP1583780B1 (en) * 2002-12-18 2013-09-04 Bridgestone Corporation Method for clay exfoliation, compositions therefore, and modified rubber contaiing same
CA2418822C (en) * 2003-02-13 2010-11-30 Bayer Inc. Method to produce silica reinforced elastomer compounds
WO2006049364A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Re-New System Co.,Ltd Process for the preparation of an adhesivable asphalt water-proof agent using a melting liquified gum mixture thereof
ES2334702T3 (es) * 2005-01-14 2010-03-15 Bridgestone Corporation Procedimiento de preparacion de un neumatico con esfuerzo de silice mejorado.
US7572855B2 (en) * 2005-01-28 2009-08-11 Bridgestone Corporation Nano-composite and compositions manufactured thereof
JP4894068B2 (ja) * 2006-12-27 2012-03-07 東洋製罐株式会社 酸素バリヤー性に優れた多層容器
DE102008008105A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Continental Aktiengesellschaft Kautschukmischung und daraus hergestellte Reifen
ATE510706T1 (de) * 2008-02-29 2011-06-15 Continental Reifen Deutschland Kautschukmischung und daraus hergestellte reifen
FR2933417B1 (fr) * 2008-07-04 2011-12-30 Michelin Soc Tech Bande de roulement de pneumatique
JP4835769B2 (ja) * 2010-05-26 2011-12-14 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
US8312905B2 (en) * 2010-09-24 2012-11-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US8247487B2 (en) * 2010-11-11 2012-08-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread containing carboxylated styrene/butadiene rubber
DE102012100321B4 (de) * 2011-02-18 2018-02-15 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Gummizusammensetzung, Gummizusammensetzung, Vulkanisiertes Produkt und Verwendung einer Gummizusammensetzung in einem luftgefüllten Reifen
US9260540B1 (en) * 2012-04-20 2016-02-16 Bridgestone Corporation Method of making a functionalized polymer with sulfide linkage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515515A (ja) * 1997-09-19 2002-05-28 バイエル・インコーポレーテツド エラストマー組成物及びその製造方法
WO2013099825A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法、そのゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039788A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 三菱瓦斯化学株式会社 ゴム組成物及びタイヤ
JP6702517B1 (ja) * 2018-08-24 2020-06-03 三菱瓦斯化学株式会社 ゴム組成物及びタイヤ
US11905391B2 (en) 2018-08-24 2024-02-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Rubber composition and tire

Also Published As

Publication number Publication date
US9598559B2 (en) 2017-03-21
EP3022067A1 (en) 2016-05-25
CN105408126A (zh) 2016-03-16
WO2015008265A1 (en) 2015-01-22
ITRM20130424A1 (it) 2015-01-19
US20160145418A1 (en) 2016-05-26
CN105408126B (zh) 2017-09-29
JP6343002B2 (ja) 2018-06-13
EP3022067B1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343002B2 (ja) ゴムタイヤ配合物の製造方法
JP2007154130A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法
JP5614308B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2016525624A (ja) ゴムタイヤ配合物の製造方法
JP2008222845A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6284245B2 (ja) トレッド混合物の製造方法
JP2009084485A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6570551B2 (ja) 二酸化ケイ素を含むタイヤ製造用ゴムコンパウンド
JP6466431B2 (ja) ゴムタイヤ配合物の製造方法
JP2012255048A (ja) ゴム組成物の製造方法
CN106232701B (zh) 橡胶混合物和车辆轮胎
US9592704B2 (en) Method of producing rubber tyre compounds
JP3770701B2 (ja) 高性能タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009263585A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2016055953A1 (en) Rubber compound for tyre portions
JP2017214535A (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP6774870B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法、及びタイヤ用ゴム組成物
JP6557725B2 (ja) タイヤ製造用ゴムコンパウンド
JP2018100375A (ja) ゴムポリマーの製造方法
WO2017208891A1 (ja) ゴム組成物、タイヤおよびゴム組成物の製造方法
JP2015174955A (ja) 変性ジエン系ゴム及びそれを用いたゴム組成物
JP2015030834A (ja) ゴム組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250